-
1501. 匿名 2025/04/15(火) 13:29:56
>>1495
自民党ってピンチはチャンスだと思ってるもの+1
-1
-
1502. 匿名 2025/04/15(火) 13:30:09
>>1467
生活保護の人が従事してくれる代わりに、備蓄米の古米を現物支給
その分生活保護の支給削減になるしね
外国人労働者も高学歴以外で自分で勤め先探せず斡旋された就労先がブラックで逃げ出すくらいなら農業メインでいいのにね
ある程度仕送り終わればそのまま農業のノウハウ持ち帰って現地で指導者になれば出戻っても稼げるし
+2
-5
-
1503. 匿名 2025/04/15(火) 13:30:22
>>1014
うちの地域は県内産コシヒカリ10キロ約6900円だった。
去年だったら3200円ぐらいで買えたのに。+4
-0
-
1504. 匿名 2025/04/15(火) 13:30:37
振り米(コメ)詐欺だってさ草+8
-0
-
1505. 匿名 2025/04/15(火) 13:31:01
まぁ、参議院選挙惨敗で石破茂は退陣するだろうけど…+6
-0
-
1506. 匿名 2025/04/15(火) 13:32:44
このままだと、
来年には、五キロ10,000円を超えるカモだって…
あり得る?ヤッパシ、中国のスパイ機関が、どっかで中ヌキしているのよ。
それで外食には中国米が入って来る。
カビ毒と重金属と使用禁止の農薬が、
基準の100倍も出た恐怖のテロ米をね。終わってるよ。+12
-3
-
1507. 匿名 2025/04/15(火) 13:33:29
日本人なのに国産米が食べられなくなりました
さすがに米代月3万は無理です+12
-1
-
1508. 匿名 2025/04/15(火) 13:34:51
大昔、親の仕事でアメリカに住んだ
その時カリフォルニア米普通に食べてたと思う
小さかったから味は覚えていない
カリフォルニア米は日本米とそんな変わらないって日本人みんな言ってたと思う
あれがカルローズのことだったのかどうかが分からない+5
-0
-
1509. 匿名 2025/04/15(火) 13:34:58
何で備蓄米小出しなんだろ+0
-0
-
1510. 匿名 2025/04/15(火) 13:35:16
>>34
酷すぎるよね
みんなで一揆とか打ち壊しとか火付しても良いレベルやん+4
-1
-
1511. 匿名 2025/04/15(火) 13:36:17
もう米を不買するしかないっていう気がする+4
-0
-
1512. 匿名 2025/04/15(火) 13:38:19
>>1503
今ドラッグストア見てきたら複数米が5キロ税込3600円であった
安いから買ったよ
でもこの値段ならそこそこ良いお米買えたのに+12
-1
-
1513. 匿名 2025/04/15(火) 13:39:19
>>1500
ほんとそうだよ
時代がここまで後退するなんてね
サツマイモとカボチャの時代が来るかもね+14
-0
-
1514. 匿名 2025/04/15(火) 13:39:30
>>1494
便利さとの引き換えだよ
24時間いつでもおむすびを買えるということは、お店が余剰分を用意しないといけないということ
外食チェーンは、”お米が無いからお休みです”ができないから、多め多めに備蓄している
だからその分、お米が足りなくなる+9
-0
-
1515. 匿名 2025/04/15(火) 13:40:18
>>1513
サツマイモやカボチャの方が高いのにw+5
-1
-
1516. 匿名 2025/04/15(火) 13:41:23
そういえばYouTubeに日本米とカルローズ米か分かんないけど目隠し食べ比べっていうのがあったな+1
-0
-
1517. 匿名 2025/04/15(火) 13:45:39
>>299
食パンかと思ったら結構手が込んでるやつ!
これでもお米より安いのかな?もはや趣味になってるとか?+6
-0
-
1518. 匿名 2025/04/15(火) 13:45:54
平成米騒動の時には、足りないから緊急輸入で量を確保するという当たり前のことができたのに
今回は何でそれができないんだろうね+7
-0
-
1519. 匿名 2025/04/15(火) 13:46:12
>>1004
ミサイルとか隕石こないかな+1
-2
-
1520. 匿名 2025/04/15(火) 13:46:31
>>1489
毎日お弁当お疲れです
カルローズどうですか?
コストコで売ってたけどまだ買ったことなくて+8
-0
-
1521. 匿名 2025/04/15(火) 13:47:05
>>1516
結果は?+0
-1
-
1522. 匿名 2025/04/15(火) 13:47:40
>>1521
さあ?忘れた+0
-2
-
1523. 匿名 2025/04/15(火) 13:47:49
とりあえず食べる量減らした+1
-0
-
1524. 匿名 2025/04/15(火) 13:48:15
>>1505
待ち遠しいわ
生まれてこんなはらわたが煮えくり返るって初めて
食だよ、まず生きてく為には食べることでしょ
昔の日本は農家を1番大事にしたし、失業してもどんなに底辺になっても最後に止まるのは水道だった
能登地震なんて今も水道工事が復興してない地域があるのに何故かファッションショーしてる
少子化も一緒なこと言ってる
少子化対策と言えば国民は仕方ないね。てなると思ってる
言ってるだけ、自民党は言ってることとやってることが全く違う
今回もそう
米はどこにいったか分からない
税金もだよ、使途不明金どこにいったか分からない
よくこんな人達に税金や保険料預けてるよね
農家さんがかわいそうならそれは国が支援することでしょう
米の価格が安いのを国民のせいにしないで欲しいよね
別に前も食べてない訳ないし消費するにも限界がある+13
-1
-
1525. 匿名 2025/04/15(火) 13:49:21
>>1518
それはどんなカラクリ?+0
-1
-
1526. 匿名 2025/04/15(火) 13:50:02
>>1524
なんか最近そういう税金絡みの意識高い系なんとかって胡散臭い事この上ないよね+4
-0
-
1527. 匿名 2025/04/15(火) 13:51:24
今までカルローズ米は業スーでしか見なかったのに
最近はいろんなところで見掛けるね+4
-0
-
1528. 匿名 2025/04/15(火) 13:51:46
>>25
芋類ウリ類だったらすでに作っている+1
-0
-
1529. 匿名 2025/04/15(火) 13:51:59
政治家が米農家に「米の作る量を減らせ」ってハガキ送ってるからだよ!違反したら罰金にしてるし、備蓄米はプラスチック加工されてるから、癌になるから食べないで!+4
-5
-
1530. 匿名 2025/04/15(火) 13:52:57
デブいやつ多いしちょうどええやん+0
-0
-
1531. 匿名 2025/04/15(火) 13:53:02
>>1514
フランチャイズは店舗にノルマがあって仕入れて負債を背負うから本社は痛くも痒くもないのにね
自殺したコンビニ店あったね
裁判になってたわ
+6
-0
-
1532. 匿名 2025/04/15(火) 13:54:03
>>461
パスタも高くなってきてるよ+1
-0
-
1533. 匿名 2025/04/15(火) 13:55:11
>>1526
自然派ママさんみたいな人?+0
-0
-
1534. 匿名 2025/04/15(火) 13:56:26
>>1509
食料不足にして緊急事項政令を可決させて食料や薬を配給制にするために政〇家がわざとやってる!秋にコロワク第二弾のさらに毒が強いワクを打たないと食料やんないぞ!ってするため!+3
-2
-
1535. 匿名 2025/04/15(火) 13:57:34
アメリカ産のカルロース米が売り切れて、台湾産のむすびの郷が売ってた。
日本米に比べて1000円も安いし、品種がジャポニカ米だから1度試しに買ってみようかな。
そして内緒で食卓に出してみて家族の反応見てみよ。+5
-3
-
1536. 匿名 2025/04/15(火) 13:59:13
>>13
お、お、おにぎりなんだな!+6
-0
-
1537. 匿名 2025/04/15(火) 13:59:21
>>31
そういう人多いと思うよ。
なのに、品薄が解消されないって余ったお米はどこいったんだろう。+6
-0
-
1538. 匿名 2025/04/15(火) 13:59:51
北海道だけど5キロ3200円税抜で普通に売ってるよ。+4
-0
-
1539. 匿名 2025/04/15(火) 14:00:30
>>1513
さつまいも本気で植えようか考えてる
自給自足は無理だけど、野菜は少しでも自分で育てて節約したい
+8
-0
-
1540. 匿名 2025/04/15(火) 14:02:21
>>1527
そのカルローズ米も便乗値上げげしちゃってるしね+7
-0
-
1541. 匿名 2025/04/15(火) 14:04:41
今日お米無くなったんでスーパーに5キロを買いに行ったけど本当に高過ぎる。子供が中学生になって給食から弁当になって家のご飯の消費が更に激しくなったのに…どうやっても必要になるから買ったけどさ。一揆とか打ち壊しとかしたいレベルで腹が立つ。+9
-2
-
1542. 匿名 2025/04/15(火) 14:05:32
>>1539
少しでも自給自足を取り入れた方が良いよ
米は無理だけど簡単な野菜ならね、今有事とか世界情勢も不安定だし
野菜の高騰も安いカット野菜を維持する為に業者が買い占めてるらしい
だから米にも同じことが起こってるのかなと
確保しなきゃ従業員のお給料出ないもんね+1
-0
-
1543. 匿名 2025/04/15(火) 14:06:29
>>1538
たか…
それでも高いよね、前は2000円くらいだった+4
-0
-
1544. 匿名 2025/04/15(火) 14:08:42
>>1386
備蓄米見かけた地域だけど3日持たずに売り切れてた
量が全然当たらないんだよね
そもそも入荷しない店も多かったし+4
-1
-
1545. 匿名 2025/04/15(火) 14:10:18
>>193
うちの子は日本出るって言ってる。
大学は国際学科で下準備中。
こんな国に未来はないから。+17
-1
-
1546. 匿名 2025/04/15(火) 14:11:39
今日もスーパーに米なかったわ…
+3
-3
-
1547. 匿名 2025/04/15(火) 14:12:34
ダイエットも兼ねてしらたき細かく切ってまぜるわ。+2
-0
-
1548. 匿名 2025/04/15(火) 14:12:46
+7
-0
-
1549. 匿名 2025/04/15(火) 14:14:03
買い占め起こってるの?+1
-0
-
1550. 匿名 2025/04/15(火) 14:14:37
急にこんな無くなるのおかいしい!+4
-0
-
1552. 匿名 2025/04/15(火) 14:15:49
5年後に米の輸出7倍にする事が決まったって!
はぁ~~???新たな農業政策の基本計画 閣議決定 “コメ輸出5年後7倍以上” | NHK | 農業www3.nhk.or.jp【NHK】政府は、コメの輸出量を5年後の2030年には現状の7倍以上に増やすことなどを盛り込んだ、新たな農業政策の基本計画を閣議決…
+7
-2
-
1553. 匿名 2025/04/15(火) 14:15:51
>>1498
そういうことなのよね
世の中はトランプさんみたいに単純じゃない+0
-0
-
1554. 匿名 2025/04/15(火) 14:17:33
初めて米をAmazon定期便にしたんだけど勝手に値段上がってる…そういうものなの?+6
-0
-
1555. 匿名 2025/04/15(火) 14:18:30
>>1
はぁ?中国に精米輸入要請「日本人が食べられるようにすべき」と疑問の声 コメ不足、SNSで - 産経ニュースwww.sankei.com岩屋毅外相が22日の「日中ハイレベル経済対話」で中国に精米の輸入拡大を求めたことを巡り、交流サイト(SNS)で疑問の声が上がった。日本でコメ不足が続いていることを踏まえ「中国に売る前に日本人が食べられるようにすべきだ」「国民はコメが高くな…
+4
-0
-
1556. 匿名 2025/04/15(火) 14:18:38
>>25
できるには労力とお金と場所と道具と時間が必要だよ…+1
-0
-
1557. 匿名 2025/04/15(火) 14:18:58
>>1552
北海道でお米を作れるようになったから、もっと耕地を拡げるんでしょう
広くて機械化できる北海道で作れば採算が取れる+2
-0
-
1558. 匿名 2025/04/15(火) 14:19:45
兵糧攻めされているんだよ。
移民問題にしても
大量に外国人受け入れて国民以上に優遇して
税金ばらまいて好き放題させて犯罪犯してもお咎め無し
完全に日本をブッ壊しに来てる。
お米の値上げも全部セットだよ。
お花畑の日本にとどめのハッピーセット炸裂
+22
-1
-
1559. 匿名 2025/04/15(火) 14:19:48
>>25
松坂桃李のCMを思い出してw+3
-0
-
1560. 匿名 2025/04/15(火) 14:23:18
>>1539
ジャガイモの方がよくない?+0
-0
-
1561. 匿名 2025/04/15(火) 14:23:54
>>1459
何言ってるの?統一教会安倍政権、自民党を忘れてるの?安倍政権から最悪で売国されてたのよ。今頃左傾化言い出すバカがいるとは+12
-5
-
1562. 匿名 2025/04/15(火) 14:24:08
>>772
5キロ4000円の米を海外に輸出?誰が買うのかな?
これだけ上がるなら相当な量を輸出してるけど輸出先の国名や○トンなどいまだに報道されてない+5
-0
-
1563. 匿名 2025/04/15(火) 14:25:12
>>34
TPPのせいだよ。こうなる事はわかってたけど、思った以上に最悪だわ。
+5
-1
-
1564. 匿名 2025/04/15(火) 14:25:36
>>1542
カット野菜とスーパーに並ぶ野菜は流通経路が違うよ
大きさが規格に合わなかった野菜をカット野菜にするの+3
-0
-
1565. 匿名 2025/04/15(火) 14:26:08
>>1557
いや未だに減田しろとか言ってるみたいよ。「コメを作るな」価格高止まりでも減反を求める 農水省の「罪」 | 毎日新聞mainichi.jp「令和の米騒動」からほぼ半年たつ。コメの生産を抑える減反政策は続き、米価は高止まりしたままだ。「コメは余っている」と政府は繰り返すが、本当だろうか。農業問題に詳しい東京大大学院の鈴木宣弘・特任教授は「今こそ食糧安全保障の強化が求められるのに、コ...
+3
-3
-
1566. 匿名 2025/04/15(火) 14:26:43
備蓄米出回ったら下がっていってたじゃん!
変わってないんだけど!+3
-0
-
1567. 匿名 2025/04/15(火) 14:27:20
>>1562
外国だと和食が日本の3倍の値段だから、日本の米が高くても買えるの+4
-0
-
1568. 匿名 2025/04/15(火) 14:28:41
>>407
みんな買わなくなったら値が下がるかもね+2
-3
-
1569. 匿名 2025/04/15(火) 14:29:53
>>1565
狭い田んぼに補助金を出すより、広い田んぼで利益を上げたいんだと思う
棚田みたいなのは文化財で残せばいいけど+5
-1
-
1570. 匿名 2025/04/15(火) 14:32:23
+3
-2
-
1571. 匿名 2025/04/15(火) 14:33:25
>>1569
今の状況で減田はヤバいしかない!!+0
-0
-
1572. 匿名 2025/04/15(火) 14:34:04
>>1554
アマの定期便はそういうものだよ
登録時の価格から変動しますよ+5
-0
-
1573. 匿名 2025/04/15(火) 14:34:39
オーケーでお米の棚、すっからかんで朝いちばんに狙って待ち構えてないと無理だなと思ってたら店員さんがあきたこまちひとつ抱えてきて、聞いたらひと家族ひとつなのに、ズルしたひとがいたらしく、戻そうとしていたみたいで
運良くゲット出来ました
5キロ3,900円でした+12
-1
-
1574. 匿名 2025/04/15(火) 14:34:49
この前4キロ5000円くらいで買いましたけど
+1
-0
-
1575. 匿名 2025/04/15(火) 14:34:54
>>1561
統一教会はアメリカでビジネスをやってアメリカの議員に献金をしているんだよ
だから統一教会系の団体のイベントにアメリカの大統領が祝辞を寄せたりする
ちなみに、アメリカの鮮魚の流通は統一教会系の企業がやっていて、お寿司屋さんも韓国人が多い
+2
-0
-
1576. 匿名 2025/04/15(火) 14:36:16
去年の秋に年間定期購買契約してたから、地元のお米十キロ5800円で買えて命拾いしてるんだけど、この値段のままなら来年定期購買するのも悩む。
麺類とパンにいくしかないかな。+3
-0
-
1577. 匿名 2025/04/15(火) 14:36:34
>>1563
安倍政権、自民党時代にTPPは推進されて締結されてしまった。当時からTPP反対していたけどTPPで輸入品が安くなるとマスコミとバカなガル民は反対するどころが売国政策はスルーし愛国・保守とかネトウヨ擁護するバカもいたな。+5
-0
-
1578. 匿名 2025/04/15(火) 14:36:37
>>1539
畑が趣味って訳じゃないなら、節約にはならないと思うよ
土やら肥料やら苗に水やり、、買ったほうが安い+4
-0
-
1579. 匿名 2025/04/15(火) 14:36:58
>>21
前回の新米、溜め込んでいた分吐き出されるかな+1
-0
-
1580. 匿名 2025/04/15(火) 14:38:17
>>1505
進次郎総理に期待+1
-8
-
1581. 匿名 2025/04/15(火) 14:40:15
>>1509
パーっと全部配っちゃえば良いのにね+1
-0
-
1582. 匿名 2025/04/15(火) 14:40:45
>>229
複合米と書かれているものは備蓄米だよ+1
-1
-
1583. 匿名 2025/04/15(火) 14:40:56
備蓄米流通広がらず、JAに集中 店頭価格14週連続上昇 - 日本経済新聞www.nikkei.com政府備蓄米の流通が広がらず、コメの高値が続いている。入札は対象が全国農業協同組合連合会(JA全農)など、大手の集荷業者に限られる。落札分と同じ量と品質のコメを買い戻す条件も、集荷業者が参加をためらう一因となっている。農林水産省が14日発表したスーパー...
+1
-0
-
1584. 匿名 2025/04/15(火) 14:41:01
>>1467
犯罪者と怠け者と、現状働けてない人に、毎日休みの無い米作りを習得させるという、スーパー優秀な教育者をどうやって集めるのw+5
-1
-
1585. 匿名 2025/04/15(火) 14:41:24
>>1534
配給制になれば米が手に入るね!やったぜ!
+1
-0
-
1586. 匿名 2025/04/15(火) 14:41:49
>>1529
備蓄米しか売ってないのよ+1
-1
-
1587. 匿名 2025/04/15(火) 14:42:16
韓国のスーパーで米を買った日本人観光客の投稿が話題に
韓国のスーパーで米を買った日本人観光客の投稿が話題に「歓迎する」「韓国人はもう米を食べない」www.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
日本の米は10キロで8000円ほどだが、韓国では10キロで3000円だ。
韓国ネット
「韓国は米が余っていて、倉庫に山のように積まれているんだから輸出すればいい」
「米農家はこの機会に日本への輸出ルートを開拓してみるのも悪くない」
「韓国人はもう米を食べなくなっている」
「空港の免税店に2~4キロの小分けパックを置いて販売したら売れそう」
「こういうのは歓迎。たくさん買って行ってほしい」
「ショッピングツアーで韓国国内の米消費が促進されるといいな。」
「第一次産業である農業の崩壊はこうやって始まる。」
+4
-0
-
1588. 匿名 2025/04/15(火) 14:43:15
>>1558
政府が外国に乗っ取られてるだろう
日本国民の為になる事何にもしないんだから+7
-2
-
1589. 匿名 2025/04/15(火) 14:43:25
>>1518
国産じゃなきゃヤダって言うから輸入しても無駄になる+2
-1
-
1590. 匿名 2025/04/15(火) 14:43:29
>>1554
Amazonの定期便は価格よく変動するから価格の安い最初だけ頼んで届いたら解除する人のほうが多いよ
それに関してペナルティもないし今のうちに解除しておいたら?+4
-0
-
1591. 匿名 2025/04/15(火) 14:43:49
>>1
日本政府が勝手に可決した「食料供給困難事態対策法」のせいかなと個人的に思ってる。
逆に国民に米が回らないようにもできる法律だから。+0
-2
-
1592. 匿名 2025/04/15(火) 14:44:19
>>1587
政府が減反するからだろう+1
-1
-
1593. 匿名 2025/04/15(火) 14:45:30
>>1529
こういうののせいで高くなってる+1
-0
-
1594. 匿名 2025/04/15(火) 14:45:38
>>24
スーパーじゃなくて農家から直接買おうと思って知り合いの米農家に連絡したら、JAが殆ど持っていって(買い取り)、自分たちが食べるお米しか残ってないって言われたよ。直接農家から買われたくないんだろうなって思ってる。JAって、なくなったら困る事なにかあるのかな?財務省と同じで、、+3
-8
-
1595. 匿名 2025/04/15(火) 14:46:57
>>1588
安倍政権、自民党時代にかなり日本は売国されたのよ。+1
-1
-
1596. 匿名 2025/04/15(火) 14:47:59
>>1587
韓国ってコメ食べないんだね
何食ってるんだろう 麺類か
+1
-0
-
1597. 匿名 2025/04/15(火) 14:48:20
>>1594
JAってサラリーマンの労働組合みたいなものじゃないの?
万が一不作の時とか入ってる農家さんもメリットあるんじゃない?+8
-0
-
1598. 匿名 2025/04/15(火) 14:48:53
あまり遠くない未来に野菜一つで数十万円になるとテレビの特集番組で言っていたけど本当にそういう未来が来そうで怖い。食料品がそんなに高ければ一般市民は食べるものが無いじゃないか。+1
-1
-
1599. 匿名 2025/04/15(火) 14:49:38
>>1高くなったのはともかく、スーパーでも米の在庫が少ないよね
去年は不作だったわけでもないし、いったいどこに消えてしまったのだろう
輸出が増えたり外国人旅行者が増えても、全体量としてはわずかだろうし足りないわけがない
誰かが意図的に隠しているとしか思えない
転売屋問題でも米は虫がわくし、場所も取るし長く保存できないし、やっている人など少ないはずだ
+1
-0
-
1600. 匿名 2025/04/15(火) 14:49:45
コメ不足じゃないんだよね
コメが不足してたら棚はガラガラなはず
だから不足してるわけじゃないんだよ
備蓄米放出も棚がガラガラだから放出したわけじゃないし+2
-0
-
1601. 匿名 2025/04/15(火) 14:49:47
>>1>>3>>24
第二次大戦の時も米はあるのに政府が取り上げて、国民を飢えさせて開戦するよう洗脳した。
また米取り上げてやれば国民はホイホイ言いなりに戦争すると政治家は考えてるんじゃないかと
「食料供給困難事態対策法」っていう法律まで国民に聞かずに可決してるし。
国民みんなそんな馬鹿じゃないっての。
つくづく老害ばっかで呆れるわ。
+8
-6
-
1602. 匿名 2025/04/15(火) 14:50:07
>>4
値下がりはしないし
この先も物価は上がり続けていくと聞いてるけど
やばい+1
-0
-
1603. 匿名 2025/04/15(火) 14:50:08
ついに米系の冷凍食品まで品切れだわ+2
-3
-
1604. 匿名 2025/04/15(火) 14:50:38
>>1
やっばりそういうことね。
?30万再生突破!!石破内閣のコメ不足の戦犯が暴露され農協が大パニックにwwww.youtube.com【音声】 VOICEVOX:https://voicevox.hiroshiba.jp/ VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:春日部つむぎ VOICEVOX:青山龍星 VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:玄野武宏 VOICEVOX:波音リツ VOICEVOX:雨晴はう VOICEVOX:冥鳴ひまり VOICEVOX:白上虎太郎 VOICEVOX:剣崎雌雄 VOICEV...
+0
-6
-
1605. 匿名 2025/04/15(火) 14:51:36
>>1558
ほんそれ。特に米問題は日本人は苦難に立たされてもその中でなんとかしようとする良い面が悪い方向に効いてる。まんまと国民性を逆手に取ってやりたい放題。
海外は過激なデモやりがちだけどもうその域まできてるよ。本当は、これも命がかかっていたコ●ナやワ●●ンでやらなきゃダメだったのにまだ接種促してる。本当にお花畑すぎて残念だ。+3
-1
-
1606. 匿名 2025/04/15(火) 14:51:50
日本人も絶賛する台湾米
日本人も絶賛する台湾産米2品種=「日本米に全く引けを取らない」―台湾メディアwww.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
日本米に全く引けを取らない
22年には日本のコンクールで特別優秀賞を受賞した。
高雄147号も昨年に台湾と日本のコンテストでそれぞれ金賞を受賞した+6
-5
-
1607. 匿名 2025/04/15(火) 14:52:24
北海道のJAの偉いさんが知り合いなんだけど、JAも買い占めて無いし何も儲かって無いらしい。農家にも微増しかしてないから農家も潤ってない…
北海道JAのトップも自身が農家さんなので自分の家も困ってると…
どうなってんの?+16
-2
-
1608. 匿名 2025/04/15(火) 14:52:58
>>1572
そうなんですね。ありがとうございます。+0
-0
-
1609. 匿名 2025/04/15(火) 14:53:25
>>1549
ゴミが足りない足りないって煽るからみんな多めに買ってるんだよ+1
-0
-
1610. 匿名 2025/04/15(火) 14:53:30
日本の米不足の原因は外国人観光客が原因の一つだ
日本の米不足の原因は?分析結果に韓国ネットが注目「新鮮な主張」「私たちのせいにしないで」www.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
今年上半期だけで外国人1780万人が日本を訪れた
訪日観光客は、寿司やおにぎり、丼物など米料理を好む。
観光客の米の消費量は1万9000トンから5万1000トンと2倍以上増加した。
+2
-4
-
1611. 匿名 2025/04/15(火) 14:54:04
>>1603
チャーハン系が品薄になると困るなあ+2
-0
-
1612. 匿名 2025/04/15(火) 14:54:30
米の価格地域差あるよね
兵庫県、すでに5キロ4880円だよ+5
-0
-
1613. 匿名 2025/04/15(火) 14:54:33
>>6
埼玉と東京の境目に住んでいるけど埼玉のスーパーだと500円位安い感じだった
近所の人は自転車で埼玉のスーパーに行くって人が多かった+4
-0
-
1614. 匿名 2025/04/15(火) 14:54:40
>>1607
買い占めて儲けてますなんておいそれと言えないんじゃない+13
-1
-
1615. 匿名 2025/04/15(火) 14:54:51
現状、何も解決していないんだから今年収穫するコメも去年と同じ位かそれ以上に買いづらくなるんだろうな+0
-0
-
1616. 匿名 2025/04/15(火) 14:55:40
>>1520
不味くはないけどツヤ粘りが日本のと違ってないように思う
全体的にふんわりふわふわしてる
私はシャッキリもちもちしたお米が好きなので、余計そう感じるのかもしれないけど
でも全然普通に食べられます
ちなみに近所のドンキで買ったカルロース米です
コストコのはまた違うかもしれませんね+6
-0
-
1617. 匿名 2025/04/15(火) 14:55:40
こういうことが起きないために法律があるんじゃないのかねえ+1
-0
-
1618. 匿名 2025/04/15(火) 14:56:55
>>1028
これ見た時涙出た+3
-3
-
1619. 匿名 2025/04/15(火) 14:57:14
>>1601
へーそんなことがあったんだ+3
-0
-
1620. 匿名 2025/04/15(火) 14:57:51
輸入米なんて嫌だ。輸入米の活用拡大を提言、財政審 主食用拡充で供給安定化girlschannel.net輸入米の活用拡大を提言、財政審 主食用拡充で供給安定化 財務省は15日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、コメの価格高騰を巡り、輸入米の活用を拡大すべきだと提言した。年約77万トンを輸入しているミニマムアクセス(最低輸入量)のうち、...
+7
-0
-
1621. 匿名 2025/04/15(火) 14:58:47
>>1
米、果物はもういいや!ってなった
あんまり食べないし買わなくした!
パスタ、パン類メインにした。
日本食いいや
あきれた!+2
-1
-
1622. 匿名 2025/04/15(火) 14:58:55
海外なら暴動起きてる+2
-0
-
1623. 匿名 2025/04/15(火) 14:59:07
>>1587
日本と韓国の備蓄を減らそうって作戦か
どこの仕業かな+2
-0
-
1624. 匿名 2025/04/15(火) 14:59:12
>>1607
やはり犯人は中国かも知れないな、マスクの買い占めに始まり、今度は米の買い占めで日本人を困らせている+10
-3
-
1625. 匿名 2025/04/15(火) 15:00:48
>>1247
毎年年間で定期購入してるけど家が買ってる農家さんは、既存の顧客優先で今は新規は受け付けてない+2
-0
-
1626. 匿名 2025/04/15(火) 15:01:29
高いけど、最近バイトの時給上がったしそんなに苦でもない。+0
-3
-
1627. 匿名 2025/04/15(火) 15:01:52
>>682
自分は日本の米食い続けるんだろ+13
-0
-
1628. 匿名 2025/04/15(火) 15:02:39
外食も不安、中国米使うとこ増えそう+0
-0
-
1629. 匿名 2025/04/15(火) 15:02:52
>>10
本当そう!! 自分だけなら我慢するけどさ、子供達いるし弁当もあるし!!!!
弁当焼きそばとかサンドイッチ増やすしかない。
サンドイッチだって卵は高いしハムだって高いし、、お米どーにかしてくれ泣
+5
-0
-
1630. 匿名 2025/04/15(火) 15:02:59
うちのばーちゃんは男の子には必ず炊き立てのご飯を食べさせてた
そうやって大事に育てられたオッサンどもが今この仕打ちか
どうもありがとう+12
-0
-
1631. 匿名 2025/04/15(火) 15:03:19
>>1118
値上がり前に買った事ないやつ買ってクソ不味かった事があってから、高くてもいつも買ってる袋のやつ数種類しか買わない。+0
-1
-
1632. 匿名 2025/04/15(火) 15:03:23
>>13
お、お、おにぎりが、高いんだなっっ!!!怒+7
-1
-
1633. 匿名 2025/04/15(火) 15:03:35
>>1600スーパーに行くと米の在庫は少ないのは、高くなってしまったからだよね
ちょっと前までは精米時期が古くなると安くしていた
それができないから仕入れを少なくしている
+2
-0
-
1634. 匿名 2025/04/15(火) 15:03:58
>>300
そこは「🌾」でしょうが!+4
-1
-
1635. 匿名 2025/04/15(火) 15:05:35
国産米5キロ4200円ならうちの近所では最安値くらいだわ。
兵庫県の西だけど、ほぼ4700円〜5000円くらい+4
-0
-
1636. 匿名 2025/04/15(火) 15:06:20
>>1633
何で安くできないんだろう?おかしいよね?+0
-0
-
1637. 匿名 2025/04/15(火) 15:07:10
>>1489
二週間で米10キロ↑だとお米代で月2万円超えですね
子供のいる家こそお米の消費が大きいのに、子供手当増額してもいい気がしますね+11
-3
-
1638. 匿名 2025/04/15(火) 15:08:48
>>1352
うちも3年前までは古い知り合いの農家さんから30kgずつ購入してた。
でもご主人が高齢で亡くなって、そこは廃業。
その後職場の人が紹介してくれた農家さんから購入してたけど、この値上がり騒動以降買えてない。
身内優先なのは当然だし値上がりも仕方ないけど、精白米を5kg単位でしか買えないのが不便で困る。+5
-0
-
1639. 匿名 2025/04/15(火) 15:10:16
コメ輸出量を2030年に8倍に 閣議決定
コメ輸出量を2030年に8倍に、需給逼迫時に国内向けに充て安定供給図る…計画を閣議決定 - ライブドアニュースnews.livedoor.com政府は11日、今後5年間の農政の指針となる「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定した。コメの輸出量を2030年に24年実績の約8倍となる35万トンにすることなどが柱だ。少子高齢化で国内市場が縮小する
国内のコメ不足時に安定供給も図れる
+2
-2
-
1640. 匿名 2025/04/15(火) 15:10:39
>>1
今度は水道?
㊗️300万再生!! 【ふざけるな!】石破が水道料金40%値上げ!今すぐ抗議の声をあげろ!#shortsm.youtube.com★いつもご視聴いただきありがとうございます。 動画のご感想やご意見がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。 チャンネル登録もお願いします! この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。 当チャンネルは著作権の侵害を目的として運...
+0
-1
-
1641. 匿名 2025/04/15(火) 15:12:00
米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ
米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com政府備蓄米の放出後も、店頭のコメ在庫の枯渇感や価格高騰が解消されず、需要が高まるパックごはんも大手のサトウ食品が一部商品の休売・終売に踏み切っている。 そんな中、SNSでは国産米が米国で安く売られている事実が拡散され、物議を醸している。先月末、Xの...
輸出米は農家と単年、複数年契約で取引されるため、
どんな相場状況でも値段はある程度固定されています。
富山県産コシヒカリは、農家が卸す価格は推定で5キロ1680円ほど。
そこから農協や商社が2200円ほどで販売し、輸送費等が乗れば、
その金額でつじつまが合います
+10
-1
-
1642. 匿名 2025/04/15(火) 15:13:23
>>1616
ありがとうございます
思ったより美味しそう!+3
-0
-
1643. 匿名 2025/04/15(火) 15:13:33
前は安いスーパーだったら5キロ2000円くらいで買えてたのになあ+8
-0
-
1644. 匿名 2025/04/15(火) 15:14:03
米の消費税ゼロにしろ+5
-0
-
1645. 匿名 2025/04/15(火) 15:15:17
需要と供給で物の値段は決まるっていうけど、こんな需要があるのか+0
-0
-
1646. 匿名 2025/04/15(火) 15:15:25
電気・ガス代の補助検討 物価高対策 自公が一致
電気・ガス代の補助検討 物価高対策、自公幹事長が一致|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp自民党の森山裕、公明党の西田実仁両幹事長は15日、東京都内で会談し、物価高や夏の暑さ対策として、電気・ガス代の補助を検討する方針で一致した。森山氏は会談後の記者会見で、財源に関して2025年度予算に ...
+0
-0
-
1647. 匿名 2025/04/15(火) 15:15:44
>>39
うちの近所のスーパーも3700円だった
+0
-0
-
1648. 匿名 2025/04/15(火) 15:16:14
>>1
一番最初に、減反というか備蓄にまわし売らないという事を言った人は誰なの?
言い出しっぺって、必ず独りなんだけど。
そいつに同意したのもいけないけど、言い出しっぺが意見を通したんだから一番良くない。+0
-0
-
1649. 匿名 2025/04/15(火) 15:16:20
>>682
口におはぎ詰めたろかっ!+0
-0
-
1650. 匿名 2025/04/15(火) 15:17:24
>>10
別に買わんでいいでしょ
上はアホだからな
どうせ生活費や食費も知らんような男連中が考えたんだと思うで+2
-1
-
1651. 匿名 2025/04/15(火) 15:18:06
>>1650
生活に直結するものに男が口出すと
ろくな結果にならないように感じてる+9
-1
-
1652. 匿名 2025/04/15(火) 15:18:33
>>1643
去年はな
去年+1
-1
-
1653. 匿名 2025/04/15(火) 15:20:45
>>1594
JAがなくなったら困る農家さん多いと思うよ
流通ルート、技術指導、農家への融資の優遇等、他にもあると思うけど全部なくなるよ
農家さんが全部自分で販売しようと思ったらとても大変+13
-1
-
1654. 匿名 2025/04/15(火) 15:21:23
>>21
すでに青田買いされてるし、猛暑で不作になればまた高値だよね。
+8
-0
-
1655. 匿名 2025/04/15(火) 15:21:31
>>1653
農家がどう思ってるかは別だろうな+1
-0
-
1656. 匿名 2025/04/15(火) 15:21:58
>>5
「貧乏人は麦を食え」+1
-0
-
1657. 匿名 2025/04/15(火) 15:23:36
>>6
うちはタイミングがよかったのか5キロ2980円で買えた。
残り3個で次の人でもう在庫切れだったよ。+6
-1
-
1658. 匿名 2025/04/15(火) 15:24:19
果物が高くて消費量が減ったように
米も緩やかに死んでいくよ
バカは先が読めないから長期的にどう影響するか想像する頭がない
日本の主食だからぁであぐらかいて後に阿鼻叫喚よ
もう知るかって感じ+10
-2
-
1659. 匿名 2025/04/15(火) 15:25:54
セブンのおにぎり値上げのニュースやってた
米だけじゃなくあらゆる食品が値上げになっても賃金は大企業以外上がらず
なのに政府は何の対策もしない
まだこんな政権を支持してる人達がいる事に驚く+17
-0
-
1660. 匿名 2025/04/15(火) 15:26:12
輸入米の活用拡大を提言、財政審 主食用拡充で供給安定化girlschannel.net輸入米の活用拡大を提言、財政審 主食用拡充で供給安定化 財務省は15日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、コメの価格高騰を巡り、輸入米の活用を拡大すべきだと提言した。年約77万トンを輸入しているミニマムアクセス(最低輸入量)のうち、...
+1
-1
-
1661. 匿名 2025/04/15(火) 15:27:13
あんまり米食べないから、去年買ったやつがまだ冷蔵庫にある…これを食べ切ったら、もう買うのやめようと思ってる。炊いて、ラップして冷凍したり、面倒だし。
別に、パンでもパスタでもコーンフレークでも粉物でも、個人的には何でもいいやって感覚。
みんな、そんなに米が好きなのか…。というか自分が食に興味なさすぎなのか。+4
-7
-
1662. 匿名 2025/04/15(火) 15:27:35
>>98
お弁当屋じゃないけど、うちの会社の社食は今月からついに値上がりしましたよ。
1食数十円程度の値上げですけどね。
まあこんだけ米が値上がりしてるなら致し方ないよなと思ってます。+6
-0
-
1663. 匿名 2025/04/15(火) 15:31:31
>>1569
もう売れるもの無くなって観光ときてとうとう農産物にまでって感じね…+2
-0
-
1664. 匿名 2025/04/15(火) 15:35:31
>>986
日本の国会議員の64%は帰化人
アメリカは帰化三世から議員立候補できるけど、日本は帰化一世から立候補できる
外国人参政権がなくても、外国人が国会議員になれているのと同じ
熱海市長選にも、反日な中国人帰化一世が立候補するって話題になったね
+9
-1
-
1665. 匿名 2025/04/15(火) 15:36:15
>>599
米が高値になりだした昨年8月に大阪の堂島取引所でコメ先物取引が再開したよね
これだって多少関係あるんじゃないの?+13
-0
-
1666. 匿名 2025/04/15(火) 15:36:39
>>1660
減反して、日本米輸出量今後も増やして、外国米輸入!!!!!!+5
-0
-
1667. 匿名 2025/04/15(火) 15:38:32
>>577
民主党政権時代より今の方がひどいと思うけどね+15
-1
-
1668. 匿名 2025/04/15(火) 15:39:27
>>1646
米をどうにかしろよ+7
-0
-
1669. 匿名 2025/04/15(火) 15:40:19
>>1594
ピンチはチャンス
直売するしくみを作ってくれ!誰か!
JAがなくなったら、精米とか冷蔵保存の問題でしょ?
新鮮な玄米を農家から直接買って、精米は自分でやるでいいと思うんだよね
お米買えるマップ
みたいなアプリとか作って、自分で買いに行くんだよ
予約のシステムあったりさ
+1
-4
-
1670. 匿名 2025/04/15(火) 15:41:42
>>1658
わかる
このままだと日本の食文化がおかしくなると思う+3
-0
-
1671. 匿名 2025/04/15(火) 15:41:49
>>1641
こういうのがおかしいんだよ
政府が何もしないから、日本だけコメ高く釣り上げられてる!!!!!+7
-0
-
1672. 匿名 2025/04/15(火) 15:42:06
>>3
誰が中抜きしてるんだ
打ち壊しに行きたい
令和の米騒動起こしたい+9
-0
-
1673. 匿名 2025/04/15(火) 15:42:32
>>156
一般国民には分からないところで、実は戦争始まってるのかもしれないね…😢+3
-0
-
1674. 匿名 2025/04/15(火) 15:42:51
>>34
これは本当?
お店に行って、あれもこれも国産は意識しないと手に入らない世の中だと思ってたけど。
まさか米までそうなるの?
それも日本で収穫できてるのに、わざわざ中国米食べるの?まじで勘弁して(怒)+5
-1
-
1675. 匿名 2025/04/15(火) 15:43:13
>>973
テロに発展してもおかしくないレベル
外国人優遇政府だもの+10
-0
-
1676. 匿名 2025/04/15(火) 15:43:20
>>156
ほんと、政府アホ。+6
-0
-
1677. 匿名 2025/04/15(火) 15:44:51
>>1639
先に今の高騰をどうにかするべき!!!!!+1
-0
-
1678. 匿名 2025/04/15(火) 15:44:51
先週ですが西友で台湾米が売っていました。
リアルチャイナは抵抗あるけれど、台湾だったら大丈夫かな。
出かける前で買えなかったけれど、後からネットで調べたら、台湾米はけっこう美味しいみたい。
この時の最後の一袋のあとはもう売っていなくなってました。
+4
-4
-
1679. 匿名 2025/04/15(火) 15:46:07
>>1620
輸出米増やして、輸入とかおかし過ぎる
貧乏な国民は外国米でも食ってろっていう陰謀やん+5
-2
-
1680. 匿名 2025/04/15(火) 15:47:23
>>1674
いまでも、日本米を輸出してるわけだしね
2030年までに8倍にするとか政府がニュース出したし+4
-0
-
1681. 匿名 2025/04/15(火) 15:48:06
>>1
あーあ。結局米は下がらない…
【ふざけるな!】備蓄米を放出しても米の値段が下がらない理由に国民激怒!www.youtube.comいつもご視聴いただきありがとうございます! 動画のご感想やご意見がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。 使用音声 VOICEVOX:青山龍星 #海外の反応 #日本 #政治
+1
-0
-
1682. 匿名 2025/04/15(火) 15:48:28
>>1679
TV宣伝連日して、日本人にコオロギ食べさせようとした陰謀と一緒だろ+4
-2
-
1683. 匿名 2025/04/15(火) 15:49:43
米って主食でライフラインと同じだから補助金出すなりなんとかしてもらわないと。国は対策ないし、傍観してるだけやし何やってるん。何も出来ないなら農水省とかいらんし。石破も米問題は国難なんだから対策にプロジェクト立ち上げろって!+3
-1
-
1684. 匿名 2025/04/15(火) 15:50:01
アメリカで売ってる日本米と金額かわらない+0
-0
-
1685. 匿名 2025/04/15(火) 15:50:52
糖質制限してて主食はオートミールとか
おからパウダー使って作ったパンとかだから米の値上げについてイマイチ実感なかった
けど、昨日久しぶりに食べたいなあとスーパー行って米買おうとしたら値段が倍くらいに上がってて初めて値上げを実感したw
こんな高いなら残念だけど、もう当分米食べなくていいかも‥+3
-0
-
1686. 匿名 2025/04/15(火) 15:51:02
>>1607
そもそもJAどんどん事業所閉めてるよ。人手不足とかも理由の一つではありそうだけど。農家だからJAいく機会が多いからよくみるんだけど、古い建物でくらい中で作業している。気の毒なくらい。数年前からそんな感じだなと思っていたらとうとう閉鎖になっちゃった。
自分は米作ってるんだけど、周りの田はみな数年前から辞めちゃって草茫々だよ。おかげで虫被害や雑草被害が酷い。
あとは天候不良でなかなか思い通りにいかない。
本当に豊作で予定量収穫されたのか私は疑問だよ。体感としたら、皆やめてる人が買う側にまわってるのだから実際は間に合わなくなってるだけじゃないの?と思う。うちだって余分分は作らなくなったし。+9
-1
-
1687. 匿名 2025/04/15(火) 15:52:40
>>1610
政府が減反するのが悪い
+6
-2
-
1688. 匿名 2025/04/15(火) 15:54:08
おじやで増やしてる~
+2
-0
-
1689. 匿名 2025/04/15(火) 15:55:19
今でも米が高いのにこの先もっともっと値上がりするのか?1キロ1000円以上になると薄給ではもう買えない。もう食べるなって事か?+4
-0
-
1690. 匿名 2025/04/15(火) 15:55:59
>>1686
わかる
うちも実家農家だから
JAが瀕死で粗末な古いビルで細々と仕事してるのを見てるから
とても儲かってるようには見えない
潰れそう
もう一次産業全体が駄目なんだと思うわ
米不足もついに限界が来ただけで
農業従事者がどんどんいなくなって
足りなくなってたんだろう+9
-1
-
1691. 匿名 2025/04/15(火) 15:56:46
>>129
老人ばっかりの日本でどうやってコメ消費するんだよ+1
-4
-
1692. 匿名 2025/04/15(火) 15:57:36
>>1653
だからその流通ルートを新たに検討するべきでは?流通ルートを見直す時期。+0
-1
-
1693. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:02
作ってる方も老人ばっかりだから
作る人も食べる人もいなくなってる+1
-0
-
1694. 匿名 2025/04/15(火) 15:58:45
>>1682
コオロギならまだマシ
兵糧攻めして日本乗っ取りしようとしてんじゃないの?
◯すつもり満々だと思う+1
-0
-
1695. 匿名 2025/04/15(火) 15:59:00
>>1
13年前
2年後に8%、3年半後に10% 増税法案を閣議決定(12/03/30)www.youtube.com野田総理大臣が今月中の閣議決定を目指していた消費税増税法案は、目標通り30日朝の閣議でようやく正式に決めました。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
+2
-0
-
1696. 匿名 2025/04/15(火) 16:00:40
>>1678
これ美味しくないよ
臭い
あと今これも2990円になったんだ?
出てきた時は2400円で、それから何故か2700円になってたのは見たけど。何故、こんなに台湾の輸入米が一気に高くなるのか分からないね。こりゃ短期間で2400円からここまで上がれば、どこかは本当に儲けているんだろうね。。。+14
-1
-
1697. 匿名 2025/04/15(火) 16:01:11
米、その他の物価も全て高騰してるわ、減税しないわ、バラマキしか考えないわ、無能政府やな。何一つ良いことがない!自民党でズタボロ!+3
-0
-
1698. 匿名 2025/04/15(火) 16:02:10
>>1686ヨコ
ならJAが悪いみたいなネット情報は間違いって事なの
+6
-0
-
1699. 匿名 2025/04/15(火) 16:02:17
近所のスーパーにもカルローズ米が入荷してた
5kg2980円、これでも高いと思うけど
値段的にはこれくらいまでしか買えない
国産米は4000円越えてる、楽しい家族とかいうブレンド米も
3980円
輸入米が臭くなければそれでいいかな
JAがそういう考えなら輸入米食べるよ+2
-1
-
1700. 匿名 2025/04/15(火) 16:02:33
>>1667
民主党がどうのとか言ってるやつは、バブルから思考が止まってるんだよ。今の状況が全く見えてない。+3
-2
-
1701. 匿名 2025/04/15(火) 16:03:22
>>1198
いや、絶対おいしいでしょソレ+7
-1
-
1702. 匿名 2025/04/15(火) 16:03:28
>>1649
おはぎがもったいない!
+5
-1
-
1703. 匿名 2025/04/15(火) 16:05:36
誰か石破を頼む…+1
-1
-
1704. 匿名 2025/04/15(火) 16:05:59
>>1678
あー、そうなんですね。
買わなくて良かったです。
ありがとうございます。+3
-0
-
1705. 匿名 2025/04/15(火) 16:06:48
>>1676
自国民を見殺し。何の救済もないわ。いまだにバラマキか減税で何も決まってない。増税は速攻だ。+12
-0
-
1706. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:03
>>299
食べたい+4
-0
-
1707. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:08
農家と農協の企みよな
政府も早く農水省にメス入れろや+6
-5
-
1708. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:26
>>1554
アマゾンの定期便は品切れあるし値段も変わる
毎月チェックが必要だよ+7
-0
-
1709. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:28
>>1703
選挙で落とせ。でもアホが投票するし。+3
-0
-
1710. 匿名 2025/04/15(火) 16:10:40
>>1703
やつをどうにかしたところでだな+3
-0
-
1711. 匿名 2025/04/15(火) 16:11:29
>>9
モームリ🤪
働きたくない、米たけえ🥲🥲💦(泣)+5
-0
-
1712. 匿名 2025/04/15(火) 16:11:39
>>1659
朝昼の食事でコンビニでおにぎり買うけど1個180円もしてる。めっちゃ高く感じる。昔は120円ぐらいだったよね。給料上がらないのにさすがに高く感じる、毎日になるとさすがにキツイ!+12
-0
-
1713. 匿名 2025/04/15(火) 16:13:13
>>1700
民主党政権が超円高を放置して氷河期を作ったんだよ
今は就職は楽勝じゃないの+6
-6
-
1714. 匿名 2025/04/15(火) 16:13:24
>>21
基準値ごえのカドミウム?が出て回収されてたね、お米😢+0
-0
-
1715. 匿名 2025/04/15(火) 16:13:44
>>1698
少なくとも職員が儲かってるようには全く見えないんだよね。勤めてる人が派手な生活してるとかも聞いたことないんだよね。
割と親切な年寄り職員が多い印象。
農家感覚だと、案外出来高予想を間違えてるだけ(辞めたとこ把握されてない)とかいうお粗末な真実があったりするんじゃないかと思ってしまう。そのくらい周りはやめてる。+5
-0
-
1716. 匿名 2025/04/15(火) 16:15:44
米を我慢してパン、パスタ、うどん、ラーメン、お好み焼きとか食べてたらめちゃくちゃ肌荒れするし体が重くてだるくなった
+4
-0
-
1717. 匿名 2025/04/15(火) 16:16:47
>>1671
普通に、まだ安い時に予約していたんだよ
円安だしね
政府は関係ないよ+3
-0
-
1718. 匿名 2025/04/15(火) 16:17:15
>>1664
>日本の国会議員の64%は帰化人
こんなデマ本当に信じてるの?
+4
-1
-
1719. 匿名 2025/04/15(火) 16:18:59
>>1715
JAは銀行より親切だしね+5
-0
-
1720. 匿名 2025/04/15(火) 16:19:39
消費税ウハウハだね+2
-0
-
1721. 匿名 2025/04/15(火) 16:19:51
生協の定期便使っているんだけど、来季以降確保できるか分からないからどうなるか未定ですって手紙が入ってた
あれ便利だったんだけどな
主食を買うのが大変ってこの国どうなってるの?+7
-0
-
1722. 匿名 2025/04/15(火) 16:20:01
農家目線で考えれば、販路を開拓した者勝ちだよ
野菜もそう。
生産に専念して、jaや仲買人に丸投げか、
販売に手間暇をかけて単価上げて儲けるかの選択は農家の自由。
販路を開拓できなければ、安い取り引きしかできない
それは、かわいそうでも不平等でもなんでもない
ことだと思うよ。+8
-0
-
1723. 匿名 2025/04/15(火) 16:20:12
>>1713
民主党なんか僅か4年ぐらいでしょ。自民党30年で今の日本で国力は低下、経済はボロボロ。今の状況理解してる?少子化も含め国難レベル。氷河期世代どころじゃないわ。+6
-2
-
1724. 匿名 2025/04/15(火) 16:20:23
転売屋さんを叩いている人って小売り否定なのかな?
安く仕入れて高く売るのは商売に共通する本質だよ('ω')+1
-5
-
1725. 匿名 2025/04/15(火) 16:20:27
>>1712
100円フェアとかもあったよね...🍙+0
-0
-
1726. 匿名 2025/04/15(火) 16:21:05
>>1661
独身ならそれで良いと思うけど
結婚して子供がいたらそういう訳にもいかない
お弁当もあるし米はやっぱ必要+6
-1
-
1727. 匿名 2025/04/15(火) 16:22:36
>>12
農家さんが利益を受けるなら良いが、中◯とかの中抜きに利益が行くのが許せない。+15
-0
-
1728. 匿名 2025/04/15(火) 16:25:01
>>1
米以外にも税金が…。
今ニュースになってた。
新宿区では「11億円の税金」が日本人の負担に…全国で常習化する「外国人の診療費踏み倒し」を放置していいのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp■在留外国人の社会保障をどうすべきか 外国人の医療問題については、かねて自由民主党内でも議論がありました。安倍晋三政権下で激増したインバウンドと外国人実習生制度で日本にお越しになって長期滞在もあ
+11
-0
-
1729. 匿名 2025/04/15(火) 16:25:56
>>1368
本気で下げようとなんて思ってないからだよ。そもそも備蓄米だって入札でしょ。そんな事したら高く指値つけた人が落札するんだから、そこに更にその人の儲けのせて販売となるとそれなりに高価になるに決まってんのに。非常事態なんだから廉価な均一価格で売るべき。+9
-0
-
1730. 匿名 2025/04/15(火) 16:26:01
>>1670
コメ高くなったら主食がパンとかになるよね
コメ離れが進むだけ+3
-0
-
1731. 匿名 2025/04/15(火) 16:26:02
>>1707
そう思うなら企みしてる側にまわれば?
少なくとも農家はずっと苦しいままだよ。
こういう農作業もしたことない人が農家の悪口言うのは本当に気分悪い。+6
-3
-
1732. 匿名 2025/04/15(火) 16:26:07
>>1684
アメリカは賃金が日本に比べ断然高いしね。コメの金額が同じって事は苦しいは日本国民。労働しても低賃金では路頭に迷う時代になる。+4
-0
-
1733. 匿名 2025/04/15(火) 16:27:18
>>1725
懐かしい。その時代に戻ってほしい。ガソリン、ハンバーガー100円時代もあったし。+4
-0
-
1734. 匿名 2025/04/15(火) 16:28:10
消費税減税したら将来に負債を残すとか言って猛反対してる議員いるけど、将来の話する以前に今乗り切らないとヤバいってまだわかってないんだなぁってビックリするよ。そりゃコメの値段の事なんてなんとも感じないだろうよ。+6
-0
-
1735. 匿名 2025/04/15(火) 16:28:15
>>1125
本当それ、私も思った
ちょっとお得な米が出たら仕事していない高齢者とかが買い占めそう
で、親戚や友達に配って得意気になる
時間ずらしてくれるお店もあるだろうけど、開店時間に出す店の方が多いと思う
頑張って働いているのに馬鹿らしい
+6
-0
-
1736. 匿名 2025/04/15(火) 16:29:36
>>1723
民主党がその4年間でどれだけ日本をひどくしたか
今、沖縄の海に中国の艦船がウヨウヨしているのは、菅政権が中国の脅しに負けて海上保安庁の船にぶつかってきた中国漁船の船長を釈放したせいだよ
中国が日本をなめるようになったのは民主党のせい
そのおかげで防衛費が余計にかかっているんだよ+5
-7
-
1737. 匿名 2025/04/15(火) 16:29:46
>>90
卵はだいぶ値下がりしたけど、もう100円なんて破格じゃ買えないだろうね+1
-0
-
1738. 匿名 2025/04/15(火) 16:30:23
>>1703
誰がなっても操られるだけ+2
-0
-
1739. 匿名 2025/04/15(火) 16:30:33
>>1607
それ騙されてるんだよ
新米が出回ればすぐに戻る→戻らなかった
流通業者の買い占めのせいだから
備蓄米放出したらすぐに戻る→戻らなかった
ますます価格高騰
次はJAのせいにしようとしてる
普通に減反のやりすぎで需要が供給を上回ってしまっただけなのに
農水省が絶対に認めない+13
-1
-
1740. 匿名 2025/04/15(火) 16:31:30
>>385
私も農家さん応援するために、お手伝い行ってるよ!もう少ししたら田植えの準備が始まる
頑張って手伝うからみんな食べてー+9
-0
-
1741. 匿名 2025/04/15(火) 16:32:11
>>1733
超円高で企業が工場を海外移転した時代ね+3
-0
-
1742. 匿名 2025/04/15(火) 16:32:45
>>1238
今の日本てスタグフレーションっていうの?
海外の物価高に日本が影響されるのは確かなので、賃金を上げないといけなかった
インボイス制度で農家も廃業するか自給自足するだけになったところも多い
日本の物価安を支えてきた貧しいロシアが戦争になったのも大きいよね+7
-0
-
1743. 匿名 2025/04/15(火) 16:33:04
>>1736
その後自民は何年政権とってるんだよ
悪くなる一方なんだが+8
-1
-
1744. 匿名 2025/04/15(火) 16:33:21
>>1646
補助金ってまたばらまき?いい加減にしろ。食料品、ライフラインは恒久的な軽減税率にしてくれって。消費税10%が5%になるだけでも全然違う。本当にアホなん?+5
-0
-
1745. 匿名 2025/04/15(火) 16:36:14
>>1698
間違い
普通に政府が悪い+6
-2
-
1746. 匿名 2025/04/15(火) 16:36:18
スギ薬局に売ってるお米買われた事ある方いらっしゃいますか?
ブレンド毎月ではなく、今日あきたこまちが5kg 4,280円で売られてて、スーパーより安いか?と思って気になってて。+0
-0
-
1747. 匿名 2025/04/15(火) 16:36:29
>>1736
自民党支持者とういうのはわかった。今の政治で金でも貰ってるの?多くの国民が悲鳴を上げてるんだけどね。SNSで今の政治がどうなのかもっと見てほしいわ。+2
-1
-
1748. 匿名 2025/04/15(火) 16:37:10
>>1692
保管や管理・流通等含めてJA以下の手数料で出来る仕組み考えてあげたら喜ばれると思うよ+5
-0
-
1749. 匿名 2025/04/15(火) 16:39:31
>>1646
まず農家支援して減反やめろ+5
-0
-
1750. 匿名 2025/04/15(火) 16:41:14
>>1729
配給制にしてほしいわ
それか固定価格で卸して数日で消費者に販売することを義務化する+1
-1
-
1751. 匿名 2025/04/15(火) 16:41:33
>>1712
外食が値上げになるのは100歩譲って我慢できるんだよ
でも中食・内食まで買いづらくなるってどういう事よ
まして主食が庶民には手が出なくなるって異常でしょ
政府が無能過ぎる+17
-0
-
1752. 匿名 2025/04/15(火) 16:42:30
>>1495
国民を苦しめるというより国民生活より利権と裏金を目当てにしたら自然と国民を苦しめてるというだけのこと+15
-0
-
1753. 匿名 2025/04/15(火) 16:43:16
こんだけ物価上がってるのに米だけそのままのわけないもん、仕方ない。資材費・燃料費だって上がってるのに。
しかし第一次産業ないがしろにすると取り返しつかないことになると思うけどな。+9
-5
-
1754. 匿名 2025/04/15(火) 16:44:20
>>1712
でも電気・ガス・燃料(ガソリン等)が値上がりしてるのだから仕方がないよ
電気・ガス・燃料(ガソリン等)を放置してる自民党と選挙に行かない連中が根源というだけのこと+2
-3
-
1755. 匿名 2025/04/15(火) 16:45:07
>>795
誰か教えてください
選挙いくと2枚用紙渡されて
裁判官をの適任ではない人は?みたいな形で辞めさせることはできるのに
どうして国会議員はできないの?+6
-0
-
1756. 匿名 2025/04/15(火) 16:45:55
>>1707
友人が結婚して地方に住んでるから知ってるよ
農家は一旦お金を受け取ってる
そこに味をしめた組合、個人で儲けようとする物が出てきたんでしょ
しかし地上波でも上手いこと言ってるなぁ、と
ちなみにうちは送ってもらってるが+6
-2
-
1757. 匿名 2025/04/15(火) 16:46:04
不作でもインバウンドでもない コメが買えない「本当の理由」 | キヤノングローバル戦略研究所cigs.canon不作でもインバウンドでもない コメが買えない「本当の理由」 | キヤノングローバル戦略研究所ENGLISHSECTIONSSEARCH外交・安保ブログ動画ワーキングペーパー イベントイベント情報イベント開催報告一覧研究者紹介 出版物出版物書籍一覧CIGS Highlight CIGSについてC...
+4
-0
-
1758. 匿名 2025/04/15(火) 16:46:14
>>1753
農家の現場の利益になって値上がりしてるというのなら怒る人は少ないと思うよ
現実はお米で中抜きしてる糞が多いから値上がりしてるのであって激怒してるというのが現実
農家から直販で買えたら昔並みに安いと思う
+15
-2
-
1759. 匿名 2025/04/15(火) 16:46:37
>>1750
どうやって量を決めるの?
+0
-0
-
1760. 匿名 2025/04/15(火) 16:47:21
>>1751
ほんまそれ。政府は何もしてない。政策がないんだから放置だし、この先もっと悪化すると思う。さすがに食料品だけは早急に対策しないと。仕方なく、うちでは主食を米からパンにした。+6
-2
-
1761. 匿名 2025/04/15(火) 16:47:31
>>1750
配給とか本気で戦時中みたい+7
-0
-
1762. 匿名 2025/04/15(火) 16:47:37
>>1561
どちらもだめだよ
もう手遅れ
参政党に任せるしかない+1
-4
-
1763. 匿名 2025/04/15(火) 16:48:07
給料上がった分が全て米代に消えるとは思わなかったわ+5
-0
-
1764. 匿名 2025/04/15(火) 16:48:10
>>249国会に電話してもらお!+3
-1
-
1765. 匿名 2025/04/15(火) 16:49:00
まあ、やばいと思ったら洋服一着誘惑我慢したら、なんとかなる+1
-1
-
1766. 匿名 2025/04/15(火) 16:49:51
>>1729
みんなが主食をパンにして、コメを食べなくなったら価格が落ちるのだったらいいけど。+0
-0
-
1767. 匿名 2025/04/15(火) 16:50:11
>>1
結局農水省のせい?
米を放出しても足りないのは。
↓農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体〈再配信〉 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp日本の食卓に欠かせない「コメ」の価格が高騰している。スーパーの棚から一斉にコメが消えた「令和の米騒動」以来、価格は跳ね上がり、多くの消費者がその負担を強いられている。そんな中、農水省が突如として持ち出したのは「投機筋によるコメの買い占め説」だ。「...
+4
-0
-
1768. 匿名 2025/04/15(火) 16:50:21
もう農家潰していいよ。
さっさと農地手放して、大規模農業にシフトしろ。
良い農地手放さないで、大規模化邪魔してるのに、大規模化できないだろうとか言ってる農家助ける必要ないよ。+6
-12
-
1769. 匿名 2025/04/15(火) 16:50:44
農業地帯出身だけど、やりたがらない人増えてる。だって実入りが少ない上に、田舎住まいを馬鹿にされ、田舎にインフラ整備は無駄なんて言われながら農家続けようなんて思えないよね、普通に。+9
-0
-
1770. 匿名 2025/04/15(火) 16:51:12
さっきテレビで
毎日5合炊く、月20kg米消費する10人家族の取材シーンがあったけど、子供5人も作れば高騰の煽りを食らうのは必須で、それは誰でも想像出来るのに、困る~とか言われても知らんがな。と思った。
もっと平均的な家庭を取材すればいいのに。
+9
-1
-
1771. 匿名 2025/04/15(火) 16:51:28
自分の勘だけど炊く人が減るね。だって代替えすれば良いだけ。絶対!に米!って人以外はね。家はそう。パンや麺類増えたね。勿論たまには米も食べるが。弁当にも入ってるし。+1
-0
-
1772. 匿名 2025/04/15(火) 16:51:51
>>1755
>裁判官をの適任ではない人は?みたいな形で辞めさせることはできる
形だけで今までこれでクビになった人がいないと思う
>どうして国会議員はできないの?
そういう仕組みを作ってるのが国会議員だから。
そもそも財源がないと口にするのに馬鹿みたいに手当等を含めると国会議員の年収は5千万と言われてるのにそこはそのまま維持してる無能集団。
文書通信交通滞在費:100万円/月
も名前を変えて「調査研究広報滞在費」として文書交通費よりも何でもあり状態で使えるという無駄遣いを放置して減税に対して財源がないと口にする集まりだよ
あとXで出回っていたけど国会議員の所得税等は通常より格安みたいだよ+7
-0
-
1773. 匿名 2025/04/15(火) 16:51:53
>>1767
そうだよ
天候のせい
流通業者のせい
農協のせい
次々と誰かのせいにするために意見変えて
嘘ばっかり+5
-0
-
1774. 匿名 2025/04/15(火) 16:52:11
>>1769
だったら、やらなきゃいいのよ。
農業機械なんて、今の零細農家の小規模用に作られてないんだから。+0
-3
-
1775. 匿名 2025/04/15(火) 16:54:05
>>1646
公明党も連立辞めろって。庶民の政党じゃなかったの?+0
-0
-
1776. 匿名 2025/04/15(火) 16:54:11
今、頑固に米食べてる人はお金の心配無い人だろう。でなければ高いなら食べなくなるのが普通。まあ消費量は減るね。+0
-0
-
1777. 匿名 2025/04/15(火) 16:54:16
>>1774
法人化する規模大きいところも人手がなくて四苦八苦よ。+4
-0
-
1778. 匿名 2025/04/15(火) 16:55:21
>>1777
何で法人化してるのに、雇うって発想にならないのよ。+2
-4
-
1779. 匿名 2025/04/15(火) 16:56:02
>>1198
好きだよ〜
あ、でも麦というよりもち麦かもしれない+11
-0
-
1780. 匿名 2025/04/15(火) 16:56:06
5キロ
2000→4000円になるの早すぎ
5000円超えたら本当に高級品だよ+10
-0
-
1781. 匿名 2025/04/15(火) 16:56:07
>>1767
備蓄米を海外にあげてるよ?
石破政権後に日本で米不足・米価格高騰が発生していた昨年末の状況においても、この地域への支援として合計620トンとなる精米の現物備蓄の支援を実施していたことが明らかに
こういうことをしてるのだから国内のコメが足りなくて当たり前+6
-0
-
1782. 匿名 2025/04/15(火) 16:56:08
>>1769
農業をやってもらうための政策考えるのが日本政府の仕事
放置するどころか減反政策を続けてこんなことになってる
減反なんかせずに沢山作ってもらって、余ったとしても国が所得補償してあげたら良いだけなんだよ
マジでおかしいよ
みんな外国人のせいとか流出業者が中抜きしてるとか騙されてる人多いけど+6
-1
-
1783. 匿名 2025/04/15(火) 16:56:53
>>1768
農地を相続で所有してるし、これからまたいずれ相続で農地を相続する予定です。
現状、農地売買は同じ農家じゃないと売買出来ない。
でもその農家も所有するよりは安く借りた方がやっぱり相続時に楽とかで買ってくれない。
なんとか調整地域で農地転用で宅地や雑種にも出来ない。
結局、放置して草刈りだけしてる。
その費用でもバカにならない。
早く大規模化して欲しいよ。+5
-0
-
1784. 匿名 2025/04/15(火) 16:57:47
>>24
農水省の減反政策の失敗は国民がほとんど知ってるのに。
失敗は
誤魔化してでも絶対に認めなさそう。
このままずっとコメ足りないのかな。
+9
-0
-
1785. 匿名 2025/04/15(火) 16:58:01
>>13
イイネ!
全てが嫌になる世の中。まともに考えると鬱になりそう。何一つ良くなってない。+3
-0
-
1786. 匿名 2025/04/15(火) 16:58:18
個人的には、あんまり米はどうでもいい。
電気代とかガス代のほうが、痛い…。
+1
-2
-
1787. 匿名 2025/04/15(火) 16:59:19
>>20
スーパーで見るのは5㎏税込¥5000円越えばかり5140円とか5220円とか流石に10㎏は見かけなかった1万円越えだからね+5
-0
-
1788. 匿名 2025/04/15(火) 16:59:40
>>1646
佐藤英道国対委員長も「昨年は少し遅すぎたので、前倒しして行うべきではないか」と記者団に語った
参議院選挙
7月20日投開票の見通し
めちゃわかりやすい行動(笑)
ちなみに去年の夏は選挙がなかったので昨年は8~10月に電気・ガス代補助を実施という超わかりやすいことになってます+0
-0
-
1789. 匿名 2025/04/15(火) 16:59:47
>>1786
どっちも痛いよ+7
-0
-
1790. 匿名 2025/04/15(火) 17:00:21
>>1768
知ってるかもしれないけど牛肉自由化してどうなったっけ?
乳ガン増えたって聞かない?
調べてみるといいよ。
国産米がどんなにありがたいか。+3
-4
-
1791. 匿名 2025/04/15(火) 17:00:30
>>1
日本人殺される+0
-0
-
1792. 匿名 2025/04/15(火) 17:01:07
>>754
どこの方言?って思ったら略語なのな。誰でも分かるように書けばいいのに。
+4
-0
-
1793. 匿名 2025/04/15(火) 17:01:18
>>1784
無知な人はそもそも減反政策とは?ってレベル
ここにも本気で買い占めやインバウンドのせいだと思ってる人いるし+5
-1
-
1794. 匿名 2025/04/15(火) 17:03:25
農協を潰せばいい。
彼らの給金分が無くなるだけでも少しは安くなるのでは?
元々 農家とかコネで入ってる職員が多いから、なんかノンビリしてるし。+3
-3
-
1795. 匿名 2025/04/15(火) 17:03:33
農業売り上げは、日本は世界五位なんだよね。
農業輸出国とかあるのに、日本輸出も碌にしてないのに世界五位。金額だけは、日本は物凄い農業大国。
でも、自給率は38%。
つまり、いかに日本人は高い農作物買ってるかわかりそうなもん。
日本が生きにくいの大きな理由は、食べ物が高いからだよ。ちゃんと働いてある程度お金稼がないと、餓死する。
+6
-0
-
1796. 匿名 2025/04/15(火) 17:06:52
>>407
主食なしってかえって高くつかない??おかずを2倍出すの?
パン食べるの?+2
-0
-
1797. 匿名 2025/04/15(火) 17:07:52
>>1796
パンだけでなく、うどんやラーメンがあるよ
+3
-0
-
1798. 匿名 2025/04/15(火) 17:08:50
JAの中抜き💢💢+9
-1
-
1799. 匿名 2025/04/15(火) 17:09:12
輸出用米についての国の支援策としては、2022年産米では、輸出用米は新市場開拓用米(新市場開拓用の新規需要米)として認定を受けることが可能で、水田リノベーション事業で10アール当たり4万円の助成金が受けられる。+0
-0
-
1800. 匿名 2025/04/15(火) 17:09:22
まだご飯おかわり無料とか大盛り無料やってるお店はどうやってるんだろ+3
-0
-
1801. 匿名 2025/04/15(火) 17:11:00
>>1797
塩分過多になりそうだね
具のない麺だけラーメンにサバ缶というわけにもいかないし、お米は何のオカズでも合うって凄かったんだなって改めて思っちゃうわな+8
-1
-
1802. 匿名 2025/04/15(火) 17:11:08
>>1750
食料供給困難事態対策法
2024年6月14日に成立し、2025年4月から施行されるこの法律は、異常気象や紛争、有事などで食料供給が大幅に不足するリスクに備えるためのものです。 具体的には、コメや小麦、植物油、鶏卵、食肉などの「特定食料」が不足した場合、政府が3段階の対応を取る仕組みになっています。
なる可能性があると思うよ+1
-0
-
1803. 匿名 2025/04/15(火) 17:11:28
>>1798
農水省に騙されてるの?
JAは赤字だよ+2
-8
-
1804. 匿名 2025/04/15(火) 17:11:37
>>1768
農家がつぶれたら戦争になったら真っ先に餓えていなくなるのが日本人ですね。
米さえ自力で作れないってことでしょ。
そりゃ餓えるでしょ。
戦時中じゃなくてもこの国は危ういよを
日本に輸入されている外国産家畜に投与される成長促進剤や抗生物質の危険性 | マネーポストWEB - Part 4www.moneypost.jp長引く自粛生活。以前のように気軽に外食ともいかず、自炊の頻度が高くなったという声も多く聞こえる。実際、総務省統計局のまとめによると、2020年上半期の肉類支出は牛肉、豚肉、鶏肉のほか、ハム・ソーセー...
+16
-1
-
1805. 匿名 2025/04/15(火) 17:11:48
>>275
牛乳が大量に余って廃棄する時に
バターやチーズにしたら良いのでは?の答えが
そんな事したらバターやチーズの値段が下がるだったら牛乳廃棄のが良いだったわ。
作るのも機械だし手間暇はさほどだと思う。
結局一回儲けることを覚えたら余裕あるから還元しようなんて考えてない
+9
-3
-
1806. 匿名 2025/04/15(火) 17:11:56
誰がこれで儲けてんの?
最近物価上がってるとは言え、原価だとかそんな急に倍にもなる訳ないし
農家がようやくお金儲けできるようになった、って訳じゃないみたいだから
流通過程のどこかで誰かがこの値上げで儲けてるでしょ+15
-1
-
1807. 匿名 2025/04/15(火) 17:12:12
>>1800
知らないけど、外国米をブレンドしたりしてるんじゃない?+0
-0
-
1808. 匿名 2025/04/15(火) 17:12:56
>>1804
農家と農業は違うよ+3
-0
-
1809. 匿名 2025/04/15(火) 17:13:53
>>48
うちも別に生活困らないレベルで余裕あるけど
無駄にお金は使いたくないし、政府やJAが儲けてるって思うと腹立つけどな。
+8
-0
-
1810. 匿名 2025/04/15(火) 17:13:55
10年以上前にこういう時代が来ると確信したから、JAを通さず直で売ってくれる農家さんを探した。販路を自分で開拓して頑張ってる方にたどり着いた。
美味しい減農薬米を少し高い値段払って送ってもらってる。まさかスーパーのお米の方が高くなる日が来るとは。今年の米も昨年9月に予約して前払いしてある。送料込みで5キロ4000円位。
これからも売ってもらいたいけどどうなるのかな。農家さんこれからも頑張ってくたさい、値上がりしても買いたいです。+5
-1
-
1811. 匿名 2025/04/15(火) 17:14:18
>>1806
どこも人件費や輸送費が上がってるでしょ
誰も儲かってない+4
-5
-
1812. 匿名 2025/04/15(火) 17:14:42
>>1
5㎏2000円前後で買えてた頃に戻ってほしい。
+15
-1
-
1813. 匿名 2025/04/15(火) 17:15:05
>>1806
JA
お米を値下げさせないために備蓄米をJAが高額(通常並み)で買い取ってるという事実がある
そして備蓄米のみで売れば高くて売れないからブレンドして市場に流すという手法してコメ相場を維持してる
あと堂島米市場
去年の夏から開始されたよ
去年の夏と言えばお米が急激に値上げになった時期と重なる+5
-2
-
1814. 匿名 2025/04/15(火) 17:16:02
農水省の減反が原因でしょう
それでも海外への日本米の輸出はするよね。
石破総理はガンガンばらまいてたよね。+9
-1
-
1815. 匿名 2025/04/15(火) 17:16:38
いつものメジャーな品種なのにおにぎり専門店で使われるこだわりのブランド米みたいな値段しやがる+6
-0
-
1816. 匿名 2025/04/15(火) 17:16:39
>>1780
米1合が150円くらいの割合だね、そりゃコスパ悪いや、食パンなら6枚切を150円くらいで買えるじゃん、そりゃパン食にシフトするわ+4
-0
-
1817. 匿名 2025/04/15(火) 17:17:27
>>1601
今わかりやすくやってる最中。家畜もウソウイルスを口実にサッ処分。更に不審な火事。水道水に変な強烈塩素入れてるし。
やってる連中って持続可能なSDGs系人口削減。(工作)戦争は手っ取り早く支配移動土地奪えるし。
みんなクライシスアクタードラマ。工作。ホントは何も無いの。ウイルスも無いし。+4
-1
-
1818. 匿名 2025/04/15(火) 17:17:31
>>114
米も水も凄い高騰してしまったよね!
コロナ以降おかしさが浮き彫りになったよ!
まだバブル崩壊後の方がまともだったよ!
その頃は政治家の中にも戦争経験者もたくさんいましたもんね。もう真面目に日本の事考える人いなくなったの?+22
-0
-
1819. 匿名 2025/04/15(火) 17:19:14
備蓄米放出でしばらくすれば下がると二ヶ月程前に3800円購入、しかし値上げ止まらず先週3700円で購入、今後も上がり続けるとみて本日4200円購入した。いずれもゆめぴりか無洗米10kgをヤフーショッピングでポイント等還元した実質購入価格の5kg単価。+2
-0
-
1820. 匿名 2025/04/15(火) 17:19:36
減税等の財源がないという割にはいろんなことに補助金をバラまいたり自分らの給与は下げないのが今の国会議員
+8
-0
-
1821. 匿名 2025/04/15(火) 17:19:42
5キロで買うけどすぐなくなる。。辛い。+5
-0
-
1822. 匿名 2025/04/15(火) 17:20:11
>>1797
麺って腹持ちがあんまり良くない気がする
食べ盛りのお子さんがいる家庭だと辛そう
やっぱりお米沢山食べさせてあげたいよね+15
-0
-
1823. 匿名 2025/04/15(火) 17:20:12
>>1778
やりたい人がいないんだってば+1
-3
-
1824. 匿名 2025/04/15(火) 17:21:32
>>1823
そりゃ企業を締め出してたら、資金力がある所がないんだから、当たり前じゃん。
真面目に考えていってんの?+1
-0
-
1825. 匿名 2025/04/15(火) 17:22:18
>>365
今はバター高いし電気代も結構かかる
でも焼きたてのパンは美味いよね+7
-0
-
1826. 匿名 2025/04/15(火) 17:22:18
>>1824
みなさん、きつくて汚れるお仕事はお嫌いなのよ+2
-1
-
1827. 匿名 2025/04/15(火) 17:22:24
>>1818
もう政治家に純日本人なんていないんじゃないかと思う
特に自民党は昔の保守イメージ強いけど今は…。だから特に老人は目を覚ましてもう保守ではないって気がついてほしいと思う+20
-1
-
1828. 匿名 2025/04/15(火) 17:22:31
>>1807
私が知ってるところだと松のやは国産100%のブレンド米ごはんが大盛りもおかわりも無料だった
周りの男性客は大盛りのご飯を更におかわりしてたわ
私は小盛りも料金変わらないのに小盛り頼んでちょっと損した気分になったw+0
-0
-
1829. 匿名 2025/04/15(火) 17:22:34
>>4
もうずっとかも
多分外国は主食は国が補助金出したりして農家の保護してると思うんだけど日本って自給率が〜って言う割にあんまり補助金出さないっぽい上に変に日本食だけ外国に売り込んで食材は売り込んでない気がするもしくは足りてない
今回の米騒動も消えた米って言ってるけどあると思い込んでたけど実際はありませんでしたってオチな気がする
予想が間違ってたんでしょ
米農家の人達が割と早い段階で暑すぎて不作って言ってた気がするんだけど
もうずっと魚沼産コシヒカリが生産量以上の量が出回ってるって言われてるし日本って肝心なところでめっちゃ適当なんだろうなって思うようになったわ+3
-2
-
1830. 匿名 2025/04/15(火) 17:23:11
わぁーい
3800円だ〜
よく見たら4キロ
わぁーい
3680円だ〜
よく見たら台湾米
なんだろうね
悲しくなったよ
米売り場で悩んでる人をよく見るよ
私も悩んでしまうよ
+16
-0
-
1831. 匿名 2025/04/15(火) 17:23:13
いつも米屋で買ってるけど、1月に買ったお米と全く同じ物・全く同じ量(9kg)を一昨日買ったら、
9,950円(1月)→12,000円(4月)
でビックリしたよ。3ヶ月で待ったく同じ物が2,000円上がるとはね…。+9
-0
-
1832. 匿名 2025/04/15(火) 17:24:09
誰か言ってたけど、石破は議員には一人10万円の商品件を配っておきながら、庶民のバラマキには一人3~5万円の検討とか。SNSで批判もあるように、自分から支持率上がらないことをやってる。10万円あればどれだけ米が買えると思ってるんや。+7
-0
-
1833. 匿名 2025/04/15(火) 17:25:42
>>1826
そう言う次元の話じゃない。
企業が農地買えないから、資本力がある企業参入ができない。これから農業やりたい大手企業があっても、農地手に入れることは難しくてやらない。+4
-1
-
1834. 匿名 2025/04/15(火) 17:25:49
>>1812
ホントはその程度の値段相応。もっと安く出来るもの。農家が苦労して〜だから高級品にしないと〜は洗脳。
そもそも日本人はそんなに米食べないし。十分賄える。農家には公務員扱いにするか補助金出すかすればいいだけ。
悪いのは悪趣味な計画にのってる連中。自分達の首を絞める羽目にもなるのに。人間じゃないから分からないのでしょう。+12
-0
-
1835. 匿名 2025/04/15(火) 17:26:01
米不足とトランプ関税でカリフォルニア米大量輸入の下地は完成しとるやん
計画通りだと思うよwww+2
-0
-
1836. 匿名 2025/04/15(火) 17:26:04
>>1831
米だけではないから、全て値上がりで4人家族なら月に数万円は支出が増えるのでは。。ため息しか出ません。+5
-0
-
1837. 匿名 2025/04/15(火) 17:26:23
何か政治がぐっちゃぐちゃだ
素人目にはやることなすことそっちじゃなーい!って思うんだけど笑
こんがらがった紐を解くと実は良い政策だったみたいな感じだったら良いけど違うよね?
+7
-0
-
1838. 匿名 2025/04/15(火) 17:26:36
>>1829
>日本って自給率が〜って言う割にあんまり補助金出さないっぽい上に変に
輸出用のお米には補助金を出してるよ
去年足りない時に補助金を出してるから海外用お米は国内で使えないというのが出回ってた
あと、コメを作るのを止めたら補助金を出すという変なことをしてたと思う+3
-0
-
1839. 匿名 2025/04/15(火) 17:26:55
>>1712
高くなったよね
それでも家に米あるからなんとか米だけ炊こう!ってなってたのがそれも厳しくなってきて庶民は八方塞がりなんだよな+3
-0
-
1840. 匿名 2025/04/15(火) 17:28:24
>>1
JAに数十人が天下りしたのと米価が高くなってるのはなんか関係ある?
「この癒着がコメ不足を招いている」米価1.9倍の裏で 農水官僚28人がJA関連団体に“天下り”していた | 文春オンラインbunshun.jpコメの価格高騰に歯止めが掛からない中、2009年以降、農水省からJA関連団体への再就職、いわゆる天下りをしたケースが28人に上ることが、「週刊文春」の取材でわかった。 政府は2月14日に備蓄米21万…
+4
-0
-
1841. 匿名 2025/04/15(火) 17:29:23
>>1833
一般法人の農業参入は、年々増加傾向にあります。農林水産省の調べでは、農地を利用して農業経営を行う一般法人は、2018年末には3286法人にまで増えています。
例えばアイリスオーヤマ株式会社とかやってるみたいだよ+2
-0
-
1842. 匿名 2025/04/15(火) 17:29:55
>>1
誰が余計な事してんの?ソイツらみんなで始末した方がいい。三角形政治家全員だね。具体的に誰の計画でやってるのか薄情して欲しい。
+4
-0
-
1843. 匿名 2025/04/15(火) 17:30:55
>>1827
怖い事だけどそれ本当に思う
命をかけてまで戦って国を護ってくださった方々に申し訳ない
2000年少し前から変わってしまった
2020からは急に荒舵切ってきてる
+15
-1
-
1844. 匿名 2025/04/15(火) 17:31:23
>>1840
JAが儲かるために値上げという構図では?
農水官僚がJAに天下り、天下りの費用の為に値上げも要因の一つでは?
+5
-3
-
1845. 匿名 2025/04/15(火) 17:31:44
>>1841
日本に企業って、368万社あるって知ってる?
三千社じゃ、1000分の1以下だよ。+1
-1
-
1846. 匿名 2025/04/15(火) 17:32:00
>>1800
ブロンコビリーなんかは魚沼産コシヒカリ大盛り無料が謳い文句だよね
本当にコシヒカリなのかなと行くたび思ってる
美味しいけど+2
-0
-
1847. 匿名 2025/04/15(火) 17:33:51
>>1758
横
>>1202でも書いたけど農家の利益になってるよ
米だけでも従業員さんに中堅企業並の給料払えるようにしたいからJAの買取は7倍、直売は5倍になるといいと思ってるよ+0
-0
-
1848. 匿名 2025/04/15(火) 17:34:31
パック飯いいよ
安いのは一食100円ちょっとだし+1
-0
-
1849. 匿名 2025/04/15(火) 17:34:57
>>1840
天下り制度は禁止して欲しい、定年退職しても仕事をしたいなら天下りではなく本来なら再雇用を相談するなり転職するなりすべきであって、どうして天下りで働かずに給料を受け取れるシステムを作り、自治体の補助金ばかりを浪費しているのか、理解に苦しむ+7
-0
-
1850. 匿名 2025/04/15(火) 17:35:44
メルカリも5kg6000円が普通になったね+1
-0
-
1851. 匿名 2025/04/15(火) 17:37:10
>>1843
200年から少し変わってきたが2012年から確実におかしくなってるよ
安倍政権で内閣人事局が成立して官僚の人事権を官邸が握ってるのだから財務省が悪というより自民党が悪だから財務省の権限が維持してるという流れ+14
-4
-
1852. 匿名 2025/04/15(火) 17:38:22
>>1175
物価高とはいえ野菜や肉は日によって安くなったりもするし、割引やセール日にまとめ買いが出来る
パンもスーパーなら安売りしてある日がある
米にはそういうのがないなら、買う頻度は減る家も増えそう+20
-0
-
1853. 匿名 2025/04/15(火) 17:39:10
すべて旧民主党政権が悪い。だから世は乱れている。+5
-8
-
1854. 匿名 2025/04/15(火) 17:39:30
>>1607
横
うちも身内が農家だけどJAが何かしてる感じないよ
儲かってる感じもないし、どうなってるのか不安だよね+7
-0
-
1855. 匿名 2025/04/15(火) 17:39:47
>>1768
大規模化してもやる人がいないよ
現状も日本人はやらずにベトナム人留学生がやってもらってる+5
-2
-
1856. 匿名 2025/04/15(火) 17:40:49
>>1854
でしょ
どっかの中抜きが釣り上げてぼろ儲けしてる+7
-0
-
1857. 匿名 2025/04/15(火) 17:41:28
>>1855
儲からないから、やらないだけ。
儲かるならやる。
今の零細農家だらけの現状と比較するのは意味ない。+0
-2
-
1858. 匿名 2025/04/15(火) 17:41:28
>>299
おいしそう☆+4
-0
-
1859. 匿名 2025/04/15(火) 17:42:24
>>1198
うちもち麦でそれやるよー
たまに発酵玄米炊くときにももち麦混ぜてる+1
-0
-
1860. 匿名 2025/04/15(火) 17:43:12
>>1852
買いませんよ、高いしコスパ悪いし重いし、米以外に主食たくさんあるし、わざわざ米を選択肢に入れる必要が無い、だってさ米だけだよ、スーパーで常時バカ高くなっている商品は、米を高級品として売り出したいなら、もうスーパーでは場違いな商品ですよ+3
-4
-
1861. 匿名 2025/04/15(火) 17:44:04
>>1811
一気に2倍上も上がってない+1
-0
-
1862. 匿名 2025/04/15(火) 17:44:26
>>1519
ミサイル?
すでに
困った時の...選挙直前の...+0
-0
-
1863. 匿名 2025/04/15(火) 17:44:47
高くても品薄で取り合いにならなきゃ良いけど怖い。一時期のトイレットペーパーなくなったやつ怖かった+2
-0
-
1864. 匿名 2025/04/15(火) 17:44:51
>>1
自民党本当に無能すぎる。2025年から国産米の輸出を8倍まで引き上げた理由を弁明しなさいよ。+6
-0
-
1865. 匿名 2025/04/15(火) 17:45:22
>>3
キチガイみたいな話だけど、やっぱり宗教はすごく関わってる。カルト皇室系大元教が仕組んでると思うよ。
中共のせいにしてるけど中共体制に協力したのも連中だし。だから表向き敵対してるように見せても裏では繋がって
一帯一路とか協力してるし、海底トンネルとかで繋げようとしてる。万博跡地にカジノ。
中共とファイザーが組んでパンデミック起こしてワクチン作って打たせて臭く弱らせてるから。
そして大元教には日本人が米が食べられない時が来るぞよとか脅し神示(計画)してる。裏で工作してるから。
+6
-0
-
1866. 匿名 2025/04/15(火) 17:46:01
>>1053
うちもそう押麦だと800グラム300円くらいだから混ぜてる、米高過ぎる+2
-0
-
1867. 匿名 2025/04/15(火) 17:46:11
>>1757
――では、大きな要因は何だと?
コメが不足しているのは減反政策のせいですよ。減反というのは、コメの生産を減らして、市場価格を上げる政策です。コメ農家が麦や大豆など他の作物に転作すれば、国が補助金を出す仕組みです。日本はこれを50年以上も続けているのです。+6
-1
-
1868. 匿名 2025/04/15(火) 17:46:46
>>1679
ミニマムアクセスで検索
+1
-0
-
1869. 匿名 2025/04/15(火) 17:47:35
>>1805
酪農家の9割が赤字でどんどん減ってるのに何言ってんの?+3
-1
-
1870. 匿名 2025/04/15(火) 17:48:29
>>1671
価格の上限決めれば良いの?
絶対文句言うでしょ+1
-0
-
1871. 匿名 2025/04/15(火) 17:49:26
>>1867
それは人口を減るのを見越してやってたことでは?
それなにに海外に輸出
インバウンド
で足りない要因の一つを作り上げたのだと思う
+2
-3
-
1872. 匿名 2025/04/15(火) 17:49:33
>>718
ごはんてなんの栄養があるの?
食べなきゃだめなのかな?栄養的に+0
-0
-
1873. 匿名 2025/04/15(火) 17:49:38
>>1757
>>ひどい政策
――コメ離れが深刻とされますが、生産量が増えて、値段が下がればもっと食べるはずですね。
その通りで、減反というのはまったくひどい政策です。生産を減らすための補助金に年間3000億円超も支出し、わざわざ米価を高くして、消費者の負担を増やしているのです。例えば医療分野なら、国民の医療費負担を軽くするために財政から支出しますが、減反はその逆。税金を使って消費者を苦しめている。
また、減反政策のせいで、コメの単位面積当たりの収穫量である「単収」を増やす品種改良は止められています。今や、単収で比べると、カリフォルニアのコメは日本の1.6倍、かつて日本の半分しかなかった中国のコメは日本を上回っています。
減反は消費者のためにも、農業のためにもなっていません。+6
-1
-
1874. 匿名 2025/04/15(火) 17:50:46
>>1659
賃上げしたら中小が潰れるとかわけのわからん事を言う連中のせい+3
-0
-
1875. 匿名 2025/04/15(火) 17:51:38
>>1801
麺にも塩が練り込まれてるからね。沢山食べると小麦アレルギーのリスクもあるし
常食するならフォーや春雨かな。高いけど+4
-0
-
1876. 匿名 2025/04/15(火) 17:53:17
>>1687
そうだよね
減反やめれば次の日には山積みになるのに+4
-0
-
1877. 匿名 2025/04/15(火) 17:53:35
>>1870
公共工事の入札の時はおよその額を決めてると思うけどそこは無視する理由は何?
たまに談合で捕まってる人もいます
官製談合は、国や地方自治体などによる事業の発注の際に行われる競争入札において、発注機関側の公務員が入札談合(入札参加者の間で、あらかじめ受注予定者や受注価格等を取り決めるなどすること)に関与して、不公平な形で落札業者が決まるしくみを指す。
備蓄米に関しては一番高額が落とすというやり方(資金があるところが有利)+0
-0
-
1878. 匿名 2025/04/15(火) 17:53:43
>>1871
足りないのなら減反し過ぎ
記事に書いてあること+6
-1
-
1879. 匿名 2025/04/15(火) 17:54:06
米を隠してたやつらを吊せ+4
-0
-
1880. 匿名 2025/04/15(火) 17:54:16
>>1691
だから輸出しようとしてるのに+1
-0
-
1881. 匿名 2025/04/15(火) 17:54:54
>>1
政治家や官僚が頭が良いエリートってのは幻だったんだと遅まきながらいま気づいた……
お勉強が出来たとしても愛国心のない強欲な人間が国の中枢にいても意味がなかったんだな
米だけはやっちゃいけなかったのに国はタブーを犯した
日本が終わったら世界も終わるよ、恨みっこ無し
+5
-0
-
1882. 匿名 2025/04/15(火) 17:55:22
>>1865
大元教は確かに胡散臭い宗教だけど、創価や統一みたいに大金持って無いでしょ、相手は米を買い占め出来る無駄金を持つヤツって仮定すると、中国人しか犯人が思い当たらないわ
最近、都内で家賃が急に値上がりするようなことがあれば、それは多くで中国人がオーナーになったせいらしいよ+3
-1
-
1883. 匿名 2025/04/15(火) 17:56:57
>>1874
石破を放置してる自民党に言ってあげたら?
石破総理大臣は、連合の芳野会長との「政労会見」に臨み、賃上げの流れを全国に波及させるため、施策を総動員する考えを示しました。
石破総理大臣は「『賃上げこそが成長戦略の要』という認識を持ち、物価上昇に負けない賃上げを早急に実現、定着させる」と述べました。
電気・ガス・ガソリンを補助金でしか下げれないマヌケが総理をやってるのだから秋にはもっと物価の値上げ猛ダッシュが起きると予想+3
-0
-
1884. 匿名 2025/04/15(火) 17:57:08
>>1861
米が作られてスーパーに並ぶまでの流通過程調べたら分かるんじゃない
脱穀して梱包して配送されて温度湿度調整された場所で保管されて
小口に包装し直されてまた配送されて
スーパーに並べられる
簡単に書いただけでもこれだけの過程を挟むのに
それらに掛かる人件費や輸送費はタダだとでも?+3
-2
-
1885. 匿名 2025/04/15(火) 17:57:40
>>1757
>>食料安全保障のために生産量の増加が必要
――コメは日本で唯一、ほぼ国産できる穀物です。食料安全保障の観点からも、生産を増やすことは重要です。
コメの年間生産量は現在、700万トン弱ですが、減反を止め単収の高いコメに変えれば、1700万トンを生産する実力はあります。1700万トン作って、1000万トンを輸出に回せば、安全保障上のメリットは大きい。例えば、台湾有事などで海上封鎖され、輸出入が閉ざされたとしたら、輸出していた1000万トンを国民の食料に回すことができるからです。輸出はいざという時の備蓄の役割を果たします。各国はみんなそれが分かっていて、食料政策を進めています。戦前農林省の減反案を潰したのは陸軍省です。+2
-1
-
1886. 匿名 2025/04/15(火) 17:57:54
4月から第三のビールもびっくりするくらい値上がりしてた+5
-0
-
1887. 匿名 2025/04/15(火) 17:59:02
>>1881
本当にエリートの人は独立してると思うよ
例えば
M&Aコンサルティングを核とする村上ファンドの創設者。東京大学卒業後、通商産業省(現:経済産業省)の国家公務員として約16年勤務。
この間に日本経済の永続的な成長はコーポレート・ガバナンスが大切であることを実感、自らがプレーヤーとなって変えていく決意をし40歳を目前にファンドを立ち上げた。
屑の国会議員に尽くすよりは独立する人達が多いと思う+2
-0
-
1888. 匿名 2025/04/15(火) 18:00:52
>>1884
人件費が1年で2倍になんてなってない+5
-3
-
1889. 匿名 2025/04/15(火) 18:01:40
米の代わりに納豆を主食にしてるわ最近+0
-0
-
1890. 匿名 2025/04/15(火) 18:02:19
えーうちのとこ5キロ3000円ぐらいでたくさんあるよ+0
-0
-
1891. 匿名 2025/04/15(火) 18:02:45
減反政策減反政策言うけど
2018年にはもう廃止されてるんだよ
ただ1次産業は全て1度でも減らしたら
もう元には戻らない
戻せたとしても何年も何十年も掛かる
なのにこの国は米にしろ牛乳にしろ野菜にしろ余れば廃棄しろ
足りなければすぐに増産しろ
1次産業を何だと思ってるんだ
不満があるならホワイトの大企業に何とかしてもらえばいい
学歴も年収もとてつもなく高いんだから
タワーマンションで米作ればいいんだよ
+6
-5
-
1892. 匿名 2025/04/15(火) 18:02:48
>>1881
自分の金儲けしか考えられないバカばかりでしょ、政治家が本当に頭の良い人ばかりなら、国民もお金に困る生活はしていないだろうし、今も日本はバブルのままで景気を維持して少子化にはなっていませんよ+4
-0
-
1893. 匿名 2025/04/15(火) 18:02:52
>>1
いきなりこんなに値上げされると、米離れが進む、かつ輸入米とかも入って来るだろうし、結局農家の首を絞めることになると思う。コメの価格が二倍になって農家の売り上げが2倍になってるわけじゃないだろうし。
政府は何やってんだろう。先物取引のせいなのかな。知らんけど。徐々に上げて行くならまだ良いんだけど、1年経たずに倍はきついなぁ。
+8
-2
-
1894. 匿名 2025/04/15(火) 18:03:03
>>1757
この記事読んだ方が良い+2
-0
-
1895. 匿名 2025/04/15(火) 18:03:31
>>1888
数学できない人に答えた私が愚かだったわ
ごめんな+0
-2
-
1896. 匿名 2025/04/15(火) 18:03:56
早く安くなってくれ+1
-0
-
1897. 匿名 2025/04/15(火) 18:04:53
>>1805
そうだ、バターやチーズを作ろう!と思ったら生産設備が降ってくるの?
酪農家を借金漬けにしたいの?+3
-0
-
1898. 匿名 2025/04/15(火) 18:04:55
>>1198
もち麦入れて炊いて、塩昆布枝豆しらすとか混ぜておむすびにするの好きだよ
白米だけより食感が良くて+2
-0
-
1899. 匿名 2025/04/15(火) 18:05:34
月3万位かかりそう+2
-0
-
1900. 匿名 2025/04/15(火) 18:06:07
>>1757
>>安倍政権の「減反廃止」は誤解を招く
――そもそも減反政策は18年、当時の安倍晋三政権が廃止したはずですが。
あれは安倍政権のごまかしです。廃止したのはコメの「生産数量目標」だけで、生産を減らせば補助金を出すという減反政策の本丸は残したままです。実際、私は当時、農水省の関係者に「本当に減反を廃止するのか」と聞いたら、「とんでもない。減反廃止なんて我々は一言も言っていませんよ」と言い切っていました。
当時の官邸は、「減反廃止」と打ち出すことで、改革色をアピールし、政権浮揚に利用しようとしたのでしょう。実際に国民の受けは良かったので、安倍政権は気を良くし、減反廃止と言い続けたのです。+4
-0
-
1901. 匿名 2025/04/15(火) 18:07:10
>>1
時代遅れな「減反政策」の代償 | キヤノングローバル戦略研究所cigs.canon時代遅れな「減反政策」の代償 | キヤノングローバル戦略研究所ENGLISHSECTIONSSEARCH外交・安保ブログ動画ワーキングペーパー イベントイベント情報イベント開催報告一覧研究者紹介 出版物出版物書籍一覧CIGS Highlight CIGSについてCIGSについて理事長挨拶組織・役...
?10万再生突破!!支持率急落の石破がまさかの指示に国民が大パニックにwww.youtube.com【音声】 VOICEVOX:https://voicevox.hiroshiba.jp/ VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:春日部つむぎ VOICEVOX:青山龍星 VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:玄野武宏 VOICEVOX:波音リツ VOICEVOX:雨晴はう VOICEVOX:冥鳴ひまり VOICEVOX:白上虎太郎 VOICEVOX:剣崎雌雄 VOICEV...
+1
-0
-
1902. 匿名 2025/04/15(火) 18:07:12
こんなんじゃますます少子化になるよ+9
-0
-
1903. 匿名 2025/04/15(火) 18:07:23
>>1893
首締められてないって
年間どれだけ米農家が廃業してるか知ってる?
誰も継がないしやらないんだから
困らないよ
困ってるのは米が買えなくなる消費者だけ+5
-2
-
1904. 匿名 2025/04/15(火) 18:08:13
>>1
減反は止めない
一度上げた分は下がらない
転売が酷いし
財務省、DS、DEI、USAID SDGs、ESG投資
【電気代補助など予備費支出、政府が9891億円 計11兆円】
【慰安婦教・特亜・立憲・人権屋・日弁連・共産・グレタとか環境活動家……】
ロシアの資源とか肥料
暴騰した電気料金(兆円単位)
トヨタとかあれ此れに不買運動
非正規拡大、汚染水、反原発、石油とか石炭は論外で
トランプ関税
軍拡も必要になって来た……+0
-1
-
1905. 匿名 2025/04/15(火) 18:09:46
>>1895
日本語も数学も出来てねー奴+2
-1
-
1906. 匿名 2025/04/15(火) 18:09:52
>>1881
公務員頭悪いよ
仕事で絡むけど、国、市町村、県の順で頭悪い
イレギュラーなこと言うとパニクるし
メールの文面は幼稚園児みたいで改行ゼロだし
特に国家公務員だけとは一緒に仕事したくないわ
馬鹿すぎて疲れる+8
-3
-
1907. 匿名 2025/04/15(火) 18:10:02
>>1747
米が高いたってケータイ料金より安いじゃないw+3
-7
-
1908. 匿名 2025/04/15(火) 18:10:05
ふざけんじゃねえ+3
-0
-
1909. 匿名 2025/04/15(火) 18:10:18
>>1887
収入が桁違いだもんね
ここではなぜか公務員は大金持ちってことになってるけど+3
-0
-
1910. 匿名 2025/04/15(火) 18:11:17
JAの建物が古いって上で何回か見たけど、こないだ正反対の話聞いたよ+1
-1
-
1911. 匿名 2025/04/15(火) 18:12:16
>>1903
消費者が悪いんだね
教えてくれてありがとう+1
-2
-
1912. 匿名 2025/04/15(火) 18:12:30
>>1891
タワマンで稲作、面白そう
以前にパソナが都心のビル内で野菜工場を作る実験をしていたけど、コスパが悪いとかの理由で断念していたよね、ビルで農業って出来ないことではないのよ、JA抜きでそれを継続的に維持できる販路を作る必要があるけどね+1
-0
-
1913. 匿名 2025/04/15(火) 18:12:42
カリフォルニア米はどうかな+1
-0
-
1914. 匿名 2025/04/15(火) 18:12:50
>>1
くぅたばれ自民党+3
-0
-
1915. 匿名 2025/04/15(火) 18:13:10
>>1900
安倍・麻生の前は
抗議する事すらできず
家電・半導体・造船……とか
ぜんぶ敵国に取られたし
批難・抗議するたびに
慰安婦・ヘイト法・外国人参政権・LGBTQ+……とか
日弁連<丶`∀´>
「戦犯がーー、ナチスがーー、人権がーー、ヘイト法で逮捕するニダ――」+2
-0
-
1916. 匿名 2025/04/15(火) 18:13:12
>>1876
次の日は難しいでしょw
そもそも減反政策のせいで何十年も生産量を減らしてるんだから、今から減反政策やめまーすといったところで生産能力が戻るまでかなり時間かかるよ+3
-0
-
1917. 匿名 2025/04/15(火) 18:13:23
>>1891
>>1900+0
-0
-
1918. 匿名 2025/04/15(火) 18:14:12
回転寿司に行ったら、普通の寿司がシャリ小かって位小さくなってて、ネタとのバランス悪いし、見た目も寂しくて、米の高騰のせいって分かってるけど悲しい気分だった(´・ω・`)+12
-1
-
1919. 匿名 2025/04/15(火) 18:17:47
>>1888
だから今までのコメが安”すぎ”た
円安で全体的に食品は値上がりしてるのに
コロナ禍で逆にコメは下がったの
つまり底を打った状態から上がってるから2倍になってるけど
本来なら以前からコメの価格は上がってないといけなかったのに
安く押させすぎた反動もあって今急激に上がってる+5
-9
-
1920. 匿名 2025/04/15(火) 18:18:20
>>1906
私も同感、少なくとも公務員の採用って最低でも民間企業に5年以上勤務した経験のある人を雇った方が良いと思う
学校の先生もそうだけど、学生上がり民間企業を経験しないまま教師になってる状態だと、就職指導とか本当は何も分かってないのに、経験無いまま生徒に話を勧めていると思うと本当に怖いわ+7
-0
-
1921. 匿名 2025/04/15(火) 18:18:36
>>1891
実際は廃止されてないんだよこれが
麦や大豆などに転作した場合に補助金を与える転作補助金がある
ほんと、どんだけ米を作らせたくないんだよ+5
-3
-
1922. 匿名 2025/04/15(火) 18:18:56
日本の主食がこんなことになるなんて何事なの!?+6
-1
-
1923. 匿名 2025/04/15(火) 18:19:30
>>1901
隣国もだけど
生産量でアメリカ負けてるとか
マスゴミ・人権委員会
DEI、〇×活動化・サヨク・アムネスティ……って
ほんと抗日と妨害しか出来ないな+0
-1
-
1924. 匿名 2025/04/15(火) 18:19:54
>>1768
日本の土地は狭いから大規模農地には向いてないそうよ。小さく入り組んでて、やりたくても大前提としてこうした問題があって出来ないらしい。
北海道みたいにだだっ広い土地があれば別だけど。+1
-1
-
1925. 匿名 2025/04/15(火) 18:20:32
>>1900
マジでこの国終わってるな+2
-0
-
1926. 匿名 2025/04/15(火) 18:20:38
>>1534
わざと食料不足にしてたら許さん+2
-0
-
1927. 匿名 2025/04/15(火) 18:20:49
精米なんか体に悪いし食わんでええよ+1
-2
-
1928. 匿名 2025/04/15(火) 18:21:45
>>1919
駄文レス付けなくていいよ+3
-3
-
1929. 匿名 2025/04/15(火) 18:21:54
なんでJAの株の損失を国民が補填しなきゃならんの+3
-1
-
1930. 匿名 2025/04/15(火) 18:22:32
>>1224
大学の学食の価格は上がったってさ。+1
-0
-
1931. 匿名 2025/04/15(火) 18:23:10
ほんの数年前まで安い米なら5キロ1500円くらいで買えてたのに今は5000円近くという+6
-1
-
1932. 匿名 2025/04/15(火) 18:23:12
>>1505
惨敗しても自公で過半数取れたら退陣しなさそう
与党から引きずり下されたらあっさり退陣するだろうな+0
-0
-
1933. 匿名 2025/04/15(火) 18:24:36
>>1885
有事の時の為に食料自給率確保は重要でしょう
+1
-0
-
1934. 匿名 2025/04/15(火) 18:24:37
>>1922
米はさすがに日本人怒るかと思ったら
しょーがない。パスタうどん食べるかあ。と従ってて順応だなあ、と。+6
-3
-
1935. 匿名 2025/04/15(火) 18:25:45
減反政策するなら価格も統制するのが当たり前なのに、本気で腹が立つ。
+6
-1
-
1936. 匿名 2025/04/15(火) 18:25:47
>>155
ちょうどお米切れそうなタイミングでコープでお米注文してたら、抽選だったみたいで届かず。
小さい子がいて気軽に買い物行けない為、今日はコメ無し(´△`)
夕ご飯はラーメンにしました。+2
-0
-
1937. 匿名 2025/04/15(火) 18:26:14
>>1930
今って500円くらいで食べれないの?
自分らのときは500円あれば一番豪華な定食いけてたな+1
-0
-
1938. 匿名 2025/04/15(火) 18:27:13
>>1
東京都今が米配る時だよ+2
-0
-
1939. 匿名 2025/04/15(火) 18:27:14
>>1928
具体的に反論できないのね+1
-3
-
1940. 匿名 2025/04/15(火) 18:28:18
>>3
原料が高騰してるから
円安が進むとそうなる
ただ円安が進んでも輸出企業が儲かってそれが日本市場に回れば給料が上がり高い米が買えるようになる
問題は急激な円安と円高になること
企業は不安になり給料上げるのをしぶる
今円高になってきたけど輸入業者は儲かりたいので値段を下げないと思うよ+0
-1
-
1941. 匿名 2025/04/15(火) 18:28:56
>>25
米に代わるもの誰か作ってくれないかな。
似たようなやつ。
日本人そう言うの得意じゃん。+2
-1
-
1942. 匿名 2025/04/15(火) 18:28:57
>>1403
だからその大打撃を受けている平均年収以下でカツカツの世帯の話はしてないよ。
お米にはお金出したくなくて文句言ってるけど娯楽に出すお金はある家庭のことをいってるの。+2
-4
-
1943. 匿名 2025/04/15(火) 18:29:48
>>1924
だからそれは小規模農家が、耕作しやすい土地を手放さないからだよ
+2
-1
-
1944. 匿名 2025/04/15(火) 18:30:45
>>1902
少子化は金は関係ない
日本で一番金のない沖縄が一番出生率高いから
世界でも貧困国のほうが出生率高い+2
-3
-
1945. 匿名 2025/04/15(火) 18:30:53
>>1924
だから、農地で老人が耕作しているのに補助金を出すのは非効率というので、北海道で作れるお米の品種を開発して北海道で作ろうとしている+0
-0
-
1946. 匿名 2025/04/15(火) 18:31:48
>>1919
ごめんなんで円安で米の価格が上がるの?
米は国内生産なのに?+2
-0
-
1947. 匿名 2025/04/15(火) 18:31:50
お米だけはどれだけ値上がりしても買うしかないのが辛い他で代用が自分には無理だった+1
-0
-
1948. 匿名 2025/04/15(火) 18:31:51
>>1943
そうじゃない日本人の適正人口は3600人くらい+1
-3
-
1949. 匿名 2025/04/15(火) 18:32:07
>>33
ガルでも田舎をバカにしたり不便なら都会に引っ越せなんてコメントに大量プラスついてるよね
コメ作るのやめて都会に出た人たくさんいるよ
その結果だよ+3
-0
-
1950. 匿名 2025/04/15(火) 18:32:22
>>1919
横だけど今までが安かったのはめっちゃわかる
農家さん達も大変だもんね
ただここまで一気に上がるとついてけないんだよね
税金も取られて給料もキツいし…
もう少し緩やかに上がらないものか+7
-1
-
1951. 匿名 2025/04/15(火) 18:32:25
>>1944
情報古い+0
-3
-
1952. 匿名 2025/04/15(火) 18:32:47
>>1575
その人達ってさぁ・・・金目的、とかならまだしも
本当にあの「真実のお母さま~」とか、宗教家の人の奥さん?であるおばあさんを信仰しているものなのかなぁ。その教えとやらが、そんなに素晴らしいって本当に宗教として陶酔してこその行動なの?
芸能人が創価学会にはいるのは、そこで仕事がもらえるからコミュニティ目的なのかなって気がするけど。統一教会とか、あの合同結婚式とかああいうのを本気でいいと思ってるものなのかねぇ?+2
-0
-
1953. 匿名 2025/04/15(火) 18:33:26
>>1855
だから海外にいる日本人のパスポートを停止しろ+1
-0
-
1954. 匿名 2025/04/15(火) 18:33:33
>>403
うちはまだ家にいるからまだまだだけど、やってらんねーわっ、って気持ちはめっちゃわかる。学費の目処が立って、あとは自分たちの老後とか考えて貯蓄して…とか考えてたのに生まれてから一度も経験したことないようなインフレ。インフレなんて社会の教科書に載ってる外国の話だったのに。
氷河期バカにしすぎだ。+6
-0
-
1955. 匿名 2025/04/15(火) 18:34:12
>>177
いろいろ改善案あるようだから、ぜひ仕事として農業に従事してみたらいいと思いますよ。+1
-1
-
1956. 匿名 2025/04/15(火) 18:34:14
>>1934
そもそも、パン、うどん、パスタ好きだもんね日本人
あとラーメン、蕎麦
米とか全く食べない日本人もいるくらいだし
せっかく国内生産できる唯一の穀物なのにね+8
-0
-
1957. 匿名 2025/04/15(火) 18:34:27
>>1951
古くないよ
今もそうだし+0
-1
-
1958. 匿名 2025/04/15(火) 18:35:05
>>1957
2024年所得では沖縄より山形の方が低いし子供も産まれてない+2
-0
-
1959. 匿名 2025/04/15(火) 18:35:36
>>1393
育ち盛りの男の子供のご飯と弁当入れたらもっと増えるだろう+7
-0
-
1960. 匿名 2025/04/15(火) 18:38:42
>>1957
沖縄より所得低いの5県あってどれも沖縄より出生率高くない
都道府県別に一般労働者の平均賃金をさぐる(2024年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp賃金は労働内容や成果、勤続年数、就業業態など多様な条件によって違いを見せる。その一要素として地域別の差異があることも否定できない。周辺環境の違いや物価、取引市場との位置関係により、他の条件が同じにもか
+2
-0
-
1961. 匿名 2025/04/15(火) 18:38:50
>>1919
コメ下がってねーし+2
-0
-
1962. 匿名 2025/04/15(火) 18:40:31
>>1927
小麦に比べたらはるかに良くない?
+1
-0
-
1963. 匿名 2025/04/15(火) 18:42:00
今日、5kgのお米を4,200円で買ってきたところ…
お米買ったら普段の買い物で1万円こえるね…
月1だとしても辛い
買い物で泣きそうになったの初めて+9
-0
-
1964. 匿名 2025/04/15(火) 18:42:29
>>1946
円安で燃料費高騰してるでしょ?+3
-2
-
1965. 匿名 2025/04/15(火) 18:45:20
>>1919
安すぎたも何もないんだわ
国民の主食なんだから値段は入手可能なくらいにしてもらわないと
小麦粉だってそうでしょ?
主食手に入れにくかったら人類滅亡
政策だよ政策
何のために政府があるの+11
-1
-
1966. 匿名 2025/04/15(火) 18:46:43
>>1561
安倍政権が農水省統計部の予算と人員を削って半減させたのも米不足の原因らしいよ。
作況指数(統計量、収穫量予想)が正確に出せなかった。
+5
-2
-
1967. 匿名 2025/04/15(火) 18:49:01
>>1965
その通り+3
-0
-
1968. 匿名 2025/04/15(火) 18:49:12
>>1934
甥っ子はうどんしか食べないよ、皆で外食に行ってもご飯は食べない、最近は米を食べない偏食の子も増えている+2
-3
-
1969. 匿名 2025/04/15(火) 18:52:33
>>1252
小麦系ばかりって、体調崩さない?+7
-2
-
1970. 匿名 2025/04/15(火) 18:55:10
>>1969
米が体質に合わないって人もいるみたいよ、胃腸がもたれるらしい+0
-0
-
1971. 匿名 2025/04/15(火) 18:55:30
米とか買ったことないけど
米が高いなら麺類に切り替えればいいじゃん+3
-6
-
1972. 匿名 2025/04/15(火) 18:56:23
>>1942
娯楽なしの生活をなんで前提?
そんな虚しい人生にならんと文句言うなと?+4
-2
-
1973. 匿名 2025/04/15(火) 18:58:53
>>1882
みんな皇室の血筋だから。金持ちよ。対西側ユダヤ・キリスト教圏をベースに(アジア)世界を一つに(天皇で治めよう)と
満州国建国したのも紅卍字会。紅卍字会作ったのは大元教。漢民族の中国共産党側は大元(満州)と対立してるけど一方で共感してる。
中共はフランスとかの革命系(キリスト嫌い)の団体の援助を受けて作られた。だから欧米型資本主義民主主義には成らず。
農耕ベースの社会主義化。中共シンパ田中角栄鄧小平から資本主義化へ。今は覇権主義に。大元教は受け入れてる。+1
-0
-
1974. 匿名 2025/04/15(火) 19:01:27
どうしても高い米を買わせたいなら、扶養手当みたいに主食手当(米限定)を給料に上乗せして5000円くらい付けてみたら良いよ+2
-0
-
1975. 匿名 2025/04/15(火) 19:01:48
>>1971
義姉も同じこと言ってた
でも今までめちゃめちゃ米が安くて卵が値上げしても野菜が高騰してもやっていけてたから、その感覚がどうしても抜けないのはある
今は全部値上がりしてて拠り所がない+4
-0
-
1976. 匿名 2025/04/15(火) 19:06:20
>>1918
前は残してたんだしべつに良いじゃん+1
-1
-
1977. 匿名 2025/04/15(火) 19:06:27
>>1952
統一教会はアメリカ(日本)の援助があるから。(上層部だけは)旨味はあるでしょう。
戦後対中共社会主義の防御ライン国として韓国を自然に傘下に治めるには宗教が手っ取り早いし。
元々韓国は中国の属国で儒教朱子学の国だから。
+1
-0
-
1978. 匿名 2025/04/15(火) 19:08:51
>>752
6枚150円とかだよね?
一枚あたり25円
パンのが安くない?+4
-0
-
1979. 匿名 2025/04/15(火) 19:11:31
あと10年もしたら庶民は国産の米なんて一切食べられなくなるだろうね
外国産のの遺伝子組み換え米が主食に
牛乳もそのうち足りなくなるよ
もうね、本当にギリギリアウトの出遅れ状態
次の選挙で自民党政権を下さないともう間に合わないよ+9
-0
-
1980. 匿名 2025/04/15(火) 19:15:01
>>1978
ご飯だと今は一杯が150円くらいになってるよね、コスパが悪いよね、絶対に食パンの方が安いし栄養価も高い
米なんてほとんど糖質だよね、砂糖食べるのと大して変わらない+1
-7
-
1981. 匿名 2025/04/15(火) 19:16:49 ID:6FjRasckWj
>>1978
小麦は米国で大量生産で出来るから。米は水が豊富である地帯でないと難しい。アジアでも生産地は限られてる。
日本はまさに米や野菜を作る条件の整った国。温暖湿潤気候。それなのにソレを放棄するとは自殺行為。+1
-1
-
1982. 匿名 2025/04/15(火) 19:19:52
>>1567
もしそんな3倍で売れる需要があるなら前から大量に生産して輸出してるってww1年もない間に需要が爆発するわけない+1
-1
-
1983. 匿名 2025/04/15(火) 19:20:31
>>1979
一党独裁政権にすると、まったく国民の為に仕事しなくなるね+2
-0
-
1984. 匿名 2025/04/15(火) 19:25:32
>>1980
小麦も糖質だよ。グルテンでパンが出来る。グルテンも腸壁を悪くする原因と言われてるし
スーパーの食パンなんて色んな添加物入って3食なって長年食べると体にいいとは思えない。
食パン食べると油必須になるし。ジャムとか。安いハムチーズとか。+7
-1
-
1985. 匿名 2025/04/15(火) 19:30:33
>>1919
ソレは違うよ。米とか大豆とか塩に水とか日本列島で日本人が生きるのに必須なモノは儲けてはいけないの。
基本的に商売にしてはいけない。無いと死ぬから。金でなんとかじゃないの。持続的な生産が大事。+4
-0
-
1986. 匿名 2025/04/15(火) 19:31:59
>>1921
大豆は日本食には欠かせないからね+1
-2
-
1987. 匿名 2025/04/15(火) 19:32:59
>>1980
お茶碗の大きさにもよるけど5キロ4500円としてご飯一杯60円くらいだよ+4
-2
-
1988. 匿名 2025/04/15(火) 19:37:37
>>1
仕事=農業、漁業、畜産業、塩等(食べ物作り)。何故なら生きるのに必須だから。
生きるのに必須じゃない仕事は単なる税金納め目的の金稼ぎである事を思い出そう。要らないものが主になってはいけない。+3
-0
-
1989. 匿名 2025/04/15(火) 19:37:54
>>1984
グルテンでコメよりも便秘になりやすいとか書いてた+0
-0
-
1990. 匿名 2025/04/15(火) 19:38:56
>>1984
でも米ってさ、糖質と水だけじゃん、栄養価で言うと微妙
パンって小麦粉だけでなく卵やバターを混ぜて作ってある分、油分やたんぱく質も含まれているから米より栄養価が高いのよね、しかも米より食パンの方が今は安い+1
-6
-
1991. 匿名 2025/04/15(火) 19:40:09
>>215
そういやカレー屋さん値上げしたな
ココイチも高くなった+1
-0
-
1992. 匿名 2025/04/15(火) 19:40:50
>>1971
パン麺類で賄うと月いくらくらいなの?+0
-0
-
1993. 匿名 2025/04/15(火) 19:47:02
>>1971
さっき炊き立てのご飯食べたけどやっぱり美味しいわ
お米が食べられなくなるなんて無理!+4
-0
-
1994. 匿名 2025/04/15(火) 19:47:15
>>1990
パンしか食べてないの?
自炊してる?
晩御飯も食パン?+0
-2
-
1995. 匿名 2025/04/15(火) 19:51:36
>>1973
大元教が金持ちとか初めて聞いたわ、それに紅卍会を作ったのも、そもそも紅卍会って中国の道教の秘密結社の流れじゃなかったっけ? そもそも道教と天皇家って流れが違うよね?+1
-0
-
1996. 匿名 2025/04/15(火) 19:53:03
>>1994
今日はラーメンを食べましたよ、柚子塩ラーメン+2
-0
-
1997. 匿名 2025/04/15(火) 20:03:05
>>1986
外人にマイナス押されてる+1
-2
-
1998. 匿名 2025/04/15(火) 20:03:52
>>1983
今やっと少数与党になったからチャンスなんだよね
日本人は目を覚ましてほしい+3
-0
-
1999. 匿名 2025/04/15(火) 20:05:14
パンうどんラーメンパスタとかばっかり食べてたら太るやん+4
-1
-
2000. 匿名 2025/04/15(火) 20:06:51
>>1980
えっ…5キロ5000円のお米でもお茶碗1杯75円だと思うよ。1合150円=お茶碗2杯分だよ。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する