-
1. 匿名 2025/04/14(月) 17:11:26
主は潜在看護師です
もう病院には戻りたくない…溢れかえっている高齢者やカスハラわがまま患者&家族と関わりたくない、もっと自分を大切にした働き方がしたいと思い退職したはいいものの次の就職先に迷走しています
潜在医療従事者の皆さんは今どんな働き方をしていますか?+124
-4
-
2. 匿名 2025/04/14(月) 17:12:26
看護婦してましたー!!+15
-12
-
3. 匿名 2025/04/14(月) 17:12:39
専業主婦してるよ+86
-3
-
4. 匿名 2025/04/14(月) 17:13:09
ヘルパー+7
-1
-
5. 匿名 2025/04/14(月) 17:13:26
保健センター+8
-0
-
6. 匿名 2025/04/14(月) 17:13:28
人間ドックはどうかなって
最近興味あるんだけど+31
-0
-
7. 匿名 2025/04/14(月) 17:14:09
>>1
退職したこと自体は自分の判断だから理解できるけど、その後の迷走っぷりがちょっと情けないよね。
自分を大切にしたいって言うけど、実際には何をしたいのかが見えてないってことじゃない?
高齢者やカスハラ患者と関わりたくないって、看護師の仕事の現実に対する逃げじゃないの?
どんな仕事でも理不尽なことはあるし、逃げたからって問題が解決するわけじゃないんだよ。
次の職場探すのはいいけど、しっかり自分と向き合って、今後どうしたいのか、何が本当に大切なのかをちゃんと考えた方がいい。
迷走してる場合じゃないよ。
+5
-96
-
8. 匿名 2025/04/14(月) 17:14:10
作業療法士でした。
今は作業所の職員です。
一応、潜在になるのかな?+49
-1
-
9. 匿名 2025/04/14(月) 17:14:30
また戻りたくなって復帰したくなってる+20
-3
-
10. 匿名 2025/04/14(月) 17:14:38
底辺の仕事と言われる清掃の仕事してる
給料は安いけど楽でストレス少なくていい+52
-4
-
11. 匿名 2025/04/14(月) 17:14:50
+0
-0
-
12. 匿名 2025/04/14(月) 17:15:21
>>1
看護師という資格を生かしたいのか、別に使わなくてもいいのかでかわってくるね。+55
-0
-
13. 匿名 2025/04/14(月) 17:15:28
3月で辞めたばっかり
もう看護師にもどりたくない
色んな職種を経て社会人から看護師になったけどこんなにおかしなところだったんだと色んな非常識を教えてくれた場所だった+120
-2
-
14. 匿名 2025/04/14(月) 17:15:31
看護師辞めて2年、いまは飲食パートしている
飲食ももちろんたまに大変な事はあるけど楽しい
看護師していた時は毎日ストレスしかなかった
+68
-3
-
15. 匿名 2025/04/14(月) 17:15:37
病院の社会福祉士でした。
社福の就職先で言えば華形だと言われたこともあったけど、私はそうは思わなかった。+15
-4
-
16. 匿名 2025/04/14(月) 17:16:06
病院勤務で体調崩し、今は教員してます。夜勤がないのはありがたい。+45
-1
-
17. 匿名 2025/04/14(月) 17:16:17
>>7
なんだこいつwwwww+63
-1
-
18. 匿名 2025/04/14(月) 17:16:22
>>7
よこだけど何様?+52
-2
-
19. 匿名 2025/04/14(月) 17:16:28
>>7
何がいいたいのかさっぱり理解できない
こういう人がペイハラとか無意識に正義感振りかざしてやってるんだろうね+61
-1
-
20. 匿名 2025/04/14(月) 17:16:33
看護婦してた
もう働ける気がしない医療ミス怖い+41
-1
-
21. 匿名 2025/04/14(月) 17:17:01
>>3
医者と結婚する人意外といるよねからの専業
+10
-12
-
22. 匿名 2025/04/14(月) 17:17:02
小さいとこだと人間関係良いと逆に休みにくいし
悪いと接触濃くて最悪だし
巨大なとこはいろいろ大変
恐ろしいオバさんが残ってて牛耳ってる+21
-0
-
23. 匿名 2025/04/14(月) 17:17:40
>>7
だってそういう上から目線なあなたみたいな患者とかその家族とか嫌いだもん。看護師には何でも言っていいと思ってんの?は?+76
-0
-
24. 匿名 2025/04/14(月) 17:20:18
>>1
臨床何年か分からないですが、看護師の資格を活かして企業で働くとかいかがでしょう。
あと献血とか検診センターなら、高齢者やペイハラは病院勤務よりも少ないと思います。
せっかく取った免許だから勿体ないですよ。+13
-9
-
25. 匿名 2025/04/14(月) 17:20:53
>>20
同窓会行っても看護師続けてる人は独り身かバツあり生活苦訳ありとかだったわ+26
-6
-
26. 匿名 2025/04/14(月) 17:21:12
カレンダー通りの休みがほしい
疲れない仕事がしたい
なんなら在宅がしたい
コールセンターとか医療機器営業とかどうなんでしょう+20
-0
-
27. 匿名 2025/04/14(月) 17:23:01
>>7
多分あなたより主の方が何倍もレベル高いところにいそうだわ+36
-1
-
28. 匿名 2025/04/14(月) 17:24:54
>>2
ナースキャップが恋しい~+2
-7
-
29. 匿名 2025/04/14(月) 17:25:27
>>7
答えが迷走してますぞ。+19
-0
-
30. 匿名 2025/04/14(月) 17:25:57
パート+1
-1
-
31. 匿名 2025/04/14(月) 17:26:39
保育園の看護師どうでしょうか?
長続きしない印象があって
1人しかいないので休みとれない感じですか?+5
-0
-
32. 匿名 2025/04/14(月) 17:27:02
>>29
ムック+2
-0
-
33. 匿名 2025/04/14(月) 17:27:13
>>15
めーっちゃストレスフルだよね
言い方悪いけど人間や社会の闇の部分を凝縮したゴミ溜めのような部署…
知り合いは病んで引きこもりになっちゃったよ+36
-0
-
34. 匿名 2025/04/14(月) 17:27:13
>>7
よこ
何様目線なのこいつ
あなたのような「自分がルールブック」みたいな患者さまが増えてるよねw+22
-2
-
35. 匿名 2025/04/14(月) 17:28:01
全く関係ないトリマーに転身した。
看護師は同僚の方が厄介とか言うけど、普通に患者の方がゴミ多くてストレスが限界に達した。
二度と戻るつもりは無い。+56
-0
-
36. 匿名 2025/04/14(月) 17:28:14
>>1
私もリハビリですが今月辞めます
上司からのパワハラ、患者からのセクハラ、モラハラ、モンスター家族、もう心からうんざり+34
-1
-
37. 匿名 2025/04/14(月) 17:28:56
>>13
わたしも同じ日に退職
今の他の仕事の時給みてると看護師してるのもバカらしくなる
他は時給あがるのにこの業界だけ上がってない
+62
-0
-
38. 匿名 2025/04/14(月) 17:29:13
>>7
意識高い系お局が言いそうな台詞+5
-0
-
39. 匿名 2025/04/14(月) 17:29:59
生殖医療科で看護師してたけど病んだ
30代より40代の方が妊娠率もリスクも高いのに注文多いし、授からなかった時に文句も多い
たまに20代の患者さんが来ると女神に見えるくらい治療も会話もしやすい
もう2度と戻らない+61
-1
-
40. 匿名 2025/04/14(月) 17:30:23
看護師以外の仕事をしたことがないから困ってる。未経験30代でも正社員になれる?エクセルでさえ全く分からない。本買って勉強すれば現場で適応できるものなのか+24
-2
-
41. 匿名 2025/04/14(月) 17:31:46
>>13
>色んな非常識を教えてくれた場所だった
同感すぎるわ
この業界医者含めて頭おかしい人間多すぎる
こんな誰かの犠牲に成り立ってる業界なんて一度崩壊した方がいい+79
-3
-
42. 匿名 2025/04/14(月) 17:32:33
>>31
私も興味あるけど基本1人だから休めなそうだよね
子供は好きだけど小児科の経験はないし、親が怖そう…+22
-0
-
43. 匿名 2025/04/14(月) 17:33:17
>>1
2月で退職して毎日毎日コタツでゴロゴロしてる。
私も病棟は懲り懲り。友人の看護師は検査データー打ち込む仕事してる。
病棟って看護師主体だから、看護師主体じゃない職場で働きたいな。
+39
-1
-
44. 匿名 2025/04/14(月) 17:35:13
>>37
むしろ下がってる…+19
-1
-
45. 匿名 2025/04/14(月) 17:35:52
>>10
底辺だなんてとんでもないです 素晴らしい✨+41
-0
-
46. 匿名 2025/04/14(月) 17:37:49
専業してるけどストレスフリーすぎる
そろそろ社会復帰しようとは思うが看護師はしたくない
誰も守ってくれないサンドバッグみたいな仕事+48
-2
-
47. 匿名 2025/04/14(月) 17:38:33
>>7
既に脱輪してる人に言われても
主さん迷惑だと思う+4
-0
-
48. 匿名 2025/04/14(月) 17:40:22
>>46
看護師以外だと何やりたい?+2
-1
-
49. 匿名 2025/04/14(月) 17:43:24
>>7
お前誰なん?w+8
-0
-
50. 匿名 2025/04/14(月) 17:43:55
体調悪くしたのがきっかけでコロナ禍に病院を辞めた
でもだいぶ貯金が減ったし、年齢上もう他の職種へ方向転換できず
あんな心身共にすり減らす現場には戻りたくなかったけど、今月からパートで小さいところに復職した+16
-1
-
51. 匿名 2025/04/14(月) 17:45:33
>>1
県立病院で6年介護福祉士をしてました…私も入って良いですか?+13
-0
-
52. 匿名 2025/04/14(月) 17:47:22
>>7
あぁ、こういう人だよね、医療従事者の病む一因+41
-0
-
53. 匿名 2025/04/14(月) 17:49:08
>>34
患者じゃなくて同僚にもこういうのいるから頭痛い
別に神聖な仕事をしているわけじゃなくて生活のために働いてるだけなのに+19
-0
-
54. 匿名 2025/04/14(月) 17:52:42
>>1
私の友達は看護師資格を持ってるけど新卒の就活で一般企業から内定もらって実際に働いている
内定もらった時点で看護師資格試験の勉強をやめるのかと思いきや、学校から「合格率を下げないために何が何でも受験して合格するように」と厳命を受けたらしい
卒業しないと内定取り消しになるので、在学中に看護師を諦めても中退出来ず、母校のために看護師資格を取得したわけです
+21
-0
-
55. 匿名 2025/04/14(月) 17:53:46
>>1
医師
企業で開発やってます+8
-0
-
56. 匿名 2025/04/14(月) 17:54:04
時短で働いてるんだけど4月から師長が変わって、土日も働けって言われてる…子供いるのに無理だよーもう辞めようかな+37
-0
-
57. 匿名 2025/04/14(月) 17:54:09
>>1
訪問看護、保育園の看護、高級老人用マンションの看護とかは?
高級介護マンションで姉が常勤看護師として働いてたけど、同僚いないし設備豪華だしカスハラ少なくて天国って言ってた。+20
-1
-
58. 匿名 2025/04/14(月) 17:56:12
>>31
私も興味ある
基本的にどんな仕事内容なんだろう?
体調不良時や緊急時の対応とかだろうけど、普段は保育の仕事のお手伝いとかあるのかな+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/14(月) 17:56:35
>>41
これな
医者ヤバいもんな…+13
-0
-
60. 匿名 2025/04/14(月) 17:57:44
>>7
偉そうに 感じ悪い人だね
迷わないで生きる人間なんか迷う脳ミソの力が無い人だけだよ+5
-0
-
61. 匿名 2025/04/14(月) 17:58:42
>>58
子供の友達が遊具から落ちて頭切ってめっちゃ血が出たとき飛んできて対処してたみたい。
その時は止血&救急で対処だったけど、もっと重傷や心停止とかだと責任感すごそう+9
-0
-
62. 匿名 2025/04/14(月) 17:58:46
出産を機に退職して、スーパーの夜間パートとコンビニの深夜やってます。
夜勤慣れしてるし人間関係もドライで過ごしやすいので私にはこっちの方が合ってる感じです!
あのドロドロの世界には戻りたくないです笑+9
-0
-
63. 匿名 2025/04/14(月) 17:59:46
>>13
具体的にどんな非常識があるのか教えてほしい+10
-2
-
64. 匿名 2025/04/14(月) 18:00:23
看護協会がちゃんと機能してんのか協会でもみんなで作ります?+35
-0
-
65. 匿名 2025/04/14(月) 18:02:19
育休中看護師です。潜在とは言わないと思いますが…
産前は病棟勤務でした。
大批判覚悟ですが育休明け復帰したくありません。
というのも育休中に部長が変わり、育休明けは必ず部署異動、時短勤務関わらず夜勤必須になったからです。
育児でばたつく日々の中、一から新しいこと覚えるのも人間関係築くのも億劫…
小さな子供がいながら夜勤なんてできるのか想像もつかず…+38
-0
-
66. 匿名 2025/04/14(月) 18:07:36
看護師してたけど、妊娠を機会に退職した。
子供が幼稚園入ったら、飲食のパートかコールセンターでバイトするつもり。
もう医療業界には戻るつもりない。
福岡だけど、看護師の給料低すぎて、他のバイトとそう変わらない。それなら命に関わる責任のない仕事の方が良い。+42
-0
-
67. 匿名 2025/04/14(月) 18:10:10
>>13
看護師とか医者に営業する仕事してるけど、
独特な世界ですよね。
医者は本当に気分の乱高下激しい方多い。
看護師も、師長とか部長クラスはなかなか癖強い方多い+48
-1
-
68. 匿名 2025/04/14(月) 18:13:53
>>13
この前社会人から看護師になった人いますか?ってトピに、同じような人や同じ事を分析してる指導者の方いたよ+23
-0
-
69. 匿名 2025/04/14(月) 18:14:04
>>66
友達が福岡で看護師してたけど、美容皮膚科の看護師に転職してたよ。病院より断然稼げる、夜勤がないのがいいって。+8
-0
-
70. 匿名 2025/04/14(月) 18:15:16
歯科衛生士です。
不妊治療の為に退職し、その間に妊娠し現在専業主婦してます。
子どもが生まれたら旦那に子どもを見てもらって土曜日週1回のパートに行きたいと思っています!
ブランクが長くなると復帰後が怖いですし、仕事内容も結構好きだし、人と関わりたいので早く復帰したいと思ってます。
フルタイムとかになると話は別ですが😇+7
-1
-
71. 匿名 2025/04/14(月) 18:17:40
復職考えてるけど、看護師としては働く気がない。
まずはタイミーで飲食店とか探してる+12
-0
-
72. 匿名 2025/04/14(月) 18:28:39
看護師ってお給料安いよね。
今はレジ打ちで時給1100円看護師パートで1300円だよ?
この前見た求人は看護師パート1100円もあってたまげた。誰がすんの?笑
+44
-1
-
73. 匿名 2025/04/14(月) 18:29:54
医療従事者で子供預けて仕事復帰して4年頑張ったけど無理だった
患者の相手きつい特に年配の方。なんで私にクレーム言うの男性職員に言えばいいのに
今は給料下がるけど責任が少ない仕事だし家に持ち帰る仕事ないしストレスフリー+9
-1
-
74. 匿名 2025/04/14(月) 18:30:18
>>54
母校のためというけど資格取っておいたほうが絶対に自分のためになる
看護師資格持ってるだけで応募できる求人も増えるし、待遇が良い仕事もあるよ
バイトも出来るし、将来看護師に戻ることも出来る
+27
-0
-
75. 匿名 2025/04/14(月) 18:30:43
>>6
めっちゃ楽そう
稼げないけど+5
-0
-
76. 匿名 2025/04/14(月) 18:31:31
リハ職だけど一般企業も経験して結局、出戻りで仕事探してる
モンペは一般企業でもカスハラが酷いし、パワハラはどの業界でも変わりないし
職人気質的なやり方が身についてると、いちいち上にお伺いを立てないと何もできない一般企業は息苦しかった
たぶん発達障害の傾向が微妙にある人は、医療福祉業界だとそんなに浮かないんだよね
自分より変な人がいくらでもいるし…(医師なんてほぼそうな人ばかり)
+7
-1
-
77. 匿名 2025/04/14(月) 18:33:35
>>26
バイトで医療関係ないコールセンターしてたよ
その時の経験も多少生かして転職して今は医療全く関係ない業界でほぼ在宅ワーク
たまに気分で看護師のバイトするくらいで完全に医療から離れたよ
さすがに未経験転職だし看護師と比べたら収入は下がったけど、在宅ワークという環境が手に入ったから今のところ満足+6
-0
-
78. 匿名 2025/04/14(月) 18:33:46
>>1
患者からのカスハラもそうだけど、医師や同僚とのギスギスが耐えられなかったわ
医師が不機嫌振りかざし、気分屋の看護師も多数
これじゃまともに報連相もできない
こんな職場じゃいつか事故起こるわと思って辞めた
+27
-1
-
79. 匿名 2025/04/14(月) 18:36:45
>>58
友達はほぼ保育士の仕事してるって言ってたな
それプラスで看護師の仕事
なんならシフト作成とか事務的なこともやるなんでも屋だって
でもたしかに保育士の仕事も事務の仕事も業務独占ではないから、看護師ができるんだよね+9
-0
-
80. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:05
>>76
私もリハ
自分でなんでも自由に決められることに関してはすごく楽だったな
パートなら時給も高いし
患者さんも嫌な人もいたけど、退院の日は泣きながらお礼を言ってくれる人も多かった
またたまに戻りたくなるけど、あの独特の人間関係だけは耐えられる自信が無い…+16
-0
-
81. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:27
>>63
有給は捨てて退職
サービス残業の嵐
病院命令の看護研究は自分の時間を割いて行う
論文取り寄せ代は実費
すぐ思いつくのはこんなもんかな+33
-0
-
82. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:27
>>72
潜在技師ですが、復帰しようと思い求人探していたら、初任給18万円〜でした。(首都圏有名公立病院)
私は中途なんで関係ないけど、大卒新卒でこの給料やってられないだろうなと不憫に思いました。+21
-0
-
83. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:24
>>1
療育園、支援学校、放課後デイサービス等にいる医療ケアが必要な子のための看護師さんはどうかな+2
-1
-
84. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:30
>>63
情報収集のための前残業(無給)
有給取得するためには理由を書かなければいけない
院長がパワハラ
労働組合機能してない
給与明細は振り込まれた翌週(違法)
たかだか3年目のバカに実習指導者やらせて、指導者がパワハラを行い実習生が自殺して大問題に
なぜか毎年下がる年収
昇給毎年500円+30
-0
-
85. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:11
>>77
看護師辞めたいですが看護師しかやったことなくてズルズルやってます(;_;)
在宅ワークのお仕事詳しく聞きたいです(;_;)+6
-0
-
86. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:45
>>37
パートとかコンビニと時給変わらないよね
+16
-0
-
87. 匿名 2025/04/14(月) 19:02:22
>>85
看護師だからこそ転職失敗しても職はあるし、気合で転職しました!リクルートエージェントなどの転職エージェントに相談して狙い目の業界や自分の希望をすり合わせて探しました。結局在宅メインっていうのが一番の希望で、それで探して現在は営業(商談がほぼZoom)です。一応今までバイトで看護師以外を色々やったりとか(バイトレベルでも一応自己PRに記載したり、面接の時に話すことは出来るので良かったです)、美容クリニックで営業経験があるとか、細かいところで経験積んでたのはいきたと思います。待遇は考えなければ未経験可の求人は意外とありますよ!あとは簡単に取れる資格(パソコン系とか)は持ってたのも多少は良かったのでおすすめです。+7
-1
-
88. 匿名 2025/04/14(月) 19:02:42
5年病棟看護師→10年ブランク→グループホームのパート看護師
夜勤なし残業なしパートだからなんとかやってる
病院と違って入院や手術もないし採血や点滴もほとんどない
もし夜勤あり残業あり正社員なら看護師の仕事出来ないと思う+8
-0
-
89. 匿名 2025/04/14(月) 19:03:23
>>82
都内の病院で15万円〜(中途採用)という求人を見たw
経験者のみなのに20万円とかあって、舐めてるのかと思う+19
-0
-
90. 匿名 2025/04/14(月) 19:03:57
救急医してたけど3年前から潜在です。今は夫の農業手伝ってます。
色々あったので現場に戻るの怖いです。+36
-0
-
91. 匿名 2025/04/14(月) 19:09:24
>>84
前残業(無給)はかなりおかしい風習ですよね
当時新卒や2年目の時に始業時間の1時間前に前残業して情報収集してたら、他職種の友達に始業時間の1時間も前から働いてるの!?しかも無給!?って言われて、看護師(介護士さんや保育士さんも前残業あるって聞いたことあります)の悪しき風習ですね
先輩に前残業(無給)のことを聞いてみたら「私らや私らの先輩の頃から前残業は当たり前だったから…」と言われました
さすがに3年目頃から前残業30分(無給)になりましたがそれでもおかしいし、始業時間の30分前に出勤って早いですよね+21
-0
-
92. 匿名 2025/04/14(月) 19:11:45
>>1
長い専業主婦生活のあと、窓口業務のパートをしてます!+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/14(月) 19:13:32
>>1
歯科衛生士また復帰したいけど、
幼稚園児の子供が体調不良になったら親に預けられるか(実家は県外なので無理)
求人票に書いてなかったのに土曜日は出れるか(子供預け先ないから無理)
午前中希望だったけどいずれは17時まで働いてほしいって面接の時に言われた。
全部無理って言ったら落ちたけど
いきなり休まれると迷惑なのはわかるけど、親が近くにいる前提とか子供の急病の時は親を頼ってくださいって感じの話をされると、親まだ働いている人もいるだろうし、親の人生もあるんだけどなって思っちゃう。孫嫌いな祖父母もいるじゃん。+11
-1
-
94. 匿名 2025/04/14(月) 19:14:18
美容看護師とかどうなんだろう?+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/14(月) 19:15:18
看護師さんなら最近は保育園でも看護師パートあるよ。時給は病院に比べたら安いだろうけど、看護師をおいてる保育園って企業主導型みたいな小規模園が大抵だから業務としては楽だと思う+3
-0
-
96. 匿名 2025/04/14(月) 19:19:10
>>79
担任持たされないか確認した方がいいと聞いたことがある
若い保育士さんが産休とか何かあるととりあえずでやらされるとか…
キャラの名前もわからなくて小児科実習も大変だったから向いてないかも+7
-0
-
97. 匿名 2025/04/14(月) 19:22:45
>>94
若くて綺麗な人なら需要があるんじゃない
ベテランで美容にいる人っているのかな
オペ室にいるのかな+3
-0
-
98. 匿名 2025/04/14(月) 19:26:39
>>57
職場によるかもしれないけど
介護の方が人数多くて看護師の立場が弱いという場所もあったよ
わたしも色々情報収集してるけど
いいところは空きがない+12
-0
-
99. 匿名 2025/04/14(月) 19:33:34
>>63
何が非常識って、全てが昭和のまま止まってる
実習からパワハラ、パワハラ受けた人がまた下の子にパワハラするスパイラル
なぜか誰も止めようとしない+35
-1
-
100. 匿名 2025/04/14(月) 19:43:06
>>31
子供可愛いけど病気貰いそうで嫌だ、ノロとか絶対嫌だ。+5
-0
-
101. 匿名 2025/04/14(月) 19:48:01
>>81
セクハラパワハラカスハラ、全て我慢を強いられるとこも追加して
患者から暴力振るわれても警察に通報させてもらえないし
なんならうまく対応しないからだと責められる+29
-0
-
102. 匿名 2025/04/14(月) 19:53:29
>>101
夜勤帯に認知症の患者が勝手に転倒したら家族から訴訟起こされるも追加で+29
-0
-
103. 匿名 2025/04/14(月) 20:07:14
>>55
そんな求人あるんだね
どうやってなったの!?+2
-0
-
104. 匿名 2025/04/14(月) 20:07:34
>>65
育児休暇とって辞める人なんて沢山いるよ~!
夜勤出来ないを理由にして辞めたらいいよ。+20
-0
-
105. 匿名 2025/04/14(月) 20:21:37
>>102
ヤバイ
理不尽なことしか思い出せない(笑)
+17
-0
-
106. 匿名 2025/04/14(月) 20:23:19
>>7
こいつ他トピで
障がい者の方を叱ってばーさん呼びした奴じゃね?+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/14(月) 20:57:42
>>1
仕事は好きだったけど
お高くとまるドクター、気の強い同僚
もう2度と戻らない
今は接客、販売してる+12
-0
-
108. 匿名 2025/04/14(月) 21:19:00
>>72
本当それ
スーパーや飲食で1000円1100円なのにクリニック看護師で1300円っておかしいよね
それなら責任ない他業種でいいわってなる+41
-0
-
109. 匿名 2025/04/14(月) 21:26:46
>>76
私も一度やめて、一般で働いたけど戻ってまたリハしてる。リハも薄給だけど事務職の方が安いし。
病院はやめたら戻りたくない。+4
-0
-
110. 匿名 2025/04/14(月) 21:29:09
>>1
ずっと病棟看護師しかしてこなかったけど去年、父が他界したのをきっかけに株式会社を引き継ぐ事になり、看護師の仕事は夜勤だけにセーブして、代表取締役と兼業してるよ。もうすぐ1年になるけど、畑違いの世界に飛び込んでみて一般知識の無さに情けなくなる事の繰り返しだよ。+8
-0
-
111. 匿名 2025/04/14(月) 21:38:14
>>94
オペ看なら需要多いよ
それ以外なら30前半まではよゆうでいける+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/14(月) 21:38:53
検査技師してた
パワハラとモラハラと激務のせいで体調崩して今は専業主婦してる
病院に戻る気は今はないかな…疲れた+19
-0
-
113. 匿名 2025/04/14(月) 22:23:03
>>6
健診センターの友人は楽ちん過ぎてもう現場には戻れん、って言ってたよ
そこそこ稼げれば良いって人には最適だと思う+7
-0
-
114. 匿名 2025/04/14(月) 22:34:06
>>113
気にはなるんだけど血管分かりづらい人の採血が不安だなぁ
ブランクあるから尚更…
皆どうしてるんだろう
割り切ってそういうの一切無いところに行くのか
+8
-0
-
115. 匿名 2025/04/14(月) 22:42:23
>>110
レベチ+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/14(月) 23:03:46
>>114
CTとMRIだけのスキャニング専門のセンターあって
楽そうだなと思ってしまったw+4
-1
-
117. 匿名 2025/04/14(月) 23:08:51
看護師と保健師の免許持ってるけど、今は専業主婦😅不妊治療を機に仕事辞めて、出産した後もそのままずっと専業主婦してる。子供が幼稚園行きだしたからそろそろ短時間パートでもと思うけど、看護師の短時間パートとかあるのかな?もう現場離れて何年も経っちゃったから浦島太郎状態だしなぁ。
採血得意だったし、検診センターの求人とか見てみようかな。+11
-0
-
118. 匿名 2025/04/14(月) 23:11:58
他職種だと看護師してたら面接で落とされやすいとか見ることあるけど、そういう傾向本当にありますか?
看護師じゃなくて他の世界で働いてみてもいいのかなって思ってるけど、どうなんだろうと思って。+9
-0
-
119. 匿名 2025/04/15(火) 00:31:06
>>1
元臨床検査技師で、今は在宅勤務の事務やってます。激務だった病院と違って自分のペースを保てるので、かなり続いています。+3
-0
-
120. 匿名 2025/04/15(火) 00:47:33
>>116
働いてましたが、正直めちゃくちゃ大変でした。
+2
-0
-
121. 匿名 2025/04/15(火) 01:53:46
>>36
私もリハビリだけど、次何しようと思うとやめれない。モチベーションが保てなくなっめきた
発表とかも嫌で仕方ないし辞めたい+2
-0
-
122. 匿名 2025/04/15(火) 04:54:59
>>67
どっちが患者か分からないね。
病院というだけあって全体が病んでる。
ミイラ取りがミイラ取りに、じゃなくてミイラがミイラ取りだ。+4
-0
-
123. 匿名 2025/04/15(火) 05:20:45
>>120
え!そうなんですか、
なんだかすみません。
私が行ったセンターでは
ゆったりとした時間が流れていそうな雰囲気だったので。+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/15(火) 05:32:59
>>36
辞めた後のお仕事は何をする予定ですか?
私も同じくリハビリで、辞めて他職種への転職を考えていますが他に何が出来るのか未知数で勇気がなく悩んでます……
+3
-0
-
125. 匿名 2025/04/15(火) 06:18:40
>>15
何でもかんでも医療に押し付けすぎなんだよね+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/15(火) 07:04:26
健診センターよいですよ。学校や企業に出張しての健診は、会場作りとか力仕事も必要ですが。採血の緊張感とか大丈夫なら健診おすすめです。たまにクレーマーもいますけど、病院勤めより精神衛生的にとってもよいです。
あと、若いのなら美容系で医療脱毛で稼いる友人もいます。+7
-0
-
127. 匿名 2025/04/15(火) 07:44:41
認知症患者が転倒したらナースの責任、老人が誤嚥して亡くなったら介助してたナースの責任、ってひどくない?
自宅で家族がいて転倒したら家族は責任とらないし、家族が介助してて誤嚥して亡くなったら事故扱いなのに
保育士さんや教師さんとかもなんだろうけど、どうしようもない事故を全て責任とらせすぎだと思う
発覚してから放置とかならわかるけど、起こるのは仕方ない完全には防げないのに+17
-0
-
128. 匿名 2025/04/15(火) 07:53:26
>>10
なんで清掃が底辺で言われるんだろう。
いつもきれいにしてくれてありがとうございます!
あなたがいなければ、世の中綺麗にならない!!+17
-0
-
129. 匿名 2025/04/15(火) 09:04:39
>>121 >>124
私もです。手に職系なんだから引く手数多じゃん!って言われるけど逆にそれしかできない(やってこなかった)から潰しがきかないな…と最近は思い始めてます。
普通に事務やるよりは資格手当とか出るしってことで渋々続けてる現状です。+3
-0
-
130. 匿名 2025/04/15(火) 09:18:47
>>121
他職種だったけど、リハは病院勤務だと就業時間後の勉強会に研究発表会の準備で大変だよね。
私も同僚も辞めたけど、リハの子もパートなら仕事を選ばずスーパーのレジ打ちしてる子もいるし、正職員なら福祉関係事業所の指導員(リハスタッフ)でやってる子もいる。病院よりスケジュールも過密じゃないし、人間関係も全然楽だって。+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/15(火) 09:19:58
>>1
精神科医だよ!精神科救急で働いてて、患者さんにパイプ椅子投げつけられてもう心折れちゃった笑
今はもうひたすらお家で子育てしてます。
来年くらいにはスポットでもいいから何かしら働き出さなきゃ。
まずはゆっくり休もう!!+11
-0
-
132. 匿名 2025/04/15(火) 09:38:26
>>39
高齢不妊って立場わかってない人多い気がする。
そんなんだから授かれないんだよ、って思う。+8
-0
-
133. 匿名 2025/04/15(火) 12:20:23
>>43
看護師主体が嫌ならクリニックは?院長はお殿様、経営者脳ばっかりだから。嫌だ嫌だこんな院長の下で働いてるなんてで一年で洗脳されます+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/15(火) 12:20:52
>>55
はいはい+0
-0
-
135. 匿名 2025/04/15(火) 12:22:06
>>98
全くその通り。生かさず殺さずの訪問看護。経営者や介護士が圧倒的に強いホーム。もううんざりだー+2
-0
-
136. 匿名 2025/04/15(火) 14:29:06
>>36
私も長年リハビリ職やってて、2年前に辞めました。
辞めた理由は、無意味な学術活動や無意味な委員会、上司からのパワハラ、利用者やその家族に気を遣使いまくらなきゃいけない、施設内の歪な人間関係、仕事量は増えるのに減るだけの給料など大変な割に報われないことに嫌気がさし、そう思ったら急に虚しくなり辞めました。
辞めた後、何の仕事をすればいいかと悩みましたが、全く無関係な事務の仕事をしています。
給料は下がりましたが、時間にも心にもゆとりが生まれて後悔していません。
+7
-0
-
137. 匿名 2025/04/15(火) 17:33:21
>>13
看護師しかしたことない人多いからじゃない?だからおかしいって事もわからない。
看護師してる友人達や親戚、みんな20年以上のベテランだけど看護師1本しかしたことない。みんな癖つよいし意地悪。優しい人はすぐ辞めるって言ってた+8
-2
-
138. 匿名 2025/04/15(火) 18:20:30
この物価高で他職種も徐々に時給上がってきてるところに医療従事者は変わらず。もはや同等くらいの時給レベル。
早い話、仕事で失敗しても死なないんだから他職種でのんびり働けば良いよな〜って最近考えてる。潜在看護師フラグ。+10
-0
-
139. 匿名 2025/04/16(水) 08:04:44
夜勤よりお店の早朝の品出ししてた方がずっと楽だと思ってる
最近訪問看護を退職
今は何もしたくない
失業手当もらったら普通の仕事してみたい+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/16(水) 08:04:45
IT業界にいった人いる?+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/16(水) 08:21:21
>>87
ありがとうございます!!!+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/16(水) 14:28:41
介護福祉士
医療業界は気強いとか意地悪な先輩とか多くて辞めた。
+2
-0
-
143. 匿名 2025/04/17(木) 15:33:44
>>114
健診センターの採血こそ得意な人じゃないと大変そうだよね
+2
-0
-
144. 匿名 2025/04/17(木) 22:45:39
>>74
経験なくブランクあっても雇ってもらえるのかな。+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/11(日) 15:43:53
>>140
私もいきたい
とりあえず資格はとるつもり+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/11(日) 15:50:50
>>145
キッカケは何でしたか?
私は収入と働き方です。
ITパスポートとかですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する