ガールズちゃんねる

タワマンに住みたいですか?

867コメント2025/05/07(水) 22:41

  • 501. 匿名 2025/04/14(月) 16:43:57 

    ここ読んで、タワマン高層階に住んでもメンタルも自律神経もなーんも不調の起こらない丈夫な身体と精神でよかったーと思った笑
    気に入った物件に10年以上楽しく住んでるけど家族全員なんの支障もない笑
    立地も共用施設も便利だし、今の値段は買った時の倍近くだし言うことないよ!

    +12

    -0

  • 502. 匿名 2025/04/14(月) 16:48:11 

    >>1
    タワマン、一度住んでみてもいいと思いますよ。
    私は夫婦で都内タワマンの中層階に住んでいます。程よく景色が見渡せて、気に入っています。

    高層階のゲストルームで過ごしたこともありましたが、高すぎてこれが毎日はしんどいな〜と思ったのが正直な感想です。

    ご家族や高齢夫婦の方が多く、常に警備員もいるので、セキュリティは割と安心です。
    マンションの専用バスや地域のコミュニティバスもあるので、人混みを避けて利用できるのも助かります。

    ただ、子ども向けではない気もします。遊び場という遊び場がないので、結局マンションのロビーで遊ぶようになり、備品が傷ついたり、騒音でクレームもあるみたいなので。お子さんには窮屈かも。

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2025/04/14(月) 16:50:04 

    変な事書き込むとタワマン警察が出てくるぞ!

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2025/04/14(月) 16:51:10 

    >>499
    エレベーターに乗り合わせるだけの人と間を持たせるとか考えたこと1ミリもなかったからびっくり笑
    お互いただの空気みたいなもんだよ
    500戸以上ある部屋の半分の人とエレベーター共有してるんだもん、覚えてる顔なんかほとんどいない
    大体隣の人の名前も顔も知らないのにさ笑
    >>76みたいなこと心配してる人ってどんだけ戸数少ないマンションしか知らないんだ笑

    +5

    -4

  • 505. 匿名 2025/04/14(月) 16:53:17 

    自分は住みたくない
    メニエール病持ちだし、戸建てのほうが好き
    集合住宅の騒音問題とか管理組合とか面倒くさそう

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2025/04/14(月) 16:53:58 

    住みたいね、数年でいいけど。
    何十階ってとこに一度住んでみたいから。
    今すぐ住めれば10年後の南海トラフ地震の前にまた引っ越ししてちょうどいいなと思ってる。(笑)

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2025/04/14(月) 16:55:49 

    無料なら住みたい

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:51 

    水圧足りますか

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2025/04/14(月) 17:06:51 

    たまに何日か過ごすにはいいかも
    天気が向こうのほうから変わって行くのを一日中眺めていたい

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2025/04/14(月) 17:08:28 

    常に揺れてるって聞くよね。
    見てくれは立派だけど
    軽量化のために壁床天井は激薄で
    音は筒抜け

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2025/04/14(月) 17:09:35 

    >>21
    潰れない?

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2025/04/14(月) 17:10:38 

    >>483
    引っ越し先は少し郊外にしたの?
    でも買った時より高く売れたらラッキーだよねー。
    私は昨年買ったばかり

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2025/04/14(月) 17:12:15 

    311のとき東京震度5強でエレベータが止まった。20階に住む友人は、復旧するまで階段を登り降りしたんだって。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2025/04/14(月) 17:14:31 

    >>491
    南西向は暑そう。しかもダイレクトウインドウなら当たり前のことなんだが。お友達知らなかったのかな?
    階層や向きを考えて買ったら良かったね

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2025/04/14(月) 17:15:00 

    >>98
    子供いる家庭でも付き合いなし?

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2025/04/14(月) 17:17:13 

    >>222
    おいくつですか?

    +2

    -3

  • 517. 匿名 2025/04/14(月) 17:21:20 

    >>512
    S区で新築戸建てです。
    高いですよねぇ。購入した家も10年前だったら果たしていくらなのだろうと考えると辛いです笑
    そのおかげでタワマンも高く売れるんだから仕方ないですが

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2025/04/14(月) 17:37:08 

    千葉県北西部 
    駅前にタワマンが筍みたいにボコボコと立ってる
    その影響で明らかに吹く風が変わってしまった
    他の地域と比べてビル風の風圧が凄くて自転車をこぐのも一苦労💦
    元々遮るものが無い、だだっ広い地形だったせいで風が吹きやすい

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2025/04/14(月) 17:38:29 

    >>361
    私はそれが一番ショッキングだったし
    当時はニュースでその映像が何回も流れてた

    讀賣新聞にも飛び降りてる人がアップにされて連写までされてた人達が何人も映されてて
    ずっとそれが心の中に残ってる

    でも原爆落としてきた国だし自業自得と思う所もあるので、そこまで同情しない事にしてる

    +4

    -7

  • 520. 匿名 2025/04/14(月) 17:39:35 

    >>19

    戸建ては修繕費に金がかかる。

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2025/04/14(月) 17:41:44 

    タワマンは地震の時、あえて大きく揺れやすくしてることで崩壊しないようにしてる。
    なので地震の時に半端じゃなく揺れて怖い。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2025/04/14(月) 17:43:40 

    >>519
    日本人も、亡くなったビジネスマンいるんだよ?
    集合住宅ではなくてオフィスビルだから、
    世界中のいろんな出身国の人たちが亡くなってる

    +17

    -0

  • 523. 匿名 2025/04/14(月) 17:45:44 

    >>521
    そう、建物は倒れたり壊れたりしないけど
    部屋の中のモノや食器は壊れる仕様

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/04/14(月) 17:50:13 

    >>37
    私も。
    高層階はたまに泊まるくらいがいい

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2025/04/14(月) 17:53:33 

    >>299
    南海トラフの3.8倍でって書いてあるけど。

    高層ビルが耐えられない地震なら一軒家はどうなるか良く考えて災害をもっと勉強した方がいいよ

    +9

    -0

  • 526. 匿名 2025/04/14(月) 17:54:38 

    絶対やだ。

    平屋に住みたい(笑)

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2025/04/14(月) 17:54:41 

    >>5
    うんこすぎの話は止めてクレメンス

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2025/04/14(月) 17:55:46 

    周り畑の一軒家の方が幸せな気がする今日この頃

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2025/04/14(月) 17:55:51 

    >>501
    営業マンさん、売れなくてガルまで来て大変だねw

    +0

    -7

  • 530. 匿名 2025/04/14(月) 17:56:43 

    >>10
    近所のタワマンは
    駐車場もタワーみたいな立体で
    30分待ちとかザラにある聞いてびっくりした。

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2025/04/14(月) 17:56:57 

    >>487
    それは向きや階層考えたらよい

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/04/14(月) 17:58:06 

    >>488
    低層階なら良かったのでは

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/04/14(月) 18:00:26 

    >>118
    何なんw

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2025/04/14(月) 18:01:42 

    >>37
    タワマンにそれは住みたくないじゃなく、タワマンの高層階に住みたくない、ってことだよね。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2025/04/14(月) 18:02:56 

    >>525
    タワマンが折れる危険性に反論になってないよ


    うちはツーバイフォーだから大丈夫だよ

    過去の大震災における2×4工法の戸建て住宅の被害状況について
    * 高い耐震性:
    * 2×4工法の住宅は、阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震といった大規模な地震においても、比較的被害が少ないことが報告されています。
    * これらの地震では、震度6や7といった激しい揺れが観測されましたが、2×4工法の住宅は高い耐震性を発揮し、全壊や半壊といった甚大な被害を免れたケースが多く見られました。
    * 被害要因:
    * 東日本大震災では、地震動による直接的な被害は比較的軽微でしたが、津波による被害が甚大でした。
    * また、地盤の液状化や地盤沈下による被害も発生しており、地震による建物の変形よりも、地盤の状態が被害に大きく影響したと考えられます。
    * 調査結果:
    * 一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会の調査によると、東日本大震災において、2×4工法の住宅の多くが居住に支障のない状態であったことが報告されています。
    * 又阪神大震災におきましては全壊・半壊は0件という調査結果が報告されております。
    * 構造の特徴:
    * 2×4工法は、面構造と呼ばれる構造で、壁や床などの面材で建物を支えるため、地震の揺れを建物全体に分散させ、変形や倒壊を防ぐ効果があります。
    これらの情報から、2×4工法の戸建て住宅は、過去の大震災において高い耐震性を発揮し、甚大な被害を免れたケースが多いと言えます。

    +1

    -6

  • 536. 匿名 2025/04/14(月) 18:04:05 

    >>5
    逃げ遅れ乙

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2025/04/14(月) 18:04:25 

    9.11

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/04/14(月) 18:05:09 

    >>2
    解る
    でも5階は億劫かもしれないから私は2階がいい
    2階に住んでタワマンの共用設備を思いっきり利用してみたい

    +19

    -1

  • 539. 匿名 2025/04/14(月) 18:05:38 

    >>533
    ガル民にも読みやすいトレンディドラマ風 笑

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/04/14(月) 18:06:46 

    代々木公園近くで1万坪位の敷地の戸建に住みたい

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/04/14(月) 18:07:43 

    駅から徒歩一分未満の所に住んでるから全然住みたくない

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2025/04/14(月) 18:08:21 

    普通のマンション(14階建)住んでて
    最近エレベーター壊れて2週間くらい
    階段で生活してるって知り合いが言ってたんだけど
    タワマンはそんな事無いの?

    あと私は配達業してるんだけど
    タワマンって出入り面倒だよね。
    外に洗濯物も干しちゃいけないだろうし
    景色を見る以外の良さが分からないかも。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/04/14(月) 18:08:46 

    >>502
    タワマンってキッズルームがあると思ってた
    キッズルームがない大人ターゲットもあるんだね
    それはそれで需要高そうだね

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2025/04/14(月) 18:09:04 

    >>450
    タワーマンションの修繕費を巡る低層階の奥様と高層階のセレブ奥様の会話を作成してみました。
    登場人物
    * 低層階の奥様:節約家の主婦、修繕費の値上げに頭を悩ませている。
    * 高層階のセレブ奥様:優雅な生活を送るセレブ、修繕費の値上げにも余裕がある。
    会話
    場所:タワーマンションのエレベーターホール
    低層階の奥様:「ああ、本当に困ったわ。また修繕費が上がるなんて……。うちみたいな低層階には、あまり関係ない気がするんだけど。」
    高層階のセレブ奥様:「あら、〇〇さん。何をそんなに困っているの?」
    低層階の奥様:「それが、また修繕費が上がるんですって。うちは低層階だから、眺望が良いわけでもないし、正直、高層階の人たちと同じ金額を払うのは納得いかなくて。」
    高層階のセレブ奥様:「何を言ってるの?タワーマンションの価値は、全体の共用部分の質で決まるのよ。修繕を怠れば、すぐに資産価値が下がってしまうわ。」
    低層階の奥様:「でも、うちはそんなに恩恵を受けてないし……。」
    高層階のセレブ奥様:「あなたね、タワーマンションに住んでいるというだけで、どれだけのステータスがあると思っているの?あなたみたいな人がいるから、タワーマンション全体の質が下がるのよ。」
    低層階の奥様:「そんな言い方……。」
    高層階のセレブ奥様:「いい?タワーマンションは、私たちのような選ばれた人間が住む場所なの。あなたみたいな人は、ここにはふさわしくないの。さっさと出て行ってちょうだい。」
    数日後
    低層階の奥様は、タワーマンションを後にしました。
    ポイント
    * タワーマンションならではの階層間の経済格差、価値観の相違を表現しました。
    * 高層階のセレブ奥様の傲慢さ、低層階の奥様の困惑を対比させました。
    * タワーマンションにおける、コミュニティの難しさを描きました。
    免責事項
    この会話はフィクションです。特定の個人や団体を誹謗中傷するものではありません。

    +0

    -7

  • 545. 匿名 2025/04/14(月) 18:10:20 

    >>1
    夫が見栄っ張りだから住んでるよ
    築年数経ってるけど港区の高層階

    +3

    -1

  • 546. 匿名 2025/04/14(月) 18:11:07 

    >>427
    低い階ならよいの?

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/04/14(月) 18:12:05 

    >>529
    何その気持ち悪い透視w
    本気でこんな掲示板までタワマンの営業がパトロールしてると思ってるなら、頭悪過ぎでしょw
    ディベロッパーもそこまで暇じゃないと思うから、どう考えてももっと効率いい仕事してると思うよw

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2025/04/14(月) 18:12:15 

    玄関出たらすぐ駐車場がいい私には向いてない

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2025/04/14(月) 18:14:20 

    >>426 >>1
    タワーマンションでの健康に関する口コミについて、いくつか情報源から得られた情報を要約します。
    タワーマンション居住と健康リスク
    * 気圧変化:
    * 高層階では気圧が低くなり、気圧の変化に敏感な人は頭痛、めまい、耳鳴りなどを起こす可能性があります。
    * これは「気象病」と同様のメカニズムで起こると考えられています。
    * 乾燥:
    * 高層階は風が強く、室内が乾燥しやすい傾向があります。
    * 乾燥は肌や喉の不調、呼吸器系のトラブルを引き起こす可能性があります。
    * 精神的な影響:
    * 高層階での生活は、閉鎖的な空間での孤独感やストレスを感じやすいという指摘があります。
    * 又子供の成長に悪影響を及ぼす可能性も指摘されております。
    * その他:
    * 高層階では揺れを感じやすく、乗り物酔いに似た症状が出る場合があります。
    * 電磁波の影響を懸念する声もありますが、明確な因果関係は不明です。
    注意点
    * これらの情報は一般的な傾向であり、個人差があります。
    * 体調不良が続く場合は、医療機関を受診することが重要です。
    詳細な情報については、以下のキーワードで検索することをおすすめします。
    * 「タワーマンション 健康リスク」
    * 「高層階症候群」
    * 「タワーマンション 気圧」
    これらのキーワードで検索することで、より多くの情報源にアクセスできます。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/04/14(月) 18:14:43 

    >>516
    高校の頃運動部だったけど、1年は4階だったから毎日シンドくて、でも3年になったら2階になった時は嬉しかったよ。
    ちな、2年は3階な。まあまあキツかったけど良い運動にはなった。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/04/14(月) 18:15:31 

    >>545
    他にも持ち家があるなら良いと思う

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2025/04/14(月) 18:15:46 

    >>542
    私も前それ疑問に思って質問したらエレベーターが1基じゃなくて複数あるんだって
    確かに言われてみれば住民が多いから1基じゃ足りない
    普通の築25年ちょっとのマンションに住んでてメンテナンスで使えない時間帯があるが壊れたことはないよ
    大規模修繕で2週間使えないことはあったが

    そういうときにタワマンはどうするのかな?と思ったら同時にやらずに1基ずつするんだって


    うちのマンションの大規模修繕でエレベーター2週間使えない時は上の階の人はお子さんのお宅に泊まりに行ってたり旅行に行ったり近くのビジホに泊まってたらしい。

    うち3階だから関係ない笑

    上の階の人たちはちゃんとメンテナンス時間も把握してるようだ
    私は全く把握してない

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2025/04/14(月) 18:16:29 

    >>426 >>1
    タワーマンション居住者の健康に関する口コミ
    * 気圧変化による体調不良:
    * 「高層階に住み始めてから、頭痛やめまいが頻繁に起こるようになった。」
    * 「エレベーターでの昇降時に、耳鳴りや吐き気がすることがある。」
    * 「気圧の変化に敏感になり、天気の悪い日は体調を崩しやすくなった。」
    * 乾燥による体調不良:
    * 「高層階は風が強く、室内が乾燥しやすい。肌や喉の乾燥に悩まされている。」
    * 「冬場は加湿器が手放せない。乾燥による喉の痛みや咳が続く。」
    * 電磁波の影響:
    * 「高層階は電磁波が強いという噂を聞き、体調不良の原因ではないかと心配している。」
    * 「電磁波過敏症の症状が出て、頭痛や倦怠感に悩まされている。」
    * 空気環境の問題:
    * 「窓を開けても風が通りにくく、空気の入れ替えが十分にできない。室内の空気の悪さが気になる。」
    * 「建材や家具から出る化学物質が原因で、シックハウス症候群のような症状が出ている。」
    * 子供への影響:
    * 「子供が喘息になりやすく、高層階の空気環境が影響しているのではないかと心配。」
    * 「高層階での生活は、子供の運動不足や外遊びの機会減少につながる。」
    * 精神的な影響:
    * 「高層階からの眺めは良いが、閉鎖的な空間にいるような圧迫感を感じる。」
    * 「孤独感を感じやすく、精神的に不安定になることがある。」
    * 流産・不妊:
    * 「高層階に住むようになってから、流産を経験した。」
    * 「不妊治療を始めたが、高層階の環境が影響しているのではないかと不安。」
    * その他:
    * 「高層階は揺れやすく、乗り物酔いのような症状が出ることがある。」
    * 「夜景が綺麗だが、光害で睡眠の質が低下している。」
    * 「高層階に住むようになってから、原因不明の体調不良が続く。」
    注意点
    * これらの口コミは、あくまでも個人の体験に基づくものであり、医学的な根拠があるとは限りません。
    * 高層階での体調不良は、気圧や乾燥、電磁波、空気環境など、さまざまな要因が複雑に絡み合っている可能性があります。
    * 体調不良が続く場合は、自己判断せずに医療機関を受診することが重要です。
    参考情報
    * 高層階病(高層階症候群)と呼ばれる症状が報告されていますが、医学的に確立された病名ではありません。
    * 一部の研究では、高層階居住と流産率の関連性を示唆する結果も出ていますが、まだ十分な証拠はありません。
    * 高層階での生活は、運動不足やストレスなど、健康に悪影響を与える可能性も指摘されています。

    +2

    -2

  • 554. 匿名 2025/04/14(月) 18:18:28 

    >>15
    それなのに今、再開発兼ねて駅前に絶賛建設中(都会ではない)
    7〜8年前に二つ離れた駅に建てたタワマンが即日完売したから味をしめたんだろうけど、今回は価格も上がってるしまだ埋まってないらしい… 

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2025/04/14(月) 18:20:53 

    タワマンは嫌
    お金持ちなら低層の豪華マンションに住みたい
    今は中国人ばかりらしいけど…

    +2

    -2

  • 556. 匿名 2025/04/14(月) 18:23:10 

    >>433
    少しの地震で揺れるってどこのタワマン?
    気になる。やばくない?
    うち、ちょっとの地震なんて、ほとんど揺れないし感じないよ。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2025/04/14(月) 18:23:10 

    >>138
    タワマンで自殺が起きるのって高層階病のせいかもね 

    タワーマンションにおける自殺や不審死に関する口コミや情報は、インターネット上で散見されます。しかし、これらの情報は匿名性が高く、真偽が不明なものも多いという点に注意が必要です。
    インターネット上の情報源:
    * 口コミサイトや掲示板:
    * 「〇〇タワーマンションで飛び降り自殺があったらしい」
    * 「〇〇号室で孤独死があったと聞いた」
    * 「夜中に救急車が頻繁に来る」
    * 事故物件情報サイト「大島てる」:
    * 大島てるは、過去に事件や事故があった物件情報を掲載するサイトです。タワーマンションにおける自殺や不審死の情報も掲載されている場合があります。
    * ニュース記事:
    * 過去には、タワーマンションからの飛び降り自殺や、室内での不審死がニュースとして報道された事例も存在します。
    注意点:
    * これらの情報は、あくまでインターネット上で見られる情報であり、全てが事実とは限りません。
    * プライバシー保護の観点から、具体的なマンション名や部屋番号などの詳細情報は控えるべきです。
    * 事故物件に関する情報は、不動産取引において重要な情報となるため、信頼できる情報源から入手することが大切です。
    * 又、高層階の特性上、飛び降りという選択肢を選んでしまう方がいるのも事実です。高層階になればなるほど、そのリスクは高まります。
    一般的な情報:
    * 高層階からの飛び降りは、死亡率が非常に高い自殺方法の一つです。
    * 孤独死は、高齢化社会において増加傾向にあり、タワーマンションでも例外ではありません。
    * 事故物件は、心理的な抵抗感から、資産価値が低下する傾向があります。
    参考情報:
    * 事故物件情報サイト「大島てる」:
    大島てる 大島てる物件公示サイト
    大島てる 大島てる物件公示サイトwww.oshimaland.co.jp

    大島てる物件公示サイトです。これらを取引する際には注意しましょう。


    これらの情報を参考にする際は、情報の真偽を慎重に判断し、必要であれば専門家に相談することをおすすめします。

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2025/04/14(月) 18:24:14 

    >>403
    ゴミ一時置き場は意味ない😅タワマンは24h何時でも出せて完了なんだもん、雨に濡れることもないし。
    清掃や修繕対応を外注して、その時間を家族に使えるのが忙しい家族には有り難いし、24h防犯センターに2名常駐してくださっているから緊急時はすぐに助けてもらえて心強いよ😊

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2025/04/14(月) 18:26:55 

    >>138
    >>557

    大島てるを見ると都内のタワマンや高層マンションの飛び降りが多くて怖すぎ
    死にたくなる何かがあるのかな

    +2

    -2

  • 560. 匿名 2025/04/14(月) 18:29:10 

    >>557
    >>1
    湾岸のマンションを見ただけで飛び降りだらけで引く
    窓女って都市伝説かと思ったけどまさかほんとだったりしてね
    こっわー

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2025/04/14(月) 18:30:37 

    >>557

    🔥大島てる物件

    って部分をクリックすると地図が出てくる

    高層マンションって自殺多すぎて怖い

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2025/04/14(月) 18:33:24 

    >>21
    タワマンだと共用施設(ゲストルーム、ラウンジ、ジム等)使えるけど、5階建てのマンションじゃそういうの無理でしょ

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2025/04/14(月) 18:33:25 

    >>1
    旅行でホテルとして高階層に泊まってみたいのはありますけど、毎日の住処としてはそこまで……
    タワマンは洗濯物や布団を外干し出来るんですか?そういうイメージが無いです
    今アパートの1階に住んでますが、玄関出たら直ぐに地上なのが気に入ってます。

    +1

    -2

  • 564. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:09 

    >>13
    ジェット機が突っ込むなんて、可能性は超がつくほど低いからね
    突っ込んだ階のあたりは、逃げる前に即死だったと思いますが?

    +3

    -3

  • 565. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:53 

    >>529
    あなたはどんなお住まいなんですか?ちなみに
    このトピには何しに?

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:54 

    >>558
    ゴミくらいなら低層マンションでも24時間いつでも出せますよ
    タワマンに住んでる知人が各階にゴミステーションがあると言ってたけど、それは羨ましいと思った

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2025/04/14(月) 18:38:02 

    >>543

    キッズルームありますよ、だいたい。
    でもほんとにキッズルームって赤ちゃんみたいな小さい子のための部屋だよ、だいたい。
    うちのマンション周りは広場とか公園とか街中だけど色々あるから楽しいと思う。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2025/04/14(月) 18:39:26 

    >>563
    洗濯物はタワマン住まいなら基本はドラム式洗濯機でしょ
    高層階だと外干し禁止されてるはず
    あとタワマンに限らず布団干しは景観の面でNGなところ多いよ

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2025/04/14(月) 18:40:18 

    災害時にエレベーターが止まったら階段を何十階も昇り降りするんでしょ?
    嫌だわ
    富士山噴火したら、数ヶ月上下水道が使えなくなるって前にガルで話題になってた

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:08 

    >>559
    意外だわー
    そんなに良いとこ住んでいて??

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:55 

    >>545
    タワマン住まい=羨ましがられると思ってるのね
    なんか可愛いw

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2025/04/14(月) 18:42:37 

    住んでみたいけど、雷と台風と地震が怖いから無理だ

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2025/04/14(月) 18:45:21 

    >>135
    東京湾岸のタワーマンションが雷注意報に襲われる日数は、年間を通して平均すると数日から十数日程度と考えられます。ただし、雷の発生は季節や天候によって大きく変動するため、年によってはそれ以上になることもあります。春先においても、雷注意報が発令されるケースが存在します。
    雷注意報が出やすい時期
    * 春季(特に3月~5月):
    * 春は、大気の状態が不安定になりやすく、低気圧や前線の影響で雷が発生することがあります。
    * 特に、春の嵐と呼ばれるように、急な天候の悪化により、雷を伴う激しい雨や突風が発生することがあります。
    * 夏季(特に7月~8月):
    * 気温が高く、大気の状態が不安定になりやすいため、雷が発生しやすい。
    * 特に、午後の雷雨は東京湾岸でも頻繁に発生します。
    * 秋季(9月~10月):
    * 台風の影響で、雷を伴う激しい雨や突風が発生することがあります。
    東京湾岸のタワーマンションにおける雷に関する口コミ
    * 「高層階に住んでいると、雷が本当に間近に感じて怖い。」
    * 「雷が鳴ると、窓ガラスが振動して、まるで建物全体が揺れているみたい。」
    * 「雷の光が、部屋の中に稲妻が走ったように見える。」
    * 「雷が鳴ると、エレベーターが一時停止することがあるので、注意が必要。」
    * 「雷の音が、低層階よりも高層階の方が大きく聞こえる気がする。」
    * 「雷の日は、電化製品のコンセントを抜いて、雷サージ対策をしています。」
    * 「雷の日は、停電になることが心配で、懐中電灯を準備しています。」
    * 「高層階からの雷の眺めは、迫力があって美しい。」
    * 「雷の日は、インターネット回線が不安定になることがある。」
    * 「タワーマンションの避雷設備は、本当に安全なのか心配になる。」
    * 「雷の日は、外出を控えて、家で過ごすようにしています。」
    * 「雷の日は、ペットが怖がって、ずっと震えている。」
    * 「春先の雷は、冬の雷と違って、急に発生するので、注意が必要」
    * 「春の嵐の時は、雷だけでなく、突風や雹にも注意が必要」
    注意点
    * これらの口コミは、あくまで個人の感想であり、全てが事実とは限りません。
    * 雷の被害を防ぐためには、気象情報を確認し、雷注意報が発表された場合は、安全な場所に避難することが重要です。
    * 高層建造物には、避雷針が設置されておりますが、落雷時の電化製品の故障や、感電には、注意が必要です。
    参考情報
    * 気象庁のウェブサイトでは、雷注意報や雷に関する情報が提供されています。
    * 又、各タワーマンションの管理会社でも、雷に対しての注意喚起や、対策方法を提示している場合があります。
    これらの情報を参考にして、雷に対する備えをしっかりとしておくことが大切です。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:33 

    >>51
    タワマンに住んだことはないけど、昔会社が33階にあって、地震のたび揺れが半端ない。大きな地震の時、たわむように揺れて、腰を抜かすほど怖かった
    免震構造なんだろうけど、とにかく怖くて怖くて だから住むなんて無理かな
    タワマンならそんな揺れ方しないのかな

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:50 

    景色が綺麗でも高所恐怖症だから住みたくない

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2025/04/14(月) 18:48:12 

    >>568
    外干し後の布団が大好きなので、やはり私はタワマンには向いてませんな

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2025/04/14(月) 18:49:04 

    >>576
    同感
    日干しできるって大事よね

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2025/04/14(月) 18:49:06 

    たまにホテルの高層階でいいよ

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2025/04/14(月) 18:53:04 

    >>502
    タワーマンションの共用施設でのトラブルは、住民間の価値観や生活スタイルの違いから生じることがあります。以下に、よくあるトラブルを会話形式でご紹介します。

    登場人物
    * 高層階ママ:高層階に住む、私立小学校に通わせる子供を持つ裕福な母親。
    * 低層階ママ:低層階に住む、公立小学校に通わせる子供を持つ母親。
    場所:タワーマンションのキッズルーム
    低層階ママ:「あら、〇〇ちゃん。今日もお友達と仲良く遊んでるわね。」
    高層階ママ:「ええ、おかげさまで。でも、ちょっとおもちゃの取り合いでトラブルがあって。うちの子、お受験控えてるから、こういうところで揉めてほしくないのよね。」
    低層階ママ:「あらあら、子供同士だもの、仕方ないじゃない。」
    高層階ママ:「そうは言っても、うちの子は繊細だから。それに、このキッズルーム、公立小学校の子も使うから、ちょっと心配なのよね。」
    低層階ママ:「なんですって?うちの子だって、ちゃんとマナーは守ってるわよ!」
    場所:タワーマンションのジム
    高層階ママ:「ちょっと、そこのあなた!マシンの使い方、ちゃんとわかってるの?順番待ちしてる人がいるんだから、長々と使わないでくれる?」
    ジム利用者:「すみません、初めて使うもので。」
    高層階ママ:「まったく、こういう共用施設は、ちゃんとマナーを守って使ってほしいわ。私たちみたいな高層階の住人は、会費も多く払ってるんだから。」
    場所:タワーマンションのプール
    低層階ママ:「ちょっと、〇〇ちゃん!プールサイドを走り回っちゃダメでしょ!」
    高層階ママ:「あら、〇〇さん。うちの子、ちょっとはしゃいじゃって。でも、子供は元気なのが一番よ。」
    低層階ママ:「そうは言っても、他の人の迷惑になるでしょう?ここは、あなたたちだけのプールじゃないのよ。」
    高層階ママ:「あらあら、細かいこと気にするのね。私たちみたいな高層階の住人は、多少のことには目をつむるものよ。」
    場所:タワーマンションのゲストルーム
    低層階ママ:「あのう、夜分遅くにすみません。ゲストルームの騒音がひどくて、うちの子供がなかなか寝付けないんです。」
    ゲストルーム利用者:「え?そうですか?すみません、気をつけます。」
    高層階ママ:「ったく、せっかくの来客なのに、うるさいなんて。私たちみたいな高層階の住人は、多少の騒音は気にならないのよね。」

    トラブルの背景
    * 高層階と低層階の住民間の経済格差、価値観の相違
    * 私立小学校と公立小学校の保護者間の教育方針の違い
    * 共用施設の利用マナーに関する意識の差

    +0

    -3

  • 580. 匿名 2025/04/14(月) 18:58:57 

    >>8
    いつもの画像より雑www

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2025/04/14(月) 19:00:36 

    >>10
    これよく言われるけどこれが嫌な人は普通のマンションも向いてないと思う
    タワマン低層いろんなマンション住んだけど待ち時間体感でどこも大して変わらないよ
    数自体は部屋数に応じて設置されてるし
    タワマンだと高速エレベーターだし

    +6

    -1

  • 582. 匿名 2025/04/14(月) 19:02:06 

    >>78
    駐車場から玄関まで遠いのが面倒で無理

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2025/04/14(月) 19:02:20 

    長文貼り付ける統失湧いてるね

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2025/04/14(月) 19:02:54 

    >>502
    タワマンてむしろ子供いるファミリー向けがほとんどでは?
    キッズルームあるところのが多いし、自習コーナーなんて中受組がよくいるし
    キッズルーム無しの大人向けタワマンもあるけど割合は少ないと思うな

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2025/04/14(月) 19:03:32 

    >>564
    高層ビルが危険なのは飛行機テロだけじゃあない。
    想像を絶する大地震や、極論、戦争が起きた時の無差別空爆だって同じ事。
    高いビル内に居る人は逃げ道が無くなるんだよ。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2025/04/14(月) 19:04:32 

    >>568
    うち高層階だけど外干し禁止されてないよ
    近所のタワマンも外から見る限り良く干されてる
    もちろん布団は駄目だけどあなたの言う通り普通のマンションでもダメなところ多いよね

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2025/04/14(月) 19:05:56 

    >>574
    転勤族なのでいろんな集合住宅に住みました
    タワマンかなりマシです
    一戸建てよりはもちろん揺れるけど
    古いマンションの5階以上が一番怖かった

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2025/04/14(月) 19:06:10 

    超高層のタワマンじゃなくそこそこの高さで一階にクリニックや薬局が入ってるところならいいなぁ、と思い出した。
    ちょっと栄えた田舎にはこのタイプのマンションがあるけど意外と住居者には老人も多い

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2025/04/14(月) 19:06:26 

    >>574
    うちのタワマン揺れないよ。
    でも震災は受けたことないからわからないけどさ。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/04/14(月) 19:07:59 

    >>583
    タワマントピ名物
    住んだことも無いのに想像だけでタワマンを叩く嫉妬民だね

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2025/04/14(月) 19:08:45 

    >>174
    多分この人の書いてるのは普通に低層のアパートみたいなマンションだと思う

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2025/04/14(月) 19:09:10 

    戸建ての大きなお家に住んでるので、すみたいと思ったことがありません。
    何戸か持ってて貸してますが不労所得は税金高いし儲かりませんので時期を見て売ります。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/04/14(月) 19:09:22 

    >>585
    トピのタイトルは「タワマンに住みたいですか?」
    ニューヨークの911は貿易センタービル。
    105階建てだっけ?超高層だけど
    オフィスビルで、もともと住む場所ではないのよね

    +4

    -2

  • 594. 匿名 2025/04/14(月) 19:09:43 

    >>562
    そういう共用施設ってくつろげるもんなの?
    お隣さん嫌いじゃないけど、スーパーなんかで会ったらなんか気まずいから出来れば会いたくないし、飲食店で一緒になったりしたらリラックスできないから早く帰りたくなるけど

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2025/04/14(月) 19:10:02 

    >>433

    20階以上の高層階で窓が開く状況を想定すると、以下のような被害が具体的に考えられます。

    気象条件による被害
    * 雷:
    * 高層階は落雷のリスクが高く、窓から雷が侵入する可能性があります。
    * 室内の電化製品が雷サージにより故障したり、火災が発生したりする危険性があります。
    * 場合によっては、人体への感電事故も起こりえます。

    * 強風:
    * 高層階は風が非常に強く、窓から室内に強風が吹き込みます。
    * 家具や書類が吹き飛ばされ、窓ガラスが割れる危険性もあります。
    * 特に、子供や高齢者は強風に煽られて転倒したり、窓から落下したりする可能性も否定できません。

    * 雪:
    * 吹雪の場合、大量の雪が室内に吹き込み、部屋が雪で覆われる可能性があります。
    * 雪解け水による水濡れや、凍結による床の損傷も考えられます。
    * 雨:
    * 強風を伴う雨の場合、雨水が大量に室内に侵入し、部屋が水浸しになる可能性があります。
    * 電化製品の故障や、床や壁の損傷も考えられます。
    その他の被害

    * 子供の転落:
    * 子供が窓から身を乗り出し、転落する危険性があります。
    * 特に、小さな子供がいる家庭では、窓の開閉に十分な注意が必要です。
    * 書類や物の飛散:
    * 窓から書類や物が吹き飛び、落下して人に怪我をさせる可能性があります。
    * また、落下物が原因で、下の階の窓ガラスや車を破損させる可能性もあります。

    * 騒音:
    * 強風時に窓が開いていると、風切り音や物がぶつかる音など、騒音が発生します。
    * 特に、夜間は騒音が気になる場合があります。
    対策
    * 高層階の窓は、安全のために開閉制限を設けることが一般的です。
    * 窓を開ける場合は、天候に十分注意し、強風や雷の際は閉めるようにしましょう。
    * 子供がいる家庭では、窓にチャイルドロックを設置するなどの対策が必要です。


    高層階での窓の開閉は、十分な注意が必要です。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2025/04/14(月) 19:10:43 

    >>13
    ジェット機が突っ込んだ階より上にいてそれでも避難間に合って助かった人けっこういるよ
    100%ってどこから?
    というかジェット機が直撃したらどこに住んでても死ぬと思うけど

    +7

    -1

  • 597. 匿名 2025/04/14(月) 19:11:05 

    >>576
    同感
    日干しできるって大事よね

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2025/04/14(月) 19:12:16 

    >>428
    なにこれ胡散臭い

    と思ったけれど私タワマンじゃないけど10階住みで流産1回、胞状奇胎1回やってしまってたわ…

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2025/04/14(月) 19:12:34 

    >>594
    よこ
    うちはラウンジ複数あって気軽にフラッと利用する場所、予約制で貸し切りの場所と別れてるよ
    くつろげるかどうかは個人の性格によると思うけど

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2025/04/14(月) 19:13:08 

    >>594
    タワマンって1,000世帯くらいが住んでるから、共用施設で会っても「ほぼ他人」状態では?
    まぁ似たようなライフサイクルの人だと何度も顔を合わせることになるかもしれないけど

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2025/04/14(月) 19:13:50 

    >>428
    イギリスのタワマン子供規制の法律ってガルだとよく貼られるし+もつくけどそんな法律無いんだがどこ発祥なんだろな

    +11

    -1

  • 602. 匿名 2025/04/14(月) 19:13:59 

    高所恐怖症だから無理

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2025/04/14(月) 19:15:33 

    >>589
    タワーマンションは地震のたびに揺れるという口コミは多く見られます。


    タワーマンションの揺れに関する口コミ
    * 「地震が来るたびに、高層階は本当に大きく揺れる。まるで船に乗っているみたいで、酔いそうになる。」
    * 「低層階でも揺れは感じるけど、高層階の揺れは想像を絶する。家具が倒れないか心配になる。」
    * 「長周期地震動の影響で、ゆっくりとした大きな揺れが長時間続く。これが本当に怖い。」
    * 「地震のたびにエレベーターが止まるので、高層階の住人は大変。階段で上り下りするのは本当にきつい。」
    * 「地震の揺れで、窓ガラスが割れるんじゃないかとヒヤヒヤする。何か対策が必要だ。」
    * 「地震の後、しばらくは建物がギシギシと音を立てていて、不安になる。」
    * 「高層階からの眺めは最高だけど、地震の時の揺れを考えると、引っ越しも考える。」
    * 「地震の時、建物全体が大きくうねるように揺れる。あれは本当に恐ろしい体験だった。」
    * 「地震の揺れで、室内の物が結構移動する。きちんと固定しておかないと危険。」
    * 「地震のたびに、家族みんなで机の下に隠れる。高層階は本当に怖い。」
    * 「地震の時、外にいればよかったと後悔する。高層階の揺れは本当に尋常じゃない。」
    * 「地震の揺れで、気分が悪くなる。高層階に住むのは、ある程度の覚悟が必要。」
    * 「地震の時、建物が折れてしまうんじゃないかと本気で心配になる。」
    * 「地震の揺れで、ペットがすごく怖がって震えている。かわいそう。」
    * 「地震の時、非常用持ち出し袋をすぐに取り出せる場所に置いておくべきだと痛感した。」
    * 「地震の揺れで、食器棚の食器が落ちて割れた。高層階は本当に危険。」
    * 「地震の時、窓の外を見ると、他の建物も同じように大きく揺れていた。高層階はみんな同じ思いをしているんだと思うと、少し安心した。」
    * 「地震の揺れで、エレベーターシャフトが歪んで、しばらくエレベーターが使えなくなった。」
    * 「地震の時、高層階の部屋は、まるでブランコに乗っているみたいに揺れる。」
    * 「地震の揺れで、壁にひびが入った。高層階は本当に怖い。」
    タワーマンションの揺れに関する注意点
    * タワーマンションは、その構造上、地震の際に大きく揺れることがあります。
    * 特に高層階では、長周期地震動の影響を受けやすく、ゆっくりとした大きな揺れが長時間続くことがあります。
    * 地震の際には、家具の転倒や落下物に注意し、安全な場所に避難することが重要です。
    これらの口コミは、タワーマンションの揺れに関する一般的な意見であり、すべてのタワーマンションに当てはまるわけではありません。建物の構造や階数によって、揺れの感じ方は異なります。

    +2

    -2

  • 604. 匿名 2025/04/14(月) 19:15:45 

    >>514
    さらに横
    南西向き高層階、ただしバルコニー付きなのでダイレクトレは無いタイプ
    暑いのは否定できないけど暑いのより寒いのがダメな私には合ってるw

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2025/04/14(月) 19:17:33 

    >>510
    これよく言われるけど全然薄くないと思う
    全く物音がしないわけじゃないけど今まで住んだどのマンションよりも静かなのは事実
    壁床天井が激薄って何処情報なの?
    あなたそういうタワマンに住んでたの?
    もしそうならどこか教えてほしい、そこ系列避けるから

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2025/04/14(月) 19:18:26 

    >>130
    >>118
    >>111

    高層階病って🥶

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2025/04/14(月) 19:20:54 

    >>515
    よこ
    子供が同学年で同じ小学校ならあるんじゃないかな
    そういう感じの集まりでパーティールーム使ってるのたまに見るから
    うち同階に1個下の子いる部屋あるけど挨拶だけだよ、性別同じだしキッズルームで会うこともあるけどほんと挨拶だけ

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2025/04/14(月) 19:21:32 

    >>605
    不動産関係の掲示板をよく読んでたけど常識だったよ

    タワーマンションの高層階における壁、床、天井が薄いという問題は、いくつかの要因が複雑に絡み合って発生しています。以下に、その主な要因と具体的な影響について解説します。
    1. 軽量化の追求
    * タワーマンションは、高層になるほど建物にかかる負荷が増大します。そのため、建物の重量を軽減する必要があり、壁、床、天井に軽量な素材が使用される傾向があります。
    * ALCパネルや石膏ボードなどの軽量な建材は、コンクリートに比べて遮音性が低いというデメリットがあります。
    2. 構造上の制約
    * 高層階では、風の影響を受けやすく、建物の揺れを抑制するために、ある程度の柔軟性を持たせる必要があります。
    * そのため、壁や床を厚くしすぎると、かえって建物全体のバランスを崩し、安全性に影響を与える可能性があります。
    3. コスト削減
    * 建設コストを抑えるために、壁、床、天井の厚みを最小限に抑える場合があります。
    * 特に、分譲マンションでは、販売価格を抑えるために、内装のグレードを下げることがあります。
    具体的な影響
    * 遮音性の低下:
    * 隣室や上下階の生活音が聞こえやすくなります。
    * 特に、子供の走り回る音や、楽器の音などが問題になることがあります。
    * 断熱性の低下:
    * 外気温の影響を受けやすく、夏は暑く、冬は寒く感じることがあります。
    * 冷暖房効率が悪くなり、光熱費が増加する可能性があります。
    * 衝撃音の伝わりやすさ:
    * 床に物を落としたり、椅子を引いたりする際の衝撃音が、階下に伝わりやすくなります。
    * 特に、小さな子供がいる家庭では、階下への配慮が必要です。

    +1

    -2

  • 609. 匿名 2025/04/14(月) 19:23:11 

    お金が腐るほどあったら住んでもいいな。どうしても管理費とか駐車場代が勿体無いって思っちゃう。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2025/04/14(月) 19:23:58 

    >>55
    タワーマンションでの騒音トラブルは、高層階ならではの音の伝わり方や、住民の生活スタイルの違いから発生することがあります。以下に、よくある騒音エピソードをまとめました。

    * 上階の子供の足音:
    * 「子供が走り回る音が、まるで自分の部屋で走り回っているように響く。」
    * 「飛び跳ねる音が、天井を突き破ってきそうで怖い。」
    * 楽器の演奏:
    * 「夜遅くまでピアノの音が響き、集中できない。」
    * 「ドラムの音が、低音で響いてきて不快。」
    * ペットの鳴き声:
    * 「犬の吠える声が、一日中聞こえてくる。」
    * 「猫の鳴き声が、夜中に響いて眠れない。」
    * 深夜の洗濯機・乾燥機:
    * 「深夜に洗濯機を回す音がうるさくて、眠れない。」
    * 「乾燥機の低音が、壁を伝わって響いてくる。」
    * 友人のパーティー:
    * 「週末になると、上階で友人を招いてのパーティーが開かれ、騒がしい。」
    * 「大音量の音楽と、話し声が夜遅くまで続く。」
    * DIY作業:
    * 「日曜日の朝から、壁に釘を打つ音が響く。」
    * 「電動ドリルを使う音が、一日中響いてうるさい。」
    * 早朝の清掃:
    * 「早朝から掃除機をかける音が響いて、目が覚めてしまう。」
    * 「物を引きずる音が、床を伝わって響いてくる。」
    * 共用廊下での騒ぎ:
    * 「子供たちが共用廊下で走り回り、騒がしい。」
    * 「夜遅くに、大声で話しながら歩く人がいる。」
    * エレベーターの音:
    * 「エレベーターの昇降音が、夜中に響いて気になる。」
    * 「ドアの開閉音が、頻繁に聞こえてうるさい。」
    * ゴミ出しの音:
    * 「早朝にゴミを出す音が、響いて目が覚める。」
    * 「ゴミ袋を引きずる音が、壁を伝わって響く。」
    * 玄関ドアの開閉音:
    * 「玄関ドアを強く閉める音が、響いてうるさい。」
    * 「ドアチェーンの音が、カチャカチャと響く。」
    * ベランダでの喫煙:
    * 「ベランダでの喫煙の煙と匂いが、部屋に入ってくる。」
    * 「夜遅くまでベランダで話す声がうるさい。」
    * 換気扇の音:
    * 「隣の家の換気扇の音が、一日中聞こえてくる。」
    * 「低音が響いて、不快に感じる。」
    * 給湯器の音:
    * 「給湯器の作動音が、夜中に響いて気になる。」
    * 「低音が響いて、眠れない。」
    * エアコンの室外機:
    * 「エアコンの室外機の音が、ベランダに響いてうるさい。」
    * 「低音が響いて、窓を閉めても聞こえる。」
    * 排水管の音:
    * 「上階の排水の音が、筒を伝わって響いてくる。」

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2025/04/14(月) 19:25:32 

    >>1
    ガルで語られるタワマンのデメリットは6割が完全なるデマ、3割が嘘ではないけどタワマン特有のものではない、1割が真実です
    住んでみたいと思うならガル参考にしてないで実際に見学に行くことをおすすめします
    ちなみに過去のタワマントピをみると投稿件数が多くなりやがて人が減ってきたくらいから正しい情報が増えてく傾向があります
    叩きたいだけの嫉妬民が減って実際に住んだ経験のある人が残るんでしょうね
    そういう人が語るメリットデメリットはタワマン住民としても頷くしかない事実のことが多いです
    気になるなら明日以降チェックしてみてはどうでしょうか

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2025/04/14(月) 19:30:23 

    >>610

    うちも騒音で悩まされたけどピアノとか洗濯機とかの騒音はラジオで聞いたけどコンクリートを伝わってくるらしい
    騒音が伝わるのはタワマンが細長い太鼓みたいな感じだから響いて伝わるんだと思う

    低周波騒音って呼ばれててまだほとんど知られていない
    マスコミは絶対に報道しない 不動産業界はスポンサーだからねえ


    友人もせっかく億を出して買ったのにどこかから椅子をズラす音が響いてきて寝れないってとうとう売っちゃって実家の古い戸建に引っ越しちゃった
    どう考えても地震で倒壊しそうなのにボロ戸建の方がマシだったのか

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2025/04/14(月) 19:32:01 

    >>611
    それがデマ

    タワマン住人は転売して逃げたいから必死に火消しするんだよね
    ネット調べたらいくらでも出てくるから無駄だよ

    +0

    -5

  • 614. 匿名 2025/04/14(月) 19:36:47 

    1年くらい経験してみたい。
    海外のタワマンで、部屋から雲海みられる動画をみたことある。流石にそこまでは怖いけど、ちょっと住んでみたい。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2025/04/14(月) 19:38:24 

    便利な場所にあっていいな、すごいな〜とは思うけどローン組んでまで住みたくたい。お金持ちしか住まないわけだよ。
    ローン組むなら田舎でいいから一軒家がいい。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2025/04/14(月) 19:41:14 

    ホテル高層階に泊まった時に漠然とした不安感あるから、私は無理だわ

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2025/04/14(月) 19:41:52 

    >>593
    9.11の惨状を見たら高い所には怖くて住めない、これも一つの意見でしょ。

    オフィスだろうと住居だろうと、大惨事には高い所に居る人が逃げ道を失う事に変わりはないじゅない。

    +5

    -1

  • 618. 匿名 2025/04/14(月) 19:42:00 

    >>614
    賃貸なら!って調べたけど
    せっかくだから20階以上でーってなると家賃20万に
    敷金礼金で150万かー 高っ

    ぜひどうぞ

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2025/04/14(月) 19:42:22 

    >>618
    家賃30万だった 

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2025/04/14(月) 19:47:14 

    >>21
    タワマンの5階に住んでました!
    共用部や各フロアゴミステーションのサービスは変わらないけど、急ぎのときは階段で地上まで行けるという気持ちに保険もあったので良かったです。
    でも上階で火事になったら怖いと思います。

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2025/04/14(月) 19:54:02 

    >>535
    あなたこそ反論になってないけど大丈夫?
    南海トラフの3.8倍の地震が起こる事なんてある訳?

    東京は高層ビルだらけだけどそれがバンバン折れるような地震があったら、そんな所にいくらツーバイフォーでも自分の家のみが仮に安全だろうと、その後助からなかったら意味ないよ

    いくらツーバイフォーでも洪水や津波のリスクがある場所に住んでたら意味ないし、その場合は高層階のマンションの方が安全だったりする事も有るよね?

    立地によってそれぞれ安全面やらが変わるんだから何が1番とかは無い
    地震、火事、洪水、津波、竜巻、落雷、色々な災害がある中で100パーセント安全な立地や建物なんて存在しないんだから、自分のライフスタイルに合わせて安全対策をそれぞれがして災害が起きた時は助け合うんだよ

    ツーバイフォー一軒家だから100パーセント安全って訳じゃないんだから、本当に災害を勉強した方がいいよ

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2025/04/14(月) 19:55:52 

    >>1
    やだ全く住みたいと思わない

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2025/04/14(月) 19:58:19 

    >>535
    横だけどツーバイフォーがウケる
    ツーバイフォー
    ツーバイフォー

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2025/04/14(月) 20:00:31 

    >>618
    敷金礼金で150万!すごい!30万は無理だ〜😅(情報ありがとうございます)

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2025/04/14(月) 20:00:59 

    >>428
    外遊びが減ると発達障害になりやすくなるっていうデマにプラスがつく時点で、タワマンに住めるだけの経済状況や稼ぐ力ないだろと思う。

    +12

    -2

  • 626. 匿名 2025/04/14(月) 20:01:20 

    電動付き自転車のバッテリーをよく忘れるから私はタワマン向きではないな
    金が一生あるなら5階建くらいの賃貸がいい

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2025/04/14(月) 20:03:02 

    >>5
    まだ前例がないからなんとも言えない

    横揺れは大丈夫な気もするけど、縦揺れになるとどうなのかと思う

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2025/04/14(月) 20:03:30 

    >>621
    もっと勉強した方がいいよ


    過去の歴史からして大地震はあっさり想定を超えるからだよ
    長周期地震の対策はまだこれから作られるタワマンにされるから今建ってるタワマンは想定を超える地震があったら折れて倒壊するってことがわかった実験
    首都圏直下型地震が来る前に早く引っ越した方がいいよ



    この実験結果から、南海トラフ地震の3.8倍の揺れが想定されるべき理由と、その重要性を解説します。
    実験の背景と目的
    * この実験は、超高層ビルが長周期地震動に対してどこまで耐えられるかを検証するために行われました。
    * 長周期地震動は、南海トラフ地震のような大規模な地震で発生しやすく、高層ビルに大きな影響を与えることが知られています。
    * 実験では、実際の超高層ビルを模した試験体を使い、想定される地震動の数倍の揺れを加えて、建物の挙動を詳細に計測しました。
    3.8倍の揺れが想定される理由
    * 実験では、想定される地震動の3.1倍の揺れで試験体が倒壊状態になった後、さらに3.8倍の揺れを3回加えるまで倒壊しませんでした。
    *ー
    * 想定を超える巨大地震が発生した場合、超高層ビルでも倒壊するリスクがあることを示しています。


    * この実験結果から、南海トラフ巨大地震では、想定をはるかに超える揺れが発生する可能性があることを考慮し、最悪のケースを想定した対策を講じる必要性を示唆しています。
    * 又、実際に過去の阪神淡路大震災や、東日本大震災でも想定をはるかに超える揺れが観測されているため、想定外の揺れに対しての対策は必須と言えます。
    実験結果の重要性
    * この実験は、超高層ビルの耐震性能を評価するための貴重なデータを提供しました。
    * 実験結果は、今後の超高層ビルの耐震設計や、防災対策に役立てられることが期待されます。
    * 又、この実験結果は、高層マンションに住む人々に、地震に対する意識を高める事を促す重要な情報となります。
    結論
    * 3.8倍という揺れは、あくまで実験における一つの指標ですが、想定を超える巨大地震が発生する可能性を考慮する上で、重要な意味を持ちます。
    * 南海トラフ地震は、発生すれば甚大な被害をもたらすことが予想されるため、あらゆる可能性を考慮した対策が不可欠です。
    この実験結果は、超高層ビルの安全性を評価する上で重要な意味を持ち、今後の防災対策に役立てられることが期待されます。
    超高層ビル、南海トラフ地震の3.8倍で倒壊 初の実験
    超高層ビル、南海トラフ地震の3.8倍で倒壊 初の実験youtu.be

    大きな振幅でゆったりと揺れる「長周期地震動」に超高層ビルはどこまで耐えられるか。実際に壊れるまで揺らして確かめる初の実験が2013年12月11日、防災科学技術研究所の施設「Eディフェンス」(兵庫県三木市)で行われた。高さ約25メートルの試験体は、...


    +0

    -3

  • 629. 匿名 2025/04/14(月) 20:06:33 

    >>605
    私も今タワマンじゃないけどタワマンがいちばん静かだったな。全然薄くないよね
    ヴァイオリンの教室を部屋でしている人、二人いたし

    +4

    -1

  • 630. 匿名 2025/04/14(月) 20:07:03 

    別宅なら

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2025/04/14(月) 20:08:05 

    >>621

    こんなに揺れたら火災も起きそう
    震災なんてヘリも来ないし煙突効果で煙に巻かれて酸欠で死ぬかも


    「大きく  ぐるんぐるん体が回される」知っておきたい高層ビルを揺らす「長周期地震動」【わたしの防災】
    「大きく ぐるんぐるん体が回される」知っておきたい高層ビルを揺らす「長周期地震動」【わたしの防災】youtu.be

    大規模な地震で高層ビルを揺らす長周期地震動。固定していない家具が大きく動き、倒れるなどの危険があります。高層ビルの中では、実際にどのような揺れに見舞われるのか、体験しました。 長周期地震動は大規模な地震に伴い、発生します。<東日本大震災時の記者リ...

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2025/04/14(月) 20:09:01 

    >>428
    発達障害って環境によってなるの?違くないか そんなんで防げたら苦労しない...

    +11

    -0

  • 633. 匿名 2025/04/14(月) 20:09:38 

    >>621
    長周期地震について議論してるのだから
    洪水とか津波とか論点ずらしはみっともないよ?
    議論できそうな人じゃないから面倒くさくなったら無視だよ

    +0

    -3

  • 634. 匿名 2025/04/14(月) 20:11:07 

    >>426
    これは発達障害になりそう

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2025/04/14(月) 20:11:35 

    >>1
    絶対無理。高所恐怖症だし

    仮に住んだとしても、「ここから落ちたら死ぬな…」とか毎日考えちゃうと思う

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2025/04/14(月) 20:11:35 

    いいえ

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2025/04/14(月) 20:12:11 

    >>1
    セカンドハウスで花火大会の見えるタワマンの最上階を所有したい
    毎日暮らすのは大変そうだからいいや

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2025/04/14(月) 20:12:56 

    >>609
    普通のマンションとそんなに値段変わらなくない?
    タワマンより低層マンションの方が1世帯あたりの管理費や修繕積立金は高い

    +6

    -1

  • 639. 匿名 2025/04/14(月) 20:13:48 

    >>628
    横だけど、タワマンが崩れるほどの地震だったら戸建もアウトだし、日本はほぼプレートの上にあるのにどこに引っ越せというのだろう。

    南海トラフの約4倍の揺れの場合、人間は立ってることはおろかしがみつくこともできずに壁や窓に叩きつけられるから、倒壊以前に死にますよ。

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2025/04/14(月) 20:13:56 

    >>617
    単純に「高い所に住むのは嫌い」ってことよね
    なにも20数年前の他国のテロを持ち出さなくても、と思った

    +1

    -3

  • 641. 匿名 2025/04/14(月) 20:14:16 

    >>299
    >>631
    埋め立て地で最大6m揺れたらさすがに折れそう😭

    6mって!
    窓が割れるとか想定されてないし
    地獄じゃん
    超高層ビル横揺れ2~3メートル 南海トラフの長周期地震動
    超高層ビル横揺れ2~3メートル 南海トラフの長周期地震動youtu.be

    内閣府は17日、南海トラフ巨大地震に伴う長周期地震動で、東京、名古屋、大阪の三大都市圏にある超高層ビル(高さ60メートル超)がどれだけ横揺れするかを推計した結果を公表した。想定される最大級の地震では、最上階の揺れ幅は沿岸部を中心とする地域で2~3...


    +3

    -2

  • 642. 匿名 2025/04/14(月) 20:16:17 

    せっかちな私には、エレベーター→マンションのエントランス→敷地外の道路に出るまで最低でも5分かかるとか無理だわ
    コンパクトな低層マンション(但し高級物件に限る)が好き

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2025/04/14(月) 20:16:39 

    >>639
    しれーっと根拠もなく戸建もアウトとか書いてるけど根拠を示してね

    私が死ぬならみんなも死ぬわ!みたいな頭悪い人多すぎ
    耐震性の悪い2000年以前に建てられた戸建が危険なだけ

    +0

    -4

  • 644. 匿名 2025/04/14(月) 20:18:37 

    >>641

    10階でも地獄 

    あなたは何階に住んでいますか? 1階は震度5強でも10階では震度7!? 高層ビルの危険を実験で検証
    あなたは何階に住んでいますか? 1階は震度5強でも10階では震度7!? 高層ビルの危険を実験で検証youtu.be

    兵庫県にあるEディフェンス。  縦15メートル、横20メートルの巨大な振動台で、あらゆる地震の揺れを再現できる、世界最大規模の振動実験施設です。  1995年の阪神淡路大震災を機に開発。建物はどのように壊れるのか、そしてどうしたら、壊れない建物にな...

    +0

    -2

  • 645. 匿名 2025/04/14(月) 20:18:56 

    >>36
    私高層階に10年住んでるけど、今のところ健康とメンタルは問題ないよ。窓から見える景色が本当に好きでコーヒー飲みながらまったりする時間が好き。常に揺れてるっていうけど私にはわからない。快適な生活を送れてる。60歳過ぎたら低層マンションに住もうと思ってるけど、このままがいいなぁとも思う。

    +8

    -6

  • 646. 匿名 2025/04/14(月) 20:19:47 

    高層階ほどリフォームするのが
    大変と聞いて住みたくないなーと思った。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2025/04/14(月) 20:19:50 

    >>299
    能登では現実に倒壊したんだよね
    こんな高さで

    【ポキっと折れたように倒れる】地震でビル倒壊…中に取り残された人 救助待つ人たち 能登半島地震 Japan earthquake Noto  tsunami
    【ポキっと折れたように倒れる】地震でビル倒壊…中に取り残された人 救助待つ人たち 能登半島地震 Japan earthquake Noto tsunamiyoutu.be

    石川県能登地方で最大震度7を観測した地震から一夜明け、被災地では大規模火災や津波の被害が徐々に明らかになってきています。2日午前に撮影したヘリ映像からは輪島市内のビルが倒壊し救助を待つ人たちの様子などが確認できました。また、珠洲市内でも複数の家屋の...

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2025/04/14(月) 20:22:31 

    >>111

    管理費が既に3倍

    もっと上がっていくね
    【解説人語】高騰するタワマンの管理費、3割値上げの理由 トラブルを防ぐには? マンション相談は過去最多
    【解説人語】高騰するタワマンの管理費、3割値上げの理由 トラブルを防ぐには? マンション相談は過去最多youtu.be

    価格高騰が続く東京都心のマンションで、メンテナンスの費用として住民が負担する「管理費(管理委託費)」の値上げが相次いでいます。管理費をめぐって住民や管理組合、管理会社が絡んだトラブルになる事例も後を絶ちません。 公益財団法人の「マンション管理センタ...

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2025/04/14(月) 20:24:59 

    >>41
    タワマンに住んでようが、こればかりはその時にどこにいるかだよね。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2025/04/14(月) 20:26:55 

    2階に住みたい

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2025/04/14(月) 20:27:33 

    >>16
    ビル群の中にあるタワマンだと、窓の外もすぐビルだとあんまり意味なさそう
    間をどのくらい空けるとかきまりあるんかな

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2025/04/14(月) 20:28:26 

    >>22
    もーう涙はーいらなーいー

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2025/04/14(月) 20:28:36 

    景色がいいしかメリットない

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2025/04/14(月) 20:30:06 

    >>628
    3.8倍という揺れは、あくまで実験における一つの指標ですが、想定を超える巨大地震が発生する可能性を考慮する上で、重要な意味を持ちます


    とても有意義な実験だし、それだけ今のところ安全なのが分かってむしろ有難いんだけど笑

    で、南海トラフの3.8倍の地震が起こるリスクはどれくらいあると言われてる訳?

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2025/04/14(月) 20:30:45 

    >>165
    え、全くないよー!

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2025/04/14(月) 20:31:51 

    >>1
    思ったことがない、平屋で芝生の庭付きの家には住みたい

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2025/04/14(月) 20:32:33 

    >>11
    免震構造だからむしろ地震に強いよ、って言われるけど、その免震構造がもう怖い
    あえて揺れることで力を逃すみたいだけど、ゆっくり長く揺れるとか想像しただけで怖くて仕方ない
    例え実際に危険はなかったとしても

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2025/04/14(月) 20:34:04 

    >>638
    戸建てと比べています。住んでる地区は駐車場代と管理費で6万なので戸建てならかからないしと思ってコメントしました。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2025/04/14(月) 20:34:33 

    >>12
    グヘヘ…グヘヘヘェ…ペタペタ
    みたいな?混ぜて下さい

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2025/04/14(月) 20:35:58 

    >>5
    停電するだけでエレベーター使えず生活の機能を失う、3階でもしんどいのに無理

    +3

    -1

  • 661. 匿名 2025/04/14(月) 20:35:59 

    タワマンって良い場所に建ってるから資産価値はあまり下がらなさそう

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2025/04/14(月) 20:36:25 

    >>643
    南海トラフの4倍という仮定を、最大震度7の加速度で3000gal、約4倍で約12,000galとおいた場合、建物以前にその加速度に人体が耐えられるか否かを、わざわざ説明されないと分からないという話?

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2025/04/14(月) 20:36:38 

    >>633
    南海トラフの3.8倍の地震が起こる根拠を提示してよ

    長周期地震で高層ビルがボキボキ折れてもツーバイフォーの家なら絶対安全!って話がしたいならそう思い込んでれば?としか言えないし、こちらこそそんな人と議論したくないわ笑

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2025/04/14(月) 20:38:03 

    >>1
    住みたくない

    +1

    -1

  • 665. 匿名 2025/04/14(月) 20:38:19 

    >>662
    ツーバイフォーに住んでれば耐えられるんだよw
    ジワるw

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2025/04/14(月) 20:44:44 

    >>654

    自分で調べたらいいのに
    何でタワマンに住んでもいない私が研究しなきゃいけないの?笑
    地震学なんてまだ1番発展途上の学問だから
    想定外のとてつもない地震が来たらタワマンも折れる可能性があるんだ!!って実験だよ

    千年前のとてつもない地震のデータが残ってるわけないでしょみんな死んじゃったんだから 

    ほんと悔し紛れの馬鹿の相手してるのって無駄だからコピペした方が早いんだわ 

    +1

    -3

  • 667. 匿名 2025/04/14(月) 20:47:16 

    !差

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2025/04/14(月) 20:48:53 

    見た目はカッコ良いけど内装がダサいとか普通過ぎるのが多いから微妙
    内装おしゃれにして欲しい

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/14(月) 20:49:32 

    地震来たら最上階はすごく揺れるんじゃない?怖い

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2025/04/14(月) 20:49:50 

    >>535

    在来工法の戸建さんはペチャンコですねw


    一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会
    一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会www.2x4assoc.or.jp

    一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会のウェブサイトです。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/04/14(月) 20:50:25 

    >>645
    そりゃ個人差はあるよ
    あくまでも傾向の話だから

    +2

    -5

  • 672. 匿名 2025/04/14(月) 20:52:04 

    >>671
    統計学とか知らないんだよ
    自分がすべてみたいな人

    +1

    -5

  • 673. 匿名 2025/04/14(月) 20:52:18 

    高い所もエレベーターも好きじゃないから住みたくない

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2025/04/14(月) 20:54:50 

    高所恐怖症で、エレベーターも苦手なので
    遠慮しておきます

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2025/04/14(月) 20:55:28 

    全く憧れない
    見栄っ張りって感じ

    +0

    -3

  • 676. 匿名 2025/04/14(月) 20:56:19 

    >>10
    エレベーター沢山あるよ

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2025/04/14(月) 20:57:23 

    >>62
    3.11の時に震度5強のところに住んでたけど、12階でCDが数枚落ちたくらいでエレベーターも止まらず不便もなかった。震度6以上だったらきっと大変だったんだろうな。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2025/04/14(月) 20:58:54 

    >>8
    なんかこういうタワマンも、あっても良い気がする…!!

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2025/04/14(月) 21:00:01 

    >>677
    だいたい今までの見てると震度5強くらいまでは意外になんとかなってる感じがする
    震度6くらいからがとんでもない被害が起きていく
    倒れる家は昭和初期みたいな古い一軒家

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2025/04/14(月) 21:03:54 

    >>678
    変わるかも、四面のなかの一面だけ広告にして、広告収入の成果によって毎月の管理費が変動するとかww

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2025/04/14(月) 21:03:55 

    >>520
    修繕積立金

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2025/04/14(月) 21:08:34 

    >>523
    六本木ヒルズは大地震でも全く何もなかったって聞いたよ。住めないけど

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2025/04/14(月) 21:09:02 

    低層ビンテージマンションに住んでる
    デザイナーズだからカーテン全部オーダーメイドしないといけなかったけど収納広くて満足かな
    めんどくさい近所の人間関係も一切ないしリゾートコンドミニアムみたいな感じで快適

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2025/04/14(月) 21:10:13 

    はい、タワマンの自称セレブ奥様と戸建ての奥様の会話


    登場人物
    * タワマン奥様:高層階に住む、自称セレブ。長周期地震動やタワマンの危険性に気づき始め、焦っている。

    * 戸建て奥様:低層階に住む、落ち着いた雰囲気の主婦。

    場所:タワーマンションのエレベーターホール

    タワマン奥様:「あら、〇〇さん。今日もご機嫌ね。まさか、そんな低層の、しかも2×4の家に住んでるのに、まだ余裕ぶっこいてるわけじゃないわよね?」
    戸建て奥様:「ええ、おかげさまで。何か気になることでも?」

    タワマン奥様:「気になることだらけよ!あなた、長周期地震動って知ってる?私たちのタワマン、あんなに揺れるのよ!まるで海の上みたいに!そんなことも知らないで、よく平気でいられるわね。」

    戸建て奥様:「まあ、うちは低層ですから。それに2×4ですし、そこまで心配はしていません。」
    タワマン奥様:「2×4だからって安心できるわけないでしょ!東京は高層ビルだらけなのよ!もしも、あのビルが全部倒れてきたら、あなたの家だって無事じゃ済まないわ!もっと危機感を持った方がいいわよ!」

    戸建て奥様:「あら、そうですか。でも、高層階のあなたこそ、もっと心配された方がいいんじゃないかしら?もしも、窓が開いたら、お子さんが吹き飛ばされたり、雷が室内に飛び込んできたりするかもしれませんよ?」

    タワマン奥様:「な、なんですって!そんなこと、あるわけないでしょう!私たちは、こんな素晴らしいタワマンに住んでるのよ!あなたみたいな低層の人間には、私たちの生活は理解できないでしょうね!」
    戸建て奥様:「ええ、理解できませんね。でも、あなたこそ、災害についてもっと勉強した方がいいんじゃないかしら?『色々な災害がある中で100パーセント安全な立地や建物なんて存在しないんだから』って、まるで他人事みたいに言ってるけど、自分の身は自分で守らないと。」

    タワマン奥様:「なによ!あなたみたいな人に、そんなこと言われる筋合いはないわ!私たちは、こんな素晴らしいタワマンに住んでるのよ!あなたみたいな低層の人間とは、住む世界が違うのよ!」

    戸建て奥様:「あら、そうですか。でも、災害は、住む世界に関係なく、誰にでも平等に訪れるわ。その時、最後に笑ってるのは、私たち低層の人間かもしれませんね。」
    タワマン奥様:「なんですって!覚えてなさい!」

    免責事項
    この会話はフィクションです。特定の個人や団体を誹謗中傷するものではありません。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2025/04/14(月) 21:11:18 

    >>676
    でも人は乗ってるでしょ?
    小さいマンションで基本的に誰も乗ってないエレベーターのほうがいいな

    +4

    -2

  • 686. 匿名 2025/04/14(月) 21:13:28 

    >>538
    入口から自室のドア迄が遠いので億劫なら嫌になるよ。1〜3階まで共用施設入ってて居住区が4階からとかもあるから階段昇り降りもなかなか疲れる。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2025/04/14(月) 21:13:29 

    >>504
    こういう人に限って極狭アパートに住んでそう笑

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2025/04/14(月) 21:20:04 

    >>682
    そこは知らないけど

    首都圏の高層マンションはみんな価格が落ちるの嫌でダンマリしてるのが多いよ
    建物の亀裂を隠したりね
    廊下のつなぎめが1mズレてたマンションいったいどうなったんだろう
    みんな高く売りたいから隠蔽するんだよね
    闇すぎる

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2025/04/14(月) 21:20:05 

    >>568
    ですよね。低層マンションでも高級なところは景観重視です。バルコニーを見るとあららーって思うマンションもあります。
    国によっては外干しされた洗濯物は貧乏人の目印と言われています。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2025/04/14(月) 21:21:33 

    >>687

    さっきからタワマンガル男が必死w

    +1

    -3

  • 691. 匿名 2025/04/14(月) 21:26:54 

    >>195
    2011年以降じゃなくて?

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2025/04/14(月) 21:27:12 

    >>5
    あと朝のエレベーターラッシュは毎朝は辛いよ

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2025/04/14(月) 21:32:35 

    >>8
    避けてないタイプ初めて見たんだけどもwww

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2025/04/14(月) 21:34:44 

    >>63
    首都圏を襲った長周期地震動は、まるで巨大な蛇が都市全体を締め付けるかのような、底知れぬ揺れだった。高層ビル群が鞭のようにしなり、地鳴りのような轟音が人々の不安を掻き立てる。その直後、首都直下型地震が容赦なく襲いかかった。激しい縦揺れと横揺れが交互に都市を叩きつけ、アスファルトは波打ち、建物は悲鳴を上げた。
    過密都市は瞬く間にパニックに陥り、機能は麻痺した。電位、ガス、水道といったライフラインは寸断され、人々は暗闇と混乱の中に置き去りにされた。自衛隊が懸命に活動を開始するも、各地で発生した火災は猛威を振るい、特にタワーマンションや高層マンションは炎の巨大な壁と化した。
    タワーマンションの高層階に住む奥様は、恐怖に駆られ屋上へと逃げた。しかし、ヘリはおろか、救助の手は全く届かない。階下から迫りくる炎の熱さに、彼女は絶望の淵に立たされた。山頂のような屋上で、彼女は震えながら、熱さに意識を失いかけた。その時、彼女の目に飛び込んできたのは、眼下を覆い尽くす巨大な津波だった。
    「もう、終わりだ…」
    彼女はそう呟き、屋上の縁に手をかけた。熱さと恐怖で正常な思考を失い、今にも身を投げ出そうとしていた。しかし、その時、階下から一斉に逃げてきた無数のゴキブリやスーパーラット!彼女は絶望の中で何もない空に向かって必死で手を振った。
    これは、首都圏を襲うかもしれない、最悪のシナリオである。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2025/04/14(月) 21:42:48 

    タワマン、学生時代に賃貸で住んでみたかった。学生の身分では贅沢だけど。でも終の住処にするなら一般的なマンションか低層マンションがいい。戸建ては女一人暮らしでは怖いから住みたくない。実家が戸建てだけど、あれはファミリーで住むからいいのであって1人じゃ怖い。まじで。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2025/04/14(月) 21:42:52 

    住みたい
    けど地震が、、、地震大国の日本だし

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2025/04/14(月) 21:42:55 

    >>539
    笑けるのにマイナス多いとこがまた笑ってまうw

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/04/14(月) 21:43:07 

    >>1
    これって価値観や好み、人によって違うからね。
    タワマンの高層階に住むのが好きな人はタワマン高層階に住むのが幸せで、低層階は可哀想って思ってるかもしれないけど、低層階の方が好きな人は、高層階は不便で可哀想、苦労が多いって思ってるかも。
    一戸建て最高って人からしたら、タワマン可哀想、絶対にやだ!って思うだろうし、マンション派な人からしたら、一戸建ては色々自分でやらないとだから大変、可哀想って思うだろうし。

    絶対にこっちの方がいいに決まってるよー、っていうのはその人にとってのことだから、なんともいえないよね。物事には必ずメリットとデメリットあるから、そのへんも考えて、いっときの憧れや、誰々も住んでるから私も!って軽い気持ちではなくて高い買い物だからゆっくり慎重に考えてみたらいいかも!内見とか色々してみたりもして。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2025/04/14(月) 21:47:44 

    友人がタワマンに住んでたけど、東北大震災で断水し、夫婦で何回も階段を上り下りしながら水を汲みに行って、大変だったらしいよ。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2025/04/14(月) 21:47:51 

    >>656
    芝生の手入れ、面倒だよ
    伸びる季節は毎週芝刈り

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2025/04/14(月) 21:51:04 

    >>687
    何その根拠のない推測w
    みーんな顔見知りのアパートに住んでることを指摘されたのそんなに悔しかった?w

    +1

    -1

  • 702. 匿名 2025/04/14(月) 21:51:58 

    >>501
    悪いことばっかり書かれるのはなんでだろ?これから住むから楽しみでトピ開いたら地獄だったww
    結局どこ住んでも体調悪くなる人はなるしならない人はならないよね。

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2025/04/14(月) 21:52:42 

    全く住みたくない
    TVに出てた中年の夫婦が住まいからのベイエリアの夜景を映しながら「幸せ感じます」とか言ってたけど正直こんな夜景毎日だと落ち着かないわ…としか思えなかった

    +6

    -1

  • 704. 匿名 2025/04/14(月) 21:52:49 

    トップグレードのタワマンに一度住んでみたい
    ケンコーポレーションのサイト見るの大好き

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2025/04/14(月) 21:53:13 

    >>653
    東京のビル群景色が良いと感じる人は職場が低層なんでしょうね。
    職場が高層ビルにある人が多いと思うんだけど、家に帰っても職場と同じような景色で疲れはとれるのだろうか?

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2025/04/14(月) 21:54:11 

    >>3
    家を出てから忘れ物に気づいたらダメージ大きそうだから、私には無理だわ
    と、13階に住む知人に言ったら、だから忘れ物しないようにするの!との返事
    疲れそう…

    +1

    -3

  • 707. 匿名 2025/04/14(月) 21:55:47 

    >>663
    ガルの戸建て信仰は面白いよねw
    タワマンが倒壊する地震なら、戸建ても倒壊して屋根や二階が落ちてくるんだからどっちにしても圧死なんだけど
    阪神淡路大震災を最大震度で経験してるから戸建てなんか怖くて住めない
    同じ通りの平屋の民家で3人亡くなったよ?

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2025/04/14(月) 21:58:58 

    >>15
    私も今タワマン住んでてもうすぐ戸建てに引っ越すけどタワマンすごくよかったけどな。コンシェルジュいたり常に清掃されてたり防災センターあって安心だし。
    でも永住となると確かにうーんではあるけど。賃貸でちょろっと暮らす分にはすごくよかったよ。

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2025/04/14(月) 21:59:04 

    住みたいとは思わない
    高さがべらぼうに高いより、横に横に広い方が良いわ(高いところ怖い)
    タワマンの良さもあると思うけども、そもそも地方民だから縁がないわ、憧れもないな、別世界だ

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2025/04/14(月) 21:59:08 

    トイレ流れなくなったというあのアレ聞いたときは
    こんなとこ住むお金持ちじゃなくて良かったとは思った

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2025/04/14(月) 22:01:34 

    >>448
    幼児〜小学生あたりの子育て世帯はタワマン大変そうだよね
    駐輪場も地下とかで大変だし忘れ物した時も怖いし家から出発まで15分くらいかかるなんてしんどい
    その時間で子どもの機嫌崩れそうだし
    子ども何人か抱えて大荷物抱えてスーパーの荷物抱えてまた帰るのもしんどい

    子なし世帯や自営業、高齢者だとか時間にゆとりのある人が住む場所だと思う

    +3

    -4

  • 712. 匿名 2025/04/14(月) 22:03:04 

    >>705
    あなた職場でどんだけ窓の外眺めてんの?w
    仕事無いの?若そうなのにもう窓際族?
    家に帰っても窓の方向いてひがな一日外ばっかり見てる人?
    普通の人はあなたみたいに一日中窓の外ばっかり見てないからw
    景色なんかそこまで意識せずに暮らしてるからすぐ慣れるのよw

    +0

    -1

  • 713. 匿名 2025/04/14(月) 22:03:37 

    >>25
    ドラマは見てないけど、うちのタワマンの最上階の小学生がすごい偉そうな感じでやばくて、うちは幼児育ててるけど勘違いする人になってほしくないなって思って今度引っ越す、戸建てに。

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2025/04/14(月) 22:05:35 

    いやだ。

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2025/04/14(月) 22:06:03 

    >>36
    何階以上だと心筋梗塞?とかそういう病気の時助からないとかもあるよね。時間が大事な時とかによくないよね。

    心筋梗塞じゃないけど実家の戸建てで死にかけた時(私が今住んでるのはタワマン)即運んでもらってギリギリ命救ってもらったことがあるから、なかなかないけどこのリスク抱えてたくないなーと思ったりもした 笑

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2025/04/14(月) 22:07:05 

    >>45
    私の周りはみんなタワマンに住んでるけど満足してるよ。若い人がちょろっと住むにはいいと思う。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2025/04/14(月) 22:07:49 

    >>711
    子育て中こそタワマン便利だよ
    お友達いっぱいいるしキッズルームでいつでも遊べる
    スーパー入ってるから雨に濡れずにお買い物も楽々
    クリニックも薬局もある
    エレベーターは高速だし何機もあるからそんなに待つことない
    唯一の欠点は駐輪場が地下
    これは確かにデメリットだわ

    +9

    -3

  • 718. 匿名 2025/04/14(月) 22:08:55 

    >>54
    すごいね。ドバイに旅行に行った時にホテルの部屋が55階だったんだけど圧巻の景色で楽しかったけど毎日住むとなると怖いなって思ったな

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2025/04/14(月) 22:09:31 

    >>711
    豊洲あたりのタワマン小さい子ども連れのお母さんすごく多いけど、みんな楽しそうに暮らしてるよ?
    世の中の人はあなたみたいに、10分と機嫌のもたないややこしい子供抱えてる人ばっかりじゃないみたいw
    子供が複数いたら重たい買い物はネットで注文するとか、普通に知能がある人も多いんじゃないかなw

    +9

    -4

  • 720. 匿名 2025/04/14(月) 22:10:05 

    >>60
    タワマン好きというわけでなくてもお金あればセキュリティとか立地とか色々な意味でタワマンが選択肢に残るのよ。みんながみんなタワマンが好きってテンションで住んでるわけではないよ。

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2025/04/14(月) 22:13:06 

    自分で車運転しても酔う激弱三半規管なので、揺れで酔いそうなのと、いらちだからエレベーター待てなそうで無理かなと思ってる
    まあそもそもそんなお金無いんだけど

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2025/04/14(月) 22:15:56 

    >>1
    戸建て派だけど住めるものなら全然住みたいよ!

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2025/04/14(月) 22:16:31 

    >>671
    傾向っていうけど、自分がタワマンに住んでて同じくタワマンに住んでる友達結構いるんだけど、高層階に住んでることが原因で体が不調な人なんか1人もいないのよね
    そういうのはガルとかネットの中でしか聞かないから「傾向」というより「都市伝説」だと思ってるわ

    +9

    -1

  • 724. 匿名 2025/04/14(月) 22:17:36 

    >>513
    20階まで階段上り下り出来る人ならまだいいけど
    高齢者や病弱の人とか詰むね

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2025/04/14(月) 22:19:04 

    >>703
    景色なんて半年〜二年くらいで飽きるよ
    景色が開店するならまだいいけど

    +3

    -2

  • 726. 匿名 2025/04/14(月) 22:20:21 

    >>723
    1人もいないって言い切ってることがもうおかしい
    みんな他人に言えない不調だってあるのに

    +0

    -4

  • 727. 匿名 2025/04/14(月) 22:20:36 

    タワマンていうと「忘れ物がー」って馬鹿の一つ覚えのように言う人多いけどさー
    出かける時に忘れ物なんか滅多にしないよ?
    年に2、3回あるかないかのことを「デメリット!」ってこんなにも連呼されると、みんなどんだけ忘れ物してんだろ、どんだけ頭抜けてるんだよって心配になるんだけどw

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2025/04/14(月) 22:22:36 

    >>648
    3倍じゃなくて3割増(つまり1.3倍)では?

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2025/04/14(月) 22:24:03 

    >>726
    はいはい、もうわかったわかったw
    高層階に住んだら病気になるんだねえー
    大変だからあなたはお金があっても住むのやめときなねえーw

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2025/04/14(月) 22:25:18 

    タワマンには住まなくても高層階のあの嫌な空気感は肌でわかった
    都心部のビルに通って過ごしてた日々はあのビルの部屋の中の密閉感というか謎の圧迫感というかほんと嫌だったし
    昼休みはいつも公園に行って空気を吸ったり太陽を浴びてた
    あれが24時間はあり得ない
    敏感な人ならわかりと思う
    住んでないけ遠くの電車とか騒音が低周波で伝わってくるのはわかる
    ヘリの音とか飛行機の音とかを高層マンションが拾って伝わってくるんだよ
    音痴な人となら音階を拾わないし平気そう
    鈍感なタイプもあんまり振動を拾わないんだよね
    あれって一度気づくとどんどん聞こえるようになって黙殺の音と言われてる

    +0

    -3

  • 731. 匿名 2025/04/14(月) 22:27:23 

    >>719
    そういう人が震災でみんな半泣きになって引っ越して行ったよ

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/04/14(月) 22:27:59 

    メルカリで◯◯レジデンスとか1180号室とかだと、Google Mapで家みる人いる?

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2025/04/14(月) 22:29:06 

    >>727
    あーそれあった
    忘れ物したら1発で遅刻
    受験とかテストの時に忘れ物したら詰み
    戸建なら玄関に戻ってダッシュで駅へ

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2025/04/14(月) 22:29:53 

    >>502
    タワマンなら敷地内にそれなりの広さの公開空地あるでしょ?

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2025/04/14(月) 22:29:56 

    >>561
    タワマンはメンタル病むから飛び降りが多いんだろうな

    +0

    -2

  • 736. 匿名 2025/04/14(月) 22:33:01 

    >>36
    都内は5階以上に病室あるのが珍しくないから大丈夫じゃない?

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2025/04/14(月) 22:36:52 

    >>36
    土がないと人間は病むらしい
    高齢者が庭いじりしたくなるのは土の中の有益な菌を腸内に取り込んで自然に囲まてて腸内バランスが良くなるって
    だって人類って土の上で生活してきて何万年も先祖から進化してきたのに
    いきなりこの何十年で空中に住むようになったんだかこれから空中の住めない人がどんどん死んで淘汰されていくんだよ
    生き残った遺伝子が東京の空中に住める子孫になる

    +2

    -2

  • 738. 匿名 2025/04/14(月) 22:37:02 

    >>733
    仮に忘れ物したって取りに帰ってたったのの5分10分のロス
    受験やテストの時に10分ロスして一発で遅刻になるようなスケジュールで動く方が常識なさすぎると思う
    それにそういう時にはエレベーターで上がりながらタクシーアプリでタクシー呼んでおくものじゃないかなあ?
    戸建てからダッシュ()するより早く駅に着くと思うわw

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2025/04/14(月) 22:38:51 

    エレベーターで挨拶するのが面倒だから住みたくない。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/04/14(月) 22:39:54 

    >>737
    都市生活、特に高層マンションでの生活が人間の健康に与える影響


    1. 土と人間の健康
    * 土壌菌と腸内細菌叢:
    * 土壌中には多種多様な微生物(土壌菌)が存在し、これらは人間の腸内細菌叢の多様性に影響を与える可能性があります。
    * 腸内細菌叢の多様性は、免疫機能、精神状態、代謝など、人間の健康全般に重要な役割を果たすことが知られています。
    * 高齢者が庭いじりなどの土に触れる活動を好むのは、土壌菌を摂取することで腸内細菌叢のバランスを整え、健康を維持しようとする生物学的な欲求である可能性があります。
    * バイオフィリア仮説:
    * 人間は進化の過程で自然環境と密接に関わって生きてきたため、自然環境に対する親和性(バイオフィリア)を持つという仮説があります。
    * 土や植物に触れることは、ストレス軽減、精神安定、免疫力向上など、心身に良い影響を与えることが研究で示唆されています。
    2. 都市生活と人間の適応
    * 進化と環境:
    * 人類は数百万年という長い進化の過程で、土の上で生活するように適応してきました。
    * 高層マンションでの生活は、人類の進化の歴史から見れば、ごく最近の出来事です。
    * 人間の体が、高層生活に完全に適応するには、さらなる時間が必要である可能性があります。
    * 適応と淘汰:
    * 環境の変化に適応できない個体は、生存や繁殖の機会が減少し、淘汰される可能性があります。
    * 将来的には、都市環境、特に高層生活に適応した遺伝子を持つ子孫が生き残る可能性も考えられます。
    逆にいうと適応した人間以外は静かに消えていくのです >>1

    +0

    -2

  • 741. 匿名 2025/04/14(月) 22:42:53 

    >>1
    高所恐怖症なので嫌です…

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2025/04/14(月) 22:43:17 

    >>738


    確かに「5分10分のロスくらい」と思うかもしれない。でも、タワマンの“5分”って、実際にはかなり運に左右される不確定要素があるんだよね。

    エレベーターがすぐ来るとは限らないし、朝の通勤・登校ラッシュ時は各階で止まって予想以上に時間がかかる。しかも、高層階からだと「下に行くまで」が本当に長い。1基に何十世帯も乗るから、1回乗り遅れたらもう数分待たされることもある。

    あと、「エレベーターで上がりながらタクシーアプリで呼べばOK」って言うけど、それ、時間に余裕がある人の発想。そもそも呼んだタクシーがすぐ来るとも限らないし、タワマンの車寄せが混雑してて乗るまでにまた時間がかかることも。

    一方、戸建てなら、忘れ物してもサッと取りに戻って、すぐ家を出られる。無駄な「機械待ち」がない。

    結局、タワマンって「機械頼り」「他人頼り」な住環境だからこそ、ちょっとしたトラブルが連鎖して遅延になるリスクがあるんだよ。そういう現実を踏まえずに「自分は賢いから遅刻しない」って思い込んでる人こそ、実は一番リスクに鈍感かもしれないね。

    +0

    -3

  • 743. 匿名 2025/04/14(月) 22:44:12 

    >>730
    >音痴な人となら音階を拾わないし平気そう

    なんかもう言ってることが非科学的で非論理的で出鱈目のめちゃくちゃ
    ここまでしてタワマンにイチャモンつけたいのって何なんだろうなあ?
    タワマンに親でも殺されたんだろうか?



    +0

    -0

  • 744. 匿名 2025/04/14(月) 22:44:43 

    >>738横だけど

    へぇ~、「5分10分のロスで済む」とか「エレベーターで上がりながらタクシー呼べばOK」って、なんか“自分だけは詰まらない”って前提で喋ってるの、すごくタワマン住人っぽくてイイね。
    現実のタワマン、そんなに都合よく動いてくれないって知らないのかな?

    朝のエレベーターは満員、来たと思ったら全部の階でチマチマ止まって、気づいたら10分経ってるってザラ。
    しかも下に着いたら着いたで、タクシーは車寄せに入れず、警備員と業者と住民のバトルロワイヤル。
    「アプリで呼んだのに他の住人に横取りされた」とか、タワマンあるあるでしょ?

    忘れ物したら「5分で取りに戻れる」どころか、「帰れない」「戻れない」「乗れない」の三拍子。
    戸建ては?ドア開けて、忘れ物取って、ドア閉めて、ダッシュ。以上。
    誰の順番も待たない。階段も無限のボタンもない。時間は自分のもの。

    本当に頭がいい人は「遅刻しない自分」じゃなく、「どんな状況でも時間を失わない環境」を選ぶよ。
    そういう意味では、「俺はエレベーターで工夫できる(ドヤ)」って言ってる時点で、
    もうタワマンという“足かせ”に順応しちゃってるの、ちょっとかわいそうかもね。

    +0

    -4

  • 745. 匿名 2025/04/14(月) 22:45:49 

    >>445
    よこ。コンビニや銀行や歯医者やクリニックが入ってるタワマンに住んだらタワマン内で完結するよね。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2025/04/14(月) 22:46:04 

    >>743
    出たーーーーーwwwwwwwww
    タワマンに親でも殺されたのか?

    5ちゃんねるの不動産板で死ぬほど聞いた捨て台詞w

    反論できなくなって負けを確信した時に出るお約束のセリフ 笑

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/04/14(月) 22:49:28 

    >>62
    似た感じで、私は会社のビルの25階にいて、立っていられないくらい揺れて「このまま○ぬんだな」って思ってめちゃくちゃ怖い思いをしたからタワマンは無理
    同じくエレベーターが使えなくて階段を上り下りしたけど、膝が笑うってこういうことか…って思ったよ

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2025/04/14(月) 22:53:59 

    金儲け団地施工

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2025/04/14(月) 22:54:39 

    >>744
    なんかもう馬鹿馬鹿しすぎて一々反論する気にもならないけどw10年以上住んでるけど受験に遅刻なんかしたことないよw
    でもさあ
    >アプリで呼んだのに他の住人に横取りされた」とか、タワマンあるあるでしょ?
    こんなことあるわけないじゃんw
    アプリで呼んだタクシーは行き先設定しなくても決済終わってるんだよw他人が決済したタクシー乗ったりするわけないでしょwドライバーだって違う人乗せたりしたら大問題だからちゃんと確認するんだけど?
    タクシーアプリ使ったことないでしょあなたw

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:15 

    タワマンの友人宅へ行ったけど、景色最高でした
    高いところ苦手だけど高すぎるから怖くはなかった
    この景色が日常だったら素敵だなとは思う。タワー内も内廊下だし施設も充実しているし
    でもなんか住むには漠然と怖いと思ってしまう
    管理費も高いらしいし

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:00 

    >>731
    ぷ。
    今の豊洲のマンション価格知らんのかい。
    めちゃくちゃ高騰してるし(そしてそれが買われてるし)、あなたの言う東北地震のときより何倍の子育て世帯が豊洲の街に増えてると思ってるの。
    私は、東北地震の少し前(2008年〜)からずっといるから、これ事実として知ってることを書いてんのね。無関係の知らんやつがごちゃごちゃ妄想書いてくのホントすごいね。笑

    +8

    -2

  • 752. 匿名 2025/04/14(月) 23:02:31 

    平屋がいい

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2025/04/14(月) 23:03:28 

    >>745
    コンビニじゃなくてスーパーがいいな

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2025/04/14(月) 23:07:59 

    >>705
    東京限定の話ししてないよ

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2025/04/14(月) 23:09:43 

    >>731
    今豊洲のタワマンどれだけ子育て世代多いか知らないのにいい加減なこと言うのやめた方がいいねw
    駅までの道にある早稲アカの前に立ってたらわかるからやってみればw

    +5

    -1

  • 756. 匿名 2025/04/14(月) 23:14:00 

    >>749
    めんどくさいからAIに千本ノックさせてるだけでしょw
    わかったら黙々と反論して撃ち返すのだ!

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2025/04/14(月) 23:15:54 

    >>705
    タワマンアホウ鳥だから空中から空中に渡り鳥して寝たいんじゃないのw

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2025/04/14(月) 23:16:04 

    >>705
    割と景色のいい部屋に住んでるけど、外の景色ほとんど見ない
    大体YouTubeかガルやってる

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2025/04/14(月) 23:17:12 

    >>751
    あなたみたいな不動産営業マンガル男は売買仲介してるだけだからいいよね!

    +2

    -5

  • 760. 匿名 2025/04/14(月) 23:18:17 

    >>744
    世帯数に対してのエレベーターの数がポイントらしいよ
    うちは朝の通勤時間もまず詰まらないけど、エレベーターの少ないマンションなら大変かもね

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2025/04/14(月) 23:18:46 

    >>758
    高層タワマンから真っ先に5G電波拾って即レス返しするタワマン住人ってさあwww

    +0

    -3

  • 762. 匿名 2025/04/14(月) 23:20:13 

    >>753
    マンション内にスーパーは要らないかな
    徒歩5分程度で行けるから不便さは感じないし

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2025/04/14(月) 23:20:48 

    >>761
    ちょっと何言ってるかわかんない

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2025/04/14(月) 23:21:02 

    >>557
    大島てるの高層階マンション自殺案件だけは触れられないタワマンの闇

    窓女の恐怖

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2025/04/14(月) 23:21:46 

    >>764
    それは辞めて!!

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2025/04/14(月) 23:22:27 

    火事や地震になった時のことを考えると無理

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2025/04/14(月) 23:22:30 

    >>499
    だったらマンション全般住めなくない?
    世帯数少ないマンションの方が地獄だと思うけど

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2025/04/14(月) 23:23:26 

    >>759
    え、なに、きも。
    男でもないし、IT系企業に勤める兼業主婦だけど、なに勝手に性別と仕事決めつけてんの。うける。第一子を産む前(震災前)からここに住んでたって書いてるでしょうが。
    あなた、豊洲に恨みでもあんの?買えなかった人?そうでもなきゃ、わざわざ他人の住む関係ない街に対して、そこまで執着しないよね。マジキモ。笑

    まあ、何言っても自分の妄想でしか語れないだろうから、もうレス要らないから。私も無視するんでさよなら。

    +4

    -3

  • 769. 匿名 2025/04/14(月) 23:24:37 

    >>731
    わー勿体ない!ずっと住んでて今売ったら倍ぐらいになってただろうに

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2025/04/14(月) 23:24:41 

    >>10
    マンションはエレベーター内の沈黙ストレス嫌すぎる
    顔見知りだとさらにストレス
    すぐに会話の材料も思い浮かばないし
    沈黙のまま駅まで一緒とか

    +0

    -1

  • 771. 匿名 2025/04/14(月) 23:28:10 

    >>770
    そういう人は戸建て向きなのかな

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2025/04/14(月) 23:30:13 

    1週間だけ住みたい
    あとはいいや

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2025/04/14(月) 23:30:29 

    さあタワマン 次のさらなる健康被害はコレ!

    高層マンション屋上にセットされた携帯5G電波を飛ばす基地局による住民の健康被害😱😱🥶🥶🥶😭

    ますますタワマンの健康被害問題が、、、


    携帯電話基地局の撤去求め裁判中 健康悪化が進む延岡
    携帯電話基地局の撤去求め裁判中 健康悪化が進む延岡dennjiha.org

     携帯電話基地局からの電波で健康被害を受けているとして、宮崎県延岡市大貫町の住民30人がKDDIを相手取り、基地局の撤去を求めている訴訟の第11回口頭弁論が10月12日、宮崎地方裁判所延岡支部で開かれました。原告側証人として、那覇市の医師、

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2025/04/14(月) 23:32:15 

    >>557
    うちは私が知る限りでは2件起きてる
    あと1件事故も起きてる

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/04/14(月) 23:32:30 

    景色は良いんだろうなぁ〜とは思うけど
    ホテル泊まった時とか、部屋からエレベーターまで。
    エレベーター待ちからのフロント階とか
    高ければ高いほど地上に降りるまで時間かかるのがちょっとなぁ…
    玄関出てすぐ車に乗れてブーンって行ける今と比べると住むのは無理かと思う。
    慣れるもんなのかな?

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2025/04/14(月) 23:33:39 

    >>773
    この記事は、携帯電話基地局から発せられる電磁波による健康被害の可能性について、具体的な事例を挙げて解説しています。記事の内容を要約し、健康被害に関する情報をまとめると、以下のようになります。

    記事の要約
    * ある地域の住民が、携帯電話基地局の設置後から体調不良を訴え、基地局の撤去を求めて裁判を起こしている。
    * 住民は、耳鳴り、不眠、めまい、頭痛、免疫力低下など、さまざまな体調不良を訴えている。
    * 医師の証言や住民の証言から、基地局からの距離が近いほど症状が悪化する傾向が見られる。
    * 転居によって症状が改善する事例や、電波を防ぐ対策によって症状が軽減する事例が報告されている。
    * 経済的な理由で転居できない住民は、症状が悪化している。
    考えられる健康被害
    記事内で住民が訴えている健康被害をまとめると、以下のようになります。
    * 耳鳴り、耳の痛み
    * 不眠
    * めまい、頭痛
    * 顔の表面のびりびりする感覚
    * 免疫力低下(結核、膀胱がん、高血圧の発症)
    * その他、体調不良
    電磁波と健康被害に関する情報
    * 電磁波による健康被害については、科学的な議論が続いており、まだ解明されていない部分も多くあります。
    * 世界保健機関(WHO)は、電磁波の健康リスク評価を行っており、高周波電磁界に関しては、国際的なガイドラインを守っていれば悪影響はないとの見解を示しています。
    * しかし、一部の研究や事例では、電磁波による健康被害の可能性が指摘されており、特に電磁波に過敏な人の中には、頭痛、めまい、吐き気、疲労感、不眠などの症状を訴える人もいます。
    * 日本国内においては、総務省が電波防護指針を定めており、電波の安全性に関する情報を提供しています。

    重要な注意点
    * 記事で報告されている健康被害は、あくまで個人の体験に基づくものであり、電磁波との因果関係が科学的に証明されているわけではありません。
    * 健康被害の感じ方には個人差があり、同じ電磁波環境にいても、症状が出る人と出ない人がいます。
    * 電磁波による健康被害を心配される場合は、専門機関や医療機関にご相談ください。
    参考情報
    * 電磁界情報センター:
    電磁界情報センター総合トップページです | 電磁界情報センター
    電磁界情報センター総合トップページです | 電磁界情報センターwww.jeic-emf.jp

    電磁波に関する情報を網羅する電磁界情報センターサイト|電磁波による人への健康影響について、WHOなどの科学的な見解でお答えする組織です。勉強会などへの講師派遣や、低周波の磁界測定器を無料で貸し出しするなどのサービスも行っています。


    * 総務省 電波利用ホームページ:
          総務省 電波利用ポータル | エラーページ(Error Page)
    総務省 電波利用ポータル | エラーページ(Error Page) www.tele.soumu.go.jp

    総務省 電波利用ポータル | エラーページ(Error Page)エラーページ(Error Page)HOMEエラーページ(Error Page)ページアクセスエラー(Page access error)該当するページがありません。上の「HOME」を押してください。There is not an applicable page.Please c...


    +0

    -0

  • 777. 匿名 2025/04/14(月) 23:34:02 

    タワマン高層階の北向き住んだことある人いますか?
    高層階ならそんな暗くない?

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2025/04/14(月) 23:34:24 

    高いところが嫌い
    身体にも悪いらしいね

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2025/04/14(月) 23:35:43 

    >>557
    自殺した高層階霊が空中に未練を残し空中で怨霊となって暮らしてる
    たまに目が合う

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2025/04/14(月) 23:36:05 

    >>3
    高いところ苦手な上に地震にめちゃめちゃビビってるから本当に住みたくない。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2025/04/14(月) 23:37:29 

    >>776
    やっぱ裁判も出てきてるんだな
    5Gの話をするとさらに工作員が焦り出して個人攻撃を始めるよw

    5Gに親でも殺されたのか?とか
    日本から出ていけとか言い始めるよ

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2025/04/14(月) 23:37:46 

    帰巣本能というのか都会で暮らしてきた人はタワマンからの景色が落ち着くんだと思う。うちの親は山奥の出だから山が近くに見えると落ち着くみたい

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2025/04/14(月) 23:42:48 

    地震や停電とかでエレベーター止まったら大変そうだから住まいは階段で何かあったら登り降りできる階で普通のマンションがいい。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2025/04/14(月) 23:43:31 

    >>5
    32階から階段で下まで降りたけど、翌日から三日間筋肉痛になった

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2025/04/14(月) 23:47:31 

    専用庭付きの1階に住みたい

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2025/04/14(月) 23:50:59 

    タワマンの8階くらいまでなら
    ホント便利だよ
    ディスポーザーで排水溝もとらなくて便利だし
    ごみ捨ても楽だし
    タワマン=高層階と思い込んで
    住みたくないっていつてる人は無知すぎる

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2025/04/14(月) 23:52:14 

    賃貸で住みたい

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2025/04/14(月) 23:56:02 

    >>1

    20年住んだんだけど、その間大きい地震あっても特に問題なく過ごせました。景色は良いし大型マンションは共用施設がいい点はあるよ。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2025/04/14(月) 23:57:09 

    エレベーターが嫌

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2025/04/14(月) 23:57:52 

    >>766
    家事は木造戸建てのほうが延焼激しくて怖くない?
    地震や津波もタワマン含むマンションのほうが安心感あると思うけど
    ちなみに東日本大震災の際、エレベーター復旧の優先度高くて翌日には動いてたし低層マンション後回しになる可能性は高いと思う
    積雪の時もタワマンがある地域優先で除雪車行ってたし(タワマン優先という意味ではなくタワマンがある地域優先で、エレベーターも高層ビル含めた優先度の高さ)
    今低層マンション住んでるけど、昔タワマン住んだ感想

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2025/04/14(月) 23:58:33 

    >>2
    わたしは3階!タマワンて2階部分まで吹き抜けだから、3階なら下はロビーだから、音を気にしないで済むので。

    +3

    -1

  • 792. 匿名 2025/04/15(火) 00:04:59 

    タワマンは水圧が凄い。
    テレビで水圧の弱い住まいに住む異性に萎えるって言ってたのはこのことを言ってたのか、、と邪推した。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2025/04/15(火) 00:10:56 

    朝ギリギリ民だから住みたくない
    早く起きろよって話だけど
    あえて自分にタワマンという足枷をつけたくない
    まあ住めないんだけどね

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2025/04/15(火) 00:13:50 

    一階なら住んでも良いけど

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2025/04/15(火) 00:14:35 

    >>729
    そのコメント671とは別人なんで一緒にしないでください

    +0

    -3

  • 796. 匿名 2025/04/15(火) 00:19:42 

    >>27
    でも泥棒が怖いよね

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2025/04/15(火) 00:21:03 

    >>1
    私は低層マンションに住みたい
    低層マンションだと大体戸数少ないからちゃんと管理されるのかとか管理費とかが気になるけど

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2025/04/15(火) 00:22:45 

    >>797
    管理費六万とかだったりするよ。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2025/04/15(火) 00:24:23 

    >>255
    逆じゃない?
    若い時広い戸建てで子育てして、年取ったら便利でセキュリティしっかりしたマンションじゃない?

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2025/04/15(火) 00:24:46 

    全然住みたくないからなんで住みたい人がいるのか理解できない。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2025/04/15(火) 00:24:57 

    >>324
    住めるもんなら住みたいよね…わかる……

    タワマンより低層マンションが真の勝ち組だよね………

    +5

    -3

  • 802. 匿名 2025/04/15(火) 00:29:21 

    >>255
    山の上の豪邸住む富裕層って駅前の70平米くらいよ2LDKのマンションに移り住んだりしてるよ
    金持ちは高いところ住みたがるけど、山の上って不便だもんな

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2025/04/15(火) 00:29:30 

    住みタイワン

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2025/04/15(火) 00:30:19 

    >>13
    ワールドトレードセンター見て、マジでめちゃくちゃ怖いと思ったわ……

    スカイツリーの展望台とか、ホテルの高層階とか高めの駅ビル行くといちいちコナンの映画みたいになったらどうしよ…って気持ちになる

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2025/04/15(火) 00:31:12 

    >>723
    逆に自分と自分の周りの話だけが全てと思う方が視野が狭いし信ぴょう性なくないですか?
    実際に高層階病という病名までありますし
    たまたまあなたと周りの人たちが高層階に住んでても健康に過ごせる体質だったっていう考えには及ばないんですか?

    +4

    -4

  • 806. 匿名 2025/04/15(火) 00:35:15 

    旦那転勤族だから今賃貸でタワマン住んでるけど、やっぱめっちゃ便利だよー!
    駅近だしマンション内にスーパーとか飲食店、本屋にマッサージとかもあるからほぼ傘の出番がない。
    そして子供はマンション内の保育所入れた🤣
    たぶんまた来年異動だから、どっか別のタワマンに住みたい!

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2025/04/15(火) 00:36:28 

    >>802
    70平米は庶民

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2025/04/15(火) 00:44:37 

    住みたい街・エリア・場所をピンポイントで決めてる
    賃貸専用タワマンとタワーホテルになっている
    とにかくそこで暮らしたい

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2025/04/15(火) 00:44:46 

    >>2
    商業施設つきタワマンの5階部分ってめっちゃ住みやすそう
    医療モールもスーパーもついてるの羨ましい

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2025/04/15(火) 00:45:46 

    夜景大好きなのとセキュリティがめちゃくちゃ抜群なのと(過去にストーカーで怖い思いした)ジムあるらしいから住みたい!

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2025/04/15(火) 00:47:34 

    ウーバーとか頼んだら届くまでの時間メチャクチャかかりそうなイメージ

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2025/04/15(火) 00:48:46 

    >>62
    歳取ってから災害等でエレベーター止まったら無理

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2025/04/15(火) 00:48:57 

    >>807
    いや利便性とるとそうなるんだよ
    老夫婦ふたりだとそのくらいで十分だしコンパクトなほうが楽だから

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2025/04/15(火) 00:49:57 

    >>645
    高層階の何階?
    それで全然違っちゃう

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2025/04/15(火) 00:53:40 

    >>1
    3日ぐらい泊まってみたい

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2025/04/15(火) 00:58:14 

    過去に住んでたけど別にタワーだからといって良いことはなかった。悪いこともそこまでなかった。
    タワマンかどうか関係なく立地の良い立派なマンションが良い。子供がいるなら一軒家もいいかもしれない。

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2025/04/15(火) 01:00:56 

    >>773
    高層マンションは携帯基地局から強烈な電波を発してるから脳の中に電子ビームが24時間撃ち抜かれるからそりゃ健康被害の研究調査の結果が出る三十年後に被害がわかったって今更遅いわ!ってなる

    昭和からの公害問題と同じ繰り返し
    え?頭が痛いの?流産したの??
    ごめん 調査するから三十年待ってね!
    あ、もう死んじゃうの?
    じゃあどうしようもないね へへ

    ってのの繰り返し
    もう官僚はそれがわかっててやってるから

    ましてガル民にわかりわけない話で流産したままさようなら

    +1

    -3

  • 818. 匿名 2025/04/15(火) 01:02:50 

    >>817
    会話形式にしてみます。
    登場人物
    * Aさん:高層マンションの健康被害を心配している人
    * Bさん:Aさんの友人
    会話
    Aさん:最近、高層マンションって、携帯基地局からの電波が強烈らしいね。
    Bさん:え、そうなの?
    Aさん:そうなんだよ。24時間、脳に電子ビームが撃ち込まれてるようなもんだって。
    Bさん:ええ!?それって、体に悪くないの?
    Aさん:そりゃあ、悪いよ。でも、健康被害の調査結果が出るのは、30年後らしいんだ。
    Bさん:30年後!?今更遅すぎるよ!
    Aさん:本当に、昭和の公害問題の繰り返しだよ。
    Bさん:そういえば、最近、頭痛がひどいんだよね。もしかして、それのせいかな?
    Aさん:ありえるね。流産する人もいるらしいよ。
    Bさん:ええ!?そんな...。
    Aさん:でも、役所に言っても、「調査するから30年待ってね」って言われるだけなんだ。
    Bさん:そんな...。
    Aさん:最悪な事に、もう死んじゃう人もいるのに、「じゃあどうしようもないね、へへ」って言われるだけだよ。
    Bさん:ひどすぎる...。
    Aさん:もう、官僚はそれが分かっててやってるんだよ。
    Bさん:信じられない...。
    補足情報
    * 高層マンションの電磁波に関する健康被害については、まだ科学的に明確な結論は出ていません。
    * しかし、一部の研究者や専門家からは、注意を促す声も上がっています。
    * 高層マンションに住むことでの健康被害は電磁波だけではなく、高層階特有の気圧の変化や、閉鎖的な空間によるストレスなども考えられます。
    注意
    * この会話は、あくまでも高層マンションの健康被害に関する懸念を表現したものです。

    +0

    -2

  • 819. 匿名 2025/04/15(火) 01:05:04 

    東京の芸能人がやたら死んで行ったり発癌で闘病してる人ばかりだけど
    ワクチンや放射能も怪しいけど
    実は高層階病だったりしてね!?

    +0

    -1

  • 820. 匿名 2025/04/15(火) 01:09:54 

    >>819
    タワマンはスーパーラットが飲食店や排水溝や下水管から放射性物質を運んでくるから
    タワマンの中を縦横無尽に走ってるうちにタワマンの空調を介して放射性物質がずっと循環してると思う
    もちろん換気で抜けていくけどネズミは行ったり来たりすぐ運んでくるし
    放射性ラドンも溜まりやすいから健康被害も起きそう
    そもそもあんな密閉された空間に何十世帯の人やネズミが住む方がおかしいからねえ

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2025/04/15(火) 01:13:01 

    >>820

    登場人物
    * トム:ネコ
    * ジェリー:ネズミ
    * マダム:タワマンの住人
    舞台
    * タワマンの一室
    会話
    (タワマンの豪華なリビングで、マダムが優雅にティータイムを楽しんでいる。窓の外には美しい夜景が広がっている。)
    マダム:ああ、なんて素敵な夜かしら。この素晴らしい眺め、美味しい紅茶、そして静寂…。これぞ、タワマン暮らしの醍醐味ね。
    (その時、排水溝から現れたジェリーが、何かキラキラした小さな物体を抱えて走り出す。)
    ジェリー:チュウチュウ!(今日の戦利品は、キラキラ光る放射性物質だぜ!)
    (ジェリーを追って、トムが飛び出してくる。)
    トム:ニャー!(待て、ジェリー!それをどこへ持っていくんだ!)
    (トムはジェリーを追いかけ、リビングをめちゃくちゃにする。高級な花瓶が割れ、クッションが引き裂かれ、カーテンが引き倒される。)
    マダム:きゃあああ!一体何事!?この部屋を何だと思ってるの!
    (ジェリーはトムから逃れるため、換気口に飛び込む。トムもその後を追う。)
    (換気口の中は迷路のように入り組んでおり、二匹は縦横無尽に駆け回る。その間、ジェリーが運んできた放射性物質が換気システムを通じてタワマン中に拡散していく。)
    (二匹がドタバタしている間、放射性物質がタワマン内を循環しているとはつゆ知らず、マダムは顔にパックをしながら、高級ソファーに座っている。)
    マダム:ああ、お肌がピリピリするわ。まさか、この高級パックが不良品だったのかしら?
    (その時、換気口からラドンが噴出する。)
    マダム:きゃあああ!何、この怪しい煙は!?
    (トムとジェリーは、ラドンを浴びて、フラフラになっている。)
    トム:ニャー…。(体がしびれてきた…)
    ジェリー:チュウ…。(僕もだ…)
    (二匹は力を合わせて、換気口から脱出し、マダムの部屋に飛び出す。)
    マダム:もう我慢できない!このタワマン、呪われてるんじゃないかしら!
    (マダムは、荷物をまとめ、タワマンを飛び出していく。トムとジェリーは、マダムが置いていった高級チーズを見つけ、仲良く分け合って食べる。)
    トムとジェリー:(チュウ、ニャー、)(一件落着!)
    補足
    * この会話はフィクションであり、放射性物質やラドンによる健康被害を軽視するものではありません。
    * タワマンの換気システムが放射性物質を拡散させるという描写は、あくまでもコメディ的な表現です。
    * スーパーラットは通常のネズミより大きく、殺鼠剤に抵抗力を持つネズミの総称です。

    +1

    -1

  • 822. 匿名 2025/04/15(火) 01:17:08 

    >>8
    東京都庁の税金16億円投入プロジェクションマッピングよりもクワマンの方が良くみえるわw
    タワマンに住みたいですか?

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2025/04/15(火) 01:24:42 

    タワマンの危険性についてトムとジェリー藤尾とマダムが登場する会話にして表現みました。
    登場人物
    * トム:ネコ
    * ジェリー藤尾:ネズミ
    * マダム:タワマンの住人
    * 窓女:タワマンで自殺した幽霊
    舞台
    * タワマンの一室と倒壊したツーバイフォー住宅
    会話
    (いつものように、トムがジェリー藤尾を追いかけ回している。)
    トム:ニャー!待て、ジェリー藤尾!
    ジェリー藤尾:チューチュー!捕まえられるもんなら、捕まえてみな!
    (その時、突然、激しい揺れが起こり、長周期地震が発生する。)
    ジェリー藤尾:チュー!?な、なんだ、この揺れは!?
    (ジェリー藤尾は慌ててタワマンにしがみつくが、タワマンは大きく揺れ、ついに倒壊してしまう。)
    (場面は変わり、ペチャンコになったツーバイフォー住宅。トムが目を回しながら起き上がる。)
    トム:ニャー…。(一体、何が起こったんだ…?)
    (トムはよろめきながらも、まだ電気が復旧していないタワマンの残骸を必死に駆け上がっていく。)
    (タワマンの30階付近で、怒り心頭のマダムが待ち構えていた。)
    マダム:もう我慢できないわ!このタワマンをこんなにしたのは、あなたたちのせいよ!
    (マダムはトムを思いっきり蹴り飛ばす。)
    トム:ニャー!?
    (トムは30階から真っ逆さまに落ちていく。その時、窓から現れた窓女がトムをキャッチする。)
    窓女:あらあら、かわいそうなトム。
    (窓女はトムを抱きかかえ、ちゅーるちゅーるの歌を歌い始める。)
    窓女:ちゅーるちゅーる、ちゃうちゅーる、トムちゃん、かわいいね。
    (すると、倒壊したタワマンの残骸から、ジェリー藤尾や他の住人たちが現れ、一緒に歌って踊り始める。)
    全員:ちゅーるちゅーる、ちゃうちゅーる、みんなで踊ろう、ちゅーるちゅーる!
    (トムもいつの間にか歌って踊り出し、奇妙な一体感が生まれる。そして、エンディング。)
    補足
    * この会話はフィクションであり、地震やタワマンの倒壊を軽視するものではありません。
    * 窓女は、タワマンで自殺した幽霊という設定ですが、コメディ的な表現です。
    * ちゅーるちゅーるは、猫用のおやつです。

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2025/04/15(火) 03:03:37 

    >>811
    ウーバーや宅配会社の人達は住民と違うエレベーター使わなきゃいけないしね、大変だろうね

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2025/04/15(火) 03:04:45 

    >>821
    名作

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2025/04/15(火) 03:06:36 

    >>814
    単なるタワマン内のヒエラルキーでしょ

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2025/04/15(火) 03:47:12 

    全く住みたいと思わない。
    20階以上なんて怖いわw

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/04/15(火) 03:53:35 

    >>751
    暇だからトピのリンク先まで読んで楽しんでるんだけど、あなた他人に攻撃的で他人の意見を否定してばかりで自分の言葉がキツくてコメの内容は人を小馬鹿にしてるよ

    気に食わないこと1言われたら10で返すタイプで友達になったら面白そうだけどね

    豊洲って埋立地って散々バカにされてきたでしょ
    でも街は整ってて住むのに便利そうだよね
    友達いるから遊びに行ってテラスに出たら大きくて開放感が最高だったよ

    でも豊洲は豊洲でしかないんだよ
    確かに今価格は高いけどそれは豊洲に限った話じゃないし、由緒正しい街との間には目に見えない大きな壁があるんだよ
    だからあんまり外で豊洲豊洲とアビってると恥をかくからほどほどにしておいたほうがいいよ

    千代田区番町や港区元麻布のマンション見てきたら豊洲ブランドなんてちっぽけなおもちゃみたいなものだったと悟るよ

    あと最後に、タワマン自慢で駅近、パーティールームみたいな公共の施設、スーパーマーケット、スパって言う人が多いけど
    満員電車で電車通勤して安っぽいパーティールームで遊び普通のスーパーでお買い物、住民と同じスパでは安物のマシーンと小さいプールとサウナ
    全く羨ましくないんだよ

    ちょっとしたお金を払ってマンション内を上下するよりも
    現代ではもう目には見えないけど江戸時代からの大名屋敷と歴史、200〜300年前には江戸の中心では活況だった経済、錚々たる文豪、文化人のお屋敷、教育機関の充実、例えば両陛下が見学にお越しになる区立小学校、一方で各国の大使館が集まる国際的文化との共存、
    歴史を重んじる日本ではこういったもののはうに価値を見出すから、住んでいる所を自慢したいなら価格が高い今のうちに豊洲を売り払って番町や元麻布に住むのをおすすめします

    +0

    -7

  • 829. 匿名 2025/04/15(火) 04:14:28 

    津波が来る地域なら戸建よりタワマンがいいと思う
    高齢者とかなら特に

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2025/04/15(火) 07:26:59 

    >>801
    超高級住宅街にお屋敷と並んで建ってるような低層マンションに価値があるのはわかるわ
    タワマンが建つような立地って高級住宅街ではないからね

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2025/04/15(火) 07:30:13 

    >>828
    豊洲のマンション売却したお金で番町や元麻布に住むの無理だと思う

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2025/04/15(火) 07:45:41 

    マンションはチャンケ文化。チョッパライズは黙って戸建てのお寿司詰め

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2025/04/15(火) 08:22:04 

    >>712
    高層ビルのオフィスだと眺めなくても嫌でも景色が入ってくるよ。
    家と違ってカーテンもないしね。
    窓際族って(笑
    際に行かなくてもどこ見ても窓だわ。
    どんなオフィス想定だよ。

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2025/04/15(火) 08:30:53 

    >>1
    住みたいと思いません。
    高い建物は何だか怖いので、高くても5階建てくらいの2階か3階に住みたいです。
    停電になっても階段で上り降り出来るし、高いところに住むのは身体に影響ありそうだなって思うので。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2025/04/15(火) 09:31:46 

    タワマンに住みたいんじゃなくて
    住みたい位置が都市計画開発されたタワマン

    まるごとゲットして皆退去させて更地にして私だけの住まいにしたい くらいそのタワマン用地が好き

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2025/04/15(火) 10:57:02 

    >>828
    何この顔真っ赤で長文のコメw向きになり過ぎでしょw
    豊洲のマンション買えなかったのかなw
    悔しいねえw

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2025/04/15(火) 11:04:27 

    >>700
    自動芝刈り機がある

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2025/04/15(火) 11:04:32 

    >>805
    たまたまかもしれないけど、じゃああなた「高層階病」の人実際にリアルで見たことある?
    私は住んでてもネットでしか見たことない
    長年海外に住んでた時もコンドミニアムの高層階に住んでたけど、現地の友達もそんなこと言ってた人1人も聞いたことない
    (高所恐怖症で引っ越した子は1人いた)
    ガルでも「高層階で自律神経がー」って言ってる人が湧くのはタワマン叩きのトピだけだしね
    普通の持病持ちのトピでは一度も出てきたことないし
    「傾向」と言えるほど実在するとは思えないわ

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2025/04/15(火) 11:11:42 

    >>833
    んー、だから入ってきても普通仕事中は意識しないでしょって話なんだけど
    「職場で散々高層階から外の景色を見てるのに、家でも同じ景色じゃ疲れない?」っていうのがあなたの主張でしょ?
    どんだけ職場でボケーっとしてんだってw
    散々嫌になる程、職場で外の景色に注意を払ってないのよ普通に忙しい人は
    だから家でも同じ景色で全く困らないの

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2025/04/15(火) 11:13:23 

    >>830
    マンションが建つ時点で超高級住宅街じゃないと思う

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2025/04/15(火) 11:18:10 

    >>767
    だから戸建て建ててます

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2025/04/15(火) 11:19:00 

    >>701
    顔真っ赤にして草生やしててウケる

    +0

    -1

  • 843. 匿名 2025/04/15(火) 11:19:29 

    >>840
    んなことないです
    番町や松濤の豪邸と並んで低層マンション建ってますよ
    一度お散歩してみてw

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2025/04/15(火) 11:54:59 

    >>840
    集合住宅が建つと住民の質が変わるし
    町の雰囲気も変わるよね

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2025/04/15(火) 12:28:19 

    >>839
    必死だな。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2025/04/15(火) 13:05:19 

    >>843
    九段に住んでたけど番長は超がつくほど高級住宅地じゃないしなあ
    阪急芦屋川から10分ほど車で登った実家の辺りのお屋敷街はいまだにマンションはないけど

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2025/04/15(火) 13:20:13 

    >>645
    戸建に住んでたらもっともっと健康だったかもしれないのに勿体無い
    ガルしかやることなくなっちゃうでしょ
    庭いじりもできないし

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/04/15(火) 13:25:16 

    >>111 >>1

    高層階の憂鬱と戸建の陽だまり:二人の奥様の午後の語らい
    リビングの大きな窓から、遥か彼方まで広がるビル群を見下ろしながら、ため息をついたのはマンション25階に住む美奈子さん(40歳)だった。向かいのソファでは、庭で育てたばかりのハーブティーを優雅に嗜む戸建住まいの由紀さん(42歳)が、穏やかな笑顔を向けている。
    「ねえ、由紀さん。やっぱり戸建っていいわね…」
    美奈子の言葉には、どこか諦めのような、そして切実な響きが混じっていた。由紀はカップをソーサーに戻し、優しく問いかけた。
    「どうかしたの、美奈子さん? いつも素敵な眺めだって言ってるじゃない」
    「ええ、確かに夜景は息をのむほど綺麗なの。でもね…最近、どうも体調が優れないのよ」
    美奈子は、言葉を選びながらゆっくりと語り始めた。
    「朝起きると、なんだか頭が重くて、ふわふわするような感じがするの。エレベーターに乗る時も、少し動悸がしたりして。それに、時々、本当に些細なことでイライラしてしまうのよ。今までそんなことなかったのに」
    由紀は、美奈子の言葉に真剣に耳を傾けている。時折、相槌を打ちながら、心配そうな表情を浮かべた。
    「それって…もしかして、高層階病の症状じゃないかしら?」
    美奈子は、ハッとしたように顔を上げた。「高層階病…? そんな病気があるの?」
    「ええ、正式な病名ではないけれど、高層マンションに住む人に特有の体調不良を指すことが多いみたいよ。気圧の変化とか、閉鎖的な空間とか、色々な要因が重なって起こるらしいの」
    由紀は、以前雑誌で読んだ高層階病に関する記事を思い出しながら説明した。
    「私もね、結婚前に一時高層マンションに住んでいたことがあるの。その時、なんだか理由もなく不安になったり、眠りが浅くなったりすることがあったわ。まさか自分がそうだったとは気づかなかったけれど、今思えば、あれも高層階病の初期症状だったのかもしれないわね」
    美奈子は、由紀の言葉に深く頷いた。「そうなのね…。私も、この眺めの良さに惹かれてこのマンションに決めたけれど、まさかこんな落とし穴があるなんて思ってもみなかったわ」
    「高層階病の症状は、人によって様々みたいだけれど、めまいや頭痛、倦怠感、動悸、不眠、食欲不振、それに精神的な不安定さを訴える人もいるみたいよ。美奈子さんの症状と、いくつか当てはまるわね」
    由紀は、心配そうに美奈子の顔を見つめた。
    「それに比べて、戸建は本当に開放的で気持ちがいいわ。庭で土いじりをしたり、洗濯物を外に干したり、太陽の光を直接浴びたり…そういう何気ないことが、心と体の健康に繋がっているんだと思うの」
    由紀は、窓の外の緑豊かな庭に目をやった。色とりどりの花が咲き、鳥のさえずりが聞こえてくる。
    「朝、鳥の声で目が覚めるのって、本当に気持ちがいいのよ。マンションに住んでいた時は、いつも空調の音しか聞こえなかったから…」
    美奈子は、由紀の言葉を聞きながら、自分のマンションの静けさを思い浮かべた。確かに、窓を閉め切った室内は、外界の音から遮断され、どこか人工的な空間のように感じられる。
    「それに、戸建だと身体的な活動が増えるのも大きいと思うわ。階段の上り下りだったり、庭の手入れだったり。適度な運動は、血行を良くして、自律神経のバランスを整える効果もあるらしいわよ」
    由紀は、立ち上がってキッチンへ向かい、淹れたてのハーブティーを美奈子のカップに注ぎ足した。
    「美奈子さんも、無理しないで、一度お医者さんに相談してみた方がいいかもしれないわ。高層階病の可能性があるなら、生活習慣を見直したり、場合によっては薬で症状を和らげることもできるかもしれない」
    美奈子は、温かいハーブティーをゆっくりと口に運んだ。その香りが、心身をじんわりと落ち着かせるように感じられた。
    「ありがとう、由紀さん。そうね、一度ちゃんと相談してみるわ。まさか、憧れの高層マンションが、自分の体をこんなに蝕んでいたなんて、考えもしなかったわ」
    「高層階での生活は、確かに便利で快適な面もあるけれど、人間の体は、やはり地面に近い場所で、自然のリズムに合わせて生きるようにできているのかもしれないわね」
    由紀は、窓から差し込む柔らかな陽の光を浴びながら、しみじみと語った。
    「私も、時々、この広い庭の手入れが大変だと感じることもあるけれど、土の匂いを嗅いだり、季節の移り変わりを肌で感じたりするたびに、ああ、やっぱり戸建に住んでいて良かったと思うの」
    美奈子は、再び窓の外の景色に目をやった。今日まで、ただの「眺めの良い景色」としか思っていなかったものが、今日はどこか冷たくて、遠い存在のように感じられた。
    「由紀さんの話を聞いていたら、なんだか無性に

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2025/04/15(火) 14:26:19 

    >>335
    窓ガラスにUVカットフィルムとか貼って無いの?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2025/04/15(火) 14:32:02 

    >>797
    同価格帯で同じ広さのタワマンと低層マンションだと管理費修繕積立費がかなり違うよ
    タワマンで5万円くらいの地域広さの部屋を低層マンションで求めると10万は確実に超える、15万いくかもしれない

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2025/04/15(火) 14:34:56 

    >>710
    武蔵小杉のアレならタワマン特有の現象じゃないよ
    立地によっては一戸建てでもありうる話だから対策ぐぐっときな

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2025/04/15(火) 14:36:01 

    >>731
    震災後にタワマンから引っ越してった人何人か知ってるけどまた別のタワマンに住んでるよw
    つまり震災あんま関係ないw

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2025/04/15(火) 14:38:05 

    >>717
    深く考えないで乳児抱えてタワマンに入居したけどほんと便利
    キッズルームのありがたさはもう神

    うちは駐輪場1階だけど使ってないけど、地下だと何かダメなの?
    自転車押して地上に出るのめんどいとか?

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2025/04/15(火) 14:44:21 

    >>727
    賃貸だろうと購入だろうと住む場所ってみんな真剣に選ぶよね
    広さとか立地とか何を優先するかはそれぞれだけどそこに忘れ物を入れるくらい忘れ物多いなら
    それは心療内科とかそういうところの範囲なんじゃ…?って思った

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2025/04/15(火) 14:46:54 

    >>742
    このエレベーターの描写でタワマン住んだこと無いの丸わかりだわ
    それとも私がしらないだけで外国のタワマンだとこういうところあるのかな?

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2025/04/15(火) 14:56:14 

    >>817
    ここまで頭と性格悪い書き込みはガルでも珍しいな

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2025/04/15(火) 14:59:25 

    >>831
    どっちの価格帯も知らずにただネットで見た地名だけを書きたい人なんだよ
    あまりにも縁遠いものを知らないのは別に恥ずかしいことじゃないけど知ってるつもりでいるのは恥ずかしいって感覚持った方がいいと思うんだけどねえ

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2025/04/15(火) 15:00:33 

    >>801
    タワマン民だけどそれはわかる
    収入が今の5倍あってもタワマン(もっと高級なタワマン)に住むけど
    あと10倍あったら番町とかの低層がいいな

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2025/04/15(火) 15:12:56 

    タワマントピだとよく災害怖くないの?と言われるが災害怖いからタワマン住んでる人も多いだろうな
    自分は災害より犯罪が怖いのでタワマン選んだんだけど、住んでから災害への強さを感じた

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2025/04/15(火) 17:39:55 

    >>5
    防災防犯どちらもタワマンが一番強いけど

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2025/04/15(火) 17:51:26 

    >>841
    戸建ての方が近所付き合いが密だと思うけど、そこは大丈夫なのかな

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2025/04/15(火) 17:54:58 

    >>853
    そう、電動コンベアはあるけど押し上げるのは普通に面倒
    子供の背中押すのは怖いし、階段歩かせるのも微妙だし

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2025/04/15(火) 20:12:13 

    >>725
    景色に見慣れることはあっても飽きることはないよ。いつ見ても綺麗な景色。今後目の前にタワマンが建設されたらショックだけど。

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2025/04/15(火) 20:34:39 

    >>863
    飽きると思うのはお金払って景色見に行く人の発想よね
    景色がきれいで悪いことなんかないじゃんね
    大抵の家は景色がお向かいの家なんだからさ

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2025/05/05(月) 22:39:48 

    >>736
    タワマンって細長いから揺れそうだけど、5階建てくらい大きい病院は横にも大きくて安定してそう。
    建築知識ゼロだからテキトーな意見だけどさ

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2025/05/05(月) 22:51:23 

    >>125
    マンションの住人に、太い体をさらしたり、運動して大汗かいたり、臭かったら恥ずかしいなどなど、顔を合わせる可能性のある人との共用ジムは色々考えちゃって行けないかも。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2025/05/07(水) 22:41:26 

    >>1
    都内某所の85階に住んでたけど、もう二度とあんな所に住みたくない😣

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード