- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:24
主はタワマンに住みたいです、皆さんはタワマンに住みたいですか?+53
-344
-
2. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:07
タワマンの5階くらいに住みたい+173
-121
-
3. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:20
住みたいと思いません+735
-19
-
4. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:20
住んでみたいけどアラフィフくらいでは引っ越したい+102
-17
-
5. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:24
災害時の事を考えると住みたくないな+585
-9
-
6. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:25
いいえ+144
-2
-
7. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:32
タワマンのドラマ観て怖くなったからいいや+112
-10
-
8. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:55
+118
-7
-
9. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:56
大して住みたくもない+170
-6
-
10. 匿名 2025/04/14(月) 00:56:08
エレベーターなかなか来なさそうだから住みたくない+381
-11
-
11. 匿名 2025/04/14(月) 00:56:17
住みたいけど地震が怖い+127
-5
-
12. 匿名 2025/04/14(月) 00:56:32
タワマンの一番低いところに住んで賎しい顔して練り歩きたい+21
-23
-
13. 匿名 2025/04/14(月) 00:56:33
住みたくない。
24年前の9.11の惨状を見て思った。
高い所に住むと大惨事には逃げ場がない、100%助からないのだと学んだから。+303
-8
-
14. 匿名 2025/04/14(月) 00:56:33
若くてアクティブなら住みたい+12
-11
-
15. 匿名 2025/04/14(月) 00:56:42
6年住んだけどもういや。
ゆくゆくはそこから動けないひとたちしか残らないと思うよ。+155
-8
-
16. 匿名 2025/04/14(月) 00:56:47
+12
-3
-
17. 匿名 2025/04/14(月) 00:57:04
>>7
菅野美穂の?+32
-2
-
18. 匿名 2025/04/14(月) 00:57:11
一カ月くらいでいいかな+93
-2
-
19. 匿名 2025/04/14(月) 00:57:12
田舎だからタワマン自体ほぼないし、マンションに住んだ事もないから憧れはある。
一度くらいマンションに住んでみたい。
タワマンに限らずマンションより戸建て買う方が安いし、マンション=お金持ちのイメージがあるよ。+32
-40
-
20. 匿名 2025/04/14(月) 00:57:37
一時的なら住みたいけど、終の住処にはしたくない+131
-8
-
21. 匿名 2025/04/14(月) 00:57:49
>>2
5階建てマンションでOK+179
-11
-
22. 匿名 2025/04/14(月) 00:57:50
桑マンの画像来ないね+9
-1
-
23. 匿名 2025/04/14(月) 00:57:51
高所恐怖症だから、住みたいとは思わないかな+91
-3
-
24. 匿名 2025/04/14(月) 00:58:19
>>22
>>8+15
-0
-
25. 匿名 2025/04/14(月) 00:58:39
>>17
そうそう!
ああいうカーストとか怖い+30
-6
-
26. 匿名 2025/04/14(月) 00:58:41
ご近所付き合いしなくていいからマンション暮らししてるのにタワマンってそのメリットないじゃん+39
-10
-
27. 匿名 2025/04/14(月) 00:58:50
>>1
嫌だ。
駅近の一軒家が良い。+86
-26
-
28. 匿名 2025/04/14(月) 00:58:50
震災のときエレベーターが動かなくなって12階まで階段で昇り降りした嫌な経験あるからもう嫌+93
-2
-
29. 匿名 2025/04/14(月) 00:58:59
パラシュートとか用意して住む!+2
-9
-
30. 匿名 2025/04/14(月) 00:59:03
見上げて「どんな人が住んでるんだろう?」って想像するので十分です+47
-0
-
31. 匿名 2025/04/14(月) 00:59:12
嫌だ。眺め同じなら坂の上一軒家がいい+50
-13
-
32. 匿名 2025/04/14(月) 00:59:18
家から出なくていいなら住んでみたい+7
-3
-
33. 匿名 2025/04/14(月) 00:59:57
>>1
そもそも集合住宅ムリ。まあまあ良いマンションに住んだことあるけども。そこにタワマンのデメリットが加わると思うとね。+52
-12
-
34. 匿名 2025/04/14(月) 01:00:40
>>15
なにが1番嫌ですか?+38
-1
-
35. 匿名 2025/04/14(月) 01:01:29
虫がでにくいってだけで住みたい+15
-5
-
36. 匿名 2025/04/14(月) 01:01:32
ちょっと前になんかの番組で5階か6階以上上の階に住むとメンタルに悪いみたいな話を聞いたような+97
-11
-
37. 匿名 2025/04/14(月) 01:01:48
>>1
ホテルの高層階とかは好きだけどタワマンに住みたいとは思わない+79
-4
-
38. 匿名 2025/04/14(月) 01:01:53
住みたくない。高所恐怖症だし低層階ならタワーに住む意味ないし+56
-1
-
39. 匿名 2025/04/14(月) 01:01:54
三階までなら住んでみたい+9
-3
-
40. 匿名 2025/04/14(月) 01:02:34
プライドやステータスのために住んでるものだと思ってる+29
-8
-
41. 匿名 2025/04/14(月) 01:02:35
災害とかでエレベーターが使えなくなったら怖いから嫌だな。+42
-1
-
42. 匿名 2025/04/14(月) 01:02:39
>>24
まさか合体してる画像があるなんて!!気づかなかった+23
-0
-
43. 匿名 2025/04/14(月) 01:02:41
>>1
虫嫌いだから、お金があって虫との同居が少しでもないのなら住みたい
高過ぎても怖いから嫌だけど
+12
-3
-
44. 匿名 2025/04/14(月) 01:02:41
ガル運営は定期的にタワマントピをぶっ込んでくるな+20
-0
-
45. 匿名 2025/04/14(月) 01:02:53
周りにタワマンで幸せに暮らしてる人がいない。聞いてもないのにタワマンに住んでるって言ってきたり、何かと余裕なくてギスギスしてる。+19
-11
-
46. 匿名 2025/04/14(月) 01:03:12
>>25
よこ
私もあのドラマ見てたけど本当にああいうカーストってリアルでもあるのか気になるw+17
-9
-
47. 匿名 2025/04/14(月) 01:03:24
住みたいとか憧れたりはした事ない+30
-0
-
48. 匿名 2025/04/14(月) 01:03:30
1週間くらいなら住んでみたい。
+26
-0
-
49. 匿名 2025/04/14(月) 01:03:37
>>1
逆に何で主さんはタワマンに住みたいの?
理由を教えて+25
-3
-
50. 匿名 2025/04/14(月) 01:03:55
香港の九龍高層住宅は貧民窟だった
ロンドンの高層マンションも移民の住宅+17
-8
-
51. 匿名 2025/04/14(月) 01:04:06
でかい地震を2回くらってるので、タワマン怖いです‼︎+29
-1
-
52. 匿名 2025/04/14(月) 01:04:41
このトピ見ていても、災害の時に大変そうだし怖そう+15
-2
-
53. 匿名 2025/04/14(月) 01:04:59
東京だったら住みたいなw
理想は地元の新幹線駅徒歩2分以内に低層マンション(地元の風景など面白くもない)借りて、東京駅もしくは品川駅徒歩1分の所にタワマン買いたいw
そんで気分で行き来するの。
仕事は地元で気が向いたら出勤w
宝くじ当たったら、そういう生活しようと妄想しています。+11
-4
-
54. 匿名 2025/04/14(月) 01:05:17
メルボルンで50階に住んでたけど
頭痛が凄かった
日本と違って地震がないから良いけど。
日本だと住まなくていいかな。+35
-1
-
55. 匿名 2025/04/14(月) 01:06:17
住めるなら住みたい
上のほうの階なら騒音も皆無だし虫も出ないって言われてるし+9
-2
-
56. 匿名 2025/04/14(月) 01:06:27
低層マンションの方が落ち着く笑+39
-1
-
57. 匿名 2025/04/14(月) 01:06:35
〇〇と煙は高いところが好き+14
-2
-
58. 匿名 2025/04/14(月) 01:06:56
夏が暑そうだなぁと思ってしまう
冬はあったかくて良いのかな+11
-2
-
59. 匿名 2025/04/14(月) 01:06:58
災害も停電もないなら住んでみたいけど
宅配とか面倒そうで私には向かないかもな+12
-1
-
60. 匿名 2025/04/14(月) 01:07:12
高いところ落ち着かない
あとタワマン好きそうな人と気が合わないと思う
お金あるなら低層マンションがいい+42
-3
-
61. 匿名 2025/04/14(月) 01:07:25
>>46
ドラマ観てたんだね
どうなんだろうね…
実際に住んで確認してみる勇気はないや
私には助けてくれる岩ちゃんもいないしw+34
-2
-
62. 匿名 2025/04/14(月) 01:07:28
>>1
311の時に都内の10階に住んでて
エレベーターが故障して
復旧までかなり時間がかかったので
タワマンマジで無理。
地震の時の揺れやエレベーターの故障、火事とかみんな考えてないのかなって思う+38
-6
-
63. 匿名 2025/04/14(月) 01:07:59
>>35
ヒカキンの部屋でさえGは出てたのでヤツらに高層階云々は関係ない+26
-1
-
64. 匿名 2025/04/14(月) 01:08:05
>>10
遅刻しそう!って時にエレベーター待つの焦れそうだよねwww
前に住んでた7階建てのマンションでも待つ時間が惜しくて階段使ったりしてたw+63
-3
-
65. 匿名 2025/04/14(月) 01:08:17
富士山大好きだから富士山の見えるタワマンなら北向きでも住みたい。+4
-3
-
66. 匿名 2025/04/14(月) 01:08:40
屋外プールもヘリポートもガーデニングもドッグランも作れないからなー
やっぱり今の自宅が1番+5
-0
-
67. 匿名 2025/04/14(月) 01:08:51
>>46
ドラマとしては面白かったw
たまにネットで、◯◯タワマン住民専用掲示板とかあるよね。友達のとこは、横浜で賃貸層と分譲層があるタワマンで「分譲層の住民専用スレ」とか分けられてるんだって。もちろん住民が作ってるやつね。怖い。+32
-7
-
68. 匿名 2025/04/14(月) 01:10:05
>>21
5階建ての5階は夏暑いし、屋上からの侵入もあるから8階建ての5階位がいいよ。+63
-2
-
69. 匿名 2025/04/14(月) 01:10:15
地震で電気止まるとマンションは水道も止まる
高層階は水を自力で運び上げる体力あればいいんじゃない+7
-0
-
70. 匿名 2025/04/14(月) 01:10:50
オートロックが付いてても同じマンション内に知らない人が大量にいるってなかなか怖いし、火事や災害、強盗とか何かあった時に窓からでもなんとか逃げられる高さがいい
タワマンよりはそこそこのマンション3階くらいがいいや+11
-1
-
71. 匿名 2025/04/14(月) 01:11:01
程よい高さでいい+6
-0
-
72. 匿名 2025/04/14(月) 01:11:21
タワマンの18階と9階に住んだことあるけど景色を眺めながらぼーっとするのが好きだったな
2軒とも1階がコンビニだったから便利だった
知り合いが49階に住んでたから遊びに行ったけど圧倒的に下の景色が小さく見えて私はちょっと怖かった
あそこまで高いと遊びに行く位がいいのかも?+27
-2
-
73. 匿名 2025/04/14(月) 01:11:32
最高で8階、それもタワマンでもなんでもないけど、とにかく子供産まれてから高所恐怖症のようになった。ベランダに出てしまったら終わりだ、とかマンションの廊下でも歩くの怖くなった。
一階の部屋に引っ越した。
だから気持ち的に子連れでタマワン無理。+17
-1
-
74. 匿名 2025/04/14(月) 01:11:59
>>27
都内なら離れた場所じゃないとそんな物件ほぼないよ。
+32
-6
-
75. 匿名 2025/04/14(月) 01:12:48
外出るのが大変そうなイメージある+3
-1
-
76. 匿名 2025/04/14(月) 01:13:25
>>10
来ても相乗り相手に何階住みって分かっちゃうのも嫌+38
-1
-
77. 匿名 2025/04/14(月) 01:13:35
>>18
期間限定なら絶対楽しいと思う+34
-2
-
78. 匿名 2025/04/14(月) 01:14:53
>>3
そもそもタワマンのメリットがよく分からない+68
-3
-
79. 匿名 2025/04/14(月) 01:15:14
オナマンの人とうまくやっていける自信がない+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/14(月) 01:15:53
タワマンの低層階に住んでいる人は、どう思っているんだろう?
もっと上の階に住めたら住みたいのかな?+4
-2
-
81. 匿名 2025/04/14(月) 01:15:53
>>53
そんな生活してたらすぐお金なくなるよ+5
-0
-
82. 匿名 2025/04/14(月) 01:16:05
高いビルを下から見上げただけでクラ~~とする高所恐怖症なので
近寄るのもだめです
4階建ての低層マンションとかがいい+8
-1
-
83. 匿名 2025/04/14(月) 01:16:11
>>10
分かる
玄関出てすぐ車に乗りたい+53
-4
-
84. 匿名 2025/04/14(月) 01:16:42
>>1
共用設備が充実してたり駅からの利便性があれば住みたいよ+3
-3
-
85. 匿名 2025/04/14(月) 01:17:49
>>74
そんなのわかってるよ〜 ʅ(◞‿◟)ʃ
別に都内でなくても、政令指定都市の駅近なら良いと思う。
タワマン住みたいか?と聞かれたから
願望としてタワマンより駅近一軒家が良いと言ったまでです。
+22
-14
-
86. 匿名 2025/04/14(月) 01:18:51
家から見えるタワマンキレイだなぁと思ってる
賃貸でちょっとだけ住んでみたい気もするな〜
+4
-2
-
87. 匿名 2025/04/14(月) 01:19:08
>>1
前に10階の賃貸に住んでた時、朝晩途中人の乗り降りでエレベーター止まるのにイライラしててマンション暮し無理だなと思った
あと高層階は健康に悪い、流産が多いって記事見たことがあって怖くて無理になった+13
-4
-
88. 匿名 2025/04/14(月) 01:19:39
高い建物が不安とかはないけどとにかくエレベーターがこなさそうだから嫌
わたしの家直通のエレベーターがあるなら住んでもいい+4
-1
-
89. 匿名 2025/04/14(月) 01:19:48
タワマンのベランダから落下したことがあるので平屋が良い+4
-4
-
90. 匿名 2025/04/14(月) 01:20:53
綺麗な景色だとしても、自分はすぐに家からの景色とか意識しなくなると思うから、別にすみたいとかはない+5
-0
-
91. 匿名 2025/04/14(月) 01:22:13
一生は嫌だけど何年かは住んでみたい
それにタワマンとかの家賃って安くても30万とかするから現実的に無理かなぁ+8
-1
-
92. 匿名 2025/04/14(月) 01:24:22
テレビとかで見たりしても、良いな!とか何故か思うことが無いんだよね+13
-0
-
93. 匿名 2025/04/14(月) 01:24:34
ホテルの高層階にたまに泊まるくらいでいい+22
-0
-
94. 匿名 2025/04/14(月) 01:26:12
>>7
あれ最初は見てたけど、菅野美穂が可哀想で見ててツラくなるから見るのやめたわ。結末も知らない。ハッピーエンドだったらいいなぁ。+14
-0
-
95. 匿名 2025/04/14(月) 01:27:40
花壇にチューリップとか植えたいので無理
小さくても庭が欲しい
+7
-1
-
96. 匿名 2025/04/14(月) 01:27:55
>>1
50階に住んでたけど、エレベーターが地味に面倒だった。+12
-0
-
97. 匿名 2025/04/14(月) 01:28:27
全然住みたくない。
広い庭付きの広々とした戸建てに住んでるし。+5
-3
-
98. 匿名 2025/04/14(月) 01:28:35
>>46
ないない、隣人が何してるとか知らん
エレベーターでも階数とか見ない+24
-4
-
99. 匿名 2025/04/14(月) 01:29:12
セカンドハウスとしてなら良いな。
いつもは庭付きの戸建か3階建位の広めで静かな部屋数の少ない低層マンションが良い。+5
-0
-
100. 匿名 2025/04/14(月) 01:29:17
タダなら住みたい。
超都心部でホテルみたいなとこなら。高層階じゃなくていいや、20階とかでいい。+9
-0
-
101. 匿名 2025/04/14(月) 01:30:41
はい。思います。なぜなら私はお金持ちになりたいですしゴージャスで都会的なセレブ生活がしたいからです。+8
-5
-
102. 匿名 2025/04/14(月) 01:31:56
>>1
毎日が展望台みたいな生活も楽しそうだわ+7
-5
-
103. 匿名 2025/04/14(月) 01:32:02
>>3
友達がタワマンに住んでいるので遊びに行ったら、高所恐怖症でもないのにベランダや通路から見える景色に足がすくんだ。高層階は苦手+42
-3
-
104. 匿名 2025/04/14(月) 01:32:45
スタバやタピオカみたいなものだと思う。
乗せられてる。
見栄のため+8
-6
-
105. 匿名 2025/04/14(月) 01:37:16
>>1
絶対住まない。格安賃貸でも避ける。+17
-0
-
106. 匿名 2025/04/14(月) 01:38:56
凄いなとかは思っても、住みたいとはならない+4
-0
-
107. 匿名 2025/04/14(月) 01:39:37
普通のマンションで、自分の好みの所を探した方が良いとなるかな+6
-0
-
108. 匿名 2025/04/14(月) 01:41:00
自然が周りに感じられるような場所の方が良い
高層階は、現実離れしている感じしてしまう+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/14(月) 01:43:24
5年ぐらい住んで見晴らしのいい生活を満喫したい
一生住むのはエレベーター待ちとか面倒+7
-1
-
110. 匿名 2025/04/14(月) 01:44:12
>>15
なんか分かる。わたしはオールインクルーシブの電気代がウザかった。あと地味に窓デカすぎじゃない?夏とかめっちゃ暑い+40
-2
-
111. 匿名 2025/04/14(月) 01:45:05
>>1
「ねぇ、あなた、タワマンに住むのって夢だと思ってる?
でもね、現実って意外と“高級な罠”でできているのよ」
まず、地震の話。
タワマンって、あの優雅な見た目に反して“長周期地震動”にとっては立派なチューブみたいなもので、地震が起きたらグワングワンと何分も揺れ続けるの。
あれ、慣れてないと酔うのよ。しかも高層階になるとエレベーターは止まるから、30階から非常階段で降りるとか拷問ね。
災害時のインフラ問題も致命的。
停電すると空調・給水・排水、全部アウト。水道はポンプで押し上げてるから、電気が止まれば蛇口をひねっても出てこないわ。
「水が出ない」どころか、トイレが“流れない”の。うん、想像して。
下水の構造も高層ゆえにちょっと特殊で、一番上の部屋には“ウンコ弁”なんてものが必要らしいの。階下の排泄物の臭いが逆流してくるって…セレブ気取りの朝に、芳醇なアロマとはいかないのね。
でね、トイレの数よ。
ほとんどの分譲マンション、なぜかトイレが一つしかないの。昭和からの伝統芸なのかしら?
理由は簡単。配管に勾配が取れないから、2つも付けると排水が詰まるのよ。
結果、毎朝繰り広げられる“うんこバトルロワイヤル”。
パウダールームで優雅に紅茶飲んでそうな奥さまも、裏ではお子さんと便座の取り合い。見栄の大理石に隠されたサバイバルって、ちょっとした小説ね。
しかもその排水、あなたのキッチン天井の裏を通ってるのよ。他人の汚物が、頭の上を通過してるって知ってた?
築年数が経てば、その管が劣化して漏れ出すなんて事故も現実にあるの。
漏れてくるのは水じゃなくて…ねぇ、察して?
スーパーラットやゴキブリの話も出てきたわね。
あれって下層階の問題かと思いきや、最近は30階以上の高層階でもゴキブリ出没。
配管から登ってくるの。で、冷蔵庫の裏に住んでる。おしゃれなキッチンに、あの黒い影。ぞっとするわ。
火災も厄介。煙突効果って知ってる?
上に行くほど火が吸い上げられる構造で、煙も上昇してくるから、上階の人がまず逃げ遅れるの。
そして当然エレベーターは使えない、階段は煙に満ちる。ね、サバイバルでしょう?
でね、月々の管理費や修繕積立金、これがえげつないの。
「それでもいいわ、快適なら」と思うでしょ?でも10年、20年後、大規模修繕のタイミングで金額が跳ね上がるのよ。
「あと2万、3万上がります」なんて軽く言われて、老後資金はゴッソリ消える。
防犯面?
「オートロックだから安全」なんて思ってたら大間違い。
合鍵を持った管理会社の中の人間がやらかした例もあるし、ルフィ系闇バイトがガスメーターに仕込まれた合鍵で侵入なんて事件もあったのよ。
そして、屋上からロープで下るプロの強盗。ええ、あれ映画じゃないの。現実よ。
極めつけは高層階病。
毎日エレベーターで気圧が変わって、耳が詰まったり、体がだるくなったり。
まるで毎日、飛行機に乗ってるようなものね。優雅に見えて、身体に負担がかかるって悲しい矛盾。
「ねぇ、あなたが憧れてるその高層の暮らし、ほんとに“豊か”なのかしら?」
見上げるそのタワマンの向こうに、現実の影がちらついて見えないかしら。
私?私は…戸建ての小さな家で、トイレ2つあるわよ。
朝は静かに紅茶を飲めるの。それだけで、なんだか幸せなのよね。+5
-19
-
112. 匿名 2025/04/14(月) 01:47:09
修繕積立金がエグそうだから無理
+13
-1
-
113. 匿名 2025/04/14(月) 01:47:56
なんとなく高層階は凄いんだろうけど、住んでいて落ち着かなそうだし、デメリットもそれなりにありそう+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/14(月) 01:48:39
地震の不安が常にある日本、実家がそうだったらしょうがないけど、高層階と海沿いは流行っていたとしても住みたいと思わない。東日本以来。+6
-0
-
115. 匿名 2025/04/14(月) 01:48:46
>>1
タワマンは、上層階の住人が低層階の住人を見下してると聞いたことがあるので、嫌だ
理事会とか親同士の付き合いとか難しそう
あと、軽くするために、思いのほか壁が薄くて隣家の音が伝わるとも聞いた
+4
-8
-
116. 匿名 2025/04/14(月) 01:49:13
見栄でタワマンと思う人もいたりはするのかもな?+4
-0
-
117. 匿名 2025/04/14(月) 01:49:42
>>1
駅近の買い物便利なタワマンの7階くらいに住みたい
セキュリティは良さそう+5
-1
-
118. 匿名 2025/04/14(月) 01:50:45
>>1
「ねえ…聞いたことある?高層階病ってやつ。」
「え、それって…なんか耳キーンってなるやつ?」
「それだけじゃないの。うつっぽくなったり、不眠、流産のリスクも上がるって話。実際に統計もあるらしいよ。高層階に住んでる妊婦の流産率、低層階より明らかに高いんだって。」
「やだ、それ本当?うちの先輩、タワマンの38階で妊活してて、もう3回目なんだよね…流産。」
「うわ…それ、環境要因かもね。ああいうとこって地面の匂いも音も感じないし、腸内細菌のバランスも崩れるって話。自然との接触が極端に減るから、免疫も落ちて、心も身体もおかしくなるんだって。」
「腸内細菌って、そんな影響するの?」
「するする。腸って“第二の脳”って言うでしょ?メンタルに直結してるんだよ。腸内のバランスが崩れると、セロトニンも出にくくなるし、不安とかイライラが増えて…最悪うつ病に繋がるの。」
「それ、完全に現代型の“都会病”じゃん…タワマン住んで、自分は勝ち組だと思ってたのに、実は身体も心もボロボロになってるって…なんか皮肉すぎない?」
「でしょ?見た目はセレブ、実態はサバイバル。なんかもう、空の檻って感じだよね。」
「怖い…。なんか今さら地上に戻れないって、本人たちも思ってるっぽいし。エレベーターで降りるたびに“落ちぶれた”気がするんだってさ。」
「そうやって、どんどん病んでくの。心も身体も高層で干からびて、最後は…ほら、“誰にも気づかれず静かに倒れてた”みたいなやつ。」
「やだ、もうやめて…でも、ありそうでゾッとする。」
+3
-14
-
119. 匿名 2025/04/14(月) 01:51:35
毎日夜景を見ながらぶどうジュースを飲みたい+3
-1
-
120. 匿名 2025/04/14(月) 01:52:26
うちはタワマンではないが10階
タワマン住み35階くらいまでの部屋に行った事あるがべつに眺めは変わらん
住みたいとは別に思わん
ただ売りやすいから買えるなら買うかもな+3
-3
-
121. 匿名 2025/04/14(月) 01:54:32
>>67
分譲層の住民は、自分たちは賃貸層より上だって思ってるのかな
何となくだけど私は賃貸層>分譲層のイメージ
+6
-7
-
122. 匿名 2025/04/14(月) 01:55:27
>>1
地震で生活機能が完全停止、日常においてもタワマンは騒音トラブルの宝庫
タワマン20階でも地上からの騒音で眠れず…隣同士の騒音トラブル多い意外な理由 (2022年11月19日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp9月15日、WEBサイト「Hint-Pot」に掲載された、タワーマンションに住む人々を襲う地上の騒音問題の記事が話題を呼んでいた。書かれていたのは、高齢の母とタワマンの20階台で暮らし始めたとある女性...
都内タワマンの「騒音トラブル」で大バトル…部屋番号を晒し、“無実の住民”を吊し上げした理事会の「ヤバすぎる対応」(松本 洋) | 現代ビジネス | 講談社gendai.mediaマンションのトラブル「三大トラブル」といわれている、「騒音」、「喫煙」、「ペット」問題。喫煙やペットに関しては、管理規約や使用細則のルールに基づいて規制することができるため、大きなトラブルに発展する前に解決できますが、騒音トラブルは、管理組合、管...
タワマンで地震が起きると
のっぽくん? on Xx.comミャンマーの地震で崩壊する中国製高層ビルの末路らしい…こんな動画見たらタワマンなんて絶対買えないよね! (今買えないから暴落してくれないかな) https://t.co/I2mC38rxmL
トイレもエレベーターも数ヶ月止まったまま。多額の費用も武蔵小杉の「高級タワマン」で起きた悲劇…その全貌が見えてきた(週刊現代) - 2ページ目 | 現代ビジネス | 講談社gendai.mediaつい2週間前まで、誰もが憧れる高級タワマンだった。停電、断水、果てはマンション前に悪臭を放つ汚泥が溜まった。なぜこんな事態になったのか。「人気の街」を襲った悲劇を徹底検証する。
+3
-4
-
123. 匿名 2025/04/14(月) 01:56:05
>>1
「ねえ、また雷だったよ。昨日の夜、ドーンって音で目覚めたもん。うち、湾岸のタワマンの30階なんだけど…横から飛んでくるんだよ、雷。」
「横から…?」
「そう。上からじゃなくて、マジで“横”から。窓の向こう、バチッて光って、壁にズン!って響いて…管理組合が外壁の修繕、また検討中だって。」
「やば。あそこ、もう完全に“避雷針状態”だもんね。東京湾の海沿いでしょ?潮風だけでも建材やばいのに、雷まで直撃じゃ…」
「そうなのよ。しかも聞いた?最近の研究でさ、東京湾ってまだセシウム溜まってるって。」
「まさか…」
「海水が蒸発して上がってくるじゃん?それ、家の窓に結露してるかもって思うとさ…子どもに変な影響出てる気がしてならないの。」
「わかる…。なんか最近、うちの子の集中力が続かなくて、学校も行きたくないって。発達の問題なのかなって悩んでたけど…そういう環境の要因もあるかもね。」
「多いよ、そういう話。うつっぽくなるママも増えてるし、不登校の子もどんどん増えてる。地上と違って、ああいう高層って“人の目”がないから、孤立が一気に進むんだって。」
「しかも…最近、下の階のママ友と距離感じるの。明らかに“うちとは違うから”みたいな雰囲気。上層階の人たち、変な選民意識あるよね。」
「あるある。上に住んでるだけで人生勝ち組みたいな顔してるけど、実際は夜中に雷で飛び起きて、子どもが情緒不安定で、自分もうつ気味で…って、笑えない地獄。」
「見た目は天国、実態は雷雲の中、だね。」
「ほんとに。高く登るほど、空気は薄く、孤独は濃くなるの。しかも空から降ってくるのは希望じゃなくて、セシウム入りの海水ミストと、横殴りの雷光。」
「もう…私たち、何のためにこんなところ住んでるんだろうね。」
+0
-13
-
124. 匿名 2025/04/14(月) 01:56:55
タワマンの友達の家に遊びに行ったことあるけど、エレベーターは8基くらいあったから、そんなにこまないらしい、何階か以上だと蚊は来ないと言ってた
+5
-1
-
125. 匿名 2025/04/14(月) 01:58:40
一階に行くだけでジムがあるのは魅力的だと思う。
マンションの住民なら自由に使っていいよみたいなの。+6
-4
-
126. 匿名 2025/04/14(月) 01:59:57
>>1
マイナスが多いほど図星なのよ
みて見て+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/14(月) 02:00:20
田舎来な+2
-0
-
128. 匿名 2025/04/14(月) 02:05:15
ペントハウスに出てくる100階建てタワーマンションに住んでみたい+1
-7
-
129. 匿名 2025/04/14(月) 02:10:59
住みたくない。遊びには行ってみたい
住むなら10階以下+1
-4
-
130. 匿名 2025/04/14(月) 02:11:22
Aさん:最近、タワマンって人気だけど、デメリットも結構あるわよね。
Bさん:そうね。長周期地震の時に高層階が大きく揺れたり、災害時にエレベーターが止まって孤立したりするリスクは無視できないわ。
Aさん:水道や下水も、災害時には影響を受けやすいらしいわ。特に高層階は水圧が低くなることもあるみたい。
Bさん:それに、最近はスーパーラットっていう巨大なネズミが問題になっているわよね。タワマンの高層階にも出現する可能性があるなんて、考えただけでもゾッとするわ。
Aさん:空調も気になるわ。全館空調だと、一部が故障した時に全体に影響が出る可能性があるし、電気代も高そう。
Bさん:火災も怖い。高層階だと消防車のはしごが届かないし、煙突効果で煙が充満しやすいらしいわ。
Aさん:高層階病っていうのもあるらしいわ。気圧の変化で体調を崩したり、精神的に不安定になったりする人がいるみたい。
Bさん:毎月の管理費や修繕積立金も高額になることが多いわよね。特に大規模修繕の時は、予想外の費用がかかることもあるみたい。
Aさん:あと、マンションって家族でトイレが1つしかないことが多いじゃない?朝のトイレ争奪戦は避けられないわよね。
Bさん:共用部にトイレがあるって言う人もいるけど、毎朝他の住人とトイレを奪い合うなんて、考えただけでも嫌だわ。
Aさん:駅のトイレが混んでるのも、もしかしたらマンション住人のせいかもしれないわね。
Bさん:マンションの配管って、傾斜が緩いから詰まりやすいらしいわ。他人の排泄物が天井の上を流れてるなんて、想像したくもないわ。
Aさん:セキュリティも万全とは言えないみたい。プロの泥棒にかかれば、オートロックも簡単に突破されちゃうらしいわ。
Bさん:高層階だから安全だと思っていても、窓から侵入されることもあるみたい。特に闇バイトの人が狙う場合は、殺される可能性もあって怖い。
Aさん:それに、タワマンでは心霊現象も起きることがあるらしいわ。同じ部屋番号で不幸な事件が続いたり、原因不明の現象が起きたりするみたい。
Bさん:タワマンって、見た目は豪華だけど、住むとなると色々なリスクがあるのね。
Aさん:そうね。購入する前に、メリットだけでなくデメリットもよく検討する必要があるわね。
+0
-7
-
131. 匿名 2025/04/14(月) 02:11:34
あんま人数多くないマンションがいい。
管理組合の意思決定が大変そう💦+5
-2
-
132. 匿名 2025/04/14(月) 02:11:51
何回同じトピが立つんだろ
毎回毎回荒れるのに。
聞いてどうするんだろ。まさか一生に一度か二度の買い物を
ガルちゃんの意見で決めるの?笑
荒らし屋+8
-0
-
133. 匿名 2025/04/14(月) 02:12:30
>>130
うざ。馬鹿みたい+8
-0
-
134. 匿名 2025/04/14(月) 02:15:32
住みたい+0
-2
-
135. 匿名 2025/04/14(月) 02:15:47
>>1
「ねえ…昨日の夜、聞こえた?」
「え?雷の音?ドーンって?」
「違うの…部屋の中で“カツ…カツ…”って足音。夫は出張でいないし、子どもは寝てるし…まさかって思って、音のする方見たら、窓の外に、女がいた。」
「え、30階でしょ?外に人なんかいないよ…」
「いるはずないよね。でもいたの。髪が濡れてて、真っ白な顔して、ずーっとこっち見てた。窓の外よ?落ちるとか、そういう問題じゃないの。ありえない。」
「やだ…それ、タワマンの“窓女”ってやつじゃない?」
「なにそれ?」
「私もママ友に聞いた話なんだけど…湾岸の高層階、特に“東京湾を見下ろす側”の部屋って、昔から“見える”人には見えるらしいの。元は何かの供養されてない霊とか、戦争の時に沈んだ船の人とか…」
「海が近いってそういうことなんだ…。でもさ、なんで“窓”なの?」
「湾岸の夜景ってさ、住んでる人の“欲”が集まりすぎてるんだって。“いい暮らし”“勝ち組”ってマウントのエネルギー。それに引き寄せられるのは、生きてない側の“欲”もなんだよ。で、そういうのってガラスの向こうに映るの。姿じゃなくて、執念。」
「やばい…最近、夜になると変な耳鳴りするんだよね。“ジーー”って。あと、お風呂場の鏡が急に曇るとか。」
「それ、もう来てるよ…。
あとさ、セシウムも関係あるって言われてる。“汚染された海”が霊をつなぎとめてるって説。東京湾の海水から蒸気が上がって、それをタワマンが吸ってるんだって。“海の念”が高層に取り込まれてるって話、最近ネットでも出てた。」
「まって…この前流産したママ友、同じ階に住んでる。しかもその部屋、前の住人も子どもできなかったって。階の“呪い”みたいなやつ…?」
「あるよ。“あのフロアだけ事故率高い”とか“毎年誰か鬱になる”とか。病むのは個人のせいじゃないってこと、あるかもよ?」
「笑えない…上層階に住んでるあの奥さんも、こないだ屋上で“誰かと話してる”の見られてた。1人だったのに。」
「上に登れば登るほど、人間の領域じゃなくなるっていうじゃん。“空に近い”って、神聖どころか、逆に“招き寄せてる”のかもね。雷もさ、“空の怒り”って昔から言われてたじゃん。」
「なんかもう…地上に戻りたくなってきた。
高層階って、“生者の世界”じゃないかもしれない…」
+1
-9
-
136. 匿名 2025/04/14(月) 02:16:46
>>135
しつこい!通報+15
-0
-
137. 匿名 2025/04/14(月) 02:20:18
>>136
通報をちらつかせた脅迫及び書き込みしないようにする強要で警警視庁ハイテクセンターにガチ通報します+0
-8
-
138. 匿名 2025/04/14(月) 02:25:27
>>1
Aさん:ねえ、タワマンって心霊現象も起きやすいって聞いたことある?
Bさん:え、そうなの?高層階って、なんか怖いイメージあるんだけど。
Aさん:うん。特に、事故物件になった部屋はヤバいらしいよ。
Bさん:事故物件?まさか、殺人とか自殺とか?
Aさん:そう。例えば、あるタワマンでは、同じ部屋番号で立て続けに死亡事故が起きたんだって。ネットで見たんだけど。
Bさん:ええっ!それって、何か呪われてるとか?
Aさん:さあ、真相は分からないけど、部屋に入ると異様な気配がするとか、誰もいないはずなのに物音がするとか、色々噂があるみたい。実際に体験したって人もいたよ。
Bさん:ひえー、怖い。でも、タワマンって気圧の変化も激しいから、幻覚とか見やすいんじゃない?
Aさん:それもあるかもね。でも、エレベーターで奇妙な体験をした人もいるらしいよ。
Bさん:奇妙な体験?例えば?
Aさん:エレベーターに乗ったら、誰もいないはずなのに、目的階じゃない階で止まって、ドアが開いたとか。掲示板で読んだんだけど。
Bさん:え、それって故障じゃないの?
Aさん:さあ、真相は分からないけど、監視カメラにも何も映ってなかったらしいよ。
Bさん:なんか、ゾクゾクするね。でも、タワマンって、夜景が綺麗だから、ロマンチックなイメージもあるけど。
Aさん:うん。でも、夜景が綺麗に見える部屋ほど、窓から飛び降りたくなる衝動に駆られる人が多いらしいよ。心理学の本で読んだんだけど。
Bさん:ええっ!それって、なんか怖いね。
Aさん:そう。だから、タワマンに住むなら、心霊現象とか都市伝説とか、色々覚悟しておいた方がいいかもね。
Bさん:うーん、やっぱり私は戸建てがいいかな。
Aさん:私もそう思う。
+0
-4
-
139. 匿名 2025/04/14(月) 02:27:47
33階建の30階に住んだ事あるけど
2度と嫌だ!
タワマン=成功者の時代はとっくに終わってます
豊洲・有明辺りは所詮江東区で民度低かったですよ
+3
-1
-
140. 匿名 2025/04/14(月) 02:29:01
賃貸なら住みたい。子供がいたら面倒くさそうだから嫌だけど。+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/14(月) 02:30:38
全く興味ないよ
広い土地に邸宅がいい、トランプ邸のアラーゴみたいな+4
-1
-
142. 匿名 2025/04/14(月) 02:31:05
高層階は旅先のホテルだけで十分
+7
-2
-
143. 匿名 2025/04/14(月) 02:32:30
>>136
通報テンプレ
件名:ガールズちゃんねる掲示板における脅迫・強要行為に関する通報
警視庁ハイテク犯罪対策センター 御担当者様
私は、ガールズちゃんねる掲示板を利用している者です。同掲示板において、私に対する脅迫及び強要行為が発生しており、貴センターにご相談させていただきたく、本メールをお送りいたしました。
1. 被害状況
* 掲示板名:ガールズちゃんねる
* 該当スレッド:[該当スレッドのURLまたはスレッド名]
* 加害者:[加害者のユーザー名またはIPアドレスなど、特定できる情報]
* 被害内容:
* 私に対して、根拠のない通報をちらつかせ、特定の書き込みをしないよう強要する発言がありました。
精神的苦痛を受けるとともに自由な行動制限への脅迫を受けました。
* これらの行為により、私は精神的な苦痛を感じ、日常生活にも支障をきたしております。
* 証拠:
* 該当する書き込みのスクリーンショット
* 該当スレッドのURL
* その他、関連する情報
2. 相談内容
* 上記のような脅迫・強要行為は、刑法における脅迫罪や強要罪、または威力業務妨害罪に該当する可能性があると考えられます。
* 私は、これらの行為を行った加害者に対し、法的措置を含めた厳正な対処を求めます。
* つきましては、貴センターにおいて、本件に関する捜査及び適切な対応をお願いできますでしょうか。
3. 連絡先
* 氏名:[ご自身の氏名]
* 住所:[ご自身の住所]
* 電話番号:[ご自身の電話番号]
* メールアドレス:[ご自身のメールアドレス]
お忙しいところ恐縮ですが、本件について早急にご対応いただけますようお願い申し上げます。
以上
+0
-4
-
144. 匿名 2025/04/14(月) 02:33:46
>>63
エレベーターに乗って人と一緒に上がってくるもんね+5
-1
-
145. 匿名 2025/04/14(月) 02:37:05
>>35
Aさん:タワマンって、高層階だから虫は少ないと思われがちだけど、実はそうでもないらしいわね。
Bさん:そうなの?ゴキブリとかも出るって聞くけど…。
Aさん:ええ。ゴキブリは、排水管や換気口を通って侵入してくることがあるの。特に、チャバネゴキブリは繁殖力が強く、暖かく湿った環境を好むから、タワマンのような高気密な建物は格好の住処になるみたい。
Bさん:考えただけでもゾッとするわ…。スーパーラットっていうのも聞いたことがあるけど、あれもタワマンに出るの?
Aさん:スーパーラットは、通常のネズミよりも大きく、薬剤に対する抵抗力も持っているから、駆除が難しいらしいわ。彼らは、下水道やゴミ捨て場から侵入してくることがあるから、低層階はもちろん、高層階でも注意が必要よ。
Aさん:それに、タワマンは換気が不十分な場合、細菌やウイルスが繁殖しやすい環境になることもあるわ。
Bさん:そうなの?高気密なのは良いことばかりじゃないのね。
Aさん:ええ。特に、カビは湿度が高い場所を好み、アレルギーや呼吸器系の疾患を引き起こす可能性があるわ。また、レジオネラ菌は、給水設備や空調設備で繁殖し、肺炎を引き起こすことがあるの。
Bさん:怖い…。タワマンに住むなら、虫や細菌、ウイルス対策をしっかりしないといけないのね。
Aさん:そうね。定期的な清掃や換気はもちろん、排水管や換気口の点検も重要よ。それに、ゴミはこまめに処理し、食品は密閉容器に入れて保管することも大切ね。
Bさん:なんだか、タワマンって快適なイメージがあったけど、意外とリスクもあるのね。
+1
-7
-
146. 匿名 2025/04/14(月) 02:45:01
>>104
スタバやタピオカが見栄ってw+1
-0
-
147. 匿名 2025/04/14(月) 02:45:54
>>1
公園にて
上層階の奥様「あら、〇〇ちゃん、今日はどちらの幼稚園の面接だったの?」
下層階の奥様「△△幼稚園です。〇〇ちゃんはどちらに?」
上層階の奥様「うちは□□幼稚園よ。あちらは名門だから、お受験も大変だったでしょう?」
下層階の奥様「まぁ、うちはそこまで…」
上層階の奥様「あら、謙遜なさらないで。でも、△△幼稚園も良い幼稚園よね。うちの主人はあちらの卒業生が多いって言ってたわ」
下層階の奥様「そうですか…」
マンションのロビーにて
上層階の奥様「あら、〇〇さん、今日はどちらまで?どちらの車かしら?」
下層階の奥様「近くのスーパーまでです。車はレンタカーです」
上層階の奥様「まぁ、そうなの?うちは主人の会社の車よ。たまにしか乗らないから、もったいないのよね」
下層階の奥様「そうですか…」
上層階の奥様「そういえば、〇〇さんのご主人のお仕事は?」
下層階の奥様「普通の会社員です」
上層階の奥様「まぁ、そうなの?うちの主人は外資系のコンサルタントなの。おかげさまで、高層階の眺めの良い部屋に住まわせてもらってるわ」
下層階の奥様「そうですか…」
マンションのイベントにて
上層階の奥様「あら、〇〇さん、今日はどちらのブランドの服かしら?」
下層階の奥様「デパートで買ったものです」
上層階の奥様「まぁ、そうなの?うちは主人が海外で買ってきたのよ。ここのマンションの住人は、皆さんハイブランドのものばかり身に着けてるから、場違いかと思って心配してたの」
下層階の奥様「そうですか…」
口コミサイトより
* 「高層階の奥様たちは、いつもハイブランドの服を着て、高級車に乗って、優雅に過ごしている。一方、低層階の奥様たちは、質素な服を着て、自転車に乗って、忙しそうにしている。同じマンションに住んでいるのに、こんなにも生活レベルが違うなんて…」
* 「うちの主人は中小企業の社長。おかげさまで、高層階に住んでいますが、周りの住人の方々は、もっとすごい職業の方ばかり。医者、弁護士、外資系企業の役員…皆さん、桁違いの収入があるみたい。正直、肩身が狭いです」
* 「子供をお受験させる際、同じマンションの子供達が通う塾や学校の情報交換をしましたが、やはり上層階にお住まいの方の方が、教育にお金をかけていらっしゃいました。うちは、普通のサラリーマン家庭なので、正直、引け目を感じました。」
ニュース記事より
* 「タワーマンションの高層階と低層階では、住民の収入格差が顕著である。高層階には、医者、弁護士、外資系企業の役員など、高収入の職業の人が多く住んでいる。一方、低層階には、会社員、自営業など、比較的収入の低い人が多く住んでいる。」
* 「タワーマンションの住民の間では、子供の教育に関する意識も大きく異なる。高層階の住民は、子供を有名私立大学に入れるために、幼い頃から高額な塾に通わせるなど、教育にお金をかける傾向がある。一方、低層階の住民は、公立学校に通わせるなど、教育費を抑える傾向がある。」
これらの会話や口コミ、ニュース記事から、タワーマンションの高層階と低層階の住民の間には、収入格差や生活レベルの違いから、マウント、嫌味、争い、派閥などが存在することが伺えます。
+1
-6
-
148. 匿名 2025/04/14(月) 02:54:04
>>1
ど都心のタワマン(渋谷区→港区)2件続けて住んでみた自分がいうけど
いまはマンションの3階に住んでてこれが理想的な高さだと思ってる
タワマン好きなら、たまに高層系のホテルに宿泊すれば気分を満喫できるよ
夜景が―!ってなってるくらいの方が楽しいと思う
+2
-1
-
149. 匿名 2025/04/14(月) 03:04:23
いいなとは言うし思うけど地震が怖くて住めない。でも景色は好きだから高層階に泊まるくらいはしたいかな。+1
-0
-
150. 匿名 2025/04/14(月) 03:10:33
>>1
最上階に住みたいです!+0
-1
-
151. 匿名 2025/04/14(月) 03:10:35
自分では住みたくないけどタワマン持ちの友達なら欲しいかもw+1
-5
-
152. 匿名 2025/04/14(月) 03:24:25
タワマンの低層階、たとえば3階くらいは壁は厚い?それなら住みたいけど
一人だから目立たず便利な場所に住みたいだけ+3
-2
-
153. 匿名 2025/04/14(月) 03:42:42
地震が怖くて無理+4
-1
-
154. 匿名 2025/04/14(月) 03:57:51
>>147
コピペ乙+0
-0
-
155. 匿名 2025/04/14(月) 03:59:03
タワマンじゃなくてもいいけど、マンションがいいな。戸建て怖い。+5
-0
-
156. 匿名 2025/04/14(月) 04:00:43
>>1+1
-0
-
157. 匿名 2025/04/14(月) 04:35:36
地震が起きたらパニックだろうね。
逃げるのにどれだけ時間がかかるのか。+4
-1
-
158. 匿名 2025/04/14(月) 04:38:24
>>78
見栄っ張りどもの集合住宅+14
-11
-
159. 匿名 2025/04/14(月) 04:44:10
>>1
傷んできたタワマンは住みたくないな
修繕にめちゃくちゃお金掛かるらしいじゃん+2
-1
-
160. 匿名 2025/04/14(月) 04:52:53
別宅としてならアリかな+1
-1
-
161. 匿名 2025/04/14(月) 04:58:52
>>1
嫌です。+3
-0
-
162. 匿名 2025/04/14(月) 05:11:36
タワマンエリアに行くとイライラギスギス感満載の攻撃的な人に遭遇しがちだから、タワマン住まいはストレスが多いんじゃないかと思ってる。+2
-4
-
163. 匿名 2025/04/14(月) 05:16:21
>>1
タワマンに住みたいと思ったことないなぁ
都内にも無理のない通勤圏内で
自然もあるちょっと郊外の駅近に庭付き一戸建てがいいなぁ+9
-3
-
164. 匿名 2025/04/14(月) 05:20:48
会社経営だから住める世帯年収はあるけど戸建がいい
+0
-0
-
165. 匿名 2025/04/14(月) 05:24:00
>>46
微妙にカーストはある
〇〇さんは高層階なんだって、すごいねーみたいにママ友同志の話題になったり+9
-8
-
166. 匿名 2025/04/14(月) 05:33:01
そもそも集合住宅が苦手
2階建ての8室程度のアパートまでだな。+3
-2
-
167. 匿名 2025/04/14(月) 05:46:39
タワマンより、戸建ての家のがいいなと思う+6
-1
-
168. 匿名 2025/04/14(月) 05:47:13
>>1
35才までなら住んでみたい+2
-0
-
169. 匿名 2025/04/14(月) 05:47:51
>>85
政令指定都市の駅近に戸建てがあるところは、駅の周りに大した商業施設もない不便な町だよ
+13
-3
-
170. 匿名 2025/04/14(月) 05:49:27
夜景が綺麗だったりしても、高い所は苦手なので住みたく無いと思ってしまう+5
-1
-
171. 匿名 2025/04/14(月) 05:49:46
>>46
低層階用と高層階用のエレベーターに並ぶ時に優越感な人と屈辱感な人がいるとか+8
-7
-
172. 匿名 2025/04/14(月) 05:50:23
>>10
私もそれが嫌。
会社のエレベーターでこりごり。
会社とか、ホテルとか高層階になるとエレベーター乗り換えがあったりで余分に時間かかってうんざりする。+24
-3
-
173. 匿名 2025/04/14(月) 05:51:58
主さんはタワマンの何階くらいに住みたいのかな?最上階?+0
-0
-
174. 匿名 2025/04/14(月) 05:52:57
>>21
都心の低層、良いよね。5億10億するけど+25
-0
-
175. 匿名 2025/04/14(月) 05:53:53
>>35
高層階だけど普通に飛んでくる+1
-0
-
176. 匿名 2025/04/14(月) 05:54:46
高層建築物を単発で作るより
街全体を高層の階層構造にすれば?
横にすべて繋げて+0
-0
-
177. 匿名 2025/04/14(月) 05:54:54
>>3
エレベーター付き合いが面倒くさそうで嫌+24
-1
-
178. 匿名 2025/04/14(月) 05:59:49
住みたくない+2
-0
-
179. 匿名 2025/04/14(月) 06:00:01
下界に出掛けるのすごいめんどくさくなって引きこもりそうだから無理だな
+3
-0
-
180. 匿名 2025/04/14(月) 06:00:42
>>169
誰も政令指定都市とか言ってないのにw+1
-13
-
181. 匿名 2025/04/14(月) 06:01:11
高所恐怖症だからムリ。+2
-0
-
182. 匿名 2025/04/14(月) 06:03:56
>>74
駅近ってどの程度のこと言ってるのか知らないけど、都内でも私鉄沿線なら駅徒歩十分以内とか普通だよ。
都内の中央線沿線でも駅徒歩十分以内とか普通にある。高いけどね。+3
-3
-
183. 匿名 2025/04/14(月) 06:04:24
住みたい土地に戸建ての方が個人的には良いなと思う+3
-0
-
184. 匿名 2025/04/14(月) 06:05:08
>>49
主じゃないけど、今タワマンじゃないマンションの15階くらいに住んでてものすごく眺望が気に入ってるんだよね
近くに高い建物がないから景色がパノラマで朝焼けも夕焼けも夜空も遠くの東京タワーやスカイツリーなどの夜景も毎日見てて飽きないし、花火大会も目の前に見える
タワマンの更に高い、うちの倍くらいの高さからの眺望はどんなだろなーって思うから一度は住んでみたいと思ってるよ+15
-5
-
185. 匿名 2025/04/14(月) 06:07:43
>>180
え?
>>85に「政令指定都市の駅近なら良いと思う。」って書いてあるからレスしたんだけど?+12
-1
-
186. 匿名 2025/04/14(月) 06:08:54
高層ホテルとかに何泊かするくらいでいい
住むなら安定感あるくらいの高さのマンションのが良いかな+2
-0
-
187. 匿名 2025/04/14(月) 06:15:26
エレベーターが嫌だな
毎日他人と載り合わせのストレス+3
-0
-
188. 匿名 2025/04/14(月) 06:15:39
火事や災害が起こったときとか逃げるの大変そう
今は良くても老朽化したらどうするんだろう+1
-0
-
189. 匿名 2025/04/14(月) 06:15:57
凄いなとか思うけれど、住んでみたいとは違うんだよな
価値観の違いなんだろうけど+3
-0
-
190. 匿名 2025/04/14(月) 06:21:23
>>1
ネットでは色々言われるけれど若いうちに人生で一度は都心のタワマンに住んでみたかった+3
-0
-
191. 匿名 2025/04/14(月) 06:24:28
住みたくない。今10階建ての5階ですが、それでも怖いw+3
-0
-
192. 匿名 2025/04/14(月) 06:26:36
高所恐怖症だから無理+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/14(月) 06:27:49
住みたくない+2
-0
-
194. 匿名 2025/04/14(月) 06:28:02
>>23
私も
マンションなら絶対1階希望、ギリ住めるのは3階まで
ホテルでも高層階だと窓に近づけないから眺望どころじゃない+8
-4
-
195. 匿名 2025/04/14(月) 06:30:06
>>5
2019年以来そういう人が一気に増えたな+21
-1
-
196. 匿名 2025/04/14(月) 06:31:01
注文住宅の方がいい+1
-2
-
197. 匿名 2025/04/14(月) 06:31:58
高層階に住みたいとか思わないから、タワマンではなくてもいい+0
-0
-
198. 匿名 2025/04/14(月) 06:32:19
>>3
17階に住んでたとき毎晩落ちる夢見て引っ越した+11
-2
-
199. 匿名 2025/04/14(月) 06:32:58
>>3
てか都内のタワマンの内見を数件したけど内装がしょぼくて狭いところばっかりだった
家賃数百万とか分譲で数億レベルじゃないと本当にしょぼい+13
-3
-
200. 匿名 2025/04/14(月) 06:36:17
せっかちなので無理かも
エントランスから部屋が時間かかりそうで+3
-1
-
201. 匿名 2025/04/14(月) 06:41:40
住みたい買いたいとは思わないけど、
行ってみたいとは思う笑
だから部屋に上がらせてもらいたいから知り合いの誰かがタワマンに住まないかなぁって思ってる笑+3
-1
-
202. 匿名 2025/04/14(月) 06:42:17
>>103
私も友達の部屋の10階ですら、通路の隙間を見るのも怖かった
私自身4回引っ越ししてるけど、そういえば3階ばかり住んでるからこのくらいが安心なんだな+7
-0
-
203. 匿名 2025/04/14(月) 06:46:27
ガル民に買えないものの話+2
-2
-
204. 匿名 2025/04/14(月) 06:47:21
タワマンの下の方でいい+0
-0
-
205. 匿名 2025/04/14(月) 06:48:55
タワマンというか5階以上に住める人はすごいと思う
高所恐怖症だから怖くて無理
それとあまり高い場所にある部屋だと妊娠や障害にも影響するよね
人間が思い上がることを神様は許さないんだよ+2
-2
-
206. 匿名 2025/04/14(月) 06:49:58
私はせっかちなのでエレベーターめんどくさいなと思ってしまいます。
駐車場が遠いのもめんどくさいなと思います。
ここで馬鹿にされても田舎住みで玄関前に車をつけられる生活は幸せです。+2
-1
-
207. 匿名 2025/04/14(月) 06:52:07
高所恐怖症だから、タワマンの魅力があんまり感じられない
だからといって、タワマンの低層階に住むなら、タワマンでなくても良いわけだし笑+3
-0
-
208. 匿名 2025/04/14(月) 06:52:37
>>1
都心の立地のいタワマン住んでたけどいいよ〜
確かに地上にたどり着くまでに時間はかかるけどw
価格が倍以上になったから売ってセミリタイアしたよ
首都直下とか騒がれ始めたからちょうどよかった
一度賃貸でお試し住みしてみたら?+4
-1
-
209. 匿名 2025/04/14(月) 06:53:14
>>201
内見だけでもいいと思って、家買うときにタワマンを内見の話をしたら、戸建て購入希望者はマンション内見出来ないと言われた(笑)+1
-0
-
210. 匿名 2025/04/14(月) 06:54:14
>>35
27階住みだけどG出たよ+0
-0
-
211. 匿名 2025/04/14(月) 06:55:20
>>10
ホントめんどくさいよね!
他人と狭い空間に乗り合わせるのも苦手
エレベーターの中のニオイも苦手
古くなってきたら臭い
あと車持ちならではの面倒くさいことは、立体駐車場
めちゃくちゃ時間かかる
自分の当選した場所が変な場所だと5分くらい待たないと出せない
時間ない時はほんとストレス+30
-3
-
212. 匿名 2025/04/14(月) 07:00:58
>>5
1番に浮かんで来たのは、やっぱり災害の時のことだね+35
-1
-
213. 匿名 2025/04/14(月) 07:01:06
>>1
タワマンも含めてマンションやアパート等の集合住宅に住みたくない。メリットも沢山あるんだろうけど一軒家がいい。+4
-2
-
214. 匿名 2025/04/14(月) 07:02:11
電車通勤の都会で働く必要あるなら通勤便利な駅直結のタワマン、会社に徒歩でいける都心のタワマン、空気がマシになりそうな上階限定でタワマンに住むのもアリかな?ぐらいの感覚です
空気マシになるんですかね?タワマンだと・・・ゴキブリは上階なら出ないと聞いたことあるんですが
都会で働く必要ないなら、理想は地方都市の庭付き一戸建てです
+2
-1
-
215. 匿名 2025/04/14(月) 07:02:20
低層マンションで、デザイナーズマンションの方が好み+4
-0
-
216. 匿名 2025/04/14(月) 07:02:38
>>103
通路から景色見えるの?大体は内廊下じゃないの?+3
-1
-
217. 匿名 2025/04/14(月) 07:04:49
住人がカッコつけで冷淡で酸っぱい輩が多そうで嫌だな+2
-2
-
218. 匿名 2025/04/14(月) 07:05:30
>>4
これ。
人生の一時期に住んでみたいけど、一生はイヤだ。+26
-1
-
219. 匿名 2025/04/14(月) 07:06:43
タワマンのような内装には住みたい+0
-0
-
220. 匿名 2025/04/14(月) 07:07:29
ネットではタワマン叩かれてるけど、実は私は内心憧れてる。
買いたいとかローン組みたいとは思わないけど、もしお金持ちだったら第2の別宅として借りたいな〜…って。
廊下のふかふかカーペットとか高級施設、景色に憧れる。+6
-1
-
221. 匿名 2025/04/14(月) 07:09:37
>>1
中国人が建てたタワマンがおすすめ
震度3で粉々になる素晴らしい技術+0
-3
-
222. 匿名 2025/04/14(月) 07:11:28
>>2
5階だとエレベーターを使わないとキツいから嫌。せめて3階だわ。+41
-5
-
223. 匿名 2025/04/14(月) 07:12:11
住みたくない。
エレベーター、耳が詰まる感じが苦手で乗りたくないから。+0
-0
-
224. 匿名 2025/04/14(月) 07:12:55
>>58
タワマンも 低層マンションと同じだよ
冬は暖かく夏は涼しい
気持ちのいい季節に窓を開けておくと風の通り具合が半端ではない+4
-0
-
225. 匿名 2025/04/14(月) 07:13:43
>>205
思い上がるというか、人間らしい暮らし方じゃない
自然に逆らっていいことはない+1
-1
-
226. 匿名 2025/04/14(月) 07:14:29
>>3
地震や火事の時、怖い+10
-0
-
227. 匿名 2025/04/14(月) 07:16:03
私は好き。シンガポールのコンドミニアムで育ったから慣れているのもある。今は都心部の15階建てマンションだけど、都会の賑やかな景色が大好きだから、やっぱり高層階に住みたいと思う。
最近、近所で物件でたけど3億9千万(90㎡)だった。この強気の値段でも売れるんだから、ガルでは人気ないけど、住みたい人は多いのかと思ってる。+8
-1
-
228. 匿名 2025/04/14(月) 07:17:57
都内のタワマンの中に働いてる会社在るけど
私は、住みたいと思わない‥
+0
-2
-
229. 匿名 2025/04/14(月) 07:18:13
住みたい人の事は何も思わないが、自分は高層階苦手だから憧れが全くないので住みたいとかは思ったこともない+2
-0
-
230. 匿名 2025/04/14(月) 07:22:12
>>1
住みたくない
ネットで見た事あるけど都内のタワマン購入した夫の話し
エレベーター乗れば自分の所より階が下だと「何号室?」「最初、そこ買おうかと思ったけど止めた」とかマウントしてはとわざと話し掛け鼻で笑う
妻は賃貸の時は着ていたのはパーカーやスェットとかだったのに常にブランドのワンピース
自分の妻がどんどん毒されていく話を見た事がある
見栄やマウント、金持ち自慢
面倒臭い+4
-4
-
231. 匿名 2025/04/14(月) 07:24:38
家出入りするたびにエレベーターで知らん人と顔合わせるのめんどくさそうと思う戸建て住み+1
-3
-
232. 匿名 2025/04/14(月) 07:25:12
忘れ物した時だるそう
でも期間限定で住んでみたい+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/14(月) 07:25:32
>>1
今の戸建てで良い
ヨーロピアンな輸入住宅が大好きだから+1
-2
-
234. 匿名 2025/04/14(月) 07:29:03
>>1
高さのある建物・横に大きい建物・ダムや大きな滝などデカいものが何となくコワイ。なんでかはわからないけど。だからムリだわ。タワマン便利そうでいいなとは思う。+1
-0
-
235. 匿名 2025/04/14(月) 07:30:36
地震来たら絶望感しかないやん
住むなら下の階でいー+2
-0
-
236. 匿名 2025/04/14(月) 07:31:48
住みたくない
フツーに10階建てでいい
下に降りたりがめんどい+1
-0
-
237. 匿名 2025/04/14(月) 07:32:48
>>64
5階に住んでるけど、ボタン押す直前に誰かが押して下に行った時の悔しさったらないわ+11
-0
-
238. 匿名 2025/04/14(月) 07:34:32
タワマンとかより、好きな場所に戸建ての方がいいな
落ち着いて住めそうだし+3
-1
-
239. 匿名 2025/04/14(月) 07:35:29
色んな恐怖症を克服しないと無理な気がする…
+1
-0
-
240. 匿名 2025/04/14(月) 07:36:53
>>110
夏は暑すぎる
でも冬に常夏みたいなのに慣れてしまい他にすめる気がしない+8
-0
-
241. 匿名 2025/04/14(月) 07:37:03
>>44
タワマン住民からは見えもしないトピ
下界で吠えてるトピ+9
-1
-
242. 匿名 2025/04/14(月) 07:37:07
高層階へ行けば行くほど、降りてくるまで大変そうだし、配送頼むのも気が引けそうだし、地震のとき死ぬ確率高そうだなーって思ってしまう。
低いところならと思うが、それならアパートか一軒家のほうが気楽そうだしな。
住みたいとは思わないな+2
-0
-
243. 匿名 2025/04/14(月) 07:37:43
>>1
住みたくないです+1
-0
-
244. 匿名 2025/04/14(月) 07:38:19
>>231
共有する時間が長いからね、なんか気まずい+3
-0
-
245. 匿名 2025/04/14(月) 07:39:00
一ヶ月なら住みたい。
どんな感じか体験したら、もうそれで満足。
終の棲家にはしたくないので。+3
-0
-
246. 匿名 2025/04/14(月) 07:42:18
>>103
高層階で子供を育てるのは良くないらしい+11
-1
-
247. 匿名 2025/04/14(月) 07:42:36
1年くらいの期間限定で住んでみたい
+2
-0
-
248. 匿名 2025/04/14(月) 07:44:12
2年だけタワマンの中間階らへんに住んだけど、もういいや
常に地震がきたらとか火事になったらとか考えてて気持ち的に不安になる
でもGが出なかったのは良かったかな+3
-0
-
249. 匿名 2025/04/14(月) 07:44:27
>>1
必死に背伸びして自己顕示欲全開に粋がってる成り上がり者の住むところだから嫌だ
大体豊洲なんかも元々関東圏に住んでる人からすればかなり貧民街でキラキラした街ではなかったと貶されてるんだよ+7
-3
-
250. 匿名 2025/04/14(月) 07:45:24
年齢重ねた時に住みたい場所ではないかも+1
-0
-
251. 匿名 2025/04/14(月) 07:46:00
>>3
住みたくないよ
どうしてもタワマンに住まざるをえない理由がない限りはもっと地面に近い所がいい
+15
-1
-
252. 匿名 2025/04/14(月) 07:48:37
>>147
長文ウザ+0
-0
-
253. 匿名 2025/04/14(月) 07:49:37
ひと月だけ住みたい
後は飽きそう+0
-0
-
254. 匿名 2025/04/14(月) 07:50:16
>>31
私、めちゃくちゃ戸建て派(タワマンどころかマンションすら嫌レベル)なんだけど
坂の上の一軒家は暮らしにくいから嫌だな。
+10
-4
-
255. 匿名 2025/04/14(月) 07:52:12
若い時はいいけど
30過ぎたら辞めた方がいい
大きな戸建てが最強だよ+0
-3
-
256. 匿名 2025/04/14(月) 07:52:32
>>1
住みたくないです+1
-0
-
257. 匿名 2025/04/14(月) 07:52:52
震度3くらいは凄い揺れるけどそれ以上になるとピーンとするんですよね。例え震度7が来たとしても一軒家は揺れてもタワマンは揺れない。日本の耐震技術凄い。+3
-2
-
258. 匿名 2025/04/14(月) 07:52:58
小規模〜中規模マンションが良いと思ってて、実際そうした。
まぁ田舎だからタワマンなんて滅多に立たないけども。+0
-0
-
259. 匿名 2025/04/14(月) 07:53:13
>>80
タワマンの一階に住んでたことあるよ。
庭を使えたのは良かったよ。あとジムやらプールやらが一階だからラクだったかな。
今19階だからエレベーターは少し面倒。あと両隣が中国人でうるさいから引っ越したいかな。価格も上がってるし。
タワマン飽きたから戸建て欲しい。
そのうち不動産価格下がるだろうからタイミング見計らってるとこ。+4
-0
-
260. 匿名 2025/04/14(月) 07:53:14
>>255
そうなのかな〜?
マンションすごく気に入ってる+4
-0
-
261. 匿名 2025/04/14(月) 07:54:23
>>78
都内一等地で景色が見えるような物件を庶民が買うにはタワマンが一番リーズナブルってことなのかな?と思ってる(それでも高いけど)+7
-1
-
262. 匿名 2025/04/14(月) 07:54:25
エレベーターでも毎回耳が痛くなりそう
それで引っ越した芸人いたよな+1
-0
-
263. 匿名 2025/04/14(月) 07:54:25
>>31
歳取ってからは特に不便だよ+10
-0
-
264. 匿名 2025/04/14(月) 07:55:14
イヤだよ
治安悪いもん+1
-4
-
265. 匿名 2025/04/14(月) 07:56:03
すごいなーとは思うけど、住む環境として自分には合わない+5
-0
-
266. 匿名 2025/04/14(月) 07:56:29
>>46
あんなのないない(笑)
あのドラマは他人に異常に執着してたよね、暇人か😁
リアルではそれぞれの生活に忙しくて他人にそこまで関心ないよ。+15
-1
-
267. 匿名 2025/04/14(月) 07:57:50
>>27
うるさそう。
窓開けたら人が行き来してたりして+5
-2
-
268. 匿名 2025/04/14(月) 07:58:47
>>1
ま〜たタワマン叩きトピか+8
-0
-
269. 匿名 2025/04/14(月) 07:59:20
>>10
私もエレベーター問題がなかったら住んでみたいなぁって思う
玄関出てから、あ!あれ忘れた!!みたいのが多すぎて、毎朝エレベーター2、3回往復するのが日課になるのが目に浮かぶ+12
-0
-
270. 匿名 2025/04/14(月) 08:00:09
大震災経験したから絶対住めない。
地震が止まっても揺れ続けるなんて心臓が持たない。+3
-1
-
271. 匿名 2025/04/14(月) 08:00:12
山形県のは住んでみたい 景色良さそう+0
-0
-
272. 匿名 2025/04/14(月) 08:03:05
>>62
横ですが、私も当時都内に住んでて14階だったんだけど
エレベーターとまってめちゃくちゃ困った
買い物出てたから特に
頑張って上がったけど、8〜9階あたりから行き倒れた住民をちらほら見かけて
食材買い込んでた私、絶望しながら上がった…+8
-4
-
273. 匿名 2025/04/14(月) 08:03:14
>>78
都心に近いところに住めるから通勤が楽
低層マンションは高過ぎて買えない+10
-0
-
274. 匿名 2025/04/14(月) 08:03:45
>>5
単に揺れるだけなら免震がしっかりしてるタワマンにいたほうが逆に安全と言われるけど、火災はどうにもならん気がするね
スプリンクラー点検は定期的にあるし、消化器は常備してあるけど、どうなんだろう+15
-0
-
275. 匿名 2025/04/14(月) 08:05:44
>>144
タワマンじゃなくてもエレベーターの天井裏とか必ず何か虫が入ってる+2
-0
-
276. 匿名 2025/04/14(月) 08:06:36
>>136
ブロックでスッキリした+5
-0
-
277. 匿名 2025/04/14(月) 08:06:39
>>1
帰るのに
毎日エレベーターるなんて嫌+2
-3
-
278. 匿名 2025/04/14(月) 08:07:37
一人か大人二人なら住みたい子供居たら住みたくない+4
-0
-
279. 匿名 2025/04/14(月) 08:11:03
タワマン低層階に住んでる
共用施設が充実してるしセキュリティも万全、便利な場所だから気に入ってるよ
高層階は高すぎて怖い。+5
-0
-
280. 匿名 2025/04/14(月) 08:12:28
>>8
何これ初めてみたwww+41
-0
-
281. 匿名 2025/04/14(月) 08:13:46
>>45
うちの近所と逆かも
毎年子供のクラスメートにタワマンの子が10人前後いるけど、優秀な子が多くて、保護者もマトモな人が多い+10
-1
-
282. 匿名 2025/04/14(月) 08:17:31
>>1
大変だよぉ〜+0
-0
-
283. 匿名 2025/04/14(月) 08:19:30
>>1
地に足をつけて暮らしたいです+2
-0
-
284. 匿名 2025/04/14(月) 08:19:32
>>46
1000世帯とか住んでるからカーストしてたらキリがないと思う+14
-1
-
285. 匿名 2025/04/14(月) 08:19:36
知らんがな+0
-0
-
286. 匿名 2025/04/14(月) 08:19:42
災害を思うと絶対いや。都内20階に住んでる人が東日本の時ものすごく揺れて立てず怖かったししばらくエレベーターが使えなくて困ったから売って引っ越すと言ってた+1
-0
-
287. 匿名 2025/04/14(月) 08:22:00
>>1
都会のタワマンは田舎出身者には一定の価値があるよ
同郷の友人親戚などが来た時にわかりやすく成功を示せるから
でも都内のまともな家庭で生まれ育った人はその必要がない
親からタワマン(特に湾岸沿い)の危険をきちんと教えられてるしね
田舎の人は都内の民度の高い地域がわからないから土地を探して家を建てるのはかなり困難だけど、都内生まれ育ちなら体感でわかるからそれが可能
実家近くに注文住宅建てる選択ができる
或いは高級低層マンションとかね
うちはタワマンをいくつか所有してるし海外赴任先や家の建て替え時に一時的に住んだこともあるけど、エレベーター渋滞や機械式駐車場の煩わしさなど体験すると時間効率を考えられない見栄っ張りが住む場としか思えない
眺望の良い景色なんかオフィスからで十分だし我が家は屋上あるから見晴らし良いし+3
-7
-
288. 匿名 2025/04/14(月) 08:22:20
>>222
エレベーター待ちに5分以上かかるもんね
タワマンの2、3階でエレベーター使わずに生活するのが一番快適かもね+23
-0
-
289. 匿名 2025/04/14(月) 08:23:09
別に住まなくていいけど住めるくらいの財力ほしい+3
-0
-
290. 匿名 2025/04/14(月) 08:23:35
高所恐怖症だから無理+1
-0
-
291. 匿名 2025/04/14(月) 08:25:46
高い所に住むのは発育期の子供の脳に悪影響なんだっけ?住みたくないよ!自然と人間が生きてきた高さの場所で生活したい。+0
-0
-
292. 匿名 2025/04/14(月) 08:26:12
高層階に住める財力あっても、タワマンには住まないかな+3
-0
-
293. 匿名 2025/04/14(月) 08:26:14
>>13
即死できなそうだしね
高層階が崩れたとして、どういう過程でどう死ぬのか想像してしまう+8
-0
-
294. 匿名 2025/04/14(月) 08:27:14
極端に高いとこって、落ち着かない。災害や急病のときも大変そうだし。共益費とか修繕積立金も、バカ高そう。+1
-0
-
295. 匿名 2025/04/14(月) 08:30:01
>>74
新宿や渋谷から私鉄で2駅くらいの駅から歩いて10分以内にたくさん高級住宅地があるよ。+3
-2
-
296. 匿名 2025/04/14(月) 08:33:43
>>5
エレベーターが止まったら自宅まで階段で上り下りしないといけないんだよね。
自力で上り下りできない子供がいたりすると私は無理だなーって思う。
水すら運べない気がする。+31
-1
-
297. 匿名 2025/04/14(月) 08:34:48
>>241
バ○と煙と🇨🇳は高い所が好きなんだよねw+2
-1
-
298. 匿名 2025/04/14(月) 08:38:41
タワマン最上階に住む知人に災害が怖くないですかって聞いたら、屋上にヘリポートがあっていざという時は助けに来てくれるから大丈夫よって言われた。戸建ても持ってる人だから全然平気らしい。会社所有のを借りて住んでる。+2
-1
-
299. 匿名 2025/04/14(月) 08:39:48
>>274
今までのタワマンは長周期振動に対応してないよ
ポッキリ折れる
実験で出てる
>>1
超高層ビル、南海トラフ地震の3.8倍で倒壊 初の実験youtu.be大きな振幅でゆったりと揺れる「長周期地震動」に超高層ビルはどこまで耐えられるか。実際に壊れるまで揺らして確かめる初の実験が2013年12月11日、防災科学技術研究所の施設「Eディフェンス」(兵庫県三木市)で行われた。高さ約25メートルの試験体は、...
+3
-4
-
300. 匿名 2025/04/14(月) 08:43:08
>>103
たぶん高所恐怖症ではないと思うけど建築途中でほぼ骨組み状態の3階まではしごで上った事があるのだけど下りようと思ったら足がすくんでしまってなかなか下りられずエライめに遭った(苦笑)
いざという時の事を考えたら戸建てかせいぜい3階までのマンションでタワマンは住みたくないな…わざわざタワマン買って2~3階に住むってのもアホみたいだし
+3
-0
-
301. 匿名 2025/04/14(月) 08:43:13
>>298
タワーマンションの火災時に、屋上ヘリポートからの救助が強風によって困難になる可能性は十分にあります。その場合の対応や、消防の梯子車の限界について解説します。
強風時のヘリコプター救助について
* 強風の影響:
* ヘリコプターは強風に弱く、特に高層階では風が強いため、安全な離着陸が困難になることがあります。
* 風速や風向きによっては、ヘリコプターが安定を保てず、救助活動自体が危険になる可能性もあります。
消防の梯子車について
* 梯子車の限界:
* 消防の梯子車は、高さに限界があります。日本の消防車で最も高い梯子車でも、およそ60メートル程度です。
* したがって、タワーマンションの高層階、例えば100メートルを超えるような場所には、梯子車は届きません。
* 梯子車の役割:
* 梯子車は、中低層階における救助や消火活動に有効です。+2
-2
-
302. 匿名 2025/04/14(月) 08:45:20
>>298
ヘリって強風だと救助しないよ
登山の遭難でもあっさり見捨てて帰っていくよ
災害時なんて優先順位があるからもっと他の方を優先すると思う
+4
-3
-
303. 匿名 2025/04/14(月) 08:46:49
毎回エレベーターに乗るのが耐えられない。エレベーターなぜか好きじゃない
老後は庭のある平屋2LDKくらいに住みたい
庭いじりとかしてのんびり過ごしたいなぁ+8
-0
-
304. 匿名 2025/04/14(月) 08:48:38
>>31
国分寺崖線という崖の上の一戸建てに住んでるけど、眺めが素晴らしくて最高よ。
家が地面にくっ付いている安心感あるよね。
+2
-2
-
305. 匿名 2025/04/14(月) 08:50:00
>>37
たまに何泊かするのならいいんだよねー。でも普段の生活は地に近い方がいい。ちょっとコンビニとか思ってもエレベーター待って乗ってとか面倒くさくないのかな?+11
-0
-
306. 匿名 2025/04/14(月) 08:50:35
>>131
ほんとそれ。今どき普通の町内会すら敬遠する人多いのに、マンションに住んだら組合に入るのは避けられない。大規模修繕をどうするか=自分が支払った修繕積立金をどう使うかなわけだけど、自分の希望と反対の人がいればその説得折衝もしなければならない。精神的にキツい。
それがタワマンの世帯数の組合だったらどんだけ大変かと思う。+9
-1
-
307. 匿名 2025/04/14(月) 08:53:28
>>147
邪魔なんだけど(笑)+1
-0
-
308. 匿名 2025/04/14(月) 08:54:54
>>147
長いし目がすべる!+2
-0
-
309. 匿名 2025/04/14(月) 08:55:13
住めない+2
-0
-
310. 匿名 2025/04/14(月) 08:56:06
>>1
はい住みたいです。+1
-0
-
311. 匿名 2025/04/14(月) 08:56:24
>>194
私も今のマンションが1階でそれまでは1階は除外してたけど引っ越すなら次も1階がいい。専用庭もあるから野菜も育てられるしエレベーター使わなくていいから忘れ物した時とか本当楽。
眺めを気にするなら坂の途中の高台のマンションだと1階でも目の前に何もなくて眺めが良いよ。+7
-0
-
312. 匿名 2025/04/14(月) 08:57:07
住んでみたいとかは思わない
住みたい人は多くいるとは思うけど、人それぞれだしね+3
-0
-
313. 匿名 2025/04/14(月) 08:58:04
タワマンとか高層ビルとかもう時代遅れじゃない?いつまで高い建物に憧れだいてるの?いつまで昭和を生きてるんだよって感じ。地震大国日本なら、低層高級マンションの方がカッコいい。+6
-1
-
314. 匿名 2025/04/14(月) 08:58:16
タワマンに住みたくないと言うよりも、マンションなら低層マンションが理想。+5
-0
-
315. 匿名 2025/04/14(月) 08:59:12
普通のマンションと変わらないよ。ガルでは高層階に住むの前提になってるけど。
高層階に住む人なんてごく一部。だから別にタワマン以外のマンションと変わらない。+1
-0
-
316. 匿名 2025/04/14(月) 09:03:14
案の定、ほとんどが住みたくないだった。でもガル民住んでる人多いよね。+2
-0
-
317. 匿名 2025/04/14(月) 09:03:34
>>257
耐震、制震、免震で揺れ方違いますけど+2
-0
-
318. 匿名 2025/04/14(月) 09:03:58
住みたかったけど、めまいを発症したので無理になりました。外が見れない。+3
-0
-
319. 匿名 2025/04/14(月) 09:04:29
私は2年半住んでたけど飽きて、逆にレトロなマンションへ行きたくなって引っ越しした。+2
-1
-
320. 匿名 2025/04/14(月) 09:04:36
シナだらけならやだ+4
-1
-
321. 匿名 2025/04/14(月) 09:04:51
低層のオシャレなマンションの方がいい+6
-0
-
322. 匿名 2025/04/14(月) 09:05:12
>>1
私はいや。住みたくない派かな。
別に住んでいる人に何も思わないけど、嫉妬じゃなくてほんとにいや。
同じお金出すなら私は庭付き平屋がいいな♪+5
-0
-
323. 匿名 2025/04/14(月) 09:07:21
中国人たくさんいそうなイメージある+4
-0
-
324. 匿名 2025/04/14(月) 09:08:48
>>21
代々木上原辺りの低層マンションに住みたいなー。
+15
-0
-
325. 匿名 2025/04/14(月) 09:11:46
アメリカに居る時、住んでた!
景色いい、設備いい、最高!!
買う気は無いけど、一時的に住むには最高だと思う+4
-1
-
326. 匿名 2025/04/14(月) 09:13:57
山手線の内側の低層ヴィンテージマンションに住みたいな+5
-1
-
327. 匿名 2025/04/14(月) 09:15:28
>>104
タピオカもスタバも結構飲むけど見栄じゃなくて飲みたいから飲んでるよ。タワマンに住んでる人も見栄じゃなくて立地とか通勤通勤の便利さとかで住んでるだけでは+7
-0
-
328. 匿名 2025/04/14(月) 09:15:49
>>5
タワマンという言葉が生まれていない頃の映画だけど
「タワリング・インフェルノ」がずーーっと記憶に残っている。
絶対に住みたくない。
+18
-2
-
329. 匿名 2025/04/14(月) 09:16:34
タワマンがあこがれの対象だったのは2010年ぐらい前までだった
今は低層でワンフロア1住戸の高級マンションのほうがあこがれる+5
-0
-
330. 匿名 2025/04/14(月) 09:20:53
>>1
×住みたくない
◯住めない
実際タワマンの家賃を払い続けられる人どれだけいるの?
あと入居するのに審査厳しいこととか知ってる?
年収や勤務先で落ちるから、住みたくないとか心配いらないと思うよw
+9
-2
-
331. 匿名 2025/04/14(月) 09:21:37
友人宅に招かれて遊びに行ったけど、エレベーター降りた瞬間…腰砕けたよ
景色は綺麗だったけど寛げなかった(笑)
(マロングラッセご馳走様でした)
※私は縁側でする日向ぼっこが好き♡+5
-0
-
332. 匿名 2025/04/14(月) 09:24:05
住みたくない、マジで+3
-1
-
333. 匿名 2025/04/14(月) 09:26:44
タワマンの3階なら住みたい。
色んな施設が利用できて、色んな場所へのアクセスも良くて、かつ3階なら高層階特有のトラブルも避けられそう。
でも階層マウントとかあるんだよね。
お金持ちも大変だ。+4
-1
-
334. 匿名 2025/04/14(月) 09:26:51
>>330
ローン組まずに現金でタワマン買えるけど、少しも住みたいとは思わない。
買えない人の方がタワマンに憧れるんじゃないの?+6
-6
-
335. 匿名 2025/04/14(月) 09:27:22
>>1
カーテン閉めたり、日焼け止め塗ったり日焼け対策しないと、シミだらけになる+2
-0
-
336. 匿名 2025/04/14(月) 09:28:13
災害でエレベーターが止まった時、上り下りするのがしんどそう+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/14(月) 09:28:18
>>293
アメリカ映画ではあの9.11を再現した作品がいくつかあり、ワールド・トレード・センター内部の地獄と、ハイジャックされた3機目の旅客機内部の地獄、一応全部見たけどあれはマジで悲惨だよ。
+9
-0
-
338. 匿名 2025/04/14(月) 09:28:39
住めない
多分高所恐怖症だと思う
3階建てに住んでた事があるけどベランダ殆んど出なかった
友人宅が11階と9階で招かれてベランダも案内されたけど冷汗が出た
+3
-0
-
339. 匿名 2025/04/14(月) 09:29:02
高層階の日のあたりの良い部屋は、真夏大変そう+3
-0
-
340. 匿名 2025/04/14(月) 09:30:00
>>21
世帯数が少ないとすぐに理事会役員回ってくるよ(うちは10年以内に回ってくる)
面倒くさいからうちはもし引っ越すならもう少し世帯数が多いところに行きたいと話しているわ+9
-0
-
341. 匿名 2025/04/14(月) 09:30:24
駅直結マンションに住みたい
スーパーや飲食が下にあると便利そうだと
思ってたけどゴキが出ると聞いて
実際はどうなんだろう+5
-0
-
342. 匿名 2025/04/14(月) 09:31:31
>>311
>>194
潰れる可能性は、一階が一番高いけどね+0
-0
-
343. 匿名 2025/04/14(月) 09:32:26
一戸建てで眺望が良いのが最高だよ。
+4
-1
-
344. 匿名 2025/04/14(月) 09:32:33
>>341
そりゃ出るよゴキくらい
トンキンならネズミも出そう+0
-2
-
345. 匿名 2025/04/14(月) 09:33:50
>>5
うち木造一軒家、屋根には太陽光パネル
災害こわいよ
タワマンの方が安全な気がしてる+3
-8
-
346. 匿名 2025/04/14(月) 09:33:52
高価格物件という事なら
高層じゃなくて低層の物件に住みたい
タワマンに憧れる理由が無い+4
-0
-
347. 匿名 2025/04/14(月) 09:34:10
広い庭が欲しいからタワマンより戸建てが良いな
どっちも無理だけど+3
-1
-
348. 匿名 2025/04/14(月) 09:38:13
>>299
ヨコだけど、同じ揺れが来たら戸建てはどれくらいの被害なんだろ+1
-0
-
349. 匿名 2025/04/14(月) 09:39:47
>>347
実際戸建ての人も、広い庭なんてない方が多いよね
首都圏は庭なしの戸建て+2
-1
-
350. 匿名 2025/04/14(月) 09:40:51
>>211
でも新幹線の駅弁のニオイはOK+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/14(月) 09:42:38
>>330
タワマンってこういう人が多いイメージだから住みたいと思わない+5
-1
-
352. 匿名 2025/04/14(月) 09:47:30
高層階に住みたい。
東京のキラキラ夜景を毎日見れるなんて素敵だな〜憧れる。+2
-1
-
353. 匿名 2025/04/14(月) 09:48:55
洪水や津波が来た時はとりあえず命は助かる可能性は高いなっては思う+4
-0
-
354. 匿名 2025/04/14(月) 09:51:11
>>46
ないよ+7
-1
-
355. 匿名 2025/04/14(月) 09:54:40
>>1
どこでもいいから住みたい+1
-0
-
356. 匿名 2025/04/14(月) 09:57:32
エレベーター大変そうなので住みたくない
住むとしたら3階くらいのとこがいい
なのでタワマンに住む必要性がない+2
-0
-
357. 匿名 2025/04/14(月) 09:57:58
1回夜景でも見たらいいかな。
今タワマンじゃなくて普通のマンションの5階に住んでるけど地上に居たい。何かとめんどくさい。
次は1階の物件に住みたい。タワマンなんてとてもじゃないわ…。+2
-0
-
358. 匿名 2025/04/14(月) 10:01:07
実家マンションの道挟んだ隣にタワマンが建ちました
入浴後に涼もうとベランダに出ると様子が見えますが、共用部分にスポーツジムがあるみたいで…
そういう場所の維持管理費も負担することになるのかぁと思うと、運動音痴の私はもったいないなんて思ってしまう+7
-0
-
359. 匿名 2025/04/14(月) 10:01:26
>>1
住みたくないけれど話のタネに一日泊まってみたい+2
-0
-
360. 匿名 2025/04/14(月) 10:04:36
>>351
一軒家もマウントとかあるよ。+6
-0
-
361. 匿名 2025/04/14(月) 10:05:35
>>13
911の動画見たら高層階の窓から人が何人も飛び下りてて………
怖かった。
+31
-0
-
362. 匿名 2025/04/14(月) 10:08:54
>>1
最近の暴風雨とか雷とか続くと【駅前、直結だから】タワマンに住みたいと思う
(我が家はタワマン群を超えた何とか徒歩範囲の戸建て)+5
-0
-
363. 匿名 2025/04/14(月) 10:12:13
ウィークリーとかマンスリー契約でセンスの良い家具付き物件あったら住んで体験してみたい
そういうのありそうだよね、賃料は割高だろうけど🙄+3
-0
-
364. 匿名 2025/04/14(月) 10:12:15
>>46
一時期住んでたけどないよ。人多すぎて把握してないしみんなそんな暇じゃない。
今は新興住宅に住んでるけどこっちの方が色々あるみたいよ。暇なボスママが仕切って嫌味ばっかり言ってる。うちはたまたま主人同士が顔見知りだったみたいでむこうも気を使ってきて挨拶するくらい。
+8
-1
-
365. 匿名 2025/04/14(月) 10:13:21
忘れ物した時が本当めんどくさい
玄関出て地下駐車場にある車に乗って出るまで5分はかかる。
友達の家に行った時にめんどくさくて私には無理だなって思った
+2
-0
-
366. 匿名 2025/04/14(月) 10:14:50
中層マンションだけどタワマンから逃げてきた人たちがかなりいるよ
あれは現代の長屋だよね+5
-0
-
367. 匿名 2025/04/14(月) 10:15:50
>>316
快適に住んでるよー+2
-0
-
368. 匿名 2025/04/14(月) 10:21:03
住みたくない
でも低層マンション買えない、戸建ては不便
消去法でタワマンになってしまう
階数は空いてたところを購入
タワマンがいいわけでもなんでもない+3
-0
-
369. 匿名 2025/04/14(月) 10:28:40
中国人がいないところに住みたい+1
-1
-
370. 匿名 2025/04/14(月) 10:34:57
>>8
武蔵小杉の、シティータワー武蔵小杉そっくりのタワマン!+9
-0
-
371. 匿名 2025/04/14(月) 10:36:19
全然住みたくない
一軒家の方が良い
大富豪でセカンドハウスとしてなら欲しい+2
-0
-
372. 匿名 2025/04/14(月) 10:37:52
>>368
戸建ては不便ってのが全くわからない。
戸建てですごく便利だけど。
駅直結じゃないとかかな?
+3
-4
-
373. 匿名 2025/04/14(月) 10:39:19
思わない。エレベーターの乗ってる時間とか待ち時間が無駄な気がする。+1
-0
-
374. 匿名 2025/04/14(月) 10:39:33
海外だとタワマンが「低所得者向けの賃貸物件」なんだよね。
お金持はタワマンには住みたがらないから、低所得が仕方なく住んでるんだよ。+6
-3
-
375. 匿名 2025/04/14(月) 10:43:02
タワーじゃなくても良いから各階ゴミ置き場とディスポーザーと天カセあって内廊下なマンションが良いな
それで世帯数たくさんで管理費安めなところが良いな+4
-0
-
376. 匿名 2025/04/14(月) 10:43:29
>>53
品川駅は徒歩1分にタワマンないよ+7
-0
-
377. 匿名 2025/04/14(月) 10:52:18
地震や火事や電気止まったり、タワマンならではの事件事故災難が一切ないと約束されてるなら、景色や夜景見るのが大好きだからタワマンに住みたかった+0
-0
-
378. 匿名 2025/04/14(月) 10:54:22
絶体やだ。
旅行でもタワーホテルの高層階のお部屋とか嫌だから極力選ばない。
旅先のホテルでもせいぜい5階くらいがいい。+5
-0
-
379. 匿名 2025/04/14(月) 10:55:40
住みたくないなぁ
お腹痛い時に最上階に住んでる人とか大変じゃないのかなって思う+3
-1
-
380. 匿名 2025/04/14(月) 10:56:17
>>372
ゴミ捨て
家まわりの清掃
家の修繕
セキュリティ(見回りや不審者の対応)
+6
-0
-
381. 匿名 2025/04/14(月) 10:58:29
現在戸建てに落ち着いている実家が裕福な知人は、親に買ってもらった人気地区のタワマンニ戸を住み替えてた。こういうことができる家庭にとっては楽しい経験なんだと思う。何の心配もなければそりゃ住みたい。だって、もしお金があれば高級なホテルの高層階に泊まってみたいって思わない?それと同じ感覚。お金があったら住み替えればいい。そんなこと非現実的だから、終の住処に考えたことはないけど。+5
-1
-
382. 匿名 2025/04/14(月) 10:58:57
>>62
あなたは10階でその事(エレベーターなど)考えてなかったの?
+0
-0
-
383. 匿名 2025/04/14(月) 11:09:35
>>43
タワマン高層階でも虫は出るよw
荷物、住人の出入りについて行くんだから+1
-0
-
384. 匿名 2025/04/14(月) 11:11:45
>>8
すごい、笑
よくこんな画像つくったね、いい意味で。+20
-0
-
385. 匿名 2025/04/14(月) 11:12:35
>>374
ここは日本だし、海外とは違うでしょ+5
-1
-
386. 匿名 2025/04/14(月) 11:16:51
>>374
いや、それは物件による。アメリカやヨーロッパ、韓国等で高層階でも中がボロボロや劇的に狭すぎる部屋がある。でも日本の場合は高級っていわれるね、一軒家が昔は多くて今は若者買えなくなったりして都内にありがちだから。でも物件によるのよ。+5
-0
-
387. 匿名 2025/04/14(月) 11:17:43
>>1
賃貸で15階に住んだことがあるけど体質的に合わなかったみたいで
体調崩して中古の戸建て買いました
タワマンは人を選ぶ住まいだと思う+4
-3
-
388. 匿名 2025/04/14(月) 11:17:48
住んでみたいー!
景色良いところ好きだから高層階がいい+2
-0
-
389. 匿名 2025/04/14(月) 11:17:50
>>4
アラフィフというか、アラカン近くで買いました。10年以内に売却して住み替えたいけど、かなり快適。
固定資産税はじめて届いたけど場所もよいしやはり高いなーと。
今は減税中だからまだよいけどね。+10
-4
-
390. 匿名 2025/04/14(月) 11:18:40
>>5
こういう話しっていつもいう人いるけど、タワマンというかマンションと戸建で比較してる感じ+5
-4
-
391. 匿名 2025/04/14(月) 11:19:34
>>46
ないよ。住んでるけど。
そのドラマみたことないからわからないけど、ドラマだよ??テレビだよ??
+8
-1
-
392. 匿名 2025/04/14(月) 11:19:52
私、神奈川県で住んでるけど大きな地震ではなく複数回火事の警報で部屋に放送がかかり降りなきゃいけないことが3回もあった。全部誤作動?(いたずらもあったと思う)だったりで階段で降りたんだけど、膝が笑うって分かるかな・・・足がガクガクにブルブルが止まらないの。降りる力が途中からなくなって痛いっていうかふくらはぎとかね+2
-1
-
393. 匿名 2025/04/14(月) 11:20:48
>>67
なんで怖いの?
分譲と賃貸はいろいろ違うからね。
オーナーかそうでないかで話すことも違うから普通なんじゃない?+8
-0
-
394. 匿名 2025/04/14(月) 11:22:05
>>171
んなわけないw
別れてないと時間かかるし混むからね。
オフィスとかだって高層ビルは当たり前に分かれてるじゃん
+4
-0
-
395. 匿名 2025/04/14(月) 11:23:51
>>54
50階はすごいね。
でもその階をえらんだのはなんで?
高すぎだね+7
-1
-
396. 匿名 2025/04/14(月) 11:24:08
>>46
タワマンに限らず定例会みたいなのはあるけど
挨拶だけする感じで普段会わないよ
行事、恒例イベントはタワマンにあるけど
子どもいる同士で差し障り無い会話だよ
子ども同士が仲良いかにもよるけど+5
-1
-
397. 匿名 2025/04/14(月) 11:25:00
>>392
ひざが笑うわかる
311の時に職場がタワービルで階段降りた時になったわ
しかも都バス乗り継いで辿り着いた自宅がマンションでもうねw
必死に階段昇ったよ
都内の全エレベーターがストップなんてすごい経験だった
蛇足
東京ガスの人がマンション一軒一軒異常が無いか確認に来てくれてたけど
最上階まで階段昇って降りたんだよね
東京ガスの人も体力仕事なんだなーと思ったw+3
-0
-
398. 匿名 2025/04/14(月) 11:25:04
>>60
タワマン好きそうな人ってなんなんw
ただの物件デザインとかの違いなのに
立地がよい物件が多いよね。+2
-0
-
399. 匿名 2025/04/14(月) 11:32:37
庭で家庭菜園やりたいから、住むのは全く興味ない
たまに泊まりに行くくらいなら楽しそう+3
-0
-
400. 匿名 2025/04/14(月) 11:37:22
救急車の人がタワーマンションの高層階は
救命率がおそろしく下がるって言ってるね
オートロックから始まって要救助者に辿り着くまで
時間が掛かると言ってた+0
-1
-
401. 匿名 2025/04/14(月) 11:40:11
洗濯を外干しできないのが残念
部屋干しだとぞうきんの臭いが取れにくい+0
-0
-
402. 匿名 2025/04/14(月) 11:43:56
騒音(夜中のバイク、救急車)があまりなく、冬暖かいなら住んでみたいな+1
-0
-
403. 匿名 2025/04/14(月) 11:51:42
>>380
一戸建てでも狭くなければ、自分の敷地内にゴミの一時置き場を作るだけで解決できるよ。
家周りの清掃もたいしたことない。
家の修繕は自分が好きな時期に好きなようにできるからいいよ。
セキュリティはマンションの方がいいね。
だけど、一戸建てに数十年住んでるけど泥棒や不審者に会ったことないから、セキュリティのために毎日が不便なタワマンに住みたいとは思わないな。
+3
-2
-
404. 匿名 2025/04/14(月) 11:53:08
ステイタスだけ+0
-0
-
405. 匿名 2025/04/14(月) 11:57:21
>>5
災害時も怖いけど 実際に友人や親戚がタワマン住みで何度も遊びに行ってみて私は住みたくないと感じてる
洗濯大好きな私にはベランダ干し禁止が耐えられない、エレベーターで他の人が一緒に乗り込まれた時の時間の長さが耐えられない、忘れ物した事に気付いて取りに戻る時間や買い物して一度に車から運べない時の時間が耐えられない、現在普通のマンションの5階住みだから負担に感じない事が負担になりそうで無理だと思った
ゴミ捨てだって迂闊な格好でエレベーター乗って誰か乗って来たらとか考えたら常にヘアメイクも服装も気を抜けないよね 戸建てより色々楽だからマンション暮らししているのに私にはメリットが無い
今の常態でたまに遊びに来てって言われて景色を楽しませてもらう立場が一番良い+12
-3
-
406. 匿名 2025/04/14(月) 12:04:18
>>351
ふーん
買えないんだね+1
-1
-
407. 匿名 2025/04/14(月) 12:05:08
高所恐怖症で3階がギリな私にはとてもとても…+0
-0
-
408. 匿名 2025/04/14(月) 12:05:12
虫が苦手なのと駅から近いところがいいから戸建てよりマンション派だけど、タワーか低層、中層かは特にこだわりないな
自分が買える、借りれる予算で立地や間取りを検討してその時の自分にどれがいいかじゃない?
地震や津波に関しては戸建より崩壊の可能性は少ないし、それで命が助かるなら停電時の階段昇り降りくらい仕方ないと思うし気にならないなぁ
備蓄しといて宅内避難していればいいし
アンチにしても信者にしてもタワマンだけを特別視する理由がよくわからない+4
-0
-
409. 匿名 2025/04/14(月) 12:06:00
高所恐怖症ということではないけど、高い場所が得意ではないのと、タワマンの低層階に住むなら低層マンションのデザイナーズマンションの方が個人的に好き+1
-0
-
410. 匿名 2025/04/14(月) 12:06:59
>>362
タワマンは雷雲の中に入るから横からバーンって飛んでくるよ
窓際からは避難
スマホ電波も雷遊雷するから触りたく無い+1
-0
-
411. 匿名 2025/04/14(月) 12:07:25
周りの環境良さそうな戸建てがいい
高級マンションとかは合わないので+0
-0
-
412. 匿名 2025/04/14(月) 12:08:27
>>182
私的に徒歩十分って駅近じゃない。徒歩10分ってけっこう歩く。
+7
-3
-
413. 匿名 2025/04/14(月) 12:09:36
>>362
* タワーマンションと雷雲:
* タワーマンションは非常に高い建物なので、雷雲の高さに達することがあります。そのため、通常の建物よりも落雷のリスクが高くなる可能性があります。
* 特に、上層階では、雷が真横から侵入するような状況も考えられます。
* 窓際の危険性:
* 落雷時には、窓ガラスを介して電流が流れ込む危険性があります。そのため、雷が鳴っている間は、窓際から離れて、建物の中心部に移動することが推奨されます。
* スマホの電波と雷:
* スマホなどの電子機器から発せられる電波は、雷を誘導する可能性があると言われています。そのため、落雷時には、電子機器の使用を控えることが安全対策の一つとなります。
* タワーマンションの安全対策:
* 多くのタワーマンションでは、避雷針や雷サージ対策が施されています。しかし、落雷の危険性はゼロではありません。
* 万が一の時に備えて、火災保険の補償内容を確認しておくことも重要です。+0
-0
-
414. 匿名 2025/04/14(月) 12:11:59
タワマンは雨が降っても気づけない
雨音がしないから
それと立地によるけど窓の外に建物も何も無い空だけだと雨が降っていても雨が見えない
エントランスを出てから初めて雨降りに気づいて傘を取りに戻ったりとかすごい面倒くさいよ
ただ、雪の日は良かった
空から雪が舞っていてすごくキレイで感動した
タワマンで良かったと思うのは富士山が見えることと雪降りの時くらいかな+2
-1
-
415. 匿名 2025/04/14(月) 12:12:16
>>123 >>1
タワーマンションで雷に遭遇した住人の口コミ体験談をいくつかご紹介します。
* 「雷が真横に見えた時は、本当に怖かった。稲妻が光るたびに、建物全体が揺れるような感覚がありました。」
* 「高層階に住んでいるので、雷の音がすごく大きく聞こえます。まるで、自分の部屋に雷が落ちたのかと思うくらいです。」
* 「雷が鳴っている間は、テレビやパソコンなどの電化製品を使うのが怖いです。雷サージで壊れてしまうのではないかと心配になります。」
* 「雷の日は、エレベーターが止まってしまうことがあるので、外出するのが大変です。非常階段を使うのも、高層階だと時間がかかります。」
* 「雷の光で、夜でも部屋の中が明るくなることがあります。特に、稲妻が光った時は、目がくらむほどです。」
* 「雷の日は、窓の外を見るのが怖いです。雷雲が目の前に広がっているように見えて、不安になります。」
* 「タワーマンションは、避雷針が設置されているので、比較的安全だとは思います。しかし、それでも雷の日は、できるだけ窓から離れて、安全な場所にいるようにしています。」
* 「雷が鳴ると、スマホの電波が悪くなる気がします。雷の影響で、電波が不安定になるのかもしれません。」
* 「雷の日は、停電になることがあるので、懐中電灯やモバイルバッテリーなどを用意しておくと安心です。」
* 「雷の後は、窓ガラスが汚れてしまうことがあります。雷の粉塵や雨水などが付着するのかもしれません。」
これらの口コミ体験談から、タワーマンションの高層階では、雷が非常に近く、大きな音で聞こえることがわかります。また、電化製品への影響や、停電、エレベーターの停止など、日常生活に支障をきたす可能性もあります。+0
-2
-
416. 匿名 2025/04/14(月) 12:21:21
>>1
高所恐怖症。友達の住むマンションに12Fへ遊びに行った時、高さが気になってお泊りに行ったのに眠れなかった。階段の踊り場から下が見えて足がすくんだ。
エレベーターすぐ来ないのも嫌かも。+0
-3
-
417. 匿名 2025/04/14(月) 12:22:15
1週間くらいなら住みたい+0
-0
-
418. 匿名 2025/04/14(月) 12:27:55
>>273
駅直結タワマンとか結構あるよね。
雨に濡れないのいいな〜駅にスーパーとかお店あると買い物してそのまま帰れるのもいい!+7
-0
-
419. 匿名 2025/04/14(月) 12:38:42
>>11
タワーマンションで震災に遭遇した住人の口コミ体験談は、インターネット上で多く見られます。以下に、いくつかの体験談をまとめました。
高層階の揺れと恐怖
* 「高層階に住んでいますが、地震の揺れが本当に大きくて、立っていられないほどでした。家具が倒れてきそうで、とても怖かったです。」
* 「地震の時は、まるで船に乗っているかのように、長時間大きく揺れました。いつまで揺れが続くのかと、不安でいっぱいでした。」
* 「低層階に住む友人は、それほど揺れを感じなかったと言っていました。高層階と低層階で、揺れ方が全く違うことに驚きました。」
エレベーター停止と孤立
* 「地震でエレベーターが止まってしまい、高層階から階段で降りるのが大変でした。非常階段は狭くて暗く、とても疲れました。」
* 「エレベーターが止まったため、食料や水などの買い出しに行くのも困難でした。高層階に住んでいると、災害時には孤立してしまうのではないかと感じました。」
* 「地震後、エレベーターの復旧に時間がかかり、数日間は階段での上り下りを余儀なくされました。」
ライフラインの寸断
* 「地震の影響で、停電や断水が発生しました。高層階まで水を運ぶのは重労働で、とても大変でした。」
* 「携帯電話の電波も悪くなり、家族や友人と連絡を取るのが困難でした。情報収集もできず、不安な時間を過ごしました。」
* 「タワーマンションは、電気や水道などのライフラインが止まると、生活が著しく困難になることを実感しました。」
その他
* 「タワーマンションの住民同士で協力し、食料や水を分け合いました。災害時には、コミュニティの重要性を感じました。」
* 「地震後、タワーマンションの管理会社が迅速に対応してくれ、安心しました。日頃からの備えが大切だと感じました。」
これらの体験談から、タワーマンションの高層階では、地震の揺れが大きく、エレベーター停止やライフラインの寸断など、様々な困難に直面することがわかります。+3
-3
-
420. 匿名 2025/04/14(月) 12:41:10
>>28
タワーマンションでの生活に嫌気がさしたり、失敗したと感じたり、最悪だと感じた住人の口コミや体験談をいくつかご紹介します。
人間関係のトラブル
* 「住民同士の格差がすごい。見栄の張り合いや、陰湿な噂話に疲れた。」
* 「高層階と低層階で、あからさまな差別がある。エレベーターでの挨拶も無視されることがある。」
* 「住民の年齢層が高く、価値観が合わない。子供がいる家庭は、肩身が狭い思いをする。」
* 「コロナ禍で、住民同士の監視がひどくなった。エレベーターで咳をしただけで、白い目で見られた。」
生活の不便さ
* 「エレベーターの待ち時間が長すぎる。特に朝の通勤時は、ストレスが溜まる。」
* 「ゴミ出しや宅配便の受け取りが面倒。高層階だと、ちょっとした外出も億劫になる。」
* 「窓を開けられないので、換気が悪い。常に空気清浄機を付けていないと、息苦しい。」
* 「ベランダに洗濯物が干せない。乾燥機がないと、洗濯物が乾かない。」
* 「高層階は風が強く、窓を開けると物が飛ばされる。台風の時は、窓が割れるのではないかと不安になる。」
経済的な負担
* 「管理費や修繕積立金が高すぎる。将来、さらに値上がりするのではないかと心配。」
* 「固定資産税が高い。マンションの価値が下がると、税金の負担が重くのしかかる。」
* 「タワマン特有の設備(ジム、プールなど)を使う機会が少なく、無駄に感じる。」
* 「修繕積立金が足りず、大規模修繕の際に多額の一時金が必要になる可能性がある。」
災害時のリスク
* 「地震の時、高層階は揺れが大きく、本当に怖かった。家具が倒れてくるのではないかと、生きた心地がしなかった。」
* 「エレベーターが止まり、階段で上り下りするのが大変だった。非常階段は狭く、高齢者には厳しい。」
* 「停電で、高層階まで水を運ぶのが重労働だった。災害時の備えが、低層階よりも必要だと感じた。」
その他
* 「窓からの景色は綺麗だが、毎日見ていると飽きてくる。高層階だからといって、常に良い景色が見られるわけではない。」
* 「タワマン特有のルールが多く、窮屈に感じる。ペットを飼うにも、細かい制限がある。」
* 「タワマンに住んでいるというだけで、周囲から妬まれることがある。それが嫌で、引っ越した。」
* 「将来、タワマンの価値が下がるのではないかと不安。売却を考えても、なかなか買い手が見つからない。」
これらの口コミや体験談は、あくまで一部の意見です。タワーマンションでの生活には、メリットもデメリットもあります。しかし、これらの意見も参考にして、タワーマンションでの生活が自分に合っているかどうか、慎重に検討することをおすすめします。
+0
-6
-
421. 匿名 2025/04/14(月) 12:42:28
>>387
それタワマン関係ないw
ただのマンションか戸建かの話しじゃん
+5
-0
-
422. 匿名 2025/04/14(月) 12:47:23
>>392
それうちもあったよ、新築なんだけど神奈川でない首都圏のほうだけど
ほんとあの誤作動やめてほしいよね
でもいい擬似体験?避難訓練にはなったけど引っ越してまだ一年もたたなかったからほんと慌てて階段どこだっけ?!みたいにワタワタした。
非常用エレベーターとか普通のエレベーター使う人もいたり。
高層階なのかな?
うちはまだ10階代前半なので降るのは大丈夫だったけど、気持ちが焦るから危ないなと思ったわ。
赤ちゃんや犬とか抱っこしてる部屋の人とかもいたし。
まぁ、仕方ないんだけどさ
もっとさらに低層のほうがいいなと思った+2
-1
-
423. 匿名 2025/04/14(月) 12:48:15
>>420
すごい必死+5
-0
-
424. 匿名 2025/04/14(月) 12:49:56
>>414
それだけ?立地の便利さが1番では+5
-0
-
425. 匿名 2025/04/14(月) 12:49:57
>>295
横だけど、そのあたりで広い土地ってもう抑えられてない?
極端に狭い土地、駐車場作るのが無理そうな土地くらいしか売り出されてない気がする。
わざわざこのあたりで一軒家建てる人は、お金あるだろうからペンシルハウス建てるつもりじゃないし、そこそこの広さの土地を探してる人だと思う。+6
-0
-
426. 匿名 2025/04/14(月) 12:50:12
>>387
タワーマンションの高層階に住むことで起こりうる健康被害は、「高層階病」または「高層階症候群」と呼ばれ、いくつかの研究や事例報告があります。
高層階病の主な症状
* 精神的な影響:
* 孤独感、社会的孤立
* うつ病、不安障害
* ストレス、不眠
* 身体的な影響:
* 頭痛、めまい
* 耳鳴り、吐き気
* 呼吸器系の不調
* 腸内環境の乱れ
* 流産、早産
* 子供への影響:
* 集中力、好奇心の減退
* 生活知不足による学習能力の低下
* 高所平気症
高層階病の原因として考えられる要因
* 気圧の変化:
* 高層階では気圧が低くなり、体調不良を引き起こす可能性があります。
* 振動:
* 高層階は風の影響を受けやすく、微細な振動がストレスや不眠の原因になることがあります。
* 自然との隔絶:
* 高層階では自然との接触が減少し、心身の健康に悪影響を与える可能性があります。
* 社会的孤立:
* 高層階では近隣住民との交流が少なくなり、孤独感を感じやすくなることがあります。
研究結果や事例報告
* 流産リスク:
* 大学医学部の研究では、高層階に住む妊婦は流産リスクが高いという報告があります。
* 子供への影響:
* 高層階に住む子供は、集中力や学習能力が低下する傾向があるという研究結果があります。
* イギリスの事例:
* イギリスでは、1970年代から高層住宅の健康被害が問題視され、高層住宅の建設を抑制する法律が制定されました。
腸内環境への影響
* 高層階での生活は、生活リズムの乱れやストレスによって腸内環境のバランスを崩す可能性があります。
* また、自然との接触が少ないことも、腸内細菌の多様性に悪影響を与えると考えられています。
注意点
* 高層階病は、医学的に確立された病名ではありません。
* 症状の現れ方には個人差があり、全ての人に同じような症状が現れるわけではありません。
高層階での生活を検討する際は、これらの情報を参考に、自身の健康状態や生活スタイルに合わせて慎重に判断することが重要です。
+1
-5
-
427. 匿名 2025/04/14(月) 12:50:16
見るだけで満足、高所恐怖症だから住みたくはない
今6階に住んでるけどもう無理だよね…地震とか結構揺れるから震度3あるよね?と見たら1.2…いやいやとなる笑+1
-0
-
428. 匿名 2025/04/14(月) 12:52:35
>>1
>>2
>>3
タワマン高層階住みは外出が億劫になり、外遊びが減って子供が発達障害になりやすいみたい。
+19
-7
-
429. 匿名 2025/04/14(月) 12:52:51
大学の時近かったから住んでた28階
有明テニスの森だけど
わたしは住みやすかったけどなぁ
ただ意外に車の音がうるさい+1
-0
-
430. 匿名 2025/04/14(月) 12:53:31
>>221 >>259 >>1
タワーマンションにおける外国人住民とのトラブル、軋轢、嫌な思い、うんざりした体験談は、残念ながらインターネット上で散見されます。以下に、いくつかの口コミをまとめました。
文化・習慣の違いによるトラブル
* 「夜遅くまでパーティーを開いて騒ぐ外国人がいて、うるさくて眠れない。管理会社に注意しても、なかなか改善されない。」
* 「ゴミ出しのルールを守らない外国人が多い。分別をしない、指定日以外に出すなど、迷惑行為が目立つ。」
* 「共用部で大声で話したり、子供を走り回らせたりする外国人がいて、落ち着かない。注意しても、文化の違いだと主張して聞く耳を持たない。」
* 「エレベーター内で香水や体臭がきつい外国人がいて、不快な思いをする。」
* 「宗教上の理由で、共用部に独特の匂いがする食べ物を持ち込む外国人がいて、困っている。」
コミュニケーションの壁
* 「日本語が通じない外国人がいて、意思疎通が難しい。管理会社に相談しても、多言語対応が不十分で、解決に時間がかかる。」
* 「外国人の住民との間で、文化や習慣の違いから誤解が生じやすく、トラブルに発展しやすい。」
* 「外国人の住民との間で、価値観や生活スタイルの違いから、相互理解が難しいと感じることがある。」
その他
* 「外国人の住民が増えたことで、マンションの雰囲気が変わってしまった。以前のような落ち着いた雰囲気がなくなり、騒がしくなった。」
* 「外国人の住民の中には、高級車やブランド品を身に着けている人が多く、経済格差を感じてしまう。」
* 「外国人の住民との間で、差別や偏見を感じることがある。特に、子供がいる家庭は、不安を感じている。」
タワーマンションに住む外国人とは文化や習慣の違いから、トラブルが発生しやすいのも事実です。
タワーマンションで外国人とのトラブルが多く出ています
+0
-3
-
431. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:42
>>8
雑なのがいいよね+29
-1
-
432. 匿名 2025/04/14(月) 13:15:26
>>18
わかる
いっぱいお金あるなら新築平屋の戸建て建設中に期間限定で住んで、家ができたらさよなら良い思い出だった〜で立ち去りたい笑+2
-0
-
433. 匿名 2025/04/14(月) 13:16:18
>>1
住んだことあるけど、もういいかな…
所詮田舎者の私には、ベッドタウンの安くて広い低層階マンションが身の丈に合ってるわw
15階くらいだと思った以上に空気悪いし、窓開ければ虫も入ってくるし、車の騒音もする。
20階以上だと虫はいなくなるけど、風が凄いから窓開けなくなるし開かないとこが多い。
あと、ちょっとの地震でも結構揺れる。酔ったみたいにぐわんぐわんって。
あと管理費が高い割に狭い。
なんか真っ白いスニーカー履いてる韓国人と、セカンドバッグ持った中国人が多い。
メリットは駅に近いのと、タワマンの付近ってスーパーとか飲食店が充実してるから便利なところかな。+1
-0
-
434. 匿名 2025/04/14(月) 13:36:17
タワマンより、程よい高さのマンション、または戸建てを選ぶかな+2
-1
-
435. 匿名 2025/04/14(月) 13:36:31
1ヶ月だけ住んでみたい。
入口でコンシェルジュに「お帰りなさいませ」って言われたい+2
-0
-
436. 匿名 2025/04/14(月) 13:37:43
>>405
ゴミ置き場は各フロアにあるのでエレベーター乗らなくても大丈夫です+9
-0
-
437. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:47
>>1
友達が住んでて、本当に眺望もいいし、共用施設もバーとかジムとかパーティールームとか素敵だなぁと思うけど、たまに遊びに行くくらいが私にはいいかな!
自分は駅近のマンションの低層階に住んでて、エレベーターが来なくても階段ですぐ出られるし、駅のアクセスいいから日々の通勤も楽で気に入ってます。+1
-0
-
438. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:12
>>372
ゴミも戸別回収だったりするしね
玄関前に出しておけば良いだけ+5
-0
-
439. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:19
>>358
近所のタワマンは
共有部分の休憩スペースに
最初はバリスタが居たらしいけど
割とすぐに廃止になった+1
-0
-
440. 匿名 2025/04/14(月) 13:54:02
>>8
いい意味で期待を裏切られたよ+13
-0
-
441. 匿名 2025/04/14(月) 13:55:38
>>403
横
不便と感じるポイントって人それぞれなんだなとすごく思う
家にゴミ置き場作ったらその掃除と害虫問題があるし、屋内の掃除すら面倒なのに家の周りの掃除なんて面倒すぎる
家の修繕もやりたいと思わない
元々田舎民なのでセキュリティはあまり気にしたことない+6
-0
-
442. 匿名 2025/04/14(月) 13:59:15
>>2
タワマンは引っ越しがバカみたいに大変だよ。無駄に高くつくし。
五階がいいなら、10階建てくらいの新築マンションのほうがおすすめ。色んな意味で。+20
-1
-
443. 匿名 2025/04/14(月) 14:00:34
>>1
自分は普通の高さ?なら考える。+0
-0
-
444. 匿名 2025/04/14(月) 14:00:40
>>372
駅直結の戸建てがいい。+0
-2
-
445. 匿名 2025/04/14(月) 14:00:51
>>405
外出が億劫になりそうだよね+9
-1
-
446. 匿名 2025/04/14(月) 14:09:01
>>401
もう洗濯物を外干しする人の方が少なくなってきてないですか。うちの近所はバルコニーすら作ってない家が多い。+5
-0
-
447. 匿名 2025/04/14(月) 14:15:28
>>425
たまーに相続で広い土地を手放す人がいて切り売りされてるけどペンシルは建たないよ。とんでもない値段だけどそれでも売れてる。お金ってあるところにはあるのね。
+3
-1
-
448. 匿名 2025/04/14(月) 14:15:34
>>4
んー
逆かな。
若くて子どもいるときは戸建でゆっくりのびのびと。
中年以降か、老夫婦になってからなら、冬温かく夏は涼しく、日々のセキュリティも個人宅は玄関の鍵ひとつで住んで、マンション内にコンビニや便利施設があるようなタワマンが住みやすいよ。
むしろ、高齢夫婦ならタワマンの低層階を推す。+17
-7
-
449. 匿名 2025/04/14(月) 14:17:16
遠くから見ると大きな墓石に見える+1
-0
-
450. 匿名 2025/04/14(月) 14:20:09
>>15
たぶんこれ当たってる。
コロナ前終わりまで業界で働いていたんだけど管理費、修繕費は間違いなくどんどん上がっていくのと建築費や材料の高騰で修繕の金額が明らかに集めているお金より上がるスピードが早く足りない場合がほとんどで負担金出さなきゃいけない場合がこの先ほとんどだと思った方が良い。
それと、中国人が急増している。
ダメだと解ってるのにエアビーしていた部屋が組合から指摘されて持ち主の中国住みの中国人とやり取りとか仲裁していた部署の人の話きくと一切話し通じなくて結局弁護士いれることになったりとかかなり大変そうだった。+24
-0
-
451. 匿名 2025/04/14(月) 14:21:28
めちゃくちゃ憧れるけど、本気で住むってなったら嫌かも…。夏が暑そうなのと、地震が揺れそうで怖い。+1
-0
-
452. 匿名 2025/04/14(月) 14:30:25
>>395
立地とか!
でもさらに上の階もありました
中国人の学生が多かったです+3
-0
-
453. 匿名 2025/04/14(月) 14:32:14
>>1
職場が高層ビルにオフィスがあることが多いので、自宅くらいは低いところがいいです。年2回ある避難訓練は40階から階段で降りるのですが、中年には辛いです。同じ理由で、同僚はタワマンに住んでいる人がいないです。+2
-0
-
454. 匿名 2025/04/14(月) 14:42:53
>>85
まず、政令都市に限っても駅近タワマンなんてどこの県にあるのだろう+1
-1
-
455. 匿名 2025/04/14(月) 14:47:06
>>5
東日本大震災の時、トイレとか止まったりして
幕張周辺の人が都内実家に大量避難してた。+6
-2
-
456. 匿名 2025/04/14(月) 15:00:49
不動産の言いなりになりたかったらタワマンがよろしいですわよ笑笑+0
-3
-
457. 匿名 2025/04/14(月) 15:01:27
>>452
立地はどこもタワマン良いとは思うけど、そのマンションのことでなく、その階にしたのがなんでかなあと。
下の階はあいてなかったのかな?
私は高いのは苦手でもっと低い部屋が良かったけど、間取りとか向きとか値段とかであいてなかったんだよね、低層階。19階以下だけどもっと下がよかった⤵️+0
-2
-
458. 匿名 2025/04/14(月) 15:03:56
>>426
しつこいわ(笑)+5
-0
-
459. 匿名 2025/04/14(月) 15:04:49
>>454
今あちこち増えてない?
こないまも広島かどだかにタワマンとかでてたけど、もっと南のうちの実家の駅近直結にもタワマンあるよ。地方の政令都市の駅前いまだいたい見るけどな、新幹線とか乗るとわかる。+1
-0
-
460. 匿名 2025/04/14(月) 15:05:03
タワマンに住みたいとかは思わない
高い建物とか普通に上に上がるの苦手なので、全く良いなとか思えることがなくて+2
-2
-
461. 匿名 2025/04/14(月) 15:08:46
>>442
転勤族で、今たまたまタワマン住んでる
ここから海外に引っ越して最近また同じタワマンに戻ってきたんだけど、引越し代金、別にタワマンだからって他のとこと変わったこと何もなかったんだけど?
大変さも別におんなじ
タワマンだと馬鹿みたいに大変だったり引越し代が高くつくってどこ情報?
+10
-0
-
462. 匿名 2025/04/14(月) 15:13:51
お金があるなら低層マンションが良いな
それでオートロック&ゴミ出し24時間可なら最高+1
-0
-
463. 匿名 2025/04/14(月) 15:22:25
>>447
ガル民が駅近で一軒家がいい!って言ってる人って現実わからず言ってるんだと思う。言うだけならタダだもんね。
+7
-1
-
464. 匿名 2025/04/14(月) 15:29:56
>>46
うちのマンションは物件情報見てても高層階の方が値段高いとか全然ないからマウント取りようがない。+4
-2
-
465. 匿名 2025/04/14(月) 15:30:52
>>464
ちなみに何階?
+0
-0
-
466. 匿名 2025/04/14(月) 15:32:23
気兼ねのない友人が住んでて、たまにホムパや花火大会見物に呼んでもらうのが理想+2
-0
-
467. 匿名 2025/04/14(月) 15:35:39
タワマンみたいな高層マンションよりは、小高い場所に建つ6階くらいしかないマンションの6階に住みたいかも
今の30階建ての18階ですら災害でエレベーターが壊れたら終わりなのではと思う
あと疲れ果ててるとエレベーター待ちがだるい
4機もあるのに+1
-0
-
468. 匿名 2025/04/14(月) 15:36:30
>>13
9.11の時NYにいたけど、
あのビルは100階以上あるツインビルだけど
商業施設とオフィスで住居はゼロです
「住んでる人はいなかった」よ
事件の一年前に地下駐車場で爆弾テロがあり
その時の教訓で非常階段を整備し直した。
定期的に避難訓練も行って、あの死傷者数
本来なら何倍も犠牲者が出てた可能性、と言われてた+14
-0
-
469. 匿名 2025/04/14(月) 15:41:24
>>50
ロンドンのは火災で大変なことになったし。+0
-1
-
470. 匿名 2025/04/14(月) 15:42:07
>>457
じゃあ平屋に住みな!+1
-2
-
471. 匿名 2025/04/14(月) 15:42:21
タワマンと高層マンションって違うもの?+0
-0
-
472. 匿名 2025/04/14(月) 15:50:14
>>2
管理費修繕費高そうでやってられなそう
そんなことないのかな+8
-1
-
473. 匿名 2025/04/14(月) 15:50:22
>>67
むしろ嫌なら移れる賃貸住民が掲示板までしゃしゃって来る理由が分からない+2
-0
-
474. 匿名 2025/04/14(月) 15:50:42
>>471
高層マンションもいろいろだから、比較出来ないところはあるけど、
タワマンはロビーやフロントがホテルライクで
共用施設が充実してるとか
ゴミ出し24時間okとか+1
-0
-
475. 匿名 2025/04/14(月) 15:51:55
絶対住みたく無い
他人が下に住んでるなんて怖すぎる
タバコ吸ってる人なら尚更+1
-0
-
476. 匿名 2025/04/14(月) 15:53:05
兄が住んでるからたまに
訪問するけど住めるなら住みたい!
内廊下は静かだしお隣さんの部屋が
離れていて全然見えないのも良い
室内もタワマンは壁が薄いとも
言われてるけど全然静かだし
自分のマンションと比べると正直
うらやましいよ
エレベーターも時間帯によりけり
だろうけど待つ感じもないよ
地震も震度3くらいだと揺れてるかな?
程度だと言ってたよ
+4
-0
-
477. 匿名 2025/04/14(月) 16:00:47
>>460
勤務先とかは大丈夫なの?
会社だとわりと高層のとこもあるよね
+2
-0
-
478. 匿名 2025/04/14(月) 16:01:20
コンビニ、スーパー、カラオケルーム、ジム、カフェ、100円ショップ、サウナ付き温泉etc…。
こういうの全部揃ってるタワマンってある?+0
-0
-
479. 匿名 2025/04/14(月) 16:02:47
>>5
阪神大震災経験者です。
もうアラ還なので、さすがに30階以上を水持って上り下りは無理なので、引っ越したくないです。
住むとしたら5階までですね。
景色はスカイツリーに登って見ようと思います。+7
-0
-
480. 匿名 2025/04/14(月) 16:03:22
>>442
普通の板マンションでなくタワマンの5階にコメ主は住みたいのは、立地とか設備とかが良いなあと思うからじゃない?タワマンの新築ならなお良いのでは。
あなたは今住んでいて引っ越しが大変とかなんかあったの?+4
-0
-
481. 匿名 2025/04/14(月) 16:04:08
>>462
そんなのは沢山あるから購入するか引っ越したらよいよ!+2
-0
-
482. 匿名 2025/04/14(月) 16:05:07
>>464
高いのは最上階だよね。+1
-0
-
483. 匿名 2025/04/14(月) 16:06:16
>>15
私も12年住んで、来月引っ越す。
タワマンは売り出し中。場所も場所だから購入時の2倍以上の価格に査定されてるけどなかなか売れないわ。
便利だったし大幅プラスになったから万々歳だけど、この地で子育てしたいとは思わなかった。+22
-0
-
484. 匿名 2025/04/14(月) 16:07:10
住むとこじゃないな+1
-0
-
485. 匿名 2025/04/14(月) 16:18:33
>>471
住むのはどこでもなんでもよかったけど、たまたまタワマンに住んでる
キッチンにディスポーザーがあって、引き出し式ではなく全面開きのどデカい食洗機が設置可能
なことが家選びの前提条件で、それプラス、
コンシェルジュがいて洗濯集配と宅配代行をやってくれる
ゴルフのドライビングレンジがある
この2点が決めて
+1
-0
-
486. 匿名 2025/04/14(月) 16:19:01
>>483
高く売れても、次買う時また他の物件も今は高騰してるもんね+13
-0
-
487. 匿名 2025/04/14(月) 16:20:02
>>15
日当たり良すぎてエアコンガンガンでも冷えない話を聞いて無理だと思った。エアコンガンガンって本当苦手だから。体調絶対崩すわ+9
-2
-
488. 匿名 2025/04/14(月) 16:22:14
今の夫が独身時代に住んでいたから少しだけ一緒に住んだ
高所恐怖症には無理だった
後、自律神経が乱れてきたのが分かった
夫は出張で家を空ける事が多く、自分には合わないと気づいたのはだいぶ後だった
買う人はまず賃貸で住んでみるのを勧める
身体が合わなくてもそう簡単には引っ越せない+3
-0
-
489. 匿名 2025/04/14(月) 16:24:02
>>37
わかる、最初は夜景に感動するけどここにずっと住んだらと思ったらなぜかゾッとしたんだよね。早く地上に降りたくなって帰りたくなった 動物的本能なものなのかも+8
-1
-
490. 匿名 2025/04/14(月) 16:26:34
>>402
都内だとランボルとか騒音バイクとかうるさくて静かでは無いっすよー+1
-0
-
491. 匿名 2025/04/14(月) 16:26:43
>>487
よこ
友人の家.昼間は真冬でも暖房不要
半袖でいいくらい
南西向きの22階、海と富士山見えるから人気だけどげっそりしてた+4
-1
-
492. 匿名 2025/04/14(月) 16:32:24
>>487
タワマンリビング20畳、2面が窓
そりゃ夏は暑いけど、紫外線をカットするレースのカーテンだけだけど、普通に冷房効くけどなあ?
冬も寒いよ?それなりに
+8
-0
-
493. 匿名 2025/04/14(月) 16:33:59
>>28
同じく10階
子どもおんぶして階段登ってまじで死ぬかと思った…+1
-0
-
494. 匿名 2025/04/14(月) 16:34:15
>>317
今時のタワマンはどれも備わってるかと+2
-0
-
495. 匿名 2025/04/14(月) 16:34:33
>>15
分譲?6年で売却したの?+0
-0
-
496. 匿名 2025/04/14(月) 16:34:54
>>36
微妙にずっと揺れてるからね
知り合いも子どもに良くないかもなーって思ったから引っ越したって言ってた+10
-5
-
497. 匿名 2025/04/14(月) 16:34:59
タワマンどうこうよりも
隣との壁が厚い物件に住みたい+0
-0
-
498. 匿名 2025/04/14(月) 16:39:19
そんな金があるなら海外に家建てれば12部屋くらいのシアター、テニスコート、プール付きの家に住めるな
ワンコも庭を走り放題だ
日本のタワマンは部屋の内装が普通でつまらん+1
-2
-
499. 匿名 2025/04/14(月) 16:39:21
>>10
誰かと一緒になるとコミュ障発揮するから無理だ。
まったく知らない人ならまだしも顔見知り程度って一番間の持たせ方に困る。
+4
-3
-
500. 匿名 2025/04/14(月) 16:41:17
>>5
実は防災備蓄もマンションの中できとんと用意されてたり、かなり耐震性もしっかりしていてまるでホテルみたいな雰囲気だよ。
住めるなら住みたいけどむりなので諦めてる。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する