-
1. 匿名 2025/04/14(月) 00:47:22
肥満が多い、やせ形が多いって地域性あると思いませんか?
主はサウナが趣味で週2~3回温浴施設に通ってますが主の住んでる地域は県民の肥満率が全国ワースト1位だったこともあるらしく、確かに入浴者を見ると(じろじろとは見てません)ものすごい太った人が多いなぁと感じます。
服を着て男女一緒に入る岩盤浴ゾーンで見ても男性もかなりの大きな体格の肥満の人が多くてなんだかしょっぱい気持ちになります…
東京など都会に行ったときにも温浴施設寄りますが、太っている人がやっぱり少ないなぁと感じます+45
-101
-
2. 匿名 2025/04/14(月) 00:48:00
大阪って意外とデブ多い
料理が美味しいから?+34
-64
-
3. 匿名 2025/04/14(月) 00:48:13
+20
-67
-
4. 匿名 2025/04/14(月) 00:48:17
沖縄は太ってそう+255
-19
-
5. 匿名 2025/04/14(月) 00:48:24
あると思う
名古屋でデブ見たことない+9
-58
-
6. 匿名 2025/04/14(月) 00:48:34
沖縄は太ってる人多い気がする。+187
-9
-
7. 匿名 2025/04/14(月) 00:48:41
>>4
ガッチリしてるイメージ+82
-4
-
8. 匿名 2025/04/14(月) 00:48:50
東京は人口多いからスタイルいい人もでぶい人もいっぱいいるよ+233
-3
-
9. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:14
食べ物や慣習に地域性があるからね+78
-0
-
10. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:18
スタイルは地域差あると思うね。
南国のほうが低身長多いし。+141
-5
-
11. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:21
東北北陸の人は背が高くやせてるイメージ
九州関西の人は背が低くて小太りなイメージ+24
-36
-
12. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:27
酒飲みが多いところは肥満率高いと思う+97
-5
-
13. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:29
>>4
若い頃は痩せてるけど中年以降がものすごく太る人多いイメージ+157
-2
-
14. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:40
>>4
あまり身長が高くないからコロンとされたイメージ+99
-7
-
15. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:42
車移動が多いところは太った人も多い+195
-7
-
16. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:50
>>1
デブがサウナとか臭そう+16
-16
-
17. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:54
香川(うどん県)はうどん消費量が多くて糖尿病患者も多いみたいだけど、肥満傾向なのかな?+107
-2
-
18. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:56
日本一糖尿病が多いのは意外に東北だったりする+92
-1
-
19. 匿名 2025/04/14(月) 00:50:05
東北は寒いからか太めの人が多いイメージ
沖縄はあったかいけど太めの人が多いイメージ+46
-13
-
20. 匿名 2025/04/14(月) 00:50:25
人それぞれ十人テンカラー
+2
-1
-
21. 匿名 2025/04/14(月) 00:50:32
>>6
食事の問題かな?+7
-0
-
22. 匿名 2025/04/14(月) 00:50:36
大阪の男性って小柄な人が多い気がする+88
-4
-
23. 匿名 2025/04/14(月) 00:50:37
東京は相対的に少なく感じる 総数の割には見ないというか+23
-1
-
24. 匿名 2025/04/14(月) 00:51:07
>>15
田舎ってどこもそうじゃん?+47
-0
-
25. 匿名 2025/04/14(月) 00:51:14
>>15
歩かないからか姿勢も悪いと感じる+60
-3
-
26. 匿名 2025/04/14(月) 00:51:15
ガルボディはこちら+66
-15
-
27. 匿名 2025/04/14(月) 00:51:21
>>2
粉物は太るよね+67
-3
-
28. 匿名 2025/04/14(月) 00:51:29
新潟行ったら痩せてる人多いと思った+23
-7
-
29. 匿名 2025/04/14(月) 00:51:37
>>18
東北って確か、塩分多いもんね+83
-3
-
30. 匿名 2025/04/14(月) 00:51:58
+66
-3
-
31. 匿名 2025/04/14(月) 00:51:58
>>2
ほんま?
街歩いててもあんまりみないんだけど
どこに生息されてるんだろう+26
-13
-
32. 匿名 2025/04/14(月) 00:52:02
電車通勤が多い地域は痩せてる人も多い印象+73
-0
-
33. 匿名 2025/04/14(月) 00:52:14
>>1
現内閣は・・・+3
-1
-
34. 匿名 2025/04/14(月) 00:52:16
札幌だけど巨体の人もガリガリの人もいるからどうなのかな+14
-0
-
35. 匿名 2025/04/14(月) 00:52:52
>>1
サウナや岩盤浴行って他人の体型見てそんな事考えるなよ
全然整ってないじゃん+33
-7
-
36. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:04
>>31
男のデブ多くない?+15
-1
-
37. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:32
>>2
大阪の田舎民だけど、都市部はモデルみたいなガリ多いけど田舎はデブ多いなと思う
でもこれって大阪だけなのかな?+32
-7
-
38. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:35
え、これ思ったことある
上京して色んな人見て初めて地元の人って中肉中肉型が多いというか、いわゆる闘士型が少ないのでは?ってなった+3
-6
-
39. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:42
>>1
ちなみに何県?正直に書いてくれないと比較仕様が無い
+37
-5
-
40. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:49
>>17
コロコロした体型の人多いイメージはある+11
-0
-
41. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:51
>>1
だから?
とにかく、デブをdisりたいのはわかった。+18
-7
-
42. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:18
東北、肥満率高いからなじむw+21
-1
-
43. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:34
>>16
においはないけど、肥満の人は見苦しいしうるさい人多い。「スゥーーー!」とか「フゥーーー!」とか「あつー」とかずっと言ってるし。
キツいなら入らなければいいのにって白い目で見てしまう。
あと混雑してるサウナだと一人で座席2人分くらい使うからいらっとする+23
-5
-
44. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:41
>>11
北の方が身長高いとは感じないな+12
-22
-
45. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:57
>>1
年齢層は同じ?+0
-2
-
46. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:18
>>41
痩せろデブ+9
-7
-
47. 匿名 2025/04/14(月) 00:56:32
茨城
痩せてる人多い+4
-2
-
48. 匿名 2025/04/14(月) 00:56:40
>>6
沖縄って自転車に乗らない人が多いらしいね+26
-0
-
49. 匿名 2025/04/14(月) 00:57:06
>>15
東京にも巨デブいっぱいいるじゃん。どうやったらあんな太れるの?レベルのやつゴロゴロいるよね。歩いててなんであれなの?って思う。
車必須地域だけど、私リラクゼーションの仕事してるから他人の体型みる機会多いけどそんな太ってる人あんまりいない。むしろ東京でやってた時のほうが病的なデブいっぱいいた。
車移動とかぶっちゃけあんま関係ないと思う。歩くといってもたかだか10分〜20分くらいでしょ?それで運動した気になってばくばく食ってたら世話ない。+7
-24
-
50. 匿名 2025/04/14(月) 00:57:17
田舎のほうが太ってる人多い傾向あるよね。
車社会でどこにいくにも車で移動で歩くことが少ないから。
都会の人は歩くことが多いから太りにくいのかな+75
-1
-
51. 匿名 2025/04/14(月) 00:57:44
>>44
ベルクマンの法則てのがあって、寒い地域の方が暖かい地域の生き物より体が大きくなるんだよ
北欧とかの寒い国の人は背が高い
日本くらいの気温差で当てはまるかは知らんけど+56
-1
-
52. 匿名 2025/04/14(月) 01:00:50
>>35
整う(笑)+4
-0
-
53. 匿名 2025/04/14(月) 01:01:03
>>2
デブに関しては分からないけど、東京から大阪に出張した人が「大阪には東京みたいに病的にガリガリの若い女がいない」って言ってるのを聞いたことがある+56
-6
-
54. 匿名 2025/04/14(月) 01:02:28
>>6
食事と血筋かな+3
-1
-
55. 匿名 2025/04/14(月) 01:03:27
>>51
そういえばそれなんかで見て沖縄の人は身長が低いって言ってた
確かに背の低いおじいちゃん多いような
+32
-2
-
56. 匿名 2025/04/14(月) 01:04:08
>>30
中部地方まとまって下位だね+38
-0
-
57. 匿名 2025/04/14(月) 01:04:28
沖縄は脂っこい料理が多いから?+2
-1
-
58. 匿名 2025/04/14(月) 01:04:53
私埼玉の田舎の方から県庁のある地域に引っ越したんだけど、太ってる人少ない気がした!
田舎にいた時は、それこそジャージ着て家族全員肥満でマックの袋ぶら下げてるヤンキー一家が駅前にいて「うわぁ」と思ったことあったけど、引っ越したらシュッとした人が多かったり、休日はジョギングしたりワンちゃんの散歩してるスリムな人が多い印象。
経済力と関係あるのかも。+35
-0
-
59. 匿名 2025/04/14(月) 01:05:02
>>4
沖縄に限らず南国は比較的おデブさんが多い。
そしておデブさんに偏見を持つ人も少ない、南米や中米、アフリカとかそんなイメージ。+79
-1
-
60. 匿名 2025/04/14(月) 01:05:24
>>8
観光客も元々住んでる人もごちゃ混ぜだし、余計に東京は当てにならんよね。+23
-0
-
61. 匿名 2025/04/14(月) 01:05:56
>>2
万博会場うろうろしたら痩せるかもよ+14
-0
-
62. 匿名 2025/04/14(月) 01:06:18
>>49
都内で電車に乗ってると、中年男性の腹が酷いなと思う
腹だけ出てるから内臓脂肪なんだろうな
美味しい外食をたくさんしてるのかな+11
-1
-
63. 匿名 2025/04/14(月) 01:06:30
>>1
都会は歩くからだよ。1日一万以上当たり前の毎日。因みに都会の人はかなりカロリー摂ってる。歩かなきゃ即太る。+31
-1
-
64. 匿名 2025/04/14(月) 01:06:58
>>28
豪雪の地域って冬でも雪かきやらで重労働するし、そんなに太ってる人いないイメージ
実家も豪雪地域だけど周りでぽっちゃり以上の太った人ってほとんど記憶にないなー+8
-9
-
65. 匿名 2025/04/14(月) 01:07:01
>>17
そういえば沖縄は沖縄そば(といっても小麦粉だからほぼうどん)を食べるようになってから肥満と糖尿病が増えたと唱えてる学者がいた
炭水化物多めの食事、良くないのね+47
-0
-
66. 匿名 2025/04/14(月) 01:08:10
>>49
都会のストレスで食べちゃう人は、多そうじゃない?
私会社がコロナでリモートになった時、めちゃくちゃ痩せて宣言解除されて出勤したら言われた。
普段会社のストレスで食べちゃうんだよー!+14
-1
-
67. 匿名 2025/04/14(月) 01:08:13
>>59
沖縄って見た目で人を判断とかしなさそう+27
-4
-
68. 匿名 2025/04/14(月) 01:08:26
>>5
それは無い。
名古屋も東京の鶯谷や日暮里のようにデブ専風俗があるし。
名駅前や栄セントラルパークにはたまに、めっちゃ魅力的なデブが歩いている(巨乳・巨尻・可愛い)+6
-12
-
69. 匿名 2025/04/14(月) 01:08:57
>>2
市内は少ないよ
みんなチャリで動いてるから+14
-0
-
70. 匿名 2025/04/14(月) 01:10:40
>>67
沖縄は海人(ウミンチュ)だらけだし、他人の体型に偏見を持つアホは少ないと思う🌺+29
-3
-
71. 匿名 2025/04/14(月) 01:11:19
>>18
寒い地域は冬に篭りがちになって太るとか聞いたことある+47
-1
-
72. 匿名 2025/04/14(月) 01:12:02
>>51
そうなんだ!!
沖縄とか南国だと恐ろしいぐらい植物は大きくなるから
人間もすくすく大きく育つのかと思ったら😳+8
-0
-
73. 匿名 2025/04/14(月) 01:14:21
山形は高身長のスレンダーか樽ドル体型にわかれる+0
-9
-
74. 匿名 2025/04/14(月) 01:23:38
>>2
大阪に来てから20kg肥えた、マジでご飯が美味しすぎる+24
-3
-
75. 匿名 2025/04/14(月) 01:23:56
>>25
都会は姿勢のいい人が多いの?
地元のイオンモール殆どの人が姿勢悪いし歩き方も崩れてる
日頃の人生や美意識や自分への意識の低さからかと思ってたんだけど車社会で歩かないからなのか+10
-2
-
76. 匿名 2025/04/14(月) 01:24:00
>>26
実際ここまで大きい人ってあんまりいないよね
外国人はこのくらいは余裕で見かける。日本人て本当に全体的には細いと思う+75
-3
-
77. 匿名 2025/04/14(月) 01:25:31
>>30
京都大阪東京は細い人多いのはなんとなくわかるけど新潟はなぜだろう+28
-0
-
78. 匿名 2025/04/14(月) 01:28:03
>>8
都民の友達そこそこいるけどそのうち2/3は地元は東京じゃないみたいだし、体型は痩せ方もいれば標準もポチャもいてみんなバラバラだから判断むずい+11
-0
-
79. 匿名 2025/04/14(月) 01:29:47
>>11
東北は肥満増加だって
東北は全国ランキング的にも肥満率高いらしい
調べたら出てくるよ+23
-2
-
80. 匿名 2025/04/14(月) 01:31:01
>>13
仲間由紀恵「……」+5
-3
-
81. 匿名 2025/04/14(月) 01:31:58
>>4
車社会で歩かないし、酒飲みが多いからね
そんでもって背も低い人が多いからずんぐりむっくりしてる+70
-2
-
82. 匿名 2025/04/14(月) 01:34:11
>>76
いわゆる「太れるのも才能の一つ」ってやつね、アジア系は糖尿病で頭打ちになりやすいから太り上限がある+23
-0
-
83. 匿名 2025/04/14(月) 01:43:03
>>6
お肉のクセのある部位が多いって事は肉好きが多いのかな?
お肉で太るとも限らないけと肉食の方が胃腸が丈夫だとは思う+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/14(月) 01:44:25
>>4
ラインが丸い感じだよね+18
-2
-
85. 匿名 2025/04/14(月) 01:44:52
>>1
都会は痩せてないとってプレッシャーが強いんでしょうね+16
-0
-
86. 匿名 2025/04/14(月) 01:47:02
>>13
暑いところは太いイメージある+4
-0
-
87. 匿名 2025/04/14(月) 01:47:28
>>58
埼玉はバスト平均が一番小さいって聞いた事ある
Aが多いとか+7
-0
-
88. 匿名 2025/04/14(月) 01:51:29
うどんとかお好み焼きとか粉物が好きな地域は太ってそう
小麦粉は血糖値上がりやすいからね
+6
-0
-
89. 匿名 2025/04/14(月) 01:51:29
>>75
個人的な体感では、都内から車社会の地方都市に引っ越した時が如実だったかな
東京の人はめちゃくちゃ姿勢が良いってわけでもないけど、地方では若くても猫背の人を多く見かけるのと、歩くのがとてもゆっくりだと思う
歩く事は全身運動で、使わない筋肉は衰えていくんだなと…+14
-0
-
90. 匿名 2025/04/14(月) 01:53:35
>>36
ちびデブハゲの三拍子揃ってる関西弁のおっさん多い。
あんたらぷよぷよやったら消えとるでってくらい生息してる。+5
-4
-
91. 匿名 2025/04/14(月) 01:53:41
>>50
田舎へ行くと同居家族が増えてテーブルにたくさんの料理が並んでるイメージ
少ししか取らない人は太らないだろうけど、たくさん取る人はめちゃくちゃ取って太りそう+8
-0
-
92. 匿名 2025/04/14(月) 01:55:23
>>2
でも豹柄着てそうな大阪のおばちゃんは太ってないイメージ
商店街があるような街は痩せてるのかな?+6
-4
-
93. 匿名 2025/04/14(月) 01:56:09
>>30
新潟出身東京在住だけど、新潟の友達の方が東京の友達より痩せてる人多いわ。東京出身の子の方ががっちりしてるって書こうと思ったけど、東京の方が痩せてる人おおいのか。+12
-6
-
94. 匿名 2025/04/14(月) 01:57:49
>>2
大阪は言うて違う都道府県から移り住んで来るのが多いからなんともな
東京、大阪、横浜あたりの都市部は地域性はあんまり関係無いかもしれない+10
-2
-
95. 匿名 2025/04/14(月) 01:58:11
>>5
見た事ないってのはないわ
ショッピングモールへ行くと普通にいる
それに比べて街中は少ないと思うけど、それってどこでも同じだよね?
スーパーやショッピングモールに比べて街は痩せてる人が多い+14
-0
-
96. 匿名 2025/04/14(月) 02:00:05
>>11
身長は国中どこも大きいと感じた事がない+4
-6
-
97. 匿名 2025/04/14(月) 02:01:12
>>25
田舎へ行けば行くほど農家が多いから農作業は姿勢が悪くなる+9
-0
-
98. 匿名 2025/04/14(月) 02:04:27
>>76
日本人は牛乳が合わないとかそういうの関係あるんだろうかね
外国人は牛乳合うからカルシウム取り込んで骨組み大きくなるとか?+7
-0
-
99. 匿名 2025/04/14(月) 02:08:28
>>15
田舎に嫁いできたら、見たこともなかった巨漢が多くてビックリしたわ。
農家が多いから肉体労働でみんな痩せてると思ってたらとんでもなかった。
車社会だから歩かない、歩くのイオンの中だけって感じ。+46
-1
-
100. 匿名 2025/04/14(月) 02:09:24
>>77>>93
痩せてる人が多いというよりは「巨デブが少ない」のを示してるデータだね+18
-0
-
101. 匿名 2025/04/14(月) 02:10:36
>>58
分かります
地元は埼玉北部の田舎で今は浦和に住んでますが、浦和には太ってる人少ないです
ママ友もみんな細いです+5
-2
-
102. 匿名 2025/04/14(月) 02:10:57
>>30
東京って芸能人やモデル、それを目指してる人達もたくさんいるよね
あと若い時のみ都民の人とか多そう
+40
-1
-
103. 匿名 2025/04/14(月) 02:30:29
>>91
車社会。娯楽不足が原因だと思う
庭広いしBBQもしてたり、野菜作ってたり、とにかく食料が豊富。
田舎、地方都市、都会と暮らしたけど田舎が一番太い人多い。歩いて2、3分の場所も車乗るから+21
-0
-
104. 匿名 2025/04/14(月) 02:31:12
>>77
新潟県民だけどわからない。日本海側は荒波でたっぷり脂肪がつくイメージでした。車社会で歩かないし、米の生産が盛ん=消費も盛んなのかと思ってたし。
高身長の人が多いみたいですらっとした人の割合が多いのかな。+15
-0
-
105. 匿名 2025/04/14(月) 02:33:07
>>1
私の地元はデブが多い
介護職もデブが多い+15
-0
-
106. 匿名 2025/04/14(月) 02:38:52
絶対データ出さないだろうけど、ユニクロの地域別売上で見たらどうなるのか、バラツキがどう出るのか?
ちょっと気になるかも+8
-0
-
107. 匿名 2025/04/14(月) 02:39:04
貧困層が多い地域は肥満多いんじゃなかったっけ
確か+9
-0
-
108. 匿名 2025/04/14(月) 02:43:40
>>26
私みたい+6
-2
-
109. 匿名 2025/04/14(月) 02:43:50
>>30
関東のばらつきが不思議+8
-0
-
110. 匿名 2025/04/14(月) 02:44:28
>>104
田舎ゆえコンビニやマックがあまり無い
学生時代振り返っても森三中くらいの太めの子ってクラスに1、2人くらい
親が多忙のひとりっ子でお小遣い貰って自分のペースで好きに食べてる生活の子が太めだった
3時のヒロインかなでクラスは見たことない
+5
-4
-
111. 匿名 2025/04/14(月) 02:44:45
>>49
10〜20分じゃないな。車通勤じゃない人が多いから結構歩くよ。田舎の散歩で毎日20分歩くとしても全然違う。人混みだから消費量な半端ない。電車も満員や、毎回座れないし。
田舎は太ってるというか骨格が違うよ、中肉中背が多い。都会の人の細さって骨格から違うんだよね。食べ物や通勤、毎日の運動量だと思う。+6
-4
-
112. 匿名 2025/04/14(月) 03:14:56
>>15
歩き方がもっさりしてるよね+7
-0
-
113. 匿名 2025/04/14(月) 03:17:11
>>8
都道府県、ってくくりだと東京だけど
地域性ってことでいうとめっちゃ狭い地域でいうとド高級住宅街
→港区とか区町村より狭いレベルの南麻布とか神山町とか
細くてスタイルいい人しかいないんか!!ってなる
年齢的にはおばさんでも運動が習慣なのか太ってる人がほんといなくて逆に怖い+9
-5
-
114. 匿名 2025/04/14(月) 03:38:59
>>64
よこ
更にお米の街だからやっぱりお通じや健康的にも良いの関係するのかな。+4
-0
-
115. 匿名 2025/04/14(月) 03:52:30
>>4
>>6
沖縄は元は長命地域だよ!
健康的だから全国から参考にされてた位
私もよく検索して読んでた
沖縄内の都市部のアメリカナイズ(揚げ物等)が進みガクッと下がった
沖縄内の地方は変わらず肥満おらず長命+46
-0
-
116. 匿名 2025/04/14(月) 04:41:02
>>4
安室ちゃん、新垣結衣、スピード、マックス、沖縄の芸能人はスタイル良いイメージあるけど。+29
-6
-
117. 匿名 2025/04/14(月) 04:45:29
仙台遊び行ったら背が高い人ばかりでびっくりした
それから我が家では子どもに牛肉食べさせてる+5
-0
-
118. 匿名 2025/04/14(月) 05:03:16
>>116
よこ
HY、夏川りみ、BEGINは太ってるからねー
人によるとしかいえん+42
-0
-
119. 匿名 2025/04/14(月) 05:44:11
>>1
思ったことある。肥満、痩せとちょっと違うけど、私は両親が鳥取県出身で近畿でそだったけど、外見がわりと違う。
鳥取の人は大陸から渡ってきた人が多いんだろうなと思ってた。大柄で骨っぽくてエラが張ってる人が多い。
鳥取出身のガンバレルーヤまひるみたいなタイプ。
九州も南は南方系から渡ってきた人多いだろうし、遺伝的に違いそう。肥満、痩せなら食文化の違いが体型に出そうだね。
+15
-0
-
120. 匿名 2025/04/14(月) 05:53:00
>>1
香川とか?
うどん食べ過ぎ+0
-1
-
121. 匿名 2025/04/14(月) 06:04:22
>>56
長寿村が確か長野や岐阜にあったような
食生活がいいらしい+7
-0
-
122. 匿名 2025/04/14(月) 06:11:32
寒い地域は痩せてるイメージ
あったかいとこはぽっちゃりなイメージ
そしておおらかな感じもする
+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/14(月) 06:12:59
>>72
アマゾンとかあったかそうな地域は虫とかもデカいイメージだよね+3
-0
-
124. 匿名 2025/04/14(月) 06:16:03
>>67
なんくるないさーだもんね+9
-3
-
125. 匿名 2025/04/14(月) 06:19:04
>>58
分かる。転勤族で色々な地域に住んだけれど車必須な田舎は太っている人が多かった。
都会の人の方が健康意識が高いというのもあるだろうけれど、電車間での徒歩移動が意外とあるし運動になっているのかも+21
-0
-
126. 匿名 2025/04/14(月) 06:19:44
>>22
池乃めだかさんw+1
-1
-
127. 匿名 2025/04/14(月) 06:21:24
>>30
沖縄は車社会と遺伝子
あとは女性の就業率が高い県は低い傾向
都会は美意識高い人も多いから痩せ傾向の人も高くなる+8
-2
-
128. 匿名 2025/04/14(月) 06:23:11
>>122
女性の幸福度が高いのは沖縄と九州なんだよね
地域のつながりや家族のつながりが強いほど幸福度は高いみたい+8
-0
-
129. 匿名 2025/04/14(月) 06:26:07
>>79
東北民は車移動で歩かないし、雪降る地方は運動習慣がないと言うか機会損失+17
-0
-
130. 匿名 2025/04/14(月) 06:26:40
雪国の田舎の子ってぽっちゃりだよね
特に男子+4
-1
-
131. 匿名 2025/04/14(月) 06:35:39
>>1
田舎な南国は肥満率高いイメージだわ。
鹿児島市民だけどコロコロなの多いよ。
若者は痩せてるけど中年以降は肥満なの多いよね。
↓2019年のだけど+6
-0
-
132. 匿名 2025/04/14(月) 06:38:40
>>30
あー東海地方は太い人少ない印象だけどやはりそうだったか+8
-0
-
133. 匿名 2025/04/14(月) 06:44:15
地域性は無いと思う
あるのはやはり年齢だ
日本の高齢者はずんぐりむっくりになりやすいと思ってる+2
-1
-
134. 匿名 2025/04/14(月) 06:46:33
>>43
私も太めだから普段は気にならないけど、テーマパークなんかの安全バーが一緒だと嫌かな。隙間が開いて怖すぎる。+1
-0
-
135. 匿名 2025/04/14(月) 06:48:13
>>2
大阪は若い人はそうでも無いけど、年取るとイッキにデブが多くなるイメージ
粉物が多いし、女を諦めるからだと思う+18
-4
-
136. 匿名 2025/04/14(月) 06:49:11
皆書いてるけど車社会か?公共交通機関メインか?の違い
美意識高い人はどっちでもスタイルいいが
普通の人は普段の運動量で変わってくるだと思う+6
-0
-
137. 匿名 2025/04/14(月) 06:50:53
>>67
美人多いからねー+13
-1
-
138. 匿名 2025/04/14(月) 06:53:37
>>104
新潟県民だけどデブだなぁって人あんまり見なくない?
周りのお母さん達も痩せた人ばっかり
私156センチだけど学生時代チビ扱いされてたし背高い人多いかも
+8
-0
-
139. 匿名 2025/04/14(月) 06:56:55
>>1
道民全員じゃないにしても、わたしの北海道の知り合いは総じてぽっちゃり。+10
-0
-
140. 匿名 2025/04/14(月) 06:57:55
>>136
確かに東京の人の歩く距離やスピードは田舎と全然違うと思う!!!+6
-0
-
141. 匿名 2025/04/14(月) 06:58:31
>>22
言われてみれば、なぜかそういうイメージだわ+9
-1
-
142. 匿名 2025/04/14(月) 07:00:57
>>15
テレビでやってたけど
田舎の車通勤のおじさんと
都会の電車通勤で毎日何千人以上の人たちとすれ違うおじさんでは
後者の方が、スタイルと姿勢が良くて、しかも身綺麗なんだって。
この差は、歩く歩かないの差ではなく
大勢の他人に見られるかどうかの差らしい。
おじさんですら、大勢の他人に見られる環境だと、無意識にスタイルを維持する傾向があるんだって
+41
-1
-
143. 匿名 2025/04/14(月) 07:05:25
>>109
茨城栃木は地域にもよるけど車社会の所も多いからかもね+2
-0
-
144. 匿名 2025/04/14(月) 07:06:22
>>76
この前ハワイ行った時も思ったけど、そもそも食べる量と食べるものが全然違う
総摂取カロリーが倍から違うと思う
あちらのおじいちゃんとおばあちゃん、2人でテーブルいっぱいに注文して食べてて言葉失ったもん(30代の私たち夫婦は一皿を2人でシェアしてもいいくらいだった)+18
-0
-
145. 匿名 2025/04/14(月) 07:07:31
>>125
たまに東京に遊びに行くとめっちゃ歩いて足パンパンになる。
地方だと家から目的地までは車、どこも駐車場完備だからあんまり歩かない。+8
-0
-
146. 匿名 2025/04/14(月) 07:11:45
>>17
お隣の徳島県も糖尿病1位になってたけど肥満の人多いよ
味付けも全般甘いし、歩ける距離でも車を使う人多め+28
-0
-
147. 匿名 2025/04/14(月) 07:14:58
>>10
これちゃんと理由があるらしいね。
寒いところは体温を維持するために表面積を多く取らないといけないから伸びるとか?
自分小学校の時長野北部にいて。そこは小6で170超えた女子はざらにいた。
父方が愛知、母方九州で、親戚たちそんなに大きいのいなくて、男のいとこも170あるの1人、女のいとこも162が一番大きかった
自分だけメキメキ伸びた。
で調べたら上記が出てきて。
父が単身赴任してくれればこんなにならなかったのにと少し恨めしかった+5
-8
-
148. 匿名 2025/04/14(月) 07:15:12
>>1
茨城県民乙+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/14(月) 07:16:22
>>1
車移動が主流のところはデブ多いよね。沖縄とか徳島とか…。+8
-0
-
150. 匿名 2025/04/14(月) 07:17:01
>>142
それに加えて未婚既婚も関係するかも
独身だと時間とお金かけられて美容健康意識しやすいし!+4
-0
-
151. 匿名 2025/04/14(月) 07:17:09
>>91
一度に食べきれない量を作って、食べろ食べろ言われますしね。+2
-0
-
152. 匿名 2025/04/14(月) 07:18:08
>>7
ずんぐりじゃない?+1
-2
-
153. 匿名 2025/04/14(月) 07:19:08
>>125
都会の方が歩くよね。「一駅歩くか」って選択肢が都会だとできるけど、田舎の一駅は一山越えたりするし。ハードル高すぎる。+23
-0
-
154. 匿名 2025/04/14(月) 07:19:59
人の目が厳しいところは痩せてる人が多い
やっぱり他人から馬鹿にされるとダイエットの神様が下りてくる+6
-0
-
155. 匿名 2025/04/14(月) 07:20:25
父親が長野出身
親戚で太ってる人いないのよね。
女性は、みんな痩せてる。
+4
-0
-
156. 匿名 2025/04/14(月) 07:22:59
福岡以外の九州の女性は、がっちりした人多いね。
標準体型だった友達(神奈川出身)も、熊本行って10キロ以上太った。+1
-0
-
157. 匿名 2025/04/14(月) 07:25:32
>>17
香川も徳島もだけど車移動主流だもんねぇ。
子供達もゲームとかして運動習慣ない子たちは週末のお出かけも「親の運転する車に乗ってゆめタウンへ」みたいな感じで歩かないのもでかい。+24
-1
-
158. 匿名 2025/04/14(月) 07:27:56
地元は痩せてるかめちゃくちゃ太ってるかの二択だったりする。中間くらいの人があまりいない+0
-0
-
159. 匿名 2025/04/14(月) 07:30:22
>>158
痩せてるでも骨格が弱そうというか、栄養失調で骨自体小さそうみたいな感じじゃない?+0
-0
-
160. 匿名 2025/04/14(月) 07:33:33
>>103
田舎の親戚が歩いて3分くらいで行けるコンビニにも車で行くと話しててビックリした
歩いてる人がいないので車じゃないと恥ずかしいんだそうです+13
-0
-
161. 匿名 2025/04/14(月) 07:37:18
次は地域のせいですか+1
-1
-
162. 匿名 2025/04/14(月) 07:38:32
>>49
10〜20分って駅往復とか構内移動レベルw
私新宿乗換だから乗換だけで10分消費してるし、職場最寄りからオフィスまで10分だし、帰りに寄り道したりランチ出たらもっと歩いてるよ
電車も田舎と違って必ず座れるわけじゃないから毎日立ちっぱだし+6
-0
-
163. 匿名 2025/04/14(月) 07:41:33
都道府県単位ではなく、その地域が長寿として研究されているような地域なのだけど、太っている人は少ないかも。食事のバランスがいいらしい(魚、海藻類の方が肉よりメインになるような感じ。確かに小さな頃から魚をよく食べた)。田舎で海に近く、田畑も多い。田舎だからか外食できる場が少ないから外食しない。友達、職場、親戚、子どもの親など思い浮かべても太っている、コロンとした体型はいない+3
-0
-
164. 匿名 2025/04/14(月) 07:43:40
>>17
肥満傾向あると思うよ。
香川で生まれ育って就職結婚で県外で暮らしてるけど香川帰ると太い人多くてびっくりする。
車が当たり前すぎて歩かないんだろうね?+25
-0
-
165. 匿名 2025/04/14(月) 07:45:37
>>6
サーターアンダギー筆頭に揚げ物文化だからね+0
-1
-
166. 匿名 2025/04/14(月) 07:45:47
車社会だと車でスポーツジムに行って運動して車に乗って帰宅ってあるあるなの?+1
-0
-
167. 匿名 2025/04/14(月) 07:47:18
>>30
貧困率に相関ありそう
貧困率高いのは
沖縄、鹿児島、高知、徳島、東北
低いのは
東京、神奈川、愛知、富山
貧困層ほど野菜食べないし菓子パンでお腹満たすからね
あとは車社会(運動習慣)、食生活、女性の正社員率なども関係しそう+28
-3
-
168. 匿名 2025/04/14(月) 07:47:33
>>131
高知は飲み過ぎ?+7
-0
-
169. 匿名 2025/04/14(月) 07:48:16
>>4
ずっと暑いから痩せてる人が多いイメージだった。+5
-3
-
170. 匿名 2025/04/14(月) 07:49:40
そんなのあるのかな
都内住み私でぶ妹やせすぎ
関係なくない?+1
-1
-
171. 匿名 2025/04/14(月) 07:50:47
>>164
四国歩いたとて何もないみたいな所多くない?車乗らないと娯楽施設辿り着けない距離感とか。流石に県庁所在地の中心の近くに住んでいて徒歩や自転車で娯楽施設行ける人は痩せてる気がするし。+3
-0
-
172. 匿名 2025/04/14(月) 07:51:32
>>168
気軽に飲める空気感すごいもんな。あと食べ物美味しすぎるわ。観光で行くだけでもめっちゃ太った。+7
-0
-
173. 匿名 2025/04/14(月) 07:52:35
>>140
私が大学で東京に来て家探しした時はまだ10代だったけど1日歩いてぐったりだった+4
-1
-
174. 匿名 2025/04/14(月) 07:54:19
>>26
以前非正規で勤めてた宅配小売業の事務の人達がこんな体系の人多めだった
男女とも太ってる人多くてビックリした
デスクでダラダラといつも何か食べてる感じだったわ
そしてお昼とかはあんまりきちんととらない人ばかり
+3
-0
-
175. 匿名 2025/04/14(月) 07:54:51
>>161
お前がニートなのはお前のせいな+0
-1
-
176. 匿名 2025/04/14(月) 07:56:06
>>171
感覚が違うと思う。
徒歩10分もかからないコンビニでもうちの親(香川からでた事ない)は当たり前に車使う。
高松の中心部で働いてたけどそれでも車で通勤する人のほうが多かったよ。
歩く習慣や運動習慣がある人かなり少ないと思う。+7
-0
-
177. 匿名 2025/04/14(月) 07:58:07
>>99
農業は午前と午後の休憩時間に菓子パン食べたりするから会社員よりも食事回数が多くて太りやすいんだと思う。
太ってる人は体動かす以上に食べてるんだよ。+6
-0
-
178. 匿名 2025/04/14(月) 07:59:50
>>1
主はどこに住んでいるの?+3
-0
-
179. 匿名 2025/04/14(月) 08:02:51
>>142
でも都会って人の視線を感じないっていうじゃん
誰も見てこないし視線も合わないから都会が気楽って言われるのに
見られる意識の自意識過剰の人が多いって事?+4
-10
-
180. 匿名 2025/04/14(月) 08:03:08
>>113
私は埼玉寄りの区在住なんだけど、そこでさえ持ち家分譲マンションエリアには太った人が全然いない
スーパー行っても老若男女みな標準体型(いてもポチャ程度)
車で都外の商業施設に行った時、歩いてる人達の体型のバラエティに結構驚くくらいだよ+7
-0
-
181. 匿名 2025/04/14(月) 08:06:56
>>1
最近Yahooで地域によって体型違うって記事見た
私三重県だけど三重は肥満少ないらしい
特産とか食べ物によるって書いてあった+3
-0
-
182. 匿名 2025/04/14(月) 08:08:55
>>116
まあ歌って踊るしね+12
-1
-
183. 匿名 2025/04/14(月) 08:09:33
神奈川に住んでた時デブの多さにびっくりした+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/14(月) 08:12:34
>>175
?
どういう意味?w+1
-0
-
185. 匿名 2025/04/14(月) 08:16:28
>>179
出かける時にパジャマで出かけないでしょ?人前に出る時は身だしなみを意識するからだよ。+10
-1
-
186. 匿名 2025/04/14(月) 08:17:29
所得が低い地域は炭水化物ばかり食べるから肥満が多いらしい+4
-0
-
187. 匿名 2025/04/14(月) 08:17:40
>>118
HYのボーカルはガリガリのイメージ。+2
-2
-
188. 匿名 2025/04/14(月) 08:17:59
>>27
大阪は定食としてさらに白米が付くらしい+3
-2
-
189. 匿名 2025/04/14(月) 08:23:54
>>10
体型のことじゃないのですが
どういうわけか南国ってオカマが多い気がします+1
-2
-
190. 匿名 2025/04/14(月) 08:24:40
>>2
逆に細い人が多い地域だと思ってた
大阪の知り合いは外でお茶飲むのは勿体無いとか駐車場代払うのはもったいないって無料になるとこを把握してちょっと歩いたり、お茶したいなと思う前に帰ったりするから
実際東京や名古屋よりもカフェや喫茶店を見つけにくい気がする+11
-1
-
191. 匿名 2025/04/14(月) 08:24:59
都会は駅に階段が多いから自然とダイエットになってるけど田舎はちょっとそこまででも車だから太ってる+3
-0
-
192. 匿名 2025/04/14(月) 08:25:59
>>181
何年も前だから変わったかもしれないけど、犬を飼ってる率が三重県は高いから散歩する人が多いってやってた+1
-0
-
193. 匿名 2025/04/14(月) 08:27:38
>>169
南国は遺伝子的にぽっちゃりが多いイメージ+0
-0
-
194. 匿名 2025/04/14(月) 08:29:11
>>193
太った奥さんとガリガリの旦那さんのイメージ+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/14(月) 08:32:55
>>4
北海道にきたんだけど、ふくよかっていうか胸が大きくてがっちりした人が多い。
栃木にいたときはガリガリで華奢な人が多かった。
まぁ北海道は広いからたまたまだと思うけど。+16
-0
-
196. 匿名 2025/04/14(月) 08:41:52
>>30
沖縄の肥満率やばいね+6
-0
-
197. 匿名 2025/04/14(月) 08:46:12
>>14
普通に170センチが平均だよ。+0
-2
-
198. 匿名 2025/04/14(月) 08:57:39
>>18
雪降るから外出ない、歩かない、料理がしょっぱい‥
喫煙率も高いってね。
カップ麺も味噌汁がわりに食べたりするって聞いたよ。+25
-0
-
199. 匿名 2025/04/14(月) 09:01:32
>>10
まあ顔立ちにも北と南で違いあるからね。
北は寒さに耐えるために一重が多くなったとか。+8
-0
-
200. 匿名 2025/04/14(月) 09:02:32
>>189
完全に気のせいです。+3
-1
-
201. 匿名 2025/04/14(月) 09:04:49
>>184
ヨコ。
がるには、「平日にがるしてる=無職」って思い込んでるアホな人が結構いるんだよ。
シフト制とか有給休暇とか知らないの?って思うよね。+4
-0
-
202. 匿名 2025/04/14(月) 09:07:37
>>18
しょっぱすぎます。
いぶりがっこ、糠漬け、たくあん、餅、あま酒とか自分ちでつくるし、
薪ストーブで塩辛とかスルメとか炙ってたべたり。致死量の塩を塗った鮎とかヤマメ食べたり。
とにかくしょっぱい!
スーパーまで車で45分で、食材を買い込むからお菓子で太る。笑+27
-1
-
203. 匿名 2025/04/14(月) 09:07:53
>>8
東京は車よりメトロやJR利用する人多い。乗り換えやら階段やら多くて、痩せてる人も多い+9
-0
-
204. 匿名 2025/04/14(月) 09:08:12
こないだ東京に行った時に、ここに住んでたら痩せるだろうなーとしみじみ思った。
とにかく歩くもん。
車より公共交通機関使うから、めちゃくちゃ歩く。
昔東京に住んでた友達と一緒に行ったんだけど、「ここから1駅分。地下鉄めっちゃ混んでたし、もう歩いて行く?」みたいな。
田舎に住んでるとほんのちょっとの距離でも車で移動するから、逆に歩かない。+14
-0
-
205. 匿名 2025/04/14(月) 09:10:24
>>201
あーそゆこと
浅はかだねw
+2
-0
-
206. 匿名 2025/04/14(月) 09:11:17
>>176
人口の問題かもだけど外走ってるひと都会の方が多いよね。
田舎はチャリに乗ってる大人は変わりもん扱いだしね。+9
-0
-
207. 匿名 2025/04/14(月) 09:14:18
>>101
私も浦和に住んでるけど、太めの人も普通にいない?非常識な貧乏人っぽい人もいるし。+4
-0
-
208. 匿名 2025/04/14(月) 09:14:59
>>8
東京旅行行って思ったのは田舎は車すぐ乗っちゃうけど都会の人はとにかく歩くイメージで健康的だしいいなと思った 田舎ほど歩かない+4
-0
-
209. 匿名 2025/04/14(月) 09:23:29
>>185
じゃあやっぱり自意識過剰の人が多いってことだね
身だしなみだけならわかるけども体重や姿勢まで神経を配るのは脅迫的。
会社へ出勤するだけのその辺にいるおっさん(若い男じゃないのがポイント)がだよ。+3
-13
-
210. 匿名 2025/04/14(月) 09:25:53
>>185
そうです!
それです!
+5
-0
-
211. 匿名 2025/04/14(月) 09:27:39
体型を左右する遺伝子タイプも都道府県ごとの差があるみたいだね+1
-0
-
212. 匿名 2025/04/14(月) 09:28:33
>>204
私の地元も車社会で、妹は今東京なんだけど「東京めっちゃ歩くよ!」って言ってる。
たまに帰省すると「自家用車って良いね!」って感動してるw買い物した日も重たい荷物持って歩かなきゃだから大変だよね。+2
-0
-
213. 匿名 2025/04/14(月) 09:29:16
>>1
これは田舎の人間にしか分からないかもね。私も東京行った時は皆細って感想だったよ。東京の人はよく歩くから?とか考えてた。私の県は街中歩いてる人見てると若くても歳とっててもがっしり体型&ずんぐりむっくり体型の人がやたら多い気がする。だからスタイル良い人歩いてると目立つ。+9
-0
-
214. 匿名 2025/04/14(月) 09:30:12
田舎は太った人の割合高いと思うわ
大人も子供も+4
-0
-
215. 匿名 2025/04/14(月) 09:32:32
>>17
隣の県ですが
車社会だもんねほんと
今は関東の端っこいて田舎ではあるんだけど、それでも公共交通機関がマシというか、四国はその辺が弱いから仕方ないかも
あとやっぱり食べ物が美味しい、海も山もどっちも豊富で名物あるしご当地B級グルメも美味しいから太る+6
-0
-
216. 匿名 2025/04/14(月) 09:35:49
お酒と油と脂が一番カロリーが高いから、消費量の高いところが多そう。
あとプラス塩分で浮腫につながる。
浮腫が取れたら実は細いなんていう人もいそう。+1
-0
-
217. 匿名 2025/04/14(月) 09:41:55
>>2
大阪はフワッとしたデブじゃなくて固そうなデブが多い気がする+11
-1
-
218. 匿名 2025/04/14(月) 09:45:27
>>209
体重や姿勢って健康につながるから自意識過剰とかいう問題ではない。あなたはもう少し身だしなみと健康に気を使った方がいいよ。+14
-1
-
219. 匿名 2025/04/14(月) 09:55:03
>>218
米元にそれ言いなよ
見られてるからスタイルも姿勢がよくなるのは違うって
都内だと歩くから健康になるってだけだって+3
-7
-
220. 匿名 2025/04/14(月) 10:00:14
>>30
静岡出身→東京で暮らしてるけど、静岡で肥満少なめなの不思議
地域性というか所得が高いほど痩せが多いのかと思ってたから、静岡より富裕層多そうな兵庫福岡より下かと
車社会だし食文化も特出して健康的というわけでもないしなあ+2
-0
-
221. 匿名 2025/04/14(月) 10:05:24
>>51
日本でも寒い地域の方が背が高いね+6
-0
-
222. 匿名 2025/04/14(月) 10:12:15
田舎は車移動だし食べることぐらいしか
楽しみがないからなー。+1
-0
-
223. 匿名 2025/04/14(月) 10:12:38
東京の小学生は程良い肉付きで背丈も普通だったけど、引っ越し先の大阪の小学生は背が低くてガリッガリの子かブヨッブヨの子が多い
元々大阪に住んでる従姉妹に、大阪は貧乏人が多いからだよって言われた
梅田歩くと、男の子も女の子も皆んなほっっそい+6
-0
-
224. 匿名 2025/04/14(月) 10:15:05
>>220
飲み物お茶率が高いとか+7
-0
-
225. 匿名 2025/04/14(月) 10:22:40
>>11
逆だよ
九州から東北に来たけど東北の肥満者多い!
子供の肥満率も高くて国内ワーストだって
実際見ててコロコロし過ぎの子供が多い
九州の方がほっそりしてたしポチャはいても東北ほど太った子は多くない
糖分だけじゃなく塩分の摂りすぎだと思う
九州より地元のお菓子の砂糖の量が多くて甘すぎる!!ケミカルって感じのケーキや和菓子の味付けが多い
あと外食した時のご飯やおかずの量が多い
ラーメンも替え玉足した量の麺がでる!+7
-5
-
226. 匿名 2025/04/14(月) 10:36:15
>>92
広がると豹に見えなくなるから節制してるのかも笑+3
-0
-
227. 匿名 2025/04/14(月) 10:52:47
>>9
日本海側は色白ですらっとした人が多い印象+2
-0
-
228. 匿名 2025/04/14(月) 10:52:58
>>3
なんでこんなマイナスなのかわからないけど、この方は骨格なに?+10
-3
-
229. 匿名 2025/04/14(月) 10:59:35
>>1
神戸はスタイル悪かった
ザ6等身+3
-0
-
230. 匿名 2025/04/14(月) 11:00:24
>>30
東京と大阪は車持ってる人が少ないからで京都は太ってたら嫌味を言われるからなのかな?+4
-3
-
231. 匿名 2025/04/14(月) 11:11:31
>>19
東北と北関東はしょっぱいものが好きで、元々が農家が多く、高血圧で糖尿病家系が多い。
農家家系だからか、原題の若い子でも腰周りがどっしりしてお尻が大きい人が多い。田植えするのにそういう人が好まれたと聞いた+9
-0
-
232. 匿名 2025/04/14(月) 11:16:08
>>3
この人太ってても顔可愛いね+12
-5
-
233. 匿名 2025/04/14(月) 11:21:29
地元だと常に車ってのもあるけど実際そこまで体型気にしてない人が多い気がする
東京だとどこ行っても人目が多くて細くてオシャレな人がたくさんいるからちゃんとしなきゃ!ってなるけど、地元だとそこまで人と比べて焦ることもないというか
都会も地方もどっちも良さがある感じ+4
-0
-
234. 匿名 2025/04/14(月) 11:42:02
>>221
へー、面白い
やっぱ冬が寒い雪降る地域が身長高めの傾向あるのかな+3
-0
-
235. 匿名 2025/04/14(月) 11:48:46
>>116
いやいやw芸能人は細い人じゃなきゃ選ばれないからだよw+12
-0
-
236. 匿名 2025/04/14(月) 11:48:55
>>2
田舎ほど太ってる人多いよ。ちなみに近年の肥満率1位はダントツで沖縄。+10
-2
-
237. 匿名 2025/04/14(月) 11:50:59
>>230
京都のは偏見やろ
都市部の人は車持ってるんだが使わないことが多い+3
-2
-
238. 匿名 2025/04/14(月) 11:54:38
>>212
そんなに重たいもの買ったり長時間持ち歩くことないけどなー
食品なら自転車使えばいいし+2
-0
-
239. 匿名 2025/04/14(月) 12:24:07
実家も現住所も関東だけど
実家は皆車必須であんまり歩かないから
デブの子供多い
今住んでるところは車なくても暮らせる地域で
全然デブの子供いなくて
たまに見かけるとビックリする+4
-0
-
240. 匿名 2025/04/14(月) 12:30:05
>>139
道民だけど、洋風な太り方してるなぁって感じる。
小麦、牛乳摂取文化だったからかなと勝手に思ってる。太ってるけど機敏に動ける感じ。+6
-0
-
241. 匿名 2025/04/14(月) 12:37:15
>>48
日差しが強すぎる、急に強い雨が降ることがよくある、坂多い、道路に石灰岩使われてるから滑りやすいっていう自転車乗るのには向いてない土地だからね+3
-0
-
242. 匿名 2025/04/14(月) 12:41:12
>>144
横だけどハワイ羨ましすぎるわ
30代夫婦2人だったらそんなに高くないのかな?同じ30代だけど子供いるからなあ+0
-0
-
243. 匿名 2025/04/14(月) 12:45:41
>>3この人今はリバウンドして2年後は68㎏だよ
短期間で大きく痩せると元に戻る確率が高い
+37
-1
-
244. 匿名 2025/04/14(月) 12:53:42
>>220
静岡住み。確かに基本車移動の人多いけど、太ってる人あまりいないわ。親戚全員含めても、肥満気味なの義母だけ。
なぜなのかはわからない+3
-2
-
245. 匿名 2025/04/14(月) 13:05:03
>>243
せっかく痩せたのにすぐ戻ってたね+14
-0
-
246. 匿名 2025/04/14(月) 13:05:07
>>2
そうかな?
口軽く腰軽い若干せっかち細身イメージだわ。+3
-0
-
247. 匿名 2025/04/14(月) 13:06:53
>>116
そちらは体型管理を頑張ってる方々です。+12
-0
-
248. 匿名 2025/04/14(月) 13:09:19
>>236
就職率も3年以内の離職率も歴代最下位+0
-2
-
249. 匿名 2025/04/14(月) 13:24:10
>>30
都内は歩くからね
車社会なほど歩かないから肥満率は高いと思う。
沖縄はお節が揚げ物な上にマジで歩かないと沖縄出身の某漫画家が描いてたから知ってる。
+2
-0
-
250. 匿名 2025/04/14(月) 13:26:42
>>15
首都圏の都市部在住
車の免許ないから電車かバスか徒歩か自転車だから
自分で動くしかない。
郊外が職場の弟は車通勤だから全然歩かない、
歩くという選択肢がない(徒歩3分のコンビニだけ)
+5
-0
-
251. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:24
>>4 逆だよ。ベルクマンの法則。寒さを守るため北の方が背が高くて脂肪がつきやすい。
暑い南の方が痩せ型が多い。
+9
-0
-
252. 匿名 2025/04/14(月) 13:57:39
>>234
日本海側の寒い地域に高身長が多いね
ご先祖様に中国やロシアから日本に渡来した人が混じってるとか?+4
-1
-
253. 匿名 2025/04/14(月) 14:08:17
>>24
この人の売りが爆食いだからYouTuberやめないと痩せたまま維持するのは無理だと思う
動画で稼いでるだろうから生き方変えるの難しそう+0
-0
-
254. 匿名 2025/04/14(月) 14:11:23
>>30
都会人ほど細身な傾向になるんだね+4
-0
-
255. 匿名 2025/04/14(月) 14:11:41
>>13
沖縄出身の義母とその血を受け継ぐ夫と義姉はガッチリしつつまん丸!て感じw
昔の写真を見ると義母は痩せてたし、夫と義姉も20年以上の付き合いだけど、出会った当初はもっと痩せてシュッとしてた。骨格はガッチリしてたけどね。+5
-0
-
256. 匿名 2025/04/14(月) 14:24:24
>>224
これは興味深い+2
-0
-
257. 匿名 2025/04/14(月) 14:33:42
>>251
沖縄「…?」+4
-1
-
258. 匿名 2025/04/14(月) 14:36:13
>>230
京都様の足元には及ばないけどwそんな土地柄を経験したからわかる!
粗探しやアホな言い掛かり吹っかけが多いからストレスで食欲減退
今では信じられない事だけどwお菓子を欲する気にもならなかった
数年間いた埼玉県の浦和は地域ぐるみの無料ライザップだったのでそれだけは感謝
+3
-0
-
259. 匿名 2025/04/14(月) 14:38:18
>>30
愛知出身の父と岐阜出身の母、どちらの家系もみんな痩せてるわ。太ってる人を見た事がない。
子どもの頃は丸っこかった〜て親戚は何人かいる(私もw)けど、大人になると男女問わずみんな痩せ型。
私は子ども時代ずっと愛知(名古屋)で育ったけど、今思えばやはり太ってる子を見た事がないなぁ。
沖縄出身の夫と出会って結婚したけど、沖縄の皆さんは骨格がしっかりしていらっしゃる…w
義父は青森出身で、これまた親戚一同ガッチリしていらっしゃる…wうちの子もガッチリしてきた…w+5
-1
-
260. 匿名 2025/04/14(月) 14:48:27
>>221
仙台にずっと住んでるけど東北の日本海側、新潟の女性は身長が160後半~170が珍しくない気がした。痩せていても骨格ストレート、ナチュラル系の体型が多くて外国人体型っぽい。肌もキメが細かい。+9
-2
-
261. 匿名 2025/04/14(月) 14:56:00
>>249
東京、観光で行くだけでも目的地まで数回乗換えするからその度に歩くし、階段も上り下りするよね。電車も乗り慣れていたら目的地の改札の場所が分かるからなるべく近い車両に乗るけど知らないでとりあえず乗るから到着後、ホームから改札までもかなりの距離歩いたりする笑+4
-0
-
262. 匿名 2025/04/14(月) 15:06:56
>>26
このスタイルで7-10kg減量したのが私の体型だ!+4
-1
-
263. 匿名 2025/04/14(月) 15:10:25
>>220
ダンナの実家静岡県だけど
言われてみれば太い人あんまりいないかも
健康寿命男女共に全国一らしいからお茶効果かなと思う+3
-2
-
264. 匿名 2025/04/14(月) 15:16:02
>>26
左に近いわ。+8
-0
-
265. 匿名 2025/04/14(月) 15:19:05
>>46
自分の顔見て言ったら?って人ほどデブに敵対してるよね+4
-1
-
266. 匿名 2025/04/14(月) 15:34:23
>>160
というか広い田舎にポツンと1人で歩いてると、一目で〇〇さんが歩いてると分かるから恥ずかしいって事じゃない?+5
-0
-
267. 匿名 2025/04/14(月) 15:53:44
日本で最もBMI指数が高いのは高知と聞いた+3
-0
-
268. 匿名 2025/04/14(月) 15:58:33
>>147
寒い地域の方が身長伸びやすいよ
ベルクマンの法則というらしい
身長伸ばしたかったら成長期に寒冷地で暮らすのオススメ
最近、日本は温暖化進んでるから平均身長縮んでるのかもね
+5
-0
-
269. 匿名 2025/04/14(月) 16:30:38
>>1
沖縄かな?
日本人は肥満遺伝子もちが多いんだけど
沖縄の人は確かその割合が平均より高いんじゃなかったかな?
+1
-0
-
270. 匿名 2025/04/14(月) 16:45:35
>>5
www+2
-0
-
271. 匿名 2025/04/14(月) 17:24:00
札幌に引っ越してきて、体がすごく大きい女性が結構多いなと感じてる
(特に中年以上)
雪かきとかするから、がっしりしてくるのかな....と思いつつ+1
-0
-
272. 匿名 2025/04/14(月) 17:33:52
>>1
お金持ちの地区の女の人は(おばあちゃんでも)痩せてるよね?なんで?
うち湘南なんだけど子持ちもおばあちゃんも太ってる人あんまりいないの
なぜだろう?+3
-0
-
273. 匿名 2025/04/14(月) 18:42:36
>>265
顔に限らずクサデブはなあ+1
-1
-
274. 匿名 2025/04/14(月) 19:24:13
>>67
義実家に差別されたし、偏見もまだまだ本州みたいにありますよ+0
-0
-
275. 匿名 2025/04/14(月) 19:28:48
車移動の田舎は歩かんからデブ多い+0
-0
-
276. 匿名 2025/04/14(月) 19:38:07
>>243
半年の短期間だから耐えられただけだもんね
結果不健康+4
-0
-
277. 匿名 2025/04/14(月) 20:04:12
>>251
これ本当かな?
寒い地方はたしかにすらっとした人多いイメージだけど、沖縄とかぽっちゃりのイメージしかないし
南アフリカとか豊満な人多そうなんだけど+0
-1
-
278. 匿名 2025/04/14(月) 20:26:34
>>118
DA PUMPの人も+2
-0
-
279. 匿名 2025/04/14(月) 20:29:02
>>30
新潟が意外過ぎる!日本酒と米のイメージあるから!+4
-0
-
280. 匿名 2025/04/14(月) 20:32:19
>>230
マイナスされてるけど京都で学生時代過ごしたから分かる。55キロ以上人権ないよ。普通に男も女も体型のこと言ってくる。+1
-1
-
281. 匿名 2025/04/14(月) 20:52:36
>>160
確かにどんなに近場でも車使うわ。実家の親も同じ町内でも少し外れの方に住んでいる家に行く場合は車移動。歩けば5分ぐらいなのに。
私が今、住んでいるご近所さんも家の2軒隣に自営の職場があるんだけど車移動している。歩けば秒で行けるのに。+1
-0
-
282. 匿名 2025/04/14(月) 21:12:46
>>1
ある!絶対ある!
同じブランドで働いてても東京の子が圧倒的にほっそい率高い!!+2
-0
-
283. 匿名 2025/04/14(月) 21:32:48
>>189
オカマってあんたw+0
-0
-
284. 匿名 2025/04/14(月) 21:35:39
>>19
東北はご飯あんまり食べさせてもらえなくてガリガリなイメージ
沖縄はフルーツと酒ばかり飲んでそう+1
-3
-
285. 匿名 2025/04/14(月) 21:42:08
>>1
京都の人は細身しか見たことないってくらい男女共に細くて面長。+0
-1
-
286. 匿名 2025/04/14(月) 21:43:49
>>30
九州醤油ってなぜあんなに甘いんだろう?砂糖でも入ってるの?と思うと毎日体の中に入るのにによく太らないねって思ってる。+1
-0
-
287. 匿名 2025/04/14(月) 21:44:29
>>30
青森意外+0
-0
-
288. 匿名 2025/04/14(月) 22:04:01
>>77
新潟は野菜を沢山食べるらしいから、そのせいかな?+0
-0
-
289. 匿名 2025/04/14(月) 22:43:57
>>30
25なんてもんじゃないデブの私が大阪の平均を上げてるのか、ごめん大阪府民の女性達+0
-0
-
290. 匿名 2025/04/14(月) 22:45:17
沖縄と青森が上位ってことは気温はあまり関係無いってことかな+1
-0
-
291. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:29
>>125
これだよね
田舎は本当に歩かない+2
-0
-
292. 匿名 2025/04/14(月) 23:21:10
転勤で1年関西に住んだ時、特に京都は痩せてる子が多いと思った!華奢な子が多くて羨ましかった、、、
私は埼玉出身のデブ😂+0
-0
-
293. 匿名 2025/04/14(月) 23:36:12
>>7
ガレッジセールのお二人は太ってないし特別高身長というわけでもないけど、骨格がしっかりしているガッチリタイプに見えるね+1
-0
-
294. 匿名 2025/04/14(月) 23:36:25
>>35
横ですが
人の裸見て我が身を見直すの
良くも悪くも人の体は勉強になる
整う事ばかりを目的として行くわけではない+1
-0
-
295. 匿名 2025/04/14(月) 23:40:28
>>30
私沖縄だけど
スタイルいいね痩せてるねといわれるけど
東京に行ったら全然痩せてないし恥ずかしいレベル
東京の女性は皆モデルみたいにスタイル良いよね+3
-0
-
296. 匿名 2025/04/14(月) 23:44:33
>>123
人間は恒温動物だから体温をうまく逃す為にあまり大きくならないのかな+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/14(月) 23:53:08
北陸ですが、すらっと通り越してカリカリの人が多い。共働き当たり前の県なので動くから?あと人口が少ないから太ると目立つ。去年名古屋から出張で来た人が、こちらってなんでみんな細いの?!って言ってました。多分外食するとこが少ないのもある。でも男は中年に近付くとデブになる。娯楽が少ないから酒と食に走ってる。ラーメン屋増えた。+1
-1
-
298. 匿名 2025/04/14(月) 23:59:33
東京から大阪に引っ越してきて電車乗った時に乗客の肥満率が東京より大阪の方が高いなと思った。大阪安くて美味しい食べ物いっぱいあるもんね。良いことよ。+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/15(火) 00:44:14
>>4
>>116
旅行行った時も思ったし、芸能人もそうだけど骨格ストレート多い気がする。+1
-0
-
300. 匿名 2025/04/15(火) 00:45:41
>>131
高知は酒だろ+0
-0
-
301. 匿名 2025/04/15(火) 00:50:35
縄文、弥生でいったら縄文のが太りやすそうなイメージ+1
-1
-
302. 匿名 2025/04/15(火) 00:52:50
>>255
25歳くらいが境目なのかな?
沖縄のバーにいたイケメンな男の子、また一年後くらいに行ったらぶくぶくになってて驚いた。+1
-1
-
303. 匿名 2025/04/15(火) 00:58:41
>>265
ブスはデブと違って健康の心配はないからなあ。+3
-1
-
304. 匿名 2025/04/15(火) 01:04:14
>>301
かの大陸東岸の人らは何となく痩せてる人が多いよね。弥生人は渡来人というから考察は合致してるね。+1
-0
-
305. 匿名 2025/04/15(火) 01:14:13
>>142
わかるかも
電車通勤のサラリーマンって太ってる人でも身なりが綺麗だったりどこかシュッとしてる
車通勤、生活のうちの旦那はヨレ〜ッてしてだらしない感じ
たまに電車乗る時は無駄にキメだがって吉田いよひろみたいになってる+3
-0
-
306. 匿名 2025/04/15(火) 07:26:20
>>29
本当、しょっぱいよ
味噌汁はもちろん、漬け物もしょっぱい
そして、甘いのも好きで食べる人多い
赤飯やいなり寿司なんてお菓子だよ!
品良くほんのりって味付けが無いw+4
-1
-
307. 匿名 2025/04/15(火) 08:52:19
>>9
愛知県民ですが
愛知県の人って低身長おおくないですか?
岐阜、三重になると身長が高い子が多い気がする
+0
-0
-
308. 匿名 2025/04/15(火) 11:55:16
>>277 南は甘いものの食文化が定着してるから太りやすい環境ってのはそうだけどアフリカとかはみんな痩せてる。 飢餓状態ってのもあるけど暑いところで無駄な脂肪はつかないってのは遺伝的にあるよ。
生き残るため進化してきた過程だから。+0
-0
-
309. 匿名 2025/04/15(火) 13:22:17
>>9
愛知県民ですが
愛知県の人って低身長おおくないですか?
岐阜、三重になると身長が高い子が多い気がする
+0
-1
-
310. 匿名 2025/04/16(水) 15:55:30
大企業の新入生見てると本当に太った子いない
今講堂に100人くらいの新卒(ほとんど国立 早慶卒)肥満した子は皆無
一方知的レベルの低い子は太った子が多い印象+2
-1
-
311. 匿名 2025/04/17(木) 11:22:21
>>5
愛知は男女ともに痩せ信仰の人多い印象ある
深田恭子さんみたいな体型なんかは若いうちだと男女ともにめっちゃ嫌われて過ごしそう
おじさんになったら変わってくるけど+1
-0
-
312. 匿名 2025/04/17(木) 11:26:15
>>30
鹿児島は私含めて固太りの女性多い
田舎の方生まれだったので特に身長低めのずんぐり体型多かった
細かったとしても身長低い+0
-0
-
313. 匿名 2025/04/19(土) 07:36:41
>>1
おおまかに高めが東北九州、低めが関東関西だね
都道府県別メタボ該当者の割合
1 沖縄県 20.6%
2 宮城県 19.7%
秋田県 19.7%
4 福島県 19.2%
5 鹿児島県 18.9%
6 青森県 18.7%
7 岩手県 18.4%
8 熊本県 18.2%
高知県 18.2%
富山県 18.2%
11 茨城県 18.0%
長崎県 18.0%
13 和歌山県 17.9%
14 北海道 17.8%
15 宮崎県 17.6%
佐賀県 17.6%
17 香川県 17.5%
群馬県 17.5%
19 栃木県 17.4%
石川県 17.4%
21 岡山県 17.2%
22 福井県 17.1%
島根県 17.1%
24 三重県 17.0%
千葉県 17.0%
26 愛媛県 16.9%
27 大分県 16.8%
広島県 16.8%
29 福岡県 16.7%
山形県 16.7%
埼玉県 16.7%
32 山口県 16.6%
33 徳島県 16.4%
34 鳥取県 16.3%
35 愛知県 16.2%
山梨県 16.2%
37 長野県 15.9%
38 奈良県 15.8%
滋賀県 15.8%
兵庫県 15.8%
神奈川県 15.8%
42 大阪府 15.7%
新潟県 15.7%
44 静岡県 15.3%
岐阜県 15.3%
46 東京都 15.1%+0
-0
-
314. 匿名 2025/04/19(土) 07:38:06
>>313ソース福島はメタボ率ワースト4位 楽しく健康管理、キャンペーンに参加してみませんか?【全都道府県ランキング掲載】 | TBS NEWS DIG (2ページ)newsdig.tbs.co.jp特定健診で、メタボリックシンドロームに該当した人の割合が高い順で並べた都道府県別のランキングを見ると、福島県はワースト4位の19.2%で、全国平均を2.6%も上回っています(2021年度)。福島県の健康づくり推進… (2ページ)
+0
-0
-
315. 匿名 2025/05/07(水) 08:44:36
>>4
実際太ってる人多いよ。
身長低くてずんぐりむっくり体型が多い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する