ガールズちゃんねる

炊飯器は高額であれば美味しいですか?おすすめ教えてください

229コメント2025/04/17(木) 18:55

  • 1. 匿名 2025/04/13(日) 22:24:26 

    炊飯器の調子が悪いようです。
    美味しいお米を頂いたのにそんなにおいしくなくて実家で炊いたら美味しかったです。
    実家の炊飯器は10000円くらい、我が家のは象印の15000円くらいです。
    炊飯器を買い替えたほうがいいかなと思ってますがおすすめ教えてください。

    +40

    -6

  • 2. 匿名 2025/04/13(日) 22:24:57 

    日本製

    +114

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/13(日) 22:25:00 

    土鍋しか勝たん

    +112

    -21

  • 4. 匿名 2025/04/13(日) 22:25:07 

    ZOJIRUSHIやろ

    +120

    -9

  • 5. 匿名 2025/04/13(日) 22:25:12 

    なんとなく圧力系

    +26

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/13(日) 22:25:36 

    炊飯器は高額であれば美味しいですか?おすすめ教えてください

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/13(日) 22:25:37 

    高いのは使わない機能多すぎ

    +125

    -7

  • 8. 匿名 2025/04/13(日) 22:25:50 

    コリ
    炊飯器は高額であれば美味しいですか?おすすめ教えてください

    +5

    -86

  • 9. 匿名 2025/04/13(日) 22:26:09 

    炊飯器より米

    +88

    -22

  • 10. 匿名 2025/04/13(日) 22:26:23 

    バカ高くもない中途半端な値段の炊飯器買ったけど、言うほど美味しくない(笑)

    +93

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/13(日) 22:26:35 

    もっとお高いのはあるけど我が家なりに奮発して6万弱の日立にしました
    美味しすぎます

    +135

    -8

  • 12. 匿名 2025/04/13(日) 22:26:40 

    土鍋で炊くとめっちゃ美味しいよ

    +55

    -9

  • 13. 匿名 2025/04/13(日) 22:26:46 

    それなりの金額の方が確かに美味しいよ
    あとはメーカー別でいろいろな炊き方に特徴があるから自分や家族がどの様な炊き方が好きかで
    買う炊飯器は決まるね

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/13(日) 22:26:48 

    電気釜はどれも大差ない
    本当に美味しく炊きたいならガス釜しかないよ

    +104

    -10

  • 15. 匿名 2025/04/13(日) 22:26:50 

    >>3
    土鍋のご飯美味しいよね

    +83

    -6

  • 16. 匿名 2025/04/13(日) 22:26:52 

    3万くらいのは美味しい気する

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/13(日) 22:27:09 

    2万→12万の炊飯器に買い替えました。
    普通に美味しい。
    そもそも日本のお米自体のクオリティが高いからか?
    あんまり12万の威力を感じない…
    お米の粒立ちとか粘りを設定できるのは良い。

    +102

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/13(日) 22:27:16 

    IHと、内釜が分厚いってことだけ注意して買ったけどじゅうぶん。
    それが壊れて買いなおした高いやつはIHだけど内釜普通のやつ。前の方が良かったよ。

    +51

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/13(日) 22:27:17 

    土鍋コスパいいよ
    保温はできないけど保存容器かラップにとって冷蔵庫入れといてチンすれば同じことだし

    +68

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/13(日) 22:27:23 

    ご飯専用鍋なら安いし美味しいし短時間で炊ける
    ただし予約や保温はできない

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/13(日) 22:27:24 

    知人が象印の炎舞炊きが美味しいって言ってたな

    +80

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/13(日) 22:27:25 

    毎回パナソニックの6〜7万くらいのを買ってるけどおいしい。全然違う

    特にこれからは備蓄米の古米を食べないといけなくなる状況が来るだろうしケチったらダメ

    +39

    -12

  • 23. 匿名 2025/04/13(日) 22:27:52 

    この間6000円の炊飯器で炊いたご飯を食べたけど普通に美味しかったよ。
    普段は圧力鍋で炊いてる、

    +43

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/13(日) 22:28:01 

    >>1
    実家の炊飯器と同じのにしたらいいのでは?

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/13(日) 22:28:07 

    タイガーの土鍋だけど炊きあがりに毎回水滴すごいのがね…炊いたお米は美味しい
    土鍋釜もものすごい厚い土鍋じゃないと
    高級とは呼べないらしい私のは5万円台だから普通でやっぱり本土鍋の10万以上のじゃないと土鍋っぽい炊きあがりにはならないんだってね

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/13(日) 22:28:14 

    >>8
    メニュー140てどういうこと?!

    +8

    -4

  • 27. 匿名 2025/04/13(日) 22:28:27 

    最近4万のを購入しましたが普通においしいです。

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/13(日) 22:28:53 

    ただの鍋でガスで炊いてもすごくおいしいよ
    数万の炊飯器でもそんなに変わらないか鍋のほうがおいしいかも

    +35

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/13(日) 22:29:14 

    バルミューダとバーミキュラの炊飯器
    汚い言葉で申し訳ないけど目くそ鼻くそだよ
    炊飯器は高額であれば美味しいですか?おすすめ教えてください

    +17

    -11

  • 30. 匿名 2025/04/13(日) 22:29:44 

    >>1
    炊飯器を買い替えるときにメーカーの人じゃない女性店員さんが「高機能の炊飯器て安いお米より美味しい炊飯器で好きなお米の方が美味しいごはんが炊けますよ」って教えてくれた。
    あと水と蓋を毎回ちゃんと洗って乾かせと。長時間保温は何やかんや釜を傷めるから出来ればしないほうがいいと。

    +6

    -18

  • 31. 匿名 2025/04/13(日) 22:29:47 

    >>3
    高級炊飯器より美味しい?

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/13(日) 22:30:09 

    水のせいかも
    硬水だと不味くなるみたいね
    地域によって硬度が違うからそれかなとおもった

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/13(日) 22:30:11 

    面倒じゃなければ、ハリオの土鍋。
    米が美味しくなる。値段も1万円切るよ。

    +6

    -4

  • 34. 匿名 2025/04/13(日) 22:30:15 

    >>1
    同じレベルのお米、水ならカマド炊き、土鍋、あとは飯盒炊飯が一番旨いと思う、おこげもいい感じで出来るし😋🍚
    炊飯器は高額であれば美味しいですか?おすすめ教えてください

    +10

    -13

  • 35. 匿名 2025/04/13(日) 22:30:20 

    >>3
    高価な炊飯器買うより5000円の土鍋を買った方がいいね

    +69

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/13(日) 22:30:26 

    シンプルな1万しなかった象印の炊飯器、十数年使って壊れたのでタイガーの7万ぐらいのやつに買い換えたけど
    前の炊飯器のほうが炊き上がりふっくらであきらかに美味し買った
    なぜに

    +52

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/13(日) 22:30:42 

    >>3
    浸水時と変わらない状態で炊き上がり🎵って急に炊飯器壊れて土鍋で炊いたらめちゃくちゃ美味しくてそれまで高い炊飯器買おうと思ってた気持ち一瞬で吹き飛んだw

    +44

    -3

  • 38. 匿名 2025/04/13(日) 22:31:18 

    >>3
    次に買い換えるときは、炊飯器じゃなくてホットクックを買おうと思う
    米は土鍋で炊きながら

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/13(日) 22:32:27 

    >>1
    高い炊飯器壊れたとき修理代がキツい
    昔は一部部品交換数千円なんて感じだったけど、今はまるっと交換しないといけなくて数万みたいな

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/13(日) 22:32:34 

    >>3
    土鍋でやると洗うの大変

    +45

    -13

  • 41. 匿名 2025/04/13(日) 22:33:01 

    正直、値段で違う。

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2025/04/13(日) 22:34:19 

    お米の方が大事な気がする
    地元のが美味しい

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/13(日) 22:34:47 

    >>19
    洗うのめんどくない?

    +12

    -3

  • 44. 匿名 2025/04/13(日) 22:35:10 

    >>1
    炊飯器の違いよりお米の違いが大きい

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/13(日) 22:35:24 

    米仙人はガスで炊いてる
    炊飯器は高額であれば美味しいですか?おすすめ教えてください

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/13(日) 22:36:24 

    >>2
    炊飯ジャーで外国製は考えられないわ!

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/13(日) 22:36:53 

    最近1万くらいのが壊れたから4万5千円くらいのに変えたら、美味しさ全然違う!!家族みんなに言われます!

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/13(日) 22:37:03 

    >>6
    これがあったら炊いてみたい
    美味しいだろうなー

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/13(日) 22:37:56 

    >>3
    確かに

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/13(日) 22:38:03 

    12万くらいの炊飯器使ってるけど、違いがよく分からない。
    それより米を美味しいのにした方がいい気がする。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/13(日) 22:38:26 

    >>1
    実家の炊飯器ガスじゃないですか?
    私も今買い替えで色々悩んでますが今日鍋でガス火で炊いたら美味しすぎて感動しました
    こりゃ電気は適わんなと悟りましたよ

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/13(日) 22:38:49 

    熱伝導の関係で大きさによる

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/13(日) 22:38:50 

    >>21
    ウチ、炎舞炊使ってる。美味しいよ🐘

    +47

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/13(日) 22:39:35 

    掃除が楽なのが良いよ。物によっては洗うの面倒なのある。
    あと通販より店舗(の在庫)をおすすめする。保管状況の問題なのか、製品機種の問題かわからんけど、大手通販サイトで大手メーカーの3~4万くらいの買ったら製品臭がすごくて炊いたお米に臭い移りしてとても食べられなくて結局買ったばかりなのに捨てたことある。後日店舗で別メーカーの6万くらいの買い直したら、こっちも多少は臭いがしたけど2~3回くらい捨て米で炊いたら気にならない程度になった。通販よりは店舗在庫の方が保管期間短いと思うので、ニオイ閉じ込められたままにはならないかなと。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/13(日) 22:39:36 

    >>1
    5万超えの買ったけど
    美味しくなるのは炊飯ジャーよりも米の質かなって思った

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/13(日) 22:39:49 

    >>1
    ビタクラフトの圧力鍋

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/13(日) 22:39:52 

    >>37
    ステンレスの鍋で炊いて同じ気持ちになったのに土鍋はもっとすごいんか

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/13(日) 22:40:25 

    値段より炊飯器メーカーとの相性が大きいと思う。自分は象印の味が好き

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/13(日) 22:41:10 

    >>33
    うちも同じものを使っているよ、美味しく炊けるよね、
    5年程つかっているうちに縁が少し欠けてしまったのと、やはり毎日使うには重いなと思い、そのうちにステンレスの方に買い換えようかと検討中。
    電子レンジ用のガラスのご飯釜もある、そちらも便利。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/13(日) 22:41:33 

    >>43
    どうせ炊飯器もお釜と内蓋洗うやん

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/13(日) 22:42:15 

    IHとマイコン、そんなにビックリするほど変わらなかった。2万近く値段違うのに

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/13(日) 22:42:17 

    美味しいのはわかるけどなかなか踏み出せない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/13(日) 22:42:44 

    10万の紬というやつを使ってて、もちろん美味しいんだけどお米の種類によって変わってくる気がする。新之助がすっごく美味しかった。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/13(日) 22:42:47 

    >>37
    私も土鍋を考えてるんだけど浸水時間+炊く時間合わせたらどのくらいの時間で炊き上がるの?

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/13(日) 22:43:24 

    象印の炎舞炊きじゃない、豪炎かまど釜の炊飯器だけど凄く美味しいよ。長谷園のかまどさんも持ってるけど、かまどさんと同じくらい凄く美味しい

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/13(日) 22:44:02 

    8000円ほどで買った炊飯器使ってるけど美味しくない。やっぱ安いのはダメだったわ。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/13(日) 22:44:20 

    圧力系の炊飯器はよく好評価でてるよね?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/13(日) 22:45:23 

    普通に炊くより、高速モードの方が美味しいんだけどなんでだろう。予約ができるのが普通モードだけだから何気に不便。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/13(日) 22:47:49 

    >>64
    急いでる時は浸水15分、時間ある時は1時間ほど。炊飯自体は沸騰したら弱火で12分、蒸らし10分
    って感じ。昔使ってた炊飯器はお急ぎモードでも炊き上がりまで45分って説明書に書いてあった。直火の方がちょっと早い

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/13(日) 22:48:13 

    >>60
    炊飯釜はつるっと取れるから一瞬だけど、土鍋は水につけてごしごししなきゃいけないでしょ。

    +14

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/13(日) 22:49:41 

    土鍋は予約できないからなー
    共働きには不便

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/13(日) 22:50:17 

    >>69
    土鍋の方が早いね。
    教えてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/13(日) 22:50:39 

    >>71
    保温もね~

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/13(日) 22:50:43 

    >>70
    おこげができない炊き方すればいいだけよ
    まあ感覚掴まないといけないから炊飯器の方が楽なのは間違いないけど

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/13(日) 22:51:41 

    >>21
    私も3日前にこれの1番高いのに買い替えたけど
    ご飯美味しすぎて食べ過ぎて太る
    そういう意味ではおすすめできない!
    炊飯器はケチらずに良いもの買って良かった

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/13(日) 22:51:51 

    >>64
    うちの1号炊きは浸水20分、沸騰させてら弱火5分、火を止めて蒸らし10分

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/13(日) 22:51:55 

    安い土鍋でも炊飯器で炊くよりつやつやして美味しくなる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/13(日) 22:54:55 

    8万の炊飯器買ったけど、昔買った3千円の3号炊き炊飯器と何ら変わらなかった

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/13(日) 22:55:49 

    >>61
    うちもそれ。シンプルで壊れないマイコンに戻した
    IHや高級なのは蓋にもヒーターが付いてるから、5.5合だと消費電力が倍近く違う

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/13(日) 22:57:26 

    >>3
    3号炊き使用、美味しい!
    水につけおき少しで簡単に洗える
    と、いえど昔は6合を1日2回炊いてたから、家族の形態変化を経ての土鍋です

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/13(日) 22:57:31 

    >>30
    美味しい炊飯器で好きなお米の方が美味しいごはんが炊ける
    そんな当たり前の事言われてもね
    安い炊飯器でも好きなお米なら美味しいですよならわかるけど

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/13(日) 22:57:42 

    コメの品種によっても水加減が変わるとかいうし難しいよね
    初めて食べる品種のものは特徴を調べて炊くといいのかも

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/13(日) 23:00:06 

    >>1
    糖質を減らしてくれる炊飯器が嘘だったと言うのを聞いて以来もう炊飯器に何も期待しない
    そこそこ安けりゃいい

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/13(日) 23:00:31 

    好みの炊き方になるまで学習させるやつ買った
    象印の5万くらいしたと思う
    結構いい感じです

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/13(日) 23:01:25 

    >>81
    >>30だけど、ごめん!間違えた!!
    そこそこの炊飯器でも好きなお米炊いたら美味しいごはんになるよって言われました!!読み返さずに意味不明なコメントになってて本当ごめん!

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/13(日) 23:02:11 

    高い炊飯器買うつもりで電気屋さん行ってみたけど
    高い炊飯器ほど部品が多くて洗うのが面倒でやめた
    水筒のパッキンさえ面倒なのにさ
    一番洗う物が少なくてメンテナンスが楽なのを求めて色々見てたら、結局15000~20000円の普通のIHの炊飯器になった
    普通においしく炊けてるし、お釜と内蓋さえ毎日洗えばいいから楽

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/13(日) 23:02:54 

    >>3
    IH圧力釜炊飯器使ってるけど実家の土鍋には勝てん。まあ米自体も南魚沼産だから比べ物にならんのかもだけど。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/13(日) 23:03:44 

    土鍋ってIHでも美味しい?
    やっぱりガスじゃないと?

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/13(日) 23:04:28 

    >>21
    うちも比較してこれにしました!
    安い炊飯器とは全然違います。
    高いお米じゃないけど、うちのお米が一番美味しいと言ってます。
    壊れてもまた買うな〜

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/13(日) 23:04:52 

    画像みたいな、内側がテフロン加工の文化鍋で炊いてる
    30分で炊けるし、炊飯器で炊くより全然美味しい
    予約とか保温は出来ないけど、本体と蓋を洗うだけでよくてすぐ乾くのもいい
    炊飯器は高額であれば美味しいですか?おすすめ教えてください

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/13(日) 23:06:12 

    15000円くらいの安いやつから、タイガーの6万5千円くらいのご泡火炊きに買い替えた時に、古いのと新しいので1合ずつ炊いて食べ比べしたけど、見た目から違ってご飯がツヤツヤだった。
    甘みも違ったから5万の差はちゃんとあるんだなって安心したよw

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/13(日) 23:07:03 

    タイガーの土鍋圧力IH

    保温してたご飯を食べても美味しい
    同じ時間に家族揃って食べられない我が家ぴったり

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/13(日) 23:07:03 

    安かろう悪かろう
    炊飯器は高額であれば美味しいですか?おすすめ教えてください

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/13(日) 23:07:51 

    いままで五万くらいの炊飯器使っててそんなに不満もなかったんだけど、なんとなく土鍋でご飯炊いてみたいな〜って思ってハリオのこの土鍋買ってみた
    10000するかしないかくらいだったかな?

    そしたらね、もうね、全然違うのよ…!!
    土鍋で炊いたごはん、美味しすぎてびっくりした
    テキトーな米をテキトーに炊いても美味しい、炊けるのも早い、冷めても美味しい、おこげも作れる、当然鍋としても使える(土鍋だから)

    というわけで炊飯器を処分するか迷ってる
    別に壊れてないんだけどね〜
    でもきっともう炊飯に使わない…
    炊飯器は高額であれば美味しいですか?おすすめ教えてください

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/13(日) 23:08:27 

    >>85
    いえいえ、そんな謝らなくても
    入力ミスだったんですね
    それなら納得です
    私は15000円の炊飯器ですけど地元の農家さんからコシヒカリを直に買ってるからか、炊飯器は安くてもとてもおいしく炊けてます

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/13(日) 23:08:34 

    二人暮らしだから三号炊きの小さい安いので満足してるけど
    高いのも使ってみたいな
    でも部品多いのは面倒くさがりだから無理かもな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/13(日) 23:08:57 

    土鍋、おしゃれ雑貨店のちょっとお高い土鍋よりスーパーで適当に買った土鍋の方が美味しく炊けるのはなぜなんだ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/13(日) 23:10:06 

    うちは高い炊飯器使ってる
    実家は米農家でガスで炊いてるけど、やっぱり艶が全然違って甘くて美味しい。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/13(日) 23:10:13 

    >>70
    火加減を気をつけるのと、米炊けて蓋開ける前に20分くらい放置したらこびり付かないよ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/13(日) 23:11:48 

    >>33
    前も誰かの書き込み見て気になって調べたら5合くらいまでしかなかったよね?
    今うち5.5で次は一升が良いなーって思ってたから断念しちゃった
    大きいのあれば買いたいんだけどな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/13(日) 23:12:43 

    >>65
    かまどさん気になってる
    今は炎舞炊きで美味しいし手入れも楽だから不満はないけど、ガイアで見て長谷園のこだわり凄かったから

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/13(日) 23:14:38 

    >>1
    美味しく炊きたいならガス炊飯器一択だよ。
    電気はガスにはかなわない。
    ガス炊飯器なら保温機能無しで10000円くらいで売ってるし、うちは20年前に5000円で買ったガス炊飯器をいまだに現役で使ってる。
    ガス火で炊くだけのシンプル機能だから壊れない。

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/13(日) 23:15:53 

    便乗ですみません。最近発酵玄米が気になっています。検索してると発芽発酵玄米が出来る炊飯器に興味が湧いてきたのですが7万円とか高額なのでちょっと躊躇しています。もしもお持ちの方いらっしゃったら使用感教えて下さい。

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2025/04/13(日) 23:16:01 

    最近夫が米がマズいマズい言うから買い替え予定 もっちり系で保温に強いのがいいので象印の炎舞炊きがいいかなーと思っているんだけど他も気になる

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/13(日) 23:16:54 

    >>99
    え!そうなんだ。蒸らしを長くするってことね。
    おこげは元々好きじゃないから、あえて最後に強火にしたりはしないのだけど、あのこびりつきが憂鬱だし少量とはいえもったいないなと思ってた。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/13(日) 23:17:36 

    三菱の本炭窯が壊れたので気になっていた象印の炎舞炊き奮発したけど三菱の方が美味しかった
    高かっただけにハードル上げてんのかな

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/13(日) 23:18:40 

    Inと圧力だけ気にして買った
    よく踊り炊きとか言うけど
    あれ全然踊ってないらしいよ
    スーンとしてる
    そういえば炊き込みご飯ご飯でも混ざってないよね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/13(日) 23:19:09 

    >>1
    ガス炊飯器おすすめ
    タイマー予約、保温もできるし
    なにより同じお米でも高級電気炊飯器でもガスにはかてない

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/13(日) 23:22:05 

    >>20
    予約や保温はできない

    炊飯器を使いたい理由がコレなのよね

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:51 

    ガスコンロに自動炊飯機能ついてないですか?
    それ用の鍋も売ってるし美味しく炊けるよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:50 

    象印は炎舞炊き→極め炊きの順なんだけど、極め炊きの1番上(釜は炎舞炊きと一緒、お好みに調節できるわが家炊き機能もある)を購入した。

    でも釜炊きが売りのお店のご飯みたいにはやっぱりならない。前よりは美味しいけど。これ一つ上の炎舞炊きの1番下ランクにしたら少しは違うのかな。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:59 

    うちはいつも中間くらいの象印。

    何故かずっと気に入ってる。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/13(日) 23:27:32 

    >>6
    うちはガス火で羽釜で炊きますよ〜

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/13(日) 23:28:24 

    象印かタイガー

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/13(日) 23:28:47 

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/13(日) 23:30:08 

    安いマイコンと安めのIHのタイガーの炊飯器2台もちだけど2つとも美味しく炊ける🍚
    お手入れするパーツが少ないからお手入れもラクラク!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/13(日) 23:31:20 

    >>3
    土鍋も羽釜も炊飯器も持ってるが、特別土鍋が美味しいってことはない

    +7

    -6

  • 118. 匿名 2025/04/13(日) 23:31:33 

    >>68
    前のマイコンがそうだった。
    自分の米の好みが粒が立ってて粘りが少ないタイプだからかなとおもう。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/13(日) 23:34:57 

    >>1
    タイガーの御褒美炊き?を半年使ってるんだけどなんかイマイチ
    炊き上がりがギュッと押さえつけられてる感じでふっくらとか粒が立つとかって感じがしない。
    お米を変えても、炊く量を変えてもだめ。
    土鍋ってこんな感じだったんだろうか、、、
    オナ座の使ってる人、どんな感じなのか聞きたい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/13(日) 23:35:04 

    >>1
    圧力炊飯釜なら電気釜でも十分美味しく炊ける。
    メーカーごとに松竹梅と価格展開してると思うけど、竹レベル(2〜5万)で十分美味しい。
    松(10万以上)はオーバースペックだと思う。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/13(日) 23:35:18 

    高額の、美味しいと思うのは最初の数回だけ

    美味し過ぎると食べ過ぎるのであまり美味しくなくてもいいと前向きに考えてる

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/13(日) 23:35:20 

    >>40
    個人的な意見だけど、
    約3年間無印の土釜を愛用中。使用後は土釜に水を溜めてしばらく放置しておけば、スポンジでスルッと取れてピカピカになるし、炊飯器に比べてパーツが少ないから楽だよ

    +28

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/13(日) 23:39:45 

    >>13
    有料でいいから家電屋さんで食べ比べ試食できたらいいのにって思う。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/13(日) 23:40:03 

    長年使用していたマイコン式からIH炊飯器に換えただけでめちゃめちゃご飯が美味しくなった
    壊れる前なんて全然美味しくなくて、余りご飯を炊いてすぐに冷凍したのに後日レンチンして食べたら不味かった
    今の炊飯器は浸水しなくても美味しいね
    冷凍したご飯でも美味しい
    もっちりしたのが好きな人はIH圧力炊飯器が良いらしい
    しゃっきりめが好きな人はIHの圧力無しのが良いと思う

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/13(日) 23:41:22 

    >>17
    凄い!
    いま12万の炊飯器があるんだね・・ま、2万→12万なら6倍の美味しさと感動を味わいたいよね。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/13(日) 23:41:57 

    >>106
    三菱の炊飯器は炊き上がりが比較的固めなんだよね。
    結婚して初めて買った炊飯器で美味しかった。
    最近タイガーのごほうび炊きを買ったんだけど炊き上がりは三菱の方が美味しかったような気がする。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/13(日) 23:42:26 

    >>6
    欲しい。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/13(日) 23:43:09 

    >>3
    でも、硬めに仕上げるのは難しいんでしょう?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/13(日) 23:43:35 

    >>9
    あと水

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/13(日) 23:46:31 

    >>26
    カレーとか豚の角煮とか、おかずも調理できるのでは!?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/13(日) 23:50:37 

    >>109
    よこ。
    でも、お鍋は炊きあがるまで短いよ。
    30分もあれば炊きあがる。
    (加熱10〜15分、蒸らし10〜15分)

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/13(日) 23:53:10 

    >>131
    炊飯器の早炊きでも30分あれば普通に炊き上がる

    厚手の鍋で炊くご飯も美味しいよね

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/13(日) 23:53:33 

    >>126
    炎舞炊きとごほうび炊き迷っていたんですよ
    ごほうびの方にすれば良かった!って思っていたので諦めつきました笑
    うちも結婚した時に奮発して三菱買ってすごく美味しくて
    それの内釜を落として割ってしまったので新たにまた三菱買ったんですよね
    2代目が7年くらいで壊れちゃって次は違う炊飯器(内釜割れないやつ)買ってみようと思ったらちょっと思っていたのと違って残念でした
    でも高かったから好みの炊き加減探って使いこなしたいです

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/13(日) 23:59:44 

    >>24
    ほんとそれ。今より安いんだし。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/14(月) 00:01:30 

    >>1
    電気炊飯器はそんなに大差ないと農家の人に言われたよ。ちゃんと水切ったり吸水したりとかの方が大事だと

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2025/04/14(月) 00:06:44 

    >>128
    >>128
    難しくないよ!
    我が家はみんな硬めが好き。
    給水はしっかりして、水を少なめに炊くだけだよ。
    ツヤツヤ、シャッキリ、おいしいよ。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/14(月) 00:13:55 

    >>14
    これほんと。
    ガス釜で炊いたご飯すごくおいしい。
    ガスオーブンで炊いたご飯もおいしい。
    普通のお鍋使ってガスレンジで炊いてもおいしい。
    ガスは短時間で炊けるし、ご飯の美味しさは、火力で決まる。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/14(月) 00:22:25 

    >>6
    こんなの美味いに決まってる
    そんなビジュアルだもん

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/14(月) 00:24:52 

    >>30
    昔お米マイスターが同じような事言ってた。
    安い炊飯器で高級米より、高い炊飯器でそこそこのお米の方が美味しいって。あとは、炊飯器は進化しているのにお米を研ぐ人間が進化してないとも笑

    +2

    -7

  • 140. 匿名 2025/04/14(月) 00:26:11 

    炎舞炊きはかなりうまい

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/14(月) 00:33:40 

    うちは40年以上前の炊飯器だわ
    毎日炊いてるけど全然壊れず…

    欲しいのは6万円だけど今ので十分美味しいから壊れるまでは使う!

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2025/04/14(月) 00:36:46 

    >>1
    象印の三万しないくらいの炊飯器を昔買ってもらったけど、実家のマイコンジャーの方が美味しかったのなぜ。。そして今回また象印の2万円しないくらいの買ったけどやはりそこまで美味しいとも思えず。

    ちなみに実家の米と一緒です。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:34 

    >>1
    普通にチープでも美味しかったよ
    Amazonで3000円の買ったけど普通に美味しかった
    てか日本のお米だから何で炊いても美味しんだと思う

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:21 

    >>40
    ストウブ、重いけどひっつきにくいから洗うの楽だよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/14(月) 01:48:19 

    象印の一番高いやつ買ったよー
    10万くらい
    保温機能も優れていて朝炊いて夕方でもちゃんとおいしくて幸せ……

    ちなみに同じタイミングでタイガーを買った同僚曰く
    炊き立ては最高だけど、保温がまじ最低
    と言っておりました。価格帯同じくらい

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/14(月) 02:00:17 

    >>21
    なんかわが家炊きとかで色々細かく設定出来るみたいだけどよく分からない。
    結局最初の設定のまま使ってる。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/14(月) 02:03:39 

    >>35
    所詮電気釜だもんね
    高額だから美味しく炊けるわけではないもの
    高額の釜で炊いてるだけで満足できる人もいるんだよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/14(月) 02:05:20 

    >>135
    米の質だと思う
    ごく普通の安物釜で炊いて
    米の種類によっておいしさが違うもの

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/14(月) 02:07:13 

    >>51
    うちの実家もずっとガス釜で炊いてて冷やご飯でも凄く美味しいからお弁当とかも美味しくて最高だった。
    ガス釜やめて炊飯ジャーにしたらどんなに高い米買ってもダメで土鍋にしてたな。
    母が年取って面倒になったらしく結局炊飯ジャーになって可もなく不可もないご飯になった。
    ここ見てたら鍋でご飯炊きたくなったから明日やってみようかな。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/14(月) 02:08:14 

    >>7
    米を炊く釜で調理しない
    臭いが残るもの
    せいぜい炊き込みご飯やお赤飯、寿司飯くらいだよ

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/14(月) 02:09:08 

    日本人って高ければなんでもいいと思いすぎ
    だから家電が海外で売れずに負けてるんだよ

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2025/04/14(月) 02:23:42 

    >>64
    私のは、トータル最低45分程度
    (むらし時間による)
    →浸水20分、3合なら炊く時間15分、むらし10分以上
    因みに、栗原はるみさんの土鍋
    萬古焼、だったかな?

    10年以上土鍋です。
    全く何の不自由もなく、もちろん美味しいです!

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/14(月) 02:47:32 

    象印がよかった。ドンキホーテの安い炊飯器とちょっと高い炊飯器はダメだった。保温してると、ご飯カピカピになる。炊飯器は、日本製で釜が厚めが望ましいと思います。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/14(月) 03:06:50 

    「0.5~2合が炊飯できます!」っていうミニライスクッカーってどうですか?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/14(月) 03:27:43 

    炊飯器の値段より研ぎ方だと思う。
    同じお米なのに夫が炊いた時は糠臭くて本当にまずい(言わないけど)。
    手前味噌ながら自分で炊いた時は、翌日のおにぎりにしてもふっくら甘くておいしいよ。

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2025/04/14(月) 03:31:49 

    >>155
    今は精米技術が向上してるのでそんなに研がなくても大丈夫だそうです

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/14(月) 05:31:37 

    >>117
    今の炊飯器はそうだね
    炊飯器は炊きあがってすぐにスイッチを切って
    蓋を開けて混ぜれば土鍋と変わらないどころか美味しい場合さえある
    極端に言えば1分保温しただけでもう味や食感が変わるのが難点
    壊れたら保温機能のない炊飯器買おうと思ってる

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/14(月) 06:22:11 

    色んな意見あるの面白い
    米に関しては皆真剣で独自の考えがあるね

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/14(月) 06:33:32 

    電気屋さんで3万円以上出せば間違いないと言われた
    それも15年前だから今なら4万くらいかな

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/14(月) 06:36:54 

    >>109
    わかる、子供も大きくなって食事のタイミングが合わないことが多いから保温は必須

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/14(月) 06:38:57 

    >>104
    もっちり好きなら象印だと思う。うちは逆にもっちりしない方が好きだから別メーカーにしたら良かった。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/14(月) 07:04:40 

    >>1
    15,000円は、はすがに安すぎる
    そういうのはどんなお米美味しくない
    電気で10万以下のそれなりのは、どれも良いど大きな差はない
    ガスの炊飯器が、おすすめ
    どんなお米も美味しくするし、時短だし、最近のは保温もできる
    土鍋なら、萬古焼とか炊飯に適したのがいい
    初心者なら、ハリオのガラス蓋は、水加減の溝もあって、笛吹きだしわかりやすくていい

    +3

    -5

  • 163. 匿名 2025/04/14(月) 07:08:56 

    >>3
    土鍋間違いないけど圧力鍋でも手軽に早く美味しいお米炊ける

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/14(月) 07:14:37 

    >>14
    子供の頃ガス釜だったから美味しかったのか
    またガス釜で炊いたご飯食べたいな

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/14(月) 07:27:49 

    >>163
    ほんとそう
    震災で計画停電になるかもしれないから、一回圧力鍋でご飯炊いてみなきゃってやったら米粒が立っていて、めちゃくちゃ美味しかった

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/14(月) 07:31:44 

    >>25
    うちはタイガー炊飯器で安めのせいか、蓋を開けた時に、内蓋の水滴がご飯の中に流れ込んでしまう。2時間ぐらい保温をつけてると水滴がつかないことに最近気づいた。でも保温を切った途端に水滴がつく。
    もう一台、少量炊く用に買った象印のも水滴がご飯の中に流れ込んでしまう。炊飯器のサイズにもよるのか。
    長年使っていたNationalの炊飯器も水滴はついたけど、ごはんに流れ込む事は無かった。Nationalのは蓋の付け根と内釜の間の窪みに水滴が落ちるようになっていて、ご飯がびしょびしょになることが無かった。
    タイガーでも象印でも仕様や値段によるのかも?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/14(月) 07:34:31 

    >>11
    5,6万くらいから変わるっていうよね。ちょっと気になってる。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/14(月) 07:59:07 

    >>1
    なんか、象印とかタイガーのお洒落じゃないデザインのやつの方が美味しく出来上がる気がする。
    お洒落なやつ、美味しく炊けない。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/14(月) 08:06:25 

    >>4
    そっか。失礼しました

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/14(月) 08:12:06 

    >>51
    ガスではないです。電子ジャーです。
    なんてことない10年以上使用の炊飯器です。
    水道水だしな、。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/14(月) 08:12:12 

    >>163
    うちは活力鍋
    お店レベルの米の味

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/14(月) 08:13:05 

    お安いのと10万overのものには確かに「おっ!」と思うくらい差がある
    でもガス釜にはどうやっても勝てない
    土鍋はやったことない

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/14(月) 08:26:24 

    >>108
    横ですが、ガス炊飯器考えてます
    やはりガス栓は増設しましたか?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/14(月) 08:26:43 

    >>172
    熱源か火力か
    不思議だよね。200vの炊飯器開発されないかな

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/14(月) 08:36:12 

    >>14
    まあまあ高い電気炊飯器を購入してお米のおいしさ感じなかったからガス釜購入してしばらくガス釜使っていたんだけど最近お米を玄米で買うようになったから精米器を購入したついでに食べ比べしたくなって久々に電気釜引っ張り出してきてどっちも炊いてみたけど電気の方が美味しかった。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/14(月) 08:47:47 

    >>45
    なんか近い気もする
    炊飯器は高額であれば美味しいですか?おすすめ教えてください

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/14(月) 08:55:18 

    >>170
    不思議だね
    実家の電気ジャーの能力むちゃ高いのかね
    どこのメーカーのなんて言う炊飯器か差し支えなければ教えて

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/14(月) 09:06:42 

    >>3
    土鍋ってずっと火にかけてるから付きっきりじゃないと無理だよね
    そんな暇がある人しかできないな

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2025/04/14(月) 09:28:02 

    >>178
    コンロに炊飯モードが付いていて自動で火力の調整と自動消火してくれるコンロなら楽だよ
    まあ、炊飯器でも土鍋でも本当に美味しいご飯が食べたいなら
    炊きあがりや蒸らし終わったらすぐに混ぜて布巾をかけ水滴が落ちないようにする必要があるし保温はNG

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/14(月) 09:32:17 

    お店で聞いたら、圧力IH、大火力があるかないかでかなり違うみたいだったよ
    うちはパナソニックと象印があって、5万円か6万円くらいだったと思う
    どちらも美味しいよ
    象印は今旦那が単身赴任で使ってるよ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/14(月) 09:47:14 

    >>155
    嫌いな人のする事は何でもそう思うのです

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/14(月) 10:32:59 

    >>151
    炊飯器は実際に味違う

    ボールペンや生理用品、ティッシュだけみても海外製品と日本製品の品質まったく違うし、日本は製品に求める最低ラインが高いんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/14(月) 10:34:39 

    >>178
    火にかけてる時間は15分くらいだよ。炊飯器より早いから、わたしは土鍋の方が楽。それに蓋したら弱火だから少し離れても大丈夫。
    お皿洗いしたり、お味噌汁作ってる間に炊けちゃうよ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/14(月) 10:39:47 

    保温状態で数日経つと隅っこのご飯が固くなるのは当たり前ですか?それともそれなりの炊飯器だとふっくら美味しいままなの?

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2025/04/14(月) 10:49:37 

    鉄鍋愛用してる 美味しく炊けるし洗うのも簡単

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/14(月) 10:50:58 

    >>133
    126です。
    うちも炎舞炊きとごほうび炊きで迷いました。
    最初食べた時、もっとうぁー🤗となるかと思ったんだけど、あれ?という感じで思ったより感動が少なかったですw
    もっと良いお米で炊けば違うのかなと。
    今度は炎舞炊きにしようと買ったばかりなのに思ったり。
    私もせっかく買って高価だったので使いこなせるようがんばります😄

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2025/04/14(月) 11:06:15 

    >>88
    うち土鍋でなくル・クルーゼだけど、IHで全然大丈夫。吸水しないときは、蒸らし入れても30分で終了

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/14(月) 11:06:49 

    >>173
    ガス栓2ヶ所増設しましたー

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/14(月) 11:18:57 

    昔は一万〜二万くらいの炊飯器使ってたけど、ある時、東芝の高圧IH炊飯器買って使ったら、それまでと全然違ってて、米がたつってこういうのなんだ!とわかった。
    それ以来ずっと東芝愛用。
    値段は五万以上十万以下。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/14(月) 11:45:31 

    >>3
    美味しいけどふきこぼれが有るから毎回掃除が面倒
    粘着質でやっかい

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/14(月) 11:48:25 

    初めの水は浄水を使って米を研ぎ
    浄水土鍋で炊き
    炊き上がったらサワラのお櫃に移す
    最高に美味しい

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/14(月) 11:48:59 

    >>1
    パナソニックの一番高いやつ使っているけど(近所の電気屋さんとのお付き合いで購入)めちゃくちゃ美味しい
    その前はタイガーの三万位のを使っていたけど全然違う
    保温しててもふっくらだしもっと早く買えば良かったと思ったよ
    ただ美味しいから食べ過ぎるw

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/14(月) 12:15:26 

    >>3
    ほんとそうなんだけど、うちは台所が狭いし洗い物を置いておくかごも小さくて入らないからほとんど使わなくなっちゃった…。

    もったいないから活躍させる回数を増やさないとね。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/14(月) 12:18:03 

    >>161
    三菱だっけ?シャッキリ派は。そっちも私は好きなんだけどな。合ってて良かった、ありがとう。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/14(月) 12:53:11 

    >>40

    これは人それぞれだろうね。
    炊飯器は本体が洗えないから何か落ち着かない。
    鍋だと丸洗いできるから私は鍋派。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/14(月) 13:52:44 

    >>7

    この前初めてエコ炊飯で炊いたら美味しかった
    昔の白いジャーと同じって事だと思う
    圧で炊いても外で食べるご飯の方が美味しい
    自分で作る家ご飯が飽きるのもあるけど

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/14(月) 13:56:33 

    >>101
    私は正直かまどさんと象印どっちも美味しいから差が分からなかった。もう好みによる気がする
    あと、かまどさんでお鍋作ると美味しい

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/14(月) 14:06:11 

    >>30
    そりゃそうなんやが、安い米を美味く炊くために高い炊飯器使ってるんやで。
    高くて美味しい米買えるならラーメン作る行平鍋で炊いてもうまい。後始末が面倒だが、、、

    安くてまずい肉を上手に料理するのと同様に、安くてあまり美味しくない米を美味しく食べたいんや。4000円の米なら5000円くらいの米と同じくらいの米になると思う。
    まぁ比べたのは米が値上がりする前に.2000円と2500円のを食べ比べただけだから、、、4000円と5000円の米を比べただけではないが。今なら4000円と5000円の米があれば間違いなく4000円の方しか買えない

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2025/04/14(月) 14:44:56 

    >>28
    うち、圧力鍋。
    もちもちだし、めちゃ早く炊き上がる。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/14(月) 15:02:06 

    >>156
    そう!それなのよ!
    今時のお米はジャリジャリ研がない、とか、一番水はサッとゆすいですぐ捨てる、とか、主婦が普通にやってることがなかなか難しいみたいで。
    もし156さんが憎たらしい相手にご飯を振る舞わなきゃない状況になったら、一番水で長々と親の仇かと思うほどジャリジャリ研いで、炊けても蓋を開けずに3時間放置してから食べてみて!
    新米がびっくりするくらいまずくなるよ!笑

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/14(月) 15:19:18 

    >>1
    炊飯器を買うとき色んなクチコミを読んだ
    製品だけでなく、電気に詳しい人のブログとかまで

    で、結果部品の経年劣化が美味しく炊けなくなる最大の原因なので
    10万円を10年使うより、3万円を3~4年で買い替える方がずっと美味しいお米を食べ続けられるとの結論になった
    よく10万円の炊飯器買ったら劇的に美味しかったとの書き込みがあるが
    あれは経年劣化した炊飯器で炊いた米を食べ続けた人の感想なんだって

    +3

    -5

  • 202. 匿名 2025/04/14(月) 15:21:56 

    高級圧力鍋で炊いてる
    3万円ぐらいの

    高額炊飯ジャーより安い、長持ち

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2025/04/14(月) 16:32:59 

    >>3
    土鍋、炊き上がったらご飯をすぐに移し替えないと鍋にごはんがこびりついて取れなくない?
    それがストレスで炊飯器に戻しちゃった。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:13 

    >>3
    無印のご飯炊き用の土鍋いいよね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/14(月) 17:22:34 

    >>137
    ガス代金が電気より高い月がありました。ガスで焚きたいけどカセットコンロでも大丈夫でしょうか? 

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/14(月) 17:22:47 

    炊飯器で保温しておきたいような感じなら高い炊飯器いらないと思う。高い炊飯器使っても保温するなら美味しくなくなるよ。

    あと鍋で炊くのは、炊いたことがないと思ってる人以上に楽だからやってみるといいと思う。土鍋なくても、ちゃんと合う蓋があれば、片手鍋でもフライパンでも炊けるよ。個人的には炊飯器のパーツ洗うより、鍋一つだけ洗うほうが楽かな。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/04/14(月) 17:28:16 

    アイリスの銘柄シリーズってどうですか?ティファールも気になります。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/14(月) 18:02:59 

    炊飯器が壊れたのをきっかけに3000円くらいの炊飯用土鍋に変えたら早いし美味しいし場所とらないしですっかりハマってずっとそれです。2人の子育て中、シングルの正社員だけど特に手間だとも感じないしオススメ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/14(月) 18:04:15 

    ガスコンロの内側(魚焼く場所)に専用のグリル鍋で
    炊けるやつでもう10年くらい炊いている。
    推奨は3合までだが、5合までギリ炊ける。
    ガスで炊くと冷えても美味い。35分で炊けるし
    後片付けも楽。
    電気炊飯器はけっこう電気代もかかると思うんだ。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/14(月) 18:12:48 

    >>188
    ありがとうございます
    2階もやれるようになったみたいなので検討することにします!

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/14(月) 18:34:24 

    象印マホービン「炎舞炊き」

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:05 

    タイガー「土鍋ご泡火炊き」

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:25 

    日立「ふっくら御膳」

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/14(月) 19:08:09 

    >>94
    炊飯器洗うのが面倒で、私もハリオのガラス製のレンジ炊飯容器買った。美味しいし食洗機で丸洗いできるし、めっちゃ楽。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/14(月) 19:16:53 

    >>1
    15000円のは炊飯方式が多分、圧力だからワンランク上げて圧力IHにするといいよ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/14(月) 19:18:30 

    我が家はパロマ。壊れたらまたパロマ。
    朝精米し、即早炊きするんです!
    お米を浸水させる事なく即炊きます。
    このやり方が一番うまい!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/14(月) 19:25:56 

    新婚の時にお米は美味しく食べたいと10万くらいの炊飯器買ったら物凄く美味しかったです。
    10年くらいで壊れて5万くらいの炊飯器買ったら微妙でした。技術も進歩してるから5万の炊飯器でも美味しいかなと思ったんですがね…

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/14(月) 19:43:34 

    ガス式の炊飯器にしたら美味しい!!
    前は土鍋で炊いていたんだけど、土鍋だと3合くらいが上手く炊ける限界で、今は1升だから…
    火力がやっぱりガスの方が美味しいよね。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/14(月) 20:42:08 

    家電屋の友人が言うのには、炊飯器はやはり値段相応なのだとか。
    高いものは10万円超え、もちろん味も間違いないらしい。
    1万円以下は、やめた方が良いと。
    予算もあるだろうから、せめて2万円前後は買うべきらしい。
    10万円とまでは言わないものの、4万円から6万円くらいのものを買えばほぼ間違いないのだとか。
    これを聞いて、4万円超えのを買ったらまあまあ満足の美味しさでした。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/14(月) 21:22:36 

    以前は5万円三菱の炊飯器を使っていて美味しいお米が炊けて大満足でした。
    ただ最近は土鍋炊きしてるんだけど更に美味しくなって最高です。
    多めに炊いて翌日のお弁当にいれてるけど炊飯器よりふっくらしてて冷めても良し。
    ただコンロを一つ占領するので3口コンロじゃないとキツイかな。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/14(月) 21:44:06 

    象印の一番高いやつにしたよ!
    めちゃくちゃ美味しい

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/14(月) 21:52:12 

    ル・クルーゼ炊いたごはんおいしすぎる!
    ストウブも買ったけど、芯が残る感じであまり好みじゃなかった。
    圧力鍋はどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/14(月) 21:57:33 

    >>1
    2万から6万?くらいの炊飯器に変えたよ
    うちに遊びに来る友人や身内が「ここのご飯美味しいね、どこのお米?」って言ってくれる(スーパーで一番やすい米)
    もう自分たちは味に慣れちゃってわからないけど、買ってすぐの頃は特に炊き込みご飯が美味しいと思った
    米がツヤッツヤで数時間保温してても美味しいままなの

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/14(月) 22:03:00 

    10万した炎舞炊きより、近所のSMで買った2千円のフッ素コート鍋で炊いたご飯の方が断然美味しい。

    米さえ美味しければ炊飯器は安くても大丈夫。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/14(月) 22:20:00 

    検証では炊飯器より米の方が美味しさを左右するみたいな結果だった
    安すぎると心配だからミドルクラスのものでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/15(火) 00:15:07 

    圧力炊飯器使ってたけど、内蓋を洗うのが面倒すぎて、安いノー圧力の炊飯器買った
    炊き立てもイマイチだけど、お弁当で持って行った時が本当残念すぎる。弁当にすることが多いから、美味しくないから買い替えたい!

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/15(火) 07:38:37 

    >>226 圧力だと柔らかめになりますよね。私苦手だからIH派。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/16(水) 12:26:24 

    >>223
    メーカーと品番教えてもらえると嬉しいです。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/17(木) 18:55:57 

    >>128
    それは水加減でしょう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。