ガールズちゃんねる

16歳・ゆたぼん 高卒認定試験合格を報告「有言実行できて良かった!」 フォロワー驚き「す、すげぇ!」

278コメント2025/04/22(火) 10:26

  • 1. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:13 

    16歳・ゆたぼん 高卒認定試験合格を報告「有言実行できて良かった!」 フォロワー驚き「す、すげぇ!」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    16歳・ゆたぼん 高卒認定試験合格を報告「有言実行できて良かった!」 フォロワー驚き「す、すげぇ!」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    16歳・ゆたぼん 高卒認定試験合格を報告「有言実行できて良かった!」 フォロワー驚き「す、すげぇ!」


    するとこの日、「そういえば文部科学省から『高卒認定試験の合格証書』が届いていました!“16歳で高卒認定試験に合格する”と言っていたので、有言実行できて良かったです!」と喜びいっぱいにつづり、合格証書を手に笑みを浮かべる写真を公開した。

    証書の裏側には「当証書は18歳の誕生日より有効になります」と記されており、「裏に但し書きがありますが、これで『大学受験の切符』は手に入れました!人生は勉強だ!」と意気込んだ。

    +838

    -35

  • 2. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:46 

    この子、賢いの?

    +24

    -73

  • 3. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:49 

    おめでとう

    +715

    -9

  • 4. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:57 

    良かったやん

    +546

    -10

  • 5. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:57 

    すごいね、頑張ってて偉いわ

    +888

    -9

  • 6. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:59 

    おめでとう

    +204

    -6

  • 7. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:05 

    >>1
    やればできる!

    +226

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:05 

    16歳で高卒認定??
    すげぇ

    +681

    -22

  • 9. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:07 

    ここまできたら東大に行け!!

    +170

    -43

  • 10. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:12 

    やるやん

    +47

    -7

  • 11. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:20 

    くだらない

    +25

    -40

  • 12. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:26 

    Fラン大学なら行き放題やないん?

    +63

    -6

  • 13. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:36 

    おめでとう㊗️
    半グレにはならないでほしい

    +214

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:39 

    すごいじゃん!
    自分で選んだ道を行く人は強いよね

    +303

    -8

  • 15. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:57 

    これは結構凄いと思うよ。

    +239

    -9

  • 16. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:58 

    おめ!

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:00 

    巻き返しすごいね

    +140

    -6

  • 18. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:04 

    おめでとう!

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:08 

    この子が自分の人生を
    歩めるようになって良かった

    +421

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:11 

    16で取れる制度があるの知らなかった。

    +182

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:15 

    この間の親は選べない発言は悲しみと希望を感じたわ。まぁしっかりと頑張ってくれ

    +242

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:17 

    >>2
    そんなんどうでもいいやん
    幸せな報告に水差すのやめとき

    +167

    -16

  • 23. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:18 

    いつも同じ表情同じポーズなのに毎回髪型は違う

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:39 

    普通はそうやねん

    +5

    -5

  • 25. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:40 

    地頭良さそう

    +5

    -20

  • 26. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:44 

    18歳からしか効力がないもんなんだね
    こういうの飛び級みたいに出来たら、やる気や才能のある子は道が開ける気がするけど

    +243

    -9

  • 27. 匿名 2025/04/13(日) 20:33:13 

    父親みたいにならずにまともな人生歩んでください。

    +128

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/13(日) 20:33:22 

    たいしたことねーだろ
    もっとがんばれ

    +3

    -24

  • 29. 匿名 2025/04/13(日) 20:33:24 

    すこいね!
    顔も大人っぽくなってきた

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/13(日) 20:33:42 

    >>1
    島田紳助の生まれ変わり
    16歳・ゆたぼん 高卒認定試験合格を報告「有言実行できて良かった!」 フォロワー驚き「す、すげぇ!」

    +11

    -59

  • 31. 匿名 2025/04/13(日) 20:34:00 

    親のせいもあって色々叩かれて大変だったけど、16歳で高卒認定はすごいよね。ちゃんと試験を突破したってことだもの。
    18歳になった時に日本の大学を選ぶのかはわからないけど、口だけでイキっているわけじゃないのが証明されてよかったね。

    +203

    -5

  • 32. 匿名 2025/04/13(日) 20:34:00 

    >>1
    毒親で苦しんだ人みたいだから、本当よかったよね
    おめでとうございます。

    +129

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/13(日) 20:34:12 

    ちゃんと舵が切り直せてよかったよ

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/13(日) 20:34:30 

    >>1
    なんか顔立ちがかわった。キリッとしたね。

    +127

    -7

  • 35. 匿名 2025/04/13(日) 20:34:31 

    早くも高卒ガル民と同レベルまで来たじゃん

    +30

    -7

  • 36. 匿名 2025/04/13(日) 20:34:41 

    >>1
    進学や学んでしていくことの大切さに気が付けてよかった!
    がんばってほしい

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/13(日) 20:34:43 

    >>1
    案外早く方針(不登校)不登校変わって情けないね

    +9

    -25

  • 38. 匿名 2025/04/13(日) 20:34:55 

    おめでとう

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/13(日) 20:34:57 

    よく頑張ったじゃん!おめでとう

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/13(日) 20:35:05 

    この子、色んな意味で純粋よね
    幼い頃はそれを周りに利用されてしまった

    今からでも遅くない、自分らしく生きてる感じがしてすごいよ

    +114

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/13(日) 20:35:34 

    おめでとうございます!応援してるよ。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/13(日) 20:35:51 

    留学するんだよねー。英語も覚えるの大変そう

    +58

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/13(日) 20:36:09 

    >>1
    この子は小学校の途中で学校行かなくなったところまでは認識してるんだけど、中学校は全く行かなかったのかな?

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/13(日) 20:36:10 

    >>2
    考える力と行動力がかなり高いよ

    +69

    -17

  • 45. 匿名 2025/04/13(日) 20:36:16 

    良かったけど、普通に学校行ってたら友達も沢山できて学校生活楽しめそうなタイプなのに勿体無かったよ。
    人と違う道は自分で調べて人より努力しなきゃだし色々大変だよね。

    +131

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/13(日) 20:36:19 

    >>2
    賢いし、頑張ってるよ
    人生を頑張ってるね

    +58

    -13

  • 47. 匿名 2025/04/13(日) 20:36:33 

    >>42
    若いから大丈夫じゃない?
    他の人とは違う経験してることが強みになっていくよ

    +51

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/13(日) 20:36:42 

    目的を持って学ぶことができる子は強いね

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/13(日) 20:37:16 

    >>37
    変わって、てか、親に言われてそうしてた感じだから、自分でできる年齢に気付けて良かったよ

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/13(日) 20:37:41 

    学校に行けてなくて悩んでる子も色んな道があるって気づけたらいいね

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/13(日) 20:37:49 

    高卒認定レベルの学力で受かる大学なんてあるか?

    +4

    -9

  • 52. 匿名 2025/04/13(日) 20:37:52 

    また亀田か

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/13(日) 20:37:53 

    え?この子ってガルでは人気なの?

    +4

    -5

  • 54. 匿名 2025/04/13(日) 20:38:01 

    >>2
    地頭は良さそう

    +44

    -18

  • 55. 匿名 2025/04/13(日) 20:38:30 

    >>9
    いいね!
    応援するわ

    +31

    -8

  • 56. 匿名 2025/04/13(日) 20:38:42 

    >>43
    高校受験前、少し行ってなかった?嬉しそうだった。親は、中学だけは行かせてあげたらよかったのにね。

    +57

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/13(日) 20:38:43 

    高卒認定って難しいの?簡単なの?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/13(日) 20:39:16 

    お前のファイティングポーズ飽きた

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/13(日) 20:39:46 

    >>1
    学校は行く意味ないとか言って世の中の小中学生を不登校にした元凶でしょ

    +13

    -13

  • 60. 匿名 2025/04/13(日) 20:40:07 

    おめでとう

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/13(日) 20:41:03 

    この子がどうとかじゃなく子どもが一生懸命頑張ってる姿は応援したくなる、がんばれ

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/13(日) 20:42:11 

    行動力あって素晴らしいと思う
    行動力ある人は成功する、まだ若いしやり直せる

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/13(日) 20:42:23 

    >>51
    昔の大検だけど、高校の同級生がMARCHの文系マイナー学部に受かってた。ただ、元々偏差値68の高校を一年でやめた感じで勉強はそこそこできてた。でも結局大学は友達できなくて殆ど行ってなかった

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/13(日) 20:42:25 

    父親の呪縛から逃れて良かったね
    全てはあの親にも原因ありやし
    自分の利益の為に子供の可能性潰したらあかん

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/13(日) 20:42:28 

    いいじゃん!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/13(日) 20:42:29 

    >>9
    昭和時代に実話であったね。
    高校行かずに大検で高卒資格取って、そのまま東大も合格しちゃった話。確か、ドラマ化もされた。

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/13(日) 20:42:58 

    >>8
    この子の場合は元々の家庭環境とか色々あっただろうし、不登校だった時期もあったし、それを考えると素晴らしいことだよね!
    本人もしっかり努力して有言実行してるのは偉いと思う。
    ただ、高卒認定の試験範囲って中学生〜高1だから、16歳で取れたのがすごいってことはないよ。

    +367

    -7

  • 68. 匿名 2025/04/13(日) 20:43:04 

    >>53
    人気じゃないけど、子供が頑張って結果出してるから素直に褒めてる。

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/13(日) 20:43:05 

    >>42
    16歳ならあっという間に吸収して話せるようになるよ。

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/13(日) 20:43:25 

    >>59
    この子は良かったけど、真似して大変な事になってる家庭はある気はする。でもまあ真似するなんてバカだわ。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/13(日) 20:43:45 

    >>1
    ちゃんと学校行ってればもっとまともな人生あっただろうに

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/13(日) 20:44:02 

    >>30
    おいおい、生きてるし

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/13(日) 20:44:16 

    >>37
    親に操られた人生立て直し始めた未成年に対してネットで情けないと言えるあなたも情けないよ・・・

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/13(日) 20:44:41 

    >>56
    高認って中学で習う英語(アルファベット)から、高卒レベル(大学入試レベル)まで1、2年の独学で取れるレベルで合格できるの?

    あと、高校で習う、昔の数学1、数学2(代数幾何)まで?

    社会は日本史、世界史、地理の二つは必修だよね?

    そんな短期間で受かるのかな?努力を否定してるんじゃなくて、科目として時間的に足りなくない?

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/13(日) 20:44:43 

    >>69
    横だが本人の努力次第だよ。私は帰国子女だけど帰って来たら忘れちゃったし。海外の大学いても全然話せなくて卒業できてない日本人とかいるしね。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/13(日) 20:44:43 

    >>8
    高卒認定のテスト範囲が小中〜高1まで
    高2〜3は範囲外なの何故だろう

    +226

    -4

  • 77. 匿名 2025/04/13(日) 20:45:39 

    >>66
    坂上忍主演だったわ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/13(日) 20:46:06 

    >>1
    この子教師になる気がする。
    奪われたものを取り返したいって思うんじゃないかな

    +15

    -4

  • 79. 匿名 2025/04/13(日) 20:46:07 

    >>57
    高一までの内容しか出ないから正直難しくはないけど、ゆたぼんは学校行ってなかったから勉強大変だったかもね

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/13(日) 20:46:24 

    >>1
    めっちゃ勉強してる!

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/13(日) 20:46:34 

    >>57
    一般人からしたら簡単だけど、ずっと不登校だった子は大変だったんじゃないかな

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/13(日) 20:46:59 

    大学も行っちゃえー!

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/13(日) 20:47:22 

    >>76
    それでなぜ高卒認定なんだろうね

    +169

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/13(日) 20:47:28 

    >>59
    合う合わないはあるから不登校選んでもいいと思うけど、人と違う生き方選ぶとその分大変だし自分自身で責任負えるのかは考えた方がいいよね

    そう考えると学校行っとくのが一番楽と私は思う

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/13(日) 20:47:30 

    >>76
    そうなの?
    てっきり高校3年分かと

    +159

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/13(日) 20:47:31 

    >>1
    まだファイティングポーズしてるんだ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/13(日) 20:47:37 

    >>2
    どうしてこう2コメはクソなのか

    +9

    -4

  • 88. 匿名 2025/04/13(日) 20:47:49 

    すごいね!
    うちの子も普通の高校生で同い年だけど、ゆたぼんと心くんの成長っぷりには驚くわ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/13(日) 20:49:23 

    >>34
    輪郭もスッキリして健康的になったよね。

    「人生は冒険だ」から「人生は勉強だ」に変わったのが成長感じるし、かっこいいなと思う。

    +31

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/13(日) 20:49:30 

    >>37
    不登校って小中までのことだから高校は別だよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/13(日) 20:49:40 

    >>8
    15年前に受けたけど、ほぼ小卒+ブランクありの大人で過去問とネットのサイトで勉強して受かったから案外ハードル低いと思う
    選択科目間違えて2回で全科目合格だったけど(当時は年3回受けられた。3回で全科目合格する人が多いというデータが出てた)
    「受けたいけど自分には無理かも」って躊躇してるガル民は是非調べて受けてみて
    今はネットの無料教材や高認の情報も充実してるから勉強しやすいと思う

    +137

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/13(日) 20:49:52 

    ゆたぼん、なんだかんだいってポテンシャル高いよね

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/13(日) 20:51:06 

    >>67
    それでも勉強習慣すら付いてなかったであろう子がコツコツ勉強して合格出来たんだからすごいと思うよ

    +143

    -9

  • 94. 匿名 2025/04/13(日) 20:51:28 

    >>1
    バカの一つ覚えみたいなポーズもうやめたらいいのに

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/13(日) 20:51:39 

    >>76
    そうなんよね
    せやかて世の中にはそれ以下のバカ高校も沢山あって普通の高校として存在してるわけだからなぁ 

    +99

    -2

  • 96. 匿名 2025/04/13(日) 20:52:03 

    >>71
    というか◯ぬほどいじめられてるとかなら学校とか全然行かなくていいと思うけど、この子はちょっと宿題が嫌だったみたいな小学校低学年ならありがちな理由で、また親が勧めたからだよね?1人でゲームとかしてて胸が痛んだ。高認取れても同世代と過ごすはずの10年近くがすっぽり抜けてるのは可哀想だよ。

    これから楽しいことたくさんあるといいね。フィリピン行くんだっけ?英語だし、欧米程お金もかからないし良いと思う。頑張って。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/13(日) 20:52:43 

    >>5
    時代やコミュニティによっては嘲笑されがちだけど、勉強を頑張る人ってやっぱり魅力的だと思う。

    私は学び直しや資格の勉強を見下された事あるけど、学ぶ事に損はなかったよ。

    +91

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/13(日) 20:52:57 

    なんか中学には行かない新たな小学生YouTuberいなかったっけ?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/13(日) 20:53:17 

    >>66
    そこのご家庭はお父さんが塾を経営していたと思います。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/13(日) 20:53:31 

    自分で考えて軌道修正できているのは素晴らしいと思う

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/13(日) 20:54:06 

    >>74
    底辺校や通信制より下だと思っていい

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/13(日) 20:54:39 

    >>98
    ゲームのフォートナイトか何かをする為でしたよね。
    お父さんが東大出身だったはず。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/13(日) 20:54:42 

    申し訳ないが、大したことはない

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2025/04/13(日) 20:54:45 

    >>14
    毒親育ちでまだ10代で、これだけ頑張ってるの凄いと思う。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/13(日) 20:55:36 

    公認認定取った人ならわかる「凄くない」

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2025/04/13(日) 20:56:13 

    >>30
    両方ともZか?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/13(日) 20:57:10 

    >>76
    初めて知った
    数3とかないんだ

    +39

    -5

  • 108. 匿名 2025/04/13(日) 20:57:42 

    >>9
    阿部ちゃんの顔が浮かんだw

    +35

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/13(日) 20:58:35 

    ボクシングしてるの?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/13(日) 20:58:45 

    この顔のタイプの経営者多いからいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/13(日) 20:58:54 

    >>101
    それで慶応とかに行った人いるけど、大学の授業についていけるのかな?
    それともこういう人でも卒業できる位の大学の授業レベルなの?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/13(日) 20:59:02 

    >>76
    全員が大学行く事を想定してないから?
    大学行くなら高2.3年の勉強しなきゃだめで、多分中学不登校とかの人は独学じゃ厳しいつか不可能だから、最低限に設定してあるんだと思うし、それで良いと思う。
    私は幸い小学校〜大学まで行けたけど、これが普通で当たり前とは思わない。今になると、親には感謝しかない。

    +66

    -4

  • 113. 匿名 2025/04/13(日) 20:59:02 

    >>2
    賢いと思うよ 高卒認定を取る事で今後の道が広げられるし、そもそも学校に通わずに1人で勉強するのって大変よ 学校通えば周りも勉強してるからその空気感で頑張れるけど、1人になった途端に勉強って難しくなるんだよね 

    +56

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/13(日) 20:59:32 

    >>5
    これまで色々あったし、最近のコメントを見ると年齢に反して達観しすぎてて心配してた
    でも、有言実行はすごいし偉いと思う
    頑張ってるよね

    +50

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/13(日) 20:59:55 

    おめでとう!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/13(日) 21:00:25 

    凄いね!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/13(日) 21:01:03 

    >>13
    どんなふうになるか心配だったから
    そのまま順調に進んでほしい

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/13(日) 21:01:05 

    >>107
    横だがどのみち文系だと取らないよね?私、数学高校からはさっぱりダメでとってなかったような。忘れたけど。
    今って私大も共通テスト必須だったり、私、今の時代なら母校受からんかったなw

    +34

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/13(日) 21:01:11 

    >>102

    あっちはご両親ともに高学歴な為、家でのお勉強だけで中学ぐらいならどうにかなりそうじゃない?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/13(日) 21:03:12 

    >>75
    本人の努力次第、そりゃそーでしょ。どんなことも結局は自分次第。ゆたぽんには頑張ってほしいと思うわ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/13(日) 21:03:31 

    >>111
    横だが学部にもよるし、文系なら全然行けると思う。大学の授業って高校とかと違うし、とりあえず入って頑張れば何とかなる。ただし理系は無理だと思う。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/13(日) 21:03:38 

    >>93

    元コメはそういう事情があることを加味して素晴らしい事だって言ってるじゃん
    むしろそこをちゃんと言っとかないと色々言う人もいるだろうなって気を回した上のコメントだとすら思うよ
    8が「16歳で」はすごいって言ってるから、そもそも高3までの内容じゃないよって言ってるだけだと思うけどな

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/13(日) 21:04:40 

    おめでとう!👍㊗️

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/13(日) 21:06:15 

    >>8
    ぶっちゃけ高卒認定試験の内容めちゃくちゃ簡単だからね。塾講師してたときある過去問のテキスト勉強したけど。

    たぶん、高校受験経験したことがある高校一年生なら、ちょっと頑張れば受かる。
    定期試験うけるくらい気軽にやればいける。
    範囲も狭いし、問題もすごい簡単。

    ただ、この子は中学三年間全く学校いってない訳だし。
    ましてや受験というものをしたことないだろうし、大変だった思う。
    素直に、すごいと思う。努力しただろうな、と。

    +183

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/13(日) 21:06:16 

    >>76
    色んな事情があって高校に通えなかった人に大学受験の権利を与える資格みたいなもんだから

    大学入学に足る能力かどうかは入試で測るから高卒認定試験でそこまで見る必要ない

    +61

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/13(日) 21:06:42 

    >>105
    でも小学校すら殆ど行ってないって人、殆どいないのでは?だから頑張ったね!って思う。
    私は実際の高認てどんな感じかよく知らないけど、小学校すら出てなかったら、テストすらなんつーか未知の世界だよね

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/13(日) 21:07:33 

    >>86
    ガッツポーズかと思ってたわ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/13(日) 21:08:02 

    >>76
    高校の教養教科はどこまでやるか学校によってまちまちだからね。普通科高校なら数Ⅲまでやって当たり前だけど、工業高校や商業高校みたいな実業高校は数Ⅰまででそれ以上は選択科目になってたりするし。

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2025/04/13(日) 21:08:26 

    大阪ってこういう顔系の方多くない??

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/13(日) 21:08:30 

    この子ってあの親と暮らしてるの?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/13(日) 21:08:46 

    >>67
    高認取って大学受験勉強に専念するのが一番コスパタイパいいね

    +9

    -10

  • 132. 匿名 2025/04/13(日) 21:09:28 

    >>19
    まだ父親の指示通りだよ
    ずっと仲良しだし、父親の作ったアカウントで動画出して父親に収益行ってるんだから

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/13(日) 21:09:50 

    >>8
    あのへずまが大人の対応で自ら身を引いて「こんな俺と金輪際付き合うなよ」的な事を言っただけあるわ。

    へずまは基本的にヤバい奴だけど、未来も可能性もある子を潰したくなかったんだろうね。

    +94

    -2

  • 134. 匿名 2025/04/13(日) 21:11:03 

    >>51
    ちょっと話がずれるけど、中卒で17だか18歳だかで司法一次試験に合格した男性がいたよ。50代後半の私が小学生の頃の話で、テレビでも話題になっていたみたい。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/13(日) 21:11:05 

    >>35
    ていうかここまで洗脳解けた、父親とは決別したと信じてるガル民だらけ
    ガル民よりは賢いかもね
    あの父親よりガル民のが賢くないってことになるよ…

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/13(日) 21:11:39 

    >>74
    高1程度の学力だって

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/13(日) 21:11:42 

    >>76
    私普通科だったからわからないんだけど、商業科や工業科とかだと普通科ほど数学とかやらないんじゃないかな?と思った 他の専門的な勉強に時間割いてるよねきっと だから高校全般で考えると案外妥当なのかな? 大学進学したければ+αで自分で予備校行ったりして学んでいく必要があるんだね

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/13(日) 21:12:03 

    >>1
    芦田愛菜ちゃんと将来結婚とかしないかな

    +0

    -12

  • 139. 匿名 2025/04/13(日) 21:12:20 

    >>124
    中学どころか、小3とかから行ってなかったような、、だから定期テストの感じすら分からないだろうし、普通に頑張ったなあって感じ

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/13(日) 21:12:56 

    素直に偉い!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/13(日) 21:12:56 

    高認受けたことある。
    全科目受けたけど、試験自体はものすごく簡単。
    優秀な中学生なら合格できるレベルだよ。
    大学入試の問題とは天と地ほどのレベル差がある。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/13(日) 21:13:58 

    >>59
    この人に憧れた人なんて居たのかな
    同世代から支持されていたという話を見た事がない
    むしろ今の方が支持者多そう、毒親からの自立的な意味で

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/13(日) 21:14:24 

    >>101
    偏差値40台くらいの高校の生徒が高3卒業時に受けたら全科目合格は難しいかと。偏差値50の学校なら大体受かるくらいの難易度かと思います。大学入試にすると偏差値38くらいになると言われているので受験勉強をしないと中堅大学はとても難しいが専門学校や短大、定員割れの大学ならはいれると思います。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/13(日) 21:14:41 

    >>105
    確かに学力はそれほど必要ないけど

    私は不登校・ヤングケアラー・無気力状態で「このままじゃダメだよな」「とりあえず何かしよ」って思って高卒認定取るまでに色々あったから、16歳で成果出して前向きな言葉を発信できるゆたぼんはやっぱり凄いと思うよ

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/13(日) 21:14:51 

    普通に高校には行ってないの?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/13(日) 21:15:31 

    >>134
    横だがその時代は賢くても家庭や金銭的事情で大学どころか高校すら行けない人もいただろうからね。
    知り合いのおじいちゃんもそんな感じで大学出てないけど士業だもん。事務所経営してる。今なら考えられないよね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/13(日) 21:15:37 

    >>1
    別に偉くないだろ。ほとんどの人は3年間毎日通うんだよ。

    +9

    -5

  • 148. 匿名 2025/04/13(日) 21:16:23 

    >>76
    まあでもとんでもなくバカな高校もあるからなぁ。うちの地元のバカ校の1番バカなコース、高校生なのに英語アルファベット覚えるとこから始まるらしいよ、、

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2025/04/13(日) 21:16:33 

    >>105
    学力っていうかさ、前向きに挑んで結果が出た事を見てあげようよ…あなた16歳じゃないでしょう。心に余裕が無さ過ぎる。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/13(日) 21:18:21 

    おめでとう🎊

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/13(日) 21:18:22 

    >>133
    横だがあの人、ゆたが高校受験する時に、高校は行けって言ってた気が。つか佐藤なんとか?とかへずまも確か大卒だよね。

    +50

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/13(日) 21:18:41 

    学校行かないとか言ってた子だっけ?
    心配してたけど、よかったよ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/13(日) 21:19:17 

    いい笑顔!
    この調子だ、頑張れ!

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/13(日) 21:19:20 

    >>1
    かわいいね、いい子だよ!見知らぬ赤の他人のお姉ちゃんだけど親戚の気持ちで応援する

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/13(日) 21:20:41 

    >>131
    他の人も書いてるけど普通に学校行ってみんなと勉強した方がいいよ。できるならそれに越した事ないよ。

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/13(日) 21:20:44 

    >>74
    よこ。
    数学Ⅰ~Ⅲ、数学A~Cと言いたいのかな?
    範囲は数学Ⅰと数学Aだよ。 

    問題の内容は、基礎ばかりだからすごい簡単。
    中学三年間の勉強にちょっと毛が生えた程度だから、中学の勉強できる人が一年間努力したなら合格できる。

    中学生の問題すら微妙というなら無理かも。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/13(日) 21:21:00 

    >>42
    フィリピンとカナダ行くんだね。色んな体験してきてほしい。
    16歳・ゆたぼん 高卒認定試験合格を報告「有言実行できて良かった!」 フォロワー驚き「す、すげぇ!」

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/13(日) 21:22:03 

    あの父親に言わされてただけで本当は学校に行きたかったのかもね
    自分の力信じて頑張れ

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/13(日) 21:22:51 

    >>133
    成人した大人がバカやろうと自己責任だけど、まだまだ親が守らなきゃいけない子供だったからね。
    まだ小さいのに、昼夜逆転引きこもりネット依存とかにならなくて本当良かったよ。。

    +65

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/13(日) 21:23:18 

    通信制高校を卒業するのと高認だけ取るのとでは高卒が否かの違いがあるんだっけ
    大学受けるならどっちでもいいけど、高卒で就職するなら通信制は必須な感じ?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/13(日) 21:23:40 

    いいニュースだね 頑張れ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/13(日) 21:23:45 

    >>9
    と、偏差値30いくつのFランゴミ大学卒のガル婆さんが申しておられる

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2025/04/13(日) 21:24:54 

    >>76
    ふた昔前は国立大学を受験するレベルの子、に設定して大検(今の高卒認定)を作ってたけど、進学先の多様化でどんどんハードル下がっていったんよね。
    身内に高卒認定から国家資格取れる専門学校に就職して立派に働いてる子いるよ。ほぼ無試験で入れる専門学校とはいえ、高卒資格は必要だからさ。

    高認って学歴にはならないし、いい所に進学するにはそれ用の試験突破しないといけないんだから高卒認定のハードルを低くすることで損する人いないよね。

    +24

    -2

  • 164. 匿名 2025/04/13(日) 21:26:49 

    >>37
    方針を変えられる勇気があるから情けなくないよ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/13(日) 21:27:06 

    >>1
    すげえ😳

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/13(日) 21:28:42 

    >>1
    無学のままではいけないと気づいて行動したことがまずすごいよね
    意地はって反発して、意地でも勉強なんかしねえってなる道だってあったのに

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/13(日) 21:29:32 

    >>107
    うちの高校は2年から数学は選択授業だったよ

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/13(日) 21:29:34 

    >>158
    そういえば不登校時代に家族で車で全国回る企画やってた時も、車に「スタディー号」って名前付けてたね。

    何かを学んだり吸収するのは元々好きだったのかも。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/13(日) 21:31:22 

    >>37
    人生の殆どを不登校キャラで来てたんだから、それを自分で覆すことが出来たのは凄いよ。親の操り人形のままいるほうが『親のせい』にできて楽だったろうに。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/13(日) 21:31:25 

    >>1
    亀田兄弟系の顔してる

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/13(日) 21:32:36 

    何でいつもファイティングポーズとってんの

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/13(日) 21:33:49 

    >>133
    へずま今は頑張ってるね

    +43

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/13(日) 21:35:37 

    高校生の子どもが絶賛不調中だから単純に頑張って偉いと思うわ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/13(日) 21:35:39 

    >>167
    横。私も文系でそんな感じだったんだけど、うちの子達の高校は文系でも数3までは取れるみたいで、定期試験もある(理系と文系で数学のテストの難易度が違う)し文系も数学で受験できたり。
    多分今の30代から下かな?はそんな感じなんだと思う。私は数学や化学大嫌いだったし物理とか全く分からないから、今の時代ならやばかったかもしれない。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/13(日) 21:36:40 

    >>169
    毒親がーとかも言わないし偉いと思う。普通ならそのままネット廃人になってるはず。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/13(日) 21:37:50 

    >>147
    親に邪魔されなければその当たり前が出来てたのにこの子はさせてもらえなかった
    この歳で親の方針にNOを突きつけられるのは相当強い子だよ

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/13(日) 21:38:27 

    >>124
    一応普通の受験勉強をして受験(学力試験)を経験してはいるんじゃなかったっけ?
    学力試験を受ける前に内申点不足で不合格ってあるのかな。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/13(日) 21:38:49 

    >>1
    中学通うようになったまでは知ってたけど、高校行かなかったんだっけ?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/13(日) 21:46:02 

    >証書の裏側には「当証書は18歳の誕生日より有効になります」

    へぇ
    その時点で有効にすればいいのに

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/13(日) 21:50:14 

    最初は将来を心配してたけど、自分で気づけた事はよかったよね。
    失った時間は取り戻せないけど、未来は無限だし、不登校になった子どもにもやり直せること背中で見せてあげたらいいと思う。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/13(日) 21:51:09 

    >>124

    今の時代、大体は真っ当に高校卒業までするし、
    高卒認定受ける子は何かしらがあって、でも頑張ろうという意欲のある方だから
    そういう人のやる気とか前向きな気持ちを折らないためにも取りやすくしているのかな?

    なんてただの憶測だけれど思ったり。

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/13(日) 21:51:25 

    >>157
    元不登校YouTuberか。こみ上げてくるものがあるね。新しい道で頑張ってるよ

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2025/04/13(日) 21:52:27 

    高卒にはならないんだよねw大学行かないと、学歴は中卒。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/13(日) 21:52:31 

    >>77
    よこ
    怖い担任が長塚京三さんだった

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/13(日) 21:53:03 

    >>5
    凄いよね!
    お父さんからの呪縛を跳ね除けてよく頑張ったと思うよ。

    +22

    -3

  • 186. 匿名 2025/04/13(日) 21:54:08 

    不登校であれば凄いかもしれない
    普通に高校通っていれば何も難しくない

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/13(日) 21:55:32 

    >>102
    横だけど、フォトナがサ終したらどうするんだろうね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/13(日) 22:02:15 

    >>155
    なんでぇ?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/13(日) 22:12:11 

    >>124
    そうだね、 
    普通に学校行けて普通の理解力がある子なら高認試験は嘘だろ?ってくらい簡単
    この子はその普通の経験を経ずに合格したのは単純にすごいと思うし、誇っていいよ
    良くも悪くも素直だし、行動力、発信力もある子だから将来無限大に楽しみだと思う

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/13(日) 22:23:44 

    >>1
    地頭が良いのでしょうね。
    普通に学校に通って勉強してたら偏差値のいい高校行ってただろうに。
    そこよりも、同世代の友達と楽しい青春過ごせたかもしれないのに…って思ったら、息子をもつ私としては悲しい。
    なので、これからは同世代の友達といっぱい思い出作ってほしい。

    +13

    -6

  • 191. 匿名 2025/04/13(日) 22:26:50 

    家で勉強出来るのは偉いね
    学校行かなくても学力はあった方が良いし

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/13(日) 22:30:05 

    >>76
    そんななら私も受ければ良かった
    高一から孤立して3年間つらかった
    お金も掛かって親に迷惑かけてたし、昔は情報が入りにくくて悲しいね

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/13(日) 22:33:11 

    >>1
    小学校のころ1人であんだけ喋れてたから、
    地頭はあるんだろうね

    認定試験のレベルはわからないけど…

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2025/04/13(日) 22:44:25 

    >>2
    兼近は何度かチャレンジしてまだ全部合格していないらしいから..ごくごく基礎的な問題みたいだよ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/13(日) 22:44:47 

    >>181
    あくまでも大学や専門学校やだいぶ減少してなくなって来てる短大に入学する為の登竜門資格だから、取得するのが簡単なんだろうね
    ただの中卒よりはマシだろうけど、高卒認定試験だけ取得しても中卒のままで意味ないだろうな
    大卒にでもなるつもりなのでは……
    18歳までは大学受験勉強したり留学したりしてればいいのだろうな
    地頭も悪くないだろうし、若いからいくらでもやり直しが効くだろうな


    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/13(日) 22:53:15 

    >>13
    どうしたらそういう発想になるの?むしろ16歳で高卒認定試験に合格なんて真逆に進んでると思うけど。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/13(日) 22:54:54 

    >>76
    2,3年の分って高校や科によって違ってくるから、あまり共通のものがないのでは?全員やるのは数2ぐらい?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/13(日) 23:02:19 

    >>1
    補足
    高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)は
    大学入学共通テストでいうと偏差値40程度です
    写真のような問題は解けなくても認定されてしまいます

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/13(日) 23:13:54 

    でも、大学に入学試験受ける資格があるだけで学歴(高卒)になるわけじゃないよね?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/13(日) 23:32:22 

    >>67
    最後の一文わざわざ言うことでもないと思うんだが
    いい大人なら素直に褒めたれよ

    +8

    -13

  • 201. 匿名 2025/04/13(日) 23:33:19 

    >>76
    馬鹿学校を卒業できる程度と考えたらそんなもんじゃない?

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/13(日) 23:47:22 

    大学受験の切符を手に入れたんだから、今から大学受験の勉強すれば、同級生と同じ学年で大学生になれるって事だよね!
    総合型選抜で大学目指すんじゃない??

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2025/04/13(日) 23:50:09 

    少しずつ、軌道修正できてるね。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/13(日) 23:55:15 

    >>131
    私立目指すなら受験科目が減るからそれでいいだろうけど、ちゃんと卒業しなきゃ意味ないし、国公立や推薦狙うなら結局満遍なく勉強する必要があるから難しくないかな?
    中高一貫校みたいに早めに高3までの過程を修了できるなら可能かもね。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/13(日) 23:56:45 

    >>42
    そうなんだ。
    それは良い選択な気がする!
    若いし英語ペラペラになるだろうな。
    なんか応援するわ。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/14(月) 00:00:59 

    >>1
    まだ「高卒の一般人」だけどね。
    大人になったら子供ブランドも無くなるから
    今後どうなるかな

    +0

    -9

  • 207. 匿名 2025/04/14(月) 00:11:24 

    めっちゃ良い顔つきになってきたやん!💪

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/14(月) 00:14:05 

    このルートは自力で調べて辿り着いたのかな?
    助言してくれる良い大人が周りにいるのかな?
    どちらにしてもこういう生き方もあるって発信してくれたら助かる中高生もいるよね
    頑張ってほしい

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/14(月) 00:31:03 

    >>181
    取りやすいも何も底辺校の学習内容は恐ろしい程簡単だよ
    それに合わせてるだけ

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/14(月) 00:46:57 

    普通に高校に通って卒業したから高卒認定について詳しく知らんけど、まだ普通に高校に通える年齢で高卒認定を取ってしまったら、在学中の高校にはもう通えないの?

    この子、小学校・中学校と、同い年の同級生との学校生活ってロクに経験できてないよね。
    勉強以外の部分で行事に参加したりその準備をみんなでワイワイしたり、「今の年齢でしか経験できない同級生との学校生活」みたいな部分って、学校に通わないと体験できない物だし、数年後、その経験をしたかったと思っても周りの同世代は次のステージに進んでいて手に入れられない経験だと思うんだよね…。
    学生生活の中で生まれる今後長い付き合いになる同級生との出会いとか。

    中高生時代の友達ってかけがえのない存在だったりするから、そこが心配になった。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2025/04/14(月) 01:06:58 

    >>67
    そうなんだ、すっかり高3までの範囲だと思っていた。高1なら難しくないじゃん。

    +4

    -4

  • 212. 匿名 2025/04/14(月) 01:30:29 

    >>1
    え?すごい。絶対おかしな子になると思ったのに。努力できる根性と筋は通すのはもう立派だわ。もともと吸収が早い子なんだろうな。あと知的好奇心がある。どんなオトナになるのかはまだ分かんないけど

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2025/04/14(月) 01:35:32 

    ガルでは人気の子なんだね
    褒めるコメしかない
    逆に薄気味悪い

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/14(月) 01:52:41 

    この子の両親は今何してるのの?
    んで、長女はどうなったん?
    1人置いてきぼりにされてたよね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/14(月) 01:58:20 

    >>1
    すごく嬉しいです
    いろんなことを学んでね

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/14(月) 02:00:36 

    >>8
    え、ちゃんとした高校に通ってる子ならほぼ100%受かる内容だと思うけど…この子が受かったから凄いって話?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/14(月) 02:01:33 

    決断力、行動力は凄い

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/14(月) 02:07:18 

    >>9
    なんかそんな気もした!!かなり賢い子だよね
    あんなひどい親がいたら大半は、気づいてももう34歳・中卒・職歴なし・ネットしてただけ・思考も偏頗みたいになる人の方が多いだろうに
    もちろんそこからでもどこからでも人は学べるけど、早いに越したことはないしね
    東大でももちろん他の進路でも、素敵な経験をしていってほしいです

    +5

    -5

  • 219. 匿名 2025/04/14(月) 02:11:58 

    >>188
    できるだけ、いろんなものがあるということを見た方がいいからだよ
    これはこうだろうと思ったら全然違ったとか「うわ、こんな事が起きるのか」みたいに意外なことが起きた経験あるでしょ
    そういうときに投げ出したり困ってすぐにうつ病とかにならないように、いいものも悪いものも、こういうものがあるんだなという経験はした方がいいんだよ

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2025/04/14(月) 02:12:55 

    >>1
    ちょっと目に光が出てきたな!!
    可愛い盛りの年頃だったのに全く可愛く見えなかった小中時代の彼よりもよほど輝いて見える

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/14(月) 02:15:28 

    >>76
    高1までしか与えてくれないのではなく、中卒に学力を少しプラスしてくれてるっていうことなんじゃないかな

    私は高校卒業まで5教科中3教科ずっと0点しか取ったことないので高認は受からないと思いますwwwゆたぼんは全科目できてて本当にすごいと思う

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2025/04/14(月) 02:22:30 

    >>131
    高校生活が暗黒で、卒業資格もらうためだけに行った感じだからこういう方法があるならそれでも良かったなと思う

    みんなと勉強したほうがいいのは中学までかな
    高校はもう半分大人だし自分のやりやすいように生きる選択肢かあっても良いかな

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/14(月) 02:22:44 

    >>94
    でもこうしてあえてずっと同じ決めポーズを見せながら、やってきた内容は努力を見下す→きちんと努力するに変化してるっていうのもなんか熱いじゃん

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2025/04/14(月) 02:33:30 

    応援してる!!

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2025/04/14(月) 03:23:21 

    なんか高校卒業したと同様の学力あると勘違いしてる人多くない?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/14(月) 06:37:24 

    >>9
    12歳くらいの時に東大の入試問題が解けたと豪語していたし高校の数学も理解できてたようなので楽勝なんじゃない?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/14(月) 07:02:40 

    >>26
    素朴な疑問で、あと2年なにするの?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/14(月) 07:09:05 

    >>89
    やっぱ生活とか性格とか顔に出るんでしょうね。この子の場合はこの子が悪いわけではないけど。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/14(月) 08:02:16 

    >>2
    普通の子が普通に勉強すれば取れる試験よ

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/14(月) 08:13:31 

    >>137
    それよ!サインコサインもやらないって聞いたことある
    その分他の専門教科の勉強が入るし、日常生活にそこまでの数学の知識って必要ないからだろうね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/14(月) 08:14:31 

    >>227
    自分が興味ある大学受験に向けた勉強だったら面白いかも

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2025/04/14(月) 09:16:46 

    >>133
    横だけど当時のへずまは微妙だけど今の彼は好き。
    きちんと奈良の鹿を守ってる。迷惑な外国人ときっちり向き合うの、彼にしかできない仕事だよ。顔出しできて訴求力あるし、体格いいから外国人に舐められない。

    +24

    -1

  • 233. 匿名 2025/04/14(月) 09:26:53 

    >>1
    軌道修正して本当に良かった、おめでとう!

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/14(月) 09:41:36 

    >>133
    横だけど当時のへずまは微妙だけど今の彼は好き。
    きちんと奈良の鹿を守ってる。迷惑な外国人ときっちり向き合うの、彼にしかできない仕事だよ。顔出しできて訴求力あるし、体格いいから外国人に舐められない。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/14(月) 09:47:13 

    >>67
    そうなのよね。
    なので、高認取ってその後、願書のみで学科試験なしの専門学校へ進学するならいいけど、大学受験をするなら更に勉強は必要。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/14(月) 10:02:08 

    >>1
    おめでとう!
    有言実行凄い!

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/14(月) 10:09:42 

    >>200
    いや私素直にすごいと思ったしそう書いてるよ。
    最後の一文は彼についてではなくて、勘違いしていそうな元コメの方に対して書いただけだよ。
    彼がというより、16歳でって書かれてるのを見て、16歳(新高2)で高卒認定を取れることが凄い=試験範囲を高3までだと勘違いしてそうだと思ったから。
    言葉足らずでちゃんと伝わりにくかったならその点は申し訳ない。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/14(月) 10:28:51 

    親じゃなくて未成年の子供のゆたぼんを誹謗中傷してたガルババアが手のひら返し?
    ひろゆきはゆたぼん本人じゃなくて親を叩いてたけど、ガルちゃんはゆたぼんをずっと叩いてたよね

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2025/04/14(月) 11:10:30 

    >>1
    結局、勉強、学歴、とか気にするんじゃんね(笑)なら最初から学校行けばいいのに。まあ、毒親の被害者かも知れないけどね。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/14(月) 11:21:14 

    >>192
    私も受けたかった。昔って、問答無用で学校に行かなくてはいけない風潮だったよね。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/14(月) 11:37:34 

    >>131
    奨学金使うぐらいなら高認取ってバイトで学費稼いでから受験する方が良いよね
    どうせ大学行くなら高校は行く意味がないし

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2025/04/14(月) 12:00:26 

    >>42
    コミュ力高そうだから、会話とかならなんなくできるようになっちゃいそう。

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2025/04/14(月) 12:34:30 

    日本の大学は早期入学とか認められてないんかな?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/14(月) 12:41:38 

    馬鹿でも取れる
    ノー勉で取れた

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/14(月) 12:42:30 

    >>179
    日本も飛び級みたいのできたらいいのに。
    義務教育期間は統一でいいにしても、優秀な子は中3の受験シーズンに高校受験じゃなく高卒認定とって高校すっ飛ばして大学生になれちゃうような。
    自分がもし高校行かずに大学行けるとなってもきっと高校には行きたがると思うけどね。そうじゃない人もいるだろうし。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/14(月) 13:09:10 

    >>213
    小学校の勉強で躓いたまま不登校だから高認がこう容易く取れると思ってなかった人が私を含めて多かったんだと思う
    それが一年で全科目クリアなら頑張ったんだねよかったねと言いたくなる

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2025/04/14(月) 13:12:14 

    >>34
    パーツの配置も鼻の形も良かったんだね
    これまで気づかなかった

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2025/04/14(月) 13:17:30 

    >>1
    人相酷くなったね

    相変わらず身長は伸びてないのかな?

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/14(月) 13:19:07 

    >>238
    あなた大きな勘違いしてるね

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/14(月) 13:24:18 

    >>1
    黒髪の方が似合ってるしカッコいいやん!

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:46 

    この子は頑張ったと思う
    でも高認の難易度は上げるべきじゃないかな
    高1レベルの難易度で高等学校を修了したと見做す意味がわからない
    高校を卒業するのも学校のレベルによって難易度違いすぎるの是正できないもんかね
    是正しちゃうと中卒激増しちゃうのかな

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/14(月) 13:52:50 

    >>157
    留学するのはいいけど日本一周って自分の足で成し遂げたわけじゃないやん。
    あの時のトラックは結局どうしたん?

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/14(月) 13:54:04 

    >>241
    選択式で40点で合格の公認で大学なんか無理っしょw
    大学も名前書けたら入れるところに入るんかな?何のためにって話だよ

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/14(月) 14:30:06 

    >>66
    「東大一直線」というタイトルだった気がする

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/14(月) 14:40:29 

    ゆたぼんだけには何故か甘いガルオバ

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/14(月) 14:45:17 

    >>1
    おめでとう!
    父親と変な車で日本1周?してた時は心配していたけど本当に良かった

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2025/04/14(月) 15:42:39 

    >>253

    せいぜい高一レベルの試験に合格したからって、Fラン受験がせいぜいでしょ
    しかも何年かバイトや仕事してる間ずっと受験勉強もするの?
    名前書けたら入れる大学ならいつでも受けたらいいけど、まともな大学ならありえない選択だよね
    こんな阿保みいな意味ない大学増やして、国立の補助金減らされるの納得いかないわ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/14(月) 16:06:24 

    学校まともに行ってなくて勉強の習慣もないだろうに、ここまで成長してすごいね。
    このまま自分の人生楽しんで欲しい

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2025/04/14(月) 16:39:38 

    >>76
    それだと大学受かりにくいしバイトや就職厳しいかもね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/14(月) 16:53:35 

    >>232
    Xたまに覗いてる
    鹿さんのために、今も続けてるから凄いと思う
    口だけではないね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/14(月) 17:11:16 

    >>185
    自分がダメなのを全て親や環境のせいにする人居るけど、こんな猛毒親に幼児期から洗脳されてた子でも変われる子は変われるんだなぁってなる

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2025/04/14(月) 18:33:22 

    有言実行が有吉弘行にみえた

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/14(月) 18:44:40 

    >>1
    凄い凄い 大学受験がんばれー

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2025/04/14(月) 18:46:08 

    >>260
    えらいわー
    奈良の鹿が荒れてて心配していた
    ありがとうと言いたい

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/14(月) 18:49:59 

    >>252
    それは父親が黒幕だった子ども時代の話でしょう?
    今は学校行くなと言う父親の呪縛から解き放たれたのだから
    単純に友達といるのが楽しかったんでしょう

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2025/04/14(月) 19:11:56 

    この子顔から判断するに関西人だと思うけど当たってる?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/14(月) 19:14:52 

    >>1
    そうなの?
    いい子ね

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/14(月) 19:22:45 

    頑張ったね!!

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2025/04/14(月) 19:51:15 

    私はゆたぽん以下です

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/14(月) 19:59:40 

    >>133
    へずまはやばくないよ。ヤバい奴を演じないと知名度がつかないから当時は仕方なくやったって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/14(月) 20:35:39 

    >>8
    弟が高校1年の夏に中退して引きこもりになった後に高卒認定取って大学に行ったけど、全部一夜漬け程度の勉強で受かってた。ほぼノー勉強。
    2〜3年かけて少しずつ取って18歳くらいで認定取ってた。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/14(月) 20:39:44 

    >>78
    集団生活してない人に
    集団生活の中で
    教えることは難しい
    保育士や教諭は勉強だけ
    教えてるわけじゃないからね

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/14(月) 20:53:34 

    >>35
    高卒認定試験に合格しても、最終学歴は高等学校卒業とはならないよ。履歴書上は中卒。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/14(月) 22:43:17 

    クソな父親から離れて、頑張ったかいがあったね!

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2025/04/14(月) 22:45:06 

    父親が半分誘導したとは言え、全国の不登校の子達に勇気と希望を与えたよ!

    「やれば、出来るんだ」

    って事。
    不登校のうちの娘も感化されて、高校に向けて準備を始めたよ!

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2025/04/15(火) 20:10:49  [通報]

    >>4
    この子見てると親の呪縛って想像以上にえげつないんだなって思ったわ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/20(日) 18:53:27  [通報]

    >>251
    でも現実的にFラン大学は義務教育レベルなわけで
    高認のレベル上げる前にまずそっちを是正しないと

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/22(火) 10:26:19  [通報]

    九州は久留米大付が凄いな。
    ラ・サールより卒業生少ないのに、東大はラ・サールと互角で京大は久留米は10名以上、国医は久留米の圧勝やん。
    久留米大付って寮もあるし共学化したことでかなり伸びてる印象。一方、ラ・サールの落ち具合が半端なくてこれなら地元の方がいい。

    2025 国公立大医学部合格者数ランキング

    1 東海 104
    2 東大寺 66
    3 開成 64
    4 洛南 60
    5 滝 59
    5 甲陽 59
    7 灘 56
    7 久留米大付設 56 (東大はラ・サールと互角)
    9 西大和学園 53
    10 仙台第二 48
    11 愛光 46
    12 青雲 44
    13 昭和薬科大付 43
    14 大阪星光学院 42
    14 四天王寺 42
    16 渋谷教育学園幕張 41
    17 札幌南 39
    17 桜蔭 39 (私大医 101)
    17 ラ・サール 39 ←昨年78から半減:今年から明確に私大医シフトした
    20 豊島岡女子学園 37 (私大医 133)
    21 立命館慶祥 36
    21 熊本 36
    23 岐阜・北野(京大1位) 35
    25 北嶺 34 (生徒数はラ・サールの半分)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。