ガールズちゃんねる

【炊飯器】米を水に浸す時間

128コメント2025/04/14(月) 23:48

  • 1. 匿名 2025/04/13(日) 20:00:09 

    1時間くらい浸します。皆さんはどのくらいですか?
    返信

    +24

    -21

  • 2. 匿名 2025/04/13(日) 20:00:27  [通報]

    冬1時間夏30分
    返信

    +43

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/13(日) 20:00:34  [通報]

    10分くらい
    返信

    +22

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/13(日) 20:00:43  [通報]

    浸してない…
    でも美味しく食べてる。
    返信

    +390

    -6

  • 5. 匿名 2025/04/13(日) 20:00:50  [通報]

    なしでいいとか記事読んだけど冷蔵庫で1時間
    返信

    +51

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/13(日) 20:00:52  [通報]

    数時間
    寝る前に仕込んだりするし
    返信

    +117

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:00  [通報]

    30分くらい
    急ぎなら10分
    返信

    +45

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:12  [通報]

    適度に浸そうと思っているとスイッチ入れ忘れるから浸さない
    返信

    +134

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:19  [通報]

    鍋、土鍋なら最低30分
    電気釜なら浸さない
    返信

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:21  [通報]

    浸さず洗ったらすぐ炊きます、そのほうが美味しいと思う口なので
    返信

    +69

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:35  [通報]

    マジで浸水しなくても変わらない
    返信

    +107

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:41  [通報]

    >>2
    同じです
    返信

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:42  [通報]

    30分くらい
    返信

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:43  [通報]

    30分
    返信

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/13(日) 20:02:05  [通報]

    【炊飯器】米を水に浸す時間
    返信

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/13(日) 20:02:17  [通報]

    >>1
    炊飯器じゃなくて深型のフライパンで炊飯してるけど、40分くらいは浸水させてます。
    返信

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/13(日) 20:02:21  [通報]

    炊飯器は時間いらないでしょ
    返信

    +67

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/13(日) 20:02:42  [通報]

    浸さない
    返信

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/13(日) 20:02:51  [通報]

    最近の値段高めの炊飯器の多くは、浸さないし炊飯後もむらさないよ
    返信

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/13(日) 20:03:22  [通報]

    最近の炊飯器って浸しも蒸らしも炊飯時間に入ってない?
    返信

    +80

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/13(日) 20:03:51  [通報]

    浸さなくても味同じ。
    だから即スイッチ押す。
    返信

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/13(日) 20:04:02  [通報]

    炊き込みご飯の時以外やった事ない
    返信

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/13(日) 20:04:19  [通報]

    浸しすぎも良くないとは聞くけど、朝か帰宅に合わせてタイマーかけるから、12時間くらい
    返信

    +50

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/13(日) 20:04:30  [通報]

    夕ご飯の後にセットして、朝炊けるようにしてる。
    だいたい8〜9時間くらい。
    返信

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/13(日) 20:04:33  [通報]

    >>1
    浸せないときは気持ち水多めで炊飯する
    返信

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/13(日) 20:05:31  [通報]

    米の好きなようにさせてる。
    あんまり私がもう出なさいとかって言ってもすぐ怒られるし
    返信

    +16

    -8

  • 27. 匿名 2025/04/13(日) 20:05:44  [通報]

    浸さなくても美味しい
    むしろ浸したくない
    返信

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/13(日) 20:06:00  [通報]

    時間があるときは1時間〜1時間半くらい冷蔵庫で冷やしながら浸して、コースは早炊き。時間ないときは研いだらすぐに普通炊き。
    返信

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/13(日) 20:06:00  [通報]

    研いてそのまま炊く。何なら早炊きが多い。時間ナイ。
    返信

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/13(日) 20:06:29  [通報]

    でわここでアテクシの咀嚼系ASMRお届けしま~す😋〈クッチャクッチャピチャピチャ
    返信

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/13(日) 20:06:33  [通報]

    >>1
    硬めのごはんが好きなので、米の種類によって変えてます。ななつぼしなら30〜40分、
    ゆめぴりかなら20〜30分くらいです。
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/13(日) 20:07:53  [通報]

    研いで水入れたら浸水時間0で炊飯器にぶちこんで、そのまま炊飯ボタン押してる
    しっかり芯まで炊けてるし、硬いとか炊けてないとか一切思ったことないわ…
    返信

    +26

    -5

  • 33. 匿名 2025/04/13(日) 20:08:09  [通報]

    浸さない
    浸したら柔らかすぎる
    返信

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/13(日) 20:08:19  [通報]

    東芝の真空タイプの炊飯器を使ってる
    説明書に「お米を浸す必要はない。炊飯ボタンを押すと自動で浸す」って書いてあったので自分では浸したことはない
    返信

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/13(日) 20:08:29  [通報]

    >>1
    高齢者施設で働いてるけど、暗黙のルールで
    「約5時間」

    20代男女ともするから最初注意してたら「効率が悪い」→真似しないようにしたら「チームワークを乱す」と上司にちくられ
    水に浸す時間もそれで良いという上司
    返信

    +0

    -10

  • 36. 匿名 2025/04/13(日) 20:08:46  [通報]

    >>1
    最近の炊飯器は浸水しなくて良いんだよ
    蒸らしも必要ない
    返信

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/13(日) 20:08:56  [通報]

    朝ごはんは前夜に予約するから10時間くらい
    安い炊飯器で時間も長すぎるけどコシヒカリだから美味しいよ
    返信

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/13(日) 20:09:32  [通報]

    研いですぐ炊いてる
    今は涼しいけど、夏とか暑い日は駄目になりそうだから
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/13(日) 20:10:01  [通報]

    コシヒカリの古米五分つきは冬場はぬるま湯で3時間おいてた。ミルキーウェイの白米の方は30分〜1時間程。お米によってや気温水温なんかで全然違う。
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/13(日) 20:10:19  [通報]

    今時の炊飯器は浸さなくても美味しく炊ける
    昔の炊飯器は芯が残らず炊けた事は炊けたけどイマイチだった
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/13(日) 20:11:08  [通報]

    >>22
    逆にやるなって箱に書いてあるけど
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/13(日) 20:12:01  [通報]

    今の炊飯器はそれ込みの時間を計算してあるのでやらなくて良いとお店の人が言ってた
    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/13(日) 20:12:33  [通報]

    たまーに気が向いて、鍋で炊く時は30分程度浸水させる

    炊飯器の時は洗ってすぐ炊飯ボタンを押すか、予約ボタンを押す
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/13(日) 20:13:15  [通報]

    >>35
    愚痴りたいのはわかるけど、主語を省きすぎて意味がわかりづらいよ
    返信

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/13(日) 20:13:21  [通報]

    >>1
    人気のおにぎり屋の人は冷蔵庫の中で一晩浸水させるのがベストって言ってた
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/13(日) 20:13:25  [通報]

    >>1
    今の炊飯器は水に浸さなくてもいいらしいよ。
    浸さなくても美味しく炊けるようになってるみたい。
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/13(日) 20:14:33  [通報]

    2時間
    十年以上前に買った象印の炊飯器
    壊れるまで使う充分美味しく炊ける
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/13(日) 20:14:37  [通報]

    仕事から帰って手洗いしてお米といでスイッチオン。その間におかず作り。浸してる時間はない。
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/13(日) 20:14:47  [通報]

    浸し過ぎても米はそれ以上に水分を吸収しない。ってのを何かで見たか聞いたかして、朝弁当作る日は夜にセットして朝炊くから何時間も浸してる。
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/13(日) 20:15:05  [通報]

    >>4
    最近の炊飯器は浸水しなくても炊けるんだよね
    私も全く浸水してないけどおいしく炊けてる
    返信

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/13(日) 20:15:15  [通報]

    >>32
    お米をぶち込むって表現がぞんざいな印象
    実際は丁寧に扱ってるだろうけど
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/13(日) 20:15:32  [通報]

    >>22
    炊き込みはすぐスタートしないとダメよ。
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/13(日) 20:16:31  [通報]

    >>26
    どゆことw
    返信

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/13(日) 20:17:44  [通報]

    【炊飯器】米を水に浸す時間
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/13(日) 20:18:15  [通報]

    昼ごはん食べてからお米研いで炊飯準備するから5〜6時間くらい浸してる。
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/13(日) 20:19:20  [通報]

    >>35
    何を言いたいのかさっぱり
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/13(日) 20:19:43  [通報]

    7分ぐらい それが限界 帰宅後は疲れてるし空腹だし
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/13(日) 20:20:56  [通報]

    >>39
    自己レス ミルキークイーンだった笑笑
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/13(日) 20:22:10  [通報]

    >>4
    私も浸さない、それくらいで炊いた硬さのお米が好きだから
    返信

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/13(日) 20:24:28  [通報]

    夏場の浸水時間 タイマーでセットしてるから
    どうしよ😥
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/13(日) 20:28:33  [通報]

    >>51
    丁寧というか水たっぷり入ってるからそーっとは入れてる
    ぞんざいとまでは行かないが吸水省いてるし適当にやってるのは確か💦 
    返信

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/13(日) 20:29:19  [通報]

    昼ごはん食べたら夕飯用の米をとげ、と聞いたことある。
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/13(日) 20:29:43  [通報]

    ゼロ
    無洗米
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:12  [通報]

    >>1
    テレビで親子丼で有名なお店の大将が
    冷蔵庫で30分くらい冷やしたらいい
    と言っていたので、30分くらい冷やしてる
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/13(日) 20:35:12  [通報]

    全然浸して…
    【炊飯器】米を水に浸す時間
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/13(日) 20:35:48  [通報]

    朝ごはん分を夜寝る前にタイマーでセットするから浸水時間は7時間になる
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/13(日) 20:36:07  [通報]

    >>1
    今の炊飯器は浸す時間も込みなのですぐ炊いても大丈夫だとテレビのお米マイスターが言ってたよ
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/13(日) 20:36:42  [通報]

    土鍋炊きしかした事ないけど浸水は30分〜1時間

    炊飯器タイマーで一晩とか聞くけど
    あれって雑菌繁殖しないようになってるのかな…
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/13(日) 20:38:45  [通報]

    浸してないけれど美味しいよ
    コシヒカリを象印の炎舞炊きだからか
    米が凄く美味しい
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/13(日) 20:39:03  [通報]

    >>4
    同じく
    全く浸さず、尚且つ早炊き
    個人的にこれが最も美味しい
    返信

    +58

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/13(日) 20:39:45  [通報]

    >>68
    中で加熱されるから大丈夫よ
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/13(日) 20:41:12  [通報]

    米を研いで、やっぱりうどん食べたくなって、ザルにあげて1日冷蔵庫に入れて炊いた米が激ウマで感動した
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/13(日) 20:41:14  [通報]

    玄米なので約1日
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/13(日) 20:42:23  [通報]

    いまだにガス釜で炊いてるので、冬は1時間、夏は30分
    でも火を付けたらものの10分もかからず炊き上がる。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/13(日) 20:42:42  [通報]

    >>68
    細菌の種類によっては、胞子や耐熱性の毒素 が残る可能性も皆無ではありません
    また、細菌の影響で炊き上がったごはんの香りや色が悪くなることがあります
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/13(日) 20:44:25  [通報]

    変に柔らかくなるので浸しません
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/13(日) 20:46:24  [通報]

    6、7時間
    パート行く前にタイマーセットして行くから
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/13(日) 20:47:53  [通報]

    最低30分

    今年のうちのお米は1時間くらいの浸水が1番美味しさが引き出される(今の水温だと)
    ので、なるべく1時間とってるよ
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/13(日) 20:48:04  [通報]

    >>1
    時間がない時は、氷入れてる。
    冷やしながら吸水させるので、美味しくなる。
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/13(日) 20:51:19  [通報]

    5時間くらい
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/13(日) 20:52:41  [通報]

    >>74
    合宿の自炊で初めてガス釜使ったけどガス釜で炊いたご飯美味しいよね
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/13(日) 20:55:16  [通報]

    >>1
    色々試したけれど
    我が家の炊飯器だと浸水させない方がふっくらつやつやに炊けて美味しい
    炊飯器によって違うのかもしれないね
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/13(日) 20:57:19  [通報]

    >>1
    適当。
    早めにタイマーかけると8時間くらいになる事もある。
    時間無いとすぐ炊く。
    血液型はO型ですw
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/13(日) 20:57:21  [通報]

    ①朝起きる頃に炊けてるように、前夜に予約する
    ②帰宅する頃に炊けてるように、出勤前に予約する
    どちらも10時間くらいは水に浸ってる

    同じようなパターンの人に質問したい
    よく炊き込みご飯の素の箱に、すぐに炊飯ボタンを押してください(長い時間水に浸けておくと具が傷むため)って書いてあるんだけど
    私はいつも通り予約タイマーで10時間くらい水に浸けて炊いています
    が、夏とかちょっと不安になる時があります

    皆さんも白ご飯の時と変わらずに長時間水に浸けていますか?
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/13(日) 20:58:17  [通報]

    うちの炊飯器、安物だからかな
    30分くらい置いてから炊飯するけど美味しくない
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/13(日) 20:59:02  [通報]

    タイマーで浸水する場合は水の量を減らさないと柔らかくなりすぎるわよ。
    私も朝食分はタイマーだけど夕食分は浸さないで炊く。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/13(日) 21:02:32  [通報]

    今の炊飯器は水に浸す時間必要ないらしいよ
    この前テレビで見た
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/13(日) 21:02:36  [通報]

    >>4
    家庭科では30分水につけるとならったし、実家でも水につけてから炊いてたけど、今はしないらしい。
    変わったなら教えて欲しいよ…私が炊飯器の説明書読んでないだけだろうけど。
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/13(日) 21:02:52  [通報]

    本当は昔式の釜でガスで炊いてみたいけど釜の手入れとかめんどくさそうでなかなかね。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/13(日) 21:03:04  [通報]

    研いですぐ炊くと食事に間に合わなかったり、炊きたてが食べられなかったりするから、結局早め研いで数時間浸すことになる。
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/13(日) 21:04:34  [通報]

    壊れないから古い炊飯器だけど、夏は30分、冬は一時間にしてます。急ぐ時は早炊きモードで炊いてますよ!
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/13(日) 21:08:36  [通報]

    >>84
    タイマーの浸水時間を少し短くして保温時間を長くするとか。本でみたら保温時間4~5時間までは美味しく食べられるって。
    返信

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/13(日) 21:10:51  [通報]

    >>36
    私は浸水したことない。炊飯ギリギリに磨ぐのもあるけど。浸水時間がなくても普通の美味しさだと思う。炊飯予約した時は、浸水しているから膨らんでいる感じはあるけど。固めの炊き加減が好きだから気にしたことないです。
    返信

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/13(日) 21:15:40  [通報]

    昨日備蓄米を買いました。ブレンド米で売ってますが普通に美味しかったです😊
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/13(日) 21:19:40  [通報]

    >>93
    最近の炊飯器は浸水も蒸らしもやってくれるんですよ
    だからわざわざやらなくて良いんです
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/13(日) 21:20:32  [通報]

    浸水モードで炊く。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/13(日) 21:22:06  [通報]

    >>1
    最低15分。帰宅して食材とか準備してる間に浸水させてる。休日は買い出し行ってる間にやるから1時間くらいかな
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/13(日) 21:25:16  [通報]

    浸水しないで炊けるのはわかってるけどさ固さとか好みがあるしメーカーによってもあるから各自のいいと思うやり方でいいと思う
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/13(日) 21:31:00  [通報]

    >>38
    夏怖いよね。
    だから夏は晩御飯のときに炊いて残りは冷蔵庫に入れて朝チンする。
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/13(日) 21:36:49  [通報]

    >>36
    ですよね、炊飯器の説明書にそう書いてある
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/13(日) 21:44:34  [通報]

    最低30分位浸してる そうしないと冷凍した時に食感が悪い
    冷凍ご飯チンするとボソッとしてるんだよな
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/13(日) 21:48:56  [通報]

    ふっくら焚き目的なら15分で十分ですよ
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/13(日) 21:50:31  [通報]

    鍋で炊くから2,3時間
    30分じゃ短い
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/13(日) 21:50:57  [通報]

    >>101
    冷凍したものは少し解凍ボタン押す必要あるよ
    いきなりレンチンはよくない
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/13(日) 21:55:31  [通報]

    >>36
    よこだけど、それくらい誰でも知ってるよ
    よりふっくら艶々もちもちさせるためにわざと主婦はそうやってるの
    人によっては水の量を若干だけ増やして炊く人もいる(通常の倍量だとパサパサだから)
    返信

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/13(日) 22:02:25  [通報]

    >>58
    めっちゃ笑ったー
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/13(日) 22:12:06  [通報]

    >>104
    そうなのですか!?知らなかった やってみます ありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/13(日) 22:19:48  [通報]

    >>105
    横だけど、それくらい誰でも知ってるよ
    それすらいらないってよ、今の新しい炊飯器。
    返信

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/13(日) 22:22:22  [通報]

    20〜30分が一番美味しく炊ける
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/13(日) 22:55:13  [通報]

    白米だけならやってなかったけど、もち麦を混ぜ始めてからは最低30分は浸して炊いてる。柔らかめが好きだし、浸してももち麦は程よくぷちぷち感残ってておいしい。
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:56  [通報]

    >>35
    20代男女とも「何を」するの?
    「何の」効率が悪いの?
    「何の」真似?
    ……「暗黙のルール」っていうか、暗黙すぎてもうちょっと説明しようよ…
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:52  [通報]

    >>81
    そう言われるけど、炊飯器で内釜が重~いやつは遜色なく美味しいよ。
    母が3万ちょっとで内釜が重い炊飯器でそこそこのお米炊いとけば上等!と言っていた。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/13(日) 23:29:17  [通報]

    >>84
    夏場に水に具材浸したまま10時間はおすすめできないよね。
    雑菌が繁殖するのは間違いない。
    まあ、危険性がうたわれてても「でもそれでお腹壊したこと無いし」ってのはよくあるけど。
    お弁当にも炊き込みご飯いれるのはやめたほうが良いのとおんなじで。腐りやすいよね。
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/13(日) 23:31:18  [通報]

    >>23
    夏場もですか?
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/13(日) 23:57:34  [通報]

    15分冷蔵庫入れてる。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/14(月) 00:09:38  [通報]

    ひたしてない!
    違いがわからなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/14(月) 01:01:20  [通報]

    去年買った炊飯器の説明書に“浸す時間は不要”って説明あったと思う🙄
    その前の炊飯器の時はお湯で洗ってお湯を浸すとそのまますぐご飯炊いていいってテレビで言ってた記憶。
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/14(月) 07:45:36  [通報]

    >>113
    おっしゃる通りですね
    不安と思いつつも、お腹壊したり味がおかしいって思った事もないのでやってました
    なるべくやめようかな
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/14(月) 07:48:22  [通報]

    >>92
    そうなんですね
    ありがとうございます

    これから炊き込みご飯をする時は
    保温してからの時間を長くするとして
    あまり長時間水に浸さないようにしようと思います
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/14(月) 09:24:30  [通報]

    朝、お弁当に炊き立てを入れたいので前日の夜研ぐ
    鍋で炊くんだけど、鍋ごと冷蔵庫に入れて6時間くらい浸水
    冷え冷え状態から炊いた方が甘味が増すって聞いてやってみたら美味しかったので
    氷を入れて炊くと美味しいのと同じ理屈らしい
    返信

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2025/04/14(月) 12:52:46  [通報]

    >>120
    まちがってマイナス押してしまいました

    そうですね私もやってみます
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/14(月) 13:08:53  [通報]

    電気圧力鍋で炊いてるから浸水時間なし。そのかわり蒸らしは15分以上取ってる
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/14(月) 13:57:40  [通報]

    >>70

    同じく
    長く水に浸けてもいいような水の透明度ではないw
    サッと水入れて流して数回
    濁ってる

    そういえば熟成炊き78分なんてやったことがない
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/14(月) 15:22:29  [通報]

    >>51
    SNSのレシピで簡単さをアピールしたいのかガサツなサバサバ女をアピールしたいのか、やたらぶち込むって言葉使う人多いよね
    誰かのパクリなだけだし面白くないし不快な表現
    返信

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/14(月) 16:16:27  [通報]

    >>120
    そういうよね!私もいつも氷入れて炊いてる
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/14(月) 16:18:33  [通報]

    >>124
    方言もあるのかな。
    うちの義母がぶちこむ、使うんだけど品がないなぁと思ってた。
    指摘は出来ないけど💦
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:20  [通報]

    >>46

    浸す時間も炊飯に含まれている

    ずでに浸した米を炊く時は高速にすると浸す時間かからない
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/14(月) 23:48:58  [通報]

    >>53

    ねっwどういうことよ
    寝る前に見なきゃ良かったw

    米に出なさい
    すぐ怒られるし

    私、いまものすごい変な顔してると思う
    眉毛上げたり下げたり
    口角上げたり口尖らたり
    ソワソワするw
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード