-
1. 匿名 2025/04/13(日) 18:18:53
小説の中でも特にホラー小説が好きな人で語りたいです。主のおすすめは荻原浩さんの噂です。+32
-0
-
2. 匿名 2025/04/13(日) 18:19:52
+38
-1
-
3. 匿名 2025/04/13(日) 18:20:36
小野不由美?+21
-3
-
4. 匿名 2025/04/13(日) 18:20:56
小野不由美さんでおすすめあります?+8
-3
-
5. 匿名 2025/04/13(日) 18:22:02
岩井志麻子さんの夜鳴きの森は面白かった
この方はあと短編集面白い、恋愛詐欺師とか+21
-1
-
6. 匿名 2025/04/13(日) 18:22:09
甲田学人さんの
Missingと断章のグリムが好きです+6
-6
-
7. 匿名 2025/04/13(日) 18:22:20
残穢は怖い+30
-18
-
8. 匿名 2025/04/13(日) 18:22:34
仄暗い水の底からって一応原作あるけど、映画と原作ってほぼほぼ別物で、オリジナルストーリーだよね。
+18
-1
-
9. 匿名 2025/04/13(日) 18:23:13
>>7
気になるけど一人暮らしなのでびびってる+9
-2
-
10. 匿名 2025/04/13(日) 18:23:30
貴志祐介の本がどれも怖くて面白かった+44
-1
-
11. 匿名 2025/04/13(日) 18:23:31
これ好き+10
-5
-
12. 匿名 2025/04/13(日) 18:26:27
舞城王太郎の深夜百太郎オススメ!電車の話怖すぎ。+3
-0
-
13. 匿名 2025/04/13(日) 18:27:31
乙一の小説好きだった。+29
-3
-
14. 匿名 2025/04/13(日) 18:29:20
>>10
古い方面白かったよね。黒い家とか+19
-1
-
15. 匿名 2025/04/13(日) 18:30:47
>>10
全作読んだ私のイチオシは
「クリムゾンの迷宮」未読の方は是非!+23
-2
-
16. 匿名 2025/04/13(日) 18:31:23
小野不由美の悪夢の棲む家
すごく怖くて面白い+16
-7
-
17. 匿名 2025/04/13(日) 18:32:25
昔、貴志祐介が大好きで何冊も何冊も夢中で読んだんだ
天使の囀りとかイソラとかの時代
またあんなふうにハマりたいと思いつつも
まあまあ面白かったなー程度にしか出会えない
貴志祐介っぽい作品書く作家さんのおすすめあれば知りたいです+24
-1
-
18. 匿名 2025/04/13(日) 18:33:16
夜馬裕
幽霊を超えてくる人怖要素が好き+7
-1
-
19. 匿名 2025/04/13(日) 18:33:52
よもつひらさかってやつがよかった+10
-1
-
20. 匿名 2025/04/13(日) 18:38:50
>>8
原作は母子は引越して助かるもんね。
先に映画を観てから読んだから、あっさりしてるなと思った。+3
-0
-
21. 匿名 2025/04/13(日) 18:39:49
辻村深月の「きのうの影踏み」と「闇祓」もオススメきのうは実話風怪談子供の話が怖い。+9
-2
-
22. 匿名 2025/04/13(日) 18:43:38
>>9
びびって読んだけど言われてるほど怖くなかったよ+9
-1
-
23. 匿名 2025/04/13(日) 18:44:24
>>9
横でごめんね。
実家暮らしの時に読んだけど一人暮らしした今でも時折り思い出して後悔してるから覚悟して読んで
+5
-5
-
24. 匿名 2025/04/13(日) 18:48:00
これ好き+11
-0
-
25. 匿名 2025/04/13(日) 18:49:25
『家 (ハヤカワ文庫 NV 473 モダンホラー・セレクション) 』ロバート・マラスコ
じわじわと侵食されるように怖い話。+4
-0
-
26. 匿名 2025/04/13(日) 18:50:32
>>20
引っ越しじゃなくて、ホテルに避難だったね。
恐らく翌日管理人さんに貯水槽を開けてもらい、遺体発見かな?
あと、原作はミツコちゃんは生前両親揃ってたし、マンションもオフィスばかりで、廃墟っぽさ無いね。
+6
-0
-
27. 匿名 2025/04/13(日) 18:51:38
『家が呼ぶ―物件ホラー傑作選』
中島らも「はなびえ」、小松左京「くだんのはは」、平山夢明「倅解体」、皆川博子「U Bu Me」など収録。+7
-0
-
28. 匿名 2025/04/13(日) 18:52:05
山が関係してるホラー小説のおすすめってありますか?+7
-1
-
29. 匿名 2025/04/13(日) 18:52:12
平山夢明好き+14
-1
-
30. 匿名 2025/04/13(日) 18:53:54
>>28
山怪+9
-0
-
31. 匿名 2025/04/13(日) 18:56:32
>>28
加門七海の祝山オススメ+20
-1
-
32. 匿名 2025/04/13(日) 18:57:11
>>24
ドラマも好き!また続編放送しないかな。+3
-1
-
33. 匿名 2025/04/13(日) 18:58:36
>>15
いつか映画化して欲しい!+0
-1
-
34. 匿名 2025/04/13(日) 18:59:06
>>1
「残穢」以上の小説は無いと思う。+6
-13
-
35. 匿名 2025/04/13(日) 18:59:53
>>3
>>4
残穢と鬼談百景がおすすめだよー。+12
-4
-
36. 匿名 2025/04/13(日) 19:00:53
>>28
安曇純平の山岳怪談オススメ+6
-0
-
37. 匿名 2025/04/13(日) 19:01:28
アーサー・マッケン『恐怖: アーサー・マッケン傑作選』
H・P・ラヴクラフト『インスマスの影 :クトゥルー神話傑作選』+5
-1
-
38. 匿名 2025/04/13(日) 19:02:19
恒川光太郎と澤村伊智が好き+14
-1
-
39. 匿名 2025/04/13(日) 19:02:41
>>4
全部だけど
やっぱり悪霊シリーズと十二国だよね。+8
-1
-
40. 匿名 2025/04/13(日) 19:04:13
ヘンリー・ジェイムズ『ねじの回転』
+4
-0
-
41. 匿名 2025/04/13(日) 19:04:50
>>7
残穢の怖さは
「自分が悪い事した訳じゃないのに、たまたまそこに住んだだけで恐怖や不幸が襲いかかってくる」
って事だね。過去から続く呪いが自然災害みたいな逃げようもないレベルになってるのが恐ろしい。+34
-2
-
42. 匿名 2025/04/13(日) 19:05:04
>>10
天使の囀りも面白かった!
大体どの本もトラウマ+19
-1
-
43. 匿名 2025/04/13(日) 19:09:23
>>1
場違いかもだけど
子供の頃に読んだポーのモルグ街殺人事件
子供向けなので挿絵もあって怖かったー
いろいろ読んだけどもう麻痺して、あの頃のあの怖さを感じる感覚に戻れることはないからなぁ+12
-2
-
44. 匿名 2025/04/13(日) 19:09:47
>>4
残穢。人にあげたくらいもう読まない+7
-2
-
45. 匿名 2025/04/13(日) 19:09:59
>>20
私も映画見てから原作読んだ。
原作はあんまり怖くなかったけど、映画の方は救いがない。+5
-0
-
46. 匿名 2025/04/13(日) 19:10:06
>>1
私も噂好きだった
最後の会話が衝撃だった+3
-0
-
47. 匿名 2025/04/13(日) 19:13:33
黒い家
殺人鬼のおばちゃん宅のクローゼットに隠れるとことか怖すぎた+6
-1
-
48. 匿名 2025/04/13(日) 19:15:52
芦花公園好き
霊能者側のキャラが立ってるとやっぱり面白い+2
-0
-
49. 匿名 2025/04/13(日) 19:17:04
ホラー小説というか怪談話と言った方がいいかもしれないけど
詩人で有名な室生犀星の怪談はめちゃくちゃ怖くて面白い
いちいち情景描写が巧みだから「何かが暗がりにいそう」な雰囲気を映し出すのが抜群に上手い+6
-0
-
50. 匿名 2025/04/13(日) 19:17:22
最近読んだのだと
『入居条件:隣に住んでる友人と必ず仲良くしてください』
って言うのが面白かった。ちょっと笑えるんだけど、しっかり怖くてホラーの緊張感というか、引き締め方が絶妙だったな。+5
-0
-
51. 匿名 2025/04/13(日) 19:18:30
>>31
映画楽しみです。+1
-3
-
52. 匿名 2025/04/13(日) 19:22:40
>>45
横。映画は終わり方もバッドだけじゃなく、終始お母さんが四方八方から追い詰められてたよね。
原作はそこまで追い詰められたりでもなかったね。
バッグが戻ってきたり気配あったりで気味悪い、仕事担当の小説が悪趣味とかだったな+2
-0
-
53. 匿名 2025/04/13(日) 19:24:28
>>51
いつ?知らなかった。+5
-1
-
54. 匿名 2025/04/13(日) 19:31:35
>>51
映画化決定! は文庫の帯で見ましたが、公開日等はまだ未定みたいです。+4
-2
-
55. 匿名 2025/04/13(日) 19:34:06
+20
-3
-
56. 匿名 2025/04/13(日) 19:39:51
でもホラーってだいたいそうでは・・・
呪怨だって悪気なくてもただ家の敷地に入っただけで終了だし、エイリアンとかプレデターもたまたま任務で居合わせただけなのに皆殺しだし・・・+6
-2
-
57. 匿名 2025/04/13(日) 19:40:45
>>4
緑の我が家
読んでる時は怖いけど、読み終わったらやるせなさが残るんだよね+6
-0
-
58. 匿名 2025/04/13(日) 19:42:09
>>1
ほっこりホラーだけど、萩原さんだと「押入れのちよ」も面白き。+5
-1
-
59. 匿名 2025/04/13(日) 19:42:45
>>15
何回読んでもドキドキワクワクヒヤヒヤできる。+0
-2
-
60. 匿名 2025/04/13(日) 19:44:21
>>33
オーストラリアロケ出来るといいな〜+2
-0
-
61. 匿名 2025/04/13(日) 19:45:19
>>4
営繕かるかや怪奇譚シリーズ
短編集だし読みやすかった+14
-2
-
62. 匿名 2025/04/13(日) 19:57:00
>>33
でも南に行った人達は実写化きつそうだよ+3
-0
-
63. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:21
>>49
『文豪怪談傑作選 室生犀星集 童子』、良かったです。+3
-0
-
64. 匿名 2025/04/13(日) 20:05:02
>>10
初期の作品は凄くハマってたよ
『黒い家』なんて和歌山の事件を連想させるって話題になってたよね
『悪の経典』みたいなの書き出してからは見なくなってしまった+8
-0
-
65. 匿名 2025/04/13(日) 20:08:18
ポー『黒猫』『赤死病の仮面』+4
-1
-
66. 匿名 2025/04/13(日) 20:10:46
>>35
残穢めちゃくちゃ怖かった+6
-0
-
67. 匿名 2025/04/13(日) 20:17:28
>>18
私も大好きー!出てる本全部もってる。ユーチューブにあがる怪談も上手いけど、さすが作家さんだけあって小説も面白い。
あとコメ主さんが書いてる通り、ただの怪談じゃなく人間の厭な部分を引き出すのがうまい。+7
-1
-
68. 匿名 2025/04/13(日) 20:22:07
>>17
似てるか分からないけど、澤村伊智はどう?
予言の島とか好きじゃないかな。+10
-1
-
69. 匿名 2025/04/13(日) 20:26:25
>>35
残穢はマジでヤバい
本が家にある事自体が嫌だってなるレベルでしばらく家にいるのも怖かった……
でも本捨てるのも怖い+11
-2
-
70. 匿名 2025/04/13(日) 20:27:46
>>6
これ割と本格的よな+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/13(日) 21:03:35
ホラーではないが…
リチャード・マシスンの
13のショック
日本人の作家なら
貴志祐介の
13番目のペルソナかな〜+1
-1
-
72. 匿名 2025/04/13(日) 21:09:41
>>31
よこ
加門さん好きで既刊ほぼ持ってるんだけど一度も怖いって感じたことないんだよね
淡々とした文章だからかな?
怖さよりこういう事あるよね仕方ないよねって諦観のが強いんだけど、同じような方いる?
そういう方が怖いと感じるホラーを読んでみたいなと+6
-4
-
73. 匿名 2025/04/13(日) 21:15:35
屍鬼をやっと文庫本一巻読み終えて(一年かかった、
話がなかなか進まないから読まなくなった時期もあったため)
二巻もなかなか進まなくて、アニメを先に見てみたら満足してもう読む気が無くなってしまった。。
勿体無いかな、頑張って読むべき?+5
-1
-
74. 匿名 2025/04/13(日) 21:24:21
いま、「近畿地方のある場所について」を読んでる最中。今のところ面白いので、オチまで楽しめるといいな。+17
-1
-
75. 匿名 2025/04/13(日) 21:30:23
>>1
噂って、ホラーやった?
ミステリーじゃないん。+8
-1
-
76. 匿名 2025/04/13(日) 21:58:09
乙一の短編 セブンルームズ
恐ろしくて悲しくて残酷で切なくて泣けた
一読で後を引く印象深さがある
+10
-0
-
77. 匿名 2025/04/13(日) 22:01:46
>>7
これは何の知識もなく映画を観たんだけど、あらすじを誤解して、人怖みたいな感じかと思っちゃってさ。
あれ??このままじゃホラーで終わらない?
真相早く…
って思いながらエンディングを迎えて、後悔したよ…+5
-0
-
78. 匿名 2025/04/13(日) 22:50:03
>>4
屍鬼+3
-1
-
79. 匿名 2025/04/13(日) 22:51:06
>>10
青の炎は今読むとやり切れない気持ちになる。+11
-0
-
80. 匿名 2025/04/13(日) 23:14:51
>>1
これちょうど図書館で借りたとこだ!読むの楽しみ+1
-1
-
81. 匿名 2025/04/13(日) 23:32:41
昔だけどこれ怖かった+18
-0
-
82. 匿名 2025/04/14(月) 02:48:18
日本の作家ならば
浅松健
倉阪鬼一郎
怪奇小説の新刊を心待ちしています。
外国の作家ならば
アーサーマッケン
ブラックウッド
ラヴクラフト
ゴシックホラーが大好きなんです
+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/14(月) 05:35:30
>>14
黒い家はめっちゃ怖かった+6
-0
-
84. 匿名 2025/04/14(月) 12:23:42
自分が今まで読んだ中では黒い家がダントツで怖かった
文章なのにハラハラしてヤバかった+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/14(月) 15:33:50
>>61
読みやすいし怖いし雰囲気がいい感じのホラーですよね。+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/14(月) 15:37:14
>>4
悪霊シリーズ。今はゴーストハントって名前に変わってるっけ?女子高生の一人称で語られてるから子供っぽいかな?って思わせるけど怖い場面は凄く怖い。+4
-1
-
87. 匿名 2025/04/14(月) 15:43:04
>>81
いい感じで怖かったけど途中からなんかちょっと方向がSF系?な感じになって残念だった。+3
-0
-
88. 匿名 2025/04/14(月) 15:50:28
ホラーが好きで色々読んだけどやっぱり三津田信三が1番怖かったです。「のぞきめ」がお気に入り。映画もあったけどそれは全然だめだった。別物。+5
-0
-
89. 匿名 2025/04/14(月) 16:45:10
>>24
この人の「花嫁の家」って面白かったよ。+6
-0
-
90. 匿名 2025/04/14(月) 16:50:50
不思議な家?変わった家?とその人の絵のシリーズとか+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/14(月) 21:10:12
>>6
復刊したよね、イラストレーター変わっちゃったのは残念だけど
甲田学人先生の作品の中で1番好きなシリーズだし私の中では不動の一位
なんでマイナスついてるんだか、どうせ読みもせず知らないからつけたんだろうけど、呆れるわ…+3
-1
-
92. 匿名 2025/04/16(水) 04:47:03
>>45
あんなバッドエンドよく創れるよとイライラした+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/17(木) 16:27:46
ホラーに限らずだけど
ちょっと読みづらい文体でもそのうち自然と読めるようになったりする?名作だと評価されてる作品が自分には読みづらかったりしてちょっとショック…+4
-0
-
94. 匿名 2025/04/18(金) 19:50:08
>>73
全部読んだけど「面白くないと思った時点で読むの止めとけばよかった」と思った+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/20(日) 18:56:38
>>94
え!それはどうして!?
私は、もう登場人物があのアニメのとんちきな風貌で
イメージが出来ちゃうのと、僧侶の小説の読みにくい所がネック。村の描写も長くてサクサク進めないから時間が必要で、次に続き読んだ時に忘れちゃってるんだよね。+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/20(日) 19:00:52
>>93
合う合わないあるから、私は無理して読んでも時間の無駄だから途中でやめちゃう。
最初三島由紀夫読んだ時、少し読みづらさはあったけど
途中からこういうもんだとスッと受け入れられたけど、
ドグラマグラは何回チャレンジしてもだめ。
意味がわからない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する