ガールズちゃんねる

ロスジェネ世代の語り場

243コメント2025/04/20(日) 11:06

  • 1. 匿名 2025/04/13(日) 14:34:50 

    最近どうですか?サロンみたいに語りたいです。

    +17

    -7

  • 2. 匿名 2025/04/13(日) 14:35:20 

    ぼちぼちやってます

    +12

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/13(日) 14:35:38 

    氷河期世代を救え

    +120

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/13(日) 14:35:39 

    何歳から何歳やねん

    +52

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/13(日) 14:35:52 

    頑張って生きてきたけど子どもが引きこもりになり絶望しかないよ

    +34

    -9

  • 6. 匿名 2025/04/13(日) 14:36:00 

    オホホホホ…🌹(サロン)

    +13

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/13(日) 14:36:17 

    若い人を見ただけで怒りが込み上げてくる

    +13

    -28

  • 8. 匿名 2025/04/13(日) 14:36:31 

    ロスジェネ世代の語り場

    +52

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/13(日) 14:36:39 

    >>4
    いまの55歳から40歳くらいかな

    +48

    -5

  • 10. 匿名 2025/04/13(日) 14:36:45 

    今失業中

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/13(日) 14:36:47 

    何とか生きてる

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/13(日) 14:37:00 

    ロスジェネ世代の語り場

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/13(日) 14:37:03 

    >>3
    氷河期世代って他責思考強そう

    +5

    -68

  • 14. 匿名 2025/04/13(日) 14:37:14 

    >>7
    あいつら早く老いろ
    口だけ達者な空っぽバカ

    +10

    -11

  • 15. 匿名 2025/04/13(日) 14:37:17 

    >>1
    ロスジェネ世代の語り場

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/13(日) 14:37:43 

    >>1
    最初にその、ロスジェネ世代とやらの定義を書いておいたらみんなコメントしやすくなるんじゃね?

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/13(日) 14:38:30 

    >>1
    サロンみたいに語るってどういう事か教えて欲しいです

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/13(日) 14:38:33 

    70年生まれと80年生まれってだいぶ感覚違いそうだけどなぁ

    +63

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/13(日) 14:39:10 

    小学生の時は、女子大生ブーム
    大学入ったら女子高生ブーム
    何のブームにも乗れず、光当たらず、ようやく付けられた名称は失われた世代(ロストジェネレーション)

    激烈な競争、不景気の世に放たれ35年弱。

    更年期なんて謎の症状が身近になった今日この頃。
    みなさん、いかがお過ごしですか??

    +107

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/13(日) 14:39:23 

    自民党がまたこんな人立候補させるらしいけどどう思う?
    トピにならないけど自民党の政治の方針を示す重要なニュースだと思う
    難民支援NPO代表を自民東京都連が擁立で調整 渡部カンコロンゴ清花氏、今夏の参院選に - 産経ニュース
    難民支援NPO代表を自民東京都連が擁立で調整 渡部カンコロンゴ清花氏、今夏の参院選に - 産経ニュースwww.sankei.com

    自民党東京都連は夏の参院選東京選挙区(改選数6)に、難民申請者を支援するNPO法人代表理事の渡部カンコロンゴ清花氏(34)を擁立する方向で調整に入った。近く党本部に上申する。公認が決まれば武見敬三氏に加えて2人目の自民候補となる。石原伸晃…

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/13(日) 14:39:29 

    >>8
    マツコみたいなマイノリティな人は一般論語れないと思うんだよね

    +10

    -14

  • 22. 匿名 2025/04/13(日) 14:39:50 

    >>14
    そういうのはやめようよ

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/13(日) 14:39:55 

    >>17
    あら?調子はいかが?みたいな感じかと。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/13(日) 14:40:10 

    ラブジェネみたいだな

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/13(日) 14:40:19 

    >>13
    他責じゃない。
    自分じゃどうにもならなかっただけ。
    生まれた時期が悪かった。

    +79

    -5

  • 26. 匿名 2025/04/13(日) 14:40:20 

    あぁ、何でも時代のせいにする人等の世代か

    +3

    -25

  • 27. 匿名 2025/04/13(日) 14:40:24 

    お得な制度をことごとく外していく

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/13(日) 14:40:28 

    ネットで自称氷河期世代が氷河期関係ない話題にも「氷河期世代は〜」と言い出すのまじうぜえ
    だからロスジェネおじおばは嫌われる笑

    +2

    -22

  • 29. 匿名 2025/04/13(日) 14:40:49 

    >>22
    止めない
    普段虐げられているのはこっちだから

    +1

    -13

  • 30. 匿名 2025/04/13(日) 14:40:50 

    >>7
    あなたが悔しいのはあなたの責任だよ
    なんでそんな人生を歩んでるの?
    より良い人生になるように努力したらいいのに

    +8

    -24

  • 31. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:16 

    >>3
    なんでやねん

    +0

    -10

  • 32. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:32 

    >>12
    80年生まれの私もそうなのか

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:05 

    ロスジェネ世代で氷河期世代だけど、専業主婦やパート主婦で良いし悪くないと思ってる

    +28

    -9

  • 34. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:15 

    >>30
    そういうのやめようよ

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:31 

    >>15
    いま40歳から〜54歳くらいか?

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:51 

    >>32
    実感ないなら来なくていいのでは

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:52 

    >>18
    1970年代生まれは、1980年代に無邪気にテレビを見てたから、日本がキラキラしていた時代をなんか知ってる。
    バブルに向かって、とにかくお金を使ってた。
    いつか自分たちも、あの人たちみたいにキラキラした世界へと思ったら、何か弾けた

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:03 

    >>12
    83~86は?

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:38 

    >>9
    氷河期と被るのね

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:02 

    仕事を通して人生に意味を見出す、ってのには失敗した人生だったとは思う。
    それができてればもっと自信が持てたとは思うけど…。
    でもなんやかんやで親切な人に巡り会えたりして、まあこんなもんなんじゃないかと思い出した。
    20代の頃より40過ぎた今のほうが、諦めがついて生きやすい。

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:24 

    めっちゃ合コンした世代じゃない?あの頃は楽しかったな

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:25 

    ロスジェネがわからなかったけど該当者だった

    いまさら職失いそうだけどどうしたら良いか悩み中
    もう職探し難しい世代で勘弁してほしい

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:29 

    >>19
    まさにこれ。老後くらい穏やかに暮らしたいと思っていたけど、年金不安、資金不安に加えて介護医療の人手不足。

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:03 

    がるちゃんには、私の親世代?が増えてきてると思う。
    なんか、親と話をしてる感覚になるときがある。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:03 

    ロスジェネ世代の語り場

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:20 

    >>13
    ほんとにそう思う。
    私も氷河期だけど、ちゃんとした人はみんな幸せそう。
    学生の頃からいい加減な人はその後連絡つかなくなった
    でもチャランポランなひとでも幸せになったひとも少なからずいるよね

    努力不足としか思えない

    +3

    -43

  • 47. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:54 

    >>39
    氷河期=ロスジェネ(失われた年代)です。

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/13(日) 14:46:00 

    >>34
    若い子たちの初任給の高さも一部だけだし、今回のトランプ関税でその後どうなるか分からないよね。

    若い子羨ましいと思う瞬間あるけど、デジタルで私生活管理されてるみたいで気の毒にも思う。
    他人も羨んだり、妬む気持ちも私たちが想像できないくらい激しそう。

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/13(日) 14:46:21 

    >>40
    そういう前向きな思考はいいと思うわ
    文句ばっかり言ってる人生は嫌だもんね、私も見習いたい

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/13(日) 14:46:22 

    >>44
    あなた何歳?

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:26 

    >>38
    プレゆとりかな?

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:32 

    来たよー
    何か空っぽなんよ
    とりあえずセックスライフだけは充実させてる

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:52 

    >>38
    キレる17歳世代とかかなぁ?

    +2

    -6

  • 54. 匿名 2025/04/13(日) 14:48:03 

    >>7
    それは克服しといた方がいいかもwむかつく相手は増える一方じゃん

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/13(日) 14:48:04 

    >>49
    これが前向き?
    思考停止ってそういうこと
    悲しき諦念

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2025/04/13(日) 14:49:30 

    >>28
    随分と狭い世界で生きてらして

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/13(日) 14:49:31 

    >>7
    怒りはこみ上げないけど、呆れ果てる事が多いから、距離置いてる
    お互いに取って、その方が幸せだろう

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/13(日) 14:49:32 

    >>1
    >>26
    いやたしかに氷河期世代も当時は大変だったと思うよ
    でもその就職氷河期から何十年経つんだよね、未だに国が悪い時代が悪い企業が悪いと言ってるのはまじでやべーよ

    +3

    -22

  • 59. 匿名 2025/04/13(日) 14:49:58 

    >>23
    なるほど、キングコングの人がやってるようなやつの事かと思ったw

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:10 

    >>8
    家族のいる幸せをあんたにも分けてやりたいぜ!

    +2

    -14

  • 61. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:12 

    >>28
    このトピでそれ言うおまえもウゼえ

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:23 

    短大卒の派遣社員やバイトの友達、皆高収入の人と結婚して羨ましいけどなー

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:40 

    >>48
    ほんとそれだよね
    氷河期だけどすごい生きやすかった
    今のY世代後半以降は学生時代に傷つく場面に出くわすことが多かっただろうね

    +5

    -9

  • 64. 匿名 2025/04/13(日) 14:51:10 

    >>60
    今は無きチェルシー食っとけ

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/13(日) 14:51:13 

    >>52
    すごいね、スリムで綺麗なんだろうな
    私もう8年くらい誰ともそういう関係になっていない

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/13(日) 14:51:20 

    >>46
    同世代じゃなくて他の世代との比較じゃないの?
    世代がズレてたら正社員になれて自分でもそれなりにお金も貯まって家族も持てたかも知れないな、というのはあると思うよ

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/13(日) 14:51:25 

    >>56
    それお前だろ氷河期ババアw
    いつまで自分の不甲斐なさを他人のせいにしてんだよ無能アホw

    +1

    -16

  • 68. 匿名 2025/04/13(日) 14:51:35 

    >>19
    女子大生ブームやバブル絶頂期のお茶汲みOLがボーナス100万超えの浮かれた新聞記事を横目に自分も大学に進学しようと決めて受験勉強を頑張った結果、世の中は女子高生ブームに変わり就職氷河期なんて言葉が生まれましたね
    女子なのに四年制大学に行ったって嫁に行くのが遅れるだけだの大学卒業したのに就職決まってないだなんてだの近所の噂好きなおばちゃん達にネタを提供しながら細々と生きてましたよ

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/13(日) 14:52:11 

    >>55
    いや、今日一日を文句言って過ごすかどうかでしょ。
    やたら「〜世代」とかいうトピが多いけど、実際には自分の人生全般を通して考えるなんてほとんど無くて
    リアルだと今日どうするかばっかだよ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/13(日) 14:52:21 

    >>61
    氷河期汚婆さんはなんでガールズchannelにいるの?笑

    +0

    -9

  • 71. 匿名 2025/04/13(日) 14:53:31 

    >>28
    他のトピならまだしも、すごく不思議なのはなんで自分と関係ないトピに来て荒らす?

    本当に単純に疑問だから教えてほしい

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/13(日) 14:53:38 

    >>17
    私のイメージは全員が昭和っぽいきらびやかな椅子に座って欧陽菲菲みたいな髪型でミラーボールが回ってる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/13(日) 14:53:41 

    >>33
    それのつもりでしかやってこなかった
    私の場合周りにバリキャリもいなかったし、仕事で生きていけみたいな空気もなかった
    30くらいまで好きなことして遊んで婚活して結婚だろうなみたいな
    20代での結婚はあり得なかった、後半ならアリだけど前半とか早過ぎ、遊ばないの?って感じ
    働いた分使って服買って飲みに行ってクラブ行って好みの男と付き合ってればいいと思ってた
    真面目な人は苦労したのかな?

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2025/04/13(日) 14:54:19 

    >>10
    働いては失業働いては失業
    大卒後経験値足りないまま転々としてるから負のループ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/13(日) 14:54:24 

    >>66
    なので負けてる人なんてどの世代でもいるでしょうって思います
    その時代その時代で努力が足りなかった人が割を食っているように感じてるだけかと思います

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2025/04/13(日) 14:54:43 

    >>18
    そう思う。
    特に70年代前半生まれはこどもの数が多くて偏差値教育全盛期の受験戦争世代でもあるから、子どもの頃からなんでも競争で打たれ強い人も多いと思う。

    +18

    -3

  • 77. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:06 

    >>3
    いまだに氷河期氷河期言ってるアホどもは時代関係なく単に無能だからまともな仕事に就けないだけ
    甘えんなクソボケ

    +5

    -25

  • 78. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:20 

    >>67
    その文章、あなたと実際対面したら鼻で笑う程度の存在なんだろうなって分かるよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:22 

    >>70
    あんたは?
    ロスジェネ世代じゃないなら去れよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:24 

    >>46
    だからさ、努力不足ではなくて時代的にどうにもならなかった時期があったんだって
    採用控えてた企業も多かったし、転職活動してても未経験者お断りばかりで
    今になって人材がーなんて言ってるけど、企業の自業自得だろと思ってしまう

    それとどの世代も辛いよ
    氷河期だけではない

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:35 

    >>43
    いや氷河期はギリ逃げ切り世代かもしれない
    年金は期待できないとしても介護の人手不足はこの少子化の勢いではゆとり世代からが地獄。氷河期は人口多いから子供少ないながらも一応産んでる。3号もこの調子じゃ氷河期は逃げ切れるだろうね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:46 

    >>46
    統計的に考えなよ
    人口に対し雇用が少なかったんだから努力どうこうの問題じゃない
    その後だってずっと不景気だったじゃん
    お前の目は節穴か
    私は幸運な方だけど、毎朝人身事故で電車は止まるし、年越し派遣村とかいろんなニュースから異常事態を肌で感じてた
    同じ世代を生きてきてこんな能天気なコメントができるなんて神経を疑うわ

    +21

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/13(日) 14:56:37 

    >>55
    人の生き方について安易に「思考停止」って言い切る事こそ、あなたが思考停止してるよ。
    どんな人生を経て「諦めがついた」のか、わからないでしょう?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/13(日) 14:56:53 

    最近更年期の始まりもあって体が重いしだるいし、見た目もだらしないのでパーソナルつけてジムに通おうかなって思ってる

    ただパーソナル系のジムだと全然有酸素運動はやらないと思うんだけど、有酸素運動はしなくても引き締まるもんなのかな

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/13(日) 14:57:09 

    >>1
    最近、高校生くらいの時のことをよく思い出す。あの頃はそれなりに楽しかったなって。
    社会に出るようになって、就職難とか非正規雇用でしか仕事がなかったり、仕方なくフリーターみたいになるしかなかったりと絶望してたな。

    これから中年期から高齢期になっていくけど、どうなるんだろうね。
    長生きはせずに、病気になったらそれも運命と受け入れて死んでいくんだろうかね。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/13(日) 14:57:15 

    >>69
    じゃこのトピになぜいるの?
    あなたにとっては不要でしょ

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/13(日) 14:57:21 

    >>75
    その割合の話でしょ
    老年になった時に生活保護者が一気に増える可能性のある社会問題なんだから

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/13(日) 14:57:37 

    >>37
    いうても90年代もそうそう悪くは無かったけどね。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/13(日) 14:58:24 

    >>25
    いまだに時代のせいにしてるのは他責では?
    馬鹿そうなおばさんw

    +1

    -14

  • 90. 匿名 2025/04/13(日) 14:58:43 

    >>60
    だよね
    子孫残したら気持ち変わるわ

    +2

    -8

  • 91. 匿名 2025/04/13(日) 14:59:18 

    >>12
    83〜86年、忘れられた世代だなwww

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/13(日) 14:59:19 

    >>85
    身体が辛くなったら逃れたくていく人増えるだろうね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/13(日) 14:59:49 

    氷河期だからって損した人いるのかな?
    私の周りいないんだけど
    女だから?

    +0

    -11

  • 94. 匿名 2025/04/13(日) 14:59:57 

    >>28
    本当にその人が氷河期世代かどうかはわからないね。
    専業兼業なんかも同じだけど、本当にその人がその立場にいるのかなんてわからない。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/13(日) 15:00:07 

    まだ駅に掲示板あったし、今ほどスマホに縛られるような恋をしないですんだのはよかった。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/13(日) 15:00:10 

    >>86

    ほら〜こうやってすぐに他人を叩こうとするのが嫌なのよ

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/13(日) 15:00:42 

    結構真面目に生きて真面目に働いて来たんだけどな
    こんなはずじゃなかったなぁ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/13(日) 15:01:14 

    >>89
    一段上になった気になって気分いい?
    若いのに残念な人生送ってんだねカワイソ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/13(日) 15:03:15 

    >>91
    なるほど

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/13(日) 15:03:27 

    >>33
    今の若い子たちは何でもかんでも割り勘割り勘で可哀想だなあと思う
    結婚しても共働き正社員で生活費折半で別財布しかも家事出産育児は女性だなんてそりゃ結婚しないで独身の方がいいわ
    なのにすぐ「自分の食べた分くらい自分で払わないなんて~」「男におごってもらうなんて信じられない」云々って言うのよね。自分で自分の首絞めてるのわからないのかしら?

    +11

    -6

  • 101. 匿名 2025/04/13(日) 15:05:26 

    >>13
    タイムスリップしてその時代経験してから言ってね

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/13(日) 15:05:59 

    >>77
    その証拠はどこにあるの
    口調がうちの無能上司そのものだわ
    自分らも他社では通用しない嘘つきなのに

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/04/13(日) 15:08:36 

    就職難→アルバイト→派遣社員→結婚→待機児童→無職→アラフォーの何も無いオバさん→タイミーで搾取されてます(終)

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/13(日) 15:08:46 

    >>46
    そんなことない
    運動部キャプテンで東大や政治家排出するような地元進学校出て顔も悪くないのに無職になってた同級生もいた
    会社倒産だった

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/13(日) 15:08:55 

    >>93
    私は偏差値そこそこ高い地方都市の大学を出たのに、入れた会社(会社自体は大企業)で短大卒一般職扱いにされ初任給は16万だった

    お金貯めて会社辞めて海外の大学院に入って、帰国後2回転職してかなり年収も上がったけど、ここまでくるのに今の30代と比べるとずいぶん遠回りしなきゃいけなかったなと思う

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/13(日) 15:08:59 

    >>1
    扶養内パートです

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/13(日) 15:09:25 

    輩出

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/13(日) 15:09:52 

    ちょうど50歳だけどルーズソックス履かなかったのよね…
    ロスジェネ後期の人は履いたのかしら?
    履いて見たかったなー

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/13(日) 15:10:32 

    >>18
    80年の方が地獄
    氷河期キツイ

    +10

    -7

  • 110. 匿名 2025/04/13(日) 15:10:53 

    >>108
    46履いてたよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:50 

    >>4
    さすがに15も幅があったら同世代とは思えない

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/13(日) 15:13:59 

    戦時中や戦後よりマシだよね
    と思って暮らしてます

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/13(日) 15:17:08 

    >>46
    私はどちらというと幸せなルートに乗れた方だと思ってるけど、同世代の時代に振り回された人達のことをひとまとめにして努力を怠っただなんて絶対に言えないよ
    本当に見捨てられた世代なんだよ
    大企業でも性別を理由に採用しないことが平然と許されて、正社員よりも派遣で働く方がいいとか言いくるめられて、団塊の世代が上で詰まってるから公務員や教員の採用を絞られてとか色々あったんだし
    あの時代の空気は体感した人にしかわからないわ

    +40

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/13(日) 15:18:44 

    >>26
    あぁ、氷河期を理解せずに思い込みで批判する他世代の馬○が集まるトピか

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2025/04/13(日) 15:19:23 

    >>108
    本当に50歳で◯◯のよね、とか言ってるの?

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2025/04/13(日) 15:19:54 

    バブルの時に短卒で公務員になった人、不倫したりしながらも続けてる
    「辞めたい」って言ったら娘の夫に「保育園に入れなくなって困る」って説得されたって
    「非常勤はシンママとか立場的に弱い人が出しゃばらず使いやすい」ってゾッとした

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/13(日) 15:20:44 

    >>38
    私85年生まれ
    高卒だと氷河期
    大卒だと就職先ブラックばっかり
    ほぼ氷河期世代だと思ってるけどここの諸先輩方からしたら甘い!って言われそう

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/13(日) 15:22:03 

    >>87
    なんでそんなことになるの?
    社会保険払ってるよね。
    それも時代のせいにするとかやはりおかしいとしか思えない。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/13(日) 15:22:21 

    >>58
    いや、何十年と対策なく放置されてきたってことなんだが
    自己責任と言われ、生活困窮をなんとか乗り越えてきた人も多数いると思う
    統計学で考えて
    理解できていないあなたの方がやべーよ

    +22

    -2

  • 120. 匿名 2025/04/13(日) 15:22:37 

    >>82
    よこ
    でも大抵の人は結婚してる世代だし、結婚したら・子供出来たら家庭に入る前提の生き方が当たり前の時代だったよね?
    そもそも。そこまで仕事や自分の稼ぎを重要視する生き方ではなかったよね?仕事があったとしても、結果的に同じように家庭に入ってたと思うけど

    その後の不景気の世の中で、共働き前提じゃないと結婚すらしにくい世代から怒られるよ。

    +1

    -14

  • 121. 匿名 2025/04/13(日) 15:24:01 

    >>117
    その年代で飲み会嫌いなHSPの同僚はいた
    繊細過ぎるのに結構傲慢な自信過多なアンバランスさにびっくりした
    その子だけの特性かもだけど

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/13(日) 15:24:45 

    >>115
    だってサロンみたいに語ろうって書いてあったからさあ
    おばさまみたいで良くない?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/13(日) 15:27:11 

    >>120
    結婚したら・子供出来たら家庭に入る前提の生き方が当たり前の時代だったよね?

    違ったよ
    それはもっと上の世代
    空気読めないバブルの人、そういうことぬけぬけと言ってくる
    世代、全然違うのに

    +21

    -3

  • 124. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:47 

    >>108
    46歳の私はドンピシャだったよ
    何なら私がルーソー流行らせたと思ってる
    自分でゴム抜いて作ってたから

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/13(日) 15:32:49 

    >>15
    82年から数年はプレッシャー世代と言います。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/13(日) 15:33:06 

    >>122
    おばさまおじさま言う人で、そのおばさまおじさまより明らかに年上の人がいる
    ポリアンナ症候群

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/13(日) 15:33:12 

    >>82
    年越し派遣村の実態は元々のホームレスを集めたのが実情
    元々のホームレスだよ

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/13(日) 15:33:15 

    >>123
    たしか氷河期世代もその下のミレニアル世代も、女性の35歳のときの結婚率そこまで大差なかったはず…
    なので、氷河期世代だから結婚出来ないって言うのは違うと思ってる。
    制度が整ってなくて、出産したら仕事辞めなきゃいけない雰囲気だったのはあるかもしれない。

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/13(日) 15:34:46 

    時代のせいにしてはいけないと頑張ってきたつもりではあるんだけど、ここ何年かの育休制度の充実?子育て制度の充実?にはすごくびっくりした。
    あと10年、せめて5年前にやってくれなかったのかなーなんて。

    少子化なんてもっともっと前から分かってだろうし。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/13(日) 15:35:16 

    >>120
    氷河期だけど基本的にみんな結婚してる
    それが幸せかどうかは別として価値観の問題で結婚している人が多いと思う

    そうで無いという人は何かしらの問題があった可能性が高い

    +7

    -4

  • 131. 匿名 2025/04/13(日) 15:35:52 

    >>123
    横だけど
    まあ都会か地方都市か田舎かでもだいぶ考えが違ったから
    うちは田舎だったから高卒の子なんて大勢いたよ。皆23歳くらいで寿退社。賢い女子でも親の考えで大学なんて行ったら嫁に行けなくなるから短大行ったっていう人も割といた。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/13(日) 15:36:18 

    今よりも保育園に子供を入れるのが大変だったのも氷河期世代だよね?
    働き続けることができる職場に就職できても時短無しで高い保育料払ってた人が多いと思うよ

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/13(日) 15:37:05 

    >>120
    平成不況で、リストラのニュースも相次いでいた時代なので、自分も稼ごうとする女性は多かったと記憶してます。福利厚生的に仕事が続けられなかった人も多かったとは思うけど。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/13(日) 15:37:35 

    1984年生まれ。父親が90年代の不況により経済的に困窮、母親も最新を病み通信制高校に通ってバイトして高卒で就職。
    地元でフリーターを経て正社員OLで就職。技術系の国家資格を取得して、総合職に異動。

    それでも、ロスジェネ世代の中途社員で元お茶汲みOLの私には出世の道は無く、基本給が安すぎて生活困窮から抜け出せず、意を決して転職活動開始。

    僅か1ヶ月で年収200万アップの内定が決まった。
    さらに某外資系大企業の技術職のダイレクトスカウト受けて、一次面接に通過して、年収400万アップ提示された。
    もっと早くに転職考えればよかった。けど、粘り強く同じ会社で辞めずに実務経験のキャリア積んでおいてよかった。

    来週、最終面接受ける。外資系に採用されたら先の内定辞退する。アメリカンドリーム叶うといいなぁ。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/13(日) 15:38:02 

    >>7
    何で?
    子供と同世代の社会人を見たら我が子のような気持ちになって応援したい小さい子を見たら孫みたいに気になってみんな可愛いわ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/13(日) 15:39:53 

    >>123
    私45歳だけど、長く付き合ってた彼氏が結婚したら専業主婦になってほしいという考えの人で、悩んだけど私は仕事を捨てたくなかったから別れた

    その後に付き合ってた人も、結婚の話が出た時に私の方が稼いでた事が分かって気まずくなり別れた

    結局今も独身だけど、私くらいの世代って女性が働くこと、稼ぐ事に対しての男性の考え方もちょうど過渡期だったから私みたいに仕事を辞めたくない女性にとっては結婚も難しい時代だったと思う

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/13(日) 15:40:14 

    >>8
    マツコの発言や考え方って後期高齢者みたいだよね

    +4

    -4

  • 138. 匿名 2025/04/13(日) 15:40:55 

    >>130
    私のまわりの結婚しなかったのは理想が高い人ばかり 

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2025/04/13(日) 15:41:10 

    >>131
    同じ職場で高卒も国立大卒も短大卒もいたけど、年代下の私大卒とそれより少し上の高卒の結婚が早かった
    早いと言っても高卒30代だったけど
    それぞれ価値観の違いだと思う

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/13(日) 15:42:26 

    >>33
    ただ、死ぬまでパートやってんだろうなって気しかしない。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/13(日) 15:42:38 

    >>78
    ネットでしかイキれない人なんでしょうね
    可哀想に
    (こういう場面で)他人を鼻で笑う人は普段から笑われてる存在なんだと思う

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/13(日) 15:44:11 

    >>120
    統計の意味、わかってる?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/13(日) 15:45:14 

    >>93
    就職苦労しなかったの?
    商業高校卒だけど全然求人なかったよ。1年前までごっそりあったのに
    ひとつの求人にクラスの半分が面接行く感じ
    どうしようもないから公務員試験かたっぱしから受けてなんとか助かったんだけど結果的に長く働けて良かった。就職決まらない子諦めた子は仕方なく専門学校行ってたな

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/13(日) 15:47:27 

    >>123
    55歳と40歳じゃ境遇違うから…
    アラフィフ寄りだと職場に結婚報告か妊娠報告するとじゃいつ退職する〜?ってナチュラルに聞かれたのよ。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/13(日) 15:48:50 

    >>77
    あなたはバブル?

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2025/04/13(日) 15:51:29 

    >>120
    誰も主婦の話なんてしてないんだけど…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/13(日) 15:52:40 

    >>115
    横だけど、自分はネット上だと文字にすると、履かなかったよね、だとなんか怒ってるみたいに受け取られそうだからあえて履かなかったのよね、って怒ってないですよポジション取るようになったかも。歳のせいとは思わなかったよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/13(日) 15:54:11 

    >>124
    48歳だけど、ルーズソックスが丁度流行ったよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/13(日) 15:57:14 

    >>65
    普通体型のどこにでもいるロスジェネですよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/13(日) 16:02:35 

    >>1
    若者の減税には断固反対します
    楽をするな!

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2025/04/13(日) 16:06:04 

    >>28
    団塊の世代の尻拭いしながら
    若い世代の踏み台になって
    負のサンドイッチなんて
    他の世代の人たちには私たちの不遇さ
    想像つかないでしょうね

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/13(日) 16:11:51 

    >>5
    それは辛いし心配だね
    何かきっかけが出来たら良いね

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/13(日) 16:12:19 

    >>33
    だよね。そこまで皆働く気ないんだから、別に今さらじゃない?
    結果的に結婚して専業主婦か扶養内パートに収まるんだから。結婚出来ず家庭に入れなかったから怒ってるわけで、バリキャリ目指してたわけではないよね?
    結婚出来なかったのも、その後に続く世代と婚姻率大差ないから、今の時代でも出来てないかもだし。

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/13(日) 16:12:56 

    手に入らなかったものは全部時代のせいなのだろうか??

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/13(日) 16:13:36 

    >>33
    それは恵まれてる
    夫婦フルタイムでも
    子どもの学費でカツカツ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/13(日) 16:15:16 

    >>58
    日本は新卒採用時にしくじると
    転職でレベルアップはレアケースなので
    現状維持か下がるしかない

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/13(日) 16:18:15 

    >>12
    新人類にあたる上司、確かに他と価値観も違えば、他と行動規範を持っているな…。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/13(日) 16:19:59 

    >>151
    そうだよね…
    しかも負のサンドイッチで困窮した人たちを努力不足とお門違いな分析を平気でぶちかます人の多いこと
    統計データを見て俯瞰して考えることができなくて、身近な人の数少ない例しか見てないからね、あの人たちは
    あなたたちが接してるのは勝ち組だからね
    成功例だけを見て分析されても困るって話だよ
    統計を見てない馬○ばっかだから、本当にいつもいつも話にならない
     

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/13(日) 16:23:04 

    いまキモいと評判のドラマ
    子宮恋愛?のヒロインのファッションが
    セックス依存性の私と被ってる
    私の周囲の誰かがあのドラマに携わってるのかもしれないと疑心暗鬼

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/13(日) 16:31:26 

    今日はキッチンにずっといた日だった、晩ご飯もある程度作ったし夜はもうゲーム三昧!

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/13(日) 16:44:42 

    いろいろ諦める癖がついてるけど
    10年後はどうなってるんだろうって思う

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/13(日) 16:47:14 

    >>158
    ずーっと受験戦争。
    大学卒業時
    ごく少数エリート除いて
    民間採用はほぼなし。
    公務員(市役所)試験浪人まで居ましたよね
    公立学校の教員は40倍
    そんな時代今の人たちには想像つかないでしょうね

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/13(日) 16:55:52 

    >>7
    精神科に行ってください

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/13(日) 17:02:37 

    >>161
    わかるわー
    愛人業さすがにキツくなるなー

    って10年前も思ってたw

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2025/04/13(日) 17:04:16 

    >>161
    まぁ何とかなるんじゃない?
    充分諦めてきたしね、多くは望まないし、耐性もあるんじゃないかと思ったりする
    いざとなれば、服やくつ下とか繕い物したりも出来ない事もないし(昔のおばあちゃんのように)

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/13(日) 17:10:45 

    バブルでいい思いした人マジで今でも贅沢自慢してお金は使わないと入ってこないとか言って、楽勝就職だったからか私のことを努力不足と、下に見る。
    が、バブル時代の生活レベルが下げられない人もいてなんだかなあ。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/13(日) 17:10:50 

    >>19
    辛酸なめこさんが同じこと言ってたね

    人妻ブランドで生きています

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/13(日) 17:12:58 

    >>15
    ロストジェネレーションって言うけど、まだ死んでないのに勝手に失われたことにするなよってムカつく
    そういうことで終わらせたいんだろうけど

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/13(日) 17:14:21 

    >>165
    繕いものして衣をしのぐってこと?
    すでにやってる…

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/13(日) 17:16:27 

    >>67
    よこ
    氷河期関係ないであろう世代なのになんで無意味に氷河期トピに来てんの?だから嫌われるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/13(日) 17:24:04 

    >>105
    分かるわ
    私はブラック民間→公務員転職組だから同世代では恵まれてる方だと思うけど、今やってる仕事も本来希望した仕事とは違う
    生まれる時代が違えば多分回り道せずに希望の省庁に入れたと思うから本当にやりきれない

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/13(日) 17:27:42 

    団塊ジュニア、ロスジェネの最初の方だが、もう老後に突入したいくらいだよ
    なんか疲れたよねぇ…
    のんびりまったり縁側でお茶飲むような暮らしがしたいわ
    高齢の親も居るし、子供も居るし、まだまだ老後は遠いなぁ

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/13(日) 17:28:19 

    >>18
    70年代前半生まれは、それなりにバブルの恩恵を受けられた
    テレビも派手な事やってたし、イベントとかも多くて、世の中全体がキラキラしてて楽しかった
    70年代後半〜80年代生まれは本当に良い所無いと思う

    +16

    -3

  • 174. 匿名 2025/04/13(日) 17:31:09 

    >>89
    他のトピにも書いたけど、氷河期世代は努力しても努力しても、その努力が報われなかった人が他の世代より圧倒的に多い、そこが問題なんだよ。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/13(日) 17:34:25 

    >>100
    けど専業やっててモラハラ旦那から誰のおかげで飯が食えるんだとか言われるのも嫌じゃない?
    仕事してないと離婚したくても出来ないし

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/13(日) 17:39:22 

    >>30
    努力しなかった、あるいは努力が足りない人は確かに居ると思う。
    でもそれはどの世代にも居る。
    だけど氷河期世代は、努力が報われるには他の世代の何倍もの何倍もの努力が必要だった。

    +23

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/13(日) 17:45:14 

    >>154
    あ○か
    困窮者の数が多すぎて社会問題になってんのや
    ナプキン配ってくれみたく、自分でなんとかできる範囲を超えた話なんだよ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/13(日) 17:59:05 

    >>119
    椅子取りゲームの参加者を倍にして椅子を半分にしたら溢れる人が多くなることくらい分かりそうなものなのにね
    まー算数も分からない人に統計の話しても理解できないと思う

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/13(日) 18:05:35 

    >>77
    大丈夫?誰かに話聞いて貰ったら?相手にしてくれる人がいればの話だけどw

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/13(日) 18:10:18 

    >>176
    はいはいって感じです

    +0

    -8

  • 181. 匿名 2025/04/13(日) 18:12:33 

    >>89
    来年はまた不景気になるからわかると思うよ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/13(日) 18:13:11 

    >>77
    まともな書き方ができないの?
    知性が低いのかな?

    でも氷河期のせいにしていつまでもうじうじしてるのはやっぱり無能だよね

    +10

    -3

  • 183. 匿名 2025/04/13(日) 18:17:51 

    上司にセクハラとか言って訴えたら殺すからな!と言われながらセクハラされてた。
    消えたかった。
    フジテレビ問題なんて、どこにでもある事だった。
    今は精神病んで作業所で働いてる。
    女であの時代を乗り越えてまだ、正社員で働いてる人がいたらすげーなって思ってる。
    人によっては面の皮が厚いだけの人もいるけど。

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2025/04/13(日) 19:12:49 

    >>73
    それ、バブル世代ちゃいますの?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/13(日) 19:27:29 

    >>171
    私1974年生まれ大卒。
    新卒の就職に失敗して合格率数%の国家資格取得に舵を切った。大学卒業後ほぼ10年ほど非正規だったけど、そのおかげで今は正社員で、めちゃくちゃ高収入ではないにしてもそれなりに満足のいく給与を頂戴しています。
    だけど貴重な20代後半の数年を勉強に充てなければならなかったし、仕事が安定するまで回り道もして、そのせいか結婚も40過ぎだったし子無しです。
    似た境遇の人は多いと思います。

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/13(日) 19:29:55 

    >>180
    よこ
    ちょっと
    その言葉は正論を言ってる側が使える言葉だと思うけど
    あなたは使えない言葉

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:20 

    >>119
    マイナス覚悟で言ってしまう
    結構年月経っているのに、ずっとおんなじような文句言ってる人は、さっさと良い条件の仕事に転職すれば良いだけでは?自分の周りの氷河期世代は転職繰り返して、結構良いポジションで、仕事もできて年収も高くて尊敬しているけど。
    この人手不足で転職できない人は、他の世代に生まれてもそんなに変わらなかったのでは。

    +1

    -8

  • 188. 匿名 2025/04/13(日) 20:13:04 

    >>58
    わかります。
    他責すぎると思います。
    仕事で失敗しても自分以外に原因を見出してそうで怖い。一緒に働きたくない。

    +2

    -10

  • 189. 匿名 2025/04/13(日) 20:33:54 

    >>175
    氷河期のおばばは結婚して専業になったらすっぽんのごとく旦那にしがみついて離婚しないでしょ損だもん。ちょっとやそっとのモラハラぐらいじゃよよよよ~って泣いたふりして夫の見てないとこで鼻くそほじってるよ

    +6

    -5

  • 190. 匿名 2025/04/13(日) 20:37:45 

    >>187
    あなたの周りには成功した方達が多いのかもしれないけれど
    努力しても報われず(もちろん高学歴でもある)しなくてもいい苦労を重ねたり
    最終的に自死したりした人達もいたりする
    新卒というカードが需要で、それを失うと
    後は上手くいかない事の方が多い
    成功した人達はいいのよ。上手くいったのだから。同じ様に努力したのに報われないままの人達が多いから問題になってる
    187さんの言いたいことも解らなくはないけれど
    その時代を生きて実際に苦労した人達でないと解らない感覚だと思う
    そして、こんな風に切り捨てられる事を解っているから、口を噤み心を閉ざしている方達も多いとも思う

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/13(日) 20:41:04 

    >>104
    それならちゃんと就職できたのにしなかったのでしょう
    選択ミスですね

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2025/04/13(日) 21:15:35 

    >>91
    ロスト・メモリアル世代

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/13(日) 21:20:23 

    パートまで氷河期だよ
    トホホ

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/13(日) 21:43:43 

    >>189
    なんか辛いことでもあるんなら話聞くよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/13(日) 22:01:02 

    >>175
    氷河期世代だと、親世代の亭主関白とは違うから、そんな分かりやすい「誰のおかげで飯が食えるんだ」みたいな事はあまりないような気がするなぁ。
    そういうモラ夫だったらわりと離婚も決断しちゃう世代かも。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/13(日) 22:26:02 

    >>185
    わかります。世代外の人の何倍も苦労したよね

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/13(日) 22:44:24 

    >>164
    氷河期世代で現在愛人業か
    私も氷河期世代だけどよければ色々話を聞いてみたいな
    そこにたどり着いた過程とかさ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/13(日) 23:02:18 

    >>190
    そうなんだよね
    新卒カードをゲットできたか否かで全く違う
    ゲットできなくても、実家の経済力でさらに違ってくる
    バットケースのことを考えずに、自分のいる環境だけで氷河期を語るなかれだよ、本当に
    私はたまたま上手く行った方で、周りも順風満帆だけど、統計的に自○されたり、引きこもりになったり、非正規の方がいることも知っている
    自分の周りだけを見て、努力不足だと安易に分析している同世代を正直軽蔑している

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:49 

    >>103

    就職難→アルバイト→正社員(ブラック逃亡)→正社員(倒産)→正社員(リストラ)→派遣から抜け出せず、今後はそれさえ危うい独身アラフォーおばさんがここにおりますよ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/13(日) 23:44:01 

    >>198
    190です
    返信ありがとうございます
    最近こそ、転職する事も当たり前のような空気もありますが、当時は「新卒」という時点で上手くいかないと、その後すべて上手くいかなくなる程の重要性があったと思います
    (現在もそうかもしれませんが、度合いが違う)
    この世代の方達の心が少しでも晴れる時が
    来ればいいのですが
    時たま、思い出したように話題にされるだけで殆ど何の解決策もない
    諦めや絶望感を持っている方達が多いと思っています

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/14(月) 00:03:11 

    >>9
    では私めも参加する権利があるようなので…
    あ、どっこらしょっと

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/14(月) 00:10:12 

    >>27
    教職に就きたかったのに、新卒時代は採用0人が続き、採用枠がようやく発生した年度に自分が採用年齢の25歳を超えていた
    その後、自分が30歳の時に採用年齢が28歳に伸びて、37歳の時に35歳まで伸びた
    冗談みたいな本当の話
    今は教職とは別職種・別形態の公務員なので、教師が足りないとはよく聞くけど、もういいです

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/14(月) 01:06:29 

    私73年生まれの大卒だけど、高卒で就職、大卒で就職ですごく差がついた世代😭
    こんなにひどい時代はないと思う
    預言者がいるなら教えてほしかったよ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/14(月) 01:16:09 

    バブル世代の人を見るとなんであんなにお花畑なんだろうって思っちゃう
    この思考がロスジェネだよなぁって思う…

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/14(月) 01:19:52 

    >>57
    ぶっちゃけ本当はゆとりと働きたくない。
    あの子達も頭おかしーわ。口だけ達者で中身空っぽ。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/14(月) 01:24:04 

    >>1
    職場のバブル世代たちと噛み合いません。
    あの根拠の無い自己肯定感の高さが無理

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/14(月) 02:03:27 

    >>38
    85年生まれだけど、プレッシャー世代とかだったよ…
    ガチ氷河期とリーマン来る直前の一瞬の世代…

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/14(月) 05:02:18 

    >>201
    よっこらしょ

    やろw

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/14(月) 06:18:25 

    >>12
    1984生まれの私はゆとりにもなれず何処にも属さない

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/14(月) 06:59:23 

    >>201
    棺おけに足突っ込むんかいw

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/14(月) 07:50:09 

    >>47
    私47歳なんだけど、ロスジェネ世代とか言われても、若い頃は「失われた?そんなに?」って思ってた。でも今は分かる。人数多すぎて家でも学校でも子どもは雑に扱われていたし、受験は人数多いからマジの受験戦争、就職は景気後退で求人数爆下がり、そしてメディアの「フリーターとかアリだよね」という風潮のでっちあげ。

    棄民世代なんて大袈裟な、とは言えない。

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/14(月) 07:52:27 

    >>211
    人数多いからさ「代わりはいくらでもいるんだぞ」と言う脅迫でこき使う。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/14(月) 07:54:34 

    >>52
    確かに究極の人との交わりだもんね。意外と心身の満足ってそういうことなのかもしれない、と最近思うようになった。私はスキンシップ程度で充分だけど。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/14(月) 07:57:28 

    >>33
    そう思う。旦那も同じ世代だし、母親が専業主婦だったから私がパートで何の文句もないみたい。
    家事育児はほぼ私がやってるけど頼めば出来ることはやってくれるし、お互い感謝をしながら暮らしてるって感じ。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/14(月) 08:00:01 

    >>213
    同性には嫌われがちだが
    これがあれば異性と関われる

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/14(月) 08:04:32 

    >>203
    私74年生まれ大卒。
    73年生まれなら、高卒ならギリギリバブルの恩恵を受けた就活ができたよね。
    大卒は完全に終わってたけど。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/14(月) 08:11:27 

    >>197
    内勤研究職をしていましたが
    家業が傾いてしまったので退職。30歳でした。
    実家の商品をあちこちに営業行くといろいろなかたに出会ってたくさん契約取れて
    その頃力になってくれたかたが一人めのパパ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/14(月) 08:15:31 

    >>189
    まぁ結構これだと思うよw子供多かった世代だからやり過ごすスキルも高め。今の時代の多様性とか色んな物事をギッチギチに詰めていく感じとか、良い面もあるけど確実に自分達の首も締めていってるよなって思うもん。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/14(月) 08:22:50 

    >>100
    男女同権をガチでやり始めると、今まで「女の子だから仕方ないね」「女の子だからやらなくていいよ」で済まされていた所にもメスが入るからね。厄介な女の人ってそこがわかって無くて、今まで享受してきた利益は失わずに不利益だけを解消しろって論調でアピールするから「これだからフェミは」とか「◯んさんw」みたいに嘲笑される。大体「女の子」って事は「女子供」と言う庇護すべき存在って事なんだけど。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/14(月) 12:06:39 

    >>212
    こんな世代に生まれてこなきゃよかった…

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2025/04/14(月) 12:30:02 

    >>217
    色んな人生があるもんやね。
    でも研究職だったなら新卒での就活は上手く行ったんでは?
    家業をたてなおせたのはよかったけど、もったいないね。
    まあ、今のパパが何人目がわからんけど、愛人稼業は愛人稼業で、歳行っても続けようと思えばまた違ったスキルがいるんやろうけど、、、、

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/14(月) 12:41:28 

    >>168
    「最初から居なかったことにしたい」んだよ政府は

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/14(月) 12:45:35 

    >>25
    80年生まれ
    小学校の集合写真に「輝く!未来の子供たち」って文字が印刷されてあって今見たら悲しくなったよ

    この頃はバブルで日本イケイケだったから、まさかその写ってる子供たちがロスジェネになるとは思わないよね
    写真だけがキラキラしてたわ

    未来ってわからんもんだわ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/14(月) 14:18:12 

    >>172
    ほんとそれ。
    自分は40代なってみるとキツイ。
    早く還暦になってしまいたい。
    うちの親70代や親の周りはみんな人生を楽しんでる感じある。私より親世代のほうが元気に働いてたり趣味や畑を楽しんでて憧れる。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/14(月) 15:22:34 

    政府の○○支援とか△△対策とかもうウンザリしてる。
    どうせ全部対象外でその分の税金を搾取されるだけ。それでも支援というなら、先ずは30年分支援してからにしてもらいたい。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/14(月) 15:48:57 

    >>217
    結婚はずっとしてないの?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/14(月) 15:56:39 

    >>12
    人口の多いロスジェネ世代を上手く活かせてたら今の少子化や人手不足も随分マシになってたのにね
    今の子達はZ世代じゃなくて第3次ベビーブーム世代って呼ばれてたかもね

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/14(月) 17:08:09 

    >>37

    1979年生まれ。
    私は地方都市が実家だし、公務員家庭だったから華やかなバブル景気もバブル崩壊とその後の経済不況もなんの実感もなかったよ。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/14(月) 17:16:07 

    >>207
    2002年超氷河期卒、新卒から勤めた会社を2006年に辞めて結婚、その後転職先すぐ決まった!しかも大企業!同時期に転職した友達何人かいるけどみんなすぐ決まってて、景気よくなってる!?と話してた。友達はずっと非正規だったけど2008年9月から正社員になり、その直後にリーマンショックがありギリギリセーフと言われてた。それから景気ダダ下がりで2011年の震災でガタガタっと下がった。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/14(月) 19:06:14 

    >>190
    過去より現在をスタートにして何かしらできないと何も変わらないということですね。
    過去は変わらないので、今をスタートとして何かしらしないと。

    私も、氷河期世代終わり頃ですが、最近の若い人の方が社会保険料、税金、将来の年金などで厳しいなと思っています。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/14(月) 19:11:07 

    >>211
    わかるー
    自分探しの旅とか、あったよね
    何かと自分を見つけるってワードが踊ってた気がする
    安定しない人が多いから、そりゃそうなるよね
    テレビとかも、芸人が世界を貧乏旅したりしてね

    今何とかしないと10年後どうなるんだろうね
    政○家はまた先送りするのかなー

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/15(火) 08:15:05 

    >>49
    いろんな捉え方あるからね
    嫌なことあっても、頑張っていくぞ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/15(火) 09:45:55 

    >>226
    してますねえ来年で30年になります
    成人した子どもがいます

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/15(火) 12:36:56 

    >>233
    結婚しながら別の人の愛人稼業やってるの??

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/15(火) 14:28:25 

    >>234
    はいそうです

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/15(火) 18:50:27 

    >>235
    ???
    ごめん、あまりにもコメ主の人生が不可解で、理解が追いついていない。
    旦那と子どもは愛人稼業を知ってるの?
    30で退職して愛人稼業始めて、またさらに結婚して30年経つみたいやけど、コメ主さん幾つ?
    その経歴ではどうも氷河期世代ではなさそうやけど‥‥。

    個人が特定されないようにぼやかいて書いてくれてもいいよ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/15(火) 19:03:24 

    >>236
    75生まれ50歳
    21で結婚してる
    結婚一回。戸籍上は継続中

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/15(火) 19:35:08 

    >>237
    「戸籍上は」ねぇ🤔

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/15(火) 21:12:09 

    >>237
    学生結婚したのかい?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/15(火) 22:47:24 

    >>239
    だいたいそんな感じです

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/16(水) 04:48:36 

    >>237
    50歳でも愛人できるんだね!

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/16(水) 09:57:54 

    >>241
    びっくりするよね

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/20(日) 11:06:17 

    >>241
    70代のお爺さんなら愛人にしてくれそう
    知り合いで60歳で愛人してる女性がいたけど、男性が途切れない人だった
    同年代よりは綺麗な女性だったけど、カタギ感のない独特の雰囲気だったな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード