ガールズちゃんねる

「じゃんけんよりも恐ろしい…」令和とは思えない「PTA役員の選び方」に戦々恐々とする保護者たち

571コメント2025/04/22(火) 05:00

  • 1. 匿名 2025/04/13(日) 11:50:51 

    「じゃんけんよりも恐ろしい...」令和とは思えない「PTA役員の選び方」に戦々恐々とする保護者たち  | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    「じゃんけんよりも恐ろしい...」令和とは思えない「PTA役員の選び方」に戦々恐々とする保護者たち  | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    渡部希美さん(仮名・41歳)。この小学校のPTA役員は『くじ引き』や『じゃんけん』で選ばれることはないが、「じゃんけんよりも恐ろしい」という…


    現役役員が自分の後釜を自力で探さなくてはいけないと、PTA会則で縛られているそうだ。そのため、前年度役員の任期は5月に行われるPTA総会をもって終了するが、毎年ここに至るまでに保護者の間では壮絶な駆け引きが繰り広げられる。

    希美さんによると、新年度が始まると、すぐにPTA役員改選の話が持ち上がるため、旧役員は何とかして次の役員を見つけようと必死になるという。仲良しのママ友に片っ端からメールやラインを送ったり、電話をかけてお願いすることになるというが、普段は助け合ったり、支え合ったりする仲良しのママ友でも、

    PTA役員という”苦行”が待っているとなると、一部地域の保護者の間では、友情なんてものはどこ吹く風。『いくら●●さんの頼みでもそれは無理だわ』と拒絶される程度はまだマシな方で、この時期になると途端に連絡がとれなくなるママ友も続出するそうだ。
    返信

    +59

    -57

  • 2. 匿名 2025/04/13(日) 11:51:49  [通報]

    もうなくせ!この時代にいらん
    返信

    +1488

    -15

  • 3. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:04  [通報]

    知り合いのいるママさんはここで話しかけられてしまう
    返信

    +336

    -4

  • 4. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:09  [通報]

    PTAはもう終わらせよう
    返信

    +1187

    -13

  • 5. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:15  [通報]

    会則を改定すればいいだけの話じゃん
    役員やってるあいだ何してたの
    返信

    +519

    -23

  • 6. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:20  [通報]

    ピーチクえ〜って必要?
    返信

    +7

    -8

  • 7. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:24  [通報]

    後釜見つけられないとずっと同じ人なの?
    最初から公平に順番に全員一度はやるとかじゃダメなんかな?
    返信

    +469

    -8

  • 8. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:25  [通報]

    カルトの特に選挙前の勧誘みたい
    返信

    +125

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:29  [通報]

    やってることが後進国
    返信

    +319

    -9

  • 10. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:47  [通報]

    PTAの仕事って次のPTA役員を選ぶことだけだよね
    返信

    +181

    -38

  • 11. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:52  [通報]

    >>1
    この規則、変えられないの?
    返信

    +171

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:52  [通報]

    ないと困ることって具体的にあるの?
    返信

    +214

    -6

  • 13. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:54  [通報]

    PTAなんて金だけはらって完全無視で問題なくない?
    役員になったところで、会議に一度も行かないし、活動も一切しなければいいじゃん。子供に不利益でもあるのかな?
    返信

    +195

    -39

  • 14. 匿名 2025/04/13(日) 11:53:18  [通報]

    なんでこんなに皆が嫌がってることをするのかな?

    子供会もだけど、したい人だけですれば良くない?

    返信

    +515

    -6

  • 15. 匿名 2025/04/13(日) 11:53:18  [通報]

    うちのPTAも地域委員だけは自力で次を見つけないといけない
    それだけは絶対に嫌だったから、本部役員に推薦された時に役員引き受けて早々に免除の権利ゲットしたわ
    返信

    +80

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/13(日) 11:53:27  [通報]

    うちの子の学校、子ども1人につき1回はやらないといけないからみんな早く済ませようと必死だよ
    返信

    +184

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/13(日) 11:53:33  [通報]

    引き受けてくれる人にお金払いたいレベルでやりたくない。
    返信

    +247

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/13(日) 11:53:47  [通報]

    PTAとか自治会とか馬鹿と老人の集いはこの時代にいらんのよ
    返信

    +265

    -8

  • 19. 匿名 2025/04/13(日) 11:54:11  [通報]

    時代錯誤だよねー
    返信

    +82

    -6

  • 20. 匿名 2025/04/13(日) 11:54:16  [通報]

    簡素化しようと声を上げると、なぜか従前のやり方にこだわって反対してくる人がいるんだよね。何なん、マジで。
    返信

    +285

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/13(日) 11:54:18  [通報]

    今年小学校入学
    うちの学校は今は共働き家庭があたりまえになってるのでやれる人がやれる時にやりましょうで本当によかった!!
    返信

    +109

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/13(日) 11:54:21  [通報]

    甥の学校はPTAなくなったらしいよ
    返信

    +97

    -4

  • 23. 匿名 2025/04/13(日) 11:54:21  [通報]

    何その会則
    そんなん会期中に変えるわ
    返信

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/13(日) 11:54:37  [通報]

    友人は、学校の番号から電話がかかってきて、子供に何かあったのかと思って電話に出たら現役員さんからで、断りきれずに引き受けることになったって言ってた
    返信

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/13(日) 11:54:38  [通報]

    >>1
    学校に直訴レベルだと思う。水曜日のダウンタウンで時々胸糞ゲームやってたけどこれをネタにしたのかね?
    返信

    +24

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/13(日) 11:55:26  [通報]

    高校のPTA任期がまさかの3年で衝撃を受けた。
    返信

    +88

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/13(日) 11:55:34  [通報]

    そんなの聞いたことないけど本当にあるの?うちの方は立候補でいなかったらくじ引きだけど
    返信

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/13(日) 11:55:35  [通報]

    でもたまにこういうのが好きな人がいるよね
    自分から率先してやっちゃう人
    返信

    +86

    -5

  • 29. 匿名 2025/04/13(日) 11:55:38  [通報]

    世の中には激務で絶対に無理な人もいるからね。そういう人は除外でいいよ。現実的に無理なんだから。
    空飛べって言っているようなもの、できないことをできるわけない。
    返信

    +16

    -17

  • 30. 匿名 2025/04/13(日) 11:55:39  [通報]

    >>13
    先生とPTA役員にヤバい親認定されるだけで
    人間関係が濃密な田舎でもなければ子どもには影響ないと思うよ
    返信

    +44

    -13

  • 31. 匿名 2025/04/13(日) 11:56:30  [通報]

    >>5
    本当にね…
    結局変えない前例前例の日本人の悪いところ出てると思った
    うちはコロナを機に優秀なママさんがあれもこれもいらんと保護者会の負担カットしてくれて役員当たったけど全然負担じゃなかったよ
    返信

    +262

    -9

  • 32. 匿名 2025/04/13(日) 11:56:31  [通報]

    立候補制という得体の知れない怖さ
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/13(日) 11:56:37  [通報]

    うちはシンプルにじゃんけんだったけど、めちゃくちゃおとなしいママさんが最後の二人になってしまい、どうなるか…と私もドキドキして見守ってた。
    そのママさんが勝ったんだけど、勝った瞬間

    よっしゃぁぁぁぁ~ふぉ~

    って見たこともない姿で喜んでたのが何年経っても脳裏に焼き付いてる。
    人格をも変えてしまう程のPTA決め…凄いわ。
    返信

    +249

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/13(日) 11:56:41  [通報]

    >>9
    どこの後進国がPTAの後釜を電話で探してるの?
    返信

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/13(日) 11:56:47  [通報]

    ほんと日本は遅れてるし臨機応変にできないよね。時代は進んでんのにいつまで昭和の感覚なの。大事な有給をこんなくだらない集まりに使う意味よ
    返信

    +105

    -4

  • 36. 匿名 2025/04/13(日) 11:57:10  [通報]

    くじ引きのほうがずっとましじゃん。
    知り合いがいない人は声かけられないからセーフだね。
    平等じゃないよね。
    返信

    +110

    -4

  • 37. 匿名 2025/04/13(日) 11:57:28  [通報]

    >>1
    私は子が在籍中ずっとやるよ
    返信

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/13(日) 11:57:44  [通報]

    >>24
    それ私も経験したw
    最初は知らない番号からで無視してたら数日後学校からかかってきた。
    やられたー!
    返信

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/13(日) 11:57:49  [通報]

    >>7
    全員一度はって子供基準?それとも保護者基準になるのかな?
    一人っ子ならわかりやすいけど、双子なら1回でいいのか2回になるのか
    双子1回だと2歳差きょうだいで8年小学校に子供通わせても1回でいいってことよね?
    返信

    +8

    -8

  • 40. 匿名 2025/04/13(日) 11:58:04  [通報]

    未だにPTA推薦委員が残ってる学校もあるんだねー…
    返信

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/13(日) 11:58:30  [通報]

    PTAって何の略かしら。調べればわかるけど即答できるガル民ってどれくらいいるだろう?
    返信

    +4

    -12

  • 42. 匿名 2025/04/13(日) 11:58:43  [通報]

    うちの子が小6(クラス替えも担任変更もなし)の時は担任がくじ引きした
    B5の委任状?を折りもしないで茶封筒に入れて引くんだけど
    「じゃあ引きますね〜」って時にはもう手を封筒に入れてて
    「え?先生その手は一度出して誰かにシャッフルしてもらわないと!」って言いたかったけど言えず、
    案の定引かれたのは私の紙でした…
    もう1人の委員も真面目でやってくれそうなお母さん絶対順番で誰の紙か分かるようにしてたと思う
    結局1年やったけど2人とも中受組だったから必要最低限の働きしかしなかったわ
    先生が不正を働いたんだから仕方ない
    返信

    +8

    -12

  • 43. 匿名 2025/04/13(日) 11:58:45  [通報]

    お手紙には決まらないとくじって書いてあったのに、電話がきて「決定です」って言われて「くじって書いてありましたよね?」って聞いても「決定です」と言われた
    その後のお便りに「くじにならず無事に決まりました」って書いてあった

    え?
    返信

    +142

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/13(日) 11:59:38  [通報]

    こんなんあるから子供欲しくないわ
    返信

    +20

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/13(日) 11:59:44  [通報]

    >>13
    その人が数にはいるとその人の仕事が誰かの負担になるからなるから脱退のがいいよ、ベストはPTAが
    無くなることだけど
    返信

    +92

    -3

  • 46. 匿名 2025/04/13(日) 12:00:06  [通報]

    >>5
    次の人も同じ思いして欲しいとか?
    返信

    +37

    -5

  • 47. 匿名 2025/04/13(日) 12:00:11  [通報]

    >>35
    その学校のやり方は保護者達で変えるしかないんじゃない?
    返信

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/13(日) 12:00:11  [通報]

    >>21
    そうそう、だから集まりも19時半〜とか、役員の仕事も土日だったよ
    返信

    +5

    -12

  • 49. 匿名 2025/04/13(日) 12:01:15  [通報]

    >>1
    逆に現役員が指名できるようにしたらいい
    返信

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/13(日) 12:01:55  [通報]

    >>26
    うちは中高一貫の私学で6年したよ
    返信

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/13(日) 12:01:59  [通報]

    >>27
    家もそんな感じだった
    その後コロナでボランティア制に変わった
    返信

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2025/04/13(日) 12:02:16  [通報]

    >>39
    うちは子ども一人につき1回

    返信

    +52

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/13(日) 12:02:19  [通報]

    子が高校進学しましたが、高校でもPTAがある。。。
    高校にPTAいる?
    返信

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/13(日) 12:02:30  [通報]

    あるあるあるある。
    私もトラブルあったせいで、ずっと引きづってる。
    何年たっても、もめた時の状況が頭に浮かんで忘れられない。
    人間関係怖い。あの一言、あの状況、心臓がバクバクいったこと、忘れられない。
    返信

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/13(日) 12:02:49  [通報]

    >>14

    子供会の役員決め、うちはクジで決めるんだけどクジ引いた人叫んでるよ💦

    引かなかった人は皆ホッとして喜んでる。

    こんなに保護者が嫌がってるのに子供会とかいる?って思っちゃう。
    返信

    +201

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/13(日) 12:03:20  [通報]

    >>14
    したい人そんなにいると思う?嫌だし面倒だけど、子供のことを考えて引き受けてる人がほとんどだと思う。だから順番にするのは公平でいいと思うけど。
    返信

    +76

    -12

  • 57. 匿名 2025/04/13(日) 12:04:04  [通報]

    >>17
    どうしてそこまでやりたくないのか逆に不思議だわ。
    子供のことに一切関わりたくないとか?
    返信

    +6

    -31

  • 58. 匿名 2025/04/13(日) 12:04:22  [通報]

    生徒1人につき年2,000円出せば学校全体で140万集まるよね
    (700人生徒がいるとして)
    その140万でPTAも外部委託できないのかな?

    月2回と行事ごとに集まる程度でしょ?
    できるだけ無駄なことは切り捨てて、10人委託すればその人たちに、それぞれ月11,600円渡せることになる。
    返信

    +26

    -8

  • 59. 匿名 2025/04/13(日) 12:04:46  [通報]

    >>37
    同じです
    みんながやりやすいように負担のないように変えていったから長くやる価値はある
    バザーの類は根回しと相談を重ねて廃止した
    返信

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/13(日) 12:05:16  [通報]

    >>56
    したい人は少数だけど、ものすごいしたい人がいるんだよw
    今の時代、活動じたい縮小されてるのに、いきなり祭りを復活させたり、余計な仕事増やすのよ。
    で、後任が泣くっていう。
    返信

    +60

    -5

  • 61. 匿名 2025/04/13(日) 12:05:40  [通報]

    >>48
    仕事後に疲れてるのに集まり行くのも嫌だし貴重な土日休みを使わされるのも嫌だし
    有給取るのも嫌だー
    PTAってなんの仕事してんのかもよくわからん
    学校便りなんかいらないし旗持ちなんかは各自やればいいし
    卒アルなんかは外注でよくない?
    返信

    +70

    -3

  • 62. 匿名 2025/04/13(日) 12:05:55  [通報]

    じゃんけんやくじが1番恨みっこなしでいいよ
    個々の状況を考慮しようとするから収拾がつかなくなる
    返信

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/13(日) 12:05:56  [通報]

    宗教か選挙の勧誘並みじゃんw
    返信

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/13(日) 12:06:11  [通報]

    PTA別になってもいいけど、プリントに顔と実名だして自己紹介載せなきゃいけないのが嫌だ。
    とくに会長になったらプリント&学校のネットに名前と顔がデカデカと… 長い文章も書かなきゃいけないし…
    デジタルタトゥーにもなるし陰キャにはキツイ!
    返信

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/13(日) 12:06:32  [通報]

    >>1
    東京女子大学の社会心理学専門の教授らが行ったPTA活動についてのWeb調査でも、「全てなくすべき(5.9% , 8.5%)」という意見は少なかった。意見の大半を占めたのは、父親母親ともに「活動内容を検討すべき(27.8% , 23.0%)」、「活動の進め方を検討すべき(34.1% , 38.5%)」である。

    保護者たちはPTAの活動の内容や進め方には不満を持っているものの、PTAの存在そのものを無意味だとは思っていないということだ
    返信

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/13(日) 12:06:50  [通報]

    >>58
    専業主婦はほとんどいなくなってきてるし、誰に委託するの?
    無関係の人?
    どんな人が来ても平気ってこと?
    それなら廃止に向けて動いた方がいいと思う
    返信

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/13(日) 12:06:53  [通報]

    学校に出ていくのは嫌ではないけど、言っちゃいけないけど親のレベルもピンキリで、
    話が通じなかったりかみ合わなかったり、いろんな事に嫉妬とかしてくる変なのがいてそれと
    毎月会うのがしんどい。本当にしんどい。
    返信

    +67

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/13(日) 12:07:04  [通報]

    ベルマークとかもう辞めようって話。
    全員の有給奪って少額集めてボール買うとかさ。それならボール代出すわ
    返信

    +103

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/13(日) 12:07:05  [通報]

    >>13
    外部に任せるならPTA会費高くなるけどそれに文句言う人いるだろうね。
    返信

    +51

    -3

  • 70. 匿名 2025/04/13(日) 12:07:08  [通報]

    >>64
    広報に載ってたけどすぐ忘れたよ…
    返信

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/13(日) 12:08:07  [通報]

    >>41
    父母と教師の会
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/13(日) 12:08:23  [通報]

    >>60
    後任になったけど、余計な仕事増やされた分全部やめさせたよ
    下の代は全員やりたくないって考え
    働いてる人増えてるし、もしやりたいならその人1人か2人で全部やればいいんだよね
    返信

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/13(日) 12:08:50  [通報]

    登校班のまとめをする地区委員だけは次年度決めないとならない。
    だから去年、やりたい人募って期限内ででなかったら、問答無用でやってない人でライン上のくじ引きにしたよ。
    かなり楽になった。
    返信

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/13(日) 12:08:51  [通報]

    >>58
    外部じゃなくても報酬ありなら保護者からやる人出てきそうw
    返信

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/13(日) 12:08:54  [通報]

    >>60
    祭りいいじゃん!嫌だ嫌だ言ってないで、楽しむ心意気で挑めばいいんだよ!子供もお母さんやお父さんと一緒に祭りで楽しめて幸せじゃん。
    普段仕事仕事で、子供ながら親は自分の方を向いていないってことに気づいてるよ。
    学校行事に張り切ってくれる親を見て嬉しくない子供はいないと思うけど。
    返信

    +7

    -25

  • 76. 匿名 2025/04/13(日) 12:09:21  [通報]

    >>64
    やめてないの?
    うちは名前のみになってるよ
    嫌だって言っていいのに
    周りもみんな嫌がってたよ
    返信

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/13(日) 12:10:37  [通報]

    >>75
    祭りってPTA主催のじゃないの?
    町内会のもあるのに何個も必要ないと思うけど
    それに土日も習い事してるお子さん増えてるからねぇ
    返信

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/13(日) 12:11:19  [通報]

    コミュニケーション苦手
    平日フルタイム勤務だから厳しい
    が理由がほとんど?

    私の場合は
    何をするのか全くわからない
    どのくらい学校に行ったり来たりするかわからない 
    時短パート平日午前やってるから平日午前に用事入れば行けない

    からやりたくないって感じです。

    返信

    +38

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/13(日) 12:11:24  [通報]

    >>66
    廃止廃止って簡単にいうけど、その分先生の負担になるんだよ?
    どんなに無駄を削ってもどうしても残る仕事がきっとあって、それを多忙な先生に押し付けるより外部委託の方がマシじゃん。
    返信

    +7

    -12

  • 80. 匿名 2025/04/13(日) 12:11:26  [通報]

    入学前の資料では、会則と「活動を簡素化しました!」のお手紙だったのに、いざ役員なって詳しい係や役割の資料もらったら思ったより細かくて…笑
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/13(日) 12:12:09  [通報]

    >>75
    っていう人ほど、役員には立候補しない矛盾
    返信

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/13(日) 12:12:14  [通報]

    >>74
    それでもいいと思うんだよね
    無報酬で惰性でやらなきゃいけないから皆うんざりしてるんだし
    返信

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/13(日) 12:12:44  [通報]

    >>20
    誤解を恐れずにいうけど、やりたい人がやる分には問題ないんだよね。
    問題なのは、「やりたい人が、やれる範囲でやる」のが徹底されていないこと。
    返信

    +85

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/13(日) 12:12:50  [通報]

    >>5
    だったら自分が役員になって自ら改革しよう
    結局自分も含めたみんなが、私はやらないけど誰かやってくれればいいのに。なんで誰もやらないの?と思っているだけだから変わらないんだよ
    返信

    +137

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/13(日) 12:12:52  [通報]

    >>78
    何をするのかわからないってわかる
    だから私は年度でいつ来てもらう必要があるか明確にしたものを作るようにしたよ
    そして学校に何度も何度も行く必要があるものはほとんど廃止した
    結局、周りの意見も聞いた上で動く気ない人がほとんどなんだろうね
    返信

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/13(日) 12:12:55  [通報]

    >>26
    高校って遠かったりする場合もあるし大変だよね
    返信

    +52

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/13(日) 12:12:58  [通報]

    気の毒に。

    うちの小学校は今年度から一人一役禁止。
    クラスから一人だけクラス役員募集で、完全立候補制になったよ。

    古臭いことやってる自治体のお母さんは気の毒
    返信

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/13(日) 12:13:30  [通報]

    >>68
    小学校から遠ざかって15年経つけどいまだに切り抜いてスーパーの集め箱に入れてる。
    勿論フチもきれいに切って同じメーカーのものはまとめてるよ。習い性になっちゃった。
    エスビーのカレールーとマヨネーズのが多い。
    返信

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/13(日) 12:13:46  [通報]

    >>58
    逆に、委託してまで残さなきゃいけない活動とは思えない。
    返信

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/13(日) 12:13:54  [通報]

    >>5
    私はどんどん変えたから、やめていった人たちが怒ってたらしい
    最初からそれなら役員辞めなかったのにって
    そう思うならやってくれよと思った
    返信

    +198

    -2

  • 91. 匿名 2025/04/13(日) 12:14:16  [通報]

    >>5
    会則の改定だって結構大変なんだよ。
    返信

    +96

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/13(日) 12:14:34  [通報]

    >>78
    私はコミュニケーション苦手だから嫌だ…が1番の理由です。
    嫌々PTAに当たったとき、1人でできるエクセルでの表作りばかり選んでやってたけど、家でやるだけだからそこまで苦ではなかった。

    けっこうママ同士の揉め事や、外しとか悪口とかあるみたいだよ。それが怖いよね、仕事みたいには辞められないし。
    返信

    +48

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/13(日) 12:14:44  [通報]

    >>81
    いや、私は何度もやったよ。やる人いなくて仕方なくだけどやるからには頑張ろー!って子供達と一緒になって沢山準備した。
    やってみるとそんな面倒なことなんて分散してやればすぐ終わるし、何がそんなに嫌なのかよく分からない。子供と関われて幸せな時間だと思うよ。
    返信

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2025/04/13(日) 12:15:03  [通報]

    >>4
    子供まだ小さいので未知の世界なのですが、

    PTAって何をするところ?週に何回行けばよいの?自宅でも何らかの作業必要?

    外注にするシステムに全国的にすれば解決するのにね。副業として収入を得るため働きたい人間いるだろうし。
    返信

    +39

    -4

  • 95. 匿名 2025/04/13(日) 12:15:46  [通報]

    >>81
    まさに学校への要望が多いくせに、PTAとなるとささーっと逃げる親いるよ。
    仕事の休みずらせないから雨の翌日でも運動会強行しろって校長まで直談判したくせに、校庭の水抜き作業のボランティアには参加しないし。
    わたしは子供のために行きましたがね。
    返信

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2025/04/13(日) 12:15:46  [通報]

    >>84
    改革しようと役員になっても、前の年の役員とか歴代の役員?みたいなのが出てきてマウントしてきた挙句いらん事するな、とか伝統がとか言い始めて潰されるんだよ。潰されたあと傍観者がわらわら出てきてあなたは間違ってないとかいうんだよ。ばかみたい。
    返信

    +86

    -3

  • 97. 匿名 2025/04/13(日) 12:16:07  [通報]

    >>79
    ちゃんと精査しましたか?
    ほとんど保護者の手は必要ないってなったよ
    でも有志だと呼びかけが面倒だから固定メンバーでお願いしたいと言われて、年に3、4回だけ手伝う形になってる
    外部委託は先生たちもかわいそう
    そこまで先生を思うならあなたが率先して動くのが良いよ
    私はもうやれること全部やったから、がんばって!
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/13(日) 12:16:16  [通報]

    ほんとアホらしい。
    返信

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/13(日) 12:16:20  [通報]

    >>14
    ほんとに
    私の時も、やりたい人は挙手で
    決まらなかったらアミダくじで
    それであまり経験のないような人に決まって活動しはじめたら、ボスママみたいなヤツが他のお母さんとグルになって
    あーでもないこーでもないって文句言い始めるし陰で悪口言って広めだす
    自分がやればいいのに
    返信

    +89

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/13(日) 12:16:28  [通報]

    これだけ嫌がられてるのみるとPTAの存在も少子化に拍車かけてるな
    返信

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/13(日) 12:16:59  [通報]

    >>78
    >時短パート平日午前やってるから平日午前に用事入れば行けない

    今はみんな働いてるから前もって全員の出勤形態やどのような活動に協力できるかなど聞いて仕事配分すると思うからそれは大丈夫
    返信

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/13(日) 12:17:00  [通報]

    >>61
    卒アルは外注だったよ。
    うちの子が行ってた小学校、PTAの他に学校のイベント事とかお手伝いしてくれる親の会あって、これは本当にやりたい人だけで集まったメンバーだからみんな積極的に活動してくれてよかった。だからPTAの仕事そんなに多くなかったよ。
    返信

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/13(日) 12:17:06  [通報]

    >>13
    無理に役員を押し付ける方が問題なんだよね。
    返信

    +39

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/13(日) 12:17:25  [通報]

    >>93
    本音聞いた?
    あなたの知らないところでさらに動いてる人がいる可能性あるよ
    だからみんな嫌がるんだよ
    返信

    +1

    -6

  • 105. 匿名 2025/04/13(日) 12:17:28  [通報]

    >>91
    やりたくない、会則変えろ、簡素化しろ!って叫ぶ人って、その簡素化の仕事をすること自体も誰かに押し付けてるからね。
    その誰かだって本当はやりたくないのにね。簡素化しましょう!って発案⟶会議⟶取りまとめ⟶アナウンス って大変だから、
    みんながやりたくないからこそ惰性でずーっと伝統のように続いてる。
    誰かやってよ〜〜!って文句言い続けるだけでね。
    返信

    +87

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/13(日) 12:17:56  [通報]

    正直、町内会も嫌だわ。
    有無を言わざず班長や役員が回ってくるけど、高齢者はスキップできる。
    返信

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/13(日) 12:18:18  [通報]

    >>104
    がんばって役員やっただけの人にそこまで言わなくても…

    嫌われるんだよとかは誹謗中傷だよね少なくとも
    返信

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2025/04/13(日) 12:19:01  [通報]

    >>1
    今年会長になったから
    卒業記念品は次年度は廃止させるー

    いらんし、クラス委員さんの手間でしょ。

    あと、非加入の人に限って
    権利だけ主張するのやめてね!
    返信

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/13(日) 12:19:09  [通報]

    >>58
    140万って人雇うにしては安くない?
    しかも1人140万ならまだわかるけど、何人か雇わないと無理だよね
    返信

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/13(日) 12:20:14  [通報]

    >>96
    だったら

    >会則を改定すればいいだけの話じゃん
    役員やってるあいだ何してたの

    と怒るのは変じゃない?
    役員やってる間に改訂すればいいだけの話なんて軽い話ではないんだよね?
    返信

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/13(日) 12:20:32  [通報]

    >>107
    おーい
    ちゃんと読みなよ
    どこに書いてあるの?教えて?
    祭り関係は誰かがめちゃくちゃ動くハメになるから嫌がるんだよと

    ちなみに私はずーっと役員や会長やってる
    みんなが嫌がることは全部廃止に持ち込んだ
    やりたいって人、1人だけいたけど、じゃあ会長やってくださいと言ったらそれは嫌だと言われたよ
    返信

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2025/04/13(日) 12:20:58  [通報]

    私の時は、ベルマークをメーカー別に分けて、綺麗に切って台紙に貼るって作業が何度もあった。
    これ、もうちょっとアナログじゃないようになってるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/13(日) 12:20:59  [通報]

    >>106
    本当に町内会は強制で、班長がまわってきた
    夜の火の用心の見回りとか、必要ないと思う
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/13(日) 12:22:22  [通報]

    >>106
    町内会長やったとき、翌年の順番あたった高齢者に話しても全員「もう高齢なんだから飛ばしてよ〜私ら字も読めないんよ。パソコンもついていけないんよ、若い人たちで決めてよ〜」って10人ほどスキップしやがった。

    お前らがそんなんだから今どきアナログプリント仕様で仕事が大変になってるのに、
    しかも若い世代は子育てと共働きで忙しいのに、本当ムカついたよね。

    昔やった事ある高齢者ならまだしも、引っ越してきたばかりの68のやつまで高齢者は飛ばしてよ!仕事減らしてよ!と言い出して、
    仕事減らす調整も大変だからそれなら調整に協力して下さいって言っても、それもしんどいと断られた。
    返信

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2025/04/13(日) 12:22:23  [通報]

    働きながら辛いよね
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/13(日) 12:22:24  [通報]

    >>27
    うちも立候補以外くじ引きよ
    当日の出欠席問わず、PTAに入会しますって書いた同意書の中から
    目を伏せた担任が適当に引いて役員決めてる
    恨みっこなしよ
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/13(日) 12:22:30  [通報]

    >>113
    防犯カメラだらけになってるならやめていいと思う
    うちは町内会にカメラの助成かなり増えてるからカメラ増やし始めてるよ
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/13(日) 12:22:35  [通報]

    >>14
    行事の時だけ手伝いを募ればいいのに
    今年くじ引きで役員になったけど町内会が大きいし色んな人がいるから憂鬱だな
    去年役員だった人10円ハゲが出来たって言ってたし
    返信

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/13(日) 12:22:45  [通報]

    >>112
    去年したけど、同じような感じだったよ
    貼って点数を計算した
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/13(日) 12:22:46  [通報]

    こういうのやるから、子供いないほうが楽って思想が生まれる。
    この多様性の時代とくにね
    返信

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/13(日) 12:22:50  [通報]

    >>12
    意外にあった。
    通学路にミラー付けたり
    子どものいじめで学校が動かない時は
    個々でやっても響かない。

    PTAにお願いして運営委員会にあげてもらい
    学校と市教委に要望書提出でやっとこさ動くのよ

    学校も校長によってはブラックだから
    第三者機関は必要

    面倒なんだけどねー
    返信

    +58

    -5

  • 122. 匿名 2025/04/13(日) 12:23:34  [通報]

    PTAよりも仕事して経済立て直そう
    子供の幸せってそこからだよ
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/13(日) 12:24:18  [通報]

    >>21
    うちの学校もPTA無くなりボランティアになった。
    けど当たり前だけどボランティアなんか集まらなくて常に呼びかけ。
    結局PTA復活よ。
    役員募集、推薦したい人を5人まで書いてくださいとか嫌だから書かないで提出してるわ
    返信

    +42

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/13(日) 12:24:34  [通報]

    >>120
    っていうか惰性でやるから辛いんじゃないの
    あれこれ言うなら変えたらいいじゃない
    私はあれこれ言いたくないから役員やって変えてきてる
    返信

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/13(日) 12:25:11  [通報]

    >>121
    そんなことやるよりも、その地域の議員に直接話した方が早いよ。
    返信

    +23

    -3

  • 126. 匿名 2025/04/13(日) 12:25:32  [通報]

    >>118
    それ上手くいかないんだよね
    指名しないとみんな避ける
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/13(日) 12:25:45  [通報]

    >>97
    ほとんど保護者の手は必要ないってなったよ…ってそれあなたの学校の話ですよね
    外部委託は先生もかわいそうって、先生に押し付けるよりはマシでは?!
    返信

    +1

    -5

  • 128. 匿名 2025/04/13(日) 12:26:07  [通報]

    >>58
    運動会なんて数十人の人手がいるけど、派遣会社に頼んだらスタッフ1人につき時給二千円は必要だよ?
    それが丸一日分でしょ
    当日集まった人を的確に配置して動いてもらうように事前準備と当日総括スタッフなどが重要だよ
    シルバーさんだって有償だよ
    相当なお金が必要だよ
    返信

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/13(日) 12:26:12  [通報]

    >>125
    ねー
    私も議員とは繋がってる
    でもPTAからも意見聞くのに役員もやってるよ
    返信

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/13(日) 12:26:35  [通報]

    >>26
    高校の役員はやりたい保護者多い。
    返信

    +2

    -11

  • 131. 匿名 2025/04/13(日) 12:26:37  [通報]

    >>78
    何をするのかわからないのと、家にPCもプリンターもないし書類が作れない
    日中は比較的に自由だから日中にどこかに行ったりする雑務や簡単な作業なら全然協力したいけど、自由が利くって理由に許容範囲外の量を押し付けられたら結構嫌だ
    返信

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/13(日) 12:27:22  [通報]

    >>127
    まぁ外部委託って一日あたり三万は必要になるよ
    安く済ませるのは無理だろうね~
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/13(日) 12:27:32  [通報]

    >>31
    ではあなたは次期会員に何を無くしてあげたの?
    返信

    +23

    -14

  • 134. 匿名 2025/04/13(日) 12:27:42  [通報]

    >>106
    高齢になってスキップするのを楽しみに頑張ってる。
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/13(日) 12:28:23  [通報]

    幼稚園なんだけど、卒業アルバムって保護者が手配するのって普通のこと?
    卒アル係が集まらないと卒アル作れないけど良いんですか?みたいな感じだったんだけど
    返信

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/13(日) 12:28:38  [通報]

    >>58
    そんな安くだと保護者に渡す以外は機能しないでしょうね
    1人につき月5万は払わないとならなそう
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/13(日) 12:29:08  [通報]

    >>106
    スキップなんてできないけどよっぽど若い人多いんだね
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/13(日) 12:30:41  [通報]

    >>53
    子供が高校卒業したけど、役員をだけで活動していたようだから部外者の私は活動内容を全く知らない。役員はやりたい保護者でいつのまにか決まってたし。
    返信

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/13(日) 12:31:14  [通報]

    >>135
    幼稚園が全部やってるよ
    普通かは知らない
    保護者に負担かけるとクレームくる時代みたいです
    衣装も保護者が作るのなくなって先生が作ってる
    返信

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/13(日) 12:31:28  [通報]

    >>121
    >>12
    うちも通学路の道路で危険な箇所があって、親から何とかならないか?という声が何年も続いて。
    警察や役所に掛け合い、何度も資料や写真提出しなきゃ変えてもらえなかった。
    学校も警察もなかなか動かないから親が動くしかないってなって、けが人が出てやっと…という感じ。

    あとは運動会や発表会のときに、車で来ないでとプリントや配信で何度通達しても車でこっそり来て路駐する親がいて、先生は子供の方に付きっきりだしPTAが注意に回らなくちゃならなかった。
    放っときたくてもそういう車のせいで子どもが危険な目にあったり近所から苦情がくるからしないといけない。
    そのほかは親の行列を仕切ったり、椅子並べたりも。もちろん先生も一緒にしてたけど。

    それを全部廃止っていったいどうするんだろうね。もちろん私も本気でやりたくないんだけどね…
    返信

    +51

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/13(日) 12:31:37  [通報]

    依存心が強いのに嫌なことから逃げ回り文句だけは人一倍みたいな親がいるもんな
    返信

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/13(日) 12:31:40  [通報]

    >>137
    多くないよ。
    数少ない若い家庭で回してるだけ。
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/13(日) 12:31:48  [通報]

    >>125
    市によるねー
    うちは地区議員さんにもお願いするけど
    要望書の提出はマストなんだよな

    動きが悪いのは維新のせいなんだけどね
    返信

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/13(日) 12:32:02  [通報]

    >>104
    役員内で分担決めしたから比重が偏らないようにきちんと考えたよ。会長さんだけ負担重いとかなかった。
    そこそこでやり方も考え方も動き方も違うからなんとも言えないけど、私のとこは初めは嫌だね〜って言ってた人たちも、最後にはやって良かったねって感じで終わったなー。
    返信

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/13(日) 12:32:35  [通報]

    >>112
    webベルマークの案内来てた
    紙の方はコロナの時から集めるのやめたみたい
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/13(日) 12:32:46  [通報]

    馴れ馴れしいくすると声かけられます
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/13(日) 12:32:58  [通報]

    新しくできた隣の小学校はPTAがないんだけど、なくてもまわっているし外注もしていないと思うんだよね(特段費用分担もない)
    でも周囲の小学校では過去から続くPTAが縮小方向ではあるもののなくならない。
    祭りは町内会のが頻繁にあるから必要ないし、プールや遠足引率、運動会の手伝いはPTAとは別で有志募集していてかなり集まるのよね。PTA要る?っていつも思う
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/13(日) 12:33:12  [通報]

    >>94
    学校の情報を全くの他人に安心して渡せるかっていうのが外注難しいところかな。保護者は信頼できるのかとも思わなくはないが。
    返信

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/13(日) 12:33:19  [通報]

    >>140
    横だけど
    運動会、学年ごとになってきてるね
    だからコインパーキングも混み合わなくなった

    小学校だけかと思ったら、大規模な幼稚園や保育園もそうなってきてるみたいです
    返信

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/13(日) 12:33:25  [通報]

    >>53
    学校によるだろうけど役員は3年間継続
    とりあえず1年生のとき選出されなきゃ
    やることもなく3年間終わるよ
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/13(日) 12:33:59  [通報]

    >>135
    うちは幼稚園の方で全部やってくれてた
    多分先生が子供達全員載ってるかとかチェックして作ってるんじゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/13(日) 12:34:04  [通報]

    >>95
    そうなんだよね。子供を預けている以上関わっていくのはある意味当たり前だと思うんだよね。
    先生たちの負担も大きいし、少しでも力になって子供達の笑顔に還元されればそれでいいのよ。
    自分本意な人が増えたなーって感じる。
    返信

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2025/04/13(日) 12:34:19  [通報]

    >>1
    なすり合い
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/13(日) 12:34:47  [通報]

    >>96
    それ言うと、今後やりたくない人や今までやった人があれこれ口挟んでくる。学校サイドは面倒に巻き込まれたくないからやんわりと知らんぷり。1年間の我慢で終わるならそれでいいと思うようになってくる。
    返信

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/13(日) 12:34:55  [通報]

    今年から子供が幼稚園に通い始めたんだけど、PTAってそんなやばいの?

    やばいやばいとは聞くけど経験してないからピンと来ない
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/13(日) 12:34:57  [通報]

    >>111
    どんなこと廃止したの?
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/13(日) 12:35:10  [通報]

    PTA、町会廃止します!って政党できないかな
    返信

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/13(日) 12:35:24  [通報]

    >>94
    内部に入り込むし、個人情報は渡るし、子供の写真を選んだりすることある
    まぁ平気な人が外注って言ってるのかと思う
    そりゃ保護者でもやばい人いるだろうけどさ
    返信

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/13(日) 12:35:26  [通報]

    こんなトピですら争いになってるんだから、PTAでもそら揉めるわな。
    ちょっと意見書いたら中傷されたりさ。
    人間関係でやりたくない人多数だと思う
    返信

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/13(日) 12:36:08  [通報]

    >>59
    有能すぎる
    返信

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2025/04/13(日) 12:36:33  [通報]

    >>158
    うわぁ・・
    ほかの親に個人情報握られる方が嫌だわ。
    噂話とかめっちゃしそうだし、個人情報の扱いの責任の所在もどうせ曖昧だろうし
    返信

    +27

    -2

  • 162. 匿名 2025/04/13(日) 12:36:38  [通報]

    >>114
    よこ
    うちの地域は地主さんみたいな人が交代で町内会長やってくれて頭が下がるわ
    備品なんかもその人達の寄付らしい
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/13(日) 12:37:09  [通報]

    >>20
    それな!

    簡素化しようと思って市P抜けて
    「保護者会」に名称変えたの。
    在校保護者からは決議を取ったけど
    新1年生は取れないよね?

    そしたら何故か新1年生の保護者から
    勝手にPTAから名前変えるな!ってクレームきたわー

    名称変更したら不都合あるの?
    体調でも壊したのかしら?
    返信

    +40

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/13(日) 12:37:21  [通報]

    時給くれるならやってもいいよ。
    もしくは役員はPTA会費無料とか。
    返信

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/13(日) 12:37:52  [通報]

    >>56
    横だけど、したくない人が少ないのはわかるけど、今のご時世で、やりたくない人にやらせるのはマズいと思う。任意加入にはすべきだと思うし、やれる範囲でやればいいと思う。やりたい人がやればいい。
    本部もやったけど、そもそもやりたくない人、できない人に仕事をしてもらう苦労の方がよほど大変だと思ったよ。
    任意加入の認識はもっと広まって欲しい。

    返信

    +30

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/13(日) 12:38:12  [通報]

    >>155
    学校によって天と地くらいの差がある
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/13(日) 12:38:37  [通報]

    >>158
    それなら外部の方がマシかも
    返信

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/13(日) 12:38:45  [通報]

    >>150
    そうなんですね
    くじ引きになったらどうしよう、、、
    三年間はきつい
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/13(日) 12:38:56  [通報]

    >>157
    議員や自治体から見たら町内会とPTAがありがたい存在なので、地元の票にこだわらない人ならいけるかも
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/13(日) 12:39:05  [通報]

    >>96
    何故、現役員でもない人間の言うことを聞いてしまうのか…
    そこが問題だね
    返信

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/13(日) 12:39:57  [通報]

    >>138
    そうなんですね
    やりたい方で決まることを願ってます
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/13(日) 12:40:35  [通報]

    >>161
    個人情報の定義わかってて言ってる?
    名前とクラスで個人情報だよ
    あと顔
    それを外部の人に知られてもなんとも思わないなら平気じゃない?
    返信

    +3

    -9

  • 173. 匿名 2025/04/13(日) 12:40:39  [通報]

    >>170
    横だけど、役員でなくても会員なのかな。
    返信

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/13(日) 12:40:59  [通報]

    >>165
    やりたい人だけでやればいいと言うけど、
    やりたい人ってそもそもいるの?

    やってる人は、誰もやる人がいないからと引き受けてくれてるだけで、やりたくてイキイキうずうずしてるって訳じゃないのに「張り切っちゃって」って寒い目で見るのは可哀想じゃない?

    うち毎年何回も「立候補や推薦ないですか?!」と連絡くるよ。なり手がいなくて。
    返信

    +13

    -5

  • 175. 匿名 2025/04/13(日) 12:41:51  [通報]

    >>172
    言い方きついなー
    返信

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2025/04/13(日) 12:42:04  [通報]

    >>174
    だから、やりたい人がいなかったら活動休止でも解散でもいいわけよ。
    任意加入を否定できる人って本来いないはず。
    返信

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2025/04/13(日) 12:43:02  [通報]

    高三の子が二年の頃から生徒会の役員をやってるんだけど、立候補する時に
    「生徒会の活動には協力するけど、お母さんは絶対PTAの役員はしないからね。先生から何か言われても生徒会の活動とお母さんは関係ないからね」
    と言ってたのよ。

    案の定三年になって、子経由と担任からの電話でPTA役員のお願いがあったわ。



    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/13(日) 12:43:06  [通報]

    >>175
    住所やら家族構成の何から何まで情報が渡ってるPTAにいるの?
    おかしいと思うから言った方がいいよ
    返信

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/13(日) 12:43:58  [通報]

    >>135
    公立幼稚園ですか?うちは公立でしたが、アルバム係が全部やってました。
    行事も親がかなり手伝わされるし大変だった。
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/13(日) 12:44:32  [通報]

    Let's少子化💕
    返信

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2025/04/13(日) 12:45:26  [通報]

    >>20
    そうなんだよね…役員の時に簡素化、PTA廃止案出したけど、地元の皆様に申し訳ない、子どものために簡素化するのがよくないとか言われた。で、結局次の会長決まらず、今も不在。

    PTA内で親のいじめみたいなものもあるので、もっと簡素化したい。
    返信

    +33

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/13(日) 12:45:40  [通報]

    >>149
    学年ごとがいいよね
    でもうちそもそも公立で駐車場自体がなくて
    「必ず徒歩か自転車で来てください」と何度言っても車で来る親が多いんだよ
    子供たちがぞろぞろ歩いて帰る中をデカい車でブーンって…
    返信

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/13(日) 12:45:40  [通報]

    >>7
    本当にそう。全員一度はやるの前提でくじでよくない?後任見つけるとか変なシステム
    返信

    +110

    -6

  • 184. 匿名 2025/04/13(日) 12:47:07  [通報]

    子供の年齢があがるにつれ、親もうまく言い逃れするようになる
    幼稚園、小学校低学年くらいまでは集まりがあると来てくれる人もいるけど高学年中学生ともなると仕事で忙しいとかね。で、言いましたよね私。仕事忙しいので集まりにも参加できないことが多々あると。それでもいいからくじ引けと言われたから引いたらあたっただけですと。
    それで翌年○○委員やりました!と言うんだよ
    その人運動会の当日の「自転車の方はこちらに止めてくださーい」を朝にやっただけで本当にこなかった
    返信

    +3

    -5

  • 185. 匿名 2025/04/13(日) 12:47:43  [通報]

    >>174
    いずれは解散できるように下地作りしてるよ
    私は役員やりたくないからこそやってる
    やりたくない人がやった方が解散に向けて動けるでしょう
    お金の使い道も細かく見ていていらないものはなしにしてるし、必要なものがあるとしてもPTA会費で集める必要ないものもあるからその辺もまとめていってる
    返信

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/13(日) 12:48:01  [通報]

    >>130
    なんで?大学の推薦もらえるの?
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/13(日) 12:48:24  [通報]

    >>180
    でも移民の人なら嫌がらずにやってくれそう
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/13(日) 12:49:20  [通報]

    あとは泣き落としね
    「○○さんからきつく言われてーもうトラウマで行けません!」
    でずっと来なくて今後精神的な理由で免除とりました!
    返信

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/13(日) 12:49:39  [通報]

    >>187
    外国人の親もやってくれますよ
    でもそれが心からいいとは私は思ってないから自分も役員やってます
    返信

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/13(日) 12:49:42  [通報]

    無理に役員や仕事をやらせる方が問題なんだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/13(日) 12:50:07  [通報]

    埼玉は撤退してるよね。うちの県も撤退して欲しい。
    埼玉県PTA連、日本PTA協から退会を正式に決定 臨時総会で賛成多数 「PTA活動が各市町村で難しくなっている中、連合会として寄り添えるように検討、協議してきた」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    埼玉県PTA連、日本PTA協から退会を正式に決定 臨時総会で賛成多数 「PTA活動が各市町村で難しくなっている中、連合会として寄り添えるように検討、協議してきた」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題www.saitama-np.co.jp

    埼玉県唯一の県紙「埼玉新聞」のニュースサイト。さいたま、川口、川越、熊谷、春日部、越谷、秩父など埼玉県内の事件事故、政治行政、経済、スポーツ、話題を発信。夏の高校野球や浦和レッズ、大宮アルディージャの情報も充実しています。

    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/13(日) 12:50:52  [通報]

    >>191
    これは学校単位では残ってる形だと思うよ
    上納金みたいなのが減る
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/13(日) 12:51:27  [通報]

    >>96
    うちの育成会じゃん
    役員さん達がイベントなしにしたら、『楽しみにしてたのに!やってほしい』って言う層がいて揉めてた

    マジで一部の変な親のせいで大変になってんだよね
    返信

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/13(日) 12:52:01  [通報]

    委員をやらなくて嫌われても平気な人もいる。
    ママ友なんていらねーよ!の人たち。
    知らない親たちと集って何かをするってほんとに修行
    お金もらえるわけでもなく、自分と子供の評判のためだけに委員をやり遂げた
    返信

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/13(日) 12:52:23  [通報]

    >>193
    でもその人たちに運営側に回って全部やってと言うと断るんじゃない?
    返信

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/13(日) 12:55:51  [通報]

    PTAボランティアはいいけど役員は嫌
    返信

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/13(日) 12:59:16  [通報]

    >>42
    それはちょっと被害妄想強くない?
    返信

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/13(日) 12:59:28  [通報]

    >>12
    うちの子の学校無いけど特に困らないよ。
    行事でお手伝いが必要なときはその都度ボランティア募集してる。
    全員強制なのは年に3回の旗振り当番だけ。
    返信

    +30

    -5

  • 199. 匿名 2025/04/13(日) 13:03:15  [通報]

    >>1
    >現役役員が自分の後釜を自力で探さなくてはいけない

    違法くさい
    返信

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/13(日) 13:03:24  [通報]

    >>4
    親が集らなければ今までやった役員はもう諦めるよ
    返信

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/13(日) 13:03:26  [通報]

    嫌ならPTA脱会したらいいんじゃない?
    返信

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2025/04/13(日) 13:04:30  [通報]

    >>91
    かなり大変みたいだよね
    色んなところ(学校によってはOB,OGにも?)話し通したりしないといけないみたいだし、中には絶対反対!みたいな人がいて話が通らないとかも聞いた事があるよ…
    返信

    +40

    -1

  • 203. 匿名 2025/04/13(日) 13:05:28  [通報]

    >>8
    宗教の勧誘と変わらない。訪問してきても玄関開けるな、連絡先を教えるな、夜中に来ても無視。
    返信

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2025/04/13(日) 13:05:38  [通報]

    >>84
    ただ、町内会もマンションの管理組合(理事会)もそうだけど、組織の健全化を一人だけで頑張っても潰されるんだよね だから先に有志で集まって役員や理事を占めるクーデター的な事をやらないといけない。極端な例が渋谷の幡ケ谷マンションで、危機感を持った人たちがまとまらないと改革がマジでできない

    要はシステムが超非民主的で狂ってる どれも現代に全くそぐわずに会費や組合費を払っている普通の人達がカモにされてるだけになってる 皆のお金を集めているところは、すごい利権だから腐敗組織がなくならない。こうしている間にも私達のお金がそいつらの懐に流れているのに
    返信

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/13(日) 13:06:42  [通報]

    >>4
    残念ながら一部にいるのよPTAやりたい派がね。
    少数だけどあいつら声がデカいから絶対無くさせない。
    返信

    +72

    -5

  • 206. 匿名 2025/04/13(日) 13:06:53  [通報]

    >>13
    中学受験をする家族は短い間の関わりよ。無視していればいい。
    返信

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/13(日) 13:06:59  [通報]

    >>186
    学校にもよるけれど、保護者も卒業生だったりするから母校愛なんでしょうね。議員になる為の仕込みもいたし。
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/13(日) 13:08:31  [通報]

    >>4
    PTA解散と任意化は全く別の議論だと思う。
    解散しなくても、任意にしたらいいと思う。

    逆に、解散にこだわって任意化にしない人はなんでだろうと思う。
    返信

    +6

    -3

  • 209. 匿名 2025/04/13(日) 13:09:20  [通報]

    この春に小学生になった子がいて、今週、総会があるらしく…初めてだから怖い。幼稚園でもPTA2回やったし今は地区のPTAみたいなやつにも強制でやらされてるから、これ以上何か持ちたくない。ただでさえパートで正規の仕事してるのに。
    でも、幼稚園のママ友が、友人と立候補すると言ってたので(どうせ当たるなら低学年は人気と聞いた)今年は大丈夫かなとも思ってる。
    よく聞く、一人一人仕事とか無理な理由とか言わされるって本当に?
    返信

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/13(日) 13:09:49  [通報]

    >>141
    役員たちが時間を割いて作り上げたものをさも当たり前かのように利用してるの人達がいるのがなんだかね…
    返信

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2025/04/13(日) 13:10:36  [通報]

    >>18
    公務員や坊主の家族がやればいい。進学も就職も結婚も特権がある親のコネに甘えて楽して生きているんでしょう?
    返信

    +7

    -10

  • 212. 匿名 2025/04/13(日) 13:11:18  [通報]

    専門委員会の平の委員だったらやってもいいけど委員長などの三役が嫌だって人は多いと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/13(日) 13:11:45  [通報]

    >>208
    任意にするとお金集まらなくなるし、そうなると使い道を変えていって…いずれは解散しかないのでは?
    返信

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2025/04/13(日) 13:11:52  [通報]

    >>28
    それで子供の成績が振るわず、だよねw
    返信

    +4

    -22

  • 215. 匿名 2025/04/13(日) 13:12:46  [通報]

    >>207
    高校の役員で議員云々は聞いたことないなぁ
    議員は断らないと思われてるのか頼まれてやってる人は聞くけど
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/13(日) 13:15:40  [通報]

    >>114
    パソコンは若くても出来ない人結構多かったよ
    PTAでも話題にあったと思う
    返信

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/13(日) 13:16:19  [通報]

    >>213
    そもそも、任意加入団体なんですよね。
    だから、お金集まらない云々関係なく、任意にはしなきゃいけないはず。
    やりたくない人を加入させられないけれど、やりたい人の活動は否定できない(それも含めて任意)。

    返信

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/13(日) 13:16:44  [通報]

    >>209
    パートで正規の意味がわからないけども、学校によるだろうから行ってみるしかないんじゃないのかな?
    今は働いてるお母さんだらけだから理由聞かないだろうと思うけどなー
    小学校はフルタイムで仕事してたり乳児いたら免除とかあるのかな?
    幼稚園で役員やってるんだけど、乳児いる中で申し訳ないけど役員続けてねって言われるから理由なんていちいち気にしてなさそうではある
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/13(日) 13:18:12  [通報]

    >>217
    うん
    自由だけど、自由なのでどうぞ選んでください!にした場合の話だよね?
    非加入にする人が大半だと思うのでそう書いたんだ
    これまでどうするか聞かれたことないからさ
    返信

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2025/04/13(日) 13:23:36  [通報]

    >>219

    >解散にこだわって任意化にしない人

    ↑なので、「現状強制加入状態で、任意化にしない人」の話で、解散云々よりも先に任意加入にして欲しいという話です。
    何度もそう訴えたけど理解してもらえなかった経験があるんですが、ネットでもやたら解散、解散と言われてるのがなんか不思議に思えます。やりたい人がやるには構わないと思うので。



    返信

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/13(日) 13:23:49  [通報]

    >>91
    改革より今までどおり済ませた方が楽なので変わらない
    返信

    +26

    -1

  • 222. 匿名 2025/04/13(日) 13:25:19  [通報]

    たった何年間かのことで目くじら立てて否定する人って仕事も出来なさそう。
    返信

    +2

    -7

  • 223. 匿名 2025/04/13(日) 13:28:15  [通報]

    >>218
    パートなのに正規の仕事させられてて心に余裕ないのにって意味、ごめん。
    幼稚園は働いてるママの方が少なかったから…と言っても専業主婦なんだからやれよなんて傲慢なことは思ってないんだけど、そうじゃなくて親の介護とか色々出してくる人がいると聞いたので。
    色々突っ込んで質問してくるリーダーママみたいな人に疲れたとガルちゃんで読んだ気がしたから怯えてて。
    返信

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/13(日) 13:28:49  [通報]

    >>220
    ここで言うより現場で言うのがいいよ!
    私はどっちでもいいから言わないし役員はやるよ
    返信

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2025/04/13(日) 13:29:19  [通報]

    >>7
    うちの子の学校も現役員から電話がかかってくるシステムだけど、子ども1人につき1回やらないといけないからかかってきたらそのまま引き受ける感じ。
    事前に連絡先とどの役員希望か書いて提出しないといけないから逃げられないようになってる。
    知り合いに聞いたりして自分で探さないといけないやり方は意味がわからない。
    返信

    +35

    -3

  • 226. 匿名 2025/04/13(日) 13:36:35  [通報]

    小学校のまつりとかやらなくていい
    地域に似たような祭りがたくさんあるから、そっちに行くし
    わざわざ学校で親達が負担してやらなくても良い
    それより勉強に重点を置きたい
    返信

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/13(日) 13:37:37  [通報]

    >>208
    はじめから任意の団体なのにそれを隠されてたんだよね
    今は誰でも調べられるし会則も読めるのになぜか非会員はずるい!タダ乗り!って理解不足な意見になる
    ガルは年齢層高いからかな
    まず、非会員をズルいと思う奴、やりたくないのにやらなきゃいけない、だから解散してほしい!って人はPTAとは何かくらい調べたらいいのにね
    賛同しないなら加入しなくていいのに
    返信

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/13(日) 13:38:47  [通報]

    >>60
    学校側としては役員のなり手を極力増やしたくて仕事減らしてるのに、勝手なエゴで仕事増やす人いるよね。
    そりゃ子供のことを考えたら、学校でイベントやって楽しませてくれたらうれしいってみんな思ってるけどさ、それが難しくなってきてる時代だし、自分も仕事で手一杯だから、妥協するしかないのにさ。
    返信

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/13(日) 13:40:15  [通報]

    >>30
    私もヤンキーだからヤバい人認定されててめっちゃ楽。
    返信

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/13(日) 13:42:38  [通報]

    >>43
    わたしなら学校行ってぶち暴れてひっくり返して土下座させるなぁ。
    返信

    +50

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/13(日) 13:42:45  [通報]

    >>17
    役員するの別に嫌ではないからお金頂けるなら喜んでします!
    返信

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/13(日) 13:46:07  [通報]

    >>5
    いやいや、変えたがらない人もいるんだって。地元民が多い田舎の小学校だと、本部役員でおっちゃんら(全員知り合い)が幅きかせてて、結局何か変えるのも多数決。
    私はたまたまPTA会長を選ぶ部の部長にくじ引き(そこはくじ引き)で当たってしまい、知らない保護者に電話かけまくったよ。結局見つからなくて本部役員が元後輩に半ば脅すようにして任命してた。
    何年かしてようやくくじ引きになったけどね。
    返信

    +19

    -2

  • 233. 匿名 2025/04/13(日) 13:47:27  [通報]

    >>227
    会費から子供達にプレゼント用意しちゃうのがまずいと思う
    運動会とかの景品
    そこから出さないで保護者から出せば、堂々と任意団体としてようやく動けるようになる気がする
    会費からあれこれ出してるせいで抜けにくいんだと思うよ
    返信

    +10

    -2

  • 234. 匿名 2025/04/13(日) 13:51:03  [通報]

    >>233
    なんかマイナスされてるけど使い道見てるのかな?
    ここからそれ出す?っての結構あるよ
    そこから出すと足りなくなるからって役員が自腹で出す時もあるし、変な世界だと思う
    返信

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2025/04/13(日) 13:52:44  [通報]

    >>30
    よこ
    任意加入で加入しておいて活動に出ないならヤバい奴認定されるかもしれないけど、強制加入させてむりやりやらせたら活動に参加できない保護者もいるだろうっていうことを想像できない方が頭ヤバいだろw
    もしもPTA大好きおばさんにヒソヒソされたりしても怖いことないよ
    今どき非加入者をバラすのは個人情報保護の義務の違反だし、非加入も各家庭の方針だから、悪口言ってる方がヤバい奴あつかいだよ
    会則も知らずにえらそうな人だなーって思いながら話合わせてもらってることにきづかない痛いおばさんにはなりたくない
    返信

    +23

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/13(日) 13:52:56  [通報]

    >>229
    ヤンキーが役員やりたがること多くない?
    お祭り的なの潰せないのその辺がやりたがるせいとかもあって
    関わるのすら嫌って思ってくれるのありがたい
    返信

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/13(日) 13:53:33  [通報]

    >>75
    仕事は生活のため。
    普段は仕事だからこそ、それ以外の時間はこどもに全力で関わりたい。
    学校行事以外のことに関心が向いている子どもは多いと思うし、役員引き受けたら自分の子どもばっかり構ってられないでしょ。
    返信

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/13(日) 13:54:11  [通報]

    >>210
    こういう人はその苦労も知らないで受ける権利だけは主張する
    返信

    +0

    -3

  • 239. 匿名 2025/04/13(日) 13:54:27  [通報]

    ポイント制で推薦委員がいる学校が1番最悪。毎年推薦したい人1人必ず名前書かなきゃいけないなんて生贄だよ。ママ友ゼロなのに電話かかって来てちなみに誰からの推薦ですか?って聞いたらそれは教えられませんとか言うし。推薦するなら名を名乗れだよね。
    返信

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/13(日) 13:55:59  [通報]

    >>13
    なったのにやらないのが1番タチ悪いよだったら完全振り切りでやらないですって言った方がまし。
    返信

    +69

    -2

  • 241. 匿名 2025/04/13(日) 13:56:41  [通報]

    うちは市ごとPTA選択加入になった。
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/13(日) 14:00:07  [通報]

    >>47
    まずなんで加入しちゃうんだろう
    強制とかいつのまにか会員になってたなんて言うけど、同じことを企業や宗教、お店にやられたら即警察行くか改めて訴えるかするよね?

    あるとき突然「あなたは〇〇宗教の一員になりましたよ。退会書はないです。あなたの周りのほとんどが会員なので、抜けたり文句を言うと子供が仲間外れになりますよ〜」なんて団体あったら怖いし逃げるのにPTAだけは、「子供がお世話になってるから」とか「学校にお金がないから」とか洗脳されてる
    返信

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/13(日) 14:00:37  [通報]

    >>242
    横でした
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/13(日) 14:03:39  [通報]

    >>238
    会員サービスではないと何度言えば…
    PTAは全生徒対象のボランティアなので気に入らないなら退会してくださいね
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/13(日) 14:13:27  [通報]

    >>233
    そうそう
    プレゼントとか景品の出るような祭りとかあるから、非会員の家の子も参加するなんて図々しい!って勘違いされがちだけど、入会させるための手口でしかない
    プレゼント廃止したら入会者大幅に減るだろうね
    どんなに健全な団体だって入会率90%以上ってありえない
    任意と言いながら強制と同等の圧力がある
    プレゼントなど廃止にして完全に任意にした学校のPTA加入率は20%だったかな、かなり減ったけどその都度ボランティア制とかで上手くいってるってテレビで見た
    返信

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/13(日) 14:15:37  [通報]

    >>4
    PTA
    みんなで無視すれば怖くない!
    返信

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/13(日) 14:17:30  [通報]

    >>244
    横だけど入ってなくても現状では加入者の会費によって得られる利益を享受してるよ
    分譲マンションだって管理費未納の家庭たまにいるけどもそのまま住めるのと似たような感じになってしまってるから文句言う人いるんじゃない?
    まずは、子供達へのプレゼントは実費で親から取るだけにするとかバザーやお祭りの景品はPTA会費からは出さないとかやり方を変えないとね
    返信

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2025/04/13(日) 14:19:56  [通報]

    >>207
    横、あー確かに最初のアンケートにご家族のなかで卒業生いるかどうかも記入欄あった。
    あと会長、副会長はOB、OGてはなしてたな
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/13(日) 14:21:31  [通報]

    >>64
    誰も覚えてないと思ってたら、卒業後の中、高で「小学校でやられてたので~」て推薦されるのも嫌だ
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/13(日) 14:22:05  [通報]

    >>233
    単純に、加入届を用意したらいいんじゃない?
    PTAとして子ども達にプレゼントを用意すること自体は問題ないと思う(卒業式の花とかも)。

    返信

    +1

    -4

  • 251. 匿名 2025/04/13(日) 14:22:42  [通報]

    >>83
    よこ
    まさにうちのPTA会長が入学式で「やれる人がやれることだけでいいです。ほんの少しご協力ください。」って頭下げてたくせに、帰ってから説明書みたら一人一役、仕事はアンケートで選べるけど、あぶれたらくじ引きで何に当たるかわからない。介護や仕事はみなさんやってることなので、それ以外に理由があれば聞きますって書いてあったw嘘つきすぎだろw
    返信

    +24

    -2

  • 252. 匿名 2025/04/13(日) 14:23:37  [通報]

    >>5
    本部やって今年会則変えたけどかなり大変だったよ。
    本部会、学校、運営委員会など色んなところで話を通して可決までもっていく。それで、1年後に総会で可決。ここまでいくのに、何十回って学校に通うんだよ。任期1年でも、1年半潰してやるんだよ。
    可決する書類を作るだけじゃなくて、
    会則改定案を保護者宛に手紙作成。
    この手紙だって段階で3回は用意するんだよ。

    それを簡単に会則かえればじゃんって人に言うなら、
    やってみてからいってほしい。
    返信

    +123

    -3

  • 253. 匿名 2025/04/13(日) 14:24:42  [通報]

    >>3
    本当に仲良い人には振らないと思う
    気の弱そうな顔見知り程度の人に無理矢理押し付けそう
    返信

    +80

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/13(日) 14:27:41  [通報]

    >>250
    よこ
    ん?PTAは全校児童を対象にしたボランティア
    何か用意するなら全員分用意する
    お金がないとか不公平ならやらない
    会員だけにサービスしたりプレゼントするなら学校内ではできないよ

    ほんとに「PTAとは何か」を知らない人が多すぎて驚く
    返信

    +11

    -1

  • 255. 匿名 2025/04/13(日) 14:31:27  [通報]

    >>251
    難しいね

    うちは保護者には何もやらせないことになったけど、その分役員が全員でやるのできついです
    選ばれた役についてあれこれ苦情を出されるのでみんな疲れ果ててそうすることにしたよ
    その分、負担の大きかったバザー廃止になるのだけが救い
    返信

    +6

    -2

  • 256. 匿名 2025/04/13(日) 14:33:25  [通報]

    >>247
    義務教育の学校での任意ボランティアの話と分譲マンションの滞納者の話は比べようがないのはわかる?
    返信

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/13(日) 14:37:29  [通報]

    >>135
    卒アルは幼稚園がやってくれた
    親から担任の先生に渡す子どもの手作りアルバムは、クラスに2名ずつ係がいた
    返信

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/13(日) 14:37:46  [通報]

    >>254

    もちろん、「プレゼント」とは、子ども達みんなに渡すもの想定ですよ。それ自体は問題ないし、プレゼントと任意にしづらいのは、基本的に別だと思いますが…。
    返信

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2025/04/13(日) 14:39:28  [通報]

    >>18
    あなたも老人になるのにその言い草はよそうよ
    返信

    +6

    -6

  • 260. 匿名 2025/04/13(日) 14:39:54  [通報]

    日本って変なとこ頑張りすぎだよね
    PTAとか行事とか
    同調圧力でね
    返信

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:29  [通報]

    >>78
    うちの学校は月に何回来校したか、リモートでやったかってとか内容を一覧にしてたのくれたよ
    会計とか4月は7回来校とかなっててそれはそれでそんな休めないわと思ったけど
    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:52  [通報]

    >>24
    私も高校の入学式の終わった午後に知らない電話番号から着信が。
    2度目でたら、PTA勧誘の電話だった。
    その時、お祝いの鰻を食べに行ってて、今食事中だからかけなおしますと夕方かけたら、
    他の人にお願いしたらしく、
    心の底からホッとした。
    返信

    +28

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:57  [通報]

    今の時代、学校は福祉なんだから親に手を煩わせるな。

    全部学校がやれば良いし、保護者の手を使ってまで行事なんてしなくて良い。
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:40  [通報]

    >>197
    怖いよね笑
    返信

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:58  [通報]

    >>14
    「やりたい人がやる」とやってない人が要望とか言い出して仕事を増やすからだよ
    返信

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/13(日) 14:46:00  [通報]

    >>263

    さすがにそれはww
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:00  [通報]

    >>184
    強制にしたらそらそんな人も出てくるだろうよ
    あと先考えずにそれでもいいからって言った人がいるんなら、そいつが悪い
    返信

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:03  [通報]

    >>266
    福祉だよ、コロナの時にそう言ってたやん
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:07  [通報]

    うち無くなったけど、全く困ってない。
    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:32  [通報]

    >>254
    そう言う人の労力を無料で搾取したい魂胆の人はそうして欲しいだろうけど。

    誰も搾取されたくないのよ
    返信

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2025/04/13(日) 14:51:29  [通報]

    子供に不利益って言うけど、不利益がある時点でやる意味はあるよね
    返信

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2025/04/13(日) 14:51:57  [通報]

    >>20
    私達もこのやり方でやったんだ
    同じやり方でやれって事かな?
    返信

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2025/04/13(日) 14:52:37  [通報]

    >>268
    福祉とは支え合うことなので、学校が全部やればいいという事はありません。
    なので福祉ってのは正解かもだね。
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/13(日) 14:53:22  [通報]

    >>39
    そういうのうちの学校では明記されてたよ
    子ども1人に1回
    返信

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/13(日) 14:53:40  [通報]

    >>273
    学校が福祉施設だから学校が保護者を支えるのよ。
    返信

    +0

    -4

  • 276. 匿名 2025/04/13(日) 14:57:41  [通報]

    お金出すからやりたい人だけでやってほしい
    いちいちこんな時だけ平等出して
    こんでいいのに
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/13(日) 14:57:49  [通報]

    >>275
    何を言ってんだかw

    あんたは1人で生きてるんかいw

    そんな考えだと本当嫌われるよ
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/13(日) 14:59:38  [通報]

    >>276
    それは、個人で人を雇えば良いのでは??
    10万位あれば、何とかなるかと
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/13(日) 15:03:27  [通報]

    >>270
    いや、何もいらないのよ
    いらない物をわざわざ会員の子だけに渡したり、お金出してない家庭にもあげてるとか、争いのネタにしないでほしいの
    搾取したいなんて思ってる非加入家庭ほとんどいないと思うよ
    貧乏な家庭が非加入家庭ってわけでもないし
    返信

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/13(日) 15:05:34  [通報]

    >>271
    不利益をつくるのがPTAじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/13(日) 15:09:19  [通報]

    >>53
    私も入学式にくじひいてきた クラス替えがないので3年間分、3人ずつ一気に決めてたよ 当たらなくてよかったけど
    返信

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/13(日) 15:11:03  [通報]

    公平にやったことない人がくじとかじゃんけんでいいのではと思う うちはずっとそう
    返信

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2025/04/13(日) 15:14:56  [通報]

    >>57
    実は一切関わりたくない。子供というより、他の親と連携して関わるのが凄く嫌。自分が気が利かなくて何も出来ないタイプだからだろうけど。子供は家でちゃんと関わってる。
    返信

    +31

    -4

  • 284. 匿名 2025/04/13(日) 15:22:59  [通報]

    >>255
    難しくないよ
    希望の仕事ができないなら「できることをできることだけ」ではないし、時間や能力に合わない(やる意味がわからない等も含めて)仕事を任されても無理なものは無理だし、苦情になるわな

    役員さんだってやりたくなきゃやめれば?誰かに脅されてるの?「皆のせいで私達が苦労してる」とか思われても迷惑だし
    子供のためになることも楽しめることも学校以外にたくさんあるし、頑張ってくれなくていいのに
    返信

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2025/04/13(日) 15:24:47  [通報]

    >>4
    夫は学校教員なんだが、私が「PTAだりーよ、無くてもよくない?」と言うと
    「PTAなんか要らん、教員にも余計な仕事ふやしやがって」って毒づいていたよ
    ホントなくしたらいいのにね
    返信

    +83

    -6

  • 286. 匿名 2025/04/13(日) 15:27:08  [通報]

    >>92
    仲良いママ友が、他のママの悪口をどんどん他の人に言いふらしてるの見て、なんだか人間不信だよー
    返信

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/13(日) 15:28:30  [通報]

    >>57
    よこだけど、PTAやらないと子供に関われないの?PTAでそんなに子供に関わることある?
    逆にPTAする暇あるなら我が子にも他の家族にも関わる時間増えるし私もPTAやりたくない
    ボランティアはPTAだけじゃないし
    返信

    +13

    -4

  • 288. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:36  [通報]

    >>13
    めっっちゃ迷惑
    そんな人は脱退してくれ
    返信

    +20

    -2

  • 289. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:54  [通報]

    けど、親と教員がある程度繋がって無いと、教員がやりたい放題になるリスクが有るとか無いとか
    返信

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2025/04/13(日) 15:32:46  [通報]

    >>284
    何もやらせないことになったのは向こうが決めたことだよ
    役員は決定に関わってない
    最後の年だからやるけどね
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/13(日) 15:32:57  [通報]

    >>24
    秋は学校からの電話は注意しないといけない。
    返信

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/13(日) 15:38:05  [通報]

    >>285
    PTAやってるあなたが具体的に動けばいいんじゃない?
    旦那さんから提案してもらってさ
    返信

    +3

    -14

  • 293. 匿名 2025/04/13(日) 15:39:44  [通報]

    >>167
    わかる。利害関係ないPTA専用のプロのほうが有り難い。
    返信

    +12

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/13(日) 15:42:19  [通報]

    >>33
    そのママさん、ちょっと友達になりたいわ笑
    返信

    +60

    -2

  • 295. 匿名 2025/04/13(日) 15:54:00  [通報]

    子供の小学校推薦らしい…
    会長に相応しい人を紙に書いて投票数多い人がなる

    グルになってはめようと思えばハメれるよね
    怖い
    返信

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/13(日) 15:56:22  [通報]

    >>293
    時給で雇うのにプロは無理でしょう
    安く使いたいんでしょ?
    返信

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2025/04/13(日) 15:57:52  [通報]

    >>295
    ハメられても大したことないと思うけど
    しょっちゅう行かなくていいなら会長の仕事なんて楽だと思ったよ
    やったけど
    返信

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2025/04/13(日) 15:58:45  [通報]

    >>296
    自分が働かないで人の労力を搾取したいのよ。
    理解して
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/13(日) 16:01:07  [通報]

    >>278
    便利屋とかに頼むの良さそう
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/13(日) 16:09:23  [通報]

    子供会の役員になったけどほんっっっとに大変…
    これ時間も取られて大変なのに無給なのがほんとに良くないと思う
    まだお金もらえるなら頑張れるけど犠牲にしてばっかでしんどいわ
    返信

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/13(日) 16:21:39  [通報]

    >>55
    子どもの楽しみが減るのは困るという一定数の意見あるんだよね
    私も役員になった時に昨今の雰囲気からイベント縮小できないか的な意見出したら、嫌な顔されて子どもに楽しみ減らすのはちょっとね、、、と言われた
    返信

    +26

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/13(日) 16:23:37  [通報]

    >>182
    うちもいる
    引き渡し訓練で、絶対車で来ないでくださいと書いてあっても車
    返信

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/13(日) 16:24:35  [通報]

    保護者のバレーやコーラス等のサークルで利益享受してる保護者がすればいいのにとふと思う、学校行く機会も多いし、知り合いも多いだろうから。
    返信

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/13(日) 16:26:42  [通報]

    >>303
    うちの小学校、そのあたりのサークルは学校とは切り離された
    まあ、当たり前だよね
    返信

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:01  [通報]

    >>68
    NHKで、プルタブを生徒たちに集めさせてる学校の取材してたの見たことある。NHKの番組スタッフが、どうしてこれを生徒にやらせるんですか?って質問したら、優しそうな笑顔の先生が「こんなに努力して頑張っても、こんなに小さなことしかできないんだってわかってもらうため」って答えてて怖かった。あれが仮に発言の切り取りだったとしても、どう想像しても良い意味には受け取れない。
    返信

    +29

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/13(日) 16:46:01  [通報]

    >>225
    うちの学校、似たようなシステムだけどそれでも逃げ切る人いるよ…。連絡つかない、役員希望のプリントを提出しない、何度も渡したり言ったりしても忘れる失くす
    返信

    +8

    -2

  • 307. 匿名 2025/04/13(日) 16:48:22  [通報]

    >>292
    私もPTA業務簡易化に向け色々無くすように働きかけた事もあったが、ことごとく却下されたよ
    ムダに意識高いやりたがりの人は必ずいるんだよね

    (でも私が役員やめてから、なくなってたものもあったから 簡易化には向かってるのかも)

    夫も同志がいて何らかのムーブメントがあれば乗るが、自分から矢面に立ってどうのこうのは多忙もあって出来なそうな感じ
    何かを変えるのは根回しも必要だからエネルギーも要るしね
    返信

    +18

    -1

  • 308. 匿名 2025/04/13(日) 16:52:02  [通報]

    中学校も小学校と同じように、子供ひとりにつき一回やる決まりなの?
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/13(日) 16:57:45  [通報]

    >>297
    今年入学だからまだよくわかってないけど、会長って大変そうだし荷が重い…
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/13(日) 16:57:55  [通報]

    >>306
    うちもいるよ
    6年生なんだけど、スルーして乗り切ったと話してたよ
    返信

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/13(日) 17:13:40  [通報]

    >>41
    頭文字なんだからすぐわかるんじゃ…
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/13(日) 17:19:44  [通報]

    いつまでそんなことに必死になってるの?ってイライラする。
    解散しよ
    返信

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/13(日) 17:20:53  [通報]

    >>4
    end of PTA(小規模映画館で上映されるも瞬く間に話題となる)
    返信

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2025/04/13(日) 17:24:33  [通報]

    >>233
    そもそも「すべての子供のためにやってる」はずなのよね
    「会員の子供のためにやってます」じゃないはず
    だって、それなら学校を舞台にするのはおかしいでしょ?
    非会員の子供が参加してはいけないのに、学校と言う場所を使用したりするのはおかしい
    どの子にも利益がある団体です!
    ご助力いただける方、一緒になにかやりましょう!
    と言う形にならないとおかしいはず

    なのにこの話題になると「非加入?いいですよ、でもお子さんは肩身狭いですねぇ(ニチャァ)」というアホが出てくるからびっくりする
    返信

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/13(日) 17:26:59  [通報]

    >>250
    加入してる子、自分の意に沿う対象にしか優しくしたくないような狭量な人間ならボランティアなんかやめちまえ!
    炊き出しに半グレみたいなつまんねーやつが来たら「お前には食わせない」ってなるのかよ
    仕方ないんだよ、そういうことなんだよお前のやってるPTAは
    対象を選べないんだよ、子供たち全てに恩恵がないとダメなんだよ
    だからやるかやらないかはお前が決めろ
    返信

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/13(日) 17:30:54  [通報]

    >>305
    いやそれ多分子供達にとっては大した努力じゃないんですよ、と先生に教えてあげたいw
    こどもたちは、みんな、「先生がしょうもないことやらせてくるなー」としか思ってない

    努力が実らないのは勉強とか体育で、頑張ってもどうにもならない壁に当たった時
    教員って勘違いしてるよな、お前らに教わらんでも子供達はちゃんといろいろなことを学ぶんだよね
    返信

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/13(日) 17:32:20  [通報]

    広報はもういらない。印刷だけでかなりお金かかるしホームページで見れればいい。
    返信

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/13(日) 17:32:35  [通報]

    >>165
    したくない人が少ない?
    返信

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/13(日) 17:39:32  [通報]

    >>26
    中学もでした!
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/13(日) 17:39:47  [通報]

    私は子供いないから分からないけどフルタイムで仕事してる親もしなきゃいけないの?
    実際問題無理じゃないの?
    返信

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/13(日) 17:40:29  [通報]

    >>301
    だから子供でも参加したい家庭のみでやって欲しいって話。
    うちの子は地域の子供会のイベントは全部行きたくないと言って行ってない。
    特に高学年にもなると絶対行きたくない!って拒否。
    子供が参加したい=その親が役員する、で良いのに。
    返信

    +50

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/13(日) 17:40:30  [通報]

    >>13
    それなら「役員になっても会議も出ませんし活動もしません。それでも良ければなります。」って言ってあげるとあきらめるかもよ。ヤバい人認定されるかもですが。
    返信

    +46

    -2

  • 323. 匿名 2025/04/13(日) 17:47:42  [通報]

    PTA…まさに次の授業参観の日の懇談会でやらされそう…今年2年生でもしやることになれば初めてだから不安しかないよ💦パソコンとかも苦手だしコミュ障だし最悪
    返信

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/13(日) 17:48:38  [通報]

    人望があるお母さんに次のPTA会長を打診しにいったら
    「私がなったらPTAをぶっ壊すけどいいか?」って言われて
    引き下がったと聞いた
    ぶっ壊してもらえばよかったのに…
    返信

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/13(日) 17:50:35  [通報]

    >>1
    これはウソか想像やね
    普通はアンケートで名前出してもらってそこから現役員が探すってパターンでしょ
    だから友達いるよりはボッチママがタゲられる
    でも本部の会長とか会計とかは仲良しや地元有力者で回す
    返信

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2025/04/13(日) 17:51:59  [通報]

    >>4
    万博とか子供が学校で政府のおもちゃにされても議論する場所なくなるけど、それはいいの?
    返信

    +3

    -4

  • 327. 匿名 2025/04/13(日) 17:54:07  [通報]

    今年子供が入学したけど、PTA2年に一回はやらないといけないし、旗振りは当番制でやる。
    赤子いるけど当番の日が夏の暑い時期と冬の寒い時期に割り当てられた…
    しかも旗振りは我が子が通らない道だし、やる気が出ない
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/13(日) 18:09:36  [通報]

    >>4
    ひとりも入会しなければなくなる?
    返信

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/13(日) 18:16:33  [通報]

    >>41
    ペアレント ティーチャー アソシエーション

    教師と親が共に学校組織をつくる団体の意味だったような
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/13(日) 18:19:00  [通報]

    あみだクジで決めました。。
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/13(日) 18:21:44  [通報]

    >>1
    PTAが無くなる学校増えてます
    返信

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/13(日) 18:25:12  [通報]

    >>20
    簡素化しすぎでやばいことになってる…

    返信

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2025/04/13(日) 18:25:32  [通報]

    >>1
    全員が断ればいい話
    それで活動頓挫してたら解散でいいじゃん
    召集も連絡も無視
    誰かがするからダメなんだよ
    PTAなんていらね
    返信

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2025/04/13(日) 18:28:11  [通報]

    >>13
    宗教の勧誘と一緒で「興味ないんで」断ればよくね
    返信

    +10

    -2

  • 335. 匿名 2025/04/13(日) 18:29:56  [通報]

    >>69
    払えない人はPTAの役員をやることで免除にすれば?
    返信

    +14

    -2

  • 336. 匿名 2025/04/13(日) 18:30:44  [通報]

    >>60
    うちの地域も祭り復活したよ。
    他にもなかなか派手な行事が復活していてビビったわ。
    ただ、母親役員が負担にならないよう有志で結成された男性だけのおやじの会とかいうのが中心にやってくれてるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/13(日) 18:33:26  [通報]

    私がPTAやった次の年にPTA全立候補制になった 泣
    返信

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/13(日) 18:37:15  [通報]

    うちの地域は校外地区委員だけは自分で後任探ししなきゃいけないです。
    選任時期が来た時は病みそうだった。
    頼みに行くの本当憂鬱。
    もう1人同じ役員だった人が境界知能みたいな人でポンコツ過ぎて役に立たず、私1人で2人もお願いに行ったよ。
    挨拶や簡単なコミニケーションだけは心掛けてきたおかげか2人に快諾してもらえて、心底ホッとした。
    昨年の話なんだけど、まだ心の疲れが取れないです。笑
    返信

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2025/04/13(日) 18:41:33  [通報]

    >>324
    千載一遇のチャンスを…
    返信

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/13(日) 18:42:22  [通報]

    >>332
    と言うことにしたいんだよね
    返信

    +8

    -2

  • 341. 匿名 2025/04/13(日) 18:42:47  [通報]

    >>67
    分かる。
    うちはやりかたがりのでしゃばりママがいてウンザリ。
    なぜか登校班の集合場所にも毎日顔出ししてるらしい。
    きちんと仕事してくれてる校外地区委員がいて登校班も問題ないのに、並び方だか並び順に口出しして校外地区委員を怒らせてたw
    きちんと怒った校外地区委員もすごいなと思った。
    返信

    +14

    -1

  • 342. 匿名 2025/04/13(日) 18:44:03  [通報]

    >>326
    それはPTAでしか話し合ったらダメなの?
    各親が先生に電話しますよ、大丈夫です
    返信

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2025/04/13(日) 18:46:27  [通報]

    >>68
    もはや企業がベルマークから撤退していってる事実w
    今事情があって役員やってるけど、周辺小中も辞めてってるからうちも辞めよーぜって言ったら、集めることで少しでも子供達の為になるからってさ
    必要な学用品購入にクラウドファンディングした方がよっぽど効率的だってのw
    返信

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/13(日) 18:48:12  [通報]

    >>28
    選挙に出るための足掛かりだよね
    そもそもが世話焼きだから後から選挙に出るのかもだけど
    返信

    +11

    -4

  • 345. 匿名 2025/04/13(日) 18:53:34  [通報]

    >>279
    ありがた迷惑を通り越して迷惑よね
    返信

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/13(日) 19:01:14  [通報]

    >>314
    よこ
    ほんとこれなんだよね

    私自身学生時代に子供会(もちろん任意加入)の世話役をずっとやってきたんだけど、たとえば公園などの公共の場や学校を使うなら開かれた活動じゃないといけないんだよ(例えば祭りとか、寄付気を募ったりして対応したり、出店の食べ物なら加入家庭には無料チケット配布、非加入家庭には実費で買ってもらったり)

    プレゼント配るクリスマス会みたいな会員だけのクローズドな活動は子ども会の会館で行う、みたいにボランティア団体として明確な決まりがあったよー
    返信

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/13(日) 19:06:14  [通報]

    >>29
    激務なのにクジで委員長に当たった人、その場で泣き出して結局その後委員会には一切出席しなかったよ
    なんかもうカオスだったよ
    返信

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/13(日) 19:14:23  [通報]

    奇跡的に希望者がいてすんなり決まるかと思ったら去年の会長が気に入らないことがあったらしく却下。結局5時間くらいかけて話し合うも決まらず。伝統的に過去の役員が口を出すんだって。知らんがな
    返信

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/13(日) 19:14:38  [通報]

    >>35
    で加入してるの?日本はって言うならだけど、アメリカはPTA盛んだよ。
    うちは幼稚園PTAで散々だったので未加入にした。
    再来年あたりには、うちは無くなると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/13(日) 19:23:49  [通報]

    >>289
    スマホやインターネットが普及してない時代の話だね
    今はPTAがわちゃわちゃするより、一人のスマホで問題提訴したら秒で拡散するし影響力あるよ
    良くも悪くもだけど、先生の見張りのためっていう理由は弱いかな
    返信

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/13(日) 19:26:46  [通報]

    >>39
    まあでも、1回もやらないよりは1回でもする気持ちがある人の方が良いよ。本当に絶対にやらない人はいるから。
    返信

    +6

    -3

  • 352. 匿名 2025/04/13(日) 19:27:17  [通報]

    今すぐは無理でもあと10年くらいで完全に全国PTA廃止になっていて欲しい。
    どうしてもなきゃダメなら外部委託して。
    金払うから。
    返信

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/13(日) 19:27:20  [通報]

    >>349
    アメリカはアメリカ。
    加入してないよ
    返信

    +2

    -3

  • 354. 匿名 2025/04/13(日) 19:29:43  [通報]

    >>283
    >>287
    言い訳がましい。
    PTAごときに文句言ってる人が家で子供とちゃんと関われてるの?あーだこーだ理由つけて子供から逃げてそう。
    返信

    +4

    -17

  • 355. 匿名 2025/04/13(日) 19:30:35  [通報]

    >>69
    子供や子供に関わる学校行事などの必要な経費なら文句ないだろうけど、例えばママさんバレーの応援費とか知らんおじさんの講演会費とかで値上がりするならそりゃ文句でるよねw
    お金払いたくないとかじゃなくて、PTAの活動に納得できない人が多く声をあげるんだと思うよ
    返信

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/13(日) 19:31:42  [通報]

    >>354
    これ、PTAアンチの書き込みじゃない?w
    下手くそすぎる
    返信

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/13(日) 19:33:14  [通報]

    >>354
    そんな発想なかった
    むしろあなたは子供や家族との関わり方がわからないのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/13(日) 19:35:05  [通報]

    専業主婦が多かった時代のシステムだよね
    もう変えなきゃ

    専業主婦さんたちが
    バイト代もらってやる
    それでよくない?
    やりたがる人は沢山いる
    返信

    +24

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/13(日) 19:36:08  [通報]

    うちのところはクラス委員(楽)地区委員(楽)地区会長(大変)PTA(大変)って感じでクラス委員とか地区委員は子供の数だけ回ってくるけど大変なPTAとか地区会長は3人子供居ても1回やればあとは全部免除ってなってるから立候補でほぼ埋まるらしい。次が決まりやすければ1年だけ頑張ってあとは楽したいって人も居るよね。
    返信

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/13(日) 19:37:16  [通報]

    うちの小学校がおそらくかなり特殊なんだけど…

    地元に知り合いの多い子沢山のボスママみたいなのがいて、どの学年のクラスにも必ずそのボスママの仲の良いママ(悪い言い方をすれば子分みたいな人)が数人点在している

    そのボスママの管轄じゃない保護者の方Aさんが何も知らずに新一年生の時に手を上げて役員立候補してくれたんだけど、後日正式に決まった役員名簿みたらそのAさんの名前は消えてて、そのボスママの管轄ママになってた

    最初は優しさで代わってあげたのかと思ってたんだけど、毎年そのボスママの管轄じゃないママさんがPTAに立候補すると、肩叩きして「私たちかやるか
    あなたはやらないで」と後から裏で言われておろされるらしい

    でもそのボスママは自分に利益のないPTAの係は絶対やらないし、なんなら子分に全部やらせて何年も裏で牛耳ってる

    怖すぎる



    返信

    +17

    -1

  • 361. 匿名 2025/04/13(日) 19:37:25  [通報]

    >>351
    よこだけど
    あなたが思う、一回はやるつもりの人と全くやるつもりがない人の人物像を聞かせてほしい
    失礼ですが孫が小学生くらいの姑世代な年齢ですか?
    返信

    +3

    -5

  • 362. 匿名 2025/04/13(日) 19:40:19  [通報]

    >>24
    義母はそう言うことがよくあったから任されたって言ってたけど現代でもあるんだ。悲惨だわ、私はお願いされても無理だ、絶対無理
    返信

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/13(日) 19:44:07  [通報]

    >>310
    いいんじゃない?やりたくないかやれない事情があったんでしょう。

    そもそもPTAの上層部が法律もルールもうやむやにして、保護者同士でズルい!とかヒソヒソさせて揉めさせて、仕事しないと悪口言われるぞー、仲間外れにされるぞーって仕組みにさせて無賃労働させるんだから、まんまとはめられてるよ?
    返信

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/13(日) 19:44:52  [通報]

    役員引き受けた人にお金払うとかあればいい
    専業主婦が押し付けられてるけど、友達は親の介護で仕事辞めたのに毎年仕事してないからと押し付けられてた

    返信

    +18

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/13(日) 19:45:39  [通報]

    >>233
    別に、プレゼント廃止にしなくても退会できないのかな。非会員の子にも配られるのが本来だよね。
    返信

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/13(日) 19:59:49  [通報]

    >>358
    金銭発生すればやるだろうね
    返信

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2025/04/13(日) 20:01:24  [通報]

    >>33
    あー気持ちわかる。1/2の確率で地区委員当たるあみだくじひいて助かった時、ギャー私つよい、やった!って叫びたくなったもん。当たった人の手前、流石に静かにしてたけど。
    返信

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/13(日) 20:02:38  [通報]

    >>352
    廃止にする活動を役員がやらないと自然にはなくならない😢
    返信

    +6

    -3

  • 369. 匿名 2025/04/13(日) 20:04:09  [通報]

    >>368
    いや、なんで加入してんのw
    返信

    +3

    -4

  • 370. 匿名 2025/04/13(日) 20:04:24  [通報]

    金銭もらうなら、逆にやりたくないって人もいると思う。
    私も、報酬あるなら逆に嫌だな。
    それなら、超短期のパートの方がいい。
    返信

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/13(日) 20:05:58  [通報]

    >>369
    うちの中学は入学と同時で強制加入だよ?貴女は加入しなかったの?
    返信

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2025/04/13(日) 20:06:24  [通報]

    >>369
    加入した奴が馬鹿を見るって考えですか?
    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/13(日) 20:15:39  [通報]

    奈良県に引っ越したら保育園でもPTAがあって最悪
    保育園にも幼稚園にもこども園にもPTA必要ないやろ?
    K-POPアイドルとか呼ぶよりまずやることあるやろ?と思う

    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/13(日) 20:18:11  [通報]

    >>7
    全員一度はやるって1学年何人くらいの規模?
    全校で1000人超えでもまわってくるかな?
    返信

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/13(日) 20:21:55  [通報]

    PTAも町内会も子供会も全て要らない
    返信

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/13(日) 20:22:41  [通報]

    >>28
    「やっちゃう人」じゃなくて「やってくれる人」だと思う。
    母が専業主婦だから断れなくて何回かやってたら他のママさんに「好きだね〜wwww」って言われてた。自分は訳わかんない理由つけて断りまくってるくせに。
    返信

    +58

    -2

  • 377. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:08  [通報]

    >>279
    要らないなら非会員になって貰わなきゃよくね??
    要らないのは、各家庭の判断なんだから。

    我が子だけに配らないのが嫌なだけでしょ?
    返信

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2025/04/13(日) 20:43:47  [通報]

    >>5
    PTAのバザーの飲食部門で学年代表になって、ガヤの一部として「食中毒怖いよねー」「仕込みとか大変だよー。」「ロス(失敗や売れ残り)が出た分を踏まえて、価格設定しないと利益出ないし、難しいよ!!」とか周り巻き込んで言って、全て既製品もしくは仕出しの仕入れに仕向けた。
    返信

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/13(日) 20:55:16  [通報]

    >>1
    あみだくじやじゃんけんで決まってたのはまだマシだったんだ…
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/13(日) 20:59:36  [通報]

    >>1
    うちはあみだくじだよ
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/13(日) 21:04:35  [通報]

    >>375
    いらないよね、ほんと無くならないかな
    返信

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/13(日) 21:06:58  [通報]

    >>5
    うちは、校長が反対してる。
    マジでムカつく。
    この共働きの時代に
    返信

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/13(日) 21:09:56  [通報]

    >>8
    マジでカルトだよ。
    アンケートで委員はやれるが、委員長は出来ないに丸して提出したのに、
    プリント1枚で委員長に決まりましたと届いた。
    委員長は出来ないんですけど
    って執行部に電話したら
    じゃあ、委員の皆んなの前でその事話して自分が責任もって他の委員長さがせって言われた。
    返信

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/13(日) 21:09:57  [通報]

    >>301
    でもそういう人は役員やらないんだよ
    返信

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/13(日) 21:13:49  [通報]

    >>4
    でもそうすると通学班とかその他諸々どうやって誰がきめるの?業者に委託とか?そうなるといいよね。ほんっとにめんどくさい。現役員です。
    返信

    +1

    -5

  • 386. 匿名 2025/04/13(日) 21:18:04  [通報]

    >>385
    横 通学班なくなったよ
    返信

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2025/04/13(日) 21:18:50  [通報]

    >>386
    え、うちの地域あるけど?
    返信

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2025/04/13(日) 21:20:01  [通報]

    >>14
    うちの子の学校は小学校へ進学と同時に自動的に子供会にも入会って感じだった。

    任意のはずなのに選択枠が無いし、退会する場合はどうやるのかも謎で結局今年6年生で役員になってしまったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/13(日) 21:21:40  [通報]

    >>182
    学童じゃないのに学童の駐車場占領してるおっさんが多いこと
    返信

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/13(日) 21:24:20  [通報]

    >>352
    10年もしたら、ほとんどが卒業しててPTAなどとうでもよくなってる笑
    返信

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/13(日) 21:29:00  [通報]

    >>358
    PTA大人気になりそう
    返信

    +0

    -4

  • 392. 匿名 2025/04/13(日) 21:33:58  [通報]

    >>4
    子どもいないからわかんないけど役員に立候補して自分の代で終わらせられないのかな
    返信

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2025/04/13(日) 21:44:37  [通報]

    >>306
    うちは提出してない人からも選出しますって書いてあるから出さないから選ばれないっていうのはないかな。
    だから希望出したほうがラクな役員やれるからまだマシ。
    連絡つかないっていうのは個人の携帯から連絡してるの?
    うちは確か学校の番号からかかってきた気がする。
    学校からの着信なら無視するわけにいかないからね
    返信

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2025/04/13(日) 21:48:22  [通報]

    >>4
    保育士だけど、公立子ども園や保育園のPTAは無くせると思う。
    そもそも私立の保育園はPTAないとこもあるし、なくてもまわってた。夏祭りの出店の当番だけ全員に順番にやってもらったけど、公立はパートの保育士多いからなんとでもなると思う。
    行事の駐車場の見張りとかも、なんならパートの私がやるよー!って思う。
    返信

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2025/04/13(日) 22:00:55  [通報]

    PTAやってるママって目立ちたがりでおしゃべり大好きでいじめっ子みたいな人多くないですか?学校の玄関先できゃあきゃあうるさいしまじで邪魔。PTAなんか廃止でいい。
    返信

    +1

    -5

  • 396. 匿名 2025/04/13(日) 22:11:49  [通報]

    >>39
    双子は2回
    人数分
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/13(日) 22:12:10  [通報]

    >>53
    2人公立高校だったけど、1人の方はPTAは無かった
    2人目の学校はあり
    3年間やる形で、入学後の参観会で担任から、
    役員すると就職や進学の情報などが入りやすいとの説明があり、すぐに2人の保護者が手を挙げて即決まったよ
    役員の仕事自体も小中ほどの重さは無く、文化祭のお手伝い程度だった
    返信

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2025/04/13(日) 22:12:37  [通報]

    LINEであみだくじさせられてる人たちいたよ
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/13(日) 22:14:08  [通報]

    >>26
    高校ってみんなそうなのかな。
    入学式のあと、地区毎に話があるので…と各クラスに集められ、そこで現役員さんから役員決めの話を聞かされたよ。3年縛りだし、段々幹部に昇進するシステムだからくじ引き心臓バクバクだった!
    ちなみにセーフでした。
    返信

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/13(日) 22:16:26  [通報]

    子供の保育園どうやって保護者会の役員決めてるか知らないんだけど…新年度になると既に決まっている…

    この記事みたいに旧役員の人が頼んで新しい役員決めてるのかな…

    だとしたら上の子が入園して3年目だけどママ友いないし、このままママ友いない方が役員なる確率低くて良くないか?
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/13(日) 22:21:34  [通報]

    >>17
    お金を払ったら引き受ける人いると思うよ。
    私は学校ボランティアもやってるけど、そっちは無給でもいいと思える内容。
    子どもの引率とか何種類かやったけど、いずれも負担なくできる内容だった。
    PTAはお金払われないとやってられない内容。
    逆に払ってくれるなら仕事と割り切ってできたかも。
    ボランティアを押し付けるいい例がPTAだと思う。
    返信

    +17

    -2

  • 402. 匿名 2025/04/13(日) 22:27:45  [通報]

    >>33
    ふぉ~で笑った😂
    よほど嬉しかったんだろうねw
    返信

    +21

    -1

  • 403. 匿名 2025/04/13(日) 22:27:50  [通報]

    >>344
    選挙が目的だったら宗教家や共産党員がやればいい。票なんて絶対に入れないけど。
    返信

    +9

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/13(日) 22:28:21  [通報]

    任意ボランティア、人が集まらないのか1世帯1回になってアンケート来たよ…
    私PTA役員2年目だし、アンケート出さずにスルー貫いて良いかな?どうせマラソン大会とか運動会で役員は仕事あるのよ
    返信

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/13(日) 22:29:16  [通報]

    >>24
    知り合いじゃなければセールと同じ意味合いで電話きればよし
    返信

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/13(日) 22:30:57  [通報]

    >>33
    PTA室でパニック起こして癇癪起こして頭ゴンゴンやれば離脱できそう
    広末涼子さんのような奇行の人なんだなと、
    返信

    +17

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/13(日) 22:31:23  [通報]

    >>377
    私は要らないし貰いたくないけど、PTAの対象は全児童なんだよ
    非加入家庭の子供も対象で、受け取る権利がある
    だから私の思想で子供に「貰うな」とか「参加するな」とも言えない
    低学年のときはできるだけイベントの時は他のもっと楽しめる予定入れたりして参加しなかったけど、高学年になって友達と祭りやイベントに参加したいと言われたら駄目だと言える立場にない
    私がPTAに賛同していないことは伝えているけども
    返信

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/13(日) 22:34:27  [通報]

    なくしたいなと思って役員になったよ
    地域の手伝いがあるのがネックだなと思った
    地域活動の頭数にされてそうだから、なくなると自治会あたりの反発でかそうだった
    なんかそういうつながりが強い地域って大変
    返信

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/13(日) 22:34:38  [通報]

    >>376
    そうなんだ…専業主婦していたけど子無し離婚して良かった。今は自治会も辞められて自由!
    返信

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2025/04/13(日) 22:35:48  [通報]

    >>13
    便利屋経営してる知人がPTA代行してて結構繁盛してる、本人忙しいから親族のわたくしが代わりに、と自己紹介、ポイントは面倒な役員引き受けること、そしたら親でもないのに親族がという声黙らせられる
    この身代わりだってPTA経験者です、そういう人集める方が大変だと
    返信

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2025/04/13(日) 22:37:03  [通報]

    >>79
    給料もらってんだろーが!
    返信

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/13(日) 22:37:55  [通報]

    >>358
    新興宗教みたいなネズミ講。昔は洗脳して専業主婦に勧誘活動をさせてね…
    結局、県P国Pへの上納金は共産党の資金集めになっているの?
    返信

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2025/04/13(日) 22:38:22  [通報]

    >>13
    プリントとかイベントの写真とらないとどうなるんだろうね、人生一度きりだしなんもしない姿勢もやってみたい
    返信

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2025/04/13(日) 22:41:47  [通報]

    >>374
    よこですが
    PTA役員、うちの子の学校は
    クラス代表、広報、文化…など各クラスごと5人選出でした
    なので6年間で一度は皆やる形

    6年生でクラス代表になると、謝恩会やら、卒業式での謝辞を述べないといけなかったりとても大変なため
    皆早い段階でやってしまいたくて、毎年立候補者多数、じゃんけんで役員争奪戦が繰り広げられる
    返信

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/13(日) 22:44:43  [通報]

    >>372
    よこだけどこんなに嫌われてていらないと言われてるのに何で加入するんだろうって思う。
    無理やりだとか言い訳ばかり。
    やりたいから入会するなら素晴らしい。入会するならそのルールに合わせる。賛同できないなら入会しない。
    子供がよく調べずに周りに流されて変な宗教入ったらどうする?世の中そんなもんだからそうすべきだと教えるのかな?
    これ世代によっても意見違うよね。
    姑世代と今の若いママじゃ見えてるものが違うもんね。
    返信

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2025/04/13(日) 22:48:28  [通報]

    >>14
    PTA役員やりたくない人→6年間で1万円払う、やっても良い人→0円
    で、やりたくない人から集めたお金でシルバー人材センターの人雇う。
    こういうので良いんだけど。
    お金ない人はやればいいし。やりたくない人はお金出せば良いよ。
    返信

    +40

    -4

  • 417. 匿名 2025/04/13(日) 22:50:10  [通報]

    >>251
    うちもまったく一緒
    引き受けられない理由書く欄あったけどプライベートな事を書けと?
    こっから話が漏れたらどうするつもりなんだろう?
    介護とか病気とか書かなきゃならないのかな?
    人に知られたくないことなぜPTAに知らせなきゃならないのだろ
    返信

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/13(日) 22:51:22  [通報]

    >>91
    確かに大変でした。でもここでやらねばという思いで必死にやり、人数を大幅に減らし、仕事内容も削減することができました、、が、過去に役員をやっていた人からは「私達はあんなに頑張ったのに!楽ばっかしやがって」と陰で言われましたが、それ以上に感謝の言葉が多くてやっぱり変えて良かったと思いました。
    返信

    +38

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/13(日) 22:55:34  [通報]

    >>371
    よこだけど、強制加入は違法だよ
    すぐ教育委員会や区やあちこち匿名で連絡してみては?
    保護者もちゃんと知ろうよ
    親がちゃんと知識つけて子供達の教育の場で法律違反をさせない姿勢を見せるのも教育じゃない?
    今の子供たちが親になったときも今と同じPTAのままじゃ申し訳なくない?
    面倒だからズルズル同じことをしながら「子供達のため」って嘘ばかり
    返信

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/13(日) 22:55:38  [通報]

    まだまだ強制加入のところはあるからね。

    この春に新しい学校に入ったんだけど、当たり前に強制加入でびっくりした。
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/13(日) 22:56:23  [通報]

    >>1
    別に全然大変じゃない。仕事と同じように独断でどんどん決めて資料も作りプレゼンしてやりたい放題して楽しかったよ。
    返信

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2025/04/13(日) 22:57:33  [通報]

    >>1
    PTAと違うけど、これバイト休む時自力で代わりにシフトに入ってくれる人を探さないといけない、パターンみたい
    間違ってるよね
    返信

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/13(日) 22:58:41  [通報]

    >>285
    PTA役員やったけど、小学校が市にコミュニティなんとかに選ばれちゃったから、地域と保護者のコミュニティを確立したいみたいで、活動縮小を訴えたけど校長先生が「無理のない範囲で継続を」って感じだった。
    登校の見守りとか、地域に配る広報誌とか。
    返信

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/13(日) 22:59:13  [通報]

    任意にすればいい。やりたくなければ理由を書いてやらなきゃいい。抜ければいい。ただ通学班とか運動会の手伝いとか手伝ってくれている役員さんには文句言わないであげて。っていう私は非加入です。
    返信

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/13(日) 23:01:08  [通報]

    >>78
    引き受けられない理由を書面に記入して提出しなきゃならないんだけどコミュ障でと書けないよね
    どうしよ...
    返信

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2025/04/13(日) 23:02:14  [通報]

    PTAこそ、昭和時代を引きずってるよね…
    いつまでやってるの?って感じ。
    娘の小学校も中学校も、ないよ?

    やるにしてもまず「強制参加」と「余計な作業」は無くさないと、入る訳ないじゃん。
    返信

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2025/04/13(日) 23:17:09  [通報]

    >>385
    保護者全員が毎日責任持って自分の子供だけ送迎すれば良い
    返信

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/13(日) 23:18:48  [通報]

    >>376
    自分やらない人ほど他人に押し付けるくせにそういうこという
    最低だよね
    返信

    +25

    -1

  • 429. 匿名 2025/04/13(日) 23:19:12  [通報]

    >>284
    役員の後任がいないから辞められない。後任がいるなら即辞めたい
    返信

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2025/04/13(日) 23:30:09  [通報]

    >>205
    うちの学校PTA廃止されたよ
    やりたい人だけやる制度になった
    人が集まらなかったものはやらない
    やってほしければやってくださいって感じ
    (広報とかバザーとかその他諸々)
    そんなのやる人いるの?て思ってたけど毎回同じメンバーが集まってやってくれてるわ。ありがたい
    返信

    +17

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/13(日) 23:31:19  [通報]

    >>17
    退職代行じゃなくてPTA代行やったら儲かりそう
    返信

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/13(日) 23:37:40  [通報]

    6年間で1人1回はやらないといけないルールの学校で、面倒だから子供が一年生の時にサッサとやった。

    その後、次のPTA役員決めがある日の懇談会で隣の席に座った全然知らんマダム女が急に話しかけてきて『今からPTA役員決めありますね。やったらいかがですか?』というので
    『うちは去年やりました。あなたこそいかがです?』と言葉を返している途中に被せてきて『うちももうやりました!』と言われた。

    なんなんだよアイツは。
    返信

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/13(日) 23:39:32  [通報]

    娘を公立の子ども園に預けて働いているのですが、3年前くらい酷い鬱になり、区の保健師さん、児童相談所に電話しまくっていました。
    今は寛解しています。
    そのことは娘の子ども園と私の職場の保育園には言ってないのですが、主任の先生に、PTAは無理しないででいいですよー!大変ですからと優しく言われ、児相のこととか知ってるのかなと思いました。
    返信

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2025/04/13(日) 23:49:06  [通報]

    役員の種類多すぎる
    何かの役員で学校から配られたプリントにPTA役員に推薦する人の名前を書いて提出するってあった
    私は書かなかったけど
    気に入らない人をみんなで書いて結局押し付けられるパターンもあるらしい地域イジメだね
    返信

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/13(日) 23:52:21  [通報]

    そもそもPTAも子供会も何の説明もなしに急かされるように始まるから意味がわからない
    学校で勉強させて頂けるだけで十分ありがたいよ
    行事とかももっとカットしてくれて良いし
    先生も保護者も頑張りすぎで入学早々疲れたわ
    返信

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/13(日) 23:52:38  [通報]

    うち子供会入ってない人も子供会役員選出会議に出てくじ引きしなきゃいけない
    返信

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/13(日) 23:56:41  [通報]

    >>419

    親がストレス感じたり時間使うことが子供の為になるわけないよね
    仕事終わってから集まるから20時くらいに小さい子連れて参加してる人とかいたよ
    子供熱でて家に置いてでも来いみたいに言われてたり やんわりだけど
    みんなそうしてますよ?みたいな
    返信

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/13(日) 23:56:51  [通報]

    子供にくじ引き引かせる学校あるよね。
    子供が帰ってきて「ママー当たったよー!」って嬉しそうにPTAの手紙が入った封筒持って帰ってくるんだって。
    地獄よね
    返信

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/13(日) 23:57:39  [通報]

    >>88
    それ、近隣の小学校にどさっと届いてベルマーク係が数枚づつ纏める作業をして、さらに集計作業をして…という苦役を生み出してるんだよねw
    なんか突然大量に集まった時があって、年末年始ずーっと帰省中も貼り付けて作業してたよ。
    ベルマーク係やって以降、ベルマークを提出しない事で助かる人がいるという事に気づいたw
    返信

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/13(日) 23:58:03  [通報]

    >>408
    近隣ではうちの小学校だけ残ってて、地元のデカい神社の宮司さん?が会長なんだけど、ママ友が世間話の流れで会長の奥さんに「うちもそろそろ無くなったりするんですかね?」って聞いてみたら「無くしません」って断言されたらしい;
    返信

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2025/04/13(日) 23:58:09  [通報]

    >>18
    でもいらないと思いながら皆辞めないよね。
    辞められない、の間違いかもだけど。
    日本人て嫌な事は嫌だとハッキリ言えない気質だから
    老人達もそうしてきた!と、歴史になってしまう。
    前例を誰か作って欲しいね。
    返信

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/14(月) 00:00:32  [通報]

    >>94
    外注というか副業したいとかお小遣い稼ぎしたい保護者でやればいいと思う
    返信

    +10

    -1

  • 443. 匿名 2025/04/14(月) 00:01:18  [通報]

    >>410

    保護者以外が学校に立ち入るってこと?親族だと詐称するの?
    返信

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/14(月) 00:06:54  [通報]

    母親じゃなくて父親でもいいんだよね?
    返信

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2025/04/14(月) 00:14:59  [通報]

    >>121
    PTA会長の娘がいじめっ子で、クラスメイトを不登校に思い込んだパターンもあったらしい。
    返信

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/14(月) 00:28:49  [通報]

    うちの学校まだPTAあって、上の子の時は最初はみんな低学年のうちにやりたがって争奪戦だったんだけど(受験組や卒業係嫌だと)下の子でまた事情が変わってきて、受験に有利になるように(推薦や総合型選抜)学校行事のイベントの代表とか役員の子が選ばれやすくなり今は最終学年も争奪戦になってる
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/14(月) 00:35:07  [通報]

    >>416
    これがいい!
    返信

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2025/04/14(月) 00:40:08  [通報]

    >>437
    全然子供のためじゃないじゃんね
    発熱した子供置いてこいなんて恐ろしい
    返信

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/14(月) 00:41:08  [通報]

    >>301
    うちのコ、誘われて子供会入ったけど、イベントくそつまらん!って即やめたよw
    別に子供にとっても楽しい場所ではない子もいるw
    返信

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:04  [通報]

    その道のプロみたいな人がいる。
    何にも知らない私が入ったらまさにいるだけだった
    副会長なのに
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/14(月) 01:09:10  [通報]

    専業主婦がやれないなら共働きなんてもっと無理でしょ
    返信

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/14(月) 01:12:19  [通報]

    執行部が決まらなくて「免除希望者は全員の前で理由を述べて下さい」という年があったけど、普段ピンピンしてるのに突然重病人になる人、それ言っていいの?という家庭内の話をする人、絶対やりたくないと泣き出す人とカオスだったらしい
    怖すぎる
    返信

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/14(月) 01:17:30  [通報]

    >>218
    うちの子の小学校は未就学児がいる家庭は免除だわ
    仕事は一切考慮されない
    でも地域によっても違うだろうから、知り合いに聞いてみた方がいいね
    返信

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/14(月) 01:22:11  [通報]

    >>7
    事情があってどうしてもできない人もいるので公平性を理由に何が何でもやらせるのはやめてほしい
    うちの学校のことだけど
    持病で大変な人もいるので
    返信

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/14(月) 01:24:10  [通報]

    >>416
    ほんこれよ
    返信

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2025/04/14(月) 01:24:34  [通報]

    >>253
    いやー、本当の仲良しに声かける人も結構いるよ。ウマが合わない人とやるより仲良しとやるほうが良いからわかるよ。
    返信

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/14(月) 01:26:14  [通報]

    >>5
    本部役員やらない人の意見ね
    会則変えるのってめっちゃ面倒だよ、普通に役員の仕事を我慢してやるほうがまだ楽。
    返信

    +19

    -1

  • 458. 匿名 2025/04/14(月) 01:29:54  [通報]

    >>28
    別トピにも書いたけど、問題家庭を把握したいからよ。
    返信

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2025/04/14(月) 01:45:44  [通報]

    >>349
    家も今年から非加入にする決めた!
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/14(月) 01:46:51  [通報]

    >>7
    くじ引きで決めるような学校も多かったりはしないの?
    本人が重篤な病気とか介護があるから無理とか未就園児がいるとかそういう辞退はできたけれどね
    PTAなくせないなら、みんな条件は一緒なんだから、くじ引きが一番公平な方法なんじゃないの?
    うちの方の小中はくじだったけど、高校はアンケートで引き受けられるというところに丸つけた希望者で決まっていたよ
    返信

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/14(月) 01:54:13  [通報]

    >>401
    小学校の方では、通信費として年1000円と、児童の安全管理に関わる業務については引き受けてくれた人には都度都度千円の図書カードが配布されていたよ
    何か市の方からお金が出ているものだからと教頭先生が言っていたから(名古屋市)
    だから一緒の市内の小学校の役員していた人は貰っていたはずなんだが…
    他の業務については無償だったし、することもそこそこあったけど、委員長として仕事を割り振る側だったので、少しでもそういう見返りがあることはまだ依頼しやすかったけどね
    返信

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/14(月) 02:14:53  [通報]

    >>167
    外部って言っても時給は知れてるし良くて実質タイミーだよ
    一人だけ社員で他はタイミーみたいな形。
    良くてタイミー、最悪且つ普通にありえるのがロリコン。
    返信

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/14(月) 02:38:03  [通報]

    >>423
    登校の見守りだけはたまにあってもいいかもって個人的には思うかな

    けど、その校長の言う「無理のない範囲内で」ってなんだろっておもうよね
    これだけ共働き多い時代に家事・仕事・PTA活動なんてやってていつ自分の子どもと向き合うのか
    本末転倒とはこの事
    返信

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/14(月) 03:55:06  [通報]

    >>14
    もう卒業したけど、うちの子が通ってた小学校は、子供会と登校班が紐付けみたいにされててイヤイヤ入ってました。
    新一年生は登校班で行かないと心配だったけど、高学年になったら兄弟だけで通えたので速攻抜けました。
    返信

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/14(月) 05:24:48  [通報]

    >>26

    高校ではPTA無かったよ。

    役員会はやってたみたいだけど、
    選考会も無かったし。

    マンモス校だったから?
    返信

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/14(月) 05:44:54  [通報]

    どこふく風って、、、友情なんてもともとないだろママ友に。
    返信

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/14(月) 05:53:03  [通報]

    >>90
    なにを怒ることがあるのか?自分だって嫌だったんじゃんねぇ。(笑)
    なんにもしないで愚痴だけで、、、。
    ちゃんと仕事して必要最低限にした人間に感謝こそすれ文句って頭の悪い奴等だね。
    返信

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/14(月) 05:59:49  [通報]

    >>125
    議員と校長、もしくは教委がズブズブな場合もあるよ?必ずしもプレッシャーになるとは限らない。

    返信

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/14(月) 06:00:38  [通報]

    >>1
    これ誰も見つけられなかったら、見つかりませんでした。でいいの?
    返信

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/14(月) 06:03:21  [通報]

    >>12
    常識的な教師しかいなけりゃ困らないかも。
    問題のある教師がいると個々の親子(生徒保護者ね)だけで対応は厳しい。
    返信

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/14(月) 06:04:59  [通報]

    >>18
    で、どうするの?
    老人になるまでにそれらをなくせるの?
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/14(月) 06:07:26  [通報]

    PTAさえなければ、ママ友関係当たり障りなく行ってたのに…これのせいで本当に地獄を見た。
    返信

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/14(月) 06:09:13  [通報]

    >>28
    だけど率先してやりたがる人は周りからみてやっていただきたい方ではないことが多いのよ。
    本当にここが問題なの。(笑)
    返信

    +8

    -6

  • 474. 匿名 2025/04/14(月) 06:14:14  [通報]

    >>416
    むしろ毎年1万円でもいいと思うわ。
    そしたら、それこそやる人が続出するかもしれないし、人数が多い分には細かく分担できるし、仕事も軽くなるしで良いと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2025/04/14(月) 07:03:10  [通報]

    PTA紙もらってきて ①立候補する②誰もいなかったら立候補してもよい③役員できない に分かれてたんだけど③にした 理由のとこには忙しい旨を記入したんだけど良いよね?
    返信

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/14(月) 07:07:25  [通報]

    >>5
    これ、変えたくても依然やってたひとが損するとかなんとかってすげーキレてくるからかえられないって今年PTAなった友達がいってた…
    これをやるとこの人が損しちゃうから〜とかなんとかいろいろあるらしいめんど!
    返信

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/14(月) 07:09:00  [通報]

    >>7
    うちはPTA選考委員というのがあり
    普通の委員の中でアミダをし、それを兼任する
    そして選考委員の中で更にアミダをして長を決める
    私はくじ運悪いから、その選考委員になり副委員長になった
    分厚いマニアルと全校生徒の名簿情報を配られ
    秋から電話かけ。マンモス校だったので100名以上に電話
    一応知り合いは避け、知り合いには他の委員が電話
    脈のありそうな人には何度も電話したり訪問したり面接したり
    春前になんとか決まったけど
    実は選考委員から2名出した
    選考委員から出してはいけないと言うルールなので
    委員歴を消した(隠蔽)
    電話かけた中には露骨に避けたり罵倒する人もいた
    友人達にはその時期避けられるし秘密にしないといけないし
    こんな制度やめた方がいいと思った
    返信

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/14(月) 07:11:13  [通報]

    >>469
    無理やりみつけるんだよ
    前にみつからない人で6年で卒業したけど次の年もやってる人がいた
    返信

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/14(月) 07:29:07  [通報]

    くじ引きで決まったから乳幼児連れてPTA役員やったけど、じっとすることすらできない幼児連れて出来る事なんか知れてるから結局他の人が割食ってて文句言われたし
    無理矢理ならせといて参加しても文句、参加しなくても文句
    一切来ない人、どうしても忙しい人、持病ある人、無能な人、誰でもえらばれてしまって結局成り立たないシステムを変えてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/14(月) 07:30:14  [通報]

    >>59
    偉いわ
    そういう人もたまに居るけど、結構過激派が多いんだよな
    あまりにバサっとやっちゃうとまた反感食らって敵を作っちゃうからそこまではなかなかw
    穏便に無くす方向ならいいんだけどさw
    返信

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/14(月) 07:33:13  [通報]

    >>476
    分かる。自分はどっちでもいいけど反対する人がいる場合、もう役員が回って来ないならあえて敵まで作って改革するメリットがないんだよねw
    返信

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/14(月) 07:34:20  [通報]

    >>478
    ぶっちゃけ、役員て後任選びが1番大変だよねw
    ほとんど押し売りのセールスマンの心境でやらなきゃ見つからないもの
    返信

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/14(月) 07:34:55  [通報]

    >>8
    勧誘のマニアルがあったけど
    宗教勧誘みたいな内容だった
    個人情報もりもりだし
    あれは今は問題だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/14(月) 07:38:27  [通報]

    >>479
    くじ引きは平等だからね
    一切こない人で毎年選ばれてた人いる
    最近はパパ参加も増えてるよ
    高校のPTAはパパ率高かった
    返信

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/14(月) 07:39:22  [通報]

    >>183
    関係ないけど、数年前にやった婦人会の役員でもう当分は回って来ない役回りだったんだけど、引き継ぎが上手くできなかった人から無理矢理今年の役員を押し付けられた
    ポストに「今年はあなたです!」って書かれて、ババアの連絡先も何も記載してなくてあちこちに電話するハメになり、ようやく連絡が取れたババアと口論になったよ
    返信

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/14(月) 07:40:26  [通報]

    >>484
    何度も選ばれたら腹立つだろうけど、一切来ないってw
    役員て意外とそういうのが罷り通るよね
    返信

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/14(月) 07:45:57  [通報]

    >>452
    役員やってた人で
    単身赴任で親の介護してガン治療中の人いた
    自分の事情を話したくないから引き受けたと言っていたよ
    返信

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/14(月) 07:49:33  [通報]

    くじ引きで決まったから乳幼児連れてPTA役員やったけど、じっとすることすらできない幼児連れて出来る事なんか知れてるから結局他の人が割食ってて文句言われたし
    無理矢理ならせといて参加しても文句、参加しなくても文句
    一切来ない人、どうしても忙しい人、持病ある人、無能な人、誰でもえらばれてしまって結局成り立たないシステムを変えてほしい
    返信

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/14(月) 07:54:45  [通報]

    地域の公立中行かないのに、新1年の役員決めと廃品回収呼ばれたよ
    返信

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/14(月) 07:59:05  [通報]

    >>2
    PTA自体はいるでしょ
    自分の子供のことだよ?
    やり方がおかしいからやり方を変えるべき
    返信

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2025/04/14(月) 07:59:22  [通報]

    >>440
    会長次第だよね
    うちの子供会の一番上の会長が地域の人達と仲良しで地域活動は絶対無くさないと言ってた
    飲み会好きでただ飲みしたいだけの人だった
    その人がいなくなった後会計の人が飲食代で合わない金額があることが発覚して
    どうやらかなりの額使いこみもしてたらしい
    長年同じ人がしてると悪いこともあるよね
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/14(月) 08:00:12  [通報]

    >>394
    小学校の話でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/14(月) 08:01:07  [通報]

    >>452
    嘘付いてまで拒否する人もよくわからない
    どこかで腹括れよって思う
    返信

    +3

    -3

  • 494. 匿名 2025/04/14(月) 08:01:21  [通報]

    >>13
    他人に押し付ける気満々で怖い
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/14(月) 08:01:25  [通報]

    >>490
    お隣の市の中学校はPTA無くなったよ、別に困ってないって記事がででた、お金の流れもイマイチ納得出来ないしPTAは
    返信

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/14(月) 08:03:39  [通報]

    >>265
    やらない人が要望を出すよね…。

    今年役員になったけど、めっちゃ要望を出す親がいて困っている。

    参加者が少ない&価格高騰もあって総会で既にイベントを1つ減らす事を可決したんだけど「イベントをやらないのは子供達にとって可哀想」「予算が無いなら公民館借りてゲーム大会をやってみてはどうか?」とか、色々と要望を出してくる。

    その人自身は毎回総会を欠席するし、事前アンケートも提出せず。子供会への要望を出す機会はいくらでもあるのに、そういった時は発言しない癖に個人的に意見をガンガン言ってくる。

    そんなにやりたければ自分で企画して内容考えたり、参加者募ったりすれば良いのに。
    返信

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/14(月) 08:04:49  [通報]

    >>463
    登校の見守りって、働いてる方には難しいよね。
    実際募っても、来る人少ない。
    子どもと一緒に出て途中まで なら出来る人いるかもしれないけど…
    返信

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/14(月) 08:07:28  [通報]

    >>496
    あれ、なんなんだろうね
    じゃあお前がやれよと思う
    あと承認のアンケート(◯を選択して送信するだけ、バカでも猿でもできる)すらまともにやらなかったり、やらない奴がとにかく足引っ張ってる
    返信

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/14(月) 08:10:37  [通報]

    >>18
    えー、老人になっても楽しみたいから集いはあってほしいな!
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/14(月) 08:22:17  [通報]

    >>441
    自治会抜けたよ。
    新居構えた時にいったん町内会に入ったけど、3年目で役員やれって言われて面倒くさいな〜と思って「抜けま〜す」って。月1の清掃とかは別にやってもいいんだけど、役員は面倒くさすぎる。今年断ってもどうせ来年も言われるんだろうな〜とおもったから、いっそ抜けちゃえって。老人は激怒してたwけど、押し通した。スッキリした。
    返信

    +5

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード