-
1. 匿名 2025/04/13(日) 10:17:53
しかし「ある」と回答したうち実際に取得した人は8%にとどまった一方、生理休暇ではない休暇を取得した人が23%いたという。取得しなかった理由として「周りに取得している人がいない」、「生理という言葉を口に出したくない」などの回答が寄せられたことから、名称の変更を決めた。+59
-2
-
2. 匿名 2025/04/13(日) 10:18:17 [通報]
いいと思います返信+152
-4
-
3. 匿名 2025/04/13(日) 10:18:21 [通報]
「女の人生は、卵子中心に動くのか?」秋田県が高校生に配った冊子…国が進めるプレコンセプションケアgirlschannel.net「女の人生は、卵子中心に動くのか?」秋田県が高校生に配った冊子…国が進めるプレコンセプションケア この流れの中で、秋田県は2023年度に公費で冊子を1万700部(約160万円分)購入。全県の高校2年生に配布したほか、市町村の窓口を通じて婚姻届を出した人たちに...
これを思い出した+6
-4
-
4. 匿名 2025/04/13(日) 10:18:34 [通報]
アンチ来るかな?返信+4
-4
-
5. 匿名 2025/04/13(日) 10:19:11 [通報]
これ50代とか取りにくそう返信+5
-28
-
6. 匿名 2025/04/13(日) 10:19:33 [通報]
風邪気味な男でも取れるようにしてほしい返信
無理に来てバイオテロされると困る+147
-2
-
7. 匿名 2025/04/13(日) 10:19:36 [通報]
男ばっかりの職場、上司も男だから本当にこれ取りづらい。返信+72
-0
-
8. 匿名 2025/04/13(日) 10:19:45 [通報]
名前変わっても結局新しい名前で申請するから結局バレるんじゃないか?返信+9
-4
-
9. 匿名 2025/04/13(日) 10:19:58 [通報]
有給と別に通院のための休暇あったらいいのになと思ってた返信+63
-2
-
10. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:00 [通報]
>>3返信
男の子の精子も、年齢を重ねると毎日作られても自閉症が増えてしまうとこの冊子にちゃんと書いたのかな?+21
-3
-
11. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:04 [通報]
PMSのがひどいからこの方がいいな返信
やらないけど暴力ふるいたくなるほどやばいときある+28
-0
-
12. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:17 [通報]
>>5返信
更年期で辛い時取りやすいかも+68
-0
-
13. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:28 [通報]
秋田って高齢者多いから若い人はこういう休暇取りたくても昔の古い慣習のせいで取れなさそう返信+9
-6
-
14. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:30 [通報]
働く女性が全員取れるよう義務にしてほしい返信
無給なのも納得出来ないから有給にもしてほしい!+5
-8
-
15. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:34 [通報]
>>5返信
生理終盤、生理終わったあとの更年期の不調もあるみたいだし、広く取れるようになると良いよね。+58
-0
-
16. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:35 [通報]
悪用するバカさえ居なければ良い制度のはずなんだよね返信
体調不良とか発熱とか言っても
普段の言動から信用ない奴ほど使うから+21
-3
-
17. 匿名 2025/04/13(日) 10:20:41 [通報]
生理休暇とろうとしておじさん職員から文句言われたことがある。返信
+8
-0
-
18. 匿名 2025/04/13(日) 10:21:32 [通報]
男女分断を進めるだけだと思う返信+6
-10
-
19. 匿名 2025/04/13(日) 10:21:35 [通報]
どんな名称でも休みを許可するのは上の偉いおじさんだからね返信
+2
-0
-
20. 匿名 2025/04/13(日) 10:22:14 [通報]
どんな名目でもいいからやっぱり生理休暇は欲しいな。この間床にのたうち回るほどの痛みと吐き気、その後熱も出た。たまたま土曜日だったから良かったものの週末それで潰れたし平日だったらキツかっただろうなー毎月症状は様々だけど辛いときってほんと辛過ぎる。返信+13
-5
-
21. 匿名 2025/04/13(日) 10:22:50 [通報]
秋田県はそんなことする前に最低賃金あげたり職の幅を充実させた方がいいと思うよ返信
県外流出が止まらないようだし+8
-5
-
22. 匿名 2025/04/13(日) 10:22:56 [通報]
有給とか他の休暇の方が取りやすいならそっちで取る、で構わないと思う。本人が取りたい方で。返信
ダメなのかな。+7
-1
-
23. 匿名 2025/04/13(日) 10:22:58 [通報]
>>1返信
健康管理休暇?あーハイハイ、生理休暇だったやつねってなるだけでしょ+12
-3
-
24. 匿名 2025/04/13(日) 10:22:58 [通報]
>>3返信
トピの記事と関係ある?+5
-1
-
25. 匿名 2025/04/13(日) 10:23:15 [通報]
色んな不調で使えるなら病院に行きやすくなりそうで良いね返信+6
-0
-
26. 匿名 2025/04/13(日) 10:23:33 [通報]
>>16返信
ヤフコメでも悪用する奴が~とかずる休みする奴が~って言われてたけど、制度があるならどんな理由でも利用したらいいと思うんだよね
しかも無給なんだから本人の給料が減るだけだし。+12
-9
-
27. 匿名 2025/04/13(日) 10:23:40 [通報]
まあ‥わかる。返信
生理だとなんで会社に知らせないといけない。
って事で休むなら体調不良で休む。+14
-0
-
28. 匿名 2025/04/13(日) 10:24:04 [通報]
>>13返信
今現役で働いてる年代は今の考えを理解してる人が多いからそこまで心配ないと思う。地元だけど
そういう偏見の多い高齢者ってもう働いていない年代なのよ+10
-3
-
29. 匿名 2025/04/13(日) 10:24:26 [通報]
サボり魔ほど多用悪用しそう返信
言い訳ふやせるよ+7
-2
-
30. 匿名 2025/04/13(日) 10:24:30 [通報]
体調不良じゃだめなん?返信+5
-0
-
31. 匿名 2025/04/13(日) 10:24:37 [通報]
更年期による体調不良もふくまれるのかな?返信
更年期なんて気の持ちようと若いときは思ってたけど、実際に更年期になって、こんなに体が重く、痛くて自分の思うように動けない辛いとはわからなかった、、休みが取れたらどれほど救われるだろうと思う+11
-1
-
32. 匿名 2025/04/13(日) 10:25:44 [通報]
>>26返信
フォローした人は給料上がらずに仕事増やされるんだけどね
+6
-9
-
33. 匿名 2025/04/13(日) 10:25:50 [通報]
本当これ大事だと思う返信
生理前、人格変わるくらいイライラして上司とトラブってしまって(私も悪かった)そのまま3年働いた職場を退職してしまったことある+4
-3
-
34. 匿名 2025/04/13(日) 10:26:11 [通報]
>>1返信
これ、男性もとれるようにすれば良いのに。
名称変えたんだし。
うちの職場は生理以外の体調不良で毎月とってる女がいるけど、それずるいだろって思う。
男女平等に休暇使わせれば良いのに。+11
-3
-
35. 匿名 2025/04/13(日) 10:26:22 [通報]
秋田の割に改革するんだ返信+0
-4
-
36. 匿名 2025/04/13(日) 10:26:28 [通報]
>>8返信
だとしてもダイレクトな名称じゃなくなっただけでも違うと思うよ。
【生理】って単語が入ってることが理由で申請に抵抗ある人はいただろうし+15
-0
-
37. 匿名 2025/04/13(日) 10:26:41 [通報]
>>32返信
それは職場の体制が悪い+7
-3
-
38. 匿名 2025/04/13(日) 10:26:46 [通報]
熊とか人口減少とか交通の便とかもっと優先的に取り組んだ方がいい問題があると思うのは私だけ?返信+2
-3
-
39. 匿名 2025/04/13(日) 10:27:10 [通報]
>>24返信
女性の体関係じゃない?
知らんけど+0
-0
-
40. 匿名 2025/04/13(日) 10:27:50 [通報]
アラフォーになって周期が乱れ始めて経血の量がとんでもなく増えて、会社の椅子を汚してしまうことがあったりして、生理休暇使いたいと思うようになった返信
でも会社に言いにくい⋯
当たり前のように毎月使う人もいるけど、何か使いづらいんだよなぁ+9
-0
-
41. 匿名 2025/04/13(日) 10:27:55 [通報]
>>6返信
あいつら自分の意思で来てるでしょう
あーオレ熱あるのかな?ダルいわー昨日から寝てないわーまー仕事はするけどさー
みたいなノリで+12
-4
-
42. 匿名 2025/04/13(日) 10:27:57 [通報]
>>32返信
それって悪用()利用じゃなくても同じことじゃん+5
-5
-
43. 匿名 2025/04/13(日) 10:28:01 [通報]
生理の重さは人によって違うんだろうし返信
医者が診断してくれれば周りにもどの程度か伝わりやすいんだろうけど
生理で病院に行く人ってどれくらいいるんだろう+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/13(日) 10:28:05 [通報]
>>6返信
わかる。
でもそういう人に限って意地でも休まないよね。
大丈夫です!って言ってノーマスクで来る
+18
-0
-
45. 匿名 2025/04/13(日) 10:29:54 [通報]
>>7返信
私は逆
男性上司だから生理休暇取りやすい
男性の方が生理のことわかんないから、何も言われないしね+11
-1
-
46. 匿名 2025/04/13(日) 10:30:04 [通報]
>>1返信
普通に女性には二日間の有休プラスで良くない?
何故やらないの?+3
-1
-
47. 匿名 2025/04/13(日) 10:30:26 [通報]
男女平等にしたら?返信
なんか女性だけ取れる休暇とかあっても取りにくいでしょ実際+2
-3
-
48. 匿名 2025/04/13(日) 10:31:10 [通報]
>>5返信
逆じゃない?これ、更年期障害も(ちなみに男性もある!)取りやすくなったんじゃない?+9
-0
-
49. 匿名 2025/04/13(日) 10:31:16 [通報]
>>23返信
だとしても直接的な言葉使わないだけで全然違うと思うな。
てかそれで『あーハイハイ生理でしょ』っていちいち掘り下げる人いるとしたら性格悪いし南下キモい+8
-1
-
50. 匿名 2025/04/13(日) 10:32:24 [通報]
>>29返信
サボるやつはどんな手使ってもサボるだろうから、あんまり変わらなそう+1
-3
-
51. 匿名 2025/04/13(日) 10:33:01 [通報]
今後落ちていくだけの秋田県が今ここで何かを変える必要があるのか?返信
抵抗するだけ無駄じゃない?+0
-3
-
52. 匿名 2025/04/13(日) 10:33:02 [通報]
前の会社に生理休暇あったけど、だれもとってなかった。普通の欠勤となんら変わらないし、それなら普通に有給とるわって感じだったよ。返信+2
-0
-
53. 匿名 2025/04/13(日) 10:33:17 [通報]
>>7返信
女性の上司の時に却下されたよ!
私は生理痛なかったから信じられないわ、薬でなんとかしなさいってさ
男性のがいいよ+18
-1
-
54. 匿名 2025/04/13(日) 10:34:00 [通報]
>>52返信
取ってなかったって総務の人か
周りには普通はわからない+0
-1
-
55. 匿名 2025/04/13(日) 10:34:10 [通報]
>>3返信
初めて見たけどこれ酷いね
言い方悪いけど田舎って遅れてるなーって改めて思う+3
-4
-
56. 匿名 2025/04/13(日) 10:35:01 [通報]
>>32返信
自分も使えば?+4
-4
-
57. 匿名 2025/04/13(日) 10:35:03 [通報]
>>1返信
いいね
性別関係なく取れるようにして、他県もこれに続けー+1
-0
-
58. 匿名 2025/04/13(日) 10:35:09 [通報]
>>6返信
しかもゴッホゴッホ大音量で咳するんだよね。
さらにマスクしてなくて、咳する時は手でガードすることすら教わって来なかったのか…て人もいる。+7
-0
-
59. 匿名 2025/04/13(日) 10:35:50 [通報]
>>53返信
女性でも重い軽いあるからね。難しい+2
-1
-
60. 匿名 2025/04/13(日) 10:35:57 [通報]
>>12返信
確かに更年期でも取りやすそうだけど、更年期ってずっとだから休むタイミングに迷うかもね。+4
-0
-
61. 匿名 2025/04/13(日) 10:36:17 [通報]
>>6返信
それは病気休暇で取れる
何日以上は病院の領収書がいるとかあるけど+1
-2
-
62. 匿名 2025/04/13(日) 10:36:44 [通報]
>>45返信
高校生の時それ思った。
男性教師の方がすんなり受けてくる。
逆に同性の方が『薬持ってきてないの?』とか『もうちょっと頑張って〜』って言ってきたな+3
-0
-
63. 匿名 2025/04/13(日) 10:39:31 [通報]
うちの職場でとってる人いるけど陰でコソコソ言われてるの知ってるからとりづらい。返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/04/13(日) 10:39:53 [通報]
>>5返信
生理の人が生理の時しか取れないよりも、定義が広がったほうが取りやすくなるんじゃない?+13
-0
-
65. 匿名 2025/04/13(日) 10:41:40 [通報]
>>40返信
自分もイス汚してしまったことがある。40代がこんなことになるとは知らなかった。それ以来、ヤバそうな日はパンツタイプのナプキン使う。イスに黒のブランケットやクッション敷いてる人もいる。
シフト制の仕事のときはルナルナで周期把握して出勤日調整してた。
生理休暇取ります、って言いにくいわー
同じ意味合いでも健康調整休暇のほうがいい。+3
-0
-
66. 匿名 2025/04/13(日) 10:41:54 [通報]
これは良いと思う返信+1
-1
-
67. 匿名 2025/04/13(日) 10:41:59 [通報]
いいと思う!返信
些細な事かもだけど、言いやすい名前に変えるってすごく大事!+3
-1
-
68. 匿名 2025/04/13(日) 10:43:52 [通報]
>>40返信
どんどん使って良いよ!椅子汚すレベルじゃ気が気じゃないし心労もあるでしょ
周りに毎月生理休暇を取ってる人が居るのなら、その分あなたも不自然にならずに取りやすいと思うし+3
-1
-
69. 匿名 2025/04/13(日) 10:45:31 [通報]
>>46返信
よくないよ。日本の会社の多くは有給を簡単に出せる程、金も人も無い+3
-2
-
70. 匿名 2025/04/13(日) 10:46:08 [通報]
>>1返信
月一か
正常でも28周期日だから月二回の時もあるし、更年期で排卵がないと3週間周期なんだよね
わかってないよね
海外では誰でも月一病欠してもいい国があるらしいから、そういう制度に変えたらいいのにね+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/13(日) 10:46:59 [通報]
痛みで動けない人もいれば、痛くないし働けるけど過多月経で心配だから家にいたい人もいる。何にもない男性には想像つかないんだろうな返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/13(日) 10:48:50 [通報]
生理重い人なの?アレやりたい放題だね返信
とか言われたことあるわ+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/13(日) 10:49:03 [通報]
>>10返信
書いてないよ。そもそも、女性の加齢による染色体異常率、流産率、知的障害児率が上がることも詳しくは書いてないし。
出産のそもそもの可能性が低くなるのと母体への負担さえ伝わればそれでいいんだよ+6
-0
-
74. 匿名 2025/04/13(日) 10:52:54 [通報]
>>40返信
私はダイエットで乳製品と玉子と豆製品をハイカカオチョコを食べ過ぎていたらしいくて同じ横に経血過多になった
食事を見直したら経血量が減りました
参考になれば良いです+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/13(日) 10:55:35 [通報]
>>1返信
男女関係なく全員休めるようにして、逆に休まないで仕事に貢献した人には
別途給与支給するとかにすればいいと思う。+7
-0
-
76. 匿名 2025/04/13(日) 10:58:37 [通報]
>>1返信
それ取ったら結局生理だと思われるじゃん+1
-0
-
77. 匿名 2025/04/13(日) 10:59:41 [通報]
花粉症休暇もあればいいと思う。症状ひどい人、普通に風邪ひいてるみたいで辛そう。返信+0
-1
-
78. 匿名 2025/04/13(日) 11:00:23 [通報]
>>10返信
それも大事だけど、現時点で判明してる加齢による不妊や障害への影響をちゃんと書くと
普通に女性の方の割合が高く、より残酷、差別的な内容になるから「閉店ガラガラ」位の方が女性にとってもよい+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/13(日) 11:00:24 [通報]
>>69返信
それはない。有給こなせてない人多い
+1
-1
-
80. 匿名 2025/04/13(日) 11:02:14 [通報]
取りやすくしてくれる制度は素晴らしいけど、生理で本当にきつい上に周りに生理って知らされる嫌さなんかが加わるなら普通に体調不良で有給使う方が楽って思う返信
+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/13(日) 11:02:22 [通報]
>>16返信
必ず月か金にとったりね+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/13(日) 11:02:25 [通報]
ちょっと体調悪いから休むかーぐらいの雰囲気になるといいのにな、みんな楽になるのに。外国人の人と一緒に働いた時、その人ちょっとした事でバンバン休んでたけど、気にしなかったし、皆そうあるべきだと思った。返信+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/13(日) 11:03:02 [通報]
更年期休暇もね返信+0
-1
-
84. 匿名 2025/04/13(日) 11:03:32 [通報]
>>61返信
うちサボりじゃないか確認したいからと所属長の意向で1日から領収書提出求められる。+5
-0
-
85. 匿名 2025/04/13(日) 11:05:06 [通報]
>>82返信
何の影響もない仕事の人とかなら
どんどん休んでいいよねー
きっとやめても影響ない+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/13(日) 11:06:26 [通報]
ピークの日だけは休めたらうれしいな返信
ただ私は不調が軽い&トイレ自由に行けるので痛み止め飲んで仕事したほうがしわ寄せなくて楽なので結局出勤しそうw+1
-0
-
87. 匿名 2025/04/13(日) 11:09:04 [通報]
>>59返信
難しくはなくね?
自分の生理の軽さが女性全員に当てはまると思い込んで却下するの上司としておかしくない?+4
-1
-
88. 匿名 2025/04/13(日) 11:09:32 [通報]
会社にも生理休暇あるけどいまいちよくわからない。生理休暇で休んでいいけど、給与は発生しない。なら有給で休んだほうがいいと思うんだけどそうじゃないの?それとも、生理休暇に有給なのが正式なの?返信+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/13(日) 11:12:42 [通報]
>>6返信
施工管理してた頃、インフルエンザの職人が来ててしかもノーマスクだった
運良く無事でしたが+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/13(日) 11:13:54 [通報]
>>1返信
休暇より療養の方がとりやすい気がしなくもないような。
休暇だとなんかこう軽いというか暇してるよね?みたいな大した事ないんでしょ?みたいなイメージで療養だと大丈夫!?お大事にね。みたいな笑
上手く言えないんだけども。+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/13(日) 11:14:35 [通報]
>>26返信
休みの人の尻拭いをして精神的に疲れたから休むという理由でもいいと思うw+2
-1
-
92. 匿名 2025/04/13(日) 11:16:18 [通報]
>>6返信
女でもいるよ
責任感の強い私ってやりたいんだろうけどほんと迷惑
上司が帰れって言ってもこの仕事は私しか無理なのでって感じで聞かない
妊婦の同僚がお願いだから帰ってくださいって言ったらこれだから妊婦様は嫌なのよって嫌味いってもうお手上げだったことがある
インフルエンザだったらしくその後部署内で感染者続出して最悪だった+13
-1
-
93. 匿名 2025/04/13(日) 11:19:02 [通報]
>>1返信
名称が変わって、生理じゃなくても、男性でも取れるようになるならいいよね+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/13(日) 11:19:07 [通報]
>>31返信
更年期で鬱になる人いるもんね+3
-0
-
95. 匿名 2025/04/13(日) 11:26:36 [通報]
女性ばかりの職場のときは取ってる人が結構いたよ。返信
でも今の男性ばかりの職場に移ったら生理休暇の「せ」の字も聞かないし、男性に自分の生理のこと知られたくないから私も結構無理して働いてる。チョコレート嚢腫持ちで、鎮痛剤を4時間おきに飲んでいても服薬から2時間後には立っていられないほどしんどいんだけどね...+2
-1
-
96. 匿名 2025/04/13(日) 11:28:47 [通報]
>>32返信
会社が悪いって言ってる人って
会社に言っても効果ないって知らないほど押し付けられたことないんだろうね
無駄だからフォローが嫌悪されてるのに+3
-3
-
97. 匿名 2025/04/13(日) 11:32:14 [通報]
>>1返信
何で日本って名前を変えるってしょうもない事しか出来ないの?www+1
-0
-
98. 匿名 2025/04/13(日) 11:35:40 [通報]
生理休暇あるはずだけどつけてくれなかった。返信
ちょっと勇気出して電話で生理痛で…って言ったのに。欠勤にされた。わざわざ聞くのもまた嫌なんで特に追求もしなかったんですけど。+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/13(日) 11:36:12 [通報]
前の会社、社員1000人中女性社員100人程の規模で直近3年の生理休暇の取得者1名(所属:総務部)って書類が全部署に回覧されてた。返信
部署書いてやるなよ、そういうところだぞ。+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/13(日) 11:40:59 [通報]
>>6返信
有給がいくらでもあるだろう+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/13(日) 11:41:07 [通報]
>>79返信
有給こなせてないのが、「それはない。」の反証になると思うんやが+0
-0
-
102. 匿名 2025/04/13(日) 11:44:37 [通報]
生理休暇なんて無給だから誰も取らん返信
生理辛かったら有給使う+5
-0
-
103. 匿名 2025/04/13(日) 11:53:39 [通報]
>>31返信
体調が不良なら体調不良だよ+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/13(日) 11:54:26 [通報]
男の更年期とかもあるし、男女平等でいいんじゃないの返信+0
-1
-
105. 匿名 2025/04/13(日) 12:01:56 [通報]
>>68返信
電話を受けた男性社員が上司に「〇〇さん生理休暇で休むそうですー」とか大きな声で伝えてるのを聞いてしまって、うわ私にはムリだ、、、と思ってしまった
電話に女性が出たらうまいことやってくれるんだろうけどね+3
-0
-
106. 匿名 2025/04/13(日) 12:10:29 [通報]
どこの企業だか忘れたけど不妊治療用の休暇と生理休暇を合わせてF休って名称にしてよ。返信+2
-0
-
107. 匿名 2025/04/13(日) 12:15:54 [通報]
>>84返信
1人暮らしとかで病院へ連れて行ってくれる人がいなくて行けなかったらどうするの?+1
-0
-
108. 匿名 2025/04/13(日) 12:20:49 [通報]
>>20返信
このトピの話理解してなさそう+1
-1
-
109. 匿名 2025/04/13(日) 12:25:28 [通報]
決して「甘えるな」っていう意味じゃないよ返信
生理痛はないのが普通の状態です
辛いなら婦人科へ生きましょう
温活しましょう+2
-5
-
110. 匿名 2025/04/13(日) 12:46:27 [通報]
有給+でいいだろ返信+0
-0
-
111. 匿名 2025/04/13(日) 13:03:41 [通報]
>>109返信
生理痛がないのが「普通」と言い切るのは乱暴だと思う。
婦人科に行ったり温活したからといってスッキリ治るわけでもないよ。+7
-2
-
112. 匿名 2025/04/13(日) 13:11:03 [通報]
>>44返信
いるよね。
コロナ禍初期に微熱あるのに出社してマスク無し(手に入らないから)でゴホゴホしながら出社し続けた奴いたよ
帰って休んでと言われても大丈夫ですぅと言って帰らないし次の日もその次の日も出社して結局総務と健康管理の数人がかりで説得してようやく帰った。
お前の心配して帰れと言ってるんじゃないのが全く通じないの、凄いよね。+4
-0
-
113. 匿名 2025/04/13(日) 13:12:51 [通報]
>>111返信
いいえ、健康な状態だと無痛なんです
痛みがあると言うことは何かが悪い状態だと言うこと
+3
-2
-
114. 匿名 2025/04/13(日) 13:17:07 [通報]
>>4返信
秋田と聞くと飛んでくる例の人ね+0
-0
-
115. 匿名 2025/04/13(日) 13:34:38 [通報]
>>92返信
職場の女が
子供3人ノロなのに来ていた
大丈夫ですか(あなたは)と聞いたら大丈夫って言ってたけど翌日やっぱりノロで休み会社の人も3人うつり4人休んで大変だった
+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/13(日) 13:37:27 [通報]
>>109返信
ちょっとあれだけど、わかる。
私は内膜症経験者なんだけど、「生理痛がひどいです、でも未受診です」って人はわりといるよね。
一度は受診して欲しい。+3
-1
-
117. 匿名 2025/04/13(日) 13:39:22 [通報]
>>77返信
甘えるなカス+0
-0
-
118. 匿名 2025/04/13(日) 13:39:38 [通報]
生理休暇、妊娠中の検診休暇?は有給使い切ってから使えると言われた記憶。返信
+1
-0
-
119. 匿名 2025/04/13(日) 14:04:16 [通報]
>>116返信
生理痛があるのが当たり前になってるよね
で「男性にもこの痛みをわからせよう」っていう風潮ってなに?って思う
その前に「辛いなら婦人科へ行こう」キャンペーンのほうが先でしょう?と
+6
-3
-
120. 匿名 2025/04/13(日) 14:05:37 [通報]
>>116返信
そう、それ薄着だしスタバで冷たいフラペチーノ飲むってイメージ
+1
-0
-
121. 匿名 2025/04/13(日) 15:05:14 [通報]
>>20返信
それは異常だから病院行ったほうがいい+3
-1
-
122. 匿名 2025/04/13(日) 15:15:23 [通報]
>>1返信
耳鼻科や歯医者の処置、既往症の薬もらうための通院、予防接種後に安静に過ごしたい…とか生理に限らず健康管理休暇って制度はいいね
従業員が健康でいることは結果的に効率や生産性向上につながるからどんどん導入してほしい+1
-0
-
123. 匿名 2025/04/13(日) 15:20:14 [通報]
>>8返信
ほんとそれ。
うちの会社、静養休暇って名前だけど、誰も使ってないよ。+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/13(日) 15:22:55 [通報]
>>61返信
病気休暇って有給?無休?
普通の有給とは別に、有給だったら羨ましい。+4
-0
-
125. 匿名 2025/04/13(日) 15:24:01 [通報]
>>102返信
有給の生理休暇あるけど、誰も使ってない。+2
-0
-
126. 匿名 2025/04/13(日) 16:04:20 [通報]
当方公務員です。本当に生理痛でとっている人もいるけど、悪用している人も多いよ。返信+3
-0
-
127. 匿名 2025/04/13(日) 18:46:31 [通報]
>>107返信
その理由自体を疑われると思う。
+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/13(日) 18:49:37 [通報]
>>116返信
正直生理痛って風邪とかとも違ってわかりにくいので婦人科に行ってなんらかの診断がついていたり加療中であればはっきりしていて対外的にもわかりやすいし休みやすいとは思う
婦人科心理的ハードルもあって行きにくいんだけどほんと手遅れになる前に行っといた方がいい…+1
-1
-
129. 匿名 2025/04/13(日) 18:55:14 [通報]
>>84返信
病院行かないで寝てたら1日で治るのに、
病院に出かけるから治るのが長引くパターン+3
-0
-
130. 匿名 2025/04/13(日) 22:02:07 [通報]
>>21返信
秋田県知事変わったし、そこどうなるか気になるね+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/13(日) 22:31:16 [通報]
>>21返信
最賃上げたら中小キツくね?
なんとか残ろうとしてる人たちの働き口すらなくなる+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/14(月) 08:12:43 [通報]
>>109>>111返信
健康な状態だと生理痛はないんだよ
調べてみてね
+1
-3
-
133. 匿名 2025/04/14(月) 10:02:57 [通報]
>>10返信
まず男の性教育で大々的にこの事実を植え付けて欲しい
「いくつになっても男は〜」
なんてアホなこという男が無知をさらけ出してると白い目で見られるくらい世間に周知しよう!+2
-0
-
134. 匿名 2025/04/15(火) 07:43:08 [通報]
>>53返信
意外と男より生理軽い女の方がこういう時敵だったりする
学生時代とかも普段運動好きな運動部の子が生理痛で跳び箱休もうとしたら社会に出たら休めないよ!とか説教されてやらされてたりしたし
男はまともな人なら腹痛って言ったら察してこの話は広げない方が良いってなる人が多い+1
-0
-
135. 匿名 2025/04/15(火) 07:44:16 [通報]
>>1返信
これ男の人だって通院とかで休むって事あるだろうし男の人も月1で休めるとかあれば女側も休みやすそう+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】 秋田県は今年度から、職員が月経(生理)に伴う症状がある際に使用できる「生理休暇」について、名称を「健康管理休暇」に変更した。