ガールズちゃんねる

「礼金てなんなん?」日本の引越し事情にインド人女性の不満爆発!SNSでは「日本人でも思います」

197コメント2025/04/14(月) 16:48

  • 1. 匿名 2025/04/12(土) 20:50:56 

    「礼金てなんなん?」日本の引越し事情にインド人女性の不満爆発!SNSでは「日本人でも思います」(LIMO) - Yahoo!ニュース
    「礼金てなんなん?」日本の引越し事情にインド人女性の不満爆発!SNSでは「日本人でも思います」(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「礼金てなんなん?」日本の引越し事情にインド人女性の不満爆発!SNSでは「日本人でも思います」(LIMO) - Yahoo!ニュース


    シワニさんが挙げた不満は、賃貸にかかる「初期費用」

    「家賃の3倍4倍5倍の初期費用がかかる!」と訴えます。

    それは「礼金や敷金が含まれているから」と言われたシワニさん。

    敷金はまだわかるけど...

    「礼金てなんなん?」

    礼金の仕組みに納得がいきません。

    +31

    -124

  • 2. 匿名 2025/04/12(土) 20:51:43 

    帰国すればいいのに。

    +619

    -72

  • 3. 匿名 2025/04/12(土) 20:51:44 

    最近は礼金ないところ増えたよね

    敷金はあった方がいい

    +317

    -4

  • 4. 匿名 2025/04/12(土) 20:51:53 

    分かる。礼金ないと印象いいよね。でも敷金はないと最後にどかっと取られるイメージ

    +341

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/12(土) 20:51:55 

    >>1
    私も礼金大嫌い!!!

    +220

    -10

  • 6. 匿名 2025/04/12(土) 20:52:06 

    最近ないところも増えた

    +64

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/12(土) 20:52:09 

    それよ
    日本人も礼金てなんやねんと思ってる

    +357

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/12(土) 20:52:11 

    引越しだけで100万とかかかった😿

    +51

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/12(土) 20:52:20 

    敷金はしゃーない

    +65

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/12(土) 20:52:35 

    最近は礼金聞いたことないけどまだ引かれるところあるの?

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/12(土) 20:52:38 

    オーナー側は不動産屋にそれ(礼金)をそのまま払う流れになっているんだよね...仲介手数料

    +145

    -6

  • 12. 匿名 2025/04/12(土) 20:52:41 

    チップって何なん?

    +83

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/12(土) 20:52:42 

    インドは日本抜くから心配ないよ。

    +8

    -14

  • 14. 匿名 2025/04/12(土) 20:52:56 

    はぁ?って内心思ってる

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/12(土) 20:52:56 

    地域性あるよね

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/12(土) 20:53:06 

    礼二も礼金もいらね

    +4

    -13

  • 17. 匿名 2025/04/12(土) 20:53:07 

    インド人もビックリ!

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/12(土) 20:53:36 

    もう害人は黙って国に帰って二度と来ないで。お前らにはうんざりだよ。

    +143

    -39

  • 19. 匿名 2025/04/12(土) 20:53:41 

    まぁその気持ちは分かるけど、
    他国から来て日本が不満ならシンプルに出身国へ帰ればいいだけって思うよね

    +170

    -9

  • 20. 匿名 2025/04/12(土) 20:53:43 

    >>1
    なら来ないでな 仕方ないやん
    敷金礼金無い物件さがしなよ
    だけど外国人は適応しない大家さんもいるのかな
    気持ちはわかるよ

    +122

    -8

  • 21. 匿名 2025/04/12(土) 20:54:22 

    礼金取ってるようなところの方が前の住人の使い方が良いのか部屋が綺麗なイメージ

    +21

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/12(土) 20:54:27 

    インドに帰れば

    +70

    -8

  • 23. 匿名 2025/04/12(土) 20:54:51 

    帰国したらいいよ

    +58

    -6

  • 24. 匿名 2025/04/12(土) 20:55:20 

    >>7
    更新料も納得いかない。

    +157

    -3

  • 25. 匿名 2025/04/12(土) 20:55:50 

    不動産屋通さずに契約できたらいいんだけどね
    フランスに住んでたことあるけど大家が直接面接して大家オーディションに勝ち残った人だけが賃貸できてた
    これはこれで金持ち順に決まるからしんどかったけど

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/12(土) 20:56:06 

    >>2
    外国人、増えたよね 広島はベトナム人が増えた(´・_・`)

    +88

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/12(土) 20:56:18 

    更新料もわからん

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/12(土) 20:56:19 

    >>2
    それはそれでは

    +5

    -15

  • 29. 匿名 2025/04/12(土) 20:56:23 

    >>2
    少子化なんだからインド人にいっぱい来てもらうしかないよ。こういう人たちに年間50万人産んで貰えば少子化解決

    +2

    -46

  • 30. 匿名 2025/04/12(土) 20:56:28 

    >>1
    インド人日本に多く来てほしいから困るよね。
    インド人がいないと日本の情報産業が落ちていく。

    +2

    -22

  • 31. 匿名 2025/04/12(土) 20:56:37 

    >>2
    でもまぁ日本人でも礼金の意味わからん。
    更新料はもっとわからんけど。

    +67

    -5

  • 32. 匿名 2025/04/12(土) 20:56:39 

    >>24
    事務手数料として1万とかならまだしも
    賃料1ヶ月分はさすがにボリ過ぎよな

    +175

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/12(土) 20:56:40 

    こっちは借りてやるのにマジで礼金ってナンナン!?だわw

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/12(土) 20:56:58 

    >>11
    礼金と仲介手数料は基本的には別だよ

    +40

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/12(土) 20:57:02 

    敷金礼金はまともな人間かある程度の階層の人間かをふるいにかけるため。
    外国人は絶対入れたくない。日本の慣習にごちゃごちゃ言う資格なんかない、帰れ。

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/12(土) 20:57:15 

    >>1
    納得いかないなら礼金のない国に行ったほうがいいと思う、たくさんあると思います。

    +26

    -4

  • 37. 匿名 2025/04/12(土) 20:57:17 

    むしろ政府も新規入国の外人から敷金とれば

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/12(土) 20:57:25 

    >>1
    しまいには敷金から家賃、管理費まで文句言いそう

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/12(土) 20:57:36 

    仲介手数料的な
    まあ礼金とどっちも取られたら流石に怒るけどさ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/12(土) 20:57:41 

    この人髪型がいつも変

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/12(土) 20:57:47 

    >>2
    レ●プ天国かぁ…
    礼金あっても日本がいいです😌

    +50

    -15

  • 42. 匿名 2025/04/12(土) 20:57:53 

    礼金に関しては、日本人だって礼金って何やねんって思ってるから。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/12(土) 20:58:05 

    馬鹿「帰れ!」

    +5

    -6

  • 44. 匿名 2025/04/12(土) 20:58:19 

    >>24
    むしろ住み続けてくれてありがとうってこちらにお礼して欲しいくらいだよ笑

    +186

    -8

  • 45. 匿名 2025/04/12(土) 20:58:45 

    関西だから、礼金なし物件はほぼない(単身用は知らないけど)
    物件選びとか引っ越しの市民講座ですら、礼金払いたくないなら、家賃の高いところしかないって講義されてた
    家賃だって、十二分に高いよ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/12(土) 20:59:09 

    >>2
    日本に来ないでほしい住まないでほしい。

    +78

    -9

  • 47. 匿名 2025/04/12(土) 20:59:13 

    >>18
    レイシスト、最低やな、死ねや

    +17

    -23

  • 48. 匿名 2025/04/12(土) 20:59:26 

    >>41
    すーぐこういうこと言うとこがいかにもガル

    +17

    -17

  • 49. 匿名 2025/04/12(土) 20:59:27 

    >>34
    借り手側だけじゃなく貸し手側からも仲介手数料を取るから、その話

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/12(土) 20:59:42 

    あたいも知らん
    不動産業、10年以上してるけどw
    知ってる不動産屋いるの?

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/12(土) 21:00:06 

    >>24
    2月の家賃も安くしてほしい

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/12(土) 21:00:31 

    >>24
    更新料って都会の話だよね。うち地方だから聞いた事ない。

    +6

    -15

  • 53. 匿名 2025/04/12(土) 21:00:33 

    日本人でもそう思うけど、外国人なら自分の国に帰ればいいのに
    勝手に日本に来て文句言うなよ

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/12(土) 21:00:35 

    >>24
    更新料ついでに家賃の値上げはびびる

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/12(土) 21:01:06 

    まあ気持ちはわかるけどインドの賄賂文化の方が何なん?と思うわ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/12(土) 21:01:16 

    >>51
    その発想はなかった
    目から鱗だよ

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/12(土) 21:03:19 

    >>5
    礼金好きな人っている?

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/12(土) 21:03:53 

    >>1
    私は更新料も嫌い!

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2025/04/12(土) 21:04:44 

    >>3
    そうなの?いいなー。
    福岡は礼金がほとんどで敷金ないとこよくある

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/12(土) 21:05:47 

    >>2
    礼金払いたくなければ日本から出ていけって感じよな

    +43

    -12

  • 61. 匿名 2025/04/12(土) 21:06:13 

    >>31
    害人の肩持つのか

    +8

    -10

  • 62. 匿名 2025/04/12(土) 21:06:15 

    “礼”って誰への礼なの?
    土地なり不動産持ってる人が神でその方への礼ってこと?

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/12(土) 21:06:49 

    >>54
    それが納得出来ないなら出ていけってことでしょうな

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/12(土) 21:07:29 

    >>62
    借りさせて頂くんだから当たり前では?

    +2

    -10

  • 65. 匿名 2025/04/12(土) 21:07:44 

    >>1
    私、礼金が嫌だからずーとURの空きを待っていて、今月引っ越せることになってよかったーと思って手続きに行ったら、外国人がいっばい手続きに来てた。URって日本人だけのものじゃないのね。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/12(土) 21:08:08 

    外国人のみ家賃8倍位にしちゃえばいいのに

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/12(土) 21:08:29 

    >>8
    都内だと普通だよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/12(土) 21:08:51 

    >>52
    よこだけど、そうなんですか?
    横浜と東京の事情しか知らないですが更新料ないなんて発想がなかったのでびっくりしています

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/12(土) 21:08:55 

    >>24
    ないなぁ。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/12(土) 21:08:56 

    >>2
    確か日本人と結婚してるよ。カースト上位のお嬢様。日本語もかなり堪能で日本の文化も理解してると思うよ。

    +13

    -4

  • 71. 匿名 2025/04/12(土) 21:09:36 

    むしろ外国人だから礼金はいるんだよ
    うち親がアパート経営してるけど、外国人は日本的な衛生観念もマナーもない人多いから修理とかクリーニングとか金かかる
    礼金取れないなら外国人に部屋貸す人はいないと思うよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/12(土) 21:09:38 

    >>55
    賄賂文化、日本の国会議員には感じるけど、インドは民間がそうってことなの?
    日本は交通違反して現場の警官が賄賂求めてきたりとか、駐在員が公務員の担当者に賄賂払ったりとか一般人のそういうのは無いね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/12(土) 21:09:50 

    >>2
    コンビニ店員の外国人率すごくない?
    福岡だけどうちの近所は外国人がいないコンビニが1件もない

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/12(土) 21:10:06 

    日本では昔から貸し手は大家さん、借り手は店子と呼ばれていて、貸す方が立場が上という価値観だったから、「家や部屋を貸していただいてありがとうございます」という意味を込めて礼金を払う慣習が生まれたんだろうね。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2025/04/12(土) 21:10:29 

    >>66
    そうすると人種差別だーって騒ぐからね…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/12(土) 21:10:37 

    >>2
    国は日本だけじゃないしね。近所にインド人いるけど朝昼晩カレーの匂いはキツい

    +7

    -5

  • 77. 匿名 2025/04/12(土) 21:10:48 

    郷に入ってはGoGoGoー!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/12(土) 21:11:14 

    >>62
    そういや誰が受け取るのかな?
    不動産屋?オーナー?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/12(土) 21:11:16 

    >>68
    私愛知県だけど、更新料あるよ
    コメ主さんはどの地域なんだろ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/12(土) 21:11:52 

    むしろ入居してくれてありがとうだよね
    向こうが菓子折りでも持って謝礼よこせよ

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2025/04/12(土) 21:12:19 

    >>68
    何回か引っ越してるし今の所は随分長いけど、どこでも取られたことないし、そういう話聞いたこともない。記載もない。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/12(土) 21:12:39 

    >>52
    マジで?びっくり。うちは2年に一度家賃2ヶ月分払ってるよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/12(土) 21:13:10 

    礼金は私も無いほうがいいと思うのだが
    礼金を払える余裕がある人だけ借りてほしいんだろうなと思った
    きれいに使ってほしいから選別してるんだと思う

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/12(土) 21:13:36 

    >>49
    貸主、借主の双方からの合計が1か月分という上限があるから
    貸主が手数料を払う場合はその分借主の仲介手数料は安くなるはず

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2025/04/12(土) 21:13:56 

    分譲賃貸の更新時に更新料+礼金ふっかけられたことあるよ
    旦那がおかしいってやりとりしても平行線で、名刺持って(大手不動産勤務)挨拶行ったら礼金の話は即なくなった
    更新時にも礼金って有り得ないよね!
    仲介業者ってどこから金とれるか必死なんだよね
    みんなも気をつけてね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/12(土) 21:13:58 

    インド人を雇う企業大嫌いになった
    雇われてるインド人の多くはURに住んでるんだけど、それはもう日本人には理解できない部屋の使い方をしてる。
    カレーや油は下水に直接流すし、部屋の臭い、騒音、防犯から何から何まで野蛮。
    ベランダで子供がウンコしてたよ
    それでも日本人はおもてなし精神で共存して行きたいの?って怒りがわいたよ
    外人歓迎みたいなテレビとか見ると本当バカじゃないのって思う

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/12(土) 21:14:49 

    >>80
    借り手がつかなかったら赤字になるんだもんね

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/12(土) 21:14:59 

    >>7
    敷金はまあ理由は分かるけど、礼金ほんと腹立つ。

    +20

    -3

  • 89. 匿名 2025/04/12(土) 21:15:33 

    >>52
    地方都市もあるけど、地域にもよるのかな

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/12(土) 21:15:41 

    >>32
    うちなんて2ヶ月よ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/12(土) 21:15:48 

    借りてくれてありがとうやろって思う

    +4

    -5

  • 92. 匿名 2025/04/12(土) 21:15:57 

    >>61
    外国人増える前から言われてたよ・・・

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/12(土) 21:16:15 

    >>47
    ただ帰国を望む私と死を望むお前と冷酷なのはどっちだ?

    +22

    -6

  • 94. 匿名 2025/04/12(土) 21:16:34 

    >>54
    納得いかなければ断っていいんだよ

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/12(土) 21:17:02 

    >>55
    中近東もそうだよね。
    賄賂無いと何事も動かない。
    それぞれの国に謎に取られるお金って存在するんだわ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/12(土) 21:17:11 

    ガイドラインのせいで、敷金とれなくなったから、次は恩着せがましく、敷金0にして、礼金取るパターンが増えた

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/12(土) 21:17:32 

    >>1
    なんかあった時の為の大家に払う保証金やろ
    退出時に精算される
    後で取られるか先に取られるかや

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2025/04/12(土) 21:17:43 

    >>56
    ね、暫く意味がわからなかった

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/12(土) 21:17:56 

    >>3
    以前レオパレスは敷金礼金なしが売りだったけど今はどうなのかな?

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/12(土) 21:18:37 

    >>59
    じゃ、出て行く時に請求されるの?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/12(土) 21:18:40 

    >>90
    それ、行政指導入ると思うよ
    仲介手数料は、大家と店子で合わせて1カ月のはず

    +13

    -4

  • 102. 匿名 2025/04/12(土) 21:20:11 

    >>86
    外国人が近くにいる人ほど外国人嫌いになるよね
    私は隣が東南アジアの人で、玄関の外に傘置いて乾かしてたら盗んでいくからびっくりしたことあるよ
    しかも盗んだやつ普通に使ってる
    外にあるものは取っていいって感じらしい
    常識が違いすぎ

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/12(土) 21:20:21 

    10年前までは敷礼2.2は普通だったよね
    ガーラとかもそうだった
    最近は変わってきたよね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/12(土) 21:21:39 

    >>61
    例えばなんだけど、もしかして日本に住んでる外国人が増税反対!って言ったら、増税賛成!って言い始めるの??

    +14

    -3

  • 105. 匿名 2025/04/12(土) 21:22:10 

    >>80
    礼金あるところは払っても入りたいって人しか入ってもらわなくていいので
    菓子折り持ってこいってタイプはお断りでしょ
    払いたくない人はそういうのない築何十年のボロいやつ借りればいい

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/12(土) 21:22:56 

    >>101
    マジで?どこに相談すればいいの?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/12(土) 21:23:31 

    >>78
    大家が受け取るけど仲介手数料として不動産屋に流れる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/12(土) 21:24:50 

    礼金って言い方が頭くるんだよな
    なんで正当な対価払って入居してんのに謝意まで強制されるわけ?

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/12(土) 21:26:15 

    賃貸のマンションの経理してたけど、マンション経営は大変。補修、修繕、税金、外注管理費などなど。家賃高くしたら空き部屋出ちゃうし、揉めるし。
    礼金ぐらいしか売り上げにならないマンションもたくさんある。

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2025/04/12(土) 21:26:47 

    礼金よりも韓国の賃貸システムが狂ってると思う

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/12(土) 21:27:05 

    >>104
    害人にとって有利な話は日本人にとって不利な話だよ

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2025/04/12(土) 21:28:08 

    >>3
    敷金は分かるけど礼金は本当にアコギだなと思う
    礼金がない分敷金が高い方がよっぽどマシ

    +61

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/12(土) 21:28:49 

    >>1
    あこぎな商売だなって思うよ

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/12(土) 21:28:54 

    更新料も「ん?」って思いながら払ってる

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2025/04/12(土) 21:29:14 

    >>102
    そうなんだ
    うちのエリアはなんか20人くらい謎の外人(あまり見たことない人、中央アジアか南米かわからない)が車道で踊ったりアクロバットしたりしてて、車のクラクション鳴らしてもなかなか避けなくて、あと公園で夜になんか木の実みたいなのガサガサとってたり、ゴミ汚くなったみたいな感じかな
    車道で踊ってるのはクレームあったのか、その後は見てない
    玄関前の傘とっていくまでは無いと思うけど、つい最近郵便箱荒らされた(誰かは不明)は一回あって鍵つけた

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/12(土) 21:36:16 

    >>64
    私が入りすぎと思うけど、その思想

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2025/04/12(土) 21:38:32 

    大阪出身で更新料なんてないから、東京に出てきて2年毎に1ヶ月分の賃料分取られるのにはびっくりした!
    だって築年数さらに古くなってるのになんで?w

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/12(土) 21:40:31 

    >>110
    YouTubeで知ってびっくりした。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/12(土) 21:42:30 

    >>11
    うちはオーナー側だからまさにそう
    ちなみに更新のときの1ヶ月分のバカみたいな手数料も全額不動産屋へ流れてる

    +16

    -3

  • 120. 匿名 2025/04/12(土) 21:43:50 

    >>78
    うちの物件は、まんま不動産屋へ流れてるよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/12(土) 21:44:34 

    >>1
    勝手に車をアチコチ停めたり、退去後部屋がスパイスの臭いが染み付いて換気扇が油でベタベタギトギトで清掃代が滅茶苦茶高くなって敷金でもカバーできないと外国人を避けるオーナーさんの気持ち分かるわ。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/12(土) 21:47:40 

    >>3
    不動産業ってやりたい放題だよね

    +26

    -3

  • 123. 匿名 2025/04/12(土) 21:49:42 

    じゃぁ不動産屋は何で儲けると思ってんの?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/12(土) 21:52:13 

    >>100
    礼金しかないとこは請求されるよ

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/12(土) 21:53:55 

    不満あるなら日本来んなよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/12(土) 21:55:39 

    敷金礼金よりも、クリーニング代とか鍵代とか町内会費とか、家賃に含まれない謎の費用の方が多い

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2025/04/12(土) 21:59:20 

    >>101
    ええ、そうなの?!
    こんなのよくあるよ
    「礼金てなんなん?」日本の引越し事情にインド人女性の不満爆発!SNSでは「日本人でも思います」

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2025/04/12(土) 21:59:37 

    >>1
    ?ロンドン住んでたとき、普通に取られたけど?
    まあ、そんなに高くないし、最後の月の家賃から引いてくれたけど。
    州によるかもしれないけど、アメリカやカナダもそうだったよ。
    そんなに文句あるなら国に帰れば?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/12(土) 22:00:30 

    >>3
    礼金無いと家賃上がる←これ何だったんだろうね。礼金無い所でも別に家賃相場より高くないと思うんだけど

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/12(土) 22:01:13 

    いろんな項目にお金かかってほぼぼったくりだよ絶対
    鍵代やらハウスクリーニングやら高すぎでしょ。
    更新料もいらん。

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2025/04/12(土) 22:04:42 

    >>110
    どんなん?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/12(土) 22:14:00 

    >>111
    頭硬そう

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/12(土) 22:16:51 

    外国人
    「なんで娘が結婚するのにお金払わないといけないのか」

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/12(土) 22:26:05 

    まぁ韓国とか保証金とかいうのがかなり高いらしいよね
    一部を除き返ってくるとは思うけど、賃貸もなかなか借りるの難しいのかなって思った

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/12(土) 22:27:02 

    >>2
    これくらいいいじゃん。
    日本女だって海外在住や旅行で現地国の文句をよく言ってるし。

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/12(土) 22:28:30 

    >>1
    礼金は払いたくなければ払わなくてもいいんじゃない?
    その代わり退去するまで大家や管理会社から塩対応かもしれないけど
    それがいやだから普通に払うわ

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/12(土) 22:30:01 

    >>130
    ろくに掃除をしたことない人がクリーニング代に文句つける

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/12(土) 22:31:00 

    まだいたんか彼女
    カースト上位で来日→日本人彼氏と結婚してるよね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/12(土) 22:34:35 

    ジャパニーズチップ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/12(土) 22:35:10 

    >>138
    インドゴチャンネルの人か。
    めちゃくちゃ可愛いよね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/12(土) 22:42:58 

    >>119
    じゃあ自分で管理したらいいのに

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2025/04/12(土) 22:43:47 

    >>52
    私も地方で今のアパート住んで10年目だけど更新料払ったことない
    テレビで2年更新とかよく聞くけど、更新で家賃1ヶ月分も取られるんだって今びっくりしてる

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/12(土) 23:25:42 

    >>1
    日本人でもトラブルになるやつ
    明朗会計じゃないんだよね
    昔からの慣習なので…とか言って悪用しているよね

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/12(土) 23:29:28 

    >>141
    管理は自分でしていても、継続契約の手続きで不動産屋さんへ手数料発生するよね?違うっけ?
    宅建持っていて業者として自分で書類作成するとかじゃなければ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/12(土) 23:30:57 

    >>2
    婚約者だか、彼氏が日本人

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/12(土) 23:37:17 

    >>1
    礼金に不満を持ってゴタゴタ言う人と、まあ貸してもらえるんだしと文句なく払う人。前者をふるいにかける為に設定してるんだよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/12(土) 23:45:50 

    >>20
    外国人NGの理由は色々。
    一番の理由は「国に戻ってしまい連絡がつかない」人が多いこと。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:19 

    >>52
    福岡は更新料はないけど
    一応2年更新なので、火災保険は入り直しになるし、保証会社の更新料がかかる場合もある。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/13(日) 00:00:04 

    私、アメリカに20年以上住んでいたんだけど、アメリカでは引っ越す時はいわゆる敷金1カ月のみでした。入居する時は家賃の2ヶ月分だけで更新料とかもなかった。2年前に帰国して部屋を借りる時に敷金礼金の他に仲介手数料、保証会社、火災保険料、鍵交換代とかの支払いも付いて来て驚いた。借り始めの出費が高すぎる、鍵交換代はなんで借りる側が払わなきゃいけないの?って思った。
    渡米前に借りた時はそんなのなかったのに、日本の不動産業界の狡さを感じる。
    もうすぐ、更新で引っ越しにもお金掛かるけど更新料も掛かるし、今更URのCMソングの意味がわかった。
    長文になってごめん。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/13(日) 00:13:47 

    家賃を安くする分、必要経費がすべて一時金って形になってるんだよね。
    すべて込みにして家賃高めの方がいいのかな。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/13(日) 00:30:25 

    クリーニング2回は何か理由があるのか聞けばよかったかもね

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/13(日) 01:56:57 

    >>1
    礼金もよくわからないシステムだけど。

    アメリカの、入札システムみたいなのもよく分からんって思った。
    入居希望者が複数いたら、月いくら払えるか答えてもらって一番高い人に貸すんだって。
    だから、同じ間取り、同じ階数でも払ってる家賃は異なってたりするらしい。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/13(日) 01:58:36 

    >>13
    GDP? 155円だった去年末のIMFの予測では抜かれてなかったけど。対ドルで140円間近で、対ドルでルピー安だし、現時点では抜かれないよ。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/13(日) 02:03:24 

    北海道は基本的に礼金ないから
    関東に住んだとき
    礼金なんか絶対払いたくないと思った

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/13(日) 02:12:12 

    駐車場借りるときも礼金取られた

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/13(日) 02:49:05 

    >>1
    公に発信しても仕方ない
    日本でなくても決まりは決まりだからね
    私もタダで金たんまり入ってこねえかなあと思ってるけど、インフルエンサーのギャグ雑談でもない限りそれを発信しようとは思わないな

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/13(日) 03:07:24 

    >>24
    礼金も更新料も意味分からん!なんで借りてあげてる側が更に無駄に金払わなあかんねん
    いつまで大昔の文化引きずってんねんって思うわ
    更新料の度に家賃1ヶ月の高い金額払う程住みたくない部屋やから来年あたり引っ越したい

    +12

    -3

  • 158. 匿名 2025/04/13(日) 03:10:56 

    >>2
    外国人憎しで礼金擁護は大草原

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2025/04/13(日) 08:01:12 

    逃げられたときやばいじゃん、文句いうなら金払わないで逃げるやつに言ったほうがいい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/13(日) 08:15:50 

    >>1
    その後家賃が発生するのだから、お礼というよりキープ代・引き止め代かな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/13(日) 08:55:48 

    >>122
    国交省管轄だからか全く規制されないよね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/13(日) 09:49:34 

    >>24
    部屋も建物も古くなって価値が下がるのに
    おかしいよね
    十年、二十年と住んでいるなら
    家賃下げるといいと思う

    +17

    -2

  • 163. 匿名 2025/04/13(日) 10:33:15 

    インドは住んでるのにもっと高い値段で借りる人がいたらすぐに出て行けって言われりするから、大家さんには何かにつけて心付けとフルーツとか渡して顔色伺いするって言ってた。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/13(日) 11:31:32 

    >>158
    ガル民だからね

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/13(日) 11:59:44 

    人気のある物件なら賃借人が頻繁に入れ替わってくれた方が家主は得って事よな。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/13(日) 12:11:59 

    >>164
    アホウヨと壺と馬鹿の集まりだからね
    自分を否定されたと勘違いしてるのか当たり前のことを外国人が言っただけで発狂とか頭に欠陥箇所あるとしか思えない

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/13(日) 12:16:09 

    >>1
    日本に住まなくても良いんだから祖国にお帰り

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/13(日) 12:18:56 

    >>158
    祖国で生きるのが一番じゃない、インドじゃこんな制度ないんでしょ
    彼女の為になる

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/13(日) 12:20:56 

    >>102
    日本を荒らしてる有害外来種だよね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/13(日) 12:23:49 

    >>148
    福岡だけど更新料ありますよ。D-roomだからかな。かわりに火災保険料は込になってる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/13(日) 12:24:40 

    >>2
    日本の制度がそんなに気に食わないのは日本に住むには向かない人だよ
    祖国に帰りましょう
    お互いの為だからね
    本当に礼金が必要なければ日本人が変えることで外国人は口を出さないで欲しい

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/13(日) 12:28:24 

    インドに帰れば?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/13(日) 12:29:19 

    これからは、礼金は外人から取れば?
    汚す、踏み倒したまま帰国、想定内以上の仲間と住み始めるなど、ひどい連中だから。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/13(日) 12:58:14 

    >>41
    在外日本人が中国人の方がマシって言ってたのも分かる
    中国は意外とレイプのニュース出てこないよね
    元韓国アイドルの性犯罪のニュースが出た時に日本よりもまともな判決出してて日本もこれぐらいやれよって韓国アイドルファンの子達キレてたな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/13(日) 13:00:08 

    >>171
    ぶつかりおじさんに抵抗した外国人女性のニュース聞いてたらそうは思わないな
    必要な時もあるよ
    日本人女性が普段からこれぐらいやってればこんなことにはなってない

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2025/04/13(日) 13:13:39 

    >>25
    金額も高そうなのに、面接まであるなんて!
    めちゃめちゃハードル高いですね。
    そもそも就活も大変そう。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/13(日) 13:48:22 

    >>1
    じゃ来なきゃいいじゃん
    どんだけ来てんのよ
    それも皆子供や赤子連れてるし
    もう我が物顔で歩いてる
    地元のURなんて保証人要らないから
    最早中国人やインド人に乗っ取られてる状態
    民族衣装着て大勢でたむろしてて怖いわ
    何で日本に居着くんだよ
    自分の祖国に帰りなよ〜

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/13(日) 13:48:30 

    >>1
    ならインド帰れば

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/13(日) 13:54:39 

    うちのマンション(分譲)の同じ階に
    遂に来たよ、インド人一家が…
    エントランスをインド人の子供が自転車漕いでて
    管理人から注意されたのに
    一緒にいた母親は謝りもしないでムスッとして
    子供を自転車から下ろさせてたけど、
    すみませんくらい言いなさいよ…
    文化の違いかも知れないけど、日本が壊されていくわ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/13(日) 13:57:24 

    >>166
    バカウヨと言ってる時点で売国パヨクか在日かw
    どっちにしても日本嫌いで日本人を馬鹿にしてるなら
    好きな国で暮らしなよ

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/13(日) 13:58:57 

    >>3
    でもその分敷金に上乗せでしょ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/13(日) 14:01:28 

    >>2
    日本人の私も礼金文化は意味わからん

    空室にならないだけマシなんだからこちらが礼金欲しいくらい

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2025/04/13(日) 14:56:45 

    今はどうだか判らないけど、北海道は礼金なかったけど、ただ東京は昔からあったけど、東京だけなん?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/13(日) 15:04:11 

    >>176
    仕事や貯金額まで書類提出させられるよ
    その大家がどんな人かも分からないのに個人情報すべて渡さなきゃいけない
    それで大家の都合で「○日の○時」って連絡がきて20人くらい並んで1人ずつオーディション
    すごく待たされる

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/13(日) 15:52:59 

    >>74
    そうなんだけど
    大屋さんが店子の面倒みてたからだよ
    ご飯たべたかーとかさ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/13(日) 16:10:13 

    不動産賃貸に関しては、国によって独自ルールがいろいろあるからね……

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/13(日) 16:12:44 

    >>25
    LAに住んでるネイリストもインスタで同じようなこと言ってたな。大家さんに気に入られて、賃料も値引きもしてもらったらしい。日本人は綺麗に部屋を使うイメージをもたれてるから、選ばれやすいって。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/13(日) 16:15:56 

    >>25
    ドラマSACTでも、マンション買うのに、住民の賛成票をもらわないといけないというエピソードあったよね。面接したあと、既に住んでる人達で多数決とってたな。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/13(日) 16:44:23 

    >>15
    大阪は昔から高いといわれている
    人気の駅なんかはそれが顕著で、家賃が10万円で礼金が50万円とかあるある
    会社の基準は全国一律だから転勤・家探しで難儀した

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/13(日) 16:53:43 

    礼金もそうだけどホント地域性あるね
    転勤族で福岡市に来て、へ~ってなったのが
    賃貸マンションなのに月々の町内会費があるってこと
    たくさんの物件見たけれど結構目についた


    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/13(日) 18:23:38 

    >>1
    礼金は貸してくれてありがとうという謝礼だから。戦後からの慣習。
    今は取られない物件増えたよね。昔は礼金2ヶ月敷金2ヶ月が普通でした。
    外国に住むんだったらその国や都市の慣習には黙って従う柔軟性無いと住みにくいよ

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/13(日) 18:26:24 

    >>190
    住んでるんだから賃貸でも町内会費あるだしょう。ゴミ収集とかの経費だから

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/13(日) 18:34:03 

    外国人が驚く日本のゴミ出しルール 日本人にとって分別は当然、異文化摩擦どう避けるか(J-CASTニュース)
    外国人が驚く日本のゴミ出しルール 日本人にとって分別は当然、異文化摩擦どう避けるか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    外国人が驚く日本のゴミ出しルール 日本人にとって分別は当然、異文化摩擦どう避けるか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     2025年4月時点で各地の自治体のウェブサイトを見ると、外国人向けに「ごみ出しルール」を知らせる対応言語が増えている。  神戸市は2024年8月、「簡易版ごみの出し方ルールちらし」にインドのヒン

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/13(日) 21:49:22 

    >>174
    中国はレイプしたら死刑だから、その影響もあるのかもな
    日本でもレイプ犯は死刑にすればいいんだよ、中国を見習えばいい

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/13(日) 21:52:13 

    >>177
    うちの近所でもやたら外国人を見かけるようになったし
    中国地方の地元(田舎)に帰った時も見かけたわ
    増えすぎ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/14(月) 07:50:53 

    そもそも礼金の意味がわからん
    お礼するのはそっちやろと思う

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/14(月) 16:48:46 

    >>7
    敷金なしの代わりに礼金2ヶ月取るところもある
    あとクリーニング費あったら最悪
    がめつすぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。