ガールズちゃんねる

一番懐かしさが強く押し寄せる年代

69コメント2025/05/13(火) 08:04

  • 1. 匿名 2025/04/12(土) 17:35:13 

    それぞれに懐かしいと思う時代があると思うのですが、中でも一番胸を締め付ける懐かしさを感じるのは何歳くらいですか?基準としてはその当時の曲、流行った物、番組、食べ物etcを、今見聞きした時に感じる懐かしさの度合いです。

    私は小4〜小6の頃が一番ノスタルジーを感じます。中学時代、高校時代、大学時代も懐かしい気持ちにはなるけど、小4〜小6に桁違いの懐かしさを感じます。理由がわからないのですが皆さんはどうなのか知りたくてトピ申請しました。

    +48

    -1

  • 2. 匿名 2025/04/12(土) 17:35:53 

    中学生くらいかなぁ
    友達とワイワイ楽しかったな

    +9

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/12(土) 17:36:01 

    一番懐かしさが強く押し寄せる年代

    +57

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/12(土) 17:36:16 

    この頃のあゆ聴くと泣けてくる
    この頃が私は1番幸せだったから
    一番懐かしさが強く押し寄せる年代

    +44

    -7

  • 5. 匿名 2025/04/12(土) 17:37:01 

    80年代~90年代にかけてのバブル絶頂期かな

    +19

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/12(土) 17:37:11 

    人は基本的に中学生ぐらいの一番多感な時期をスペシャルな年代として記憶する

    +8

    -9

  • 7. 匿名 2025/04/12(土) 17:37:35 

    小1,2が全盛期

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/12(土) 17:37:39 

    >>1
    私も!次が中学かな

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/12(土) 17:37:46 

    中学生
    みんな同じドラマ見てて、次の日になると語ってた。共通の話題が多かったな

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/12(土) 17:37:49 

    「家なき子」を見て、号泣してた(T_T)

    犬目線の曲にも、グッとする!
    一番懐かしさが強く押し寄せる年代

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/12(土) 17:38:22 

    幼稚園の頃

    東京で90年代を過ごしました
    親や友達と遊んだ思い出がある。

    プリクラ、幼児ギャル(?)、カラオケ
    ファミコンたまごっち並んでもらったり…

    小学校から離島に移住させられて
    つまらない学生時代を過ごしたから。

    幼稚園の頃の楽しかった思い出が
    より思い出された

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/12(土) 17:38:30 

    >>1
    主がその頃1番楽しかった時代なんじゃないの?

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/12(土) 17:38:32 

    夏の昼間。
    小学生の頃の
    夏休み中の学校プールを思い出して
    ノスタルジックな気持ちになる。

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/12(土) 17:38:35 

    >>1
    高校時代ですね

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/12(土) 17:39:13 

    >>1
    Dokoっていうタイトルみたいなレゲエを久しぶりに聞いて押し寄せていたものがあった

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/12(土) 17:39:24 

    >>1
    私も
    当時見てたドラマや流行ってた歌を聞くと懐かしくて堪らなくなる

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/12(土) 17:39:31 

    80年代のザ・ベストテン、ザ・トップテン、夜ヒット

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/12(土) 17:39:40 

    10歳頃
    田舎の実家へ帰ると家の周りの風景や山から吹く風の匂いとかで胸がキュッてなる

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/12(土) 17:39:44 

    人間は一生14歳で聴いてた音楽を聴くそうだ

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/12(土) 17:39:48 

    >>1
    氷河期時代ですね。

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/12(土) 17:39:49 

    小5、6これでもクラスの人気者だったのよ

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/12(土) 17:39:59 

    南野陽子さん世代
    一番懐かしさが強く押し寄せる年代

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/12(土) 17:40:08 

    私は高校時代かな。
    毎日楽しかったし、TV番組対しての親の目緩くなって好きな番組見られるようになったから。

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/12(土) 17:40:29 

    スーファミに明け暮れていた時期

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/12(土) 17:41:47 

    生まれてないけど戦前の人々とか風景にノスタルジーを感じてしまう
    ドラマとか映画で
    特に書生さんとお手伝いさん

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/12(土) 17:41:54 

    90年代後期

    社会人になって上京して、荒波に飲まれ始めた時期だったから

    95年には兵庫県南部地震、後の阪神大震災があったり、地下鉄サリン事件があったりしたし

    音楽業界も活き活きしてて、CDレンタルしたり買ったりしまくった

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/12(土) 17:42:17 

    斉藤由貴さんを初めて見た時は世の中にこんな美少女が存在するんだとほんとに驚きました
    一番懐かしさが強く押し寄せる年代

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/12(土) 17:42:35 

    小学生の頃の夏休みかな
    なーんにも考えないで純粋に毎日が楽しかったのはあの頃だけだった

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/12(土) 17:42:44 

    小学生低学年くらい

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/12(土) 17:43:04 

    一番懐かしさが強く押し寄せる年代

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/12(土) 17:44:38 

    >>5
    私もです。
    コカコーラのCMを見てたら、 日本がすごく元気で夢があって良かったなと思います。
    I feel Cokeの歌も良かったし、内容にも憧れていました。
    美男美女の会社員がお昼休みに公園で遊びながらコカコーラ飲むという都会の生活に。
    今じゃ絶対にない光景ですよね。

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/12(土) 17:44:39 

    >>1
    わかる!同じ!中学生になると思春期で暗黒期とも呼ばれるし、受験に向け試験試験でやはり暗い部分もある。小4から小6は本当に「毎日が楽しい」。言い方変だけど無責任に明るくいられる時期。流行りのお菓子・文具・遊び・ギャグなど毎日面白いことばかり無邪気に考えてた。たまに喧嘩もするけどみんな仲良しなのもこの時期だった。懐かしい!

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/12(土) 17:44:45 

    >>30
    どーでもいいけど石黒さん派だった…

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/12(土) 17:45:11 

    高校時代に聴いた曲が一番切なくなる
    レミオロメン、大塚愛、オレンジレンジ、リップスライム、EXILE、今ふと流れてきたりすると胸がキューーーーんとなる

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/12(土) 17:46:05 

    小学生の夏休みかな。
    もし願いが叶うなら、もう一度だけ小学生の夏休みをやってみたい。

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/12(土) 17:46:44 

    モーニング娘
    一番懐かしさが強く押し寄せる年代

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/12(土) 17:48:41 

    今年で51歳団塊ジュニア(貧乏くじ)世代末っ子
    レトロを感じるのは生まれる前の生活雑貨→保育園に行く頃まで実際に家で使ってた(花柄家電等)
    風景画像は70年代末80年代初頭の東京の映像→色が派手でガンダム的な配色
    歌は昭和末期から平成初期(自身は中高生)→アイドルブームがさりバンドブームと髪型やファッションとかダンスは今と比べると下手だと思う(指導者がいない)
    ラップ黎明期

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/12(土) 17:49:24 

    >>3
    バイハドソン!(高めの声で)

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/12(土) 17:53:09 

    >>6
    最悪な時代だったからあまり印象に残っていることがない
    そういう意味では高校時代の影響が強い

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/12(土) 17:54:36 

    33歳だけど小4以前かな
    なんというか記憶にモヤがかかった?ような時分が一番懐かしいと感じる
    5年生以降の出来事は記憶が鮮明に残ってる場合が多くて、懐かしいと言うよりあれがもう◯年前なの⁉という衝撃に変わってくる

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/12(土) 17:54:56 

    平成初期生まれ
    犬夜叉の主題歌たちは今でも定期的に聴きたくなる。
    V6のCHANGE THE WORLDとか。

    学校から帰ってきて、友達と遊んで、帰宅して、宿題やって、母親に「ごはん出来たよ~」と呼ばれて、犬夜叉を観ながらごはんを食べる。
    思い出すと懐かしくて胸がきゅーっとする。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/12(土) 17:55:44 

    クイズダービー
    大橋巨泉さんがとても嫌いで、はらたいらさんとか篠沢教授が好きだった笑
    ロートロートロート♪の歌も懐かしい

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/12(土) 17:57:04 

    >>42
    書き忘れたけど昭和47年生まれで小学生の頃です

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/12(土) 17:59:21 

    17歳青春

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/12(土) 18:00:41 

    >>19
    ヴィジュアル系が好きだった14歳で完全に黒歴史だから一切聞いてないわw

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/12(土) 18:02:15 

    >>4
    こんなところでも広告塔してる浜崎さんさすがですねー
    一番懐かしさが強く押し寄せる年代

    +0

    -6

  • 47. 匿名 2025/04/12(土) 18:12:46 

    誰かガラケー時代にトッポのシーソーゲームあったの覚えてない?
    画像探しても見つけられなくてさ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/12(土) 18:18:57 

    >>4
    いまでも時々聴きます
    もう戻れないあの頃を思い出しながら

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/12(土) 18:29:08 

    2000年頃の高校時代
    一番懐かしさが強く押し寄せる年代

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/12(土) 18:31:22 

    小学生のときかな
    フルハウスとかドギーハウザーのオープニングテーマ聞くと、ぶわぁっと何かが押し寄せてくる
    ブロッサムって単語だけでも来る

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/12(土) 18:39:23 

    あなたにも、チェルシー、あげたい のCMとか
    カルピスの謎のマスコットキャラの出るCMが、日曜の夜に流れてた頃
    アルプスの少女ハイジや山ねずみロッキーチャック、ゴレンジャー、小1前後の幼少期かなぁ

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/12(土) 18:57:58 

    現在50代であることの最も良い点の1つは、
    10代を80年代に過ごしたことです。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/12(土) 19:07:09 

    >>31
    横です。
    昔、同級生のお姉さんが東京でOLになって、昼休みに公園でお弁当食べていたら、撮影されたそうで。
    何に使うかわからなかったけど、カメラに向かってニコニコして映っていたら、後になって、連続ドラマのオープニングだかエンディングで、毎回流れてた。
    (普段の生活で、突然撮影されても大丈夫なのがすごい。日常が充実してるんだなと思いました。)

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/12(土) 19:17:35 

    高校生

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/12(土) 19:26:44 

    田舎でのびのびしてた中高時代は私の黄金期だったなー

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/12(土) 19:30:28 

    >>31
    良い時代でしたね。日本が一番キラキラしてた時代です。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/12(土) 19:55:19 

    高校2年生が一番楽しかった。高校にも慣れて友達も出来て、バイトも順調で好きな先生もいて勉強も頑張った。ガラケーの着うた、オレンジレンジが流行っていた。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/12(土) 20:05:52 

    >>1
    私も思春期の小4~中2くらいが一番ノスタルジーを感じます

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/12(土) 20:23:46 

    氷河期世代です。
    m-floの「come again」を聴くと、
    20歳くらいの、夜、友達と遊びに行くようになって、自分の世界が広がって、なんとなく浮かれたようなフワフワしたような気持ちを思い出します。

    m-flo / come again
    m-flo / come againyoutu.be

    2001年の2ndアルバム「EXPO EXPO」収録。 http://m-flo.com m-floの曲が、広告なしで全曲聴き放題【AWA/無料】 曲をダウンロードして、圏外でも聴ける。 無料で利用開始▶https://mf.awa.fm/2ybGD19 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ \  圏外でも聴ける!公式...

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/12(土) 20:40:13 

    1986-88年かなぁ。
    小学校3年生から5年生。
    景気もよくて世の中に活気があって、大人がイキイキしてたように思う。
    子どもだったから実は苦労もあったんだろうけどね。
    この頃に流行った曲、サンリオのキャラクター、お菓子とか見ちゃうと一気に当時が蘇るよ。

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/12(土) 21:08:29 

    中学時代かな
    何もかも輝いていた
    スマホも何もない時代

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/12(土) 21:09:04 

    高校の頃かなぁ
    音楽とかあの頃のが一番好き

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/12(土) 21:16:40 

    >>3
    買わなきゃHUDSON?

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/12(土) 21:46:40 

    >>3
    ボンバーマンはバイハドソン⤴︎

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/12(土) 22:18:43 

    >>4
    私は逆にこの歌を聴くと辛かった時期を思い出す(新卒で就職した時)

    でも、歌は好きだったのでCDも買った(笑)

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/12(土) 22:20:06 

    >>10
    あの曲は犬目線だったのか!

    ちょっと、犬になった気持ちで次は聴いてみる。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/12(土) 23:03:05 

    >>5
    ヒット曲聴きまくってカセットに録音したりとかそれが一番懐かしいかも

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/12(土) 23:05:47 

    >>19
    中1は新しい生活でバタバタするし、中3は受験で曲に疎くなるし、中2が一番ヒット曲にハマる時期だよね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/13(火) 08:04:07 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード