- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/12(土) 12:54:23
主は障害者手帳は持っておらず、寛解後一般雇用で正社員として勤めています。ですが最近うつ病を再発し、このまま仕事を続けていけるか不安でなりません。
いっそのこときっぱり辞めて、障害者雇用で働いた方がいいのではないかと思うようになってきました。
障害者手帳を取得して良かった、就職先が見つかった、そうじゃなかったなど、同じ悩みを持っている方で情報を共有できたらと思います。+174
-27
-
2. 匿名 2025/04/12(土) 12:55:12
障害者控除がある+160
-10
-
3. 匿名 2025/04/12(土) 12:55:19
>>1
障害者手帳ってどうすれば取得できるんだろう?+65
-13
-
4. 匿名 2025/04/12(土) 12:55:22
鬱って障害者なの?+237
-13
-
5. 匿名 2025/04/12(土) 12:55:28
働こう+9
-44
-
6. 匿名 2025/04/12(土) 12:55:40
持ってない+62
-5
-
7. 匿名 2025/04/12(土) 12:55:49
>>1
手帳あった方がいいし、理解してくれる場所で働いた方がいいと思う。+208
-15
-
8. 匿名 2025/04/12(土) 12:56:08
うつで障害者手帳って、貰えるの?+152
-5
-
9. 匿名 2025/04/12(土) 12:56:32
>>2
鬱は甘えとか言うのやめなよ!演技かもしれないけど本人が辛いって言ってるんだから信じてあげようよ!+11
-75
-
10. 匿名 2025/04/12(土) 12:56:39
精神障害者って、障害者雇用は難しいよ+217
-8
-
11. 匿名 2025/04/12(土) 12:56:40
>>1
うつじゃないけど、障害者雇用って精神はほぼほぼ採用しないよ
ずーーーーーっと障害者の求人出してる会社もあるくらい
健常者のままでパートしてたほうがいいと思うけど
手帳は都会じゃないとあまり恩恵ないしね+238
-13
-
12. 匿名 2025/04/12(土) 12:56:52
>>3
まず主治医に相談する
診断書を書いてもらう+129
-2
-
13. 匿名 2025/04/12(土) 12:57:19
持ってるよ。2年に1回更新。+58
-3
-
14. 匿名 2025/04/12(土) 12:57:47
>>3
先生に診断書をお願いする+95
-1
-
15. 匿名 2025/04/12(土) 12:57:47
>>8+81
-2
-
17. 匿名 2025/04/12(土) 12:58:27
うつ病のおかげで障害者手帳と障害年金もらって団地暮らしで家賃5000円で生活中うつ病最高⤴︎+8
-98
-
18. 匿名 2025/04/12(土) 12:59:00
障害者雇用でなくても手帳が取れるなら取得しておくといいと思う+93
-2
-
19. 匿名 2025/04/12(土) 12:59:31
>>9
え?+51
-6
-
20. 匿名 2025/04/12(土) 12:59:45
>>10
身体障害者手帳のがいいんだっけ+92
-4
-
21. 匿名 2025/04/12(土) 12:59:55
パニック障害や不安障害も対象になるのかな?+7
-11
-
22. 匿名 2025/04/12(土) 12:59:59
>>10
これはそう
私は身体2級で障害者雇用で働いているけど、人事の人に精神は採用しづらいと話された事がある+179
-6
-
23. 匿名 2025/04/12(土) 13:00:28
>>4
症状によっては障害者だね+130
-6
-
24. 匿名 2025/04/12(土) 13:00:35
鬱で働けなくなり手帳取得して障害枠で就活したけど、本当に採用されない。+75
-3
-
25. 匿名 2025/04/12(土) 13:00:42
MRIに入ったら閉所恐怖症になってパニック障害みたいになったんだけど、手帳をもらおうなんて考えたことなかったな+5
-24
-
26. 匿名 2025/04/12(土) 13:00:49
>>17
羨ましくない。ただ、うつ最高と思えるのは羨ましい+73
-5
-
27. 匿名 2025/04/12(土) 13:01:16
で?+4
-13
-
28. 匿名 2025/04/12(土) 13:01:25
大学時代に診断されたけど、手帳がなくても休学できたしその後中退したから手帳とかは作ってない。
その後寛解して長いし、もう作らないと思う。
今診察に行っても診断されないだろうし。
今は普通にパートしてる。+26
-10
-
29. 匿名 2025/04/12(土) 13:02:08
>>11
じゃあ、作業所ってこと?+38
-2
-
30. 匿名 2025/04/12(土) 13:02:08
>>1
親族に迷惑かけないかなって思って迷ってる
そういうのってばれないもの?
最近は結婚する時にそこまで調べないかな+2
-17
-
31. 匿名 2025/04/12(土) 13:02:14
障害者雇用で働けても安いから、障害年金を社労士さんに頼んで申請した方がいいよ
今は障害年金もらうの難しいらしいから+47
-6
-
32. 匿名 2025/04/12(土) 13:02:17
>>4
鬱病とか統合失調症とか生命保険関連に入れないから実質障害扱いだと思ってる。+177
-6
-
33. 匿名 2025/04/12(土) 13:02:24
うつ病です!今日で死にますわ!さよならっすわ!+4
-16
-
34. 匿名 2025/04/12(土) 13:02:29
>>3
行政のHPから診断書をダウンロードして、それを主治医に書いてもらい、役所に行って提出する。
早いと2ヶ月ぐらい。遅いと4〜5ヶ月くらいで役所に取りに来てくださいと手紙が届く。+61
-5
-
35. 匿名 2025/04/12(土) 13:02:30
>>17
こういう人がいるせいでうつ病の偏見が生まれる+114
-3
-
36. 匿名 2025/04/12(土) 13:02:44
摂食障害(感情障害部類)で鬱症状あるけど、障害者手帳は申請をお勧めする。
ただ、障害者雇用とはいうものの、精神疾患だと向こうがとりたくないって思われるから提示せずに普通の雇用で仕事に就く方がいいと思う。
仕事に支障出るレベルなら障害者雇用で行けばいいと思うけど、あんまりそこのメリットはない。
障害者雇用取ってる会社はもちろんあるけど、精神に問題がない病んでない障害者に配慮します!的な感じで、うつ病系だとどうか...?って思われる。
ポンコツだととってくれない。
あと、障害者手帳は自立支援制度を利用するのに必須。
私の住んでるところは精神科は1割負担からの、市が更に負担してくれて受診とお薬の出費がない。
あと、大阪市内は地下鉄乗り放題だったから助かったけど、意外と施設利用時に使うほど外には出れないから自立支援以外では活躍できてない。
+14
-28
-
37. 匿名 2025/04/12(土) 13:03:06
>>9 横
返信する相手間違ってない?
会話が噛み合っていないんだけど…
自分で気づかない??+40
-1
-
38. 匿名 2025/04/12(土) 13:03:13
>>17
家賃補助が出てるってこと?
元の家賃はいくら?+3
-4
-
39. 匿名 2025/04/12(土) 13:03:18
>>22
私も精神である会社に電話したら精神は落としますけどそれでも履歴書送りますか?って言われたことある
正直で親切だなと思ったけど、現実こんなもんだよね+178
-5
-
40. 匿名 2025/04/12(土) 13:03:20
>>1
11年間も重度の鬱だったけど、
持ってないなぁ+43
-2
-
41. 匿名 2025/04/12(土) 13:03:52
>>8
近所のおばさんが鬱でもらってたけど、毎日パチンコ行ったりスーパーでプラプラしてたよ。見た目じゃ分からないのかもしれないけど、判断基準が謎。+77
-12
-
42. 匿名 2025/04/12(土) 13:04:19
普段や友達と遊ぶときは元気なんだけど、仕事する時だけ気力がわかない新型鬱です。
働きたい気持ちはあるんだけど、朝になるとどうしても気力がわかない。行きたくないって思っちゃう。
申請して手帳もらいました。
毎日ツラい。+8
-24
-
43. 匿名 2025/04/12(土) 13:04:28
精神は色々と考えたほうがいいよ
そんなに援助は手厚くないのに障害者として生きていく覚悟は相当なもの
障害年金だって審査は厳しいしメリットとデメリットをよく考えるべきだと思う+89
-4
-
44. 匿名 2025/04/12(土) 13:04:33
>>7
障害者雇用なら枠で働くことが出来る。
企業も身体に対して気を回してくれる。+11
-7
-
45. 匿名 2025/04/12(土) 13:05:01
>>17
そんな安い団地あるの?
生活カツカツそうなんだけど+17
-2
-
46. 匿名 2025/04/12(土) 13:05:03
>>8
鬱は対象。
精神疾患でも対象の障害とそうでないものがある。
私は摂食障害だけど対象。+56
-5
-
47. 匿名 2025/04/12(土) 13:05:12
>>37
更に横
多分ただ暴れてるだけだと思う
文章に特徴があるからよくわかる
放置でいいと思う+41
-1
-
48. 匿名 2025/04/12(土) 13:05:37
>>21
最初パニック障害で取りました
その後発達障害やら他の精神疾患も見つかったので等級が重い方に変わりました
+24
-1
-
49. 匿名 2025/04/12(土) 13:05:47
>>11
これが現実だと思う
私も同じこと聞いたことがあったので+65
-4
-
50. 匿名 2025/04/12(土) 13:05:57
>>29
作業所だとまず良くても最低時給だよ
私はB型で時給百五十円くらい
親のお世話になってる+73
-2
-
51. 匿名 2025/04/12(土) 13:06:53
>>41
問診だからね
自己申告なので重く言う人もいる
詳細を書かなくちゃいけないんだけど
家族で口裏合わせてくるし
等級重くしようとして必死だよ
金額が変わるから+15
-18
-
52. 匿名 2025/04/12(土) 13:07:20
>>1
私が障害者手帳持てるかもって言うたら
毒親父が怒り狂って「おまえは健常者なんだから、そんなの要らないだろおおおー!!!!」+28
-8
-
53. 匿名 2025/04/12(土) 13:08:25
>>45
めちゃくちゃ古いところじゃないかなあ
もしあるとしたら+20
-1
-
54. 匿名 2025/04/12(土) 13:09:03
>>10
私は身体障害者の会計年度職員ですが、同僚に双極性障害の方2人います。
場所によりますね。+75
-1
-
55. 匿名 2025/04/12(土) 13:09:09
>>51
これ詐病扱いする人がよくいう文句だけど
精神科医って自己申告はあまり聞いてないよ
態度とか目つきとか
普通の医師とは別物だよ+30
-5
-
56. 匿名 2025/04/12(土) 13:10:03
>>45
市町村住宅は定収入の人向けだからね
理由ないと入れないし
減免申請すれば家賃それくらいだよ+10
-1
-
57. 匿名 2025/04/12(土) 13:10:30
>>55
精神科医のことを
見抜く能力がある人
みたいに言う人
初めて見た
+43
-2
-
58. 匿名 2025/04/12(土) 13:10:54
>>17
喜んでアゲ⤴️と思うのはやめたほうがいい。
社会に出れず、精神を病んでまともに働けないから全体的に見て生涯年収低い人たちが多い。
医療費もかかり続けて負担多いから、良いところに住みたくても住めない。
だから国のお助け制度みたいなもん。
それに対して反感買うような言葉を放つと、せっかく助けてくれてるのに自分の首絞める羽目になるかもよ。
そういうところには住んでないけど、恩恵受けてるからこそこういう思考の人はイメージダウンになる。
「精神障害者ってみんなこう思ってるんだ」って思われるよ。+83
-4
-
59. 匿名 2025/04/12(土) 13:12:17
>>41
生活保護じゃなければいいんじゃない。
手帳って、持ってても
医療費が多少安くなる、施設利用に負担が少ないからパチンコはあんまり関係ないような。+53
-5
-
60. 匿名 2025/04/12(土) 13:12:40
>>55
自己申告のみでいいなら、
重度の人が、私は平気です、元気です! って言ってるのも通ることになっちゃうよね
+38
-1
-
61. 匿名 2025/04/12(土) 13:13:34
>>51
障害者手帳を持っていても障害年金は別物で申請はなかなか通りませんし、障害年金自体もそれだけで生活できるような金額ではありまけん。+90
-4
-
62. 匿名 2025/04/12(土) 13:13:53
>>51
でもしっかりある期間の受診しないと貰えないから、嘘こいてまで貰うもんでもないわ....
逆に嘘ついて貰う人は,それはそれで病気だよね。
ヤブ医者でなければ、医者は受診してたらある程度分かるかと。
+25
-2
-
63. 匿名 2025/04/12(土) 13:15:36
>>60
精神科って怖いよね
待合室で手鏡じっと見て「私は綺麗、○○でしょブツブツ・・・」とやってて呼ばれた瞬間普通?に返事して診察入って行く人もいるしね
そんな人も意思疎通はできるけど、変だしね
一般の医師と違うっていう説明が難しい+2
-17
-
64. 匿名 2025/04/12(土) 13:16:13
うつ病で長年寛解しません。現在は働いておらずクローズでバイトか障がい者雇用か悩む。将来年金を貰うにはパートとかではもらえないのかな?障がい者雇用だと会社から定年後年金もらえるのかな?無知ですみません。ご存知の方いますか?+9
-6
-
65. 匿名 2025/04/12(土) 13:16:45
>>60
精神科に通院してても、
平気です!元気です!とかいう人は躁状態になってる可能性があるから一概には言えないかと。
↑でも勿論、手帳なら通る。+20
-1
-
66. 匿名 2025/04/12(土) 13:19:25
>>4
完治しないからね。
根性で治すものではないのよ、脳の病気だから。
親戚が3年前に突然自死したけど、鬱病で通院していたの。
秘密にしたがる人がいまだに多いのは、まだまだ理解されにくい病気だからだと思う。+210
-10
-
67. 匿名 2025/04/12(土) 13:19:48
>>22
これ、事実なのに書くとマイナスくらう。
精神障害者って自分がそうだけど、無自覚に周りを振り回すから会社はとりたくないって思うのは当たり前だと自覚してる。
有能な身体障害者なら、というだけの話で「障害者雇用」に全ての障害者の人が希望もつと落ちまくってダメージ受けて更に病みそう。+129
-7
-
68. 匿名 2025/04/12(土) 13:19:49
>>64
年金は会社からでなく国からもらうものだよ…
年金もらいたいなら国民年金払うか会社で厚生年金に入れてもらうか
国民年金払ってないなら障害者手帳取得しても障害年金はもらえないから、ちゃんと払おうね+34
-1
-
69. 匿名 2025/04/12(土) 13:21:41
>>61
何かの専門家?
手帳の話してる流れだよね?+1
-16
-
70. 匿名 2025/04/12(土) 13:21:52
>>44
先日、某役所の障害者枠期間雇用に応募して落ちたんだけど、採用1名だった
対して一般雇用は採用50名だった
募集によっては一般雇用のほうが入りやすいこともあるので、ご報告です+57
-1
-
71. 匿名 2025/04/12(土) 13:22:01
>>1
就職支援通所してるけど、
就職できるか不安。+13
-2
-
72. 匿名 2025/04/12(土) 13:22:19
>>68
国民年金は払ってます。定年後の年金は国からだと貰えると知り安心しました。ご丁寧にアドバイスありがとうございます。+5
-4
-
73. 匿名 2025/04/12(土) 13:23:26
>>55
まじで聞いてない
うつ病あるある症状で〇にたいって、保健所の相談窓口やらクリニックに電話かけてたのに医者は病名を統合失調症にした
2軒目の大きい病院でうつ病だと診断されたけど、最初のクリニックで障害年金の手続きしたから診断名統合失調症のまま
今じゃ元気+1
-15
-
74. 匿名 2025/04/12(土) 13:23:37
>>33
人+0
-2
-
75. 匿名 2025/04/12(土) 13:24:27
>>36
私は通常雇用で精神科に通院しながら働いているけど、手帳が無くても自立支援医療は受けてるよ
間違った情報垂れ流すのやめれ
+73
-2
-
76. 匿名 2025/04/12(土) 13:24:46
>>30
迷惑いっぱいかかるから取らないほうがいいよ+12
-1
-
77. 匿名 2025/04/12(土) 13:25:42
>>73
薬は何飲んでるの?薬は普通に統合のじゃないかな+0
-2
-
78. 匿名 2025/04/12(土) 13:26:48
>>75
昨日受診した時に,障害者手帳更新の紙を貰った。
更新が遅れると自立支援制度に影響が出ると言われたんだけど。
嘘かいてるというよりか、病院から言われたことな。+4
-12
-
79. 匿名 2025/04/12(土) 13:28:07
>>10
いつ精神障害の症状が出るかわからないし
いつ来なくなるかわからないから
正直雇いたく無いと思う+97
-1
-
80. 匿名 2025/04/12(土) 13:28:28
私、パニック障害患って7年。
役所の会計年度任用職員(専門職)だけど、職場には黙ってる。
恐らく公表したら更新されない。
病院で投薬してもらい過ごしてます。
電車が怖いから、電車乗るときだけヘルプマーク付けてる。発作起きたら話せなくなるから、ヘルプマーク裏に「パニック障害です。次の駅で降ろしてください。」って書いてある(自作)。
電車乗り換えのとき、職場近くなったらヘルプマーク外す。職場の人に見られたくないから。
見られたら公表せざるを得なくなるから。
鬱とは違うけど、やはり精神疾患は雇用厳しいと思います。だから、私は職場にはバレたくない。+47
-2
-
81. 匿名 2025/04/12(土) 13:28:39
>>78
よこ
自立支援受けるのに手帳必須ではないよ
診断書の関係で手帳の有無が関係あったはず+28
-1
-
82. 匿名 2025/04/12(土) 13:28:56
>>77
薬は抗うつ薬だよ+0
-2
-
83. 匿名 2025/04/12(土) 13:29:42
>>72
横
障害年金って老後にもらえる年金を前倒しってことになるから基本的に老後の年金額は減らされるんじゃない?
それが嫌なら障害年金をもらいつつも年金は納める必要があったような気がするけど違うのかな?+3
-21
-
84. 匿名 2025/04/12(土) 13:29:44
>>1
政府はもっと助けるべきだよ。
氷河期と障害者を。+54
-7
-
85. 匿名 2025/04/12(土) 13:29:51
>>4
そもそも、精神疾患自体が脳が正常ではないんよな。
転んで治る傷みたいに分かりやすくないからそう思われるのは仕方ないよね。
実際は精神の障害者扱いだよ。+158
-8
-
86. 匿名 2025/04/12(土) 13:30:06
>>3
まずかかっている医師に自分の症状が
「障害者手帳申請のガイドラインの基準を満たしているのか?」
これを確認してからでないと始まらない
医者が満たしていないと判断したら診断書は書いてもらえない
+123
-2
-
87. 匿名 2025/04/12(土) 13:30:37
>>83
年金の話は精神障害者は詐病マンが飛んでくるからあまりしないで+7
-6
-
88. 匿名 2025/04/12(土) 13:31:29
>>82
だから、なんて言う名前の薬飲んでるの?+3
-3
-
89. 匿名 2025/04/12(土) 13:31:35
>>4
障害者と一緒にしないでほしい+7
-49
-
90. 匿名 2025/04/12(土) 13:31:35
>>3
地域によって微妙に基準が違うので注意+12
-1
-
91. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:45
>>10
発達障害と双極性障害ですが、今勤めている会社に採用されて働けています
もともと今働いている会社が私の通っていた施設へ障害者雇用の人材を確保したいという相談をしていたこと、施設の出席率が100%だったこと、見学や面接でお互い条件や仕事内容をすり合わせできたことが採用されたポイントだと思います
今まで障害者雇用の経験がないところだったので、過去に精神の障害者雇用で何か問題が起きてたら断られていた可能性もあったかもしれません
+63
-4
-
92. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:50
>>81
逆に、診断書要らないんですか?と聞いたら要らないといわれた。
マイナンバー、自立支援の控え、障害者手帳をもっていってか市役所に3ヶ月以内に更新してね→月がずれると自立支援に影響出てお金は返ってくるけど、手帳が更新されるまでは診察料金やらお薬代やら...3割払わないといけない状況になるというふうに捉えた。+0
-7
-
93. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:07
>>32
経済的に不安定になるし他の病気に罹ったり自サツする確率も上がるので重度や長期なら社会全体から見て障害者扱いで正しいと思う+42
-2
-
94. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:19
>>1
主さんと同じ反復性うつで手帳持っています
A型で働いています
交通費半額なのはありがたく、そういう点はメリットだと思いますが
自分が障害者だと受け入れなければいけないのでプライドが高い人には難しい気がします
わたしも以前は普通の会社で働いていたので作業所に行くことが正直辛いときもあります
+55
-2
-
95. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:24
>>67
車椅子だけどパソコンスキルばっちりでバリバリ働いてくれる人と鬱病の人ならそりゃ前者がほしいのは当然だもんね
面接は受けられても何人も応募あったら身体障害者の方が優先で採用されると思う+73
-3
-
96. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:46
>>17
障害者年金簡単にもらえると思ってるのがそもそも…。ってかんじ+35
-2
-
97. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:54
>>17
鬱だけだと、そんなに貰えないよw
3級なんかほぼ恩恵ない+50
-1
-
98. 匿名 2025/04/12(土) 13:34:33
>>92
それは、自立支援の診断書は二年に一回だからだよ
マイナンバーって必要なんだね
それは私は知らなかったわ+5
-1
-
99. 匿名 2025/04/12(土) 13:34:39
>>88
レキサルティ+0
-2
-
100. 匿名 2025/04/12(土) 13:35:44
>>99
それ統合失調症の薬だよ+7
-3
-
101. 匿名 2025/04/12(土) 13:36:00
>>92
手帳持ってないときも自立支援制度利用してたよ+29
-1
-
102. 匿名 2025/04/12(土) 13:36:14
>>95
そう。
身体障害者だと「身体」のみ配慮でいいけど、精神疾患は気を使わないといけない。
少し間違えると死なれる。
ストレスのベクトルが普通とは違うからな....
向こうも疲れるのは納得する。
当事者だからこそ分かるけど、周りを疲れさせるから人と関わるのやめた。+69
-1
-
103. 匿名 2025/04/12(土) 13:36:40
>>79
同僚にいるけど大事な仕事は任せられない
事務所内で雑用やサポートくらいしか仕事ないけどそれすら数週間お休みされたりするのでもう居ないものとして扱ってる
本人が悪いわけじゃないけど正直雇うならまともに働ける人にしてほしいと思ってしまうよ+45
-2
-
104. 匿名 2025/04/12(土) 13:37:01
>>99
え、なんで調べたらわかる嘘つくの?+0
-2
-
105. 匿名 2025/04/12(土) 13:38:28
>>3
心療内科に1年半通ったという証明と書類を書ける資格をもっている医師に書いて貰う
自分で書く所もありとても難しいらしいのでネットで書ける資格を持っている人を探す事が出来るので書いて貰い支払いは成功報酬らしい
心療内科の医師も皆書ける資格を持っている訳では無く資格を持っている医師は少ないらしい+20
-16
-
106. 匿名 2025/04/12(土) 13:38:33
>>50
150円なのに最低時給なの?+2
-5
-
107. 匿名 2025/04/12(土) 13:38:44
ADHDで3級手帳持ってる。今度うつも診断された状態で手帳の更新に行ってきた。
2級に上がってたりするのかなあ。
大阪市は手帳持ってると優遇いろいろあるし地下鉄も半額。
条件がそろってるなら絶対持ってたほうがいいと思う。
手帳を手にしたときは「私も障害者かぁ・・・」てなったけど慣れるよ。+11
-5
-
108. 匿名 2025/04/12(土) 13:38:49
>>104
自分で調べてみなよ+1
-1
-
109. 匿名 2025/04/12(土) 13:39:40
>>108
うつ病の薬って、出るけど?+0
-2
-
110. 匿名 2025/04/12(土) 13:40:05
>>101
自立支援制度を利用するのに手帳が必須と言いたかったわけじゃなくて、自立支援自体はある期間、受診して診断書ありきで利用できるんだよね。
で,私の場合は手帳の更新に遅れると今後の受診費用がどうのって感じだった。
私の説明下手くそで嘘と捉えられてしまった。+5
-3
-
111. 匿名 2025/04/12(土) 13:40:30
>>106
作業所はAとBがあって、Aは最低時給だけど場所によっては医師の許可が必要なの
そしてAは政府の都合で絶賛潰れ中
私がいってるのはBでここは最低時給以下で交通費も出ないの+44
-2
-
112. 匿名 2025/04/12(土) 13:41:00
>>98
まじかー
もうあれから2年経ってたのか...
マイナンバー(保険証)どちらでもいいみたいだけど、マイナンバーの方をオススメされた+2
-2
-
113. 匿名 2025/04/12(土) 13:42:13
>>109
レキサルティは統合にでる薬だよ
向精神薬ではなかったはず
あなた医師からは統合で治療されてるよ+0
-12
-
114. 匿名 2025/04/12(土) 13:43:05
手帳持ってようが持っていまいが
生活に支障が出たり他人に迷惑かかってるなら
他人から見て障害者だと思うの。
だったら受けられる福祉の恩恵は受けて
しっかり向き合ったほうが状況は良くなるよ。
40年無理に健常者やって、障害者歴数年の自分はそう思う。+36
-2
-
115. 匿名 2025/04/12(土) 13:43:09
>>32
ヨコ
生命保険に加入中に鬱病とかの精神疾患に罹った場合はどうなるの?+14
-1
-
116. 匿名 2025/04/12(土) 13:43:20
>>83
障がい年金より厚生年金などです。無知ですみません。。国民年金は払っていますが現在無職の為将来厚生年金をもらうのは障がい者雇用の方が良いのか、またはパートでは厚生年金は貰えないのかがわからず。。また調べてみます。ありがとうございます。+1
-1
-
117. 匿名 2025/04/12(土) 13:44:35
>>115
横だけど、診断がおりたなら告知義務みたいなのがあるのでは。
隠してると違反になるんじゃないかな。+25
-5
-
118. 匿名 2025/04/12(土) 13:44:36
>>113
大塚製薬株式会社
医療関連事業
2023年12月22日
抗精神病薬「レキサルティ」
うつ病・うつ状態の効能追加の承認取得+14
-1
-
119. 匿名 2025/04/12(土) 13:45:13
手帳は取れるならとっても良いのでは。
でも障害者雇用って正直ろくなものがありませんよ。
ある程度まともな賃金なら、通院と服薬を理解するくらいの条件。他は一般と変わらないよ。(でも一般枠で働いてても通院も服薬も会社になにか譲歩してもらうケースってある?)
もっと踏み込んだうつ病ならではの変化に寄り添ったものは賃金爆安。
ただ手帳を持っていても障害者雇用で働く義務はないのです。手帳のことは会社に言わずに一般枠で働いても良いの。
だから手帳は取ったら「これしか道がない」とはならない。だからお守り的に取っておくのは良いと思うよ。
+50
-2
-
120. 匿名 2025/04/12(土) 13:45:50
>>118
まあ、あなたが統合って言われると嫌がるから精神科医がうつ病って建前で言ってるんだよ
そういう人多いから
知らんかもしれないけど+0
-8
-
121. 匿名 2025/04/12(土) 13:46:06
>>3
取れても更新とかあるんだよね
働き方変えるのはありだけど、ずっと利用できるものではないよね
精神障害の場合+52
-1
-
122. 匿名 2025/04/12(土) 13:47:00
先生によるよね。私メンタル疾患歴十年超えだけど、くれないよ。+9
-2
-
123. 匿名 2025/04/12(土) 13:47:11
手帳持ってるよ。
批判されるだろうけど、ほんとたまに映画館で使うくらい。
暗くて空いてる映画館だから唯一のできる娯楽。
体調いい時だけど。+24
-1
-
124. 匿名 2025/04/12(土) 13:47:17
>>10
腫れ物扱いだよね+51
-1
-
125. 匿名 2025/04/12(土) 13:47:47
>>20
近所に身体障害者と思しき社員さんがたくさんいる大手企業がある。
精神っぽい方はみかけないんだよね。私が気づいてないだけかもしれないけど。
(ちなみに私も精神障害者です)+31
-3
-
126. 匿名 2025/04/12(土) 13:48:36
>>89
私はしてほしい+11
-4
-
127. 匿名 2025/04/12(土) 13:49:21
>>120
うつ病と診断したのは大きい病院だよ
診断書も書いてもらって、中身見たらうつ病になってた
誤診?
統合失調症って、死にたくなるの?知らんけど+1
-2
-
128. 匿名 2025/04/12(土) 13:49:48
>>1
一般雇用でも配慮してくれたらみんな働きやすいのにね+7
-2
-
129. 匿名 2025/04/12(土) 13:51:35
>>127
年金が統合ででてるんでしょ?
統合失調症だよ
誤診っていうか、精神科は病名変更とかないから。
セカンドオピニオンしても精神科においては病名変更とかないし。
統合失調症も自害あるよ。+1
-4
-
130. 匿名 2025/04/12(土) 13:51:51
>>115
うつ病になる前に加入した保険がもう有効になっていて、今後も払い続けるなら今までの条件で保険は受けられるよ。
でもうつ病になったあと(医師の診断を受けた後)保険に入ったのなら告知義務違反で契約していたものは無効になる。
うつ病があることを隠さず保険に入ろうとすると条件のいい保険は断られる。
掛け金の割にリターンの低い引き受け型緩和保険は入れるよ。
うつ病が寛解した後、普通の保険に入りたかったら服薬を完全にやめて5年経たないと入れない。
あ、ちなみに特定疾患だけ(がん保険とか女性疾患保険みたいなもの)の保険はうつでも入れる可能性が大なので、問い合わせしてみて。+44
-1
-
131. 匿名 2025/04/12(土) 13:52:51
>>123
手帳の恩恵はありがたいよね。
私はフェリーの徒歩乗船が安くなるのがありがたすぎる・・・
ゆうて体力なさすぎて診断書の料金がトントンになるくらいしか使わないんだけどね。
いろいろ優待設定してくれてるの助かるよ。+11
-1
-
132. 匿名 2025/04/12(土) 13:53:01
>>85
昔の人は理解ないから、根性がたりないだの悩み過ぎるお前が悪いとかで根性論ばかりで相手をさらに追い詰めてたよね+57
-0
-
133. 匿名 2025/04/12(土) 13:53:33
>>115
私は罹患して入院したから保険おりました。
その後は保険はそのままです。今は間開けてまた薬飲んでるから新しいのは入れない。入っていたのはそのままです。+3
-3
-
134. 匿名 2025/04/12(土) 13:55:23
>>132
横だけど、昔ってせいぜいFAXでメールもない時代だから
情報のやり取りって人がどんどん動いてたんだよね。
その移動中に精神休めたりできたんだと思うよ。
今は扱う情報量が多すぎて、頭弱い人からどんどん振り落とされるイメージ。
私はとっくに振り落とされてるから人と連携した仕事が本当に無理。
ほそぼそと自分が扱える量だけで自営してるわ。+33
-2
-
135. 匿名 2025/04/12(土) 13:55:32
>>132
親がまさにそんな感じだった。
オマケに恥晒しだわ!お前なんか(田舎)に住んでたら村八分だぞ!とか言われてたけど、それは病気を悪化させる言葉でしかなかった。
悲しい+22
-1
-
136. 匿名 2025/04/12(土) 13:55:45
>>127
知らんよ。あなたの症状と、あなたの診断書を持って、あなたのお医者さんに聞きなさい。+3
-2
-
137. 匿名 2025/04/12(土) 13:56:26
障害者雇用はなかなか受かりません
手帳取得後、一般でクローズで働くということもできますが鬱再発して実は手帳持ちで...となるのが怖いのでわたしはそれはできません
なので作業所に通っています
最低賃金ですが仕事内容はとても楽だし体調不良で簡単に休めるし対お客様という責任がないので最も今の自分には適してると思ってます
みじめな気持ちになることも多いですが一般できつい仕事を続けるよりよっぽど体調は安定しています+34
-2
-
138. 匿名 2025/04/12(土) 13:58:56
>>80
税金控除はうけてないのですか?
それとも手帳は未取得でしょうか?+2
-1
-
139. 匿名 2025/04/12(土) 13:59:08
>>127
最近うつって診断されたけど、ぜんぜん自覚なかったし死にたいとも思わない。
でもいろいろとやる気はない。
急性な鬱症状みたいなのは昔一度あったけど、今思えばあれはまた別の病気なのかな。
あの時は死神にとりつかれたかのように死ぬしかない思考においやられてた。
統合失調症と言われればそんな感じもするし。+6
-1
-
140. 匿名 2025/04/12(土) 14:00:07
鬱2級持ってる 障害年金には本当に助けられてる!
障害者雇用はおすすめしない あれはプライド高い人には絶対できない。+25
-2
-
141. 匿名 2025/04/12(土) 14:00:59
>>32
入れる保険あるよ+13
-2
-
142. 匿名 2025/04/12(土) 14:01:02
>>1
発達障害と鬱病持ちで手帳持ってます。
私の場合は手帳を取得したことでめちゃくちゃ生きやすくなりました。まず手帳を取ってから就労支援に通い、障害者枠でとでも条件がいい会社を見つけてもらえてそこでは10年以上も仕事が続いてるし、有給も取りやすく、休みもカレンダー通り、雇用形態関係なく残業が一切ないのでフルタイムでも無理なく働けてます。就職後も就労支援の相談員さんが定期的に悩みを聞いてくれるし、何かあれば企業にも私の悩みを共有してくれるから本当に有り難い。
後、障害者控除で住民税も免除になり、どうにか安月給でも1人で食べていけるようになりました。+55
-4
-
143. 匿名 2025/04/12(土) 14:01:06
2級持っています+8
-1
-
144. 匿名 2025/04/12(土) 14:01:30
>>113
自己レス
マイナス多いから調べたわ
向精神薬の中の抗精神薬だね。別物だと思ってたわ。
↓
レキサルティは、第二世代の抗精神病薬(非定型抗精神病薬)+2
-1
-
145. 匿名 2025/04/12(土) 14:02:37
>>142
よこ
年収いくらですか?
フルタイムで活躍できてるのすごい+15
-1
-
146. 匿名 2025/04/12(土) 14:03:47
私は手帳を持っています。
障害者年金は別として、あんまり手帳自体の効力は感じたことはなかった。
でも大きめの相続があったとき、障害者手帳を持っていると相続税がかなり控除された。しかも一緒に相続する家族にまで控除分を分け合えた!
いくらかというのは計算式があるのでここに簡単に書けないけど、必要な方は覚えておいて。
調べてください。
相続税を払わなくてはいけなくなった時は障害者手帳は有効。
精神なら3級でもそこそこ控除があるから、忘れずに言おうね。+29
-1
-
147. 匿名 2025/04/12(土) 14:04:23
>>140
障害者雇用ってどんな感じなんですか?プライド高いとできないんですか?+2
-1
-
148. 匿名 2025/04/12(土) 14:04:53
>>17
美術館とかお手帳でタダな所たくさんあるもんね
前に混んでいた所で並んでいたカップルの女性がサッと手帳をかざして、もたついたスタッフさんを押し退けるように入っていくのを見たよ
けっこうお洒落でお金も余裕のありそうな感じで驚いたけど、17もそんなタイプなんだろうな+36
-3
-
149. 匿名 2025/04/12(土) 14:05:13
>>1
障害者手帳持って働くと、給料低いよ。よく考えて。
私も20年レベルでうつ病不眠症ですが、普通の雇用で働いてるし転職もしてる。
新卒から一社目で休職、四社目でも休職した。
でも医者から手帳取りませんかとは言われなかったよ。
県の精神障害者自立支援制度は受けてて、精神科の自己負担が3割→1割にはなってる。+18
-4
-
150. 匿名 2025/04/12(土) 14:06:25
>>141
緩和型とか保険料が高くなりますか?+1
-1
-
151. 匿名 2025/04/12(土) 14:06:33
>>1
持ってたけど3級でとくに何もメリットないからやめた+8
-2
-
152. 匿名 2025/04/12(土) 14:07:10
>>123
施設系、映画館等の割引は、正直、障害者の気晴しのようなものだからシロい目で見る方が理解が足りないというか...別に行ってきていいと思うの。
私もそれを貰って毎日毎日、無料や半額で遊び呆けてるわけではなく、寧ろ行けないし1年に片手で数えるくらいしか使う機会がない。
本当に恩恵を受けるのは極々たまに....。+24
-2
-
153. 匿名 2025/04/12(土) 14:07:19
>>89
うちの家族も、兄も母も障害者手帳持ってるw
まじの障害者の人が可哀想だと思ってるよ。
私も精神科行けば鬱って言われて障害者手帳多分貰えるし。+3
-12
-
154. 匿名 2025/04/12(土) 14:08:00
>>145
大体月収が17万前後、それに加えて夏冬の寸志も含めたら年収200万ちょいになるかな?
仕事内容もとても向いてて人生で1番活躍できてます。今まで怒られたりクビになってばかりだったのに向いてる仕事と環境次第でこんなに活躍できるんだなと自分でもびっくりです。手帳がなければこんなにいい会社入れなかっただろうから本当によかった。+42
-2
-
155. 匿名 2025/04/12(土) 14:09:32
>>10
ほんとそう。
私も企業で障害者雇用の目標達成しないといけないので障がい者方を採用してくれと言われてエージェントから推薦してもらったけど、全員が精神。
職務経歴書でも、読むのがしんどいような内容が多くて採用してから大変なんじゃないかと思う方が多かった。
・こだわりが強くて会社の指示が聞けないので指示しないでください
・締め切りがあるとプレッシャーなので締切のある仕事は無理です
・マルチタスクが苦手なので一つのことだけやらせてください。終わってなくても急かさないでください。やりたくなったらやります。
会社は施設ではないので…+109
-10
-
156. 匿名 2025/04/12(土) 14:09:37
>>140
調べてみると生活出来ないような額じゃない?精神障害だと平均月給12万ちょいとか+7
-2
-
157. 匿名 2025/04/12(土) 14:10:30
>>154
教えてくれてありがとうございます
私もいつかフルタイムで働けたらいいなと思ってます
療養と作業所がんばります+17
-1
-
158. 匿名 2025/04/12(土) 14:10:38
>>154
横ですがめちゃくちゃ羨ましいです
そんなホワイトに入れたらいいのですが 何か資格などお持ちなのでしょうか?+20
-1
-
159. 匿名 2025/04/12(土) 14:12:48
>>61
障害年金だけで生活できるようにしてほしい+21
-5
-
160. 匿名 2025/04/12(土) 14:13:08
>>17
リアルてこういう人いるけど、年金あげるから大人しくしててって事だと思う。+16
-1
-
161. 匿名 2025/04/12(土) 14:14:38
>>140
プライド高いから働けないんで年金貰ってるってこと?
なんかすごいな…+5
-5
-
162. 匿名 2025/04/12(土) 14:15:20
>>22
そんなこと言われても生きていくには働くしかないんだよ+14
-1
-
163. 匿名 2025/04/12(土) 14:17:15
>>140
プライドがとか言ってる場合じゃなくない?
障害年金だけじゃとても生きていけないよ+18
-1
-
164. 匿名 2025/04/12(土) 14:18:29
>>158
頭が悪くてまともな高校にも行けなかったし資格と言えば車の免許と簡単なWord、Excelの資格位なのでこれといったものはないです。
今やってる仕事も体力仕事で資格あるなしよりも馬鹿でも体力あればいいってとこだから気楽かな。
頭の体力はないけど何故か身体的な体力は昔からあってよくストレス発散にひたすら走ったり筋トレしたりしてました。それが功を成すとは思わなかった。+20
-1
-
165. 匿名 2025/04/12(土) 14:19:15
>>154
あなたみたいな人もいるから希望を捨てちゃあいけないね+18
-2
-
166. 匿名 2025/04/12(土) 14:21:23
>>111
体調に不安があってA型作業所の方行ってたけど働きに出るまでの手続きがまずとんでもなく面倒だし病気に対して大した配慮もなかったからメリットなし
私はサビ管が気に入らなくて1ヶ月で辞めて今は普通のパートで週3働いてる
A型に行けるなら一般パートに出た方がいいよ+34
-1
-
167. 匿名 2025/04/12(土) 14:22:53
年金は貰ってるけど手帳は申請してない
自分が生活する範囲で持っててもあまりメリットがないから+2
-1
-
168. 匿名 2025/04/12(土) 14:23:01
>>142
凄いですね
お手本にさせてもらいます+8
-1
-
169. 匿名 2025/04/12(土) 14:23:15
>>154
その収入で一人暮らしできてるの?+0
-3
-
170. 匿名 2025/04/12(土) 14:23:55
>>157
就労支援や障害者職業センターを介して職探しをすれば一般雇用よりも条件がいいとこに就職できる可能性は上がるので頑張って下さい。1人で探すよりも絶対支援を受けながら職探しをされた方がいいです。
万が一合わない、辞めたいってなった時も退職手続きを手伝って下さると言ってたので退職代行的な役割もありますしね。+19
-1
-
171. 匿名 2025/04/12(土) 14:25:54
>>167
働いてないってこと?+0
-2
-
172. 匿名 2025/04/12(土) 14:26:20
>>1
精神3級の手帳持ってます
自治体によりますが
バスが半額
映画がハンディキャップ割引(1000円)
docomoハーティー割引(他社さんもきっとある)
タクシー障がい者割引
施設など無料か多少割引
夢の国で立って並ばなくていい(待機場所あり)
バス・電車で上限6000円で申請後に振込
自立支援受給者証で1割負担(上限2500円)
主に金銭面で助かっています+10
-3
-
173. 匿名 2025/04/12(土) 14:27:11
>>169
仕事にパワー全振りしてるから休日は一気に気力がなくなり、疲れが出て1日中寝てるし、趣味も漫画とゲームでお金かけずに楽しんでるので余裕で生活できてます。好きな物食べて好きなだけ寝れる、これだけで私は幸せですね。障害者で無理はできないので多くは望みません。+20
-2
-
174. 匿名 2025/04/12(土) 14:29:42
>>32
都民共済とかでも入れない?+3
-1
-
175. 匿名 2025/04/12(土) 14:31:28
>>171
短時間パート+1
-1
-
176. 匿名 2025/04/12(土) 14:31:29
>>38
家賃補助ではなく、
住宅減免措置だと思う。+3
-1
-
177. 匿名 2025/04/12(土) 14:32:09
>>21
パニ障は対象外+6
-3
-
178. 匿名 2025/04/12(土) 14:35:08
>>161何でそうなるの?一般で働くってことでしょ
+0
-3
-
179. 匿名 2025/04/12(土) 14:35:28
>>39
いきなり自分でしたの?
勇気あるね+19
-0
-
180. 匿名 2025/04/12(土) 14:37:33
>>173
家賃が安めなら可能なのかな
同じような生活で贅沢もしてないけど
その収入だと赤字になるな+0
-3
-
181. 匿名 2025/04/12(土) 14:38:06
>>172
どこの県か教えて欲しい+0
-2
-
182. 匿名 2025/04/12(土) 14:38:20
>>17
うつ病最高なんて言える人がうつ病なんだろうか
こっちは毎日死にそうなんだが+67
-1
-
183. 匿名 2025/04/12(土) 14:38:33
>>40
今は治りましたか?+4
-1
-
184. 匿名 2025/04/12(土) 14:38:39
>>178
一般枠で普通に働けるのに年金なんで貰ってんの?+5
-4
-
185. 匿名 2025/04/12(土) 14:41:34
>>184
でたでた
障害年金妬む人
いつも暇だね
健康なら妬んでないで働いたら?+4
-8
-
186. 匿名 2025/04/12(土) 14:42:27
>>172
夢の国の待機場所があるなんて初めて聞いた
教えてくれてありがとう+8
-1
-
187. 匿名 2025/04/12(土) 14:43:57
>>164
ありがとうございます
コメ主さん性格も良さそうですし、運もすごくいいんだと思います
目標にします!+13
-2
-
188. 匿名 2025/04/12(土) 14:44:07
>>138
80です。
障害者認定していないので、税金控除もないです。
税金控除よりも職を失うのが怖い。
+11
-1
-
189. 匿名 2025/04/12(土) 14:45:18
>>174
県民共済は無理だよ
元々入ってたプランを変更希望したら却下された+0
-2
-
190. 匿名 2025/04/12(土) 14:45:25
>>172
バスは都バスのこと?+1
-1
-
191. 匿名 2025/04/12(土) 14:48:57
>>124
腫れ物扱いする人間が悪い+7
-8
-
192. 匿名 2025/04/12(土) 14:49:32
私も主さんと似たような状況。一年半くらい調子良かったんだけど最近になってまたぶり返してきたからどうしようかなと。。他のコメにもある通り、うつ病だと認められないことが多いだろうし、うつの根本の原因にありそうな発達障害とかそっちの方が配慮されるかなと思って診断受けてみるか悩む。+1
-2
-
193. 匿名 2025/04/12(土) 14:50:00
>>47
なるほどありがとう。+9
-1
-
194. 匿名 2025/04/12(土) 14:50:27
>>10
意外に公的機関の方が採用されやすいよ+18
-1
-
195. 匿名 2025/04/12(土) 14:52:24
>>123
わたしも体調いい時に手帳使って動物園に行きました
動物に凄く癒されたので感謝してます+21
-1
-
196. 匿名 2025/04/12(土) 14:56:20
手帳より年金が欲しい
そうすれば障害者雇用で緩い仕事をして
低収入でも生きていけるのに+15
-3
-
197. 匿名 2025/04/12(土) 14:58:32
>>185
年金貰う人ってサポートが必要だったり普通には働けない人だよね?
一般枠で普通に働けるのに年金貰ってるのが単純に不思議なんだけど、なんでそういう解釈になるの?+6
-1
-
198. 匿名 2025/04/12(土) 14:59:56
>>190
都バスも私鉄バスもです、例えば東急バス・西鉄バスなど地域のバス
4月からはJRも適用ですAccess Deniedwww.jreast.co.jpAccess DeniedAccess Denied You don't have permission to access "http://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/" on this server.Reference #18.66c7d617.1744437593.3757b94fhttps://error...
+3
-1
-
199. 匿名 2025/04/12(土) 15:02:03
>>197
一般て、書いてあるのはフルタイムって意味じゃないと思うよ
カリカリしてるから意味間違えるんだよ
あと、
〉プライド高いから働けないんで年金貰ってるってこと?
って書いてあるけど、元コメはプライド高くて働けないから年金貰ってるなんて書いてないよ。+4
-7
-
200. 匿名 2025/04/12(土) 15:02:29
当時退職後まだうつ病が治らず、一人暮らしで生活がきついので取ろうとしたけど、年金事務所の人に「あなたみたいな普通に喋れる健常者が取っていい資格では無い」と言われて門前払いされた。もう10年以上前の話だけど。
ズルして不正受給とかしようとしてるって思われたのか、相手に知識がなかったのか。がんばって診断書見せて説明したんだけど理解してくれず。泣く泣くあきらめて虎の子で取っておいた親の遺産の貯金を切り崩しながら無職で療養してうつ病を治してバイトで社会復帰した+7
-1
-
201. 匿名 2025/04/12(土) 15:03:13
>>181
東海地方の政令指定都市です+4
-1
-
202. 匿名 2025/04/12(土) 15:03:57
>>199
パートだろうが普通に働けるなら年金は貰えないよ+6
-2
-
203. 匿名 2025/04/12(土) 15:04:46
>>43
でもクローズで働くのもしんどいよね
+11
-1
-
204. 匿名 2025/04/12(土) 15:06:08
>>202
それを決めるのはあなたじゃないよ
あなたのいう普通って何?+4
-4
-
205. 匿名 2025/04/12(土) 15:08:04
>>204
障害枠ってのは配慮が必要ってこと。
一般枠ってのは配慮が必要ないってこと。
+4
-1
-
206. 匿名 2025/04/12(土) 15:09:04
>>196
年金もずっと貰えるわけじゃないからね
精神なら2年ごと更新しなきゃならないし、不安定だよ
それよりも健康で正社員の方が良いに決まってる+24
-1
-
207. 匿名 2025/04/12(土) 15:09:13
>>172
自己レスですが「同伴者1名まで」という条件の割引目当てに映画や美術館に誘ってくる人がいます
私はほぼ引きこもりで約束の5日前くらいから体調の調整をするので困るときがあります
生活していて予約が一番苦手です
体調によってキャンセルするのが申し訳ないです+17
-1
-
208. 匿名 2025/04/12(土) 15:09:26
>>205
一般でも病歴申告して配慮されてる人もいるよ
必ず障害者雇用以外が配慮されないわけではないよ+6
-1
-
209. 匿名 2025/04/12(土) 15:10:19
>>198
ありがとうございます+3
-1
-
210. 匿名 2025/04/12(土) 15:11:17
障害枠、事務のパートで10年ほど働いてます。
長時間は働けないけど事務職として着実に経験を積みたかったのでこの働き方を選びました。
職場で病気のことをオープンにしているので最初は簡単な仕事しか任せてもらえなかったけど、今はやりがいある業務を担当できて楽しい。
バスも毎日使うので手帳はありがたいです。+12
-1
-
211. 匿名 2025/04/12(土) 15:14:55
>>10
そんな事はないよ。支援所もたくさんあるし
義姉は統合失調症で2級の手帳持ちだけど合わなかったり体調崩したりして仕事変えたりするけどいつも仕事が見つかってるよ。
今は薬の影響で運転できなくなったけど最寄り駅まで送迎付きで通勤してる。+16
-4
-
212. 匿名 2025/04/12(土) 15:21:40
>>200
それは障害年金のことですよね?+5
-1
-
213. 匿名 2025/04/12(土) 15:24:18
>>206
分かってるけどね
不健康だから働けないし、働きたくない+9
-2
-
214. 匿名 2025/04/12(土) 15:25:09
>>207
うわ、それは嫌ですね
友達にそんなことされたらうつ悪化してしまいそうなのですが主さんは心優しい方なんですね+7
-1
-
215. 匿名 2025/04/12(土) 15:28:18
>>155
その希望の人は作業場とかに行ってほしいね。
なんで要求ばかりなんだろう。
雇う前からもめるに決まってる人雇用するわけない。+55
-5
-
216. 匿名 2025/04/12(土) 15:31:31
>>154
年収200万で住民税免除なら
一般雇用の人より稼いでない?+23
-1
-
217. 匿名 2025/04/12(土) 15:33:17
>>164
自分の能力にあってるっていうのが
一番重要ですね。
+13
-1
-
218. 匿名 2025/04/12(土) 15:33:26
>>66
「理解」が許容やサポートにつながればいいけど、腫れ物扱いになることがほとんど。+30
-0
-
219. 匿名 2025/04/12(土) 15:41:44
万博7500円のところ3750円で入場券買えたw
それはいいとして障害者雇用で働くために障害者手帳を取得しました
今障害者雇用で働いてます
仕事内容は一般就労の人と全く同じで時給も同じだけもらってます+11
-2
-
220. 匿名 2025/04/12(土) 15:42:40
>>23
精神障害だよ+4
-2
-
221. 匿名 2025/04/12(土) 15:45:56
>>111
家の近くにたまたまB型作業所があって、HPみたら時給200円。
交通費出ない(駅から35分以上のところやのに?!)
昼ごはんは持参で、弁当買うなら300円って鬼畜すぎるだろと思った。
月に500円も作業所に通わせて貰う立場だから払うと。(?)
これで社会復帰やら目指すとか言うから信じられない。
みんないいものを作ってるけど、社会復帰やら引きこもりにならないように〜といいつつ、働けない障害者を搾取してる感が否めない。
更にそれは就労支援だから、なんなら時給200円でも貰えてよかったね的なこと言ってる人もいてビックリする。
私が考え捻くれてるだけなのかも知らないけど、せめて最低限の年金はないと生活できないはず。
それか最低賃金まであげてほしいよ。
みんな作業頑張ってるのに。
いつでも休んでいいから、緩いからって時給200円前のは....。
ということで、私も精神障害者なんだけど、一級であまり動けなく。
外で働くことが不可能だから就労支援すら提案されなかったけど、致し方なく家で手芸してる。
この日給や時給いくらとかの仕組みが搾取してるように見えるだけで、皆さんが作ってるものや頑張ってる姿は本当に素敵で、マルシェ等で売られてたら買う。+29
-12
-
222. 匿名 2025/04/12(土) 15:52:31
>>155
精神障害者側で、私は偉くもなんともないから採用側に回ったことはないんだけど、そんな信じられないこと書く人が沢山いることにビックリしてる。
出来ないことを書くのも大切だけど、自分の良い面を書いてくれないと精神でもとりたいなってなるかもしれないのに...
精神でも素晴らしい技術持ってる人は沢山みたのに、働くとなるとそういう書き方になるのが惜しいな
にしても、(タスクこなせたとしても)やはり会社側からしても情緒がよくわからない精神は取りにくいよね。+38
-2
-
223. 匿名 2025/04/12(土) 15:54:45
>>214
逆に身体・精神共に、1級・2級の人が「私と一緒に行ったら半額になるから付き合って」と誘われることもあります
介添人としての同伴なので何かあっても対応できない及び責任とれません
考えただけで疲労疲弊しますよ⤵︎+9
-1
-
224. 匿名 2025/04/12(土) 15:55:50
>>147
横。
簡単な仕事をもらって後は放置で、健常者の同僚と何かトラブルがあればアウトみたいな感じ。
+8
-0
-
225. 匿名 2025/04/12(土) 15:59:44
障害年金に異変 不支給が増加の謎 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国の公的年金は高齢者だけが受け取るものではない。病気やけがで一定の障害がある場合、現役世代でも受給できる「障害年金」という制度がある。全国で240万人近くが受け取っているのだが、昨年からこの障害年金
+2
-1
-
226. 匿名 2025/04/12(土) 16:01:11
>>172
大阪は、「大阪市内住み」は精神2級以上で地下鉄、ニューメトロ無料。
療育手帳や身体障害は等級関係なかったような。
それ以外の私鉄は精神対応してるのが少ない。
一人暮らしで大阪市外の実家に戻ったら、更に割引が一歳なくなった。
特に3級だとほぼなにもない。
私は1級だけど、タクシーも1割引だったかな?
施設等は級数関係なく割引適用、あるところはある。
しかし、結局、何級だろうが外に遊びに行くということに疲れるから利用することはほぼほぼないんだけどね....
自立支援はめっちゃ助かってる。
1割負担なのに、住んでる市がさらに負担ということでお金がかからない。
+3
-3
-
227. 匿名 2025/04/12(土) 16:01:47
>>224
私は作業所で働いてるけど、障害者と働くって難しいよね
自分も障害者だから自覚あるけど、健常者の時みたいにはいかない
健常者に対しては、自分が腫れ物扱いされる上でどう接したら健常者の負担にならないか考えさせられるし
障害者雇用だと作業所と違って健常者に囲まれて働くってことだからすっごい苦しいと思う
プライドの問題もあるのは気づかなかった+8
-0
-
228. 匿名 2025/04/12(土) 16:07:52
>>150
私が入った保険は高くならなかったよ+3
-0
-
230. 匿名 2025/04/12(土) 16:10:20
今現在、正社員で働ける程の人なら、手帳で障害者雇用行くよりも、一般のパートタイムとかで働くのはどうでしょう?
私も元々クローズで働いてきて、同じように鬱が酷く障害者雇用になりましたが、行く会社によって、全く理解なく健常者と同じく仕事ふられつつ、意地悪な人からは苛められてって経験があり、辞めざるをえなくてという人もここにおります。
なにより、求人が全然ないので、離職するとなかなか仕事決まらないんですよね。で、働いてないみたいになる。+9
-1
-
231. 匿名 2025/04/12(土) 16:14:25
>>174
ほけんの窓口の人曰く、都民共済や県民共済は普通の保険会社より色々厳しいとの事だったよ+10
-1
-
232. 匿名 2025/04/12(土) 16:15:40
>>227
「どう接したら健常者の負担にならないか」考えるって、すごくよくわかるわ。
配慮されるし、配慮もする立場というか。
「メンヘラに好かれ過ぎてもな…」とかみんなが思ってたりしそうで、あまり積極的に会話はしにくい。
こっちが小さくなってる隣で、陽キャ系の同僚たちが楽しそうに声を上げて話してたりね。
(別にその人たちとすごく仲良くなりたい訳ではないけど…)
あまり人と接しない小部屋とかで仕事が出来たら最高なんだけどな。
+15
-1
-
233. 匿名 2025/04/12(土) 16:18:47
>>230
せっかく障害枠で入ったのに、
健常者へ気を遣う機会が増えて、
更にメンタルの修行を積まされてる感じで、
もはや自分がメンタル弱いのか強いのかわからなくなってきたわ。+12
-5
-
234. 匿名 2025/04/12(土) 16:21:17
>>110
あんた必須って書いてるよ+7
-2
-
235. 匿名 2025/04/12(土) 16:25:36
私障害者雇用で働いてるけど上司と正社員さん以外はそのこと知らなくてパートさんバイトさんからは普通の人として扱われてる
仕事内容も全く同じ+6
-1
-
236. 匿名 2025/04/12(土) 16:26:08
>>234
私の場合は障害者手帳の更新にあたって自立支援の証明書必須でしたー
間違ったこと書いてすみませんでした
でも他の人が訂正してくれてるし、私も訂正してるのにそこまで追っかけて言ってこんでええやろ
もう言われすぎて疲れた。
人それぞれ、症状やらなんやら違うから私の中では嘘を書いたつもりないんだわ。
あと福祉は教えてくれない・知らないパターンも多いから、もしかしたら自分の助けになる制度があるかもしれないと検索するキッカケにもなると思って。
本当に悪気ないけど、どうしても嘘だとかなんだ言いたかったらどうぞ。。。。+11
-9
-
237. 匿名 2025/04/12(土) 16:30:44
>>235
給与形態も同じなんですか?+1
-3
-
238. 匿名 2025/04/12(土) 16:31:17
>>235
たしかに、
障害枠の仕事はまずはパートレベルに設定してる企業は多いのかも?
そこに社保がつくのは有り難いよね。
精神でも、長年クローズでパート続けてきた人はやや決まりやすい気がする。+2
-4
-
239. 匿名 2025/04/12(土) 16:33:18
雇ってくれるA型作業所はどんどん閉鎖されて、
時給100円とかのB型作業所だけはいっぱい残ってる
どうやって生活しろと+20
-0
-
240. 匿名 2025/04/12(土) 16:35:33
>>237
同じです
午前中は調子悪いからシフト入れないんだけどそれは配慮ちゃんとしてくれてて昼から勤務なんだけどね+1
-1
-
241. 匿名 2025/04/12(土) 16:35:41
3級持ってます。
A型作業所に通ってます。+4
-1
-
242. 匿名 2025/04/12(土) 16:36:56
>>238
フルタイムは無理なんで週に20時間のパートが体調に合っています+6
-1
-
243. 匿名 2025/04/12(土) 16:40:50
次回の診察時に精神障害者手帳申請を先生に頼もうと思ってます。これは100%とおるものなのですか?
あと、今はずっと家にいて夫に養ってもらってますが、かなり生活苦です。障害者雇用で働くことができればと思ってましたが精神はやはり難しいのですね😭
扶養されていても何か税金等恩恵は受けれるのでしょうか?+11
-3
-
244. 匿名 2025/04/12(土) 16:43:41
>>233
働いてるだけでも凄いことだよ
胸張って良いと思う+6
-1
-
245. 匿名 2025/04/12(土) 16:44:29
>>159
本当にそれ。自分の症状に合った配慮をお願いすると作業所行けとか言われてしまう
年金だけで生活できたら誰だって障害者雇用でなんて働きたくないよ+19
-1
-
246. 匿名 2025/04/12(土) 16:44:42
>>243
障害年金の申請はしてみたの?+0
-4
-
247. 匿名 2025/04/12(土) 16:48:27
>>233
どこにいっても、行間読める感じの人は苦労しますよね…
障害者雇用で入ると、あら探しばかりされている様な気もしてきます。腫れ物扱いはもちろんですけど。+7
-1
-
248. 匿名 2025/04/12(土) 16:57:10
>>243
手帳に関していえば
診断書にもお金がかかるし、医師が「書きます」、と承諾した時点で通る見込みは大きいと思う。
+13
-1
-
249. 匿名 2025/04/12(土) 16:57:44
統合失調症です。
手帳何故か更新時、非該当になりました。
自立支援は通りました。
手帳取得は、病名もですが、判定基準に当てはまるかが重要だと思います。
+8
-2
-
250. 匿名 2025/04/12(土) 16:57:45
>>221
作業所は何かを作って売るんですか?
例えばどんな商品ですか?+6
-1
-
251. 匿名 2025/04/12(土) 17:03:37
よこ>>250
作業所の仕事内容は書かないほうがいいよ+14
-3
-
252. 匿名 2025/04/12(土) 17:05:17
>>17
鬱で苦しんでる人に失礼だと思う。+38
-1
-
253. 匿名 2025/04/12(土) 17:13:32
>>249
かなり収入があるとか+3
-2
-
254. 匿名 2025/04/12(土) 17:14:48
>>247
仕方ないと思って割り切るしかないのでは+1
-2
-
255. 匿名 2025/04/12(土) 17:19:18
>>222
「精神でも素晴らしい技術持ってる人は沢山みたのに」
その素晴らしい技術を発揮してもらうために、周りの社員が自分の業務時間の生産性を犠牲にしてフォローしないといけないので、全体として生産性が下がるのよ。
通常営業の健常者を100、精神の方を80とする。合計180
健常者が時間の半分を使ってフォロー50。精神の方が能力発揮して100。合計150。
↑これを「精神の人でも健常者と同じくらい活躍してる」と障がい者側の人が主張することが多くて残念です。+18
-6
-
256. 匿名 2025/04/12(土) 17:21:24
うつで2級持ってます。
A型作業所に4月から行き始めました。時給は最低賃金です。通うのがバスで手帳で料金が半額になるのですごくありがたいですよ。+13
-2
-
257. 匿名 2025/04/12(土) 17:22:45
>>1
鬱なら取れて3級かな
2級は統失とか
3級は障害年金ナシで障害者割引き(スマホ、タクシー、映画館、美術館とか)がある程度
診断書代が5000円〜7000円位するし、最近精神障害の認定が厳しくなっているから微妙だね
発症からの年数も関係するよ
障害者雇用は一般企業だと、身体だと就職し易いけど精神は求人出すだけの会社も多い
工場のライン作業とか単純で人の替えが効く仕事も知的障害の人とかが新卒で入って枠が埋まる
作業場とかに通う程の障害でなければ、障害者枠での就職はあまりお勧めしない
+12
-5
-
258. 匿名 2025/04/12(土) 17:24:19
>>17
もしかして、精神科の病院で私たちの後ろに並んでた人?タクシーで来て金髪巻き髮ピンクのファー付きパーカーで、並んでる間周りの迷惑考えずにずっとスマホ触りながらタバコ吸ってた子?そりゃ、最高だろうね。+10
-1
-
259. 匿名 2025/04/12(土) 17:27:02
>>1
本当に鬱になると病院すら行けない+14
-6
-
260. 匿名 2025/04/12(土) 17:33:58
>>222
当事者だけど信じられないとびっくりする気持ちも分かります。でも上記の理由って発達障害者にとっては結構切実な問題でもあるんですよね。
マルチタスクが苦手なのも特徴だし、プレッシャーに弱いのもそう。
でも応募者も配慮事項をそのまま書くんじゃなく、こういったことが苦手で配慮が必要ですがこんな仕事内容なら頑張れます、できますとかプラスアルファになることを書かなきゃダメだと思う。
それができないのも特性の一つなんだけどね。
相手が読んでどう思うか、自分目線でしか考えられない人が多いから。
精神障害者は就労支援通して就職した方が信用もつくし、企業に取っても本人に取ってもいいと思うんだけどな。就労支援所が仲介役にくれたりするから。+30
-1
-
261. 匿名 2025/04/12(土) 17:39:29
>>17
うつ病ですが、全く羨ましくないです。
当方は、働いているほうが楽しいので。
外に出ないと、太陽浴びないとだめになるので。
あと、コミュニケーションも大事。+24
-1
-
262. 匿名 2025/04/12(土) 17:40:14
>>17
というか、失礼ですが内容が嘘くさい+21
-1
-
263. 匿名 2025/04/12(土) 17:43:19
>>30
親族とその婚約者(と婚約者の家族)がどこまで気にするかだけど、プラスにはならないと思ってる+2
-1
-
264. 匿名 2025/04/12(土) 17:49:40
>>250
横だけど
B型作業所で検索したら分かるよ
施設によっていろいろ+8
-2
-
265. 匿名 2025/04/12(土) 17:54:25
自立支援制度を使っています。
パニック障害、鬱病で。+3
-1
-
266. 匿名 2025/04/12(土) 17:58:02
>>246前に年金の話も先生に相談したのですが手帳に関してはすぐ書くよ!ってかんじでしたが年金に関しては期間がまだ経てないのと難しそうな😰雰囲気でした。
離婚して生活保護も考えてしまいます
夫は自分の買いたいものも我慢して私を養ってくれて夫も倒れそうで心配です
扶養されてるものに関しては補助が無く困ってます+8
-1
-
267. 匿名 2025/04/12(土) 18:02:36
>>266
年金の話は嫉妬する人が荒らしにくるからメンタルトピでやってください+1
-5
-
268. 匿名 2025/04/12(土) 18:04:54
>>250
詳細は書かないほうがいいとのことなので、少し濁しますが本当に様々ですね。
(調べたら色んなお仕事あります)
一つの会社?が色んなところに就労支援施設を構えてて、複数のお仕事があります。
診断書と障害者手帳と他の必要資料があれば、自分ができそうだというところが選べそうなのはメリットかもしれません..+4
-2
-
269. 匿名 2025/04/12(土) 18:08:56
>>33
おぅ!また明日な!+14
-1
-
270. 匿名 2025/04/12(土) 18:20:54
>>196
精神疾患で年金がもらえるくらいの症状だと
ゆるい仕事ってどの程度?
ゆるいとは?+2
-1
-
271. 匿名 2025/04/12(土) 18:21:30
うつだけど、障害者手帳はちょっと抵抗ある。
普通に働いてるけど、言われ放題なので辛い。+2
-1
-
272. 匿名 2025/04/12(土) 18:22:22
>>247
あら探しというより
職場の人は訓練を受けた専門家ではないので
手探りしてるとかではなく?+2
-3
-
273. 匿名 2025/04/12(土) 18:24:21
>>267
年金コメントはもらってる人が変な人が多くて荒れるのよ。
+8
-4
-
274. 匿名 2025/04/12(土) 18:28:15
二級です!
手当もらってるわけではないけど
自立支援は恩恵受けてるのでありがたいです+3
-1
-
275. 匿名 2025/04/12(土) 18:28:21
>>271
手帳は普通に働けなくて障害者雇用したい人が取得するものだから無理して取らなくていいと思う。+10
-2
-
276. 匿名 2025/04/12(土) 19:00:13
メンタル系もってるとなかなか就職しにくいのは確か。
私は自立支援だけ受けてるけど病気のことは職場の人間にはずっと黙ってる。
障害年金も3級、2級だとそれだけでは生活できひんし、2級とるのにもなかなか厳しいみたい。+7
-1
-
277. 匿名 2025/04/12(土) 19:09:49
>>165
そう言って頂けて嬉しいです。
これからも体調を気遣いつつお仕事頑張ります。+7
-1
-
278. 匿名 2025/04/12(土) 19:11:37
働けないくらい重度なのに障害者年金貰えないの辛い+9
-1
-
279. 匿名 2025/04/12(土) 19:12:48
>>1
うつで手帳2級持ってて障害者年金ももらってる
症状や状態によって違ってくるから
主治医と相談して決めたほうがいい
自己判断するんじゃなくて客観的に診てもらったほうがいいよ+8
-2
-
280. 匿名 2025/04/12(土) 19:40:51
>>29
私の行ってたB型作業所は時給50円でした。みんなそれじゃ暮らせないから生活保護もらってる人が多かったよ。辞めたけど+27
-1
-
281. 匿名 2025/04/12(土) 19:44:32
>>257
よこ。手帳の更新で診断書もらって提出したら3級から2級になりました。精神うつです。+2
-1
-
282. 匿名 2025/04/12(土) 19:45:54
>>11
役所で働いているけどね
パートタイム会計年度なので副業もしている+5
-4
-
283. 匿名 2025/04/12(土) 19:46:46
>>206
精神2年更新でしたが3年更新になりましたよ。+11
-1
-
284. 匿名 2025/04/12(土) 19:50:44
>>11
精神の手帳だけど障害者雇用で仕事してるよ
募集は時期によるかもしれないけど、こまめに求人チェックしたら色々でてくるよ+25
-1
-
285. 匿名 2025/04/12(土) 19:52:26
>>149
持っていても正規で働ければ問題ない。
私も20年選手のうつ(あくまで診断書上)。厚生年金は18年前に5年間遡及してもらった。いまは5年更新。
障害者枠の給料と年金の一部を、家計に回している。+6
-2
-
286. 匿名 2025/04/12(土) 19:54:59
>>285
横
働いてても年金停止にならないんですね
働き出したら止められると聞いていたので次の更新で止められると思ってました+2
-1
-
287. 匿名 2025/04/12(土) 20:09:11
>>105
それは年金申請書類では?
+13
-2
-
288. 匿名 2025/04/12(土) 20:29:21
>>284
障害者雇用でも最低時給ですよね
それならA型のほうが働きやすくないですか?潰れていってるけど+3
-1
-
289. 匿名 2025/04/12(土) 20:36:24
>>7
企業側が障がい者受け入れの実績があり、障がい者職業生活相談員やジョブコーチがいると尚良いよ。+6
-1
-
290. 匿名 2025/04/12(土) 20:40:35
>>288
障害年金も支給されていると企業側からのお給料が少ない場合もある。普通の採用よりも障がい者雇用は時給が低いよ。+2
-1
-
291. 匿名 2025/04/12(土) 20:43:51
>>105
何についてが成功報酬?
申請に関する書類の事でしたら、一律値段が決まっています。+8
-1
-
292. 匿名 2025/04/12(土) 20:44:16
>>290
ですよね・・・
ちなみに支給されてなくても低いんですよね・・・+5
-1
-
293. 匿名 2025/04/12(土) 20:44:51
>>155
うちの会社はもはや高齢者施設と障がい者施設のようになってしまった。
ノウハウが無いのに採用するのはお互いに不幸になるだけ。企業側の資格所得も必須だよ。+20
-1
-
294. 匿名 2025/04/12(土) 20:49:40
>>293
よこ
でも施設増えるのはありがたいよ
本当に障害者が働けるところ潰れていってるから
政治家は企業の特例子会社に勤めろって勧めたいのかもしれないけど、そんなの田舎にできないし
障害者の予算削っていってると思う
親がいないと暮らしていけない+6
-1
-
295. 匿名 2025/04/12(土) 20:58:55
>>1
社労士雇ったけど審査に落ちました。
+1
-1
-
296. 匿名 2025/04/12(土) 21:01:12
>>295
障害者手帳に社労士無関係じゃん
主の話は年金の話じゃないよ?+10
-1
-
297. 匿名 2025/04/12(土) 21:02:50
>>17
17の発言が本当だと仮定して・・
私の身内が似たような発言してるんだけど(待遇が同じではない)、鬱は本当で一時期死にそうなくらいの症状だったけど鬱病診断されて会社を辞めて補助金?みたいなのを貰えて、精神的に落ち着いたら何故かネットで「鬱病最高〜俺大勝利!」みたいな発言するようになってぶっ叩かれてる。
この調子の乗り方なんなのか?精神不安定すぎる、本当の鬱病患者にも仮初めの鬱病患者にもヘイトが向くんだから大人しくしてればいいのに。
+8
-1
-
298. 匿名 2025/04/12(土) 21:07:45
精神で手帳を持つ人は、プロ障碍者だと思う
元々その会社に勤めてて、うつっぽくなったら会社から手帳を取るように指示されて障碍者枠を埋める人。実態は仕事のできる健常者
+2
-5
-
299. 匿名 2025/04/12(土) 21:12:20
>>84
私は氷河期の精神障害者。
きっかけがあって患ったから、社会人だったのに働けなくなった。でも障害年金落ちました。
どうしよう、+11
-1
-
300. 匿名 2025/04/12(土) 21:19:48
>>296
手帳のトピなのに年金のコメントしてる人多すぎよね、ここ。+12
-1
-
301. 匿名 2025/04/12(土) 21:19:50
>>294
横の横
たしかに
これからは国は作業所みたいな福祉施設より企業で障害枠として働かせたい方向だって聞いたことある+7
-1
-
302. 匿名 2025/04/12(土) 21:21:10
うつは心の風邪って聞いたことあるから障がい者ではないと思ってた。私もうつ病診断されたことは昔あるけどさ+8
-6
-
303. 匿名 2025/04/12(土) 21:21:55
>>83
横だけど、障害年金は65歳になるまでは貰えるよ。65歳になって国民年金(または+厚生年金)を受給するようになったら資格喪失する仕組みになってる。
現在障害年金を受給しながらでも厚生年金納めてたら将来ちゃんと年金もらえるし(政治的な問題は除いて、制度としてはね)、これまで納めた年金が前倒しで支給されてるわけじゃないよ。+9
-1
-
304. 匿名 2025/04/12(土) 21:24:46
>>300
そうだよね
主は手帳とっても働きたいって頑張ってるのに(手帳取ること自体障害者になるってことだから人によってはとても受け入れ難い事態だし本人傷つくのに)、年金がどうのこうのって関係ないのにね
メントピ行けってね+14
-1
-
305. 匿名 2025/04/12(土) 21:25:31
>>299
実力のある社労士に頼むとか、+9
-1
-
306. 匿名 2025/04/12(土) 21:26:06
>>303
悪いんだけど年金の話は無視するかメントピでして
トピの趣旨がずれてる+5
-4
-
307. 匿名 2025/04/12(土) 21:27:35
>>304
まあ、年金出るレベルの人ってそういう事なのかなと思う。+5
-3
-
308. 匿名 2025/04/12(土) 21:28:58
>>307
年金の話してる人無神経だよね+5
-4
-
309. 匿名 2025/04/12(土) 21:31:59
>>39
その会社すごいね
そのまま社名晒せばよかったのに+12
-15
-
310. 匿名 2025/04/12(土) 21:34:16
>>22
自分も精神だけど、このトピ見てたら採用されないのわかるわ。+16
-1
-
311. 匿名 2025/04/12(土) 21:41:20
>>189 >>231
共済って
怪我で入院したときでも「障がい者手帳」を持ってると出ないのかな?
今、都民共済に入ってしまってるけど掛けるだけ無駄?
+5
-1
-
312. 匿名 2025/04/12(土) 21:52:09
>>7
理解ってどういう感じでしょうか?
朝「辛いので今日は休みます…」が続いたり頻発しても、ペナルティの発生がない又は受容してもらえる感じ?+11
-0
-
313. 匿名 2025/04/12(土) 21:55:46
精神障害2級 手帳もってるけど
取得までの自分との葛藤があるよね
もう 本当に障害者なんだなって
あー これ無敵の人の仲間入りかなとか
精神で2級&障害年金って人生巻き返しすんの辛いよ
正直 外出殆どできないし
通院はタクシーチケット(札幌市はガソリンかタクシーか地下鉄?か選べる)
訪問介護も受けてる
そんな 簡単に手帳って貰えるの?
障害年金も審査甘くないよ
私は閉鎖病棟に入院してた時の記憶ない
障害者枠で雇用とか精神はゼロに近い
心と脳みそが元気な身体障害者は人気だけどね+23
-6
-
314. 匿名 2025/04/12(土) 22:00:40
>>155
うちにもエージェント経由でうつ病の子を入れたけど、後から期限ありの仕事は辛いとか、非定型業務は〜とか色々出てきてじゃあ何ならやれるんだよってなってる
申し訳ないけど採用するのはお勧めしない、現場が疲弊する
企業は支援施設ではないし、病気を理解できる専門家も居ない、こんなの誰も幸せにならない+34
-3
-
315. 匿名 2025/04/12(土) 22:26:54
>>301
法令も変わったんだよ。会社の規模で障がい者雇用の人数が決められているんだよ。企業側が雇えない場合はお金を市(?)だったかに支払わなければいけない。+3
-1
-
316. 匿名 2025/04/12(土) 22:33:50
>>116
厚生年金は、パートでも一定条件満たせば加入できるはずよ。障害者採用でも社員雇用なら加入になる。
どっちが得というより給与が高い方が支払う年金額も比例して高くなるから貰う時も少し高くなる
フルタイムに近い時間働けるならどちらでも加入には変わらないかと。+4
-1
-
317. 匿名 2025/04/12(土) 22:36:28
>>250
よこ。同じ地区にある小さな工場から仕事をもらってました。内職みたいな感じです。
簡単な食品を袋に入れる〜職員さんが密封する。その製品の袋にオマケ付けるとか。安定して調子がいい人たちは病院の清掃や新聞の折り込みに行く。作業所が頼み込んで契約していて、大きな工場の一室に入り作業所の職員さんが居る元で単純な食品加工するとかありましたよ。外部で働ける人は一握りでした。工賃安すぎて日々の生活費がマイナスになってしまい辞めたから今はどうなってるのか...+17
-1
-
318. 匿名 2025/04/12(土) 22:42:57
待ってるよ。駐輪場無料になるからかなり元は取れてると思う。+2
-1
-
319. 匿名 2025/04/12(土) 22:45:26
>>31
判断するのは医者じゃん。社労士頼む時点で何かおかしくね?+4
-14
-
320. 匿名 2025/04/12(土) 22:48:52
>>155
その全部をコンプリートとして、更に攻撃性がある人を指導してたんだけど、毎日気が狂いそうだった。+14
-1
-
321. 匿名 2025/04/12(土) 22:51:56
>>105
成功って…+5
-2
-
322. 匿名 2025/04/12(土) 22:53:15
>>287
心療内科に一年半通う人はたくさんいるから、それで年金は申請できないのでは+0
-2
-
323. 匿名 2025/04/12(土) 22:53:48
>>20
いいってどういう意味+3
-1
-
324. 匿名 2025/04/12(土) 22:55:17
友達を通して会社へ広まり
精神疾患者として腫れ物扱い
まともな対応をされなくなった
告知して働けるわけがない
めんどくさい 気持ち悪い人 関わりたくない
下に見下すって流れに全て変わりました
それまでは
大好きな職場だったのに 世の中は精神疾患者を受け入れるわけがない+11
-1
-
325. 匿名 2025/04/12(土) 22:57:57
あまりメリットなさそうだね…
なんか辛いな…+4
-1
-
326. 匿名 2025/04/12(土) 22:58:40
>>17
ナマポとは違うの+1
-2
-
327. 匿名 2025/04/12(土) 23:05:51
ちゃんと治療して普通に働ける方が何倍も良いと思わせてくれたトピ。ある意味感謝。+7
-3
-
328. 匿名 2025/04/12(土) 23:13:14
>>313
身体障害者が心が元気だとかない
日々できないことをできないと言えず何とかこなそうとしてるだけ
心身共に疲れ果てて仕事してる+8
-1
-
329. 匿名 2025/04/12(土) 23:18:42
うつ病じゃないけど、ストレスでメニエール病ですってサボる部下にうんざり。
周りは何も言えないし、下手に何か言うとヒステリック起こす。きついなら休職して欲しい。。出勤して堂々とサボって給料もらうとか社内の空気が悪化する。+2
-10
-
330. 匿名 2025/04/12(土) 23:27:14
こういうトピで被害者コメントする人も年金コメントする人と同様にどこかおかしい。+1
-4
-
331. 匿名 2025/04/12(土) 23:33:22
役所関係に障害者枠で働いています。
年度更新なので来年は更新されるのかいつも不安です。
私は長い間鬱ではありましたが、数年前に精神科で障害者手帳と自立支援を勧められ、その時に障害者枠で働く事にしました。(障害者年金は申請しません。)
他のコメ主さんの言う通り、健常者の人達に物凄く気を遣いながら働いています。
有給を超えて休む事もなく雑用も嫌な顔もせず働いてあるのに、それでも皆が自分の事を下に見ているのが分かりますし、数人ですが弄ってきます。
配慮なんてしてもらっていたら来年度の更新に響くので我慢しています。
最近は自分を否定されるのも我慢するのも疲れました。
来年度は更新されなくてもいいかと心が折れています。+11
-1
-
332. 匿名 2025/04/12(土) 23:36:39
>>328
よこ
本当に精神の人たち、無神経だよね
覗いてみたら、通常営業…
いつも当事者同士で揉めてる+7
-10
-
333. 匿名 2025/04/12(土) 23:41:59
>>332
私も無神経の人達もいるトピだと思うけど、腹立つなら部外者は覗かない方がいいよ。私からするとコメ主も無神経だと思うよ。+6
-4
-
334. 匿名 2025/04/12(土) 23:44:43
>>331
他の職探してみたら+3
-2
-
335. 匿名 2025/04/12(土) 23:47:33
>>324
在宅ワークで探してみれば+3
-1
-
336. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:02
うつ病で障害者年金申請したとしたら月いくらくらいもらえますか?+0
-5
-
337. 匿名 2025/04/12(土) 23:54:11
>>1
正社員は辞めたらダメです。
絶対にもったいない。
今の職場で病気のことを伝えて配慮してもらったほうが良いと思います。
今は鬱は珍しくないですから。
障害者雇用でパートしてますが、正規雇用にはなれません。
給与は安く、採用も狭き門です。
差別もありますし、良いものでは無いです。
+11
-2
-
338. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:40
>>11
今は精神も採用するようになっているので
増えてはいますよ。+8
-1
-
339. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:42
>>299
私も氷河期だけどね
諦めずにもう一度申請してみたら+5
-1
-
340. 匿名 2025/04/12(土) 23:58:58
仕事ではミス(ケアレスミスと勘違い)が多く、人の指示が聞き取れない、抽象的な話がわからない人間関係で苦労することが多く、29歳にして3回の転職をしてきました。どこへいってもお局っぽい気の強い人から嫌われて早く辞めて欲しい的なオーラを出されたりしていたので、自分に原因があるのではと思い、心療内科を受診したところ、ADHD(不注意優勢)グレーゾーンと診断されました。(自己診断ですが恐らくAPD/LIDもあるかと思います)
仕事では以下のことを散々言われました。
・マイペースで周りが見えて無さすぎる
・顔が乏しい
・仕事が遅い
・話が噛み合わないし、あなたと何を話せばいいかわからない
・視線がキョロキョロしてるからまっすぐ集中して仕事しなさいよ
・以前なんの仕事してたのよ?
知能検査も受けましたが、IQ92、主治医の判断(雰囲気や話し方)からASDとの診断も降りず、手帳申請の基準には至らなかった為、診断書も断られてしまいました。
どこへ行っても能力が基準以下なので嫌われていづらくなることばっかりだったので、通常の人と同じ仕事が出来ないのでは?と今でも思いますが、なんせ手帳が取れないので一般枠しか行けないのが辛いところです。+2
-1
-
341. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:00
>>336
ネットで調べたら出てくるよ+3
-2
-
342. 匿名 2025/04/13(日) 00:04:22
障害者雇用って給料安めになる?+2
-0
-
343. 匿名 2025/04/13(日) 00:07:59
>>341
ありがとうございます。
ネットで調べても年60万とか高額なパターンしか出てきません
実際の額が知りたいです+0
-1
-
344. 匿名 2025/04/13(日) 00:09:44
>>1
出来る事なら障害者雇用でなく休職して治療する方がいいし一般雇用で働く方がいいよ。+6
-1
-
345. 匿名 2025/04/13(日) 00:30:32
>>333
身体のこと楽してるとコメントしてるんだろうなーといつも思うよ
じゃあなってみてよ、本当にさ
同じように歯を食いしばって生きてるよ+7
-2
-
346. 匿名 2025/04/13(日) 00:40:47
>>315
とはいえ大手企業で就労できる障害者は身体障害者なんですよね。
精神障害者は口には出さないけれどほとんどの人たちが蔑む目で見ています。+8
-2
-
347. 匿名 2025/04/13(日) 00:42:35
>>334
今の世の情勢、そんな簡単に転職が上手くいくとは思えません。
+5
-1
-
348. 匿名 2025/04/13(日) 00:46:06
>>345
一括りに精神を批判はやめなよ。
私は身体の方が楽してるなんて全く思ってないし、無神経な人にだけ怒ってくれ。+15
-2
-
349. 匿名 2025/04/13(日) 00:55:40
>>345
お互いなりたくてなったわけじゃないでしょ、だから辛くてしんどいよね+9
-1
-
350. 匿名 2025/04/13(日) 01:14:47
>>307
まあ、こんなトピで人の間違いたたいてる奴ら全員社会的にはゴミだけどね+1
-3
-
351. 匿名 2025/04/13(日) 01:56:06
>>342
最低賃金だよ
最近は田舎のパートアルバイトでも時給千円貰えるところ多い+6
-1
-
352. 匿名 2025/04/13(日) 01:56:24
JRの割引って、第2種障害者が単独で利用になる場合が割引されるとありますが介助者と一緒に乗った場合は使えないって事であってますか?
介助者と一緒じゃないと移動が出来ないので気になります。+0
-2
-
353. 匿名 2025/04/13(日) 02:09:34
>>336
一級15、二級10、三級5くらいだと思う
2ヶ月に1回だから毎月は貰えないはず+4
-3
-
354. 匿名 2025/04/13(日) 02:16:53
>>287
私同じこと思った、それは障害年金だよね+9
-2
-
355. 匿名 2025/04/13(日) 02:25:40
手帳を貰ったら税金や公共料金控除が受けられるのが最大のメリット
必要なければ自分から他人に見せなければ分からない
不必要になったら返納すればいい
でも障害者雇用はあまりうまみ見いだせない+8
-2
-
356. 匿名 2025/04/13(日) 02:38:56
手帳と年金の事調べてた時に見た本では精神患者で取ってる人の割合は少なかった。半数もない、2割弱。皆取らないもんなんだなと思った記憶。+6
-0
-
357. 匿名 2025/04/13(日) 03:07:16
>>352
介助必要なら割引効くかと
原画展なんかは介助者無料ですし+1
-3
-
358. 匿名 2025/04/13(日) 04:34:49
今は寛解してて当時は手帳(3級)持ってたけど
手帳を使う機会は1度もなかったから更新しなかった
ほぼ寝たきりで使う機会が無かった
+6
-1
-
359. 匿名 2025/04/13(日) 05:18:05
>>356
手帳の方は取りやすいけど、障害者雇用で働かないならほぼメリットがないからね+5
-1
-
360. 匿名 2025/04/13(日) 05:25:13
>>353
精神の3級で貰えるの?
自治体に寄るのかな
東京、神奈川は精神3級じゃ障害年金貰えないよ+3
-2
-
361. 匿名 2025/04/13(日) 05:27:35
>>355
デメリットは生命保険とか疾病系の保険に加入できない場合がある
家のローンなどの審査に影響する+2
-1
-
362. 匿名 2025/04/13(日) 05:53:03
持っていない
担当の先生に障害者手帳の話を切り出したら「なんでそんな事聞くの?」とちょっとキレ気味に聞かれて…
言え別にと答えるのが精一杯だった+7
-1
-
363. 匿名 2025/04/13(日) 06:15:13
>>41
うつだと、単純なゲームしか出来ないって状態あるよ。小説読めなくなったり映画見れなくなったりして、新しいことも難しくて私はスマホのパズルゲーばっかやってる
余計なこと考えずに済むから+25
-1
-
364. 匿名 2025/04/13(日) 06:29:18
>>266
皆こころないコメント多いね。
私は障害者手帳→生活保護→20歳前障害年金なんだけど、今の深刻な精神疾患で年金が通ったわけじゃないの。
初診日が20歳前だったから少し特殊。
初診日に年金払ってたかどうかとか、厚生年金だとかで変わるからまずは初診日の特定からしなきゃいけないね。
生活保護は検討してもいいんだけど、生活保護の場合は障害年金が通ると障害年金が優先される。
年金で足りない部分を生活保護費用出る感じだよ。
障害年金満額+生活保護満額ではない。
生活保護も働けば収入申告必須。
稼いだ分で足りないと補われる仕組み。
障害年金は稼ぐ限度額はあるものの、基本は数万ほど稼いだ程度では年金半額になったり、年金停止するやら、(所得)税にはほぼ影響しないよ。
(何十万と稼いでたら話は別だと思う。)+7
-2
-
365. 匿名 2025/04/13(日) 06:44:52
>>61
障害者の補助8万はもらえるよね?
知人で受給している方がいるけど、日常的には野球観戦、旅行、マッチングアプリで何人も会ったり、ランチや遊園地などなど色々は行っている。
波があるんだろうけどね
どういうものなんだろう。
+5
-3
-
366. 匿名 2025/04/13(日) 07:01:30
>>365
月に8万なら障害年金だね。
2ヶ月に1回のまとめての年金支給だけど。
障害者だからってそんな大金を無条件にもらえる補助はないから、知的障害者なら楽しく遊ばせておいた方が本人にとってもストレスフリーかもしれない。
仮にバイトや会社で勤めてても、知的障害ゆえに除け者扱いされる経験をしたら病んでしまって自己嫌悪になると思う。
知的障害者もなんとなくこう思われてるなってのは感じるからな...+1
-1
-
367. 匿名 2025/04/13(日) 07:11:14
>>366
知的ではなく、うつ病と本人は診断されています。
車も普通に運転はされていますよ!
うつでいきなり辛くなったりするみたいですが、そんなに遊びに行ける物なのだと不思議になってしまいました。彼氏とも毎日会いたいようです。ネイルや美容にも毎月必ず通われています。
うつの知り合いをどう理解したらいいかわかりません。
ここでは辛くて外にも出られない運転できないと書かれている方もいたり、辛くても頑張って働いている方もいたりで。+2
-1
-
368. 匿名 2025/04/13(日) 07:19:13
>>346
やっぱりそこは会社の受け入れ態勢がどの程度整っているかなんですよね。あとは障がい者ご自身がオープンにしないで欲しいと言ってる事もあります。+3
-1
-
369. 匿名 2025/04/13(日) 07:27:30
>>367
よこ
本人に、遊んでばかりでどう接して良いか分からないと直接聞いたらどうですか?
年金をもらっていても作業所に行くために外出してる人はいますよ。
私達はあなたの知人を知りませんし、うつの人を訝しんでるあなたにアドバイスできることってないと思います+7
-1
-
370. 匿名 2025/04/13(日) 07:32:28
>>367
ごめんなさい!知人を「知的」と読み間違えてました。
精神の方なのですね。
今は楽しく遊んでるのは病んでる時よりは本人からしたらマシなのかな?
私も精神なんですが、人によっては車の運転も(精神薬、睡眠薬飲んでると)できないから、十分に注意していただきたいけど....
本人が社会に出るよりも外で遊ぶ方が病まずにストレス減らして生きていけるのならその暮らしも捉え方によってはいいかもしれませんね。。
私は仕事ができなくなってから(働かない体になってから)仕事で忙しかった毎日が懐かしく、今や1日がめっちゃ長く苦痛に感じます。
その知人の方も、普通に社会で働いてる方も、どちらもストレス抱えずに楽しく生きていけるならいいなと思います(もちろん、全くストレス抱えてない人なんていないけどそれで身体壊してしまったら本末転倒なので、人それぞれ合う生き方で....)+7
-1
-
371. 匿名 2025/04/13(日) 07:35:08
>>155
よこ
社内ニートの本音かと思ったわ+3
-2
-
372. 匿名 2025/04/13(日) 07:56:33
>>346
最近は精神も採用しないといけない空気があるらしく、人事部も働ける精神障害の人を探してはいるし、採用もする。
だけど、人事と現場は温度差がすごくあるんだよね。
何か問題が起こると、現場からは「障害者の採用なんてやめてほしい」という声が上がってきたり。+6
-1
-
373. 匿名 2025/04/13(日) 08:01:22
>>372
法律が変わったんですよ。だから精神障害で働ける状態の人も雇用しなきゃならない。それまでは身体と知的が主に採用されていました。+5
-0
-
374. 匿名 2025/04/13(日) 08:03:49
>>357
ありがとうございます!
公共交通機関は会社によって縛りが違うのが結構難しくて、なかなか利用出来ませんでしたが今度使ってみようと思います。+1
-1
-
375. 匿名 2025/04/13(日) 08:04:48
>>372
補足しますね
精神障害と言っても後天的な方も多く、ストレスが掛からない様に配慮すればとても有能で会社としては細く長くでも勤務して欲しい方もいらっしゃいます。+2
-1
-
376. 匿名 2025/04/13(日) 08:10:54
>>374
どこでも使えるかは分からないので心配なら念のため直接確認した方がいいとは思います+3
-0
-
377. 匿名 2025/04/13(日) 08:19:53
>>360
名古屋みたいにいろんな割引が効く県もあるから県によって違うことはあると思う+0
-2
-
378. 匿名 2025/04/13(日) 08:35:01
>>353
テキトーなこと言うなよ+0
-1
-
379. 匿名 2025/04/13(日) 08:35:38
>>375
でも現実ストレスがかからない仕事って何?だし
周りの人間がその分被ってるんだよね+2
-1
-
380. 匿名 2025/04/13(日) 08:42:51
>>377
知らないなら書き込むの辞めなよ
嘘書いて困るのは障害者本人なんだよ
わざと?+0
-2
-
381. 匿名 2025/04/13(日) 09:11:43
>>1
兄が発達障害からの鬱で取得したよ。職場での理解も得られてるみたいで、働きやすくなったそう。困りごとを相談出来る場所や人が増えたり、さまざまな免除や障害者年金でとても助かってるそう。妹の私としても、兄が生きやすくなって、安心だし良かったと思ってる。いつまでもこういうサポートのしっかりした福祉制度は続いて欲しいと思う。
せっかくある制度なので主さんはじめ必要な方はしっかり活用して人生をより良いものにして欲しい。+6
-3
-
382. 匿名 2025/04/13(日) 09:15:09
>>375
最悪!あの人達に嫌な思いさせられたから外に出さないで親がずっと面倒みていて欲しい!+2
-6
-
383. 匿名 2025/04/13(日) 09:34:42
>>381
手帳と年金は違うよ。+6
-1
-
384. 匿名 2025/04/13(日) 09:35:54
手帳の話を主はしてるのに何で年金の話ばっかりなんだろ?+5
-1
-
385. 匿名 2025/04/13(日) 09:39:23
手帳取得しましたがメリットの方が多いですよ〜
就職も障害者求人があるので、手帳取得前の自分よりも環境のいい大手に就職しやすい
自立支援や移動費の補助、映画やイベントチケットの割引、障害者控除や障害年金、障害が認定されるだけでわたしは生きやすくなりました+2
-3
-
386. 匿名 2025/04/13(日) 09:46:29
>>375
だから、小規模の会社は受け入れ態勢が中々整わないんだと思いますよ。
+5
-1
-
387. 匿名 2025/04/13(日) 09:48:36
>>379
そもそも作業内容が違います。主に雑務ですがそれを彼等かやってくれることでかなり助かっています。+2
-1
-
388. 匿名 2025/04/13(日) 09:52:20
>>385
障害年金は関係ないよ。手帳と年金は別。+6
-0
-
389. 匿名 2025/04/13(日) 09:53:29
もしかして手帳取得すると年金ももらえると思ってるのか?+8
-1
-
390. 匿名 2025/04/13(日) 09:57:58
>>361
横
手帳のことは聞かれないよ
単純に、うつ病と診断されたことがあったら入れないだけ+0
-2
-
391. 匿名 2025/04/13(日) 10:01:14
精神障害は、周りの理解えずらいのは、ほんと。
知的の人は、理解されて、何ももとめられてない。+1
-3
-
392. 匿名 2025/04/13(日) 10:06:08
今の日本って国民の8割は鬱だと思う。もう政治家以外は障害者手帳配布してもいいんじゃないかな。+0
-2
-
393. 匿名 2025/04/13(日) 10:12:53
日本人て不幸なのかな、、、+1
-1
-
394. 匿名 2025/04/13(日) 10:15:10
主は寛解してるから手帳でるか微妙だと思う。一般就労続けてるみたいだし。
私は手帳は作業所に行く時の交通費の補助として使ってるよ。(B型だし交通費も送迎もないから)
手帳いただく前はとても貰う気にはなれなかった。
病名も受け入れられないし、健常者じゃなく「障害者」っていう底知らぬ者になるんだって恐怖もあったし。
実際作業所行ってるけどもう、少しのことでも障害者だからーっていう健常者の物の落とし方されてる感あるよ。
差別ないって言う人はいるけど、障害者になったことで差別は強く感じるし。
周りの人にも手帳持ちなことは知られたくなくて(精神は緑色ですぐわかる)バスを降りる時も1番後で、運転士さんにお願いします、ありがとうございますって言ってる。
障害者は健常者の負担で一部生活させてもらってるから、乙武みたいなことはしたくないと思ってる。
障害を売りにインスタで稼いでる人もいるけどクズだなと思って見てる。+4
-1
-
395. 匿名 2025/04/13(日) 10:35:36
持ってます。今年の年明けに発行されました。
うつ病の他にも、昨年、身体的に移動などが
辛くなる病気を患ったのですが、
その身体的な病気の方は医師による見方によって
「身体障害者」と考えてくれるか微妙で
それなら、ずーっと、患ってる「うつ病」の方で
精神障害者保健福祉手帳を申請してみたら?って
事で10年くらいお世話になってる精神科の医師に
診断書書いてもらいましたが、
詳しくは見てませんでしたが、近年、障害年金もらう
ハードルが上がってしまって私も
普通ならこれだけ、辛そうな診断書なら
2級にはなるのでは…というのが、
3級で、もらった途端に悲しくなりました。
多分?財政とかで、年金出したくないのかな…。
WEBから書いてるので返信されても
答えられませんが、
手帳を持つこと自体はできましたよ。
もし、体が動くなら、映画とか
美術館?みたいな施設とか割引があるので
持ってて何か損をする事はないはずです。
コンサートも、車椅子以外の身障者席
がある場合は、着席で見られる席を
用意してもらえるようですし。
(事前の連絡と当日、手帳の提示で)
精神障害者保健福祉手帳は、確か、この4月から
新幹線の長距離も半額の適用になったはず。
(そういうシールが貼ってありました)
私は、3級なので介助者の割引はないですが。
身体障害者の手帳は、そんなに更新とか
ないみたいですが、
精神障害者保健福祉手帳は、
2年に一度、更新です。
確か、診断書を出す時(障害年金の方だったかな?)
には、初診から6ヶ月は経ってないといけなかった
気がします。
うつ病と言っても、
入院するくらい、重い人もいれば、
お薬を飲みながら、働ける人も居て
うつ病だけの人も居れば、
私のように他の疾患も併発してる人もいて、
それぞれですよね。
+2
-1
-
396. 匿名 2025/04/13(日) 10:44:02
>>161
障がい者年金は、今まで会社勤めで厚生年金払ってた実績ないと、貰えないよ。
一番低い基礎年金しか貰ってないけど、月5万。
年金申請するのにそれまでに最低1年半、毎月診療、投薬やら採血検査の実績がいる。
診断書が22000円で、1回目審査通らず、
2回目審査でようやく通ったから、さらに追加で22000円。
うつの状態で、全ての書類を調べて、記入して申請できる人はほぼいない。
私も専門の弁護士に依頼した。それでも、1回目落ちた。
2回目受かるまでに、1年弱かかった。
弁護士報酬は、決定された金額の1割と、基本手数料。
月5万☓2年分(120万)しか決定しないから、都度、その経費かかる。
友達がMAXの年金貰ってて(飛び降りじさつ3回、入院実績あり)、月8万。その子も、私も独身40歳。頼れる親なし。家賃やら光熱費払うの考えると、働くしかない。年金って生活できるほどないよ。+5
-1
-
397. 匿名 2025/04/13(日) 10:47:31
悪いけどその程度で障害者雇用枠使わないでほしい。
腕や足を機能欠損してる人が雇って貰うの大変なのに。
うつ病と車椅子では車椅子の人が就労する方が建物がバリアフリーになったりで後にも続くというか助かるので。
ごめんなさい身体障害者にしか理解がないのは認めます。+1
-9
-
398. 匿名 2025/04/13(日) 10:48:05
>>378
検索したら出てくるし貰ってる人もいる
文句言う人は何でこのトピにいるのか+2
-1
-
399. 匿名 2025/04/13(日) 10:48:43
公務員の障害者枠を、受験した方や働いている方はいらっしゃいますか。+1
-1
-
400. 匿名 2025/04/13(日) 10:50:04
>>11
なんで手帳は都会じゃないと恩恵ないとか言うの?
普通に障害年金もらってるじゃん毎月+0
-4
-
401. 匿名 2025/04/13(日) 10:52:02
>>353
よこ
障害年金は二種類あって、自分が貰える年金が厚生年金か基礎年金かで3級の有無が変わる
厚生年金なら3級があって基礎年金なら3級はない
どちらに該当するかは細かい条件があるから調べてみてね+5
-1
-
402. 匿名 2025/04/13(日) 10:53:43
>>398
よこ
ネットは厚生障害年金の額については意味ないよ
あと年金の話はやめて
知識を披露したいのか知らんけど
手帳についてだからここのトピ+6
-1
-
403. 匿名 2025/04/13(日) 10:54:30
>>380
聞かれたから貰えるとしたらの額を答えただけ
調べたら出てくるし嘘はついてない
そもそも貰えるかなんて病状や病で変わってくるんだからあなたも貰えますよなんて言ってないし
絶対貰えるわけじゃないし十分な額ではないから年金をあてにするべきではないとは思うけど
文句言う前に少しは調べたら+0
-2
-
404. 匿名 2025/04/13(日) 10:55:52
>>400
手帳と年金ごっちゃにされてるようですね
手帳は市区町村によって補助される部分が違います。都会は手厚いけど、田舎は精神障害者の場合は半額にならなかったりします。
身体や知的はなっても精神は遅れてるんです。+8
-1
-
405. 匿名 2025/04/13(日) 10:56:35
>>402
私が最初に書いたわけじゃないからそれは聞いた人に言ってほしい
+0
-2
-
406. 匿名 2025/04/13(日) 10:56:52
>>403
だから、ここ年金のトピじゃないってば
あなた年金と手帳の区別ついてない+2
-2
-
407. 匿名 2025/04/13(日) 11:01:13
もう353.398には返信しないでください
質問に答えただけでこんなに怒られるなんて
もう二度とこのトピには書き込まない+0
-5
-
408. 匿名 2025/04/13(日) 11:12:34
兄が鬱病から精神手帳とって、今は障害年金もらいながらA型作業所で働いてる
診断されてなかっただけで、多分元々ASDだったと思う+2
-1
-
409. 匿名 2025/04/13(日) 11:38:09
15年経っても治らず5年前に貰った。
鬱だけど。
今話題の女優さんも貰っていいレベルだと思う+2
-6
-
410. 匿名 2025/04/13(日) 11:41:04
このトピ間違った情報が散見されます
勘違いなんだと思うけれど
参考程度にはいいかもしれませんが、全て鵜呑みにせず自分で調べることをおすすめします+11
-2
-
411. 匿名 2025/04/13(日) 11:46:13
>>312
障害者雇用パートで働いたことあるけど、体調悪くて休んでしまった分の仕事は次の日に自分でリカバリしなければならない事が多く、2時間残業が何日か続くとかはザラ
休んでしまったのは自分だから他の人に助けを求められないし、その人達も自分の仕事回すのに精一杯な状況分かってるからね
だったら休むなと言う話なんだけど+2
-1
-
412. 匿名 2025/04/13(日) 11:51:11
健常者と同じような仕事してて障害者雇用で昇給なしで働くのはイヤになりませんか?+3
-1
-
413. 匿名 2025/04/13(日) 11:52:01
>>8
知らなかった
病院で鬱と診断されて薬もらってたら
障害者手帳貰えるかもなんだ!+1
-1
-
414. 匿名 2025/04/13(日) 11:54:50
>>15
てんかん、一生服薬、通院続けなきゃいけないのに
1年発作出てなかったら取り消しだよね+1
-1
-
415. 匿名 2025/04/13(日) 11:57:39
>>360
障害年金でも基礎と厚生の違い
厚生なら3級から貰える
詳しくはググって+2
-2
-
416. 匿名 2025/04/13(日) 11:58:48
>>3
知り合いがうつ病なんて演技すれば診断してもらえるから
それで障害者手帳もらうって言ってたよ。+1
-12
-
417. 匿名 2025/04/13(日) 12:00:41
>>4
軽い鬱病の人って相当数いる気がする+7
-0
-
418. 匿名 2025/04/13(日) 12:01:17
>>11
働かずに障害者年金とかもらえるのかな?+0
-7
-
419. 匿名 2025/04/13(日) 12:13:18
手帳で、都営地下鉄が無料です
年金も申請してます+1
-2
-
420. 匿名 2025/04/13(日) 12:15:30
>>3
もらってはいないけど、鬱で初めて受診した時に手帳申請しますかって聞かれた
手帳貰えそうなくらいヤバい状態だったのかどうなのか
コロナの時に新聞にチラシが入っていて、意訳うつ病の人の力になりますまずは手帳を申請する所から(^∇^)
みたいなのあって、やべえことやってる所あるなあって怖くなった+1
-7
-
421. 匿名 2025/04/13(日) 12:16:06
私はうつ病で手帳とって、その後障害者雇用枠の公務員に転職しました。公務員なら障害者でも普通の人と同じ給与なので、おすすめですよ!+5
-1
-
422. 匿名 2025/04/13(日) 12:23:38
>>420
嘘くさ
手帳は半年通院しないと申請できないよ+9
-1
-
423. 匿名 2025/04/13(日) 12:35:46
>>421
よこ
障害者枠の公務員は年齢制限ありましたか?
私の住んでいるところは会計年度職員でも39歳まで。
もう受けられないです+4
-1
-
424. 匿名 2025/04/13(日) 12:43:24
>>10
結構前に国から精神も身体同様雇用しないと的なことを言われてうちは精神の子も結構雇い出したよ。私は、特例子会社で在宅勤務してます。双極性障害です。+4
-1
-
425. 匿名 2025/04/13(日) 12:44:57
>>381
そうなんですね!失礼しました。。+1
-0
-
426. 匿名 2025/04/13(日) 12:52:37
>>417
親が高齢で入院している
その症状に左右されて私も食べられなくなったり眠れなくなったり下痢をしたりするので、これから先のいい闘い方を知りたくて心療内科に行ってみたら鬱と診断された
セルトラリン、クロチアゼバム、デエビゴを処方されセルトラリンだけのんでいる
眠くなったり怠かったりして生活リズムが余計崩れた気がする
鬱タイプほどではないんじゃないかなと思っている+0
-1
-
427. 匿名 2025/04/13(日) 12:53:35
>>418
だーかーらー障害年金がたとえ貰えたとしても生活出来る額じゃないよ+1
-1
-
428. 匿名 2025/04/13(日) 12:55:33
>>426
処方された薬ちゃんと飲まなきゃね
+0
-1
-
429. 匿名 2025/04/13(日) 12:55:47
>>424
地方住みでも在宅なら出来るから関東の障害者雇用に応募してみてもいいのでしょうか?
月に数回通勤ありですか?+0
-0
-
430. 匿名 2025/04/13(日) 13:06:45
>>361
控除でわかるんだよ
保険会社も銀行もしっかり調べるよ+2
-0
-
431. 匿名 2025/04/13(日) 13:11:47
>>410
このトピはちょっと酷いね。本当に手帳取得してる人がコメントしてるのか疑ってしまうくらい色々おかしい。
精神系のトピはコメントを鵜呑みにせず自分で調べる方がいいと思った。+15
-2
-
432. 匿名 2025/04/13(日) 13:19:07
日本人て、不幸+0
-1
-
433. 匿名 2025/04/13(日) 13:25:32
手帳を取得するのは障害者雇用で働く為だと思ってるので、一般枠でなんとか働けるなら取得しない方がいいと思う。福祉に頼るのは働けずサポートが必要になり危機迫ってる時と思ってないとゆっくりゆっくり孤立していく。人間はそんなに強くないから這い上がれなくなる。+7
-1
-
434. 匿名 2025/04/13(日) 13:33:27
民間企業は精神持ってたら正直難しいと思う
行政関係なら雇ってくれるんじゃないかな?+0
-3
-
435. 匿名 2025/04/13(日) 13:34:37
障害者雇用は体調に合わせて働けて一定のお金が貰えると思ってる人多い気がするけど違和感あるなあ…
ストレスから来る頭痛や腹痛で休んで嫌味言われるわ
他の障害者雇用で結構仕事に穴あけてる人いたんだけど仕事干されたよ
さらにその後に障害者だから体調を崩すことがあるのに差別だと訴えて今は腫れ物状態になってる
だけどお金はいい。昇給もある。いられるだけ居ようと思ってる+2
-1
-
436. 匿名 2025/04/13(日) 13:40:37
>>423
年齢制限はなかったですよ。国家公務員一般職で、34歳で受けて合格しました。+0
-1
-
437. 匿名 2025/04/13(日) 13:41:16
>>396
国民年金でも貰えないの?+0
-1
-
438. 匿名 2025/04/13(日) 13:47:21
>>436
すごいですね+0
-1
-
439. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:42
>>436
大卒ですか?
発病は社会人になってからですか?
私の知り合いで何人か鬱を患い退職した方がいらっしゃいましたが社会人になってからの発病だと一般枠、障害者枠に限らず転職が割とスムーズだし正社員でもいける印象です。
10代で発症し鬱の薬が効かず、何年も経ってから双極性障害と診断された頃には大卒の学歴もつかずせいぜい障害者枠のフルタイムパート+2
-1
-
440. 匿名 2025/04/13(日) 14:52:58
>>439
よこです
関係ないかもしれませんが発達障害でも同じな感じはする
社会人になってからの障害発覚だと学生生活は乗り切れたってことだと思うのでいじめとかで躓いて10代で診断された人より自己肯定感やポテンシャルも高いのか転職成功してる人も多いですね+5
-1
-
441. 匿名 2025/04/13(日) 14:54:25
AIは人々を幸せにしましたかねえ+0
-1
-
442. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:13
>>434
ある程度の規模の会社は障害者の法定雇用率を満たしていないと企業側が罰金(状況によけど何百万単位だったりする)払わなきゃいけないから、障害者雇用を設けている事が多いよ。助成金も下りるしね。
企業側は頭がまともな身体を多く採用したいのが本音だろうけど今は精神や知的も雇用率が決まってるから身体だけを優遇するのは難しい。
私も精神だけど、精神は知的よりも扱いづらいと思う。
知的は仕事を覚えるまでは指導側がかなり時間を割いたり工夫をしなきゃいけないけど覚えたことはルーティーン化すれば問題ないし、勤怠は凄く安定している。+4
-1
-
443. 匿名 2025/04/13(日) 15:02:54
精神についてそんなに個別に雇用率決まったんですか?知らなかった
精神は就労移行等を経験しないと障害者雇用に就けないですよね
精神は就業までの道が長すぎる
不安定だから信用されないし仕方のないことだけど+2
-1
-
444. 匿名 2025/04/13(日) 15:43:37
>>443
ハローワークや就労支援にご相談してみたらいかがでしょうか。まずはご自身に無理の無いように😊
そしてたとえ就職しても相性が悪ければ退職しても良いんですよ。
逃げるが勝ち←これは自分自身を守る為に必要なんです。だから、ご自身を責めないで下さいね。
私が携わったひとつに、市役所の清掃がありました。そこの共用部は幅広い年齢の知的と精神障害の方が一生懸命お掃除をしていましたよ。体調の悪い時は遠慮なく欠勤してオッケーでした。その日来られる人だけ来てお掃除の仕事をしていました。勿論、そこには管理者や指導者も在中し一緒に汗を流しながら作業していましたよ。
少しでも参考になれば幸いです。
+1
-1
-
445. 匿名 2025/04/13(日) 15:50:08
>>443
今まで何年か一般企業で非正規だとしても就労経験があれば支援施設を通さず、個人でハロワ等から直接応募しても障害者雇用、受かったりするよ。最近は、例えば事務だと簡易的な適性検査やパソコンの入力スキルを見るところも増えているから面接と合わせて対策しておくと良いんだけど、就労経験がほぼ無い場合は就労移行支援施設等に通った方がそれらの補助をしてもらえるし、企業の紹介もあったりする。+2
-1
-
446. 匿名 2025/04/13(日) 16:07:03
>>411
教えてくれてありがとうございます。なんだか、「お互い様」でフォローしあってる普通の雇用の方がストレスなさそうですね…もちろん、自分もフォローすること多いですが。
雇う側の取扱いが難しいですね+3
-1
-
447. 匿名 2025/04/13(日) 16:51:17
>>444
ありがとうございます
作業所に通ってますが今現在ちょっと仕事の責任が重く感じられてつらくて辞めたいです
しばらく休むかハロワに行ってみようかと思います。
参考になります。+2
-3
-
448. 匿名 2025/04/13(日) 16:52:25
>>445
就労移行支援でしか公開してない求人もあると聞いたことがあります。その間お給料がないのは辛いところですね+1
-1
-
449. 匿名 2025/04/13(日) 17:08:28
>>448
支援施設を通して公開されている求人もありますし、特例子会社等配慮が行き渡っている企業に実習に行って働きぶりを評価してもらえば面接に受かる可能性も高くなります。
今もなのかな?最長2〜3年位は支援施設で訓練でき、その間は勿論賃金は発生しませんが、パソコンや資格の教材を無料で借りれたり履歴書の添削をしてもらえたり社会に出る為に学べることは多いと思いますよ。
学生だってお金をもらって勉強してないですし、支援施設は仕事をする場所では無く社会に出る訓練をする場所なので。+3
-1
-
450. 匿名 2025/04/13(日) 17:49:28
>>449
支援施設に通うためには貯金しないとですね
特例子会社の実習もあるんですね
情報ありがとうございます+0
-2
-
451. 匿名 2025/04/13(日) 18:12:42
>>447
そうでしたか。ひとりで抱え込まず相談してみて下さいね。
私は企業に勤務していますがそこでは障がい者職業生活相談員をしています。その資格取得後私の長女は鬱病になり通院と投薬をしています。なによりも本人が少しでも生きやすくいて欲しいと切に願っています。コメ主さんもご無理のないように😊+4
-1
-
452. 匿名 2025/04/13(日) 18:50:36
鬱で手帳持っています
今はA型で働いていて、障がい年金も受給しています
(手帳と年金は別もののことは理解しています、ここまでコメント読んで少し荒れていたようなので…一応…)
私が住んでいる市では手帳があると地下鉄、バス等の交通費の助成があるのでとても助かっています
私の場合無料で乗れる乗車証がもらえます
手帳を取得する前はA型に通うにも交通費が掛かるのに少ないお給料から捻出していたけど今は乗車証があるので交通費の心配をしなくて良くてそれだけで助かっています
手帳の提示で受けられる障がい者割引はたまーに使う程度です
+8
-1
-
453. 匿名 2025/04/13(日) 19:02:14
連投すみません
452です
A型のお給料と障がい年金で今は一人暮らしだけどたまに漠然とこのままでいいのかな?一般に行った方がいいのかな?と思うことがあります
何か不満があるとかではないんだけど恐らく一生一人で暮らしていくことは確定なのでキャリアアップ?の機会を逃していく不安があります
しかし現実は体力もない為平日はA型の仕事でぐったり
休みの土日に家事をこなすので精一杯
病気になってから以前から苦手だった料理がますます苦手になりスーパーのお惣菜やお弁当に頼っています
普段はそこまで考えないんだけどたまにこのままでいいのか?と考えてしまいます
思いたって障がい者雇用の求人調べてみても事務職が多い印象
パソコンスキルもないアラサーを雇ってくれるところがあるのか?と絶望的になっています
パソコン教室とか行った方がいいのかな?
長文すみません+3
-2
-
454. 匿名 2025/04/13(日) 19:14:42
>>382
他人事では無いんですよ。アナタも後天的な障がいを負うかもしれない。誰も好きで障がい者になるんじゃないんですよ。健康であっても歳を重ねれば出来なくなる事も増えてくる。
現実的には綺麗事では済まされないけど「最悪」と言う言葉でまた人を傷付けてしまう。+4
-3
-
455. 匿名 2025/04/13(日) 19:21:17
>>453
お惣菜やお弁当。良いじゃないですか😊
忙しい時も、疲れた時も手抜きで良いんですよ😊
+2
-1
-
456. 匿名 2025/04/13(日) 19:34:07
>>453
私も気になって調べたんだけど、手帳を所持していれば障害者の職業訓練を受講できるかも。そこでパソコンスキルを磨けばパソコン教室に行くより安くつくしコースも色々あるみたいなので専門的な勉強もできるかもしれません。
私は障害者雇用からA型に移行した者なんだけどこのままA型に籍を置いていても、この物価高や経済情勢の悪化で先行き不安になる気持ちすごく共感する。+5
-1
-
457. 匿名 2025/04/13(日) 20:47:23
最低賃金一律あげてほしいですよね
物価高で親元を離れられません+2
-1
-
458. 匿名 2025/04/13(日) 21:12:38
>>454
最低 人間失格!!+1
-6
-
459. 匿名 2025/04/13(日) 21:32:22
手帳3級で、障害者雇用です。勤めて5年経ちますが、そもそも非正規で働いてた経験はある。でも、一つ前の職場でうつと伝わってからというもの、それだけで契約打ち切りちらつかせられたり。上司(こちらに非があったこともあり謝った上で改善につとめるも自分は非を改めない子供みたいな人)ともうつと伝わってからうまく行かず、なんか経歴詐称した人みたいになってて体調悪化したのも重なり退職した。それがトラウマで障害者枠で働くことにしたけど、結局治療も行き詰まり、自分のストレス原因は非正規雇用になってしまったことだというのに、だからといって働くことばかり勧められて疲れた。配慮求めすぎるのも違う気がするけど、たぶん、うつ病と診断されてるとしても、一般枠で働ける能力ある人しか成立しないんだろうなと思った。自分は就労移行支援事業所へ行ったけど、やっぱりそこでもそんな指導だった気がする…今思うと。+0
-2
-
460. 匿名 2025/04/13(日) 21:38:04
>>459
後半何書いてるかわかんない
私の頭が悪化してるのかな
非正規雇用になったのがストレスって書いてあるけどそれは仕方なくない?病気なんだもの
その後の配慮や指導がどうのこうのの意味がわからない+4
-2
-
461. 匿名 2025/04/13(日) 22:03:55
>>105
成功報酬はないは…
働かずしてみんなの税金で病気療養生活してる事を忘れないでください+2
-2
-
462. 匿名 2025/04/13(日) 22:15:21
>>460
読みづらいですか。後半から書き直します。
非正規雇用になったのは病気とは関係ないことです。しかし、今となっては関係ないですね。
体調悪化したのも重なり退職した。その出来事がトラウマで障害者枠で働くことにしたけど、結局治療も行き詰まり、自分のストレス原因は(新卒採用で就職が決まらず、発症する以前から)非正規雇用になってしまったことだというのに、だからといって働くことばかり勧められて疲れた。
障害者枠で働くうえで受けられる配慮事項があるからと、それを求めすぎるのも違う気がするけど、たぶん、うつ病と診断されてるとしても、一般枠で働ける能力ある人しか成立しないんだろうなと思った。
自分は就労移行支援事業所へ行ったけど、やっぱりそこでもそんな指導のある職業訓練だった気がする+1
-2
-
463. 匿名 2025/04/13(日) 22:37:42
>>396
障害基礎年金は国民年金払ってたら貰える
厚生年金払ってたら、障害厚生年金と障害基礎年金が貰える+7
-2
-
464. 匿名 2025/04/13(日) 22:49:16
>>460
あなたの文章で読み取った事を書き出してみたけど合ってますか?語弊や間違いがあったら指摘してください。
新卒での就活で失敗し、非正規で働いていたこと等がストレスで鬱病になったけど転職の際に(正規か非正規かは分からないが)鬱病を上司には知らせないまま採用され、仕事してた。のちのち上司には鬱病を抱えていた事がバレてしまい、その為に経歴詐称的な事を言われたり冷たい対応をとられ、辛くなって退職した。
鬱病を抱え、働く事がしんどいしトラウマだけど周囲(親?ハロワ?支援施設?)からは働くよう言われ、今は障害者枠で働いてるから配慮も欲しいけどあまりあれもこれもと求められないし、モヤモヤした状態である。
結局一般枠で問題なく働けるのはかなり軽度の障害者なんだなーいいなーって羨ましい気持ちもある。
要は今の現状にくすぶっている。
こう解釈してみました。+1
-2
-
465. 匿名 2025/04/13(日) 22:51:52
>>463
確か心療内科か精神科の初診日にどちらの年金加入かで決まるんでしたっけ?+5
-1
-
466. 匿名 2025/04/13(日) 22:54:03
>>464
自己レス
>>460さん
ごめんなさい。
返信先間違えてしまいました。
>>459さんへのコメントです。+0
-2
-
467. 匿名 2025/04/13(日) 23:04:15
手帳のトピなのに本当に年金の事ばっかやな…+13
-0
-
468. 匿名 2025/04/14(月) 01:50:57
手帳と年金は別物
手帳が無くても年金は貰える事もあるし、逆も然り
因みに手帳を取ったからといって勤め先には自己申告しない限りはバレたりしない
ただ控除を受けようと思ったら年末調整で手帳有で回答して、手帳のコピーを出さないといけなかったりする
自治体や企業、団体によっては手帳で色々なサービスを受けられたりするし、
手帳を取るのも、どこでどう使うのも自由だよ+4
-1
-
469. 匿名 2025/04/14(月) 02:13:19
>>429
会社は関東にありますが私は山口に住んでいるため、通勤したことは一度もなく、パソコンも支給されて仕事をしていますよ。結構常に募集は出てますね。ハローワークで見つけました。+2
-1
-
470. 匿名 2025/04/14(月) 02:14:31
>>429
全国どこでも応募可能かどうかは会社によると思うので、確認あるのみかと。+2
-1
-
471. 匿名 2025/04/14(月) 06:41:42
>>469
ありがとうございます
ハローワークでもそのような求人あるのですね
ちなみに試験とかありましたか?+1
-1
-
472. 匿名 2025/04/14(月) 06:42:03
>>470
ありがとうございます+0
-1
-
473. 匿名 2025/04/14(月) 07:01:52
>>469
すみません、追加で質問なのですが社保ってどうなりましたか?
健康保険などは会社の加入できましたか?
あと、年金の話になって申し訳ないのですが年金は打ち切りになりましたか?(厚生と基礎で違いはあると思うのですがそこも知りたいです)+1
-4
-
474. 匿名 2025/04/14(月) 08:23:51
>>367
手当貰ってるシングルマザーもそうだけど、ネイルや美容に毎月通っているというのが、どうにか節約しながら頑張っている側からするともやもやするよね
それこそ、私は外に出るのもかなり気合が必要だしほぼ毎日ぐったり状態
いきなり辛くなることももちろんあるし、なんなら基本毎日辛い
それが、どーんとさらに辛くなることがある+7
-2
-
475. 匿名 2025/04/14(月) 08:41:26
>>471
ハローワークはうち以外にもありましたよ。インディードでも障害者雇用 在宅勤務で登録してたら求人出た時にお知らせが来ます!+0
-1
-
476. 匿名 2025/04/14(月) 08:48:46
>>473
社会保険とかは週何時間働いてるかで入れるかどうかが決まるのですが、私は週5で6時間勤務、週30時間労働なので入れています。年金は厚生2級をもらいながら働けています。障害者雇用だから働けてるという意味で貰えてるのかもしれません。そもそも週30時間勤務だと、年金貰えないと自立は厳しいですね。給与がそれなりにないと。うちは無理なので、そこも診断書に書かれてるからかもです。+2
-1
-
477. 匿名 2025/04/14(月) 09:02:01
>>259
多分、私この状態です
病院に行くのもこわい
どうしたらいいかわからない+4
-1
-
478. 匿名 2025/04/14(月) 09:08:43
>>476
ありがとうございます
そうなんですよね、週の働く時間が少ないと年金がないと生活が成り立たない( ; ; )
入社されて何年くらいになりますか?+0
-1
-
479. 匿名 2025/04/14(月) 09:32:22
>>127
GROKで調べたら、ptsdは統合失調症と誤診されることがあると書いてあったので理由がわかりました+0
-1
-
480. 匿名 2025/04/14(月) 15:30:57
>>43
デメリットはなんですか?+1
-0
-
481. 匿名 2025/04/14(月) 17:29:19
>>478
私は5年目ですよ!在宅勤務なのと障がい者雇用ということで配慮があるので働けています。今までで1番続いてますね。+0
-0
-
482. 匿名 2025/04/14(月) 17:49:44
>>479
GROKはよく分かんないけど年金も統合ーで出てるなら病名は変わらないよ
先生に確認しなよ+0
-1
-
483. 匿名 2025/04/14(月) 20:10:25
>>477
ご家族に相談できますか?+0
-1
-
484. 匿名 2025/04/14(月) 23:01:45
>>464
お手数おかけしすみません。なんだか伝わる文章が書けていないようで…
新卒での就活で失敗して非正規で働くことしかできず、そのストレスでうつ病になりました。
その後、契約社員にて転職したものの、採用後にうつ病であると、伝えざるをえないタイミングが訪れてしまい…隠すつもりはないものの、ただそれだけで契約打ち切りを上司からではないものの、ちらつかせられたりしてしまい…体調面の不調と上司との関係がうまく行かず、悪循環で辛くなり退職しました。
周囲もそうですが、そもそも担当医から働くよう言われてしまい…寝たきりでいたいほどの倦怠感があると言っても働くことばかり優先されてしまうようで、結局、障害者枠といっても、うつ病や精神疾患の診断はされてる、でも、能力や体力は一般枠の人とほぼ同等に働けるレベル、というくらいの人でないと、障害者枠で働き続けるのは実際は厳しいんだろうなと思うこの頃です。要するに、うつ病と診断されて甘えてたのかな、うつ病じゃないと言ってほしいなと思うこの頃です。+1
-4
-
485. 匿名 2025/04/15(火) 08:24:45
>>474
ネイルや美容しているうつの方でも毎日が辛いとかいう人いますよね。
理解が難しいけれど大丈夫な時にするのかな
+1
-1
-
486. 匿名 2025/04/15(火) 13:00:29
>>474
ネイルや美容しているうつの方でも毎日が辛いとかいう人いますよね。
理解が難しいけれど大丈夫な時にするのかな
+2
-1
-
487. 匿名 2025/04/15(火) 18:05:09
マイナスばっかりやってられん。帰る+1
-2
-
488. 匿名 2025/04/15(火) 18:25:04
広末は躁鬱かな?手帳出るんだろうか+1
-0
-
489. 匿名 2025/04/15(火) 19:00:28
>>479
GROKはよく分かんないけど年金も統合ーで出てるなら病名は変わらないよ
先生に確認しなよ+0
-1
-
490. 匿名 2025/04/15(火) 19:23:09
>>488
広末は示談で釈放だから性格だよ
本当に病気だったら措置入院にされるから+1
-0
-
491. 匿名 2025/04/15(火) 22:34:36
>>484
担当医から働くように言われたんですか?それは辛いですね。無理強いは良くないと思います。カウンセリングとかは受けられないでしょうか?+2
-1
-
492. 匿名 2025/04/15(火) 22:36:13
>>490
釈放後入院治療するかもしれないよ。刑罰と病気の治療は別物だからね。+1
-1
-
493. 匿名 2025/04/16(水) 00:16:04
鬱病で手帳申請中です。
就職したいのでとりあえず今日から応募だけしたら早速一社WEB履歴書で見送りに…
やっぱり精神じゃなくて身体がいいんだろうなぁ
長い戦いになりそう、もう心が折れそうです+2
-1
-
494. 匿名 2025/04/16(水) 00:17:07
>>236
これが精神疾患なんだなというモデルみたいな人
間違ったことは認めなよ+1
-2
-
495. 匿名 2025/04/16(水) 01:04:35
>>336
国民健康保険加入者です
偶数月の15日に障害年金136000円
価格高騰給付金10620円
振り込まれてます+2
-1
-
496. 匿名 2025/04/16(水) 01:10:27
>>360
新宿区は精神3級でもらえます、もらってます+1
-1
-
497. 匿名 2025/04/16(水) 02:56:36
>>494
認めとるがな
私も周りも訂正してる、しつこく追いかけてくるな、私の場合はコレだったからすみませんでしたっていってるのが見えない?
まぁもう死ぬからいいよ、
私に限っては好きなだけ「これだから精神は...」と、偏見の目で見たらいいよ。
精神+身体で取り返しつかない病気にもなり、未来はない。サヨナラ。+1
-1
-
498. 匿名 2025/04/16(水) 03:11:02
>>492
ううん、違うよ
逮捕された時に精神鑑定されてないってことは(任意ってなるけど強制なんだよ)報道と違ってまともってことだよ。
逮捕されたときに支離滅裂とか加害によるってなれば強制的に精神鑑定が入って県知事の命令で措置入院になるんだよ。
逮捕されるとこれは絶対。
示談したとしても逃げられない。+1
-1
-
499. 匿名 2025/04/16(水) 16:17:41
はー。広末最低だな
検察の方で精神鑑定やらないってことは性格なのに精神疾患がある体で逃げやがった。
これからは通院します的なこと書いてるけど、こういう奴がいるから精神病の人の偏見が止まらないんだよ。サイテーだわマジ+1
-1
-
500. 匿名 2025/04/16(水) 20:10:42
>>285
鬱で 障害年金が2年更新ですか?+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する