-
1. 匿名 2025/04/12(土) 08:46:53
34歳独身、今までアルバイト、派遣、正社員と経験してきましたが、全て続きません。(現在は正社員4ヶ月目)職場の環境、業務内容等も良い条件、人間関係も悪くない、それでも出勤するのが嫌になります。(最長はアルバイト接客で7年、正社員は1年、6ヶ月、その他も3ヶ月〜1年)正社員になると変にプレッシャーを感じ、いつまで続けるのだろう?と考えてしまい嫌になります。アルバイトの時はシフト制、休日も取りやすく、長く勤めてたこともあり人間関係も良好で調整をしやすい、しかし、給料面や今後のことを考えると…とも思います。しっかり働き、自立している友人をみるとちゃんと働き続けることの出来ない自分…となり、親にも申し訳なくなります。仕事が決まった時はすごくやる気があるんです。でも嫌になるんです。なので、辞めてまた違うところを探す、会社側からしてもすごく迷惑ですよね。伝わりづらいとは思うのですが、同じような気持ちの方いらっしゃいますか?返信+197
-12
-
2. 匿名 2025/04/12(土) 08:47:19 [通報]
男社会のせいや返信+5
-21
-
3. 匿名 2025/04/12(土) 08:48:00 [通報]
死ぬまで働かなきゃいけない時代になにを言う返信+165
-5
-
4. 匿名 2025/04/12(土) 08:48:10 [通報]
>>1返信
こういう人見ると思う
辞める勇気あってすごいなぁって。私は辞めるって言うのが苦手でずるずる働くタイプ。行動力あるんだろうね。+353
-7
-
5. 匿名 2025/04/12(土) 08:48:13 [通報]
今も辞めたくなってるんだね返信+80
-2
-
6. 匿名 2025/04/12(土) 08:48:45 [通報]
社員になると業務以外のやらなきゃいけない余計なことが色々付随してきてしんどくなってくる返信+109
-2
-
7. 匿名 2025/04/12(土) 08:49:06 [通報]
それでも受け入れてくれる企業があるって凄いじゃんw返信
普通は転職回数って受け入れる企業にとってはマイナス要因なのに+207
-3
-
8. 匿名 2025/04/12(土) 08:49:15 [通報]
>>1返信
主さんかなり贅沢だよ
かなり恵まれた環境じゃん
羨ましい+123
-5
-
9. 匿名 2025/04/12(土) 08:49:30 [通報]
身の程を知れ返信+5
-20
-
10. 匿名 2025/04/12(土) 08:49:37 [通報]
それなら派遣でいいんじゃない?返信
年取っても需要がある何か技術系の専門的な派遣+104
-0
-
11. 匿名 2025/04/12(土) 08:49:43 [通報]
そんだけ次々と新しい環境で新しい仕事覚えられるのもすごいと思うけど返信+101
-2
-
12. 匿名 2025/04/12(土) 08:49:49 [通報]
+104
-0
-
13. 匿名 2025/04/12(土) 08:49:49 [通報]
色々な経験があるのも良い事だよね返信+57
-1
-
14. 匿名 2025/04/12(土) 08:50:03 [通報]
そろそろ本気で足元固めないと、どんどん生き辛くなるよ。精神的にも金銭的にも。返信+82
-22
-
15. 匿名 2025/04/12(土) 08:50:21 [通報]
同じ。年齢も。返信
正社員では3ヶ月しか続いたことないブラックだったから。
2年続いたバイトが一番長い+88
-0
-
16. 匿名 2025/04/12(土) 08:50:24 [通報]
辞めたくなるのわかるわー返信
私の場合同じ場所で8時間働くっていうのがまず無理
だから短時間のバイトを繰り返してるけど、それでも飽きてきちゃう+153
-3
-
17. 匿名 2025/04/12(土) 08:50:26 [通報]
タイミーは?返信+3
-2
-
18. 匿名 2025/04/12(土) 08:50:30 [通報]
正社員のうちに結婚してパート主婦になろうや返信+12
-5
-
19. 匿名 2025/04/12(土) 08:50:34 [通報]
仕事なんて嫌だったら変わればよし!自分を守ろう無職だってナマポもらえば生きていける返信
恥ずかしくない!+45
-14
-
20. 匿名 2025/04/12(土) 08:50:40 [通報]
>>1返信
大きなお世話かもだけど34歳で独身‥ってやばいよ😅+7
-45
-
21. 匿名 2025/04/12(土) 08:50:57 [通報]
>>1返信
自己肯定感が関係してると思う、私の場合は。
ちょっとのミスで「みんな私のこと死ねって思ってるだろうな」「ゴミって思われただろうな」って思って辞めてしまう
+126
-7
-
22. 匿名 2025/04/12(土) 08:51:14 [通報]
>>4返信
今までそれなりに条件のいい会社に採用されてきたからじゃないかな?
次決まらないと辞められないし+24
-3
-
23. 匿名 2025/04/12(土) 08:51:17 [通報]
派遣っていろんな職場経験できるから良いなーと思ってた返信+11
-2
-
24. 匿名 2025/04/12(土) 08:51:19 [通報]
接客業が長続きしてるから、それで探したら?返信
正社員なら責任が有るのは当り前だから、それは耐えるしかないよ。
過剰に責任を負うのを嫌がるのは、回避性パーソナリティ障害かもしれないから、精神科医で相談してみるのもありだよ+23
-3
-
25. 匿名 2025/04/12(土) 08:51:32 [通報]
>>1返信
今社員なれてるの凄くない?!+31
-3
-
26. 匿名 2025/04/12(土) 08:51:55 [通報]
何度も就活するって事だよね‥返信
それが凄い。
また一から人間関係築いたり、仕事覚えるのも。+46
-0
-
27. 匿名 2025/04/12(土) 08:52:00 [通報]
>>1返信
私(41歳)も同じく。
独身の頃から、結婚した今でも1〜3年で仕事辞めてる。
結局、辞めても生きていけるから頑張らないんだよ、同居の親がいたし、今は夫が稼いでるし。
甘えてるだけです。+111
-8
-
28. 匿名 2025/04/12(土) 08:52:06 [通報]
>>4返信
同じくです。
人間関係とかもう嫌で辞めたいって毎日思うけど転職活動大変とか、もし転職できてもイチから覚え直すのも面倒とか考えると結局今のままの方がマシって思っちゃう。
スキルアップのために転職できる人ってほんとすごいと思う。+116
-1
-
29. 匿名 2025/04/12(土) 08:52:27 [通報]
婚活してみたら。一人より家族がいたほうがまだ働くモチベーションがあがりそう。返信+1
-7
-
30. 匿名 2025/04/12(土) 08:52:36 [通報]
>>1返信
飽きちゃうのはわかる
そもそも興味ない職種だと特に+33
-1
-
31. 匿名 2025/04/12(土) 08:52:46 [通報]
>>1返信
嫌なことを我慢したくないタイプなんだと思う。アルバイトで7年続いたのすごいね。私は最大5年周期で辞めてる。5年いると会社の嫌なところとか内部の揉め事とかわかってきて仕事もルーティン化してつまらなくなって辞めるの繰り返し。+111
-1
-
32. 匿名 2025/04/12(土) 08:52:50 [通報]
>>21返信
思ってないから辞めないでー
また新しい人に一から仕事教えるの大変なのよ+41
-3
-
33. 匿名 2025/04/12(土) 08:53:00 [通報]
>>1返信
結婚して保育士に子供を預けるようなバカな親になるよりいいと思います+3
-12
-
34. 匿名 2025/04/12(土) 08:53:07 [通報]
>>1返信
B型だからなのか、飽きっぽくてすぐ辞めちゃう抵抗なし
いろいろ経験して今は営業してるけど10年目
淡々と同じ事する退屈な仕事は向いてないと気づいた!
営業は色んな人と話すし変化があるから飽きない+7
-12
-
35. 匿名 2025/04/12(土) 08:53:17 [通報]
>>20返信
50で独身よりマシよ+5
-10
-
36. 匿名 2025/04/12(土) 08:53:24 [通報]
本気じゃない·気持ちのない告白トピの主?返信+0
-2
-
37. 匿名 2025/04/12(土) 08:53:27 [通報]
>>1返信
まだ一年フルタイムで続けられる元気あるうちは大丈夫
そのうち更年期になるとフルタイムがきつくなるだけじゃなくて季節的な変化までもきつくなってくる
+46
-2
-
38. 匿名 2025/04/12(土) 08:53:46 [通報]
嫌味じゃなくて、転職歴があっても正社員になれるって、いい時代だなとは思う。返信
私50代後半だけど、結婚出産で一旦正社員辞めたら、資格持ちは別として、二度と正社員にはなれない雰囲気だった(パートの面接で、それをバシッと言われた)+14
-7
-
39. 匿名 2025/04/12(土) 08:53:48 [通報]
氷河期です返信
非正規で派遣とアルバイトの繰り返し
転職回数は片手で足りないし履歴書の行もそろそろ1枚では足りなくなりそうかも
続かないというか期間雇用ばかりだから結果辞めざるを得ない
辞めることに抵抗もないよ
でもこれではいけないと思ってるけどもう手遅れなんだよね+50
-0
-
40. 匿名 2025/04/12(土) 08:53:54 [通報]
>>1返信
独身でもお金の心配ないんでしょうね
それなら大丈夫でしょう+15
-1
-
41. 匿名 2025/04/12(土) 08:54:00 [通報]
正社員で6社ほど渡り歩きました返信
3年過ぎた頃、会社を全体的に把握してあちこち手入れした自分の効率アップがこれ以上特にできないという段階に至ると、飽きちゃうとこある
寿退職、出産と育児のため、子供が中受するため、管理職となったのが嫌で、老後用の家買って遠距離通勤になったため
一応、何がしかの理由があって辞めて来たけど、単に自分が仕事続かない人間なのだと理解してる+24
-4
-
42. 匿名 2025/04/12(土) 08:54:10 [通報]
>>21返信
私も残念ながら確実にそう思われてる(気のせいじゃない)
でも一周回って居座ってる
図々しいのは百も承知だけど、こっちもお金もらわないといきていけないので。+55
-2
-
43. 匿名 2025/04/12(土) 08:54:35 [通報]
>>4返信
同意
私なんか20年勤めた会社に思いきって退職願だしたんだけど、それから1年保留されてるし、まだ在籍中
すぐ転職できる人はフットワーク軽くて憧れもある
+54
-2
-
44. 匿名 2025/04/12(土) 08:54:49 [通報]
>>20返信
本当に余計なお世話だね。田舎の人かな。+52
-1
-
45. 匿名 2025/04/12(土) 08:54:49 [通報]
>>37返信
分かるわ…😅
朝起きての体調で1日が決まるのツラい+11
-1
-
46. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:22 [通報]
>>30返信
お金で職場とか業界決めるけど興味が無いと結局厳しいよね
+7
-0
-
47. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:26 [通報]
>>1返信
同じような気持ちの人ではなく
カウンセリング受けながら続けられる仕事探しなよ
ていうか、派遣とかやればいいじゃん
転職しまくるよりはマシだと思う+2
-8
-
48. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:35 [通報]
>>11返信
まだ若いからだよ
40越えたら徐々に新しい環境に順応できなくなってくるし新しいことも覚えにくくなってくる+26
-1
-
49. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:46 [通報]
長所として言えばフットワーク軽い返信
短所として言えば逃げ癖がついてる+8
-0
-
50. 匿名 2025/04/12(土) 08:57:08 [通報]
>>43返信
次決まったので辞めますって言わないとやめられないよ。+31
-0
-
51. 匿名 2025/04/12(土) 08:57:36 [通報]
私も職を転々としてます返信
3年以上続いた業種ひとつもない
最近の面接で「あなた職を転々としてるけど、うちもすぐ辞められると困るんだけど…」って言われて「その通りですけど…実は、今結婚を考えてる人がいて、次は家族の為にも定年まで働ける所を探してるんです!」って言ったら採用された
でも同じ事をその前の職場の面接でも言ったんだよなぁ…結婚する予定も無いし+51
-3
-
52. 匿名 2025/04/12(土) 08:58:16 [通報]
基本的に誠意が無いんだと思う。返信
会社にも、自分にも。
男性にもそうなんじゃない?
自分の気持ちは大事だけど、なぜそこで働けているのか、大人なんだからちゃんと考えよう。
+8
-18
-
53. 匿名 2025/04/12(土) 08:58:21 [通報]
>>34返信
私も電話だけど人と話す事が多いから飽きない
職場は微妙だけど業務的には合ってる
営業で外回りだと職場の雰囲気に左右されずに良いね、若い時に気づいてたら営業やってみたかった+7
-0
-
54. 匿名 2025/04/12(土) 08:59:00 [通報]
すぐ辞められるの良い意味で凄い。返信
辞めたくても次探すのとか面接とか億劫で
なかなか辞められずにいる+8
-1
-
55. 匿名 2025/04/12(土) 08:59:58 [通報]
>>4返信
よこ
わたしも同感。
嫌だと思った時点でサッと辞めれる人間になりたい。
パートなんてどこも似たような時給だし
自分の人生なんだから。
+91
-0
-
56. 匿名 2025/04/12(土) 08:59:58 [通報]
>>51返信
wwこの妙にある柔軟性、人たらし性がどこでも生きてける鍵なんだろうね 勉強になるよ+45
-0
-
57. 匿名 2025/04/12(土) 09:00:58 [通報]
初めて正社員になったけど返信
フリーターの時と責任感が違いすぎて
めっちゃ疲れる
当たり前何だけどさ
給料も安いのになんでサービス残業で
こんな事までやらなきゃいけないのってことが
多すぎる+27
-0
-
58. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:01 [通報]
友人がそんな感じでした返信
特に嫌な思いをしたわけでも人間関係も不満はない、仕事もちゃんと出来てるのに働きたくないと言って辞めてしまった
はや15年が経ちます
生きる気力も死ぬ気力もないそうです
なんかこうじわじわとした鬱体質なのかもしれませんね
わかりやすい何かがないけど常に活力も喜びもなく平坦の苦しみなのかも+12
-4
-
59. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:19 [通報]
派遣は嫌だとすぐ辞められるから楽。返信
運が良ければ直ぐに次の場所紹介してくれるし。
でも気に入ってずっと働いても良い場所でも暇になると切られるのが難点だけど。+27
-0
-
60. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:38 [通報]
友達もそんな感じだったけ35過ぎてから正社員は厳しくなるらしく、友達が焦ってる…。返信
スキルや資格あるなら話は違ってくるんだろうなあって思って聞いてた。
転職なら一歳早い方が良いとは言うけど、
スキルも大事
+12
-2
-
61. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:02 [通報]
>>4返信
私も。転職活動、また新しい仕事を1から覚える、新しい人間関係の中に突入するのがめんどくさすぎて…。
辞めたいけどめんどくさいが勝ってズルズルと同じところで仕事を続けてるって感じです。
+32
-1
-
62. 匿名 2025/04/12(土) 09:04:20 [通報]
>>1返信
私も高卒で働いた会社を8か月で辞めたのを皮切りに職を転々としてきた51歳
当時はフリーターって言う言葉があったし若さもあるし何より女の子だし仕事が続かない自分に全く抵抗なかったな
嫌なとこで我慢するなんてバカらしいし、だったら新しい環境で羽ばたきたいって感じですぐ辞めてた
割と面接がすぐ受かるし実家暮らしだったし、いわゆる苦労知らずな甘ちゃんだった
26で結婚して10年以上専業主婦やって41から今のパートを始めて10年になる
うちは子供達がバイトや部活、仕事をずっと続ける子達なので子供から続ける事の意味を教わった感もある
体を壊してまで嫌な事を続ける必要は無いけど続ける事で考え方も変わってきたり真面目に頑張る事の大事さ、責任感、人からの信頼とかあるよ
続かない人はルーズでいい加減なイメージしないわ、私には
自分がそうだったから+18
-14
-
63. 匿名 2025/04/12(土) 09:05:18 [通報]
>>4返信
良い面ばっかりじゃないのも事実。
この方の場合ブラック会社とか、引っ越しとか、そういう理由じゃないからな。
単純に有給や退職金がゼロから、ってこともあるし。
一応年金のことを考えると正社員短いのも不安(個人年金かけててもね)
長期的な計画やメリットを考えられてないのかも。
+1
-1
-
64. 匿名 2025/04/12(土) 09:06:27 [通報]
辞めるをチラつかせ都合の良い条件に持っていく。返信
ただし、働く時は全力で動く。+4
-0
-
65. 匿名 2025/04/12(土) 09:06:50 [通報]
>>1返信
私なんか正社員だけど仕事、給料面では問題ないけど周りの人間関係が悪くて、辞めたいのに辞める決心が付かず〜〜のズルズル人間からしてみたらうらやましい限り+8
-2
-
66. 匿名 2025/04/12(土) 09:07:40 [通報]
>>8返信
そうだよね…
採用されたことがすごい+7
-0
-
67. 匿名 2025/04/12(土) 09:08:01 [通報]
いつでも辞められるって思いながら働くと気持ちが軽くなるよ返信
これを繰り返してだましだましやっていけば長く務められるよ+30
-1
-
68. 匿名 2025/04/12(土) 09:08:09 [通報]
履歴書を書くのとか面接に行くのが非常に億劫なので、なるべく長く働きます。返信
履歴書書いて写真を貼って、会社によっては職務経歴書も。というのがあるので泣きたくなる。それを回避するために、なが〜く働く。+9
-2
-
69. 匿名 2025/04/12(土) 09:11:12 [通報]
60過ぎてアルバイトしてる主婦もいるし、主も一生アルバイトでいいんじゃない?返信+5
-0
-
70. 匿名 2025/04/12(土) 09:15:32 [通報]
>>11返信
そんな人は仕事が出来る、出来ないに関わらず
やる気だけは最初たーくさんあるから、面接受けたらなまじな面接官じゃ簡単に騙されちゃって採用されちゃうんだよ。
で、ちょっとするとやる気がなくなって辞めたくなる。冷静に考えたらかなり待遇がいいのに「プレッシャーを感じる」とか「休みが取りにくい」とかそれっぽい理由を付けて辞める理由を探す。
辞める事より続ける事を考えようとしないんだよね。そんで友達とかと比較して、相手を羨んでまた自分は転職を繰り返してる。いいなと思うのなら友達を見習えばいいのにね。
やる気がなくなった先、どう自分の機嫌を取ってモチベを維持しようか考えて行動したら辞める理由を探さなくて済むし、キャリアアップもはかれるのに
根本的に働く意欲もキャリアにも興味がないんでしょう。どこにもない理想郷を追い求めたくなるんだろうね。どっかで自分の意識から変えないと中途半端な厄介おばさんになっちゃうだろうに。+7
-14
-
71. 匿名 2025/04/12(土) 09:19:23 [通報]
>>4返信
発達でどこ行っても嫌われるから転職繰り返してるってコメもよく見るけど、面接ちゃんとクリアして採用して貰えてるの凄いなと思う。わたし面接めちゃくちゃ苦手だし受かる自信ないから辞めたくても辞められない。+47
-0
-
72. 匿名 2025/04/12(土) 09:19:33 [通報]
7年も同じところで働いたことないわ!返信
大学からのバイトならそれくらいはあるけど
主さんすごいよ+11
-0
-
73. 匿名 2025/04/12(土) 09:20:15 [通報]
今の職場4年で飽きてきてる…返信
神職場だから我慢して働きなよと周りからはアドバイスされてるけど+9
-0
-
74. 匿名 2025/04/12(土) 09:20:16 [通報]
>>1返信
正直、「どこ行っても無理」ってタイプに足突っ込んでるよ。
環境も人間関係も問題ないのに嫌になるって、もはや仕事に向き合う姿勢の問題でしょ。
やる気があるとか言ってるけど、それ毎回スタートダッシュだけでバテてるだけじゃん。
正社員になったらプレッシャーって、社会で普通に働いてる人みんな感じてるから。
それを理由に辞めてたら、一生まともなキャリアなんて築けないよ。
会社側に迷惑って自覚あるなら、なおさら「向いてない」じゃなくて「逃げてる」って現実直視しなよ。
34歳でその調子だと、正直もう後がないよ。
自分の弱さに言い訳つけてないで、腹くくって一個の職場で踏ん張る努力しな。
楽な道ばっか選んできたツケ、そろそろ払う時だよ。
+14
-19
-
75. 匿名 2025/04/12(土) 09:21:18 [通報]
バイトや派遣は長続きしなくても別にいいと思う返信
何の補償もないし雇い主も即切り捨てられる使い捨て要員としてしか見てないから
正社員になると頑張った方がいいと思うけど+25
-1
-
76. 匿名 2025/04/12(土) 09:21:37 [通報]
>>34返信
血液型関係ないわ
その人自身の考え方の問題+20
-1
-
77. 匿名 2025/04/12(土) 09:24:22 [通報]
>>1返信
そうできてるうちは別に良いんじゃないかな
そのうち出来なくなるかもしれないしさ
+2
-1
-
78. 匿名 2025/04/12(土) 09:26:45 [通報]
>>1返信
同じタイプだけど主さんよりもっと続かない
バイト最長で4年、社員半年
毎回、人や場所から離れたくなり辞めてしまうは
嫌な人がいたら辞めることに抵抗ないし、嫌な人居なくても毎日のルーティン生活が嫌になり辞めたくなる
+25
-5
-
79. 匿名 2025/04/12(土) 09:27:33 [通報]
今は珍しく無いんじゃない?返信
転職でスキルも給料も上がる時代だし、雇用側も慣れてるだろうし
アラフィフ世代で若い頃転職繰り返してた人はどんどん落ちぶれて行ってたけどね…+2
-1
-
80. 匿名 2025/04/12(土) 09:28:50 [通報]
>>38返信
子育てで長いブランクがあるのと転職多いのとはまた違う気がする
転職時に長いブランクがある場合はメンタル面心配されて採用難しいし+5
-0
-
81. 匿名 2025/04/12(土) 09:29:16 [通報]
>>1返信
転々としてたら
いつまでたっても給料とかボーナスが安いのでは?+0
-6
-
82. 匿名 2025/04/12(土) 09:29:44 [通報]
>>55返信
時給同じで転職したら、同じ職種でも全然環境が違って、もっと早く辞めれば良かったと思った(早く辞めてたら今の職場ともご縁なかったと思うけど)
前は毎日帰ったら泣いて、生きてるのか死んでるのか分からないような生活だったけど、転職して時間薬でやっと通常の自分に戻れた気がする
+34
-0
-
83. 匿名 2025/04/12(土) 09:30:42 [通報]
>>70返信
私、職場の良い人を思い出さずに苦手な人の顔ばかり休日にふと考えちゃう
そういう所自分でバカだなと思ってたけど、自分でマイナス探ししてるからいつまでも自分の機嫌をとれないのかも
職場にがちのアウトドア趣味の人がいるけど前向きさんなんだよね アバウトな人付き合いでも、嫌みないからノーストレスで働いてる感じ
自分で自分の居場所の確保が上手下手あるってことなのね+18
-1
-
84. 匿名 2025/04/12(土) 09:34:22 [通報]
>>12返信
緑の芝生状態なんだろうけど経験上基本どこも変わらないと思うけどね。+2
-6
-
85. 匿名 2025/04/12(土) 09:35:32 [通報]
>>1返信
職場の環境、業務内容等も良い条件、人間関係も悪くないのに辞めたくなるってそんな人いるんだね。
飽きるってこと?
今はいいと思う。まだ若いし、辞めても採用してもらえる。
けど40超えたら選べなくなるし、採用もされなくなるよ。
今のうちにずっと続けられる仕事、どんな条件なら続けられるか考えたほうがいいよ。
+12
-8
-
86. 匿名 2025/04/12(土) 09:39:21 [通報]
>>44返信
結婚して子供いるのがステータスって人は独身をバカにしがち
ガルちゃんあるあるネタ+18
-0
-
87. 匿名 2025/04/12(土) 09:39:42 [通報]
>>1返信
同じかわからないけど、私も平均して3年くらいで職を転々としてる
退職の理由は表向き家庭の事情とか他にやりたい事が見つかったとかにしてた
けど実際はこのまま続けても同じ事の繰り返しで成長も期待できず歳をとっていくのに焦りがあるという感じ
定期的に新しいことを経験したくなる欲みたいなのがある
今の職場は自分にとって異色の業種だからか4年目でまだ続けるつもりだけど、辞めたくなったらいつでも辞めるつもりでいる+28
-2
-
88. 匿名 2025/04/12(土) 09:43:25 [通報]
>>4返信
分かる、ホントに行動力凄いなと思う
年齢もネックだしまたゼロから始まる新人時代のあの苦労を思うと、よほどの決定打がない限り自分には無理だわ…
仮に条件面で今より多少良いところに行けたとしても、実際の労働環境や内部の人間関係は入ってみないとわからないし、ある意味相当ギャンブルなんだよな
その賭けに出てまで、環境変えてやろうって思って行動に移せる人は腹決めてて逞しい人だなと思います+18
-0
-
89. 匿名 2025/04/12(土) 09:46:40 [通報]
>>4返信
それにプラスして履歴書や職務経歴書、採用されれば色々な手続き書類が多くて、単にそれが嫌で続けてる+14
-0
-
90. 匿名 2025/04/12(土) 09:47:49 [通報]
>>63返信
非正規でもフルなら普通社保だと思うけど+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/12(土) 09:47:52 [通報]
>>1返信
考えるな。働け+0
-4
-
92. 匿名 2025/04/12(土) 09:48:47 [通報]
>>20返信
昭和の人だね+11
-0
-
93. 匿名 2025/04/12(土) 09:49:34 [通報]
>>34返信
血液型関係ないし
そもそもB型が飽きっぽいとも言われてない+6
-1
-
94. 匿名 2025/04/12(土) 09:52:09 [通報]
>>1返信
若い頃は私もそうだったから主さんの気持ち分かります
無駄に転職歴が多いけど40過ぎた辺りから年齢的に次が見つかりづらくなってきたから逆に環境に問題がなければ転職したいって考えが浮かばなくなった
4年働いた前職場も終の住処にするつもりだったけど倒産してしまい否が応でも転職しなきゃいけなくなり知人の紹介で運良く入れた今の会社にいます(今で1年半くらい)
今の会社で還暦すぎるまで働きたいなと思ってる+13
-2
-
95. 匿名 2025/04/12(土) 09:53:15 [通報]
>>1返信
年齢的に厳しくなってきてるから考えないとね。
35歳超えてアルバイトだけだと世間は良い目を向けてくれないよ。
もう正社員ならそのまま頑張った方がいいと思う。+10
-3
-
96. 匿名 2025/04/12(土) 09:57:24 [通報]
>>1返信
私も正社員になるとプレッシャーを感じるので正社員になりたくない
過去に正社員になって半年たたずに辞めている
今のところでも正社員の打診あったけど断ってる
私みたいなのが働いていて申し訳ないという気持ちとお金稼がないと生活できないという気持ちの狭間で契約社員に落ち着いている
+13
-1
-
97. 匿名 2025/04/12(土) 09:57:52 [通報]
>>43返信
退職願じゃなくて退職届を出しなさい
退職日は自分で決めていいんだよ
でも保留で1年も居るってことは本当は辞める気ないんだろう
転職って面倒だもんね+33
-0
-
98. 匿名 2025/04/12(土) 09:58:45 [通報]
>>43返信
結局あなたにも辞める気ないってこと?
辞めたいのに無理やり引き留められてるなら退職代行モームリの動画見て+21
-0
-
99. 匿名 2025/04/12(土) 09:59:57 [通報]
>>1返信
全然良い事だと思う‼️判断力があって‼️+1
-3
-
100. 匿名 2025/04/12(土) 10:02:15 [通報]
>>39返信
資格は無駄ってよく言われるけど、資格が無駄になることはないから取ってみたら?
「氷河期が資格取っても手遅れ」とか誰かが足を引っ張ろうとするけど、それは無いから。
この先非正規だとしても、今より条件のいい非正規になれたら生活は上向くよ。
+17
-1
-
101. 匿名 2025/04/12(土) 10:03:10 [通報]
私もそう。若い時からずーっとそんな感じで50代まで生きてきちゃったよ返信
せっかく資格取ったのにまぁ続かない!私の場合、仕事がどうとかいうよりも人間関係に躓く事が9割でとにかく周りに馴染めなくて孤立してた
それで居づらくなって退社→次へ…の無限ループ
30ぐらいの時に流石にこの生活はヤバイ!年取ったらどうするの?と焦り始めて、もうこれは誰かに頼るしか生きる手立てはない!と本気で思って…
こういう事を言うと批判の嵐だけど 私みたいな人間は
結婚して養ってもらうしか生きる道はないと思ったので
物凄い婚活して、やっといい人に出会えたから結婚した
今は子どもも独立したのでパートしてるけど、相変わらず人間関係に悩んで、また辞めようかと思っている今日この頃。ダメ人間の自覚あります
どーしてもどーしても仕事が続かないならマジで結婚した方がいい!(ただ相手にあれこれ条件つけちゃダメだよ、身の程を弁えるの大事)+34
-2
-
102. 匿名 2025/04/12(土) 10:09:48 [通報]
いろんな仕事を経験できていいじゃん返信
まだまだやってみたい仕事あるな+4
-0
-
103. 匿名 2025/04/12(土) 10:11:43 [通報]
日本のどこでも子供多い人が強いよね返信+2
-1
-
104. 匿名 2025/04/12(土) 10:13:29 [通報]
>>42返信
私も同じだわ
でも、この図太さが大切なのよね
+10
-1
-
105. 匿名 2025/04/12(土) 10:15:06 [通報]
>>1返信
転職活動や今後の不安にびびって今の職場にダラダラ居続けてる私からしたら
そんなに転職できるのすごいと思う
あとちゃんと次見つかるのもすごい+2
-1
-
106. 匿名 2025/04/12(土) 10:17:18 [通報]
私もそうだったよ。返信
でも面接、入社に必要な書類を提出したり、新しい仕事を覚える気力がなくなって危機感を持ち出して、今のところでなんとか踏ん張ってる。
+13
-0
-
107. 匿名 2025/04/12(土) 10:17:31 [通報]
>>1返信
わかる
私は飽きるし、ずっとここに居ないと思えるから働ける
結婚して子供作ると良いよ
子育って、人間付き合いも子供の成長とともに変わるし
仕事に関しては、子供が産まれるまで、出産で辞める、幼稚園位で時短パートして小学校位になったら、その時の学童とか、子供の性格でまた考えたら良いし
中学受験するなら、その期間はフルはキツイし
って感じで、履歴書に書かれてることも子育ての都合の為って説明すれば良い+13
-3
-
108. 匿名 2025/04/12(土) 10:17:51 [通報]
>>4返信
私もそう思う。
そんな私は勤続19年…。そんなに続くほど魅力的な会社なのか?と聞かれると答えは迷いなくNoなんだけど、ただただやめる勇気がなくてズルズル居続けてしまっただけ。+24
-0
-
109. 匿名 2025/04/12(土) 10:20:12 [通報]
>>6返信
長くいればいるほどそうなるよね
周りはどんどん辞めていくし
ホワイトはそんな事ないだろうけど
+9
-0
-
110. 匿名 2025/04/12(土) 10:22:31 [通報]
私も34歳正社員3ヶ月返信
バイトパート5年最長なんとか生きてるよ!!
今はパート短時間掛け持ちしてる
長くいるより短時間で帰ったほうが楽
時給はいいけど時間がないから稼げないけど
20万弱はあるからいいかな
私にはこの働き方が合ってるみたい+9
-1
-
111. 匿名 2025/04/12(土) 10:24:23 [通報]
私も長く勤めたパート先辞めることにしたけど、長年やってても正社員の誘われたるもしないし、それどころか辞めさせようとしてるような雰囲気すら感じたから辞めて正解だったかなと思ってる。返信
職場のリーダー格っぽい人達からも良く思われなくなってしまったし、心入れ替えて他の所で再出発するしかないなと思った。+6
-0
-
112. 匿名 2025/04/12(土) 10:25:09 [通報]
>>111返信
誤字すみません
誘われたるもないし→誘われたりもないし
+1
-0
-
113. 匿名 2025/04/12(土) 10:29:44 [通報]
>>21返信
でも本当にそう思われてる人って辞めないんだよね
無能な人ってそれさえ気づいてないから+17
-1
-
114. 匿名 2025/04/12(土) 10:31:02 [通報]
>>4返信
わかります
辞めたいけど辞める時の引き継ぎとか転職活動とか面接が大変そうで
嫌でも現状維持してしまう
>>1さんの行動力羨ましい+5
-1
-
115. 匿名 2025/04/12(土) 10:31:38 [通報]
>>1返信
社員だと自由に休めないし責任も増えてストレスになるからパートやアルバイトを掛け持ちで良いんじゃないかな?+5
-1
-
116. 匿名 2025/04/12(土) 10:33:39 [通報]
>>1返信
私も、若い頃というか今の職場に入るまではそうだったなぁ
自己評価ばかり高くて仕事もいい加減だったのに、辞めても大丈夫みたいな根拠の無い自信があった
本当に馬鹿で世間知らずの小娘だったと思うし、もっと早くに考えを変えられてたら、今とは違う道に進めてたかもしれないと後悔してる
トピ主さんも、自分に足りないものに気付かせてくれる職場に出会えるといいけど、結局は、どれだけ自分を客観視して悪い所を認められるかだよ
そのタイミングは今でも良いんじゃないかな?と思う+5
-2
-
117. 匿名 2025/04/12(土) 10:34:11 [通報]
私も辞める事に全然抵抗なくて仕事続かない。4月から異動になったけど合わなすぎて転職活動はじめました。48歳。返信+16
-1
-
118. 匿名 2025/04/12(土) 10:40:22 [通報]
>>1返信
私もその年齢まで全く同じ感じで生きてきました
自分でも何社経験かわからないくらい
履歴書の職歴欄足りないですよね笑
35のときに今の会社に非正規で入って
休みやすいのと人間関係悪くなかったんで初めて5年続きました。そろそろ辞めようかなと思ったら自分は40歳、今から3年ごとに派遣の仕事探すのか?バイトの給料で満足できるのか?って考えたら厳しいなと。
結局そこで今も働き続けてます
仕事探すの難しい年齢になったら、自動的に落ち着くと思いますよ+9
-1
-
119. 匿名 2025/04/12(土) 10:44:46 [通報]
私は人間関係が耐えられなくて辞めてしまう返信
同じ人でも言われる相手と言われない相手がいるけど、私は言いやすいんだろうな
人間関係や待遇に問題ないけど辞めたいなんて言ってみたいセリフだわ
転職活動は大変だけど心が死ぬ前に動かないと、実家や旦那に頼れる身分じゃないから詰むんだよな+18
-0
-
120. 匿名 2025/04/12(土) 10:51:15 [通報]
>>38返信
五年以上のブランクあるとダメだってよく聞くよ。+3
-1
-
121. 匿名 2025/04/12(土) 10:53:22 [通報]
私も派遣だけど長く続かない。返信
だいたい一年で嫌になって違う派遣先にいくかなー。
一年くらいなら我慢もできるんだけど、それ以上はもう我慢するなら新しいところで働きたい。
一年の我慢と思いながら働いてるかも。+6
-1
-
122. 匿名 2025/04/12(土) 11:03:21 [通報]
>>1返信
人間関係に辛くなって転職を繰り返してきた私からすればなんて贅沢な悩みなんだと思ってしまった+8
-1
-
123. 匿名 2025/04/12(土) 11:06:00 [通報]
>>1返信+0
-2
-
124. 匿名 2025/04/12(土) 11:13:14 [通報]
7年続いてるから本来はそんなに逃げ癖あるタイプじゃなかったんだろうね。返信+4
-0
-
125. 匿名 2025/04/12(土) 11:17:28 [通報]
>>1返信
別に良くない?
そういう性格を受け入れて転職先や働き方を選べばいい+8
-1
-
126. 匿名 2025/04/12(土) 11:24:31 [通報]
>>56返信
ある意味勉強にはなるけど、人から信用されなくなるしただ自分が落ちていくだけだから実践は止めたほうがいい+6
-1
-
127. 匿名 2025/04/12(土) 11:35:01 [通報]
>>100返信
コメ主です
何か考えてみます
ありがとう+6
-0
-
128. 匿名 2025/04/12(土) 11:35:48 [通報]
>>1返信
私も同じタイプで悩んでたけど、新卒から現在まで同じ職場で働き続けてる親友に相談した時に「私は辞めた後のことを考えたら面倒くさ過ぎて新しいことをする勇気がないから辞めないだけで、定期的に一から新しいことを覚えて違う職場で働ける方が行動力と気力があって凄いと思う。その分、いろんな経験もできるし羨ましいよ。」と言われて、それ以降はそういう人生も良いよねと思いながら生きてるよ!笑+7
-2
-
129. 匿名 2025/04/12(土) 11:37:50 [通報]
>>26返信
業務内容が合わなかったり、人間関係、セクハラ、パワハラで居づらくなって私は辞めてる。
主みたいに恵まれてる環境で辞めたくなる気持ちはよく分からない。飽きちゃうとか?
今まさに就活中だけど、この時点でめちゃくちゃ大変。お金入ってこないし、不安だよ。
次決めてから辞めた方がいい。
+9
-0
-
130. 匿名 2025/04/12(土) 11:40:46 [通報]
>>1返信
こういう人たまにいるけどその職歴分就活したり派遣登録してやり取りしたり履歴書作ったりして更にそれだけ面接して採用されてるというのは才能だと思うの
あとアルバイト7年は普通に凄いじゃん+10
-1
-
131. 匿名 2025/04/12(土) 11:41:24 [通報]
私も仕事続かなくて、入って数週間の今既に辞めること考えちゃってる…。これまでの最長記録は新卒で入った会社7年半。返信
引き継ぎが手薄、最初の指導も間違ってりゃ、2回目なのでと確認お願いしても適当に流されて結局私が悪いことになる。こういう時、続けるためにさらに上の人に相談すべきか我慢すべきか?いい歳なのに分からない。
+6
-0
-
132. 匿名 2025/04/12(土) 11:44:25 [通報]
>>119返信
私と全く一緒。友達にも上司にも私には言いやすいんだよ。って言われる。前職はセクハラで、その前はパワハラで辞めてる。会社に相談しても私が結局辞める羽目になっただけ。加害者はノウノウと働けてる。
まじで理不尽だよ。
けどあんなクソみたいに奴らと働くなら転職活動で病んだ方がましなんだよね。
+12
-0
-
133. 匿名 2025/04/12(土) 11:46:46 [通報]
>>41返信
分かる
子供のこと理由にしてるけど、結局自分がそこを我慢して乗り越える気力が無かっただけ+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/12(土) 11:47:30 [通報]
>>38返信
関係ある?
永く働いてたり、上に気に入られてる人は正社員になってるよ。+3
-0
-
135. 匿名 2025/04/12(土) 11:50:50 [通報]
>>20返信
その思想が一番ヤバい+13
-0
-
136. 匿名 2025/04/12(土) 11:50:55 [通報]
>>125返信
若ければ選べるよね。
年齢いくと妥協してもなかなか見つからないわ。
+1
-0
-
137. 匿名 2025/04/12(土) 11:53:16 [通報]
>>1返信
同じだ、何回転職したのか両手じゃ足りない
1ヶ月とか1日もある
採用された時は「よーし頑張るぞ!」ってやる気満々なんだけどね
仕事を長く続けられる人が眩しくて仕方がない
でも今のところは珍しく2年続いてて、この辺りでもうこんなホワイトな求人は出ないだろう、ってのはさすがに自分でもわかるから続いてる
+19
-2
-
138. 匿名 2025/04/12(土) 11:53:39 [通報]
>>119返信
全く同じ。失礼な事言われやすいし、周りからはいい人扱いされてる人からはあたりが強かったり。しかも席が隣な事が多く散々今まで対人関係で辞めて来たけど結局転職しても更にきつい人がいたりで前の方が良かったって後悔ばかり。+9
-0
-
139. 匿名 2025/04/12(土) 11:59:35 [通報]
ほんとに今の仕事向いてないと思ってるけど、辞めるのが怖くて新卒から20年ずるずる続けてる私からすると、そんな何回も転職活動してちゃんと採用されてるのがすごい。返信
辞めたら面接や履歴書を乗り越えて新しいところに採用される自信が無い。。
+2
-0
-
140. 匿名 2025/04/12(土) 12:13:44 [通報]
>>139返信
20年も働けてるなら向いてるんだよ。
前職、重量物を沢山持たないと行けないから腰と肘壊した。こんな仕事続けれるわけないよ。
身体や心を壊さない限り向いてると思う。
仕事行きたくないのは皆一緒だよ。
+2
-0
-
141. 匿名 2025/04/12(土) 12:20:20 [通報]
イジメられるから辞めるしかない。返信
そもそも人間関係ブラックで毎月誰か辞めてる所の穴埋めに採用されただけだったパターンが多い。+6
-0
-
142. 匿名 2025/04/12(土) 12:20:33 [通報]
>>100返信
私もやっぱり資格とろう。
転職だらけで浅い経験だらけでスキルも資格もないから詰んでるし、何よりもやる気が全くでない。
資格とったら自信がつきそう。+13
-1
-
143. 匿名 2025/04/12(土) 12:23:52 [通報]
>>141返信
いい会社は人が辞めないもんね。
負の連鎖続くよね。
分かる。どこ行っても嫌な奴絶対いるし。+5
-0
-
144. 匿名 2025/04/12(土) 12:24:41 [通報]
すごいわかる私も続かなくて自分にうんざりしてる返信+3
-0
-
145. 匿名 2025/04/12(土) 12:29:28 [通報]
>>144返信
私も。追い打ちをかけたように続かないねって家族や友達に嫌味言われる。辛
+7
-0
-
146. 匿名 2025/04/12(土) 12:30:25 [通報]
>>1返信
同じか分からないけど、私は週に5回同じ時間に同じ場所に行って8時間決められたように過ごさなければならないってのが本当無理で、正社員一年やって適応障害になって辞めたよ
思えば学生時代も不登校気味だったから、決まった時間に決まった場所に行って人に言われたことやる(そしてそれが一生続くと思うとさらにうんざり)のが我慢ならない体質なんだよね
甘えと言われても変えられない
週3〜4、好きなシフトで5時間働くアルバイトとかは楽しくできてた
今は在宅の業務委託で6時間労働を週4やるくらいで落ち着いてる。外で金稼ぐの向いてないから、質素に暮らすようにしてるよ+20
-2
-
147. 匿名 2025/04/12(土) 12:34:37 [通報]
>>143返信
そうだよね〜。
私を含め、職場に恵まれない人達はブラックをグルグル回ってるだけ感ある。+6
-0
-
148. 匿名 2025/04/12(土) 12:35:21 [通報]
>>1返信
40代独身。20代半ばで精神疾患になって退職して以降、仕事が続かない。最短で1日、最長で3年半。職歴はバイト、パート、正社員合わせて20は超えてるはず。真面目に働いてるつもりなんだけど、いつも人とうまくやれず浮いてしまう。たぶん一人親方向きのタイプだと思うものの、何で開業すればいいのかわからない。
今は通院してないけど、また通院するぐらい仕事が辛くなったら辞めると決めている。薬を飲んでまで続ける価値のある仕事なんてこの世のどこにもないし、だったら辛くなったら逃げるの繰り返しでいいと思ってる。どうせ守るものもない、身軽な独身だから。
+18
-1
-
149. 匿名 2025/04/12(土) 12:46:40 [通報]
私が辞めるって言う時は本当に追い詰められていて、んで逃げるように辞めてる返信
ストレスフルで限界が来ると自分を守る本能みたいなのが働くよ
専業主婦時代もあってトータル15年くらいしか働いてないけど最長は11年続いた
最短は4週間、次は1ヶ月半、次が3ヶ月
これは共通点があってAに言われた作業をすればBに違うと言われ従うとCに違うと言われる、誰の指示に従っても違うって言われるパート先(圧倒的に女性が多い)は本当にストレスでした…というか辞めさせる方向にされていた気がします
あー思い出しただけでゾッとする
3月末で逃げるように辞めて今、仕事探し中
次の会社は大丈夫だといいな
+5
-0
-
150. 匿名 2025/04/12(土) 12:53:52 [通報]
7年続く人は仕事続く人なはずなんだよなぁ返信
多分、居心地の良さ、都合良く働けたってところと新しいところの不慣れや不自由を感じる部分を比較して嫌になってしまうんだろうけど、7年続いたアルバイトだって半年や1年経ったあたりは同じ気持ちだったと思うし。
私はアルバイト最長2年で、今のバイトも1年ぐらいで辞めようとして結局辞めずに掛け持ちしながらで今1年半。正社員歴なし。
半年ぐらいで一回飽きちゃう。
今のバイトは稼ぎは物足りないけど居心地良すぎだしかなり楽なのと、もしかしたら2〜3年で閉店になるかもしれないので最後まで働こうかなぁと思っている。気が変わらなければね。
中卒だしアラサーになってからはさすがにもう次がすぐ決まらないのよ。+6
-0
-
151. 匿名 2025/04/12(土) 12:55:37 [通報]
>>4返信
転職大変だったし新しい仕事覚えるのも大変だったけど嫌な職場を辞められた解放感を強く学習してしまってるのよ。+40
-0
-
152. 匿名 2025/04/12(土) 13:20:58 [通報]
>>21返信
大きなミスで気にしない人は困る+7
-0
-
153. 匿名 2025/04/12(土) 13:31:15 [通報]
そんな不安定な事ができるのも、年齢的にそろそろ限界だよ。返信
次々転職を繰り返すって事は、面接時に都度その時の年齢で挑むわけでしょ?
私が面接官なら、この人こんな年齢までフラフラしてて性格に何か問題があるんだろうなって、採用のマイナスポイントにはなる!+1
-5
-
154. 匿名 2025/04/12(土) 14:01:08 [通報]
>>142返信
何歳ですか?+0
-0
-
155. 匿名 2025/04/12(土) 14:05:33 [通報]
>>145返信
自分でもわかってるからやだよね
私は周りに言われないけどそう思ってるのはわかるし働くってほんとつらい、、+1
-0
-
156. 匿名 2025/04/12(土) 14:32:28 [通報]
20~30代は全く続かない返信
向こうからお前もしかして全く使えないやつなんじゃ…という空気に耐えられなくなってやめていくのを繰り返していた
40で転職した職場は15年間近く続いてるしできたら定年までやめたくないけど学校関係だから存続が難しいかも+13
-0
-
157. 匿名 2025/04/12(土) 14:35:15 [通報]
>>25返信
別にすごくないよ、人手不足だからそこまで選ばなきゃ40歳すぎた私でも正社員で何度か転職してる+11
-0
-
158. 匿名 2025/04/12(土) 14:38:16 [通報]
>>1返信
めちゃめちゃわかる。職場環境人間関係悪くないのに仕事行きたくない。根っから働くのと朝起きるのが嫌いなんだと思う。
仕事慣れるとまわりみる余裕ができてきてなんか辞めたくなる+14
-2
-
159. 匿名 2025/04/12(土) 14:43:01 [通報]
>>154返信
41です😢+1
-0
-
160. 匿名 2025/04/12(土) 15:04:25 [通報]
仕事トピでいつも不思議だけど40すぎると転職難しくなるってそうかな?44歳独身ただの事務職だけど40すぎてからの事務転職で何社が採用でて選んだよ。都内だからかな?社会人経験少ない若い子より小さい子供いる30代より需要あるっぽいよ返信
ただ面接が得意な自覚はある
みんな40過ぎると転職難しいって思い込みがあるから辞めないだけで意外とやってみると見つかるものだよ+13
-4
-
161. 匿名 2025/04/12(土) 15:09:14 [通報]
わたしも同じだよ〜。返信
正社員だと続かなくて接客業アルバイトだと5年以上は続く。+2
-0
-
162. 匿名 2025/04/12(土) 15:16:24 [通報]
>>159返信
同じです!
私は離婚してからパートしても続かなくて今の彼に資格とって幅広げて転職したらって勧められてるけど職業訓練所通っても自分が資格とれる自信ないし、今普通に仕事探して働く方がいいと思ってて考え合わなくて嫌になってる+7
-0
-
163. 匿名 2025/04/12(土) 15:31:56 [通報]
>>1返信
同じくです。私は最長今の派遣が一年半、後は短期で辞める→ニートの繰り返し。働くのが嫌すぎるし、実家だから辞めてもお金で困る事は無いから出来る事なんだよね。歳取った後のこと考えたくない、働くのって大変+9
-1
-
164. 匿名 2025/04/12(土) 16:23:53 [通報]
>>51返信
そのフレーズ使えるね!
勉強になりました
私も転職回数の多さを突っ込まれたら使わせてもらいます+1
-0
-
166. 匿名 2025/04/12(土) 17:53:55 [通報]
介護です返信
正社員だと続かないけど(人間関係とか仕事内容で嫌になって辞める)、派遣で続けてるよ
半年〜1年くらいで施設変えてるけどね
お金のこと考えたらそりゃ正社員がいいけど、それでも精神的に楽だから派遣でやってます+1
-1
-
167. 匿名 2025/04/12(土) 18:14:08 [通報]
抵抗全くないよ。返信
新しい仕事をやってみたいし、今までとは違うタイプの人とも出会いたい。
転職、楽しいから大好き!
属人化するのも良くないから、私が動くことで前の職場に流動性を作ってあげてるとすら思ってるw+17
-0
-
168. 匿名 2025/04/12(土) 18:23:54 [通報]
異動するくらいなら、違う会社に行きたいタイプなので、その時いる部署でこれ以上業務の幅が広がらないなと思ったら転職するよ返信
色々と経験させてくれる上司の時は続くし、自分が抱え込むタイプの上司の時は続かない
仕事をする楽しさを奪う会社に用はない+6
-1
-
169. 匿名 2025/04/12(土) 19:03:32 [通報]
>>160返信
50過ぎてからだと思う
短期離職を繰り返してきたけど、流石に50過ぎると厳しいのは分かってるから、なんとかしがみついてるし続けようかなと思ってる
本音は辞めたい+7
-0
-
170. 匿名 2025/04/12(土) 19:33:29 [通報]
今30代後半なんだけどさ。返信
転職回数、正社員だけでも12回
アルバイト含めると30回以上仕事変えた。
結局、雇われて働くのは無理だと悟って
自分で起業した。 アクリル関係の。+8
-0
-
171. 匿名 2025/04/12(土) 20:19:22 [通報]
>>38返信
人によると思う。40代育児中でも社員に採用されたし、面接官との相性で全て決まるよ。資格とかも関係なしに。+3
-0
-
172. 匿名 2025/04/12(土) 20:40:16 [通報]
隣の芝生は青いなあ〜!返信
私は今の仕事向いてないのにしがみついてるよ。
主さんの行動力と順応性が羨ましい。+3
-1
-
173. 匿名 2025/04/12(土) 21:43:05 [通報]
何かやりたい事があって辞める訳じゃなくて、只今の仕事環境が嫌で辞めるから辞めた後は開放感で最高なんだけど、段々貯金が減ってくにつれて次の仕事探さないといけないのがめちゃくちゃ鬱返信+5
-0
-
174. 匿名 2025/04/12(土) 22:07:31 [通報]
>>19返信
いいわあ、(笑)この考え方。人間関係外れるともうだめなことあるよね。辞めて次を見つけて一から仕事始めるってたいへんだし、すごいこと。
ある意味強いし器用だよね。+2
-0
-
175. 匿名 2025/04/12(土) 23:18:38 [通報]
>>1返信
同じく38歳で転職回数は10回です。
今回は我慢しようと思うのにやっぱりある程度働くと不満が爆発してやめてしまう。
仕事はちゃんと覚えるし、休みなく働きますがある日めんどくさくなったり我慢の限界を超えて…ヤーメータってなります。
今まで間を空けずに働き仕事も決まってきたので危機感が足りないみたいで、周りに止められてるのにも関わらず今も辞めようとしてます。
正社員に誘われましたがこの会社面倒だなと思って…
一人暮らしなので次決めて辞めますが、とにかく続かない。+6
-2
-
176. 匿名 2025/04/12(土) 23:35:28 [通報]
>>162返信
あなたがそう思うなら働くのがベストだと思う!
私は次やりたい仕事に、その資格があった方が有利だから、ずっと取得したいって悩んでた!
彼氏や旦那に資格とれとか言われるのは私も嫌かな。
悩んでて後押ししてくれるのは感謝だけどね。
+2
-0
-
177. 匿名 2025/04/12(土) 23:35:50 [通報]
>>175返信
横です
ちなみに、今の会社が面倒だと思うのはどんな点ですか?+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/12(土) 23:42:07 [通報]
私3日で辞めるよー返信
病んできちゃってさ
次はもうないかもしれないけど、でもこの状態続ける気にもならない
+6
-0
-
179. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:55 [通報]
>>100返信
私、資格持ってるんだけど、その資格で働こうとすると病むんだよね
もう資格使うの止めたわ…
+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:09 [通報]
>>1返信
逆に週5通って何年も飽きない方が凄い。+3
-1
-
181. 匿名 2025/04/13(日) 00:08:04 [通報]
>>176返信
そうですよね
次の仕事に資格が必要でとかずっととりたいと思ってたならいいですよね!
やっぱりほんとに合わなすぎて理解してもらえないなら終わりも仕方ないな
+0
-0
-
182. 匿名 2025/04/13(日) 00:47:54 [通報]
容姿とか体臭の問題で、これは居続けると迷惑かけるなってんで退職を検討している返信
そういう関連で厭な事が多過ぎた 普通に仕事していても
いい加減疲れたね@43歳
+4
-0
-
183. 匿名 2025/04/13(日) 00:57:16 [通報]
どうせ転職するならいろんな職種経験して見たらいい返信
自分に合う職種が見つかるはず+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/13(日) 02:27:58 [通報]
>>21返信
あーうちの職場にいる人と同じ思考だ
ずっとぐちぐち落ち込むの
今まで苦労してきたんだろうなぁって思ってる
もっと力ぬくといいとおもうよ+1
-0
-
185. 匿名 2025/04/13(日) 02:48:23 [通報]
>>12返信
私コレだわ+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/13(日) 03:09:21 [通報]
>>20返信
田舎のお婆ちゃん+1
-0
-
187. 匿名 2025/04/13(日) 08:42:44 [通報]
>>24返信
何かあるとすぐ精神疾患にしたがる人いるよね+3
-2
-
188. 匿名 2025/04/13(日) 08:57:11 [通報]
>>182返信
体臭は分かるけど、容姿?+0
-0
-
189. 匿名 2025/04/13(日) 10:46:42 [通報]
>>160返信
正社員なの?+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/13(日) 12:11:34 [通報]
>>71返信
何故か受かっちゃうんだよね、見た目がしっかりしてそうでハキハキ話すからだと思う。
でも、勝手に仕事出来るとハードル上げられて、いざ働いてみたらポンコツで勝手にがっかりされるから辛い。+6
-0
-
191. 匿名 2025/04/13(日) 13:33:08 [通報]
全然続かない返信+1
-0
-
192. 匿名 2025/04/13(日) 14:16:22 [通報]
>>191返信
一緒です
大体1カ月から3か月
最短一週間+0
-0
-
193. 匿名 2025/04/13(日) 16:05:33 [通報]
自分は契約社員として入社して3年目の今年に正社員登用で正社員になったんだけど、自分の仕事終わってるけど上司みんな残業してるから自分も残業した方がいいのかな?って思うし周りの目がすごく気になって何も言われてないのに正社員の圧を感じて毎日プレッシャーで押し潰されそうで辞めたい。正社員だと仕事続かない。返信+1
-0
-
194. 匿名 2025/04/13(日) 21:25:41 [通報]
私も1〜3年スパンでずっと非正規で生きてきた。会社側からしたらやっと一人前になるタイミングで迷惑過ぎるよね笑返信
仕事覚えてる時が一番楽しくて、ある程度慣れてくると成長がなくなるような恋愛でいう倦怠期みたいな感じに陥ってやめちゃう
要は飽き性ですね。でも年齢的にも人生初めての正社員になったので頑張って続ける所存です笑+0
-1
-
195. 匿名 2025/04/14(月) 07:50:31 [通報]
>>146返信
在宅羨ましいなあ。差し支えなければどんなお仕事か教えてもらえませんか?その仕事に就くために何か勉強しました?+1
-0
-
196. 匿名 2025/04/14(月) 16:52:15 [通報]
>>160返信
大阪と東京で就活したけど、一般事務の事務職でも東京だと大阪の10倍以上求人ある感じだった
大阪でも1年に数回ぐらいしか求人出ないようなニッチな業界も東京なら簡単に見つかるし
地方都市ですらそうだから、都市部から離れたところならもっと就活状況苦しいと思う+1
-0
-
197. 匿名 2025/04/18(金) 22:43:08 [通報]
7年も同じ場所で働けるのはすごいよ返信
長く続く方じゃないのかな?
私は5年が2回くらいであとは割と短期間で辞めてるよ
自己肯定感は関係すると思う
最近は5年3ヶ月くらい働いた場所で店長から退職勧告されたので、退職を決意した
ここは契約を一年ごとに更新する職場だから次の更新時にクビになるのもわかっていたよ
お店が閉店しかけているくらい閑古鳥で他の人もクビになっていたので、今回は私の番が来たんだよね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する