ガールズちゃんねる

力仕事、何歳まで?

135コメント2025/04/13(日) 12:27

  • 1. 匿名 2025/04/11(金) 19:14:01 

    主は31歳で、この度7年派遣社員として勤めた会社に正社員として採用して頂けることになりました。
    仕事は力仕事を伴うもので、25〜30kgほどの物を運んだりします。
    最近20代の時より疲れを感じることが多く、寝起きも疲れていることが多いです。正社員を目指していたのでこれからも頑張っていきたいとは思うのですが、今の仕事、何歳まで続けられるんだろう…と不安になっています。結婚はもう諦めているので定年まで働こうと思っていますが、力仕事はだいたい何歳までなら続けられると思いますか?
    経験者の方などもいればお話を聞きたいです。

    +27

    -4

  • 2. 匿名 2025/04/11(金) 19:14:51 

    45歳

    +49

    -4

  • 3. 匿名 2025/04/11(金) 19:14:52 

    天井クレーンとかないの?

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:08 

    40歳くらい

    +51

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:16 

    力仕事、何歳まで?

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:17 

    50までかな

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:21 

    >>1
    ヤマト?

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:23 

    30kgの物を運ぶとか男でもキツそうなんだけど出来んの?

    +111

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:31 

    私は肉体労働ばかりしてきて30で体を本格的に壊した

    +53

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:41 

    女性の場合45くらいが限界だと思う
    更年期に入ると無理

    +97

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:43 

    健康診断の問診票に、
    仕事は重いものを持つなどの力仕事か?
    という欄があったから、健康に影響はするんだろうね。

    +63

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:45 

    主の職場で働いている女性年長者は何歳?

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:58 

    腰いわしたらおしまいよ

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:02 

    >>1
    早めに力仕事やめた方が良いよ
    体力的にも向いてなさそう

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:25 

    腰 痛めると一気に弱る

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:27 

    力仕事、何歳まで?

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:30 

    力仕事、何歳まで?

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:30 

    こればっかりは人によるとしか

    腰痛めやすい
    ヘルニアになった
    膝が痛い

    このあたりって閉経後に女性は多いし
    でも全員ってわけじゃない

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:38 

    看護介護は何歳まで

    私は75歳ぐらいまで働きたい

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:51 

    >>1
    後10年持つかどうかの仕事で正社員になっても微妙じゃない?

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/11(金) 19:17:26 

    パン屋さんとかケーキ屋さんって、販売担当じゃなく作る人はかなり力仕事だって聞く。
    知り合いがパティシエさんなんだけど、小麦粉とか何十kgもあるのを抱えないといけないって言ってた。
    姪っ子がパン職人だけど、同じこと言ってたよ。

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/11(金) 19:17:59 

    親戚の爺さんは75歳まで正社員で体力仕事してた
    この人は89歳まで30キロの米袋運んでた

    近所のビジネスホテルのリニューアル工事の時は頭が真っ白な爺さんがガラ袋にコンクリートの30センチくらいの破片をどんどん投げ入れてたけど、腕がもっこりしてた
    この人、ヒョロガリの若者よりデキル!と思った

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/11(金) 19:18:20 

    飲食業だと生樽とか瓶ビールケースとか運ぶから力仕事多いよ 腰悪くする人もいる 

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/11(金) 19:18:39 

    気力体力はあっても、腰はどうかな。
    腰って一度痛めると繰り返すよ。

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/11(金) 19:18:45 

    >>1

    私はギックリ腰癖があるから絶対無理だわ。
    今平気でも腰に負担かかってると思うし、今の時点でキツいって思うならやめた方がいいと思う。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/11(金) 19:19:02 

    人によるとしか
    自分は居酒屋で40くらいまではやってた

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/11(金) 19:19:06 

    80歳

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/11(金) 19:19:17 

    129歳

    +0

    -5

  • 29. 匿名 2025/04/11(金) 19:19:25 

    40くらいかな
    ホルモンの影響で腱鞘炎もなりやすくなるよ?

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/11(金) 19:19:25 

    >>1
    25〜30kg

    私なら20代でも出来ない

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/11(金) 19:19:38 

    うちの物流倉庫では60歳オーバーのパートのおばちゃんが力仕事してる。といっても毎日力仕事ではない(仕事は日替わりなので)のと、20年近くずっと働いてるから体力があるから出来るんだ思う。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/11(金) 19:20:02 

    55歳ですが早期退職してて暇つぶしに介護職ってありですかね?

    +5

    -15

  • 33. 匿名 2025/04/11(金) 19:20:11 

    40歳ぐらいかな
    25~30㎏って、お米の大きい袋以上重いんですよね!
    腰をやらないといいのですが
    35歳ぐらいで一度体力ががくんと落ちるので、40ぐらいまでかと思います

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/11(金) 19:20:24 

    >>1
    その年齢なら体、特に腰やってしまったら終わりだと思う。
    できれば腰壊す前に他の職探したほうがいいとは思うよ

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/11(金) 19:20:26 

    >>1
    主さんとはまた異なりますが総務で力仕事が多く、何歳までできるか不安に思っています
    一応、定年まで働く予定ですが整体で9万円かけて治療したこともあるので不安です

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/11(金) 19:20:27 

    閉経するまで

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/11(金) 19:20:44 

    多分70代なのに米30kg抱えて普通に歩き回ってる農家の女性知ってる
    鍛え方が違うんだと思う

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/11(金) 19:20:50 

    >>8
    米袋だよね
    私は骨盤で支えて運ぶけど重い

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/11(金) 19:22:35 

    パン工場のパートだけど定年まで続けるつもり。
    発達障害と境界知能の特性の為、正社員は目指してない。
    体力必須なので毎日筋トレしてるよ。
    周りの人も女性社員は若い人ばかり。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/11(金) 19:22:43 

    >>1
    フォークリフト作業は?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/11(金) 19:23:19 

    米一俵が60キロだったのに、今は大きくて一袋30キロだもんね
    日本人の足腰も弱くなったし体力も落ちた
    これからは和式トイレも使えない足腰の層が大人になって社会を支えていく

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/11(金) 19:23:21 

    >>22
    若い頃は100キロとかの荷物を人力で運んでた人たちは老人になっても骨も丈夫だし全然違う。体の使い方からして違うらしいよ。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/11(金) 19:24:02 

    >>1
    25〜30kgほどの物を運んだりします。って
    何個くらい運ぶんだろ?

    移動距離や高さにもよるだろうけど、
    私は5キロでもキツいわ。

    何系の仕事なんですか?

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/11(金) 19:24:52 

    >>8
    膝腰やったら終わりよね。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/11(金) 19:25:06 

    >>3
    たかだか20〜30キロの物をクレーンで運んでたら日が暮れるわwww

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/11(金) 19:25:13 

    >>16
    これ、観光用なんだって
    YouTubeで言ってた人が居たよ。

    中身はカラなんだって。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/11(金) 19:25:21 

    力仕事20代でもきつかったからもう無理

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/11(金) 19:26:05 

    >>8
    私やってる
    米の袋の重さだから

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/11(金) 19:26:39 


    今48歳なんだけどガタがきて
    坐骨神経痛になって他の軽作業に
    してもらいました

    これくらいが限界かも?

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/11(金) 19:26:43 

    >>1
    学校給食だけどアラカンもいたよ
    一番軽い食器入れるカゴが10キロでそれを二つもちしながら移動、米入った釜は30キロ以上かなぁ
    ただみんな膝手術、腰やられてる感じだった

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/11(金) 19:26:55 

    アシストスーツがあれば60歳でもいける
    力仕事、何歳まで?

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/11(金) 19:28:01 

    >>1
    力仕事メインではないけど販売で荷物持ったり、当たり前だけど立ったままだから限界を感じて39歳で退職したよ。
    その後、職業訓練で浅くだけどPCスキルを修得してネット関連の会社にオフィスワークで1年勤務→ネット関連会社の経験と販売経験を生かして今は年収アップでオフィスワーク。
    体はかなり楽になったよ。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/11(金) 19:31:42 

    55歳100㌔までの荷物入りフレコン引っ張ったりドラム転がしたりはしてます。
    小箱に入った荷物を持ち上げるなら40㌔そこそこのサイズに入った荷物だと50〜60までかな。
    はじめはしんどかったけど、35ぐらいから現場に入って割とすぐ慣れました。
    自分ちの商売だから定年なくて、65まではこんなことやってるだろうけど…70でもできるかはわからない。

    持ち方のコツをつかめたら、その重量30代なら十分いける。かも。
    もともとの腕力や筋肉に自信があるならいける。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/11(金) 19:32:01 

    >>1
    パートだけど41から始めて10年、力仕事してる
    コルセットと膝サポーターして
    毎日、力仕事をする訳じゃ無いので何とか続けられてるけど2年目の同世代の同僚は背骨を圧迫骨折したわ
    定年は70歳なので出来る限り続けたい
    私の先輩は55からこの仕事始めて70で定年したから私も続きたいと思ってる

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/11(金) 19:35:51 

    日常的に重い物持つの?
    女性の重量物に関する労働基準法の規定では
    継続作業の上限は20kg、単発作業は30kgとあるよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/11(金) 19:38:44 

    >>1
    農業をやっている人はかなりの年齢まで畑に出ているけれど、
    後期高齢者になると、さすがに最早無理は利かないと思って、
    仕事量を大幅に減らしたり、引退したりしているみたいね。
    男性と女性とでも違ってくるとは思うけれど。
    男性の場合は、70代半ばぐらいが限度みたい。
    もちろんそれ以前にリタイアする人も多いけれどね。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/11(金) 19:38:58 

    まだ限界ではなかったけど後々体に支障をきたしそうだったから45で転職した

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/11(金) 19:40:39 

    パートで4時間ぐらいだけど20キロぐらいの段ボール上げ下げする早朝品出し
    40代後半から始めて6年目 短時間だからできるのかもしれない
    膝腰手首にはかなり気をつけてる(とはいえどうしても無理するときもある…) 
    65歳定年だけど再雇用あるから上限の70歳まで粛々と続けたい

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/11(金) 19:42:25 

    >>1
    重い物を扱うのもコツだから、慣れだよ。
    でも膝とか腰を痛めたら、考えた方がいい。
    体力的に不安ならフォークリフトの免許とってみたらどうかな?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/11(金) 19:43:02 

    >>1
    夜更かしし過ぎてうっかり徹夜に近いコンディションでも
    こなせる仕事が長続きするよ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/11(金) 19:43:56 

    >>54
    かっけ~!

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/11(金) 19:44:27 

    >>1
    力仕事は女がしたらブスになりそう

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2025/04/11(金) 19:44:59 

    30キロの米袋も持てないような人が子どものことを「泣き暴れる10キロの米袋」って例えるのかな
    私からすると30キロの米袋より泣き暴れる10キロの米袋のほうが持つの楽だった

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/11(金) 19:45:16 

    >>54
    仕事で身体使うのもったいない。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/11(金) 19:46:26 

    >>29
    私は更年期で50肩 ばね指になった

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/11(金) 19:47:03 

    >>61
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/11(金) 19:48:10 

    >>64
    能がないから体使うしかない
    あと待遇がすごく良いから頑張れる

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/11(金) 19:49:38 

    >>67
    身体壊す前に自分に投資するんだよ
    お風呂ゆっくり入ってサポーターつけて
    手も守ってね。
    身体を大事に使ってね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/11(金) 19:49:41 

    >>54
    70までやれるものなの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/11(金) 19:50:03 

    大工さん、75歳で現役ですよ‼️

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/11(金) 19:50:42 

    >>1
    それ完全に労基違反だよ。女性に対して継続作業の場合は20キロ以上の重量物取り扱いを禁止だよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/11(金) 19:50:49 

    >>8
    うちの夫80キロ担いで階段登ってるよ
    女性で力ある人なら30キロ全然イケるよ

    +7

    -9

  • 73. 匿名 2025/04/11(金) 19:50:56 

    >>1
    年取るにつれてそういう仕事しなきゃならない気がする。
    介護とかさ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/11(金) 19:52:09 

    >>70
    男性だよね?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/11(金) 19:52:20 

    >>67
    待遇良いのいいね
    うちは最低時給だし先輩たちはみんな膝、腰やられて手術とかやってるの怖くて半年で逃げ出した

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/11(金) 19:54:44 

    >>1
    デパートのお菓子売り場も倉庫までクッキー🍪缶の入った大箱何個か積んで持って来るので腰痛めたことあった!💦

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/11(金) 19:56:32 

    主さん程重い物は持たないけど、体力勝負の仕事を25歳から始めて40歳で辞めました。理由は体力の限界だった。あちこち痛いし体調崩してもっと早く辞めておけば良かったと思ったくらい。私より年上の方もまだまだ居るけど、楽な部署に異動させてもらえたり、転職出来る年齢じゃないからと諦めて働いてる人もいた。私は今後の事も考えてデスクワークに転職しました。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/11(金) 19:56:49 

    >>46
    持てるわけ無いね〰️‼️

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/11(金) 19:58:29 

    何歳まで出来ますか?というより40超えたらガタか無くてもやめたほうがいい
    まだまだ若いから出来る!なんて思ってたら蓄積されてある日突然腰があーー!膝がー!ってなるよまじで

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/11(金) 20:00:38 

    運動をしていて筋肉もあるタイプ?
    でないなら、ヘルニアとかギックリ腰が心配だよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/11(金) 20:01:06 

    >>55
    それがあるから自分より若い男性社員募集して雇ったのに、仕事教えて頼んだら「僕ヘルニアなんで、先輩お願いします」って働かない人いた。やられたぜー。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/11(金) 20:01:42 

    大事なひとつしかない身体だからさ
    男と女では身体の造りが違うから
    力仕事はしないほうが良いと思うよ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/11(金) 20:03:28 

    >>32
    マイナス多いけど私はアリだと思うな

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/11(金) 20:04:47 

    ホームセンターで品出しのパートしてるけど、品出しメンバーで60歳の人いるよ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/11(金) 20:05:46 

    >>32
    どうみても60代以上の女性が老人ホームでパート始めた言ってたよ、ガッツリ介護ではなくて補助的な仕事が多い言ってたけど

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/11(金) 20:10:44 

    >>78
    持つにしても
    どうやって上に乗っかるのか?ってね。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/11(金) 20:11:04 

    >>1
    正社員32歳、6年くらい立ち仕事で30kg前後の荷物毎日持ち上げてて、体力はある方だし業務内容は嫌いじゃないけどあと数年したら今と同じようにガンガン動いて残業もできます!とはいかないよなって異動希望出して来月からデスクワークすることにしました。
    メイン部署からサポート部署になったけど給料は上がるし先のことを考えたら早めに転職か異動した方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/11(金) 20:13:54 

    43歳。保育士。今年0歳クラスの担任になって今週いっぱいまで慣らし中
    ほぼ全員泣くのでおんぶしながら前に抱っこ
    肩、腰、膝、全部痛い
    そろそろ未満児クラスの担任は限界

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/11(金) 20:15:20 

    >>8
    30キロはヤバいな
    小学生くらいはあるな

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/11(金) 20:16:13 

    私はフルで働いてた時40歳で限界が来た。
    同僚は週2か3だったから今も続いてる50歳すぎてるけど。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/11(金) 20:19:00 

    常に体痛い弟に聞いてみたら平均12kgの荷物を1日1000カートン運んでたら年々腰痛が悪化して36歳の時に仕事に支障出始めたって🙂

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/11(金) 20:20:12 

    父親だから男の話しだけど定年後重い荷物を台車で運ぶ仕事やったら難病の大腿骨頭壊死症になっちゃった
    やっぱり年いったらあまり無理しちゃいけない

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/11(金) 20:21:05 

    >>8
    うちは持ち上げる荷物は15㌔以上は二人がかりが基本
    ローラーで引き寄せる作業が30㌔まで

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/11(金) 20:27:44 

    >>68
    ありがとう😊
    決して無理はせずやって行くわ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/11(金) 20:27:45 

    >>25
    私も何度もやってるから仕事を選ぶ条件の1番が『腰に負担がないこと』です。
    どんなに他の条件が良くても無理!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/11(金) 20:28:11 

    男の人だと結構なオジさんでもバリバリ力仕事してるけど、女性は筋力面で劣るから定年まで30キロ持つのとかは難しいかもねぇ
    気力はあってもフィジカルであちこちガタが来そう…
    腰と膝は特に注意だよね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/11(金) 20:28:51 

    >>30
    凄いよね?男性じゃなくて女性だよね?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/11(金) 20:30:20 

    わたしスーパーの青果部で働いていて、キャベツや大根などの重い箱を持ち上げたりするけど50歳。
    中腰にならないように気をつけている。
    なるべく長く働きたいから腰は大事にしたい。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/11(金) 20:30:40 

    >>75
    家からすぐで人間関係も良いし自由だから、このポジションは誰にも渡したくないくらい良い会社なんだよね
    腰と膝に気をつけて無理せず頑張ります!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/11(金) 20:30:54 

    女性に30キロの荷物を運ばせるような職場
    続けてはいけない

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/11(金) 20:33:29 

    >>1
    トピ主さんと同年代の時、5年くらい20〜25㎏の塩と砂糖を台車に乗せて運ぶ仕事してたけど、積み上げてあるのを落として乗せるだけでもハードだった。仕事は楽しかったけど、流産と切迫流産で辞めるよう上に勧められてやめたよ。4年間不妊で5年目に流産。30㎏なんてすごいね

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/11(金) 20:34:11 

    >>69
    過去に数人、70まで頑張りはったらしいよ
    大変だけどマルチタスクな仕事だからボケ防止にも良いかな

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/11(金) 20:39:04 

    スーパーの裏方ってミドル・シニア世代が定年まで働くイメージだったから、自分もそのつもりでスーパーの裏方(野菜の品出し&加工)にパートで雇ってもらったけど、結構肩や腰、手首にくる力仕事で驚いた
    加工だけならそうでもないけど、品出しタイム&加工するために冷蔵庫から野菜ぎっしりの重たいダンボールを運んでくるのがキツい…
    自分より年上の方もいるから、できるだけ長く頑張りたいけど
    惣菜とか肉・魚だったら身体的負担は軽かったのかな
    日用品の人は延々と品出しだからかなりキツそう

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/11(金) 20:44:19 

    >>32
    やめときな。オバヘルなんて筋金入りの意地悪だよ。嘘もつくし、先輩にはゴマスリすごい。私は口が悪いオバヘルにイジメられてメンタル病んでやめた。奴は僻み根性すごい。貧乏でブスでヘナチョコ旦那・ガキも馬鹿なくせに😝あのくそBBAぶん殴ってやりたかった😤

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/11(金) 20:47:54 

    私も力仕事が多く今40なんだけど、年々キツくなってきたよ
    最近は力仕事した日は家帰ってからもフライパン持つ握力すらなく箸を持つ手も震えたりする
    足腰にもきてて夜寝てる時つったりする日も増えてきた

    でも力仕事や肉体労働した日は深くグッスリ寝れて朝スッキリしてる

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/11(金) 20:48:31 

    力仕事というか立ち仕事や動き仕事は健康じゃないと50歳くらいから(閉経して)しんどくなりそう
    夜勤とかも同じくらいの年齢で身体が悲鳴をあげそう

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/11(金) 21:09:34 

    >>1
    コンビニ夜勤5年やったけど、力仕事多すぎて37で転職しました。腰もやったし。
    主がムキムキマッチョの力仕事大得意!みたいな人でもない限り、力仕事は女性は向いてないよ。身体壊す前に辞めた方がいい。
    同僚に60半ばのおばさん(おばあさん?)いたけど、とにかくいつも辛そうだった。外ジョギングしてきたのかと思うくらいハアハア肩で息しながら仕事してた。この人も独身で90近いお母さんと2人暮らしだそうで、辞めたくても辞められない、って嘆いてたけど、こうならないためにも早くに見切りつけたほうがいい。独身を貫く覚悟があるなら尚更、一生つづけられそうな仕事見つけたほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/11(金) 21:10:11 

    >>106
    色んな立ち仕事してきたけど、それぞれの50代60代の方が皆「更年期は特になんともなかったわ、立って動いてるのが逆に気が紛れて良かったのかも」っていう方ばかりだった
    自分は更年期はまだだけど、どうなるんだろうとビクビクしてる

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/11(金) 21:10:26 

    >>1
    30kgは凄いわ
    何kg以上か忘れたけどあまりに重い物持つ仕事って労基か何かに引っかかるよね
    体壊すし...

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/11(金) 21:12:14 

    >>103
    65過ぎてる人もわりといるよね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/11(金) 21:14:58 

    50歳です、今まで慣れもあって何とか出来てたけど、この年になって一気に辛くなった。
     さらに万年人手不足が拍車をかけてる。
     前は暇な日があってゆっくり出来る日があったけど、毎日が忙しすぎる。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/11(金) 21:20:13 

    >>72
    短時間なら出来るけど
    長時間は体がもたん

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/11(金) 21:41:47 

    >>1
    本当にその仕事がしたいのですか?
    人材派遣会社で登録担当してます。4.50代くらいまでずっと販売や接客してきて、不規則な時間の勤務や体力面できつくなってきたので今後は未経験から事務したいという方が毎日のように来られますが、かなり厳しいです。
    トピ主さんの年齢ならまだ未経験でもどうにでもなります。先を見据えて進路を考えてくださいね!

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/11(金) 21:52:16 

    仕事内容によるけど、周りを見ると、体の使い方わかってる人は結構年寄りでもやってる。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/11(金) 21:57:11 

    >>99
    来世、男に生まれ変わったらプロポーズします。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/11(金) 22:44:14 

    >>19
    看護も介護も幅広いから大丈夫。身体介護だけが支援ではないから。見守りや家事、お買い物なんかもあります。就労支援なんかもありますよ。見守りです。作業出来てるかな?って。身体介護だけが福祉関係の仕事ではないので、余裕です。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/11(金) 23:13:47 

    >>107
    夜勤じゃないコンビニだけど夜勤は長くやる人少ないね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/11(金) 23:24:42 

    >>8
    小柄だけど30キロの砂糖袋を1階から5階まで運んでたよ
    自分の上半身より大きいから抱き抱えて運ぶと毎回腕に青痣ができる

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/11(金) 23:39:36 

    >>21
    小麦粉だと25kgかな

    業務用のミキサーボウル(5キロ強)に生クリームとか生地とか並々入った物を片手で持ちあげて流す作業があるからね

    若いうちは気合いで頑張れるけど女性は段々とリタイアしていく
    長く続けてる人は本当に尊敬する
    力仕事、何歳まで?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/12(土) 03:20:08 

    >>117
    いないね。私は長い方かなと思う。

    学生の頃にもコンビニでバイトしてた事あるけど、そのときの店長さんは割といい人っていうか、学生やフリーターさんみんなに親身になってくれる人だったんだけど、夜勤さんにはいつも口すっぱく言ってた。『夜勤なんて長くやるもんじゃない!』って。夜勤さんはフリーターさんが多かったけど、早く定職に就け!早く夜勤やめろ!って、父親か?と思うほど辞めさせたがってた。夜勤さんいなくなったら店長困るでしょ?なんでそんな辞めさせたがるの?って聞いたら『俺は夜勤のみんなが憎くて言ってるんじゃない。身体を壊してからじゃ遅いんだ。身体を壊してまでやる仕事じゃないんだ。みんなに何かあってからじゃ俺はなにもしてやれないからこそ、夜勤の子たちが身体壊す前に辞めさせたいんだ』って言ってた。だから週5で夜勤やりたい!って人とかは絶対とらなかった。
    いい人だった。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/12(土) 05:44:24 

    >>18
    更年期辺りから筋肉や関節の柔軟性が失われていくんだそうです。アラフォーですが関節痛出まくりです。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/12(土) 05:49:10 

    >>108
    アラフォーでアキレス腱炎起こしてる者ですが、これ動いてると痛くないんですよね。関節痛とかって動かし始めは痛いんだけど、動かして血行良くなると全然平気。それで仕事の日は大丈夫なのに、休日や休み明けがしんどい。うちの職場は休み明けにもう一日休んでリハビリみたいな事が多いわ。お互い心得てるから何も言わない。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/12(土) 06:49:04 

    40代後半に物流で働き始めて、今50代半ば。20キロを超えるものでも短距離運んだり、持ち上げたりする。
    きついのは、床に置かれた重いものを持ち上げることや階段を上ること。
    前者は腰を落として全身の筋力を使って持ち上げようとしてもやっぱり腰にくるし、後者は荷物の重さに自分の体重も合わせて持ち上げないといけないから、きつい。
    腰の高さにあるものを水平移動させるなら、運ぶものが30キロ超えていてもそんなに苦ではない。
    瞬間的にファミリー向けの冷蔵庫やドラム式洗濯機などの重量物を男性と二、三人がかりで持ち上げて運ぶこともあるけど、どうしても無理なら強要はされない。
    重いものを持ち運ぶこともだけど、空調設備がないところで働くことが多いから、猛暑が体に堪える。
    そういうことで、もういつリタイヤしてもいいやと思いながら日々働いてる。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/12(土) 07:34:23 

    >>4
    ホルモンの関係や加齢で40になったら色々でてきた。腱鞘炎やら皮膚・内臓疾患やら…以前と同じ生活なのに免疫機能が下がってきた感じで急にきた。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/12(土) 07:45:54 

    若い時は2リットルのペットボトルの段ボールを二つくらい持てたけど、今は指に力が入るか分からない。
    やるうちに勘が戻るとかならいいな。
    学生時代から首や腰に故障があったから、物の重心を身体から離さないように作業をしていた。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/12(土) 07:57:50 

    >>1
    50歳です。30年力仕事です
    やり続けると、運ぶための筋肉が発達してきます
    体が楽になります。
    ぎっくり腰の時は内勤させてもらえる
    (なぜかノートを持ち上げた瞬間発症した)

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/12(土) 08:58:56 

    >>1
    40代前半、工場パート。
    重いものは15kgくらいが限度で運べる。
    男性ばかりの職場なので、フォローのおかげでどうにか7年ほど仕事を続けてきた。
    しかし、皆それぞれ忙しい業務の合間に助けてもらいながら60歳まで続けることを考えると辛くなってきた。

    工場の仕事は好きだったけど、体力的に60歳まで続けられそうな仕事に転職をしました。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/12(土) 09:59:22 

    >>120
    その店長さん、本当にいい人だね。
    海外製(IKEAではない)の重たい家具を持ち運びするのが業務の会社にいるけど、若い社員すらも腰や体を傷めてしまう。
    痛み止め飲み続けたりして続ける人がいたり、現場で腰をやられて動けなくなって、そのまま辞めた若い人もいる。
    しかも給料は激安だから新入社員は大半数年が辞めてしまう。
    それでも会社は肉体的な負担軽減策をまったくとらない。
    今の社長は創業者の子供だか孫だからしいけど、これ程までに社員のことを大事にしないなんて、自分の代で会社潰したいのかなぁと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/12(土) 10:04:49 

    >>46
    米俵の形が綺麗過ぎるもんね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/12(土) 10:22:04 

    力仕事というか、体力仕事の飲食業をずっとやってたけど20代後半になってこの先も同じように働くのは無理だと思って半年かけて転職活動したよ。
    上場企業で今までの経験も活かせるし、早めに職種を変えてよかったと思う。
    将来に不安を抱くような仕事なら1日でも早く動いた方がいい。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/12(土) 10:51:52 

    >>1
    とある配達員さんで50歳ぐらいの女性いたけどキツイから辞めるって言ってた。
    次の仕事決まってるって言ってて何やるんですか?って聞いたらダンプ乗ると。
    元々ダンプ乗ってたけど一旦やめて配達員さんだったようで20年ぐらいやってきたそう。
    50超えるとキツいのかーでもすごいなーと思ってた。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/12(土) 12:30:05 

    >>72
    主はそれを定年までしようと思ってるんだよ
    できると思う?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/12(土) 14:12:49 

    腰痛めないように気をつけてね!
    私は20キロ前後の物持つ仕事してたら30代半ばくらいのときに1回ぎっくり腰になったよ
    その後もぎっくりではないと思うけど痛むことがよくあって40代前半で転職した。
    40くらいが限界かなーって思う

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/12(土) 14:34:42 

    >>21
    鉄板も地味に腰を狙って来る。
     仕事になると1枚、2枚で運ぶわけじゃないから。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/13(日) 12:27:25 

    >>1
    56歳だけど
    毎日底辺倉庫で、過酷な肉体労働を10時間ぐらいしているよ。
    重い荷物を運ぶだけの未来のない使い捨て非正規奴隷労働やってます。

    仕事自体はいろいろ考えなくて良いから楽だよ。

    頭は空想世界に飛ばし、黙々と体を動かすだけ。

    腰や膝は痛くなるけど、毎日、帰りに温泉入って(温泉地の近くです)電気風呂でビリビリしている。

    これがいいのか分からないけど、今のところは大丈夫です。

    貧乏なので体が動けなくなるまで働くつもりです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード