-
1. 匿名 2025/04/11(金) 18:49:05
TOEICの点数があると良いとかよく聞きますが実際どうなんでしょう?+30
-5
-
2. 匿名 2025/04/11(金) 18:49:55
+51
-0
-
3. 匿名 2025/04/11(金) 18:49:58
そりゃそうじゃ
英語が必要な仕事が出来るんだから+145
-3
-
4. 匿名 2025/04/11(金) 18:50:30
>>1
仕事の幅が広がるのか良いのかどっち?+4
-0
-
5. 匿名 2025/04/11(金) 18:50:36
英語を使った仕事をしたいという女性が多いのでむしろ低賃金。
システムエンジニアで+英語喋れます、という人材だと年収1000万がザラにいる+107
-10
-
6. 匿名 2025/04/11(金) 18:50:38
+3
-2
-
7. 匿名 2025/04/11(金) 18:50:41
>>1
TOEFLじゃなくて?TOEICかい?+8
-6
-
8. 匿名 2025/04/11(金) 18:50:47
外人相手の接客が出来るようになる+29
-1
-
9. 匿名 2025/04/11(金) 18:50:49
>>1
国家資格でもないし、特に役に立った記憶ない
英語できる人ばかりの会社にいると、TOEICの点数だけ高い私はなんの役にも立たないなと感じる+95
-1
-
10. 匿名 2025/04/11(金) 18:51:07
英語のおかげで仕事の幅は広がってる。TOEICは910だよ。でもTOEICは全然仕事で使えない。空港のラウンジで使うビジネスマンの雑談て感じだよね。+61
-1
-
11. 匿名 2025/04/11(金) 18:52:07
バイリンガルだけど周りがバイリンガルだらけの職場だからそれだけでは評価されない
+63
-0
-
12. 匿名 2025/04/11(金) 18:52:22
境界知能とASD持ちで英語できる人って一般の人に比べて少ない?+5
-0
-
13. 匿名 2025/04/11(金) 18:52:26
英語以外の強みがあってこそ。+74
-2
-
14. 匿名 2025/04/11(金) 18:52:57
>>9
TOEICの点数が高くなかったらその会社に入れなかったのでは?+25
-0
-
15. 匿名 2025/04/11(金) 18:53:09
とにかく、日本は英語話せない人が多いから
お金に直結する+43
-4
-
16. 匿名 2025/04/11(金) 18:53:49
>>15
女性は特に英語が出来るか否かで年収が変わってくると本に書いてあった+8
-3
-
17. 匿名 2025/04/11(金) 18:53:56
広がるけれど便利屋扱い
英語にいくら金と時間をかけたか…
転職には有利よ+43
-1
-
18. 匿名 2025/04/11(金) 18:53:59
ビジネスレベルで使うのは難しい人が多いから他の仕事の能力は普通でもできる人って感じで見られてプレッシャー+5
-0
-
19. 匿名 2025/04/11(金) 18:54:12
>>14
よこ。ガチで英語使う会社だとTOEIC見られない。自己申告で英語話せますからの英語面接。+39
-3
-
20. 匿名 2025/04/11(金) 18:54:13
>>1
学び直しで大学や大学院に入りたい時にはあった方がいいです
TOEICに限らないけども+6
-0
-
21. 匿名 2025/04/11(金) 18:54:13
下手するとただの便利係よ+18
-0
-
22. 匿名 2025/04/11(金) 18:54:39
>>1
周りが同じく英語できる環境ならいいけどそうでない場合は無料の電子辞書扱いされ、上司の代わりに面倒くさい英語会議に出るように言われ、逆に仕事が増えるというだけの可能性もある。+49
-0
-
23. 匿名 2025/04/11(金) 18:54:41
世界情勢目まぐるしすぎてニュースすら英語できないときつい
私は勉強中だから泣きそう
日本ものすごく置いてかれてる感もある+6
-2
-
24. 匿名 2025/04/11(金) 18:54:53
>>11
英語が出来なければバイリンガルだらけの職場で仕事をする選択肢が無い+23
-0
-
25. 匿名 2025/04/11(金) 18:55:00
>>1
同じ派遣事務でも外資だとかなり時給がいいよ。
時給2700円とかザラ。+14
-3
-
26. 匿名 2025/04/11(金) 18:55:28
>>1
英語仏語伊語できるがニートだ+8
-1
-
27. 匿名 2025/04/11(金) 18:55:36
>>15
身内は英語できるけど、年収1200くらいだよ
女性です
今は日本に住んでない
身内の中でも私だけ英語できないから半分くらいしか稼げてない
両親も兄弟姉妹みんな英語できる+23
-0
-
28. 匿名 2025/04/11(金) 18:56:00
帰国子女で英検一級持ってるけど特に何も変わらないと思う。+6
-2
-
29. 匿名 2025/04/11(金) 18:56:28
会議だるいよね
必死でずっと英語話している間他の人はメールチェックしているし+2
-0
-
30. 匿名 2025/04/11(金) 18:56:40
地方住みだけど、この前大阪に行ってどこの店員さんもみんな英語ペラペラで、外国人観光客の対応してるのに驚いた!
都会の人は小さい頃から英語習うのが当たり前な感じなの?+9
-2
-
31. 匿名 2025/04/11(金) 18:56:47
英語もグラデーションすぎてどのレベルで「英語できます」といって良いのかわからない。
私は英語本当に苦手だけど、業務は英語だし会議も英語でプレゼンも英語でしてる。でも英語が下手すぎて毎回泣きたい。+19
-4
-
32. 匿名 2025/04/11(金) 18:57:17
>>1
TOEIC、など高得点の方がいますが、新卒採用された人よりは待遇は悪いです。
日本って新卒採用社員が1番守られています。+20
-4
-
33. 匿名 2025/04/11(金) 18:57:21
>>19
外資系の最終面接は役員と英語で話した
なんとか答えられたけど日本の企業からの転職だったんでめっちゃ慌てた+24
-0
-
34. 匿名 2025/04/11(金) 18:57:52
>>5
何言ってるの?
給与はそのポストによるし、英語必須の仕事は低賃金になるほど多くない。男じゃないとダメとかもあまりないし。
なので繰り返すけど給与は募集ポストによりけりで、英語を使う仕事したい女性が多いからというどこソースかわからん理由で低賃金てことはないよ。マジで何言ってんだ。。+19
-7
-
35. 匿名 2025/04/11(金) 18:58:08
>>26
まあそんなこともあるさ+6
-0
-
36. 匿名 2025/04/11(金) 18:58:56
>>9
でも英語できる人ばかりの会社で働けるし、話せる前提なら給料もいいはず+13
-0
-
37. 匿名 2025/04/11(金) 18:59:11
>>1
英語ができるから給料が上がるわけではなくて、英語ができるから給料が高いグローバル企業や外資で働けるというだけ
私も英語できるから、日系企業だったら1,000万前後だったかなという仕事内容で1,700万くらい貰ってる+44
-0
-
38. 匿名 2025/04/11(金) 18:59:16
>>2
これ、まこと?+13
-0
-
39. 匿名 2025/04/11(金) 19:00:16
>>2
なんか違わない?+1
-4
-
40. 匿名 2025/04/11(金) 19:02:51
派遣で外資の役員秘書やってる。
さらに簿記2級持ってると尚良しと感じる。財務諸表が読めると資料作成や会議調整がやりやすい。
学歴がない私にとっては助かるツール。+14
-0
-
41. 匿名 2025/04/11(金) 19:02:54
>>5
システムエンジニアで+英語喋れます
私だわwww
確かに便利よ、大手だと当たり前の様に国際間での仕事があるから+58
-2
-
42. 匿名 2025/04/11(金) 19:03:00
>>37
すごい
やっぱり学歴もあるの?+2
-0
-
43. 匿名 2025/04/11(金) 19:03:30
外国人の相手全部させられるハメになるかな+2
-1
-
44. 匿名 2025/04/11(金) 19:04:12
>>22
でもそれができるなら給料は交渉すべき
あなたがタダでやってしまうから会社も便利に使う+15
-0
-
45. 匿名 2025/04/11(金) 19:04:13
ガル民の英語力すごいよなぁって思う
ワイはTOEIC730点が限界+6
-2
-
46. 匿名 2025/04/11(金) 19:05:32
>>2
藤田のFだから大事だよね!+13
-0
-
47. 匿名 2025/04/11(金) 19:05:49
>>2
藤田まことwwwww+7
-0
-
48. 匿名 2025/04/11(金) 19:05:51
理系です。英語で書かれた客先の仕様書、海外の規格、論文、データシートを読めないと仕事にならない。会話力はあまり要らないかな。海外からお客さんが来た時は一緒に来る商社の人が通訳してくれる。
他の人も書いてるけど、なまじ英語ができることを知られてしまうと便利屋として使われて本来の自分の仕事ができなくなるから評価が下がる。
+20
-0
-
49. 匿名 2025/04/11(金) 19:09:02
>>9
発音下手でも英語でのコミュ力ある人は稼いでるね+9
-0
-
50. 匿名 2025/04/11(金) 19:10:32
>>35
そう
言葉なんてそんなもんだ+4
-0
-
51. 匿名 2025/04/11(金) 19:11:15
>>42
私は無名の米国大卒
でも私のチームは京大+MBA1人、東大+院卒1人、早稲田院卒+MBA1人、国立台湾大1人、バークレー+MBA1人、慶應1人という顔ぶれ
+13
-0
-
52. 匿名 2025/04/11(金) 19:11:43
>>5
まさにそのスペックの中途入社の女上司がいるけど、日本語だと翻訳アプリみたいな日本語話すからたまに何言ってるか良く分からない。メールもそんな感じ。
あまり賢そうな印象は受けないんだけど、鳴り物入りで入社した1千万マネージャーらしい。+8
-8
-
53. 匿名 2025/04/11(金) 19:12:09
>>1
とる時期は大事じゃない?就活までに取る!+1
-0
-
54. 匿名 2025/04/11(金) 19:12:44
今はAIがすごいから、翻訳の仕事は消えかけているし、英語勉強しただけじゃ仕事なんて見つからない
インバウンド相手の販売員だって円高になればいらなくなるし+13
-6
-
55. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:57
>>13
芸能人もそうだよね
美貌➕何か武器がないと生き残れない+7
-1
-
56. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:20
>>1
英語使わなくてもビジネスだと英語の語彙が結構入り込んできてるんで、
知ってた方が便利なのあるね
それと情報は英語の方が多いんで、ネット記事やyoutube動画程度の平易な英語がわかる方がお得かも+14
-1
-
57. 匿名 2025/04/11(金) 19:17:03
>>1
通訳さん職場にいたけどみんな非正規だったな。
英語ペラペラなのに派遣やら契約社員やらが多くて正社員は皆無。
英語が話せるだけなら、東南アジア人とかから採用して安い人件費で賄えてたし、英語話せる人は日本人でも沢山いる。
あまり、英語が話せるだけだとあまりメリットないと感じた。+14
-7
-
58. 匿名 2025/04/11(金) 19:18:17
>>5
そうそう、英語を話せるだけじゃなくて、プラスアルファで専門知識が必要だよね
ただ英語話せるだけじゃ、意味ないよ+49
-3
-
59. 匿名 2025/04/11(金) 19:18:44
仕事も全然できない、英語も話せない、という私でも一応社会人やってる。せめて英語くらい話せれば、と思うことが多い。+8
-1
-
60. 匿名 2025/04/11(金) 19:20:07
>>26
高等遊民じゃん+7
-0
-
61. 匿名 2025/04/11(金) 19:21:03
>>2
婿殿!+6
-0
-
62. 匿名 2025/04/11(金) 19:23:05
日本と韓国は高学歴でも英語話せない人がザラにいるけど、それ以外は違う
英語を全然しゃべれない=アホか無気力のカス
日本と韓国の特殊事情を知らない人からはこう見えるので、それが嫌ならある程度しゃべれるようにした方がいいかも知れない
TOEICとかの点数とかの話じゃなく+5
-2
-
63. 匿名 2025/04/11(金) 19:24:55
>>46
イニシャルFの人って限られてるよね。
会社で好きな人の話する時バレたらダメだからとイニシャルトークしてたんだけど私の好きな人はNで同期の好きな人がZだったからその子に「Zは言うな」と文句言われたw+0
-0
-
64. 匿名 2025/04/11(金) 19:25:16
>>1
日本人って日本語しか喋れない人多いから英語喋れる=すごいになりがちだけど他国の人は割と何言語も喋れるのが普通なんだよね〜
日本人が下に見てるフィリピン人なんかみんな英語ペラペラだし+18
-3
-
65. 匿名 2025/04/11(金) 19:25:17
>>39
歯ださないよな。+0
-4
-
66. 匿名 2025/04/11(金) 19:26:44
話せたら良いなって思うけど、日々の生活で生かす所がないから、お金かけて勉強する気になれない。+3
-2
-
67. 匿名 2025/04/11(金) 19:27:29
>>65
歯茎は出さないね+1
-2
-
68. 匿名 2025/04/11(金) 19:27:40
そうだと思うよ+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/11(金) 19:28:29
仕事よりプライベートでいろんな人と繋がれる+3
-0
-
70. 匿名 2025/04/11(金) 19:29:04
>>66
今はyoutubeの動画で勉強できるし、語学交換の相手はアプリで無料で見つけられるよ
日本語勉強してる英語しゃべれる外国人と組んで会話練習+5
-0
-
71. 匿名 2025/04/11(金) 19:30:41
うちの会社、一応グローバル展開してるって理由で
管理職なるにはTOEIC◯点以上必須
そんな高くないけど
部署によっては管理職でも全然英語使わないから、なんだかなって感じだけど、もともと英語得意な人はラッキーだよね+7
-0
-
72. 匿名 2025/04/11(金) 19:30:44
>>1
ホテルのフロントとかは高卒でも就職できるけど、最近は英語ができないとキツイね。
ちなみに私はホテルの運営側の本社勤務だから英語スキルなくてもやっていける。+6
-0
-
73. 匿名 2025/04/11(金) 19:31:13
>>62
まじで全く話す気がないのはどうかしていると思う
それで評価下げられないのっておかしくない?+1
-0
-
74. 匿名 2025/04/11(金) 19:34:01
>>1
TOEIC800あるから特段の理由なく何となくのブランクありでも仕事に困らない+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/11(金) 19:36:07
>>64
フィリピンとか旧植民地は宗主国がいるから母国語だけでははやっていけない
自国に力がないから母国語だけで高等教育ができないっていう事情だよ
日本語で大学院まで行ける日本は相当恵まれてるんだよ+25
-0
-
76. 匿名 2025/04/11(金) 19:36:16
>>73
勉強するかどうかは自分が決めることだからな
英語使えるか否かで収入が大きく違う場所に住んでる人からは、バカかカスに見えるってだけ
英語と近い母語であるほど英語の習得が簡単だから、よけいにそうなりがち+4
-0
-
77. 匿名 2025/04/11(金) 19:40:24
コストコでパートできる+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/11(金) 19:40:36
>>5
専門性+語学力は強いですね
英語のみならそれなりにいるし
専門性のみもそれなりにいる
両方となるとそんなにいないので貴重な人材+25
-0
-
79. 匿名 2025/04/11(金) 19:40:41
>>26
すごい+6
-0
-
80. 匿名 2025/04/11(金) 19:41:56
英語も日本語もネイティブレベルの人ってすごく少数だから、そこまでいけば需要あるよ。
特に外資系企業の東京オフィスとかだと重宝される。+5
-0
-
81. 匿名 2025/04/11(金) 19:48:24
>>74
TOEIC800で、ですか?
何か専門性もお持ちですか?
希望が出てきました!+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/11(金) 19:48:34
>>1
求職(採用)時、TOEICの点数がひとつの目安にはなります。
ただ、求人広告に、例えば「TOEIC700点以上」とか書いてあったとして、いやその仕事内容的に700じゃ無理でしょ!っての結構見かけます。
たぶん応募者増やすためだと思いますし、未熟でも育ててくれる姿勢の会社なら募集広告のギリギリの点数でもいいと思います。
でも基本的には700点以上と記載があったら、800点以上は持っていた方がいいんじゃないかなという印象です。
あとは業務の何割で英語使うかは、会社や部署によってまちまちです。
1割程度しかないところもあれば、5割、9割ぐらいのところもあります。
業界の分野によっても使う単語や言い回しが違いますし、主な業務が英文作成なのか、外国人の上司や観光客と直にコミュニケーション取ることなのか、それによっても自分が英語のどの分野を強化すべきなのか変わります。
これはTOEICとは別の英語力が問われます。
TOEICは独学でも高得点取れます。
目安でしかないですが、採用確率を上げるためならあって損はないです。+14
-0
-
83. 匿名 2025/04/11(金) 19:49:35
>>37
外資って英語喋れるのはもちろんのこと、それ以外も仕事テキパキこなさないとダメなイメージ。
仕事できないとみなされたら切られるよね?
外資で10年働いてた50歳ぐらいの人が派遣で働いてるけど。
自分から辞めたりはしないよね、さすがに。
今は日系企業で働いてるけどさ。+11
-0
-
84. 匿名 2025/04/11(金) 19:50:20
海外で働いてた経験ありますが、帰国後は地方に住んでいるので英語を使った仕事は英会話講師くらいしかなかったです。
ポルトガル語とかベトナム語の方が需要あるってハローワークで言われたw+7
-0
-
85. 匿名 2025/04/11(金) 19:52:56
>>1
TOEICの点数だけあっても、話せない、書けないじゃ意味がない。
逆に言えば、TOEICなくても、話せて書けるのなら、意味ある。+4
-0
-
86. 匿名 2025/04/11(金) 19:56:49
何でも出来ないより出来たほうが良いに決まってるでしょう+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/11(金) 19:57:45
>>1
英語使える+αがあれば、就職選択の幅が広がるのでは?
PCが仕事で使える程度でも、英語が出来れば強みになるかも。+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/11(金) 20:01:27
>>83
外資だって日本の法律の元に運営してるので、そんな簡単に首なんて切られないです
業績悪くて部署ごと無くなるとか一定数リストラ敢行とかはあるけどそれは資生堂とか日産でもあったように外資だから特別なわけではない+9
-0
-
89. 匿名 2025/04/11(金) 20:08:31
>>1
パリピ陽キャで勉強苦手な姉が高卒だけど、海外行って元彼の紹介で世界大手企業にミラクルでバイト入れて、人当たりいいからどんどん出世しちゃって、美人でトークも楽しいから現地メディアとか出ちゃってて今やエグゼクティブ何とかになってて、多分兄弟姉妹の中で最も高級取りの数千万プレイヤー
英語は現地でできた彼氏達www+11
-1
-
90. 匿名 2025/04/11(金) 20:08:36
>>26
私も似たようなもん。
ちょっと病んでからずっとニートというか家事手伝いってやつ。
私は英語、韓国語、ドイツ語。
引きこもりだから今どれだけ話せるかはわからないな。
言葉って使わないと話せなくなるし。
好きな事を勉強させてくれた親に申し訳ないとは思う。+5
-0
-
91. 匿名 2025/04/11(金) 20:11:23
>>5
マジかよ
英語もパシコンもわりととくいだから目指しときゃよかったよ〜〜😭
TOEICは900ないくらいだよ+3
-4
-
92. 匿名 2025/04/11(金) 20:13:07
>>89
Im be able to confirm who is your sister+0
-6
-
93. 匿名 2025/04/11(金) 20:13:42
>>74
ホンマかいな+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/11(金) 20:14:27
>>92
酷い英語だなw+9
-0
-
95. 匿名 2025/04/11(金) 20:14:42 ID:CizYbGy4Kq
>>90
韓国語今ファッション・美容・アニメで通訳募集多い気がする
しばらくゆっくりして、お気が向いた時にできるんじゃないかしら。お大事に!+9
-0
-
96. 匿名 2025/04/11(金) 20:20:33
私はカタコト旅行英語しか話せない人
こういうトピちょこちょこたつけど
普通にまずある程仕事ができる(わかりやすく言うと経理とか)うえで
英語でその仕事ができる、専門用語を知っている
ってーのが中途で採用される道なのでは?と思うのじゃが
+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/11(金) 20:21:28
>>37
すごい
なんのお仕事か教えてほしいです!!+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/11(金) 20:23:24
ヴァンクリの警備か?ドアマンか?わからないが背が低いけど体格の良いはおじいちゃんが海外観光客の質問に英語で不自由なく答えててビックリした。
ヴァンクリの扉の前に立ってる人は警備員みたいなおじいちゃんでも英語必須なのか!!って。
流暢な英語ではなく発音が日本風味だったけど滑らかに答えてたよ+5
-0
-
99. 匿名 2025/04/11(金) 20:26:11
>>9
でも英文資料読めたり
作れたりできると思うよ
点数高いなら勉強頑張った証拠+6
-0
-
100. 匿名 2025/04/11(金) 20:40:47
>>95
優しい言葉をありがとう。
+6
-0
-
101. 匿名 2025/04/11(金) 20:46:50
TOEIC940持ってるけど英語は不要の外資系にいるよ
給料は業績と人事評価が良ければ上がるから
その点はいいかな
英語は必須じゃないけど、できれば仕事は進めやすい
+3
-0
-
102. 匿名 2025/04/11(金) 20:47:00
>>13
あくまでコミュニケーションツールだからね+2
-0
-
103. 匿名 2025/04/11(金) 20:48:02
>>37
すご〜い!心底思う!
英語以外の能力も高いんだろうな。すごい!+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/11(金) 20:48:34
>>9
ほんとこれですよね
TOEICスコア高くても実務では使えないレベルだから
スコア言いたくない…+9
-0
-
105. 匿名 2025/04/11(金) 20:54:59
>>1
点数があるとじゃなくて会話とかメールとかできると、だよ
点数求められるところは実務やらされるから
でも留学とか帰国子女とか海外で仕事の経験ありとかザラにいるからなぁ+8
-0
-
106. 匿名 2025/04/11(金) 20:59:06
>>74
いいな!
私も今年800点目指して勉強中なので、転職に困らないようにしたい+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/11(金) 21:01:13
塾講だけど大学受験指導も出来るから給料かなり上がる。しかも英検TOEIC対策も出来るから結構需要ある。理数は出来るけど英語は高校入試位までしか指導出来ないって言う先生多いから。+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/11(金) 21:01:48
>>89
20年前の話だけど…
海外の方が窓口に来て先輩が英語ペラペラで応対した
みんな驚いた
みんなの前では駅前留学って言ってたけど
後でコソっと歴代の彼氏のうち2人が外国人だったって教えてくれた
先輩、彼氏2人が外国人だった割には奥ゆかしくてさ。古いタイプの女性で外国人の彼氏がいたって同僚に知られると遊んでたと思われるかもしれないから内緒ねーって
仕事も辞めたいけど堅い仕事だから結婚に有利だから結婚するまで我慢とか
飲み会じゃ料理の取り分けやお酒ついで回る人だった
飲食店に一人で入れないし
古風な感じなのに彼氏2人も外国人だったんだーって思った+3
-1
-
109. 匿名 2025/04/11(金) 21:07:02
地方には英語を使う仕事がない+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/11(金) 21:11:01
>>64
別に下に見てないよ。+6
-1
-
111. 匿名 2025/04/11(金) 21:14:53
>>12
だれのこと?+4
-0
-
112. 匿名 2025/04/11(金) 21:18:19
>>81
「800で、ですか?」って書くところが意地悪く感じる+4
-0
-
113. 匿名 2025/04/11(金) 21:19:44
>>7
アメリカの大学に行くんじゃないならTOEICでしょ+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/11(金) 21:19:58
地方だけど短期派遣のハイブラの販売員は英語か中国語できる人ってなってた
デパートに入ってるハイブラの募集だ!短期ならやってみたい!と思ったら語学力必要で諦めた+1
-0
-
115. 匿名 2025/04/11(金) 21:21:11
>>12
境界知能とASD持ちで英語圏育ちなら英語できるよ+3
-0
-
116. 匿名 2025/04/11(金) 21:21:27
>>63
銭形とか?+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/11(金) 21:23:01
>>13
何語を話せるか以前に、そもそも前提として頭が良くて仕事が出来るかが重要なんだよね。
バカが英語しゃべってもバカな事を英語で言ってるだけだから。むしろバカと恥を世界にさらしちゃうのよ。+4
-3
-
118. 匿名 2025/04/11(金) 21:27:52
>>81
ITエンジニアで、ニッチな分野のサブスペもある感じ
ITだけすごい人も英語だけすごい人も普通にいるけど、どっちも80点ぐらい取れる人はあまりいない
あと大学はまず書類で足切りにならないAラン卒
純粋に英語だけではないけど
+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/11(金) 21:28:30
>>106
専門性×英語は強いので頑張ってください!+0
-0
-
120. 匿名 2025/04/11(金) 21:29:32
>>1
65で定年退職した後にスーパーとかで雇って貰うために英語勉強してるよ
その頃は働かないといけない高齢者だらけでパイの奪い合いだから
移民ももっと増えてるだろうし英語は役立つと思う+7
-0
-
121. 匿名 2025/04/11(金) 21:31:03
>>70
出会い目的で写真見せろビデオ通話しろ言う男の多いこと…+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/11(金) 21:31:10
>>120
てか2ヶ国語以上できる人は認知症のリスク下がるらしいよ
そういう意味でもアリだよね+5
-0
-
123. 匿名 2025/04/11(金) 22:07:17
>>112
ブランクがあっても困らないと書いてるからじゃない?+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/11(金) 22:23:06
英検3級だけど履歴書書くとアルバイト落ちない。3級って、書くのも恥ずかしいレベルだけどw+3
-1
-
125. 匿名 2025/04/11(金) 22:30:23
>>1
他の方も言ってるけど、経理で英語使えるとか、秘書で英語使えるとか、専門性+英語は強いです
一番仕事ないのは英語だけ活かしたい人
通訳はIT知識あるとかメーカーの専門用語わかるとかじゃなければ、よほどのレベルでないと需要ない(万博で海外の要人と経済界の同時通訳とかで時給3200円くらい 件数少ない)
翻訳はいらない AIの間違いを修正できるレベルでない限り需要ない+8
-0
-
126. 匿名 2025/04/11(金) 22:38:31
>>97
管理部門で経営企画系の仕事してます+2
-0
-
127. 匿名 2025/04/11(金) 22:43:55
>>83
会社にもよるけど、外資は仕事量が多くて、助け合う文化があまりない感じ。若いうちはいいけど、年取ってくるとキツいかもしれない。+9
-1
-
128. 匿名 2025/04/11(金) 22:48:34
英語できたらアメリカに移住すること考えちゃう
日本と比較ならないくらい給料いいし+1
-2
-
129. 匿名 2025/04/11(金) 22:54:58
>>123
私は800ちょいで困らなかったから十分だと思ってるけどもっと高くても何らかの理由で職に困る人もいるのかな
+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/11(金) 22:57:53
>>128
お金がなくて何かのスキル(もちろん英語じゃなくて医者とかITエンジニアとか)がない人はそうそうアメリカには移住できないよ、ビザ取るのがとても大変だから
アメリカ人と結婚すればいけるけど+2
-0
-
131. 匿名 2025/04/11(金) 23:03:05
>>3
でも社内にそういう仕事がなかったら意味ないよ
うち有名企業子会社だったけど国際的な仕事は親会社と専門の派遣さんにアウトソースだから+1
-1
-
132. 匿名 2025/04/11(金) 23:05:10
>>130
ワーキングホリデーでバイトしつつ現地のカレピを作るだな+0
-2
-
133. 匿名 2025/04/11(金) 23:07:04
>>74
それは職種によるよ
例えばSEだったら肝心の技術の方がダメダメだったらNGだし
英語は単なる手段でしかない+3
-0
-
134. 匿名 2025/04/11(金) 23:09:37
>>128
給料良くても現地の家賃生活費もそれだけ金かかるからどっちがいいかはわからないな
カリフォルニアではトラック運転手も年収1000万だしね+1
-0
-
135. 匿名 2025/04/11(金) 23:19:46
>>132
アメリカはワーホリもないんだよ
子供が好きならオペアがあるけど小さい子供の面倒を見てたとかそういう条件に合ってないといけない+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/11(金) 23:23:51
>>11
うん ほんとそう。
だから転職決めた+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/11(金) 23:27:52
既卒ではよほど突き抜けないと広がらない。
英語だけでなく「糖尿病」とか「特許」とか「半導体関連」とか「国際会計基準」とか、専門知識や専攻あってその分野の英単語もさっと出てこないと、単なるサービス業や事務で終わる。
派遣事務に関しては、求人に英語使う、と書いたら帰国子女や留学経験者が英語を使いたい、と応募してくれるからたまにしか使わない、システムが少し英語表記、高校英語平均点くらいで英語を使える、と書いている。+2
-0
-
138. 匿名 2025/04/11(金) 23:38:46
>>5
わかる
「国際結婚の可能性あるから英語力磨きたい」
「海外旅行楽しみたいから仕事でも英語に触れたい」みたいな女性いっぱいいる
逆に東工大は、専門の勉強がしたくて英語は論文で使うけど嫌いって人多かった。
夏休みの1ヶ月とか2週間の短期留学に応募する日本人の応募が少なくて、1年間の留学や院生の外国人が旅行代わりに使ってた。日本人でも常連とか。+2
-1
-
139. 匿名 2025/04/11(金) 23:42:05
>>12
コミュニケーション能力も要るから少なそう。
TOEICの点数なんて、英語力というよりテストスキルと短期記憶力とコミュニケーション能力の数値だと思う。+4
-0
-
140. 匿名 2025/04/11(金) 23:43:55
>>130
一期目のトランプ政権のときはITエンジニアでもH-1B(専門職向けビザ)が厳しくなって渡米を断念したり延期した人が結構いた
日本人だけでなくインド人の同僚もそうだった
今回もまた難しくなってそう
日本人なら頭脳労働じゃなくて逆に寿司職人とかだと良いらしいけど
+2
-0
-
141. 匿名 2025/04/11(金) 23:44:40
>>37
でも外資の人って日本語に英語混ぜてきて高田純次みたいな話し方するよね。
女の人とかポカホンタスみたいになるし+1
-6
-
142. 匿名 2025/04/11(金) 23:51:16
>>120
残念ながら英語勉強しててもそこまで使えず韓国語やらブラジル語やらその他言語しか話せない移民が増えそう。
都内は地下鉄とかの案内も、日本語英語韓国語中国語表示で、私は日本語か英語しかわからないから不便。
地方は、接客の仕事してて、日本語がカタコトな外国人いたから英語で話しかけても全然で、結局中国語わかる人に代わった。
働き手は英語日本語を話せてもその妻子が現地語しか話せないパターン、日本語英語わからない外国人も日本に住めるパターン増えそう+1
-1
-
143. 匿名 2025/04/11(金) 23:53:45
>>133
SEはプログラマじゃないから技術ってか知識と段取り
英語嫌いな人は多いから英語必須の求人は倍率下がる
英語力必須にしたら全然応募来ない
リクナビネクストで英語必須の楽天のSEとか検索したらめちゃくちゃ件数出てくる
英語できる日本人エンジニアは少なくて、もっと良い会社に行くからエンジニアはインド人ばかり
英語必須条件で応募来まくるのはごくごく一部の会社だけじゃないかな+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/11(金) 23:54:44
>>141
ルー大柴の間違いか?+4
-0
-
145. 匿名 2025/04/12(土) 00:01:26
>>83
外資(ヨーロッパ系)に勤めてるけど、仕事量多いし何でもペースが速いよ。話し合いしてても話の展開が速い。それをこなせない人は自分から辞めていく。+6
-0
-
146. 匿名 2025/04/12(土) 00:02:29
+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/12(土) 00:05:21
>>140
そうだね
大学の日本人の同級生が在学中にCPAをとって卒業後BIG4で会計士をしてたけど、トランプの一期目就任後にビザサポートを突然打ち切られて日本に帰国せざるを得なくなり日本法人のBIG4に移ってた+1
-0
-
148. 匿名 2025/04/12(土) 00:10:29
>>141
「でも」が何に対しての「でも」なのか分からない
でも、というからには何か反対の事をいいたいんではなくて?+7
-0
-
149. 匿名 2025/04/12(土) 00:29:45
>>112
ヨコ
私は800だけど他に取り柄がなくて就活苦労したので「800で?」は意地悪ではない+5
-0
-
150. 匿名 2025/04/12(土) 01:25:19
私の父は商社を経営していて、特にヨーロッパとの取引が多くて英語を話しているのを聞いたことがあるが、発音がいわゆる日本語英語。でも通じている。ただ、商談はできるが、例えば政治や歴史や文化のフリートークとなると難しいらしい。私は英語は話せないが、わりと単語力があり、海外がからむ業務で役立っている。+5
-0
-
151. 匿名 2025/04/12(土) 02:05:17
>>15
それってひと昔前の話だよね
今どきは公立中学ですらスピーキングやプレゼン程度は授業でやるよ+1
-1
-
152. 匿名 2025/04/12(土) 04:10:53
>>41
システムエンジニアは、英語はほぼ必須だよね
WindowsもLinuxも、各言語やアプリ、データベースのマニュアルも基本全部英語だしね+0
-0
-
153. 匿名 2025/04/12(土) 04:15:19
>>141
外資にいるけど、確かにルー大柴みたいになりやすい…
うまいこと和訳できない英語をそのまま使ってる感じ+4
-0
-
154. 匿名 2025/04/12(土) 04:16:26
>>39
マイナスついてるw
英語できる人が来てるトピじゃないの?+0
-2
-
155. 匿名 2025/04/12(土) 05:54:41
>>1
姉がアメリカの研究機関で仕事して10年以上
大学院出てTOEICとTOEFL満点近く取ってTOEFLの方だけペーパーに記載してた
日本の海外支社はともかく完全なる米国企業ではTOEICはあんまり
向こうの大学院に行ってから今の研究機関勤務に至るけど
ビジネス専門用語を読む方はともかくビジネス含む会話や話す方は苦労して渡航最初の数年は病んでた
細かいニュアンス無理で未だに話せないとか言ってる(私からしたら自宅の設備修繕で例えばあちらの業者さんと交渉したりとかできるレベルだからペラペラ)+5
-0
-
156. 匿名 2025/04/12(土) 06:00:44
>>128
物価も高い+0
-0
-
157. 匿名 2025/04/12(土) 07:33:27
>>142
英語って書いたけど、別言語も含むよ
20年あれば3言語くらい最低限のコミュニケーション取れるようにはなるかなと思ってる
語学学習自体が楽しいからやってるのがメインだけど、観光客それなりに多い土地だから就職に役に立つといいなと思いながらやってる+7
-0
-
158. 匿名 2025/04/12(土) 07:42:39
甥っ子、英語ペラペラ。
一流企業で4月からニューヨーク勤務になったよ。
その前はブラジル勤務だった+4
-0
-
159. 匿名 2025/04/12(土) 07:48:40
ロストインニューヨークとジョーカーを
立て続けに見たせいか
ニューヨークって汚い街‥となってる
キラキラしたニューヨークが見たい+1
-0
-
160. 匿名 2025/04/12(土) 08:31:46
>>85
TOEIC高スコアで話せる、書ける、読めるなら意味あるじゃない+0
-0
-
161. 匿名 2025/04/12(土) 09:27:13
>>54
AI経由だと秘密事項が漏洩懸念が俎上するので、英語力は重要視されます
より高い地位、より高い収入を目指し且つ余人を持って代え難い存在を確保したいならば
英語を是非身に付けて下さい+2
-1
-
162. 匿名 2025/04/12(土) 10:07:33
>>58
専門性がある人、日本語での仕事ならトップクラスに有能な人が英語話せないだけで上に行ききれない歯痒さが弊社にはある。+3
-1
-
163. 匿名 2025/04/12(土) 10:44:42
>>19
こういう会社は年収高いね
サービス残業とか悪しき日本の企業文化も薄い
ただパフォーマンスが期待以下だとクビになるのはやい+2
-0
-
164. 匿名 2025/04/12(土) 10:47:58
>>148
はははスカッとする
私も何が「でも」なの?と思った
言語に鈍感な人は思考も雑でズレてる+1
-1
-
165. 匿名 2025/04/12(土) 10:50:44
>>128
外資でアメリカ基準の給与もらって日本で暮らす方が良くない?+1
-0
-
166. 匿名 2025/04/12(土) 10:54:05
>>125
万博はどうかわからないけれど
海外の要人や経済界で同時通訳となると20年前でも8時間拘束で10万円が相場だったよ
時給3200円はスキルのある派遣通訳
通訳専門の派遣会社では普通
ここだけつっこみたい+2
-0
-
167. 匿名 2025/04/12(土) 10:54:51
>>117
英語で話せないあなたはそのバカ以下ってこと?+1
-1
-
168. 匿名 2025/04/12(土) 11:02:34
>>48
日系か中身が日本の外資ですか?
もしそうならありがち
頼ってくる人むかつきますよね…+0
-0
-
169. 匿名 2025/04/12(土) 11:06:35
>>1
うちの会社は中途の場合、実務レベルでガンガン使えないと意味なし
新卒でもただ英語が話せるだけでは何のアドバンテージもない
会社によるよ+0
-0
-
170. 匿名 2025/04/12(土) 11:16:11
>>165
日本で営業してる外資企業だと基本的に給料は日本水準(日系企業よりは高い賃金設定のところが多いけど)だよ
請負い契約(会社の雇用ではない)で仕事をもらう場合はアメリカ基準の報酬が適応されると思うけど
+5
-0
-
171. 匿名 2025/04/12(土) 14:01:09
>>1
転職先は広がるよね。
私は未経験、仕事で使ったこともなく、40過ぎてから950点取って、外資に転職。外資にいたという箔をつけて日系大手に転職してそこでも英語売りで職歴つけて、今は新卒では入れなかったレベルの日系大手に転職できました。
就職氷河期だったのですが、我ながら努力したなぁとは思います。
ちなみに大手企業だと帰国子女とかたくさんいるので、英語力アリとは言えない位置付けなんですが、
バイリンガル>自力で英語力>全く英語できません
の真ん中に位置付けられてます。
仕事でいうと、通訳は無理、翻訳は英→日はやる。日→英はバイリンガルにやってもらう、感じ。+6
-0
-
172. 匿名 2025/04/12(土) 14:01:58
>>57
通訳さんは単発の位置付けよ。+1
-0
-
173. 匿名 2025/04/12(土) 15:38:22
>>171
私も950超えで外資から日経大手転職組ですわ
そして通訳できませんって言ってるところも共感w
翻訳は日英だけどね
外国人とか帰国子女には日本語の微妙なニュアンスわからないから
とりあえずTOEICも900半ばくらいからは武器にはなるよね
+3
-0
-
174. 匿名 2025/04/12(土) 15:40:16
>>2
何で50秒でこれ投稿できるんだよwww+2
-0
-
176. 匿名 2025/04/12(土) 17:10:51
>>173
そうそう。帰国子女って意外と翻訳遅くて、なんでかなと思ったら日本語が不自由なの笑
すっごい悩んでるのよ。日本語理解できてないので。
+2
-0
-
177. 匿名 2025/04/12(土) 20:51:02
TOEICがいくらハイスコアだとしても英会話や読み書きが出来なければ意味ない
英語プラス専門職があれば転職の幅広がるけど、TOEICだけだと採用されないと思う
あまりにもハイスコアや低スコアだと採用されない600点~700点で
何でもできますが良いかもしれない
会社が英語できない人だと確実に便利屋にされるから要注意+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/12(土) 21:52:33
>>19ガチで 英語 使う外資系 だけど TOEIC の点数が有利に働いて採用された、と、あとから聞いた
+1
-0
-
179. 匿名 2025/04/12(土) 22:11:03
>>124それ 書かなくても落ちないんじゃない?
+0
-0
-
180. 匿名 2025/04/13(日) 01:37:04
>>148
横だけど
「私も英語できるから、日系企業だったら1,000万前後だったかなという仕事内容で1,700万くらい貰ってる」に対しての「でも外資の人って日本語に英語混ぜてきて高田純次みたいな話し方するよね。」
つまり、英語できて外資系勤めでも、日本語の会話に英語混ぜて話すよね、もっと英語ができる人は日本語の会話に必要以上に英語を入れて話さないよ、と言いたいんだと思う。
+1
-0
-
181. 匿名 2025/04/13(日) 04:44:58
>>112
意地悪じゃなくて失礼なのでは+0
-0
-
182. 匿名 2025/04/13(日) 12:44:54
地球上で英語圏はたったの16%だし、そもそも日本の第一言語は日本語で第二言語が存在しないので、日本人が英会話取得する意欲が湧かないのも理解できる。+0
-0
-
183. 匿名 2025/04/15(火) 11:12:12
>>89
帰国子女とかじゃないのに英語できる人って、私の身近でも外国人彼氏がいた割合が圧倒的に多いんだよなー
そして実際に国際結婚した子ばかり
付き合ってて別れたとしても英語力は残るし、羨ましかった笑+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/20(日) 19:35:21
長期留学経験、帰国子女レベルなら問題ないけど
短期留学、国内勉強レベルだと正直微妙
そしてこのレベルの人達ってプライドだけは高いから
長期留学組、帰国子女レベルに仕事奪われると発狂する+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/20(日) 19:36:41
でもこれからはAIに一番仕事奪われる分野だよね+0
-0
-
186. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:25
>>152
それは英語ができるとは言わず、プログラム言語が出来るというのでは?
それなら私でもスラスラですわ
ビジネス英会話と交渉英会話が卒なくこなせるかが課題よ+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/20(日) 19:46:13
>>110
じゃあフィリピンの事信頼してる?
フィリピンが日本より優れた新幹線作れると思う?
つまりはそういう事+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/24(木) 02:19:34
>>186
プログラミング言語じゃなく技術文書だよ
オライリーの技術書とか英語版しかないの多いし、結局何かの調べ物する場合も英語のサイトしか情報がないこと多いから+0
-0
-
189. 匿名 2025/04/25(金) 10:41:00
>>5
まあ、幼児英語教室講師とかだと多分あまり稼げないよね。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する