ガールズちゃんねる

品薄バターはいったいどこに消えているのか?製菓店主も困惑…

133コメント2015/12/17(木) 21:19

  • 1. 匿名 2015/12/06(日) 20:02:07 


    品薄バターはいったいどこに消えているのか 製菓店主も困惑 │NEWSポストセブン
    品薄バターはいったいどこに消えているのか 製菓店主も困惑 │NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    何回目の既視感だろう。クリスマスシーズンを目前に、今年もまたバターが品薄になっている。そのたびに「生乳生産量が少なかった」という全体的な問題から、「牛の夏バテで、秋口に生乳生産量が落ちるからだ」という牛の生態を指摘する声、それに「大手乳業メーカーの寡占が問題だ」「いや、農水省の天下り団体がバターの輸入業務を独占しているせいだ」といった陰謀説までが飛び交う。


    今年の品薄には誰もがクビをひねっている。

    確かに本年度の数字(見込み値)を見ると、バターの生産量は昨年の61万7000トンから65万9000トンと7%増。生産量と輸入量を合わせると、消費量より3万5000トンも多い。なのに、店頭ではバターが品薄になっている。いったいバターはどこに消えているのか。ちょっとしたホラーのようである。

    「メーカーが出荷しているなら卸か小売か……。その両方かもしれませんが、バターが高値で売れるということで、流通のどこかで止まっている可能性が高いと思います」(酪農家・40代・北海道)

    +186

    -8

  • 2. 匿名 2015/12/06(日) 20:03:23 

    売ってたよ

    +306

    -15

  • 3. 匿名 2015/12/06(日) 20:03:44 

    中華が爆買いしたんじゃね

    +371

    -14

  • 4. 匿名 2015/12/06(日) 20:04:00 

    この前やっと買えた!

    +99

    -7

  • 5. 匿名 2015/12/06(日) 20:04:11 

    普通に売ってあるけどな?

    +343

    -27

  • 6. 匿名 2015/12/06(日) 20:04:17 

    誰かが操作してるんじゃね?

    +218

    -2

  • 7. 匿名 2015/12/06(日) 20:04:27 

    +694

    -21

  • 8. 匿名 2015/12/06(日) 20:04:33 

    品薄品薄って言って煽ってない?

    バター、いつも売ってるけど?

    +428

    -45

  • 9. 匿名 2015/12/06(日) 20:04:40 

    バターすぐ売り切れになる!
    流通止めるとかやめて…

    +359

    -7

  • 10. 匿名 2015/12/06(日) 20:04:51 

    都内は普通に売ってたけど
    全国的には不足してんの?

    +132

    -11

  • 11. 匿名 2015/12/06(日) 20:05:08 

    こっちはないです。あるところが羨ましい~

    +233

    -4

  • 12. 匿名 2015/12/06(日) 20:05:31 

    うちの近所は一人一個までだけど売ってるよ

    +306

    -3

  • 13. 匿名 2015/12/06(日) 20:05:45 

    品薄商法……?
    田舎はひとり一箱となってるけど、品切れになってることはそうそうない

    +121

    -15

  • 14. 匿名 2015/12/06(日) 20:06:02 

    雪印の北海道バターはない。切り込みが入ってる小さいサイズはあります。

    +367

    -9

  • 15. 匿名 2015/12/06(日) 20:06:05 

    私はバター使わないから全然大丈夫です

    +65

    -42

  • 16. 匿名 2015/12/06(日) 20:06:12 

    うちはマーガリンよりバター派。冷凍庫に常に3個ストックしてますが…地道に値上がりしてる。

    +215

    -12

  • 17. 匿名 2015/12/06(日) 20:06:56 

    バターは生クリームから自分で作れるから是非作ってみてください。簡単だし美味しいですよ。

    +129

    -26

  • 18. 匿名 2015/12/06(日) 20:07:09 

    もうマーガリンでいいわ

    +18

    -72

  • 19. 匿名 2015/12/06(日) 20:07:09 

    スーパーはしごしても無い。
    マーガリンしか売ってなくてガッカリする。
    早く入荷してくれー。

    +156

    -9

  • 20. 匿名 2015/12/06(日) 20:07:21 

    バター大好きなんだけど、ネットでも規制で1個か2個しか買えなくて。

    なので先日10個まで!というサイトを見てまとめ買いしたところです。

    +14

    -24

  • 21. 匿名 2015/12/06(日) 20:07:43 

    >>13
    バターは実際にないところがあるので本当の話だと思う。関東だけどこっちはない。

    +209

    -3

  • 22. 匿名 2015/12/06(日) 20:07:53 

    普通に色々なメーカーの
    売っていたよ。
    値段も変わらず。
    大手のイオンとかセブンとか…
    が買い占めてんじゃないの??

    +83

    -6

  • 23. 匿名 2015/12/06(日) 20:08:51 

    本州の端の田舎だけど普通に売ってる

    +14

    -3

  • 24. 匿名 2015/12/06(日) 20:09:17  ID:wbezJtiYMt 

    スーパーにはマーガリンばかり売ってる。

    道の駅には山のように売ってる。

    +75

    -3

  • 25. 匿名 2015/12/06(日) 20:09:31 

    無塩バターが品薄で困ってます。
    病院の給食では無塩バターが主流です。
    無いと困るのに

    +167

    -4

  • 26. 匿名 2015/12/06(日) 20:10:35 

    マーガリンは売ってるけどバター売ってないことが多い。

    +125

    -6

  • 27. 匿名 2015/12/06(日) 20:10:46 

    こっちはない!地域によって違うみたいだね。

    +14

    -5

  • 28. 匿名 2015/12/06(日) 20:11:48 

    転売屋みたいに活動してる人がいるんだろうね。だから一般へは届かない

    +136

    -4

  • 29. 匿名 2015/12/06(日) 20:12:04 

    >>22
    うちの近所のイオンは品薄でなかなか買えないよ
    無塩バターはここ数ヶ月お目にかかってないし

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2015/12/06(日) 20:12:35 

    どこで品薄?
    普通に売ってたけど?
    これ買ったよー
    品薄バターはいったいどこに消えているのか?製菓店主も困惑…

    +163

    -30

  • 31. 匿名 2015/12/06(日) 20:14:01 

    あんまり品薄されるとバター以外に慣れちゃって、バターが通常流通しても買わなくなると思うんだよねえ
    日本人の気質的に

    +125

    -9

  • 32. 匿名 2015/12/06(日) 20:14:17 

    co-opでこれ買ってます。
    ムニエルとか普段の料理にバター使うので念の為予備を1箱ストックしてるけど定期的に買えるので今のところ品薄感はなし。
    品薄バターはいったいどこに消えているのか?製菓店主も困惑…

    +67

    -2

  • 33. 匿名 2015/12/06(日) 20:14:36 

    コストコで買うと安いからまとめ買いしてます

    +58

    -5

  • 34. 匿名 2015/12/06(日) 20:15:46 

    北海道です。普通に雪印売ってます

    +42

    -2

  • 35. 匿名 2015/12/06(日) 20:16:18 

    うちの地域では、カット済みの割高バターか無塩バターしかない。
    あとはバター入りマーガリンとか。
    普通のバターはたまに売ってても高いよ。

    +109

    -0

  • 36. 匿名 2015/12/06(日) 20:16:38 

    今日バター売り切れで
    マーガリンを
    買いました

    私と旦那は別に良いけど
    子供にはマーガリン
    あげるの嫌なので
    オリーブオイルで
    しのごうかな(--;)

    +21

    -20

  • 37. 匿名 2015/12/06(日) 20:16:46 

    近畿だけど普通に売ってますよー

    +13

    -16

  • 38. 匿名 2015/12/06(日) 20:17:02 

    最近、引っ越したんだけど
    前に住んでた市は普通に買えたのに
    今住んでる市では品薄で売ってないから
    地域によって違うんだと思う
    何でなのかはわからないけど

    +40

    -2

  • 39. 匿名 2015/12/06(日) 20:17:40 

    普通に売ってるし制限なく買えるよ?
    愛知県です。

    +15

    -12

  • 40. 匿名 2015/12/06(日) 20:17:55 

    あまり売れ過ぎて安値になると酪農家が儲からないんだって。
    牛は沢山いるんだし、無いことはない。
    リスクのあるバター作りはしたくないんじゃない?

    +101

    -5

  • 41. 匿名 2015/12/06(日) 20:18:24 

    ウチの方(首都圏)でも大手スーパーは品薄だね。
    時々入荷してくるって感じだな。
    ネット販売でも1人1個になってるし。
    地域によってもバラつき激しいんだね。

    +24

    -4

  • 42. 匿名 2015/12/06(日) 20:19:20 

    スーパーはしごして、3軒目のスーパーにたくさんありました。
    あるところにはあるんだと不思議に思ってたけど、このニュース見て納得。
    卸とか小売とか...黒いものを感じます(>_<)

    +78

    -1

  • 43. 匿名 2015/12/06(日) 20:20:27  ID:GqpOqHDjar 

    マヨネーズみたいな、チューブ型のバター使ってるから別に困らない
    固形バターは売ってないかも。

    +6

    -22

  • 44. 匿名 2015/12/06(日) 20:22:14 

    趣味がお菓子作りなんだけど、
    最近、バター使わない(植物オイル使う)お菓子の本の方が売れてるよ。

    +55

    -0

  • 45. 匿名 2015/12/06(日) 20:23:15 

    年末はクリスマス需要があるから、高値になるまで出荷を控えてるだけ。

    +53

    -3

  • 46. 匿名 2015/12/06(日) 20:23:25 

    カルピスの発酵バターと、四葉の発酵バター、明治の発酵バター、
    違いが分かる人いますか?

    それぞれでクッキーを焼いたものの、あまり違いが分かりませんでした。

    +22

    -5

  • 47. 匿名 2015/12/06(日) 20:26:12 

    製菓用バターは手に入れるの本当に困難です。
    毎年製菓材料店を何軒か巡ります。

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2015/12/06(日) 20:26:58 

    >>44

    私もたまに作ります!
    若山曜子さんのスコーンの本で、
    オイルバージョンと、バターバージョンを試したことがあります。

    オイルも美味しい!と思ったのですが、
    比べてしまうと、私はやっぱりバターの方が美味しいと思いました。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2015/12/06(日) 20:27:24 

    TPPが認められて今年はバター買えるようになったけどお陰で日本の乳製品業界は大打撃くらってますます国産が高くなる

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2015/12/06(日) 20:27:51 

    エシレバターって美味しいですか?

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2015/12/06(日) 20:29:43 

    中華は中華食ってろ!

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2015/12/06(日) 20:33:48 

    品薄なのは首都圏だけなのかな?

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2015/12/06(日) 20:36:58 

    どうりで!
    スーパー行っても、欲しい切り込みタイプのがいつもなくて、かれこれひと月くらいは在庫見てないわ。
    今日なんかはいつもに増して品薄だったよ。

    こちらは東京都内です。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2015/12/06(日) 20:38:17 

    ないの?

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2015/12/06(日) 20:41:06 

    大手スーパーで働いてるけど
    うちの店は品薄
    お客さんにもいつ入荷するのか聞かれるけど
    部門の主任もバイヤーの人も誰もわからないみたい

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2015/12/06(日) 20:42:24 

    都内ですけど、無塩バターがほんとに見ません!パン作りが好きなので困ってます。たまーに見かけるとすごく高いし。

    因みにエシレバターはとても美味しいですよ。フランスに旅行したときにまとめ買いしてきました(^ ^)フランスは驚くくらいバターが安かった。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2015/12/06(日) 20:46:18 

    時々 西友とか東急ストアーに売っているけど小さいバターばっかり
    仕方ないからバター入のマーガリン買っている

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2015/12/06(日) 20:46:21 

    400グラムのバターは見かけなくなった。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2015/12/06(日) 20:51:41 

    近所のスーパーは品薄状態。
    朝一で行くと、どうにか変える感じ。
    しかも、200gで450円位に値上がりしてる。

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2015/12/06(日) 20:59:50 

    バターではないけれど、先日近所の薬局で、黒塗りのハイエースのトランクが開いてて、オムツの段ボールがびっしり入ってたの。

    お店の人と、中国人っぽい人たちがどんどん積み込んでたんだけど、それみたいに、バターもお店の人が横流ししてるんじゃない?

    +15

    -5

  • 61. 匿名 2015/12/06(日) 21:05:17 

    >>17
    えっ?どうやって作るの?我が家バターの消費が激しいから教えてください〜〜。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2015/12/06(日) 21:20:03 

    埼玉県在住です。
    私はいつもコストコで明治のバターを買ってるんですが、入間にも新三郷にも置いてなかったです。
    たまたま別の用で千葉に行ったので幕張のコストコに行ったら少しだけ置いてありました。
    この辺りのスーパーは置いてないことはないけど、品数が少ないです。
    あと雪印や明治はないけどPB商品ならあったりします。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2015/12/06(日) 21:21:27 

    うちも普通に売ってる 東京

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2015/12/06(日) 21:22:11 

    よつばと森永ばっかりで雪印がないよー。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2015/12/06(日) 21:27:13 

    都心ですが普通に売ってます。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2015/12/06(日) 21:30:27 

    >>61
    生クリームを鍋で温めて塩を入れて冷蔵庫で冷やす

    +0

    -19

  • 67. 匿名 2015/12/06(日) 21:30:41 

    お菓子の工場とかに流れているんじゃない?
    使う量はスーパーの比じゃないし、材料なくて工場止めるわけにはいかないからそっち優先じゃない。あとバターを製造する優先順位が、他の乳製品を製造する順番より下ってことも理由らしいよ。

    +9

    -4

  • 68. 匿名 2015/12/06(日) 21:32:20 

    去年はコンビニで割高だけど買えた
    今年は普通にスーパーで買える
    別にバターなくても料理はできるし
    バターないと困るケーキ屋さんなんかのがかわいそうで去年は買うの控えた
    メディアが不足って煽るから買占めが起こって余計不足になる

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2015/12/06(日) 21:34:08 

    結局、どうしてバターは品薄なの?

    +53

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/06(日) 21:35:45 

    3,4年前に比べて20パーセント以上
    割高になってる気がする...

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2015/12/06(日) 21:37:20 

    牛乳、チーズ、ヨーグルト、生クリーム、こっちの方が優先だからじゃない? バターはマーガリンで代用できるし。最悪、別の油でもなんとかなるから。

    +2

    -10

  • 72. 匿名 2015/12/06(日) 21:45:54 

    >>66
    温めちゃダメじゃないかな?
    塩入れてひたすら振ると水分と脂肪分解酵素に分離してバターになるんじゃない?

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/06(日) 21:46:42 

    普通にコンビニでも売ってるけどな、
    カラダによいココナッツオイルにシフトすれば問題ないと思う。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2015/12/06(日) 21:47:00 

    >>72
    間違えました
    「脂肪分に分離して」

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2015/12/06(日) 21:47:54 

    雪印北海道バター1 個(200g)を作るためには、約4.4リットの牛乳が 必要。効率の悪さも原因かな?

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2015/12/06(日) 21:49:33 

    あれ?TPPでバターやオージービーフとか、どんどん安く大量に輸入してないのかな?
    どこでも買えているよ?

    +7

    -4

  • 77. 匿名 2015/12/06(日) 21:50:13 

    都下だけどスーパー3件回って店頭に無くて、仕方なくカルディで買ったことある。
    入荷されても1人1個の制限ついてたりする。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2015/12/06(日) 21:51:55 

    あと純乳脂肪分47%の生クリーム 200CCから100gのバターができるそうな。バターをたくさん作ることは生クリームなくなるってことにもつながる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2015/12/06(日) 21:52:20 

    無塩バター見かけない。あっても一箱480円位する。
    大阪市内ですが…

    牛乳とか余ってるみたいなのに、バターは誰が止めているの?

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2015/12/06(日) 21:54:08 

    バター有るけど値段は品薄になる前の倍近い。計画停電の時みたいに「無いと困るでしょ〜」って国民に思わせたいのかと疑ってる。停電は原発の必要性をアピールでバターはTPP。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2015/12/06(日) 21:56:08 

    バター段階で止めてるわけではないと思う、消費期限もあるし、製造を止めてるのかも、値下がりしないように・・・。品薄、高値で売った方が儲かるから・・・。

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2015/12/06(日) 21:58:05 

    北海道は道東に住んでいましたが、郊外に行くと酪農家さんがけっこうあります。が、担い手がおらず廃業するところも多いです。家族だけではやっていけないしどうにかならないもんでしょうかね。
    たくさん廃棄される牛乳もあるし…。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2015/12/06(日) 22:02:23 

    1000個×480円=480000円
    2000個×240円=480000円

    利益が一緒なら価格が高く、製造数が少ない方が儲かる。

    工場の人件費も材料費も製造費も浮くから。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2015/12/06(日) 22:05:34 

    バターの生産量は昨年の61万7000トンから65万9000トンと7%増。生産量と輸入量を合わせると、消費量より3万5000トンも多い。ってこと忘れてた。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2015/12/06(日) 22:10:48 

    バター長い事買わないので食事の好みがすっかり変わった。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2015/12/06(日) 22:14:11 

    >>40

    バターは不足してるのに牛乳は余って捨ててるとか、いつもなんで何だろう?と不思議でした。
    これが理由でもあるんですね。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2015/12/06(日) 22:14:21 

    生乳は、非常に腐敗しやすいため、まず最も生鮮性が求められる牛乳や生クリームなどに加工され、最後に保存性の高いバターや脱脂粉乳に加工されています。バターや脱脂粉乳は、生乳が多く生産される時は在庫として積み上げておき、一方、生乳生産が不足する時は、バターや脱脂粉乳の生産を減らす替わりに在庫を放出するといった需給調整弁の機能を持っています。

    このような生産構造となっているため、生乳生産量が減少してくると、バターの生産量が大きく減少することになります。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2015/12/06(日) 22:25:17 

    スーパー行って、あーバターあったわ~と思ったら
    「バター の よ う な マーガリン」
    あれやめてほしい;;

    +51

    -1

  • 89. 匿名 2015/12/06(日) 22:30:11 

    クリスマスケーキの時期だから無いの?

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2015/12/06(日) 22:34:36 

    売ってるけど、店によっては一人一つだったり、メーカーによっては品切れのものがあったりする。
    以前よりはないかな…という印象。でもメーカーや個包されてるなど、こだわりがなければ手に入ります。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2015/12/06(日) 22:47:38 

    普通のバターがなくて業務用?みたいなサイズがあったけどバカ高かった

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2015/12/06(日) 22:51:45 

    バターは、ほとんど北海道で作られるらしい。補助金もでるし、税金から。他県では、ほとんど製造されてないらしい

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2015/12/06(日) 22:57:00 

    根本的に生産量が足りてないだけじゃない?
    1.5倍くらい生産すればいいのに。ただし価格は下落するけどね。

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2015/12/06(日) 23:24:07 

    生産者団体が酪農家から買う生乳の価格が、新鮮さを求められる牛乳用のほうが高いそうです。
    それだったら、酪農家さんとしては安く買い叩かれるバター用よりも牛乳用に売りたいのは当然のこと。

    これだけ何度もバター不足が起きてるんだから、いい加減に安定供給する仕組みができないんでしょうか。

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2015/12/06(日) 23:31:03 

    いつでもバターある地域に住んでる人が羨ましい(T_T)!
    私も子供もバタートースト大好きなのに、いつもない(T_T)
    子供は「じゃあマーガリン!」って言ってダダこねるけど、やっぱりマーガリンは食べさせたくないし(T_T)
    まぁ、食パンにも結局マーガリン入っちゃってるんですけどね(T_T)
    でもやっぱりなるべく食べさせたくないからバター増やして欲しい!(T_T)

    +19

    -4

  • 96. 匿名 2015/12/06(日) 23:35:09 

    値切り倒す店には卸さないけど、それなりの値段で売買してるところに卸してるだけでは?
    スーパーの買い叩きがすさまじいところには、卸さないんじゃない?

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2015/12/06(日) 23:41:12 

    あまりに品薄だと言うもんだからバター見かけたら買うから冷蔵庫に少しストックあるよ
    沢山家にある人もいるかも

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2015/12/06(日) 23:51:52 

    >>40

    安値になりすぎないように牛乳、チーズ、バター等それぞれ生産量は年間で調整されているから品薄になったとしてもその心配はない。
    記事の通り、出荷量としては足りてるから、調整元はメディアを見て品薄と思って買い占めてる人が一部いる性とみてる。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2015/12/07(月) 00:00:03 

    調整量を上回る供給量なんでしょう?
    同じ生乳でも、補助金の関係で前もって牛乳、加工乳、バター・生クリーム用ってわかれていて、出荷量も決まっているそうで、市場がどうでもそれに合わせて分配し加工するそうです。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2015/12/07(月) 00:40:23 

    このトピで誰かがまとめ買いして更に品薄になるw

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2015/12/07(月) 00:47:38 

    置いてあるのマーガリンばっかりで、製菓用の箱入りバターしか置いてない。
    お取り寄せで有名な高級バターは置いてあるけど、普通の雪印とか明治とかのがない。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2015/12/07(月) 01:06:59 

    じゃあラード買えば?www

    +2

    -9

  • 103. 匿名 2015/12/07(月) 01:17:24 

    神戸だけどイオン系は売ってないなぁ
    個人経営の小さいスーパーではずっと普通に売ってる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2015/12/07(月) 01:33:11 

    菓子作りは控えてて週末トーストに使う程度だけど
    あっても“1人1個”と書かれてたり日によっては品切れ。
    あと小岩井とか高めのバターのみ置いてあったりも。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2015/12/07(月) 01:55:06 

    近所のスーパーいつ行ってもない。まあ、毎日伊久わけじゃないのでわかりませんが。
    お菓子作り趣味なのにここ数年ぜんぜん作れなくてストレスたまるー。
    マーガリンやオイルでも作れるけど、やっぱり美味しさが違うよ。
    なんでこんな風になっちゃったんだろう。
    お菓子とかパンとか作りたい。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2015/12/07(月) 03:37:10 

    うちの地域では普通に買えてるけど、
    最近はフランス産やらニュージーランド産など外国産のバターやチーズが増えたねー

    今までは国産が当たり前の感覚だったけど、最近は原産国をチェックするようにしてる。

    乳製品はやっぱり国産がいい!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2015/12/07(月) 03:56:48 

    食品卸業だけど、雪印北海道バター普通に出荷してますけどねぇ
    関東主展開の某スーパー担当ですが、先週も各店舗に3~12個出しました
    通常水曜朝店着なので朝一行ってみてください
    店舗によって店頭に並べるかは分りませんけど

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2015/12/07(月) 04:31:00 

    近所のライフに2日に一回行くけど
    雪印のバターを去年の品薄騒動から
    現在までスーパーで見かけていない。
    明治は、たまーに在庫があって
    バターは、月に一箱使うし
    その時は、必ず購入して買いだめしている。



    +4

    -0

  • 109. 匿名 2015/12/07(月) 07:17:09 

    中国人が中国産かわなかったらだれが中国産買うの?何のために作っているの?

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2015/12/07(月) 07:17:48 

    爆買い

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2015/12/07(月) 07:30:05 

    いつもバターなんて使わない義実家の冷蔵庫に、品薄のニュース流れたら3箱とか入ってた。(笑)

    そういう何となく心配、みたいに流されていつも買わないのに買うおばちゃん?おばあちゃん多そう。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2015/12/07(月) 07:38:38 

    マーガリンは大量にあるけど(口にする気なし)
    ほんとバターない。ひとり1個までとかなってるし。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2015/12/07(月) 08:22:33 

    これ本当に同じ地域でも無い所とある所がある。不思議だわ。
    生協はいつも品切れ。コストコも前はバター4パック入っていたの売っていたけど、今は無塩バターしか売ってない。
    セブン系列のお店には安定して入っている。大手の方が買いやすいかも。
    安定して何処でもバター買えるようにして欲しい(´・_・`)

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2015/12/07(月) 09:15:28 

    こちら北海道。雪印のは大概欠品にはならない。
    四つ葉のはない時がわりとある。
    食塩不使用タイプはなおのこと。
    品薄バターはいったいどこに消えているのか?製菓店主も困惑…

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2015/12/07(月) 09:31:01 

    関西住みですが、1年くらい前から塩バターパン流行ってます。
    つぎつぎと町の小さなパンやさんでも扱いだしました。

    小さなケーキ屋さんも、2、3年でずいぶん増えました。
    洋菓子を口にする機会が、個人的にも増えたと思います。
    小さな消費が増えてきた結果じゃないでしょうか?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2015/12/07(月) 09:34:37 

    関西です
    普通に売ってます…

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2015/12/07(月) 09:45:09 

    イトーヨーカドーとかジャスコとかの大規模チェーン店は品薄
    地域チェーン店には置いてある

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2015/12/07(月) 10:26:12 

    バターの在庫がよくあるスーパー3つをチェックしてる。
    欲しい時はだいたい買えるけれど、念のためにいつも2個買う。
    値段は、品薄になる前より上がってきてる(泣)
    昨日買ったのは、雪印の200グラムで、408円(税抜き)でした。以上、関西からでした。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2015/12/07(月) 10:32:58 

    去年品薄って言われてた時は近所の西友で一人一個制限付きだけど普通に買えてた
    でも今年はいつ行っても棚に無い
    あっても切れてて割高のとか、なんちゃらホテルの高いバターばっかり
    生クリームで作れるっていってもたいした量できないし高くつくよね

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2015/12/07(月) 11:44:52 

    都内です。
    私はいつも普通に買えてるのですが、この間実家の母がもういつもバターが品切れよねとボヤいてました。
    ちなみに母と私は同じスーパーで買い物してます。
    私はバターが品薄という事すら知りませんでした。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2015/12/07(月) 11:46:46 

    東京都内。確かにスーパーはいつも売り切れ。なのにセブンイレブンは雪印の200gが常にある。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2015/12/07(月) 11:50:58 

    早くニュージーランドからアンカーバター入れて。関税無ければキロ500円だよ。もう北海道を養うために高値のバター、しかも品薄、健康被害を起こす代替品のマーガリンを買え、なんてやってられない。

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2015/12/07(月) 12:19:53 

    品薄なのは雪印とかのバターコーナーではスタメンだった安いバターでしょ。300円〜400円のバターが売り切れててもお高いバターはいつもちゃんと棚に鎮座してるじゃん。一般人でバターないない言ってるのって貧乏人ぽいと思う。

    +2

    -9

  • 124. 匿名 2015/12/07(月) 12:52:20 

    バター品薄のお陰でケーキ用マーガリンの練りやすさを知ってしまい
    結局バターは買わなくなった

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2015/12/07(月) 13:37:54 

    消えてるんじゃなくて、作ってないんだろ。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2015/12/07(月) 14:24:00 

    神奈川県ですが
    うちの近所だとコープはいつも売ってます。オリジナルブランドのやつ。
    他のスーパーだと高級なのしかない(^_^;)

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2015/12/07(月) 14:38:46 

    本当にバターなくてもぜんぜん困らないです。逆にバターが無ければ生活出来ない人なんかいるんですかね?

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2015/12/07(月) 15:08:07 

    >>127
    えーー!
    製菓店でもパン屋でもイタリアン、フレンチの料理人でもないけど
    私はバターがないと困るなーー美味しいから

    でもさすがに無くても生活はできるな(;・∀・)


    +5

    -0

  • 129. 匿名 2015/12/07(月) 15:13:48 

    バター品薄だよね
    自分も数か月前までは、パンにバター派だったけれど

    今では、オリーブオイル+マジックソルト派になっちゃった。
    だって信じられないぐらい美味しいんだもん
    品薄バターはいったいどこに消えているのか?製菓店主も困惑…

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2015/12/07(月) 16:07:11 

    神奈川ですが製菓材料を扱ってる富沢商店でいつも買ってます。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2015/12/07(月) 16:46:41 

    >>111
    うちの母も同じ事してた
    滅多に買わない人だったのにニュースで知った翌日あたりにまとめ買い
    でも、普段使ってないもんだから全く減っていかない
    本当にうちの母みたいな人たちが品薄に拍車をかけてるのかもしれない...

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2015/12/07(月) 17:47:14 

    まとめ買いした人は、意外と賞味期限短いから切ってから冷凍するといいですよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2015/12/17(木) 21:19:28 

    わかります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。