-
1. 匿名 2025/04/11(金) 13:25:31
長嶋一茂は、万博に「何とか行きたい」と明かしたが、キャッシュレス決済に「不便な情報が出ました。キャッシュレスのところがすごく困りますね僕は。現金しか信用していないので、ちょっとこれが困っちゃう…」と明かした。
さらに「プリペイドカードと電子マネーって全然、俺、何のことだかわからないんだよね。これ何なんですか?」と戸惑うと司会の羽鳥慎一アナウンサー「誰かと行った方がいいですね」とアドバイスした。+348
-22
-
2. 匿名 2025/04/11(金) 13:25:54
ほんまそれ+375
-27
-
4. 匿名 2025/04/11(金) 13:26:18
クレカ持ってないの?+122
-24
-
5. 匿名 2025/04/11(金) 13:26:44
PayPay使い方わかんないよね+243
-48
-
6. 匿名 2025/04/11(金) 13:26:50
そんなに心配ならクレカ情報紐付けにしないで現金チャージにすればいいよ+195
-4
-
7. 匿名 2025/04/11(金) 13:26:55
etcも現金使用できなくなるみたいだね+30
-2
-
8. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:00
大金持ちは何も言うな+137
-12
-
9. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:04
クレカ使えるならよくない?
でも変な独自pay作ってたのはきもかった+190
-3
-
10. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:09
こういうタイプは使い方覚えると使いすぎるから一生ニコニコ現金払いでちょうどいいんよ+137
-7
-
11. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:22
キャッスレスは手数料が高いしね+124
-11
-
12. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:25
現金よりクレカ派かと思ってた+83
-5
-
13. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:27
そういう人はデビットカードで良いんじゃない?
使えないのかな?+10
-2
-
14. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:45
パンフレットや地図も紙がないのはどうなんだろうと思った+211
-1
-
15. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:47
システム障害とか起こらないと良いね+148
-2
-
16. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:48
Suicaくらい作ったら?
現金チャージでいいじゃん+89
-7
-
17. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:49
>>4
過去の記事読むとクレカは持ってる
>現金とマイレージがたまるクレジットカードを利用しているという+76
-0
-
18. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:54
クレジットカードは?
大好きなハワイでもすべて現金で払ってるの?
そんなわけないでしょ~+62
-0
-
19. 匿名 2025/04/11(金) 13:28:06
>>4
ハワイでもカードは必須だよね+133
-3
-
20. 匿名 2025/04/11(金) 13:28:08
>>1
一茂はハワイでも現金一択なら信用するが、なんか嘘くさい。+58
-1
-
21. 匿名 2025/04/11(金) 13:28:16
現金しか使えない年寄りいるよ。+39
-0
-
22. 匿名 2025/04/11(金) 13:28:27
写真に赤文字サイン書いてあると思ったら服のデザインなんだ
変なの+3
-1
-
23. 匿名 2025/04/11(金) 13:28:27
>>9
スーパーとかでもよく見るけど独自系いらないよね
アプリがどんどん増えていって邪魔になるし+196
-0
-
24. 匿名 2025/04/11(金) 13:28:32
この人しょっちゅうハワイ行ってるけどハワイでもキャッシュオンリーなんかな?
両替する方がめんどくさいと思うんだけどw+14
-0
-
25. 匿名 2025/04/11(金) 13:28:33
ハワイよく行くのによく現金でやってるね+3
-0
-
26. 匿名 2025/04/11(金) 13:28:44
キャッシュレスて手数料が案外高いのよね+15
-2
-
27. 匿名 2025/04/11(金) 13:28:47
万博ならパークチケットみたいなもんだと思えばよくないか+1
-0
-
28. 匿名 2025/04/11(金) 13:28:50
>>10
よくわからないで言われるまま操作してたら詐欺に合いそうだよね
身内に教えてもらうのが1番+51
-1
-
29. 匿名 2025/04/11(金) 13:28:54
>>1
いざって時のトラブルがえらい長蛇の列になるからね。
支払いはまた後日に来てって案外しんどい。+15
-0
-
30. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:05
年寄代表みたいな顔するな+3
-3
-
31. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:05
いまだについていけてない人って一定数いるよね。すぐ分かんないって人、大体分かろうとしてない考えるのが苦手だよね。今どきコンビニに来るお年寄りでも半数以上コード決済だよ。+5
-18
-
32. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:08
>>8
それくらいいいやろ+17
-0
-
33. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:11
難癖つけたいだけだな
難癖つけると反対派が喜んでくれるから+7
-2
-
34. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:12
寿司屋やお店経営してなかった?
アプリのダウンロードもした事ないって
知らないの不思議+3
-0
-
35. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:16
>>1
一茂は、東京ドームに野球を見に行くこともないのか?
神宮は現金つかるけど建て替えできっとキャッシュレスオンリーになるよ
+12
-4
-
36. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:18
>>1
小さい頃から親から渡されたカードで友達にも奢ってたってエピソードがあるからどちらかというと
キャッシュレス派かと思っていたけど+39
-0
-
37. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:20
>>1
ただ時代についていけてないだけ+9
-7
-
38. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:22
>>15
起こりそうだよね笑+57
-0
-
39. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:30
ハワイでもいちいち現金で払ってるんか?+4
-1
-
40. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:39
クレカ位持ってるよね。
いい加減使い方分からないからって年寄り達に合わせてばっかりいたら何も進歩しないよ。
万博の利権ゴリゴリなんちゃらpayはまた別問題だけど。+6
-4
-
41. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:48
>>4
万博会場で使うのは怖い気がする+147
-9
-
42. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:57
>>31
よくわからない、ていうし聞く割には覚えないし「よくわからないの」といってやる気がないだけ+8
-3
-
43. 匿名 2025/04/11(金) 13:30:17
>>34
とっくに潰れたよ
寿司屋だけど寿司屋になるのは確か週に一度であとはバーとして経営してた+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/11(金) 13:30:26
>>4
クレカはキャッシュレスだと思ってないんじゃね
ガルにも居るよね
キャッシュレス使ってないと言いつつガッツリクレカ使ってる人+104
-4
-
45. 匿名 2025/04/11(金) 13:30:26
楽天キャッシュで貯まった楽天ポイント運用に注ぎ込んだらめっちゃマイナスでポイントだいぶなくなっちゃった+4
-0
-
46. 匿名 2025/04/11(金) 13:30:30
>>1
海外は偽札とか多くて、現金の信頼性低いから、現金派が一定数いる日本ってある意味治安が良いらしい
万博もトラブル防止のためにキャッシュレス化は悪くないけどな(最悪万博行かなくても困らんし)+12
-2
-
47. 匿名 2025/04/11(金) 13:30:33
スイカぐらい持ってへんの?
会場内で現金でチャージ出来るから持っていけばいーやん
60台あるってよ+2
-0
-
48. 匿名 2025/04/11(金) 13:30:37
年取ると新しい事ができなくなっていくし、その意欲も無くなる。
そんで、昔はよかった、といいたくなる。
それが老人だよ。+9
-1
-
49. 匿名 2025/04/11(金) 13:30:37
>>35
顔パスじゃない?+9
-0
-
50. 匿名 2025/04/11(金) 13:30:39
クオカード使えるの?+0
-0
-
51. 匿名 2025/04/11(金) 13:30:39
>>1
「プリペイドカードと電子マネーって全然、俺、何のことだかわからないんだよね。これ何なんですか?」
わざわざこういうこと59の男が言うのってわざとらしくて気持ち悪い+17
-4
-
52. 匿名 2025/04/11(金) 13:30:54
>>4
クレカ≠キャッシュレスと思ってるとか
クレカはクレカだよねみたいな+46
-0
-
53. 匿名 2025/04/11(金) 13:31:00
羽鳥「誰かと行った方がいいですね」
草
+9
-0
-
54. 匿名 2025/04/11(金) 13:31:12
>>31
キャッシュレス対応のクリニックの医師のXに80代のおじいちゃんがペイペイ払いした、カッコいい!って書いてあった
もちろん付き添いなしらしい
田舎だしこんな高齢者は少数派だとは思うけど+1
-3
-
55. 匿名 2025/04/11(金) 13:31:32
>>34
ハワイ大好きで、
電子マネーもクレカも持ってないのは変
+4
-0
-
56. 匿名 2025/04/11(金) 13:31:39
万博、自販機の飲み物買いたいときどうするの?+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/11(金) 13:31:44
>>8
笑った+4
-0
-
58. 匿名 2025/04/11(金) 13:31:46
じゃあ買わなきゃいいじゃん+0
-1
-
59. 匿名 2025/04/11(金) 13:32:10
>>9
ミャクペイだっけ?
あれ会場でしか使えないんかな?+35
-0
-
60. 匿名 2025/04/11(金) 13:32:32
>>42
年寄りってよくこう言うよね
覚える気ゼロ+4
-1
-
61. 匿名 2025/04/11(金) 13:32:33
>>5
PayPay入れるつもりがない
他のキャッシュレスか現金で支払いしてる+79
-5
-
62. 匿名 2025/04/11(金) 13:32:44
一茂はクレジットカードは当然それなりのグレートのものを持ってるでしょう
ただ現金の方が好きってことでしょう+1
-0
-
63. 匿名 2025/04/11(金) 13:33:00
>>8
お坊ちゃまだからね
テレビでやってたけど、電車の切符の買い方も知らなかったもん+7
-0
-
64. 匿名 2025/04/11(金) 13:33:15
>>15
そういう緊急事態も起こり得るから現金も使えるようにしないとね。
なんで頑なにキャッシュレスにしたがるんだろ。+37
-3
-
65. 匿名 2025/04/11(金) 13:33:38
>>5
あれが分からないって人はそもそも使う気がないから理解しようと思ってない+76
-6
-
66. 匿名 2025/04/11(金) 13:33:44
>>56
自販機もキャッシュレス対応の普通にあちこちにあるよ+7
-0
-
67. 匿名 2025/04/11(金) 13:34:38
>>5
使い方は簡単でしょ、
がるちゃんでわからんわからん言ってる人も最初の設定のハードルが高いんじゃないの
+41
-3
-
68. 匿名 2025/04/11(金) 13:34:41
自宅に3000万くらい置いてそうだな+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/11(金) 13:34:57
単に番組の流れで言ってるのでは クレカ必ず使用してるはず 今はクレカしか受け付けないもの増えてきてるよ 直島の地中美術館予約チケット購入したけどクレカのみ レンタカーだってクレカのみの所あるよ 旅行にも行けなくなる+2
-0
-
70. 匿名 2025/04/11(金) 13:35:57
今時現金以外使えない人の方が少ない+3
-1
-
71. 匿名 2025/04/11(金) 13:36:10
>>15
このコメントがフラグになりそうだわw
すでにトラブル続きだし、よく分からんオリジナルPayを使うみたいだし。会期中に一度はありそうね。+31
-0
-
72. 匿名 2025/04/11(金) 13:36:14
>>41
ガルに書き込むより怖くないよ+6
-16
-
73. 匿名 2025/04/11(金) 13:36:22
>>1
キャッシュレスの奴は日本人じゃないからね!
更に恐ろしいことに共産党が万博から締め出された!
大阪万博は右翼の砦!開会式に天皇の奴らも来るからな!
今すぐ中止しろ!!!+6
-4
-
74. 匿名 2025/04/11(金) 13:36:29
>>56
いまって普通に駅の自販とか現金つかえるんだっけ?
駅で買うときスイカ一択だから現金がつかえる自販かどうかもわからないや+6
-0
-
75. 匿名 2025/04/11(金) 13:36:46
>>11
何の手数料?+5
-9
-
76. 匿名 2025/04/11(金) 13:37:01
>>60
生活してる中での優先順位がキャッシュレスの事は低いんだと思う。+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/11(金) 13:37:53
>>1
この人物事をハッキリ言うから好き+5
-4
-
78. 匿名 2025/04/11(金) 13:37:59
国の行事で現金使えないって何なの?
引いてしまうわ
+9
-2
-
79. 匿名 2025/04/11(金) 13:38:09
>>70
がるちゃんだと現金しか使えない人のほうが多い気がする
世の中の流れとは反対って感じする+7
-0
-
80. 匿名 2025/04/11(金) 13:38:29
>>67
そうだと思う
ただ、レジでモタモタすんなみたいなコメ見ると、最初の一歩が出ないんだと思う
+13
-0
-
81. 匿名 2025/04/11(金) 13:38:49
>>56
スマホかざすと支払いできる端末が自販機に搭載されてるんだと思う+4
-0
-
82. 匿名 2025/04/11(金) 13:38:53
>>1
日本で日本円の札や硬貨が使えないの異常ですわ+30
-2
-
83. 匿名 2025/04/11(金) 13:39:14
金と暇持て余してて人口の多い高齢者を呼び込むべきなのに謎システムばっかりで排除して未来ある子供たちを強制動員してガス爆発と落石と盗撮の危険に晒そうとしてるんだもの意味不明。少子化対策とか騒ぎつつ実は政治屋さん達が一番少子化に積極的。+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/11(金) 13:39:21
日本人でJCB以外を使うのは売国奴だと思っている('ω')+3
-1
-
85. 匿名 2025/04/11(金) 13:40:19
>>79
よこ
逆だと思う
多様性重視するならキャッシュレスしか使えないのは配慮が足りない+6
-1
-
86. 匿名 2025/04/11(金) 13:40:53
>>1
別に行かなくても良いじゃん。
特別な面白いもんも無いよ。+1
-3
-
87. 匿名 2025/04/11(金) 13:40:54
>>24
現金は持ち出す額も上限があるからアメリカの銀行に口座作ってるだろうしそもそもキャッシュカードは使ってるらしいよ
+2
-1
-
88. 匿名 2025/04/11(金) 13:41:20
テレビのシナリオでしょ。
キャッシュレス使えない人の立場で話してくださいって言われたんでしょ。+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/11(金) 13:42:27
>>1
大阪万博はチケット1,800万枚が黒字ラインと言うけど、 あれ嘘ですよ。
実はそれは運営費1,160億円のみの回収費用であって、会場建設費2,350億円は含まない。
会場建設費を含めた費用を回収するには4000万枚以上売らなきゃいけない。
つまりこの万博は前々から赤字は確定してて、黒字は絶望的です。
+11
-0
-
90. 匿名 2025/04/11(金) 13:42:50
>>7
そうなんだ、じゃあやっと料金所もなくなるんかな
全員がETCつけるならゲート方式じゃなく通るときに上からよみとるだけでいいから
渋滞もかなり緩和されそう+10
-2
-
91. 匿名 2025/04/11(金) 13:42:54
>>15
停電したら大パニックだね+30
-0
-
92. 匿名 2025/04/11(金) 13:43:25
正しい+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/11(金) 13:44:29
20年前に愛知であったポケパークだったかな?ポケモンのイベント、知ってる人いるかな?
今のLEGOランド辺りだと思うんだけど
あの頃からキャッシュレスオンリーだったよ
EdyじゃないとダメでポケモンデザインのEdyカード買った記憶(今でもチャージすれば使える)
トラブルが少なくて人が多いイベントにはキャッシュレスがいいんだよ
外国人も多いから現金はかえって難しいんじゃないかな?+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/11(金) 13:45:24
>>48
その逆の新しもの好きの年寄りもいるから二極化してる感じ
うちの親はそういうの苦手なタイプかと思ったらいろいろ使いこなしててびっくりした
弟に教えてもらって、便利じゃん!って素直に受け入れたタイプ
+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/11(金) 13:46:09
一茂の発言に真面目に反応するのは時間の無駄+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/11(金) 13:46:35
>>64
なんでマイナス?PayPay何時間か使えない時あったよね。しかもお昼時で+10
-2
-
97. 匿名 2025/04/11(金) 13:46:35
>>72
草+1
-2
-
98. 匿名 2025/04/11(金) 13:46:37
確かに現金は最強 キャシュレスは頼りないよね
自分は両方使うけどね+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/11(金) 13:48:20
>>1
キャッシュレス化は賛成だけど、前提として現金で支払えることは当たり前だと思ってる。現金一切NGのお店とか中々挑戦的だなと思ってしまう。+16
-0
-
100. 匿名 2025/04/11(金) 13:48:35
>>1
ハワイ行ってるのに現金なんだね
アメリカこそキャッシュレス進んでいる気がするが
+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/11(金) 13:48:38
一昨年のフジロックはキャッシュレス推奨してたけど
みんながスマホ使うから通信障害で現金払いしかできない時間あった
+12
-0
-
102. 匿名 2025/04/11(金) 13:48:59
>>5
要領悪くコミュ障だから、金額見せて次を押すタイミングが戸惑う(押しちゃっていい?OK言われたら?そもそもバーコード読み取ってもらうパターンだったとか)
あとPayPay使いたい時、ダウンロード画面になったり、イベント混雑で動きが良くなかったり、バカにはちょっとやりづらい、カード式の交通ICはシンプルで楽+23
-2
-
103. 匿名 2025/04/11(金) 13:49:32
>>99
電気電子系統やネット回線に何か起こったら
どうするんだろうね+11
-0
-
104. 匿名 2025/04/11(金) 13:49:55
万博サイバーアタックされて混乱起こりそう
昨日は関空でアメリカ国籍の男の荷物から拳銃とナイフが見つかって万博に合わせて来日したって供述したらしいよ+7
-0
-
105. 匿名 2025/04/11(金) 13:50:21
>>11
個人の本屋のおばあちゃんも言ってたなぁ
でも、集客のために仕方ない…って。
頑張ってたのに先月潰れちゃった+33
-0
-
106. 匿名 2025/04/11(金) 13:50:37
>>101
多い時に20万入れるんだって
5万くらいで通信しにくい状況だったみたいだし
大丈夫なのか?+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/11(金) 13:50:44
>>67
PayPayはチャージで手間取ってる人も見かける
あそこで諦めたらもうずっと使えないだろうな+10
-0
-
108. 匿名 2025/04/11(金) 13:52:54
>>78
海外だとどこの国でもVISAタッチが主流だからね
現金だと釣銭とか用意するの大変じゃん
全部が1000円、2000円とかで端数なしにあわせればいいけど、飲み物それじゃ高いし+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/11(金) 13:52:54
>>63
芸能人知らない人いるよね
ヒロミさんも企画でやってた時
乗り換えも大変そうな感じだったよ+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/11(金) 13:53:25
>>1
現在異常な物価高、庶民はスーパーの食料品や米の値段で大変で万博どころじゃない
お客に向かってスタッフが「ババアか」と暴言を吐く万博。大阪式
この万博は金の使いどころがデタラメで大事なところが安っぽいし、困ると税金クレクレだし
愛知万博を体験した目で見ると素人が思いつきで作ってるような万博+12
-0
-
111. 匿名 2025/04/11(金) 13:54:06
>>15
ありそうだし、あった時の対策考えてるのかな?+14
-0
-
112. 匿名 2025/04/11(金) 13:54:20
招待される子どもたちはお土産を買って帰れないよね?
なにか記念品のようなものもらえるのかな
あと弁当持参なの?+0
-0
-
113. 匿名 2025/04/11(金) 13:54:47
>>89
あれだけ多額の経費注ぎ込んで1800万枚ぐらいで黒字になるはずがない
運営費だけ黒字じゃあダメ これは偽善の計算
ちなみに愛知万博は運営費 建設費合わせての完全黒字だったらしい+7
-0
-
114. 匿名 2025/04/11(金) 13:55:53
>>35
チケット代とか払ったことなさそう+5
-0
-
115. 匿名 2025/04/11(金) 13:56:09
>>14
スマホの充電切れたらすべてが終わるよね。
楽しみたいのにいちいちスマホ出すのも嫌。私はテーマパークの中ではスマホを極力触りたくなくてデジカメで写真撮ってる。
せっかく周りと隔離されてる空間なのに、スマホ触ったら現実が近くにあり過ぎる+69
-1
-
116. 匿名 2025/04/11(金) 13:56:34
>>31
爺さんトラブルあると弱いからな
電波入らなくなって、4GダメならソフトバンクのWi-Fiいつも入るのに何で入らないんだ?
って。
説明しても理解して貰えず。
店のWi-Fiに繋いでペイ支払いさせたけど、4G入れてくれ、とか言う
ソフバン行けって追い返したけど、10分くらい対応させられた+0
-2
-
117. 匿名 2025/04/11(金) 13:56:38
>>1
キャッシュレスに疎い年寄りがいけなくなるのはかわいそう
そういう層を排除するのは冷たすぎる+8
-1
-
118. 匿名 2025/04/11(金) 13:57:17
クレカの暗証番号忘れたわ。+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/11(金) 13:57:20
>>63
電車の切符の買い方は普通の人でも知らない人のほうが多いかも
ICカード導入されてすでに20年?たってるし
JR東管内だと98%がICカードで改札とおってる
数年前、スイカ使えない地方の駅あって、お金入れてからじゃないとボタンが押せないこと忘れてたから切符かえなくてぱにくった+3
-0
-
120. 匿名 2025/04/11(金) 13:58:28
>>63
私は普通の電車は大丈夫だけど、新幹線とかは全く分からない 全部そういうの好きな旦那任せで
自分でもやらなきゃだめだよなー+2
-0
-
121. 匿名 2025/04/11(金) 13:59:11
>>117
それ以前に万博はかなり広いからキャッシュレスも使えないほどの年寄りはやめといたほうがいい
並んだり歩いたりで、そんなに休憩できるとこもないんじゃないかな
+1
-1
-
122. 匿名 2025/04/11(金) 13:59:23
>>14
ゴミが散乱するから?
最近はアプリが多いね+4
-2
-
123. 匿名 2025/04/11(金) 13:59:30
>>116
お手上げの人に対してわかるように説明出来てない店員さんも多いからね
用語自体を理解できてない人にその用語を使って説明してもダメなんだよ
+3
-0
-
124. 匿名 2025/04/11(金) 14:00:58
>>14
いまどきそれが普通だからなんとも思わなかった
本でも買っていけばいいんじゃない、るるぶとか万博版出てるんじゃない+2
-19
-
125. 匿名 2025/04/11(金) 14:01:39
>>5
あれ?画面変わった、今ので大丈夫?ってなるんだけど交通系はほぼ電車乗らなくて持ち歩いてないから大体PayPay
昔はクレジットについてるEdy使ってたけど、最近PayPayの方が使える場所多いし諦めて馴染もうとしてた…が、引越しで家の周りでPayPay使えるところ少なくなった+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/11(金) 14:01:41
>>64
現金扱うのは大変だから分かるけど、完全キャッシュレスにしなくてもいいよね+12
-0
-
127. 匿名 2025/04/11(金) 14:02:12
>>44
ポチッと通販とは分けて考えてる笑+5
-0
-
128. 匿名 2025/04/11(金) 14:03:55
>>52
私クレカもキャッシュレスなのはわかってるんだけどどうしてもキャッシュレスっていうとバーコード決済とかQRコード決済とかのイメージになっちゃう
スマホでピッてするのがキャッシュレスってイメージ+16
-1
-
129. 匿名 2025/04/11(金) 14:04:45
>>14
イオンモールとかもフロアガイド無いよね、大型タブレットが置いてあるだけ。他の人が見てたら使えないし不便。自分のスマホで調べるとギガ喰うし、紙で置いてて欲しい。
+42
-0
-
130. 匿名 2025/04/11(金) 14:06:10
>>79
近くのケーキ屋さんもラーメン屋さんも行きつけの皮膚科や婦人科も全部キャッシュレス。
支払い方法はお店が決めるんだから現金しか使いたくない人は別のお店を選ぶしかない+2
-1
-
131. 匿名 2025/04/11(金) 14:07:02
子どもが修学旅行で行くんだけど、現金使えないならどうするのかな
+4
-0
-
132. 匿名 2025/04/11(金) 14:07:15
>>16
電車乗らないから知らないんじゃない?
普通の人じゃないから+17
-0
-
133. 匿名 2025/04/11(金) 14:07:50
>>59
しかも払い戻しできないんだよね
残高残ってても来年になったら払い戻し無しで終了+20
-0
-
134. 匿名 2025/04/11(金) 14:09:19
>>8
でも一茂はおバカだし、、+0
-0
-
135. 匿名 2025/04/11(金) 14:09:25
>>11
あ!キャッスレスの人だ!+36
-0
-
136. 匿名 2025/04/11(金) 14:09:26
この人ってどこに需要あるの?
全然つまらないし不愉快+3
-0
-
137. 匿名 2025/04/11(金) 14:09:47
>>10
ニコニコ現金払いって昭和の言葉?+7
-2
-
138. 匿名 2025/04/11(金) 14:09:58
>>14
そして混雑で繋がらない流れね…
導入して長いディズニーもいざ時間が来たのに読み込みに時間かかって焦ることある+14
-0
-
139. 匿名 2025/04/11(金) 14:10:36
>>109
ヒロミかと思ったらもしかして郷ひろみ?
郷さんなら私も見た
物理Suicaに現金でチャージして、そのSuicaで券売機で切符買ってたねw+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/11(金) 14:10:50
>>44
キャッシュレス嫌い、現金派と言いながら、電車はSuica
+12
-0
-
141. 匿名 2025/04/11(金) 14:10:53
>>104
最初からそのつもりなんじゃないの?
入場のためにSNS紐づけまでさせられるんでしょ?+2
-0
-
142. 匿名 2025/04/11(金) 14:11:01
地図の件もこの件にしても、万博に来てくれという割には、一番来てくれそうな人らを結局排除してない?+3
-0
-
143. 匿名 2025/04/11(金) 14:11:11
>>11
この前のトピ主?+21
-0
-
144. 匿名 2025/04/11(金) 14:11:55
>>139
郷さんじゃなくて
ヒロミさん
買い物してお届け物もしながら地下鉄やバスも使っていた気がする+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/11(金) 14:12:17
>>64
花火大会とか人混みだと電波悪くなることあるから大丈夫なのか?と思う+11
-0
-
146. 匿名 2025/04/11(金) 14:13:34
>>15
重大な欠陥が見つかって後半はずっと使えなくなるとかありそう+8
-0
-
147. 匿名 2025/04/11(金) 14:14:06
>>123
携帯ショップの人じゃないなら説明ちゃんと出来なくても仕方ないよね+0
-1
-
148. 匿名 2025/04/11(金) 14:14:18
>>144
え〜ヒロミもなのか意外
芸能人ってクレカの審査も通らないって昔は言われてたよ
明日の保証がないからとか+3
-0
-
149. 匿名 2025/04/11(金) 14:15:56
>>15
予言者あらわる!+8
-0
-
150. 匿名 2025/04/11(金) 14:16:49
>>7
だいぶ前から話出てたけど、延び延びになってるよね。+1
-0
-
151. 匿名 2025/04/11(金) 14:17:08
>>11
手数料払う以上にメリットある。
文句言ってるのは脱税したいお店だけ+5
-17
-
152. 匿名 2025/04/11(金) 14:17:17
でも万博って各国の技術を見せる場でもあるから
新しい試みはしないとダメなんじゃない?
日本遅れてる〜ってなったらやる意味ないし+5
-0
-
153. 匿名 2025/04/11(金) 14:17:31
>>129
わかる
紙で持ち帰って、あ、この店あったんだーとか
家で眺めたい笑
ディズニーの地図も眺めるの好きだったなぁ+8
-0
-
154. 匿名 2025/04/11(金) 14:17:42 ID:aT8hjh99VH
>>136
私も好きじゃない
ボケというか常識ハズレに共演者がツッコむと間が持つからなんだろうか?
この人使ってたらいつか父親の特集番組が作れるという魂胆があるってどこかで見た+2
-0
-
155. 匿名 2025/04/11(金) 14:18:47
>>7
こないだみたいなことが起きたら困るわ+24
-0
-
156. 匿名 2025/04/11(金) 14:19:03
>>105
個人の本屋は何やってもダメだよ
蔦屋書店だってどんどん潰れてる+10
-0
-
157. 匿名 2025/04/11(金) 14:19:15
>>11
質問なんだけどキャッシュカードもキャッスカードって言うの?+11
-0
-
158. 匿名 2025/04/11(金) 14:22:08
>>101
今年は小物が多いね〜
去年のキラーズは凄かった
助っ人で急遽来てくれてラッキーだったよ+0
-0
-
159. 匿名 2025/04/11(金) 14:22:16
>>118
4月からどの店でもサイン決済ができなくなったから、
カード会社に忘れた旨連絡して対応してもらっといた方がいいよ+5
-0
-
160. 匿名 2025/04/11(金) 14:23:44
>>151
台湾は脱税防止でレシートが宝くじになってる だから客は必ずレシートもらう レジ通さずに支払い済まされない 日本も導入したらいい+12
-1
-
161. 匿名 2025/04/11(金) 14:24:00
>>143
違うけど、気になるから過去トピ見てくるわ。+0
-1
-
162. 匿名 2025/04/11(金) 14:24:36
>>6
いちいちコンビニとか行かないといけないのが面倒。普段コンビニで買い物なんでしないのに、チャージのために何か買わないといけなくなるのも嫌。
現金払いならそんな面倒なことしなくて良いんだから、今の所はそっち選ぶ+2
-20
-
163. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:06
>>105
個人経営のお店はキャッシュレス決済の手数料考えたら、現金払い1択で仕方ないと思う。
でもキャッシュレス決済出来るかどうかで淘汰されていくんだろうな。
+3
-0
-
164. 匿名 2025/04/11(金) 14:28:51
不満の声が上がるの絶対わかってて完全キャッシュレス
ということは完全に利権がらみ
>>152
それは当然そうだけど、キャッシュレス決済も現金払いも両方OKの方が多様性に適応した社会をアピールできる
ちなみに私はキャッシュレス派で現金なんか使いたくないけど、使いたい人を否定しません+3
-1
-
165. 匿名 2025/04/11(金) 14:30:47
>>133
詐欺じゃん+35
-0
-
166. 匿名 2025/04/11(金) 14:31:40
私も現金派+5
-0
-
167. 匿名 2025/04/11(金) 14:33:50
現金原理主義の母はクレカ持ってないから万博のためにnanacoとエディとICOCAを作ったら、dカードで10万まで払えることを知ったよ+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/11(金) 14:34:16
>>1
この人は奥さんとかマネージャーが全部やってくれるから、知らなくても困らないよ+2
-1
-
169. 匿名 2025/04/11(金) 14:37:39
>>161
この前のトピを知らないとな?
キャッスレスの人が複数いるのか…+6
-0
-
170. 匿名 2025/04/11(金) 14:37:46
>>1
老害みたいなのに恥ずかしくないのかな
お付きの人が対応してくれてるという大物感を出してるとか?+5
-2
-
171. 匿名 2025/04/11(金) 14:38:31
ハワイでカードで支払ってなかったっけ!?+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/11(金) 14:44:51
>>122
経費削減だよ+1
-0
-
173. 匿名 2025/04/11(金) 14:45:44
金持ちなんだからカードでドーンと払って使ってくれよ+1
-0
-
174. 匿名 2025/04/11(金) 14:46:35
>>79
現金払いの領収書が欲しい人もいるのでは+2
-0
-
175. 匿名 2025/04/11(金) 14:46:43
>>124
るるぶも電子版があって便利なんだけどね 横+0
-0
-
176. 匿名 2025/04/11(金) 14:47:53
>>117
カードでもいいんでしょ?
nanacoとかSuicaとか持たせてあげればいいんじゃない?+1
-0
-
177. 匿名 2025/04/11(金) 14:49:27
この人はどんなものを買ったか食べたかの個人情報を売るんだよ+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/11(金) 14:50:15
万博に行きたがる年寄りはスマホ決済やれないだろうから困るだろうね+1
-0
-
179. 匿名 2025/04/11(金) 14:51:09
>>166
私も現金派。
投資の神様ウォーレン・バフェットさんも現金派で勝手に親近感。+1
-0
-
180. 匿名 2025/04/11(金) 14:52:18
通信障害になったら終
近所のスーパーでレジ行ったら本部との通信障害で一時現金のみになってた
たまたまチャージ用に千円持ってたから良かったけど…
これが万博会場全てでと考えると恐ろしい+2
-0
-
181. 匿名 2025/04/11(金) 14:53:43
>>180
PayPayはオフラインでも使えるようになったよ
Suicaもだよね
PayPayが万博で使えるかは知らん+0
-0
-
182. 匿名 2025/04/11(金) 14:53:52
>>178
学校の行事もね
スマホ持込み禁止だろうし…+0
-0
-
183. 匿名 2025/04/11(金) 14:54:42
キャッシュレスだけの店でも使えないカードやらがあって不便だよね
だいたいそういう店って店員の態度も悪いの+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/11(金) 14:56:51
>>169
手数料があるって書いただけでキャッスレスの人って呼ばれるの?
なんだか良くわからない。+0
-1
-
185. 匿名 2025/04/11(金) 14:56:56
とりあえず認知症や軽度知的障碍者はお断りなんだろうね 万博は
人を選択してその人の情報を他国に売るんだよね
子供の有無や既婚未婚まで情報を万博の入場の為に+2
-0
-
186. 匿名 2025/04/11(金) 14:57:28
子供たちは手弁当で土産も買うなということです+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/11(金) 14:57:47
>>181
そうなんだ…
電子マネーのカードしか使い方わからないのよね
+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/11(金) 14:58:10
>>178
万博行く気ないから調べてないけどスマホ決済じゃなきゃダメなの?
プリペイドカード使えるんじゃない?
無記名の交通系とか+2
-0
-
189. 匿名 2025/04/11(金) 14:58:54
>>184
キャッシュレスやで+5
-0
-
190. 匿名 2025/04/11(金) 15:02:06
>>189
わかったわw
今度からキャッスレスって名乗るわw+0
-0
-
191. 匿名 2025/04/11(金) 15:03:40
>>6
その現金チャージって現地でこまめにできるのかね?前に万博専用のキャッシュレス決済は払い戻し不可ってトピあったけど万博以降使うことのできない残高なんて少ない方がいいに決まってる。そのためにはその都度チャージしたいと私は思ってしまう+21
-0
-
192. 匿名 2025/04/11(金) 15:05:56
>>191
そこは大事だよね
楽天生命パークだっけ?はEdyチャージできる機械が複数あるって聞いたけど(行ったことはない)+3
-0
-
193. 匿名 2025/04/11(金) 15:07:28
>>162
チャージするだけで買い物しないで帰る時もあるよ
トイレ借りるのと違って別にチャージだけで帰っても問題ないよ+16
-1
-
194. 匿名 2025/04/11(金) 15:07:59
>>119
古い話でごめん
10年少し前の番組です
+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/11(金) 15:11:45
一茂野球やったことないから知らんかもやけど東京ドームも現金使えない。+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/11(金) 15:14:47
>>1
でも世界ではキャッシュレス当たり前
こんな老害があるから日本は世界でデジタル後進国になってしまったんだよ
さっさと慣れろ!+6
-9
-
197. 匿名 2025/04/11(金) 15:15:52
>>11
キャッシュレスですよw
+4
-0
-
198. 匿名 2025/04/11(金) 15:16:48
>>5
交通系ICかクレカだけ使ってる
PayPay分からない
家族が使ってるの見ると自分で金額入れる時とバーコードかQRコードか何かを読み取る?読み取ってもらう?パターンがあるみたいで、自分が即対応できる気がしない
当店のPayPayはこの方式です、みたいに書いてあったりするの?+17
-0
-
199. 匿名 2025/04/11(金) 15:19:20
ミャクペの払い戻し不可で笑う。+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/11(金) 15:25:31
レジしてる側の意見だとペイペイとかd払いの方がQRコード読み込むだけだから楽だよねwwwwww+1
-0
-
201. 匿名 2025/04/11(金) 15:25:42
>>158
夫もおんなじ事言ってるw+0
-0
-
202. 匿名 2025/04/11(金) 15:33:15
時代に取り残されてるな一茂、ヤバい+0
-0
-
203. 匿名 2025/04/11(金) 15:36:49
>>198
レジにこれが置いてあると察する+11
-0
-
204. 匿名 2025/04/11(金) 15:45:44
>>41
万博に行くこと自体が怖い+25
-2
-
205. 匿名 2025/04/11(金) 15:46:26
>>5
中華系って聞いたから完全スルー+36
-3
-
206. 匿名 2025/04/11(金) 15:47:21
一茂マイルでハワイ行ってそう+0
-0
-
207. 匿名 2025/04/11(金) 15:48:06
>>45
常に100だけ入れてるけど、やけにいつ見てもちょっとだけ増えてる状態が続いてて変だと思った。+0
-0
-
208. 匿名 2025/04/11(金) 15:49:54
>>105
実際はインボイス対応できなくて潰れたのかも
+0
-0
-
209. 匿名 2025/04/11(金) 15:52:00
>>106
交通系とかPayPayの一定額なら通信不能でも支払いできるから、万が一の為に何パターンか支払い方法を用意しておいたほうがいい+1
-0
-
210. 匿名 2025/04/11(金) 15:57:00
>>5
えっ?何が難しいのか分からない
+2
-5
-
211. 匿名 2025/04/11(金) 15:57:59
>>162
PayPayならセブンのATMで出来るから買い物しない人もいるよ?+9
-0
-
212. 匿名 2025/04/11(金) 15:59:41
>>196
お金の実体がなくなる推進活動に賛成する理由がわからん
紙でさえ実体なかったのに
+1
-0
-
213. 匿名 2025/04/11(金) 16:14:51
前に災害があった時のために現金も必要みたいなトピがあって、キャッシュレス決済もやってるけど現金もある程度持ってると書き込んだら現金なんかいらないって執拗に絡んできた人がいた
あの人、現金に恨みでもあったのかな+3
-0
-
214. 匿名 2025/04/11(金) 16:22:58
>>44
一茂ならマジでありうる!+5
-1
-
215. 匿名 2025/04/11(金) 16:24:51
>>1
クレカ使ってるくせに、現金しか信用していないとか矛盾してる
時流に乗って大阪万博を当てこすっておけば賞賛されるとでも思ってるだけだろ+4
-2
-
216. 匿名 2025/04/11(金) 16:31:53
個人的にはキャッシュレスよりパビリオン予約制なのが気になる。せめて並んだら拝観できるようにして欲しい+2
-1
-
217. 匿名 2025/04/11(金) 16:37:05
>>125
Edyなくなりそうだよね+2
-0
-
218. 匿名 2025/04/11(金) 16:43:54
>>162
回しもんでもなんでもないから勧める必要ないんだけど試しに1回やってみたらいいのに
個人情報がーとかの理由の人は辞めた方が良いと思うけと、チャージが面倒って理由の人は絶対使った方が良いと思うわ
チャージより現金払う方が余程面倒だもん
+6
-1
-
219. 匿名 2025/04/11(金) 16:46:58
>>16
横だけど、今時バス乗るならSuicaとかICOCA作ってほしい
降りる時にしか両替出来ないから、両替ジャラジャラからの清算って結構時間かかるんだよね
1枚作るぐらい手間でもないだろうに+9
-1
-
220. 匿名 2025/04/11(金) 17:04:11
>>35
ドーム内は何から何まで現金不可だもんね+1
-0
-
221. 匿名 2025/04/11(金) 17:13:55
>>219
わかる
そういう人は時間がかかるから一番最後に降りるといった気遣いもしない+6
-1
-
222. 匿名 2025/04/11(金) 17:34:06
>>1
もう日本捨ててハワイに移住しなよ
テレビやメディアから居なくなっても誰も困らないよ+2
-0
-
223. 匿名 2025/04/11(金) 17:44:39
>>5
現金派かキャッシュレス派かは人それぞれだけど、この時代に頑なに現金にこだわってPayPayの使い方分からない(分かろうともしてない)のはどうかと思う+7
-15
-
224. 匿名 2025/04/11(金) 17:46:52
>>184
やば。
真面目にキャッスレスって言ってるし笑+2
-0
-
225. 匿名 2025/04/11(金) 17:58:39
>>1
今どき現金主義ヤバいだろ。バブル世代って感じ……+1
-4
-
226. 匿名 2025/04/11(金) 18:09:02
>>1
この人27万円のアロハシャツを2700円のノリで買ってた+0
-0
-
227. 匿名 2025/04/11(金) 18:13:48
よく分からないシステムで詐欺にあったら家族に迷惑がかかるし、素人が詐欺にあった事を証明するには費用がかかる。+0
-0
-
228. 匿名 2025/04/11(金) 18:34:13
>>223
そう?電子マネーやたら増やしたくないんだよなー+8
-2
-
229. 匿名 2025/04/11(金) 20:38:36
ペイペイとか買ってしまった後返品するとき店員もわからなかったらしく、そのごちゃごちゃが辛くてもういいですと諦めた
わかる人わからない人の差がデカくてレジつまると詰む+0
-0
-
230. 匿名 2025/04/11(金) 21:02:32
>>1
長嶋一茂さんは正しいよ日本人は嘘情報にすぐ騙されるからね
クレジットカードでも被害が続出しているんだから普通に考えたらキャッシュレスなんかもっと危険だと分かるけどね
【世界的サイバー犯罪が日本に上陸!】大手企業のQRコードが次々乗っ取られ、スキャンで230万円奪われる事も!【手口と防衛策を解説します】www.youtube.comいつもご視聴ありがとうございます。 海外で流行している【QRコード悪用詐欺】がついに日本に上陸! 去年1年で国内被害者数は9倍にも増えています。 自分の身を守るためには 相手の手口を知るという事が大切です。 是非最後までご覧ください。 ※動画内で紹介したQR...
+3
-1
-
231. 匿名 2025/04/11(金) 21:03:54
私も現金しか信用してない+1
-1
-
232. 匿名 2025/04/11(金) 21:33:25
キャッシュレスというと、あたかもスマホ決済のような
イメージが付いちゃってるけど、現金以外は
全てキャッシュレスだからね
電車やバス乗ると99%の人が交通系ICを使ってて
現金主義の人も電車やバスはみんなキャッシュレス使ってる+3
-0
-
233. 匿名 2025/04/11(金) 21:40:03
>>198
今はYouTubeに登録の仕方から使い方、ポイントの運用方とか色々出てる+0
-1
-
234. 匿名 2025/04/11(金) 21:43:00
>>11
キャッスレス!+2
-1
-
235. 匿名 2025/04/11(金) 21:44:20
>>14
ニュース番組で携帯バッテリー持参を推奨してた、こんなの初めて見た+5
-0
-
236. 匿名 2025/04/11(金) 21:45:24
>>74
現金使える自販機はたくさんあるんだけど、いまだに新紙幣や新500円が使えないのが多いからキャッシュレスでしか買わない。+0
-0
-
237. 匿名 2025/04/11(金) 21:46:40
>>26
手数料はほぼ海外へ流出する仕組み+2
-0
-
238. 匿名 2025/04/11(金) 21:49:02
>>1
松岡修造さんのような爽やかスポーツバカを装ってるが金に汚い腹黒の本当の鬼畜+0
-0
-
239. 匿名 2025/04/11(金) 21:49:19
>>53
最強のサーバント 柿沼がいる+0
-0
-
240. 匿名 2025/04/12(土) 00:10:03
一茂、先週のザワつくなんとかで「世間の人はハンバーガーってものを知らないと思うので」って発言しててびっくりしたわ
もちろんその発言の中には「俺はハワイによく行ってるからハンバーガーがなんなのか知ってるけど、庶民のみなさんは知らないでしょ」って偏見があって、なんというかセレブ感覚も40年前くらいで止まってるんだなと思った
世間の人はハンバーガーを知らないと思うのでという発言に、ちさ子がドン引きしてた+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/12(土) 00:15:34
バーコード決済や、交通系ICなどがキャッシュレスだと思っていて
クレジットカードもキャッシュレスなんだってことを、忘れてる人は結構いそうね+0
-0
-
242. 匿名 2025/04/12(土) 00:53:47
現金使えない店もあるのに、変なの+0
-0
-
243. 匿名 2025/04/12(土) 01:19:33
>>42
よくわからないの=本当はやりたくないの、押しつけないで
空気読んでほしいがな+0
-0
-
244. 匿名 2025/04/12(土) 02:18:55
>>5
やり方は分かるけどお互い為に自分で金額打つんじゃなくて全店バーコード読み取りにして店員さんが打って欲しいなと思うわ+1
-1
-
245. 匿名 2025/04/12(土) 02:28:44
>>110
愛知万博楽しかったよねぇ
自然と未来と様々な国の文化を楽しめる万博という感じだった
今、愛・地球博20周年記念のイベントをやっててこれもまた楽しそう(来場は無料)
モリゾーとキッコロも久しぶりに見たけど可愛かったよ+1
-0
-
246. 匿名 2025/04/12(土) 02:33:53
>>232
子供が修学旅行で行くんだけど、修学旅行にスマホは持っていかないし、子供だから交通系IC持ってる子の方が少ない(田舎)
紙のパンフも無いらしいし万博会場で自由行動になったら子供達みんな右往左往しそう+0
-0
-
247. 匿名 2025/04/12(土) 02:56:31
>>14
万博内の案内所に行けば、紙の地図は200円で売ってるよ。あまり知られてないのが残念。+0
-0
-
248. 匿名 2025/04/12(土) 05:40:32
>>191
普通に何度でもチャージできるでしょ。
しかし特にPayPayはどこででも使えるのに残高残るのが嫌なのがわからん。+0
-0
-
249. 匿名 2025/04/12(土) 05:48:30
>>1
まだ工事の足場がたくさん残っているというけど、キャッシュレスの機器は問題なく使えるんだろうか?㊗️80万回再生!「2回目は行かない」大阪万博 テストラン 来場者ブチギレ#大阪万博#維新#吉村知事#shortsyoutube.comVOICEVOX:青山龍星 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:白上虎太郎 VOICEVOX:雨晴はう VOICEVOX:雀松朱司 VOICEVOX:波音リツ VOICEVOX:剣崎雌雄 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 VOICEVOX:剣崎雌雄
+0
-0
-
250. 匿名 2025/04/12(土) 06:09:41
>>14
遊園地でもモールでも、今はそういう所ばかりじゃない?
ペーパーレス化って、逆に不便になる事ばかりなんだよな~。+1
-0
-
251. 匿名 2025/04/12(土) 06:29:19
9割ペイペイとクレカだから、まだ新札は千円しか見たことない+1
-0
-
252. 匿名 2025/04/12(土) 06:34:54
>>122
圧倒的にパンフレットある場合がほとんどでしょ+2
-0
-
253. 匿名 2025/04/12(土) 07:39:32
>>157
東北の人とか…+3
-0
-
254. 匿名 2025/04/12(土) 08:10:18
>>14
修学旅行推奨してるのに紙の案内図が無いのは不便という声が出て、急きょ紙の案内図も作ったそうです。
案内所に行けば大人でももらえるみたい。+6
-0
-
255. 匿名 2025/04/12(土) 08:11:51
>>254
有料のようですね+6
-0
-
256. 匿名 2025/04/12(土) 08:16:06
>>196
キャッシュレス叩きも起きてるよ。
手数料が高すぎてお店に凄く負担になるからキャッシュレス派は自己中心的とか。
日本だけ手数料高くするの止めて欲しい。+6
-1
-
257. 匿名 2025/04/12(土) 09:17:41
万博行かなきゃいいよ+0
-0
-
258. 匿名 2025/04/12(土) 09:27:20
>>8
でもこのコメントは助かる
なんでもかんでもPayPayペイペイ、逆に不便な場合でもそう。右ならえで考えずにやるんじゃなくて、もっと考えて欲しいと常々思う。
あと、決済とは違うけど飲食店のスマホ注文とか何よアレ。+9
-0
-
259. 匿名 2025/04/12(土) 11:42:41
>>203>>233
ありがとう!
これが置いてあるお店は自分で読み取って金額入力するタイプってことなのか
一応事前にヒントがあって心構えができるならちょっと安心かも
導入してみるか〜
+1
-0
-
260. 匿名 2025/04/12(土) 13:12:56
>>115
充電器を持ってきてくださいって。
こんなアホみたいな場所で
スマホの充電なくなって
緊急の電話できなかったらどうするんだろうね。
混乱起こしたりするのも目的かもね。+2
-0
-
261. 匿名 2025/04/12(土) 13:15:03
先日のETC使えなくなった原因は判明したんだっけ?
ああいうことが起きたら
せっかくはるばる来ても何もできませんでしたってことにならない?
+2
-0
-
262. 匿名 2025/04/12(土) 13:16:20
>>255
守銭奴やん!
罰ゲームだろ。+0
-0
-
263. 匿名 2025/04/12(土) 13:17:58
>>251
私は9割現金なのに
一万円はまだ新札見たことない!
公共料金は口座振替だからかな?+0
-0
-
264. 匿名 2025/04/12(土) 14:32:30
>>6
まぁそうだね
電子決済はスマホのロックで保護されてるけどクレカは暗証番号なくてもネットショッピングで使えちゃうこと多いし、クレカのが落とした時やばいのにね+0
-0
-
265. 匿名 2025/04/12(土) 16:47:02
>>1
何も学ぼうとしない時代遅れのバカじゃん+0
-0
-
266. 匿名 2025/04/12(土) 19:00:15
>>2
ネットの証券も盗まれる事件が多発してる。
100万ぐらい盗まれてなぜか香港で売り買いされてたそうで
番組がその香港の会社に電話したけど
担当者がいない。バイバーイときられてた。
現金も使えるようにしとかないとさらにトラブルが起きそう。+0
-0
-
267. 匿名 2025/04/12(土) 22:38:13
>>225
逆にバブル世代はみんなクレジットカード使ってたよ
私は学生だったけど丸井の赤いカードとセゾンカード持ってた
審査も緩くて友達は丸井でキャッシングもバンバンやってた
景気良くて楽しかったわ+3
-0
-
268. 匿名 2025/04/12(土) 22:43:52
>>254
普通に公式サイトからダウンロードできるから
修学旅行のしおりに印刷して載せればいいと思うけど+1
-0
-
269. 匿名 2025/04/13(日) 02:31:43
>>14
アホほど税金使って開催するのに来場客に不親切なことばっかりやな。
え?そこをケチるんか!ってズコーってなる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スタジオでは会場内の支払いは、現金が使用できないクレジットカードやスマホなどを使うキャッシュレス決済であることを伝えた。