-
1001. 匿名 2025/04/11(金) 14:32:04
>>999
>>1000
一人で連投しすぎw
聡に親でも殺されたの???w+1
-2
-
1002. 匿名 2025/04/11(金) 14:36:31
>>1
清水富美加が
朝ドラでヒロインの友達役だったときの役名のイメージが強い+1
-0
-
1003. 匿名 2025/04/11(金) 14:36:53
>>1001
似てることは認めたの?
あと私がどれだけ投稿しようと自由
なんでそんなに馬鹿なの?+0
-3
-
1004. 匿名 2025/04/11(金) 14:37:11
>>616
です。
何故、黄色と茉里瑠を推すのかというと
ありふれた名前は、将来子供が自分より優秀な子と比べてしまって精神的に病まないかが心配で…
黄色 きいろ 幸運の色と言われており
これから生まれてくる娘には、何事も幸運を掴んで人生を歩んでほしいから
茉里瑠 まりる 丸々としていてかわいらしいからです。
まりあちゃんやまりかちゃんなどの名前もあるのですが
上述の理由で、まりると捻りを加えてみました
+1
-7
-
1005. 匿名 2025/04/11(金) 14:49:46
>>1004
どっちもやめとき
もっと普通の名前にしなさい+5
-2
-
1006. 匿名 2025/04/11(金) 15:03:55
>>1004
どっちかというと奇抜な名前をつけられたことで病む可能性がある
メンタルが強い子に育てる自信がないなら
名前だけで特定される名前は
目立って嫌となりがち
「山田智子(仮)です」 「山田黄色です」と言われた時に
前者は名前には触れられずそのまま他の話題に移れるけど
黄色さんは「え?きいろさん?ちひろではなく?」「どんな漢字ですか?」「あ、イエローですか」のやりとりが想像される+7
-1
-
1007. 匿名 2025/04/11(金) 15:36:38
>>708
可愛さと落ち着きを兼ね備えた素敵な名前だと思う
しわしわか今風かと聞かれたら前者
「ふみ」が若干おばあちゃんっぽい印象を与えるのかもね+3
-0
-
1008. 匿名 2025/04/11(金) 16:31:44
>>1
やや古風で可愛いと思う
使う漢字や仮名にもよるけど+1
-0
-
1009. 匿名 2025/04/11(金) 17:05:35
>>1004
>ありふれた名前は、将来子供が自分より優秀な子と比べてしまって精神的に病まないかが心配で…
って考えるなら、
突飛な名前はさらにそのコンプレックスを強めるよ。
「頭の良い子は普通の名前だし、やっぱりまともな家庭なのね」「頭の悪い子は捻くれた名前だし、やっぱりそういうご家庭なのね」って。
あなたがいろいろ考えた中で良いなって思った名前に失礼言って申し訳ないんだけど、やめた方が良い。普通の読み方の、誰でも読める漢字にしてあげた方が、そんなこといちいち悩まずにお子さんは目の前の人生に集中出来るよ。+3
-0
-
1010. 匿名 2025/04/11(金) 18:01:21
>>72
ほのかちゃんって沢山いるから、あえての「ほの」なのかなと思った+2
-0
-
1011. 匿名 2025/04/11(金) 18:09:45
>>1010
ほのかちゃんってだいたいほの、ほのちゃんって呼ばれてるからほのかって付けてほのって呼べばいいのにって思う
でもこういうあだ名をそのまま名前にした系の名付け増えてるよね
+5
-0
-
1012. 匿名 2025/04/11(金) 18:21:11
>>935
桜が舞うなら散ってるよね。
これで理解出来ないのが意味が分からない。
こういう人が心太とか海月とか無付けるんだと勉強になりました。+0
-4
-
1013. 匿名 2025/04/11(金) 18:35:08
>>1004
まりるってポケモン?って言われるよ
気をてらって馬鹿にされていじられるような名前が良いと思うなら自分の名前改正すれば良いのに+1
-4
-
1014. 匿名 2025/04/11(金) 18:40:15
>>796
みなさん率直なご意見ありがとうございました!
大変参考になりました。
賛否が分かれる名前と感じたので、自分の直感を信じてやはり無しの方向で夫と相談していこうと思います。
+1
-1
-
1015. 匿名 2025/04/11(金) 18:40:44
>>1004
どう考えても悪目立ちして精神的に病む可能性の方が高いじゃん
あー、あのきいろちゃんねwイエローちゃんだよねwって
アジア人の差別用語なのに
普通に生活送ってて人の名前目にしてて、どう考えたらそういう結論になるんだろ
+3
-1
-
1016. 匿名 2025/04/11(金) 19:30:22
>>1012
つけねぇよw
だからさ。桜は毎年咲くじゃん
あんたの中じゃ桜は1回散ったら終わりなの?w
あと散る散るうるさいけど、舞ってるんだからどちらかというと桜吹雪みたいなイメージでしょうよ。
あの綺麗さが理解出来ないってやばいね。
あとさ花は桜木人は武士って言葉知らないの?
古来から日本人は桜の散り際にこそ美しさを見出してきたのに。無学かよ。
散る散るおばさんは出てってくださいね〜(^^)+3
-3
-
1017. 匿名 2025/04/11(金) 19:36:24
>>1012
名付けるの漢字、どう書くかご存知ない???w
+1
-0
-
1018. 匿名 2025/04/11(金) 19:38:30
>>1011
わかる。あだ名はあだ名、名前は名前の方が良いと思うなぁ。なので、ほの だったら、ほのかちゃんが良い+0
-1
-
1019. 匿名 2025/04/11(金) 20:49:51
>>343
漢字自体の意味が植物の葉でしかないから微妙
もっと良い意味を持つ漢字の方が良いかと
あと音自体も聞き取りにくい
必ず聞き返されると思う+2
-2
-
1020. 匿名 2025/04/11(金) 20:58:49
>>771
それこそ、橋本環奈みたいに可愛い子もいるよね。まぁ大きくなると微妙になるのが大半だけど。+0
-1
-
1021. 匿名 2025/04/11(金) 21:02:34
>>705
なな別に一昔前って感じでもないよ
なんなら木の実ナナもななだし+1
-2
-
1022. 匿名 2025/04/11(金) 22:42:06
>>803
画数多いと大変だよね
私、子ども2人いるけど、画数の多い子の方は、あわててるとうまく書けないことがあるw
急いで雑に書いても、書きやすく読みやすい漢字、あと、電話で説明しても相手に伝わりやすい漢字がいいと思ってます
+1
-0
-
1023. 匿名 2025/04/11(金) 22:42:47
>>1004
マリルとかきいろって相当容姿が可愛くないと
いじめられそう…
どちらも見た目は可愛いけど+1
-2
-
1024. 匿名 2025/04/11(金) 23:26:47
>>907
ありがとう!+0
-0
-
1025. 匿名 2025/04/11(金) 23:40:21
>>616
黄色はさすがに…
黄華、黄花、黄香で「きっか」とかはどうかな?+0
-3
-
1026. 匿名 2025/04/11(金) 23:43:52
>>1025
自己レス
あ、黄色って男の子?
マンガで黄色って名前の少年がいたなー
父親のバンドネームだったか、お笑い芸人のコンビ名からつけた理由だった思う
+0
-1
-
1027. 匿名 2025/04/12(土) 00:11:27
>>913
その二択なら桜のが無難な気がするなぁ。
桜って付けられた子が桜子がよかった!って思うことはあんまりなさそうだけど、桜子って付けられた子が桜がよかったは思う可能性ある気がする、、ごめん主観なんだけど。
どちらも上品で素敵だと思う!+3
-1
-
1028. 匿名 2025/04/12(土) 00:53:48
>>446
どっちの名前も音楽関係で、両親が音楽好きなのかなって感じる
個人的には律するの律の方が好きです+1
-2
-
1029. 匿名 2025/04/12(土) 03:28:59
>>499
護(まもる)にすれば?+1
-2
-
1030. 匿名 2025/04/12(土) 03:29:20
>>1025
全部微妙+3
-0
-
1031. 匿名 2025/04/12(土) 03:30:44
>>913
苗字とのバランスかな?
どちらも素敵だと思うけど
元気な子が生まれますように!+1
-0
-
1032. 匿名 2025/04/12(土) 06:55:15
>>455
申し訳無いけど、日本人に「P」の音がつく名前は「てっぺい」とかの「○○ぺい」以外やめた方がいいと思う…
+1
-0
-
1033. 匿名 2025/04/12(土) 08:26:31
>>1025
全部が変+2
-0
-
1034. 匿名 2025/04/12(土) 09:32:03
>>1004
私、昔見ていたテレビでちょっとふくよかで可愛い一般人女子高生が「ガル山マリ子です!」みたいな自己紹介していて、タレントから「マリ子ちゃん!鞠みたいだね!」ってツッコまれてるの見たことあって。
マリ○ちゃんが太ったら鞠ってあだ名つけられちゃいそうだな……ってなんかずっと思ってる…
しかも主の由来みたいに丸々していて可愛いってのが、名前だけならまだしも、体型まで丸々しちゃったらいじめの対象にならないかな…とか考えちゃうな…+1
-2
-
1035. 匿名 2025/04/12(土) 09:42:21
時生で「ときお」って名前いいな〜!と思っていますが、やっぱり柄本時生のイメージ強いですか?+2
-2
-
1036. 匿名 2025/04/12(土) 10:34:53
>>750
昭和産まれだけど、あかりさんって居たなぁ
漢字は忘れてしまったが。
めい、らん、すみれ、も居た。今は堅実な名前が人気なんだねー+4
-0
-
1037. 匿名 2025/04/12(土) 10:39:22
ガルで産まれる前に、この名前どうですか?って聞く人ほんと不思議なんだけど正気?わら
かなり偏りあるよ。ガルで人気な名前
変な響きな名前も人気だし。
ここで聞くのは辞めた方が良いと思うよ。笑+2
-9
-
1038. 匿名 2025/04/12(土) 13:24:48
>>750
私も昭和生まれ、あかりちゃんはいなかったなぁ
同じくゆかり、あかねはいた
あかりって名前を初めて知ったのは渡鬼の弥生の娘だったな
可愛い名前だなって思った+4
-2
-
1039. 匿名 2025/04/12(土) 14:27:36
光晴(こうせい)
考えたなー+2
-2
-
1040. 匿名 2025/04/12(土) 16:01:34
>>446
堂安律が出てきて以降、律めっちゃ増えたね
かぶること多いと思うから
苗字が珍しいならアリかな?と思う+3
-0
-
1041. 匿名 2025/04/12(土) 16:03:20
>>577
>>572
昔からあかりちゃんは居たけれど
最近はめちゃくちゃ高確率でいる
あおいちゃんとかも昔から居るけど
最近のあおい率はすごい+1
-0
-
1042. 匿名 2025/04/12(土) 16:05:49
>>1037
参考程度にでしょ。
ガルで聞いて、実は良くない意味だったとか
AV女優にいる名前だよとか
新たに知ることもあるだろうし。+2
-0
-
1043. 匿名 2025/04/12(土) 16:07:53
>>67
>>419
どのみち、ほのちゃんって呼ばれるから
本名はほのかが良いと思う+3
-3
-
1044. 匿名 2025/04/12(土) 16:37:48
>>1035
うん
あとは『クローズZERO』で桐谷健太さんが演じた役
時生って名前だった+0
-1
-
1045. 匿名 2025/04/12(土) 16:41:26
>>1043
竹内涼真の妹が「ほのか」だけど
愛称は「ほっちゃん」だと言ってたよ+1
-2
-
1046. 匿名 2025/04/12(土) 17:12:07
>>1045
ほっしゃんみたいだなw+3
-0
-
1047. 匿名 2025/04/12(土) 17:41:43
>>1040
律人気はもっと前からじゃない?
15年くらい前から人気のイメージ
何がきっかけかわからないけど+0
-3
-
1048. 匿名 2025/04/12(土) 19:54:14
いとは ってどうですか?+0
-4
-
1049. 匿名 2025/04/12(土) 19:54:34
>>1012
この美しさが理解出来ないなんて…
日本人?+1
-4
-
1050. 匿名 2025/04/12(土) 20:14:29
>>1048
いと、いろは、なら珍しくもないから良いんじゃない+1
-1
-
1051. 匿名 2025/04/12(土) 22:07:32
にいなちゃんってどうですか?
漢字は新菜、新奈あたりで考えてます。
+1
-2
-
1052. 匿名 2025/04/15(火) 16:54:19
>>1051
ニーナちゃんかわいいけど漢字にすると微妙だね+3
-0
-
1053. 匿名 2025/04/15(火) 16:56:43
>>694
それはあるけどみづきとも読むのさ+1
-0
-
1054. 匿名 2025/04/15(火) 16:58:54
>>515
わかってくれて嬉しい
リヒトもいいよねー+1
-1
-
1055. 匿名 2025/04/15(火) 17:02:51
>>796
知人がりえさんで海外名 がリタだと聞いたけど
どこの国だったか忘れた+1
-0
-
1056. 匿名 2025/04/15(火) 21:48:32
>>796
映画ありましたよね
桐谷美玲=はとり
山崎賢人=りた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する