-
501. 匿名 2025/04/10(木) 17:39:55
>>446
伶くんかな
律くんもいいけど、言いにくくない?
伶という字も怜よりオシャレ+4
-3
-
502. 匿名 2025/04/10(木) 17:40:10
>>446
ご意見くださった皆さん、
ありがとうございました😭✨
実はわたしが律くん派で夫が伶くん派です
女性は律くんの方が好印象なのかな?
夫とよく話し合って、
産まれた子の顔を見て決めたいと思います!+5
-2
-
503. 匿名 2025/04/10(木) 17:44:09
美琴
みこと
琴奈
ことな
琴子
ことこ
つけたかった+5
-2
-
504. 匿名 2025/04/10(木) 17:45:44
>>446
伶くん派です!!!
+7
-2
-
505. 匿名 2025/04/10(木) 17:46:17
>>501
ありがとうございます!
伶の漢字かっこいいですよね✨
確かにりつってちょっと発音しにくいですよね😹
祖父祖母あたりは言えなそうです笑+4
-1
-
506. 匿名 2025/04/10(木) 17:46:34
>>472
忠親とか伊周みたいにチカが最後だと男の名前だからいちかってどっちかというと男子の名前よりには感じることもあるかもね。+7
-1
-
507. 匿名 2025/04/10(木) 17:46:49
かりん、かすみ、ももか
どれにするか迷う🌀+1
-4
-
508. 匿名 2025/04/10(木) 17:48:45
>>441
望月、泉月でみづきくんとかカッコいいと思う+3
-4
-
509. 匿名 2025/04/10(木) 17:49:35
>>494
すごく可愛いお名前ね!+33
-2
-
510. 匿名 2025/04/10(木) 17:50:47
>>499
ゲームで最近ある大防御みたいな名前
+0
-1
-
511. 匿名 2025/04/10(木) 17:56:26
>>494
たぶん石川セリて歌手がいたからかな
せりさんてオシャレでいいね+9
-0
-
512. 匿名 2025/04/10(木) 17:57:20
>>506
チカってニックネームになりそうかわいい+4
-1
-
513. 匿名 2025/04/10(木) 17:59:14
子どもいないけど、理人くんか伶人くんていいな+2
-1
-
515. 匿名 2025/04/10(木) 18:12:31
>>508
泉月でみづき かっこいいね。漫画のイケメンにいそう。
やっぱり漫画にいそうなイケメンの名前ってなんかいいよね〜
りひと とかさ。+1
-7
-
516. 匿名 2025/04/10(木) 18:13:03
>>512
ロシア語だと「ちゃん」みたいな意味らしい
ユリアって名前だとユリチカが愛称
ユリちゃん的な+7
-0
-
517. 匿名 2025/04/10(木) 18:15:49
>>449
なるほど!
そういうイメージで「六」を使う時もあるのですね!+2
-5
-
518. 匿名 2025/04/10(木) 18:17:45
>>22
うちの甥っ子、はるきとひなたの兄弟。名付けの人気ランキングめちゃくちゃ上位の名前。
漢字も「はる」「ひな(ひ?)」部分は「陽」だから、本当に同年代の子たちにいっぱいいるよ。+9
-0
-
519. 匿名 2025/04/10(木) 18:24:31
>>1
かわいいけど数年前から流行ってるって印象だな+3
-0
-
520. 匿名 2025/04/10(木) 18:30:32
>>1
可愛いと思う
今どきの名前+1
-1
-
521. 匿名 2025/04/10(木) 18:31:46
>>11
名前がバカ発見器になってめっちゃいいじゃん+1
-0
-
522. 匿名 2025/04/10(木) 18:35:01
>>479
まさにバリバリ昭和の早苗ってお母さんが自分のことサナって呼んでた。+1
-0
-
523. 匿名 2025/04/10(木) 18:37:37
>>342
たまたまTVで見てて、一華って綺麗な名前だなぁ〜って印象が強くて覚えたw+3
-0
-
524. 匿名 2025/04/10(木) 18:40:32
>>22
こと◯系も最近多い+3
-0
-
525. 匿名 2025/04/10(木) 18:46:30
>>41
旧姓がそうだった。
すごく嫌で、結婚して名字が四文字になったから嬉しかった。
知り合いに結婚したら、4文字になった子がいて、あんまり好きじゃないって言ってた。
私はおすすめしない+6
-0
-
526. 匿名 2025/04/10(木) 18:49:06
>>115
マイナスだけど、子供のクラスにいたよ、ろっかちゃん。+0
-0
-
527. 匿名 2025/04/10(木) 18:52:02
櫂(かい)はどうですか?+8
-2
-
528. 匿名 2025/04/10(木) 18:52:23
>>32
可愛い名前はマイナス付くよ+5
-10
-
529. 匿名 2025/04/10(木) 18:59:00
>>1
小児科で働いていて男の子でも いちかって名前を頻繁に見るので今や中性ネームで大人気ですよね+2
-1
-
530. 匿名 2025/04/10(木) 18:59:38
いちかちゃんって、友達の子供で二人、保育園で3人いてみんなフルネームで呼ばれてる!笑+1
-0
-
531. 匿名 2025/04/10(木) 19:00:26
>>499
大悟の方がいいと思います
読みやすいし、一発変換できる+4
-0
-
532. 匿名 2025/04/10(木) 19:03:31
>>118
桜子ちゃん、かわいい♡
+5
-1
-
533. 匿名 2025/04/10(木) 19:03:40
夏頃男の子出産予定ですが迷走してます…
私が漢字3文字名前で変換大変なので一発変換で出る名前がいいなーと思ってます。笑
樹(いつき)
岳(がく)
直(すなお)
今3こ候補あって、直くん被らなさそうだしかわいいとおもうのですが、なおくんって読んじゃいますよね…?+0
-4
-
534. 匿名 2025/04/10(木) 19:03:56
あさ
響きが好きだけど、漢字が難しい…
男の子なら朝陽であさひもいいなぁ+4
-0
-
535. 匿名 2025/04/10(木) 19:04:09
>>61
私の次男の保育園同じクラスにも、はるとくん3人いる
呼ぶの困るよね、、、
苗字が山田ならやまはるくん、みたいに呼んじゃってるわ笑+7
-0
-
536. 匿名 2025/04/10(木) 19:04:55
>>524
コトちゃんって前から一定数いるけど最近多いよね
イト、オトって名前が流行ってるから合わせて姉妹でつけられてるパターンめちゃくちゃ見かける+2
-0
-
537. 匿名 2025/04/10(木) 19:12:36
>>1
可愛いとは思うけど、貴方は外国人?
某⚪︎国人の子供は、いちかちゃんだよ。
親が日本人じゃない子、いちかちゃん多い。+2
-6
-
538. 匿名 2025/04/10(木) 19:15:42
>>6
漢字で書いて欲しかった
わけがわからん+11
-1
-
539. 匿名 2025/04/10(木) 19:18:18
>>515
読めないよ
普通に止めて欲しい
それこそ、セリフにルビ振られる漫画ならいいけど+2
-0
-
540. 匿名 2025/04/10(木) 19:19:52
>>533
直はナオかタダシでは?
岳はガクよりタケルが出てくるなぁ
その3つなら樹でイツキが読みやすくわかりやすい
+2
-5
-
541. 匿名 2025/04/10(木) 19:21:33
>>527
なんで親その名前にしたん?
子供の名前で遊ぶなよと思う
読めるから外野としては助かるけど子供としては嬉しくない気がする+2
-13
-
542. 匿名 2025/04/10(木) 19:26:02
>>233
さなって名前は昭和にも居たからね。
まぁ今の子そうゆう名前の子おおいよ+5
-2
-
543. 匿名 2025/04/10(木) 19:27:56
>>10
一加ちゃんだよね、なつかしいー。+12
-0
-
544. 匿名 2025/04/10(木) 19:29:30
晴という時が好きなので、はる○という名前を考えていたけど、やっぱりかぶるよね
たけはる、まさはる、ともはる…とかだと周りに比べて古風すぎでしょうか?+3
-0
-
545. 匿名 2025/04/10(木) 19:35:38
>>544
叔父が康晴(やすはる)だけど
今の子はこういう名前いなくなったね+2
-0
-
546. 匿名 2025/04/10(木) 19:40:10
>>12
新生児でしっくりくるとかある?
7日以内だよね、合う合わないとかまだわからない時期な気するけど+26
-3
-
547. 匿名 2025/04/10(木) 19:40:52
>>455
うちの猫と同じ名前だ+4
-0
-
548. 匿名 2025/04/10(木) 19:49:15
>>140
ダンボー+1
-0
-
549. 匿名 2025/04/10(木) 19:49:20
>>490
星関係で名付けたいなら、スピカは春の星なので秋の星で探してみたらどうだろう?と、思ったけど
秋の星で名前に向いてるの思いつかなかった+1
-0
-
550. 匿名 2025/04/10(木) 19:54:21
>>490
内田春菊の子どもたちの名前
長男・在波(あるは)、長女・紅多(べえた)
次女・紅甘(ぐあま)、次男・出誕(でるた)+1
-0
-
551. 匿名 2025/04/10(木) 19:54:38
>>351
一翔でいちか+0
-1
-
552. 匿名 2025/04/10(木) 19:55:40
>>544
息子が通う幼稚園には学年に1人2人くらいの割合でいますよー+2
-1
-
553. 匿名 2025/04/10(木) 19:55:53
>>414
ほんとだ。私30代だけど同級生に居た名前結構いる。+1
-0
-
554. 匿名 2025/04/10(木) 19:56:25
>>9
私あかり。子供の頃は同じ名前ほとんどいなかった。
あかねとかゆかりとかは多かったけど。
今めちゃくちゃ多いよね、あかりちゃん。+12
-4
-
555. 匿名 2025/04/10(木) 19:59:00
>>544
訓読み4音男児、クラスにちらほら見るよ
ともあき、みつひろ、かずたか
みたいな感じ
はる◯◯、◯◯はる、も普通にいて浮かないと思う
+6
-0
-
556. 匿名 2025/04/10(木) 19:59:01
>>499
千鳥+2
-0
-
557. 匿名 2025/04/10(木) 19:59:05
>>546
ヨコだけどあるよ。顔の雰囲気で違うなって思った+20
-1
-
558. 匿名 2025/04/10(木) 20:03:29
>>1
かわいいとは思う。でも今、若い子っていの発音がえに近づいてるからえちかって呼ばれそう。+0
-5
-
559. 匿名 2025/04/10(木) 20:04:45
>>1
愛葉 (マナハ)+0
-0
-
560. 匿名 2025/04/10(木) 20:04:56
>>544
うちは平成末期に生まれた息子に、タカユキ、シュウイチ、ハルアキ…みたいな感じの名付けをした。
昔ながらの男らしい響きで良いと思っている。
武蔵、大和、伊織…みたいな古風系?武将系?はしっくりこなかった。+9
-0
-
561. 匿名 2025/04/10(木) 20:08:36
>>188
男いたら登のぼるとかつけたかったよ+1
-1
-
562. 匿名 2025/04/10(木) 20:12:06
>>356
うちの娘は中3だけど、同学年の子でいちかちゃん数人いるわ。うちの娘は違う名前だけど、止めがカで漢字では花なんだけど、◯花〇〇花は結構いる。+7
-0
-
563. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:46
>>558
横だけど、最近の若い子ってあまり口を開けずに話す子が多いから何言ってるか分からない笑+3
-1
-
564. 匿名 2025/04/10(木) 20:18:11
男の子で衛(まもる)ってどうですか?
苗字に(も)が入るので音の響きとしてしつこくないかも気になります。+3
-0
-
565. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:52
>>533
樹と岳は夏らしくて爽やかなイメージだけど
直(すなお)は読めんな…
あと小学生くらいでイジられそうな名前かも+11
-0
-
566. 匿名 2025/04/10(木) 20:26:43
>>564
親世代からするとかわいいけど、令和につけるにはちょい古い気がする
同世代の子の中で程よく馴染むのが子供的にはいいかも+8
-1
-
567. 匿名 2025/04/10(木) 20:26:51
>>528
可愛い名前にマイナスって、、、
ろっか は可愛いくないよね。+3
-18
-
568. 匿名 2025/04/10(木) 20:27:22
>>529
どちらかというと最近は男の子によく見かける気する+0
-1
-
569. 匿名 2025/04/10(木) 20:28:40
>>3
ガルではパッとしない(田舎臭い名前)の方がプラスつくから、このプラスは全く喜べない+4
-8
-
570. 匿名 2025/04/10(木) 20:29:51
>>190
名前とするには、「唯々諾諾」って意味からしてもあまり良い引用に思えない+4
-0
-
571. 匿名 2025/04/10(木) 20:30:04
>>279
令和に産まれた子の名前はまとも率高め
それ以前はちょっと+6
-1
-
572. 匿名 2025/04/10(木) 20:31:16
>>554
平成元年です。あかりちゃん周りに6人いる。+16
-0
-
573. 匿名 2025/04/10(木) 20:31:28
>>9
メイっておばあちゃんが町内会に2人いるからばあちゃんの名にしか見えない+7
-1
-
574. 匿名 2025/04/10(木) 20:33:03
>>3
いちかちゃん多いよー
娘の幼稚園に3人いたし小学校にもいる。
かぶるの嫌な人はつけない方が無難!+20
-0
-
575. 匿名 2025/04/10(木) 20:33:32
>>221
海外とか出ずに日本にずっと居る人ばっかり+7
-0
-
576. 匿名 2025/04/10(木) 20:34:52
>>356
同じく、娘中学生だけど周りにいちかちゃん結構いる+6
-0
-
577. 匿名 2025/04/10(木) 20:35:12
>>554
平成2年生まれだけどあかりちゃん普通にいたけどな+15
-0
-
578. 匿名 2025/04/10(木) 20:35:33
>>146
男の子?女の子?
GTOのみやびちゃんが浮かぶ+0
-0
-
579. 匿名 2025/04/10(木) 20:35:37
>>528
変だと思ってるからマイナスなんだよ。世間的に
+2
-8
-
580. 匿名 2025/04/10(木) 20:36:08
>>188
充 以外は古さを感じない。
しげる茂、きよし清、みのる稔、ゆたか豊、やすし寧、たかし隆、まさる大、いさむ勇、…は古めだと思う。+5
-0
-
581. 匿名 2025/04/10(木) 20:39:11
>>1
1かバチか+1
-0
-
582. 匿名 2025/04/10(木) 20:41:01
>>203
えま、えな、さな、多い。+10
-0
-
583. 匿名 2025/04/10(木) 20:43:13
>>334
パティシエールプリキュアの影響かもね。
「ひまり」と「あおい」も一定数いるような気がするから。+8
-0
-
584. 匿名 2025/04/10(木) 20:46:50
>>1
今っぽい。
古すぎず、新しすぎない。
ちょっと気が強そう。女の子かな?と思う。
漢字、ひらがな?で印象が変わりそう。+3
-0
-
585. 匿名 2025/04/10(木) 20:48:31
>>541
うちは違う漢字で、かいだけど、櫂だと私は見た事ないけどオレンジデイズの主人公じゃない?それのイメージある人もいると思う。
なんで、名前で遊ぶな?+8
-3
-
586. 匿名 2025/04/10(木) 20:48:46
>>564
タキシード仮面じゃん+5
-0
-
587. 匿名 2025/04/10(木) 20:51:17
祥太朗+1
-0
-
588. 匿名 2025/04/10(木) 20:52:58
>>407
自分が名付けられるなら、
平仮名で「あさひ」ならいいな。
「かれん」は、日本顔なんでキツイ。
「まい」「さくら」「はな」
は地味めな漢字か、平仮名なら名乗りたい。+6
-0
-
589. 匿名 2025/04/10(木) 20:53:02
>>533
みんな漫画に出てくる名前だから読めると思うわ
直=すなおもクソ女で出てくる+1
-0
-
590. 匿名 2025/04/10(木) 20:53:52
>>544
晴、だけじゃだめなの?一文字はしっくりこないとか?
はるとは字が違うけどここ数年人気だから避けたいよね
はるま、はるきとか?
まさはるは40代のイメージ+3
-2
-
591. 匿名 2025/04/10(木) 20:57:15
会社の人の娘さんがいちかちゃん
社内報で見た時「この漢字を使うとは!」って少し感動した
キラキラネームではないし、普通に読めるし、何より字面も良かった
+0
-0
-
592. 匿名 2025/04/10(木) 20:57:52
>>85
苺花ちゃん
苺果ちゃん
も見たことある。+3
-0
-
593. 匿名 2025/04/10(木) 20:58:46
>>591
その肝心な字は教えてくれないんかい笑+6
-0
-
594. 匿名 2025/04/10(木) 21:01:45
>>533
アラフォーの私が子供の時にその字のすなおくんいた
やっぱ珍しいから砂男的なイントネーションでよばれていじられてたよ
今は名前でからかうことかいないと思うけど+3
-0
-
595. 匿名 2025/04/10(木) 21:04:21
>>1
漢字によるけど、とりあえずキラキラネームではないから良いと思う。
私は友達の子供にいるから候補にしなかったけど、そうじゃなかったら漢字が一花で検討してたかも。
キラキラネームじゃなくて、犯罪者と同姓同名にならず、姓名判断が悪すぎない名前なら何でも良いと思うけど。+1
-0
-
596. 匿名 2025/04/10(木) 21:05:01
>>564
例えば、やまもとまもる、とかそんな感じ?
響きはいいんじゃないの+3
-0
-
597. 匿名 2025/04/10(木) 21:09:26
>>550
マジで…?
読みも当て字もダサい…+3
-0
-
598. 匿名 2025/04/10(木) 21:14:16
>>591
よくある一花、一華以外でって事?
気になる笑+2
-0
-
599. 匿名 2025/04/10(木) 21:20:06
>>587
間宮?+0
-0
-
600. 匿名 2025/04/10(木) 21:24:20
>>18
それな+1
-4
-
601. 匿名 2025/04/10(木) 21:24:25
>>138
和食とか旅館の店名っぽくなる+5
-1
-
602. 匿名 2025/04/10(木) 21:25:21
>>593
>>598
ごめんなさい
社内報って書いちゃったんで身バレを防ぐために漢字は伏せました
盲点と言うか、あの普通に読める漢字の組み合わせのいちかちゃんってかなり少ないと思ったので
+0
-0
-
603. 匿名 2025/04/10(木) 21:25:37
>>554
わかる、なんか「同世代に一応いたけど珍しい可愛い名前」を皆付けたがるんじゃないかと思ってる。
親戚友人と被る名前は避けるだろうしね。
平成2年生まれだけどみおとめいだけ同世代に居た。あかり、あおい、こはるとかは聞いたことはあるけど意外と居ない名前だった感じ。+6
-1
-
604. 匿名 2025/04/10(木) 21:27:44
ひより+1
-4
-
605. 匿名 2025/04/10(木) 21:28:19
>>543
いちかと聞いて真っ先に思い浮かんだよ〜+8
-0
-
606. 匿名 2025/04/10(木) 21:32:37
>>577
私平成2年生まれ
あかりもいたけど被ってはなかったな
あがつく名前だと、あかね、あや、あやこ、あいこあたりが被ってたな+1
-1
-
607. 匿名 2025/04/10(木) 21:35:46
>>420
ののか
なのか
いつもこの名前がごっちゃになって呼び間違える+2
-0
-
608. 匿名 2025/04/10(木) 21:39:01
>>1
古風ネーム代表で人気だよね+2
-4
-
609. 匿名 2025/04/10(木) 21:39:41
>>557
赤ちゃんってみんなそれぞれ顔ぜんぜん違うもんね。意外にも既に個性あるから顔に合う合わないってわかると思う。3日もすればむくみもとれるし。+13
-0
-
610. 匿名 2025/04/10(木) 21:40:34
>>83
博多人形ってめっちゃ可愛いやん+10
-0
-
611. 匿名 2025/04/10(木) 21:41:17
>>37
背が高いいちかちゃん、髪が長いいちかちゃん
ならいいけれど、
かわいい方のいちかちゃん、賢いいちかちゃん
こんな呼び方が定着してしまったら、そうでない方認定はきつい。+4
-5
-
612. 匿名 2025/04/10(木) 21:42:17
>>24
どこに華やかさあります?+4
-5
-
613. 匿名 2025/04/10(木) 21:47:49
>>612
個人的にいちかちゃんって明るい響きの名前だし、キラキラとかピカピカとかそんなイメージではなくて、落ち着いてるけど華やかな雰囲気があるなーって思ってるよ。+10
-1
-
614. 匿名 2025/04/10(木) 21:49:47
>>1
いちかは男女ともに複数いるよ
(子どもが小6の学校)+2
-0
-
615. 匿名 2025/04/10(木) 21:51:14
>>1
イチカは多いなーって印象
学年に3人はいる感じ+4
-0
-
616. 匿名 2025/04/10(木) 21:51:54
黄色 きいろ
茉里瑠まりる
どう?+0
-13
-
617. 匿名 2025/04/10(木) 21:52:02
花の名前は可愛いとおもう。いちかも花が入ってるし、さくら、すみれ、さゆり、なのは、はなちゃんとかぜんぶ可愛い。+6
-2
-
618. 匿名 2025/04/10(木) 21:52:15
>>67
保育園に平仮名で「ほの」ちゃん居るわ。
+6
-0
-
619. 匿名 2025/04/10(木) 21:52:41
一花
一千花
一禾
一叶
一歌
伊千佳
一完
一敬
は仕事柄目にした事がある
+2
-0
-
620. 匿名 2025/04/10(木) 21:58:48
>>564
山本や浜本だと「まも」が重なるから違和感ある
森本とかも「も」が多すぎて気になる
森田とか望月とか橋本とかなら気にならない
衛自体は新しい名前じゃないけどシワシワってほど古くはないと思うよ+6
-0
-
621. 匿名 2025/04/10(木) 21:59:36
あけみ+0
-0
-
622. 匿名 2025/04/10(木) 21:59:50
>>616
黄色?!
マリルはポケモンだしw
+3
-1
-
623. 匿名 2025/04/10(木) 22:07:18
>>602
衣千花とか一千花とか依千香とかかなと予想+0
-0
-
624. 匿名 2025/04/10(木) 22:07:32
もうすぐ男の子が生まれます。
あおばくん
どうだろう+2
-4
-
625. 匿名 2025/04/10(木) 22:09:33
>>5
そんなにいるんだね!うちは年中だけど、いちかちゃんは会ったことないな〜+6
-0
-
626. 匿名 2025/04/10(木) 22:10:05
>>1
いちかちゃん可愛いですね
漢字にもよりますけど
通ってた大学の就職課の職員(おばさん)が、いちかちゃんという学生さんを特別気に入ってて
名前も顔も可愛いいちかちゃん💕いちかちゃん💕いちかちゃん💕とずーっと言ってたので
私にはそのイメージしかない+1
-2
-
627. 匿名 2025/04/10(木) 22:11:05
みらい。漢字も未来だと人に説明しやすいと思うけど、名前に未を使うのはあまり良くないという話を聞いたことがあり悩んでいます。+0
-0
-
628. 匿名 2025/04/10(木) 22:14:09
いちかちゃん、一花以外だと唯愛とか依愛って書く子をよく見るな+1
-0
-
629. 匿名 2025/04/10(木) 22:18:20
>>573
わたし猫のイメージ+0
-0
-
630. 匿名 2025/04/10(木) 22:20:09
>>1
可愛い今時かな
一花 でなければ、漢字がむずかしそう なのと 音がかためで発音が難しいのが難点といえば難点
+0
-1
-
631. 匿名 2025/04/10(木) 22:23:19
>>619
ぜんぶ、いちか?
男の子にもいるのかな?+1
-0
-
632. 匿名 2025/04/10(木) 22:24:01
>>627
私の名前未来です。読み方はみらいではないけど気に入ってる!未って漢字確かに良くないって言われてるけど平凡な人生歩んでます!笑+3
-0
-
633. 匿名 2025/04/10(木) 22:24:45
>>564
古くも新しくもない名前だし
シワシワでもキラキラでもないかな
ま行が続くとくぐもった印象になりがち
しょうもないけど「まもる、ルールまもれよーまもるのくせにー」とかありそう
「拓 ひらく」「祐 たすく」みたいに 「衛 まもる」はカッコいいとはおもう
書道がんばれ 名前のとこ と今思った+2
-1
-
634. 匿名 2025/04/10(木) 22:25:37
>>1
名前が大正時代っぽい響きだよね
最近の流行りなのかな?いちか、いろは、はな とか雰囲気的にめっちゃ昔の雰囲気漂う名前がけっこう多くてびっくりする+3
-0
-
635. 匿名 2025/04/10(木) 22:27:53
>>624
印象は申し訳ないけど
あまり好きな感じはしないかな
「おば」の音が気になる
碧葉とか「葉」になると いつまでも成熟しない成長しない感じも受けてしまうかも
「あお」の音はよいとは思う
あお、あおい、 今男性名にもありますもんね+3
-0
-
636. 匿名 2025/04/10(木) 22:28:34
>>68
羽生結弦さんの影響?
でも読み方がわからないです。
個人的に、李、は中韓のルーツ?と思う。+6
-0
-
637. 匿名 2025/04/10(木) 22:34:30
>>616
黄ってなにか意味があるのかな?
親御さんはどんな意味を持たしたのか気になる
黄色は普段学校でも使う言葉だし避けたほうがいいと思う
きいろ という音がいいなら
綺色(綺麗の綺)
紀依絽 妃惟呂 ちょっとキラキラかな
きいな
紀衣奈
きいの
紀衣乃
とかはいかが
+1
-2
-
638. 匿名 2025/04/10(木) 22:34:33
>>96
ひかり、ひかる、としか思いつかない。
訂正する人生になりそう。
光司、光一、光太、光佑、とか
「こう」と迷わず読める名前はだめなの?
+1
-1
-
639. 匿名 2025/04/10(木) 22:38:25
最近は和風の名前や読める名前の子が多いと思う。
担任の先生の方がキラキラネームの場合あるよ。
ルキア先生とかリオラ先生とか+3
-0
-
640. 匿名 2025/04/10(木) 22:39:36
そあ+0
-1
-
641. 匿名 2025/04/10(木) 22:42:39
美優
美しく優しい子に育たなかったらプレッシャーな名前でしょうか…?+2
-0
-
642. 匿名 2025/04/10(木) 22:43:35
>>624
子どもと同じクラスに女の子であおばちゃん
男の子ではあお、あおととかはちらほらいる
男の子のあおばくんは聞いたことないから、響きだけで女の子に間違えられるんじゃない?
間違えられやすいのは避けたら?+3
-1
-
643. 匿名 2025/04/10(木) 22:44:44
>>637
ごめんけど、きいなと聞いたらもう氷川きよしのイメージ強くない?
それしか出てこないわ+10
-0
-
644. 匿名 2025/04/10(木) 22:46:33
>>624
あおばくんて男の子を彼氏にしたいと思う?私は嫌だ+0
-3
-
645. 匿名 2025/04/10(木) 22:47:03
>>627
未来でみく、未歩でみほとかありふれてると思うけど
縁起悪いっていったら花は散るからとか色々あるから気にしてたらキリがないよ+6
-0
-
646. 匿名 2025/04/10(木) 22:54:59
>>641
美や優は名前に入ってる女性多いし、そんなプレッシャーになるほどではないと思う
キラキラ感もなく可愛い+7
-0
-
647. 匿名 2025/04/10(木) 23:02:42
道子(みちこ)に決めました!+1
-0
-
648. 匿名 2025/04/10(木) 23:05:11
いちかでKABAちゃん、にちかでさんまのイメージだった+0
-0
-
649. 匿名 2025/04/10(木) 23:09:24
>>179
いちかちゃんは気が強そうだけど
にちかはあの芸能人のお子さんのイメージ+1
-0
-
650. 匿名 2025/04/10(木) 23:09:53
>>346
昔ツジマイちゃんとかセトナナちゃんとかいたけど、背が高くて可愛かったし、イントネーションが→な感じでフルネームで呼ばれててそれも良いなって思ってた+0
-1
-
651. 匿名 2025/04/10(木) 23:11:00
>>67
帆と凪はめっちゃ多い+9
-0
-
652. 匿名 2025/04/10(木) 23:11:57
>>647
ガル民ウケの良い素晴らしい名前だね!+1
-0
-
653. 匿名 2025/04/10(木) 23:12:40
>>643
そうだ
ごめんなさい
身近に可愛いきいなちゃんがいたからよいイメージで見てましたがきよしがいた+0
-0
-
654. 匿名 2025/04/10(木) 23:15:00
茉羽 まう+0
-5
-
655. 匿名 2025/04/10(木) 23:16:27
>>1
ソラ はどうでしょうか
漢字はまだ決めていません+0
-0
-
656. 匿名 2025/04/10(木) 23:18:37
>>10
一加ちゃん、実の彼女だったんだ笑
おませさんで可愛かったよねー!
+7
-0
-
657. 匿名 2025/04/10(木) 23:19:09
>>494
えー!せりちゃんって名前かわいいから娘の名付けの候補にしてたよ!
旦那が漢字は絶対だったから、いい漢字が思い浮かばなくて諦めたけど…+4
-3
-
658. 匿名 2025/04/10(木) 23:20:30
>>1
いちかちゃん可愛いと思う!
周りに何人もいるから流行りの名前なのかな?
kaba.ちゃんが本名を女性名に改名して一華にしたよね+3
-0
-
659. 匿名 2025/04/10(木) 23:20:58 ID:OCT4qeDcfR
>>203
うちの子もえま。
でもこれまで同級生とは被ったことはなくて、娘が小さい時の朝ドラマッサンにエマちゃんが登場して急に増えた気もするからまだそれほど多くなかったぎりぎりの年代なのかも。
当時はスーパーで、あら〜エマちゃんなのね〜♪朝ドラ見てる〜?っておばさま方がよくお声掛けてくださって、知り合いゼロの土地での子育てだったからありがたかったな。+5
-1
-
660. 匿名 2025/04/10(木) 23:22:17
チワワの名前考えてます。
社長とかどうでしょう?
多頭飼いになったら役職増えてく感じです。+5
-1
-
661. 匿名 2025/04/10(木) 23:22:41
>>655
空は使わない方がいいね
+0
-0
-
662. 匿名 2025/04/10(木) 23:23:59
あさとって響きどうかなー?
旭の漢字を使いたいんだけど
あさひは友達の甥っ子とかぶるし悩んでる+0
-0
-
663. 匿名 2025/04/10(木) 23:25:49
>>49
うちの義父も旦那が産まれた時にそれらに匹敵しそうな名前を付けようとしたらしい。
義母が回避してか普通の名前になったけど。
もし旦那が義父提案の名前だったら正直付き合ってすらなかったと思う…+3
-0
-
664. 匿名 2025/04/10(木) 23:26:47
>>662
友達の甥っ子ってただの他人じゃん笑
そんな知らない人の子のことまで気にするもん?+8
-0
-
665. 匿名 2025/04/10(木) 23:29:40
>>50
妊娠中に絶対付けたい名前が出てきて、その読みに合う漢字がどれも画数悪かったからもう気にせずに好きな漢字の組み合わせにしたよー。
幸せそうな知り合いの画数調べて画数悪くても大丈夫じゃん!って自分を安心させたww+5
-0
-
666. 匿名 2025/04/10(木) 23:29:49
>>664
友達っていうか今でもしょっちゅう連絡取り合う親友グループの1人で、たまにLINEのやりとりとかで出てくるからその中だとみんな知ってる存在なんだよね。。+0
-1
-
667. 匿名 2025/04/10(木) 23:30:17
>>663
名付けヤバかったら地雷義実家だろうし、結婚したくないもんね+4
-0
-
668. 匿名 2025/04/10(木) 23:31:05
>>602
宝塚に一禾さんはいたなあ。+1
-0
-
669. 匿名 2025/04/10(木) 23:32:39
>>666
その甥っ子とやらと直接関わらないのに漢字まで気にしてたらキリなくない?
名前はどこかの誰かとは被るもんなんだよ+3
-0
-
670. 匿名 2025/04/10(木) 23:32:50
>>635
>>642
マイナス意見聞けてよかったです!正直みんないいとおもうと思ってました笑+1
-0
-
671. 匿名 2025/04/10(木) 23:33:32
>>567
六花はりっかだよ
雪の結晶の別名+7
-1
-
672. 匿名 2025/04/10(木) 23:34:08
>>265
真っ先にそれ思ったわ+3
-0
-
673. 匿名 2025/04/10(木) 23:35:09
>>2
まさひろはアラフィフ以上にめちゃくちゃいるよね+2
-0
-
674. 匿名 2025/04/10(木) 23:35:36
理央 (りお)
女の子+0
-0
-
675. 匿名 2025/04/10(木) 23:37:26
>>84
同い年の子がいるけど小規模園で全部で50人くらいいて7人いるかな。
あおいって男女に人気だから被りやすいよね💦
漢字はみんな違ったと思う。+5
-0
-
676. 匿名 2025/04/10(木) 23:38:54
良いのでは?+1
-0
-
677. 匿名 2025/04/10(木) 23:39:00
>>557
ええ…朝青龍、鶴瓶、加藤諒、猿のどれかの顔なのに?+2
-6
-
678. 匿名 2025/04/10(木) 23:39:11
>>1
知り合いの子供だけで5人いるー。
少し前に人気だった名前のイメージ+0
-0
-
679. 匿名 2025/04/10(木) 23:44:34
イチカって多分英語圏では言いにくい
私自分はアメリカ人が言いにくい名前で仕事で向こうの人と話すとき毎回ちょっと嫌だなぁ不便だなと思う
世界的にとは言わないけどせめて英語圏では言いやすい、聞きやすい名前がいいと思ってる
だから和風ネームは自分の子にはつけなかった
コハルとかユメナとかコトネとかも言いにくいと思う
コータとかケンとかカイトは言いやすそうだけど
+1
-1
-
680. 匿名 2025/04/10(木) 23:45:46
>>68
ゲンキくん?良いと思います(^^)+0
-0
-
681. 匿名 2025/04/10(木) 23:47:54
佐富(さとみ)+0
-0
-
682. 匿名 2025/04/10(木) 23:50:43
>>1
私の周りの「いちかちゃん」はみんなヤンキーの子供で親も見た目からして「うん…」って感じだった
漢字は「か」のところに「華」を使う人が多かった+2
-2
-
683. 匿名 2025/04/10(木) 23:52:41
ふみひろの印象はどうでしょうか。
シワシワネームって言われちゃいますかね。+2
-0
-
684. 匿名 2025/04/10(木) 23:54:33
>>49
危なかったね💦
全部絶対に嫌だけど、1つ選ばなければ死ぬとか言われたなら仕方ないから朱雀を選びます。
嫌だけど…。
+1
-0
-
685. 匿名 2025/04/10(木) 23:56:14
>>654
可愛いのかどうかは私にはわからないけど、取り敢えず知的な印象はない名前だと思う+3
-0
-
686. 匿名 2025/04/10(木) 23:58:11
>>50
大谷翔平は画数的には大凶とネットで見てガン無視する決意が固まった
私の名前は画数で選ばれた響きも可愛くないシワシワネームで好きじゃないから
音と字面の方が大事+5
-0
-
687. 匿名 2025/04/10(木) 23:58:16
>>494
どうしても春の七草のセリを思い出してしまう。
セリ美味しいけどね+2
-0
-
688. 匿名 2025/04/11(金) 00:00:44
>>624
京アニの放火殺人犯が思い浮かんだ。
申し訳ないけど良い名前とは思えない。+5
-0
-
689. 匿名 2025/04/11(金) 00:05:31
>>372
うちも名付けで揉めて結局産むまでに決まらなかったんだけど、分娩台で陣痛に耐えてる時にこんなに痛い思いしてるんだから私の好きな名前にするって決めてそうしたよ。
夫も産まれたら譲る気になったのか私の気迫に負けたのかあっさり話がついた。+2
-0
-
690. 匿名 2025/04/11(金) 00:08:42
>>90
昔、教育現場にいました。
素敵なお名前だと思いますが、
やはり読み易い名前が有り難いです。
愛情の分、こだわって
漢字を当てるご家庭がいますが、
幼い子どもが何度も自分の名前を説明するのは
ストレスになります。
電話でも、うまく説明できるかな?と
お節介ながら心配しちゃいます。
長々とごめんなさい!
元気なお子さんが産まれますように🍀✨+4
-3
-
691. 匿名 2025/04/11(金) 00:08:58
>>11
笑った+1
-0
-
692. 匿名 2025/04/11(金) 00:09:11
>>425
うちの大学生息子がそうすけだわ。
子が小さい頃は同じ名前の子1人もいなかったけど、何故今人気なんだろう。
ぽにょ?
ちなみに息子が産まれた時は、まだぽにょは映画化されてなかった。+2
-0
-
693. 匿名 2025/04/11(金) 00:11:09
>>690
幼稚園は漢字無理だし、小学校低学年も書けても電話で説明は無理だわ
よっぽど単純な漢字じゃないと+2
-1
-
694. 匿名 2025/04/11(金) 00:11:11
>>508
望月(もちづき)って苗字あるよ+6
-1
-
695. 匿名 2025/04/11(金) 00:14:23
>>84
年少じゃなくてごめんだけど、新一年になった子がいる。
小規模学校で全体が30人以下しかいないんだけど、あおが3人もいて、他に、あおいが2人、あおとが1人いました。+7
-0
-
696. 匿名 2025/04/11(金) 00:15:44
>>674
陰キャ+0
-5
-
697. 匿名 2025/04/11(金) 00:16:20
>>99
前違うトピに書いてたよね?+0
-0
-
698. 匿名 2025/04/11(金) 00:17:38
>>507
かすみ以外は友達子供にいるわ。+0
-0
-
699. 匿名 2025/04/11(金) 00:18:52
>>661
「そら」って周りに3人いるよ。漢字が違っても読みが被るからねー+0
-0
-
700. 匿名 2025/04/11(金) 00:18:56
読み方はいつきで、樹生と伊月だったらどっちがいいですか?
男の子です+1
-1
-
701. 匿名 2025/04/11(金) 00:19:47
>>687
私は生理を思い出すかな…
てか生理っていじられそうた名前だと思った+4
-4
-
702. 匿名 2025/04/11(金) 00:23:33
>>9
こはる って江戸時代にあった名前だけど、シワシワじゃないんだね
近松門左衛門の「心中天の網島」にでてくる心中する女郎の名前
+1
-1
-
703. 匿名 2025/04/11(金) 00:25:32
>>9
すいちゃんといえば野島伸司の最近のドラマで
飯豊まりえの名前だった+4
-0
-
704. 匿名 2025/04/11(金) 00:29:17
>>700
字体のフォルムの美しさは
樹生かな。
樹輝のほうが縁起良さそうです+1
-2
-
705. 匿名 2025/04/11(金) 00:30:54
女の子妊娠中で、ななって付けようと思ってるけど、今も多い名前かな?
私的には一昔前の名前のイメージだけど、、+4
-0
-
706. 匿名 2025/04/11(金) 00:36:18
>>654
羽は名前には微妙
猫の鳴き声みたいな名前が可愛いのは就学まで
その後の長い期間幼名みたいな名前で過ごすのはつらい
しっかりした意味があって堂々と子どもに言えるならいいけどそうならやめたほうがいい+3
-0
-
707. 匿名 2025/04/11(金) 00:36:42
イリスって名前はどうかな。
女の子
伊梨栖+0
-2
-
708. 匿名 2025/04/11(金) 00:40:26
史花でふみか
どうですかね
しわしわですか+7
-3
-
709. 匿名 2025/04/11(金) 00:40:50
>>654
あほそう+1
-0
-
710. 匿名 2025/04/11(金) 00:42:11
>>441
クラスにみのり君がいる
オシャレでカッコいい!+2
-0
-
711. 匿名 2025/04/11(金) 00:42:45
>>707
本気ですか?
+1
-0
-
712. 匿名 2025/04/11(金) 00:44:20
>>711
そんなにダメかな?
カタカナでイリスの方がいいかな+0
-0
-
713. 匿名 2025/04/11(金) 00:44:50
>>118
よいと思うけど、
自分が付けられるとなるとハードルが高い。
美しさを期待される名前、というイメージ。+9
-1
-
714. 匿名 2025/04/11(金) 00:48:30
>>1
可愛いけど、いちかめちゃくちゃ多いよ!
ヤンキー女の子供もいちか!+2
-1
-
715. 匿名 2025/04/11(金) 00:48:45
凛子+1
-0
-
716. 匿名 2025/04/11(金) 00:49:19
>>118
桜子はかわいいけど+1
-0
-
717. 匿名 2025/04/11(金) 00:49:50
>>508
もちづきやんw+4
-1
-
718. 匿名 2025/04/11(金) 00:53:27
代々「史」を使っていて、男の子が生まれたらこの漢字を使いたいと思っています。
私は正直「し」としか読めないのですがネットで人名読みを調べると「ちか」や「ふみ」とも読むらしいのです。
例えば「正史」と書いて読みが「まさちか」や「明史」と書いて「あきふみ」と読むのはキラキラネームにはならないのでしょうか?
(例の「○史」の○の部分は今思いついた適当な字を入れてます。)+0
-4
-
719. 匿名 2025/04/11(金) 00:54:01
>>118
リヒトは
ドイツが好きなんですか?
音楽が好きなんですか?
とか思う。+4
-1
-
720. 匿名 2025/04/11(金) 00:57:32
>>718
めちゃくちゃ昭和からある読み方じゃん+9
-0
-
721. 匿名 2025/04/11(金) 00:58:43
>>704
私なら伊月にする。カッコいい!+2
-3
-
722. 匿名 2025/04/11(金) 01:00:12
>>707
イリス?うーん。あまりかわいいとは思えないな+1
-1
-
723. 匿名 2025/04/11(金) 01:03:34
>>720
例えば「正史」だと真っ先に思い浮かぶのは「まさし」だと思うんです。
それでも響が好きだから、という理由で「まさちか」や「まさふみ」にするのは一般的にどうでしょうか?
ここを見てると一発で読めなかったり、まず間違えられるよね、という名前はみなさん引っかかるようなので気になってしまって+0
-3
-
724. 匿名 2025/04/11(金) 01:04:23
男の子で誉はどうですか?(ほまれ)
でもニックネームが付けにくいんだよなぁ+0
-0
-
725. 匿名 2025/04/11(金) 01:05:12
>>723
いやあ
博史だったら
ひろしではなくひろふみって私は思うほど
ふみ読みがしっくりくるけどなぁ+7
-0
-
726. 匿名 2025/04/11(金) 01:06:43
>>528
ガルはシワシワ好きとか言ってるけど、今時すぎる名前の擁護も凄い。
りっか なんて名前変だよって前ママリでめちゃくちゃ言われてるの見た。
でもガルでは結構プラスで驚き
りっか なら普通に いちか の方が全然可愛いわ+6
-2
-
727. 匿名 2025/04/11(金) 01:13:18
>>140
アニメ?
君の名は?と思う。+1
-0
-
728. 匿名 2025/04/11(金) 01:23:50
>>10
そうそう
私も女の子妊娠して、赤僕からイチカってしようとかなと思ってたんだけど、ミノリにしたわ
漫画はミノルだけどね
「みのちゃんはねー」って言う実くんが可愛いなとも思ってたから+10
-0
-
729. 匿名 2025/04/11(金) 01:24:06
>>3
カバちゃんのあたらしい名前だ一華+5
-0
-
730. 匿名 2025/04/11(金) 01:24:06
>>385
確かに。
イケメンぽい名前だな、
珍しい名前だな、という感じ。
夏、みずみずしい、のイメージだと
みずき、いつき、なつき、りんたろう、しょうま、まさき、そうがつく名前、とかかな。+2
-0
-
731. 匿名 2025/04/11(金) 01:26:09
>>723
ヨコ
正規の読み方で登録されてるやつなら、良いと思うよ。確かに一発で読める漢字と読みは他人に優しいけど、仮にそれでまさし と読まれた後にまさふみ さんと分かったからと言って親の常識を疑ったり、面接で不利な印象を受けるかと言うと全然だな。あ、失礼しましたーって言って面接後には読み間違えた事もぼんやり忘れてるレベル。
これが正史で ただしい くんです!とかになるとちょっと...だけど+2
-0
-
732. 匿名 2025/04/11(金) 01:29:49
志穂はどうでしょうか?+2
-0
-
733. 匿名 2025/04/11(金) 01:36:02
>>261
好き。
優しい印象。+2
-0
-
734. 匿名 2025/04/11(金) 01:48:15
>>731
頂いたコメントがまさに気になっていた内容でした。
特にマイナスな印象は受けないようなら安心です!
ありがとうございます!+1
-0
-
735. 匿名 2025/04/11(金) 01:51:44
>>683
そういう前後の漢字を入れ替えても成り立つ男の子の名前って減ったよな〜+3
-0
-
736. 匿名 2025/04/11(金) 01:54:14
>>725
パッと「ふみ」読みが出る方も多いなら安心して候補に入れられそうです。
ありがとうございます!+1
-0
-
737. 匿名 2025/04/11(金) 01:56:14
>>726
シワシワもだけど、変な名前もガルはアゲるよ。
可愛い女子に変なことさせたがる性格悪い女子みたいな。
逆にここでマイナスつくよつな名前は可愛いんだなと思う。
もちろん明らかなネタとかキラキラすぎるのは論外だけど。
六花が雪の華って由来は可愛いと思うけど、音が少しイカつい感じもするね。+1
-0
-
738. 匿名 2025/04/11(金) 01:58:43
>>723
>例えば「正史」だと真っ先に思い浮かぶのは「まさし」だと思うんです。
えーそうかな?
私はマサフミのほうが浮かんだ。
多分これは身近にどっちの読み方がいるかとかにもよるのかも。
てか、こういうこと言い出したら苗字のハシ/バシ、ジマ/シマとかも統一してくれよwとは少し思う。+4
-0
-
739. 匿名 2025/04/11(金) 02:01:02
>>687
芹香とかなら可愛いかも+5
-0
-
740. 匿名 2025/04/11(金) 02:15:55
>>9
えまって名前が人気なのって、いつから、どこから来てるんだろう?!エマワトソンの影響??
個人的には、お正月の絵馬を思い出す…。+5
-1
-
741. 匿名 2025/04/11(金) 02:17:28
>>1
はるとって名前は量産型+3
-1
-
742. 匿名 2025/04/11(金) 02:19:52
>>16
小学生のいちか君知ってる
あんまり聞かない名前だけど、有名人でいるのかな?+1
-0
-
743. 匿名 2025/04/11(金) 02:20:46
>>732
適度に古風で親が真面目そうなイメージ。
少し漢字が違うけど、私1992年生まれの知り合いに「志歩」って子がいたけど、可愛くて性格良い子なこともあり、みんなから「良い名前だよね、名前通りの子だよね」と言われてた。+4
-1
-
744. 匿名 2025/04/11(金) 02:22:32
>>683
まともなご両親なんだなって思います。
渋めの4文字ネームはいつの時代も一定数いますよね。+2
-1
-
745. 匿名 2025/04/11(金) 02:26:20
>>736
横から失礼します。
史(ふみ)読みの名前は過去に男女共にたくさん出会ってきました。私の中では史は名前だと(し)より(ふみ)のイメージです。
素敵な漢字で一般的な読み方だと思います。+3
-0
-
746. 匿名 2025/04/11(金) 02:44:19
>>1
音の響きが強い
我が強くなりそう+0
-0
-
747. 匿名 2025/04/11(金) 02:45:59
>>261
自分の周りのゆりちゃんは無神経&甘ったれが多かったな+0
-0
-
748. 匿名 2025/04/11(金) 02:47:34
>>140
アニメっぽい名前の印象
自分は五等分の花嫁思い出した+0
-0
-
749. 匿名 2025/04/11(金) 02:48:30
>>654
センスない+0
-0
-
750. 匿名 2025/04/11(金) 02:49:16
>>572
すみません昭和生まれなもんで+0
-1
-
751. 匿名 2025/04/11(金) 02:50:22
>>13
子供が生まれたらつけようと思ってた
プリキュアにもいたよね
響きも可愛くて素敵な名前だと思う+5
-2
-
752. 匿名 2025/04/11(金) 03:59:43
>>617
優しい雰囲気と可愛さを併せ持って良いなと思う。あと普遍的なのも良い+2
-0
-
753. 匿名 2025/04/11(金) 05:18:04
>>581
市長の名前だわ。中原八一+0
-0
-
754. 匿名 2025/04/11(金) 05:39:27
>>12
顔見てって、本当かぁ?
「泣き声で分かる」くらい適当+1
-8
-
755. 匿名 2025/04/11(金) 05:49:51
>>627
ほかに美来、実来、海来とかあるよね
でも、フリガナないとミクとどちらか迷う+0
-0
-
756. 匿名 2025/04/11(金) 05:52:01
>>754
柄本明の嫁さんが、
息子にトキオという名前を付けたかったが
長男(柄本佑)の時は顔をみて、トキオじゃないな
と思って別の名前にしたと言ってたよ
で、次男が柄本時生+3
-0
-
757. 匿名 2025/04/11(金) 05:53:02
>>700
一文字で樹の方がいい。+7
-0
-
758. 匿名 2025/04/11(金) 05:55:44
>>707
先に名前だけ聞いてて登場したのが東洋人だと違和感ありありな名前。ハーフとかならわかるけどそうじゃないなら子どもが苦労するよ。+5
-0
-
759. 匿名 2025/04/11(金) 06:00:21
ゆま
優茉+2
-0
-
760. 匿名 2025/04/11(金) 06:00:41
>>707
車みたい+2
-0
-
761. 匿名 2025/04/11(金) 06:01:48
>>696
よこ
いきなりそんな失礼なレスを書いちゃうあなたが陰キャ+1
-1
-
762. 匿名 2025/04/11(金) 06:03:13
>>700
大沢樹生(みきお)を知ってる世代なら
みきおって呼んじゃうかもね
+4
-1
-
763. 匿名 2025/04/11(金) 06:06:06
りま、えま、ゆま
この3つの名前ならどれが1番可愛いですか?+2
-1
-
764. 匿名 2025/04/11(金) 06:31:32
>>705
なな、だけは確かに少ないかも
ななせ、ななほ、ななは、みたいなのはいる+5
-0
-
765. 匿名 2025/04/11(金) 06:36:12
>>68
すももちゃん?+0
-0
-
766. 匿名 2025/04/11(金) 06:38:11
>>122
男のジェンダーレスやめて欲しい
徐々に女によってって、そして加害してくる+0
-6
-
767. 匿名 2025/04/11(金) 06:41:44
>>707
お子さんはハーフなんですか?+2
-0
-
768. 匿名 2025/04/11(金) 06:44:26
>>766
ジェンダーレスってそもそも親や大人側の願望だよね
中性ネームの名付けも親だし、男の子を女っぽくしたがってるのも大人だし
それを真に受けて女に成りたいって男が増え続けてる
生まれついて女っぽいものが好みだ何て無い
全部刷り込み
翻弄されて育つ男子可哀想だし
そして育った後は女に勝ちたがる様に育つんだよね
やたら女に攻撃的だし
大人がそれを歓喜する不思議+1
-5
-
769. 匿名 2025/04/11(金) 06:45:22
>>740
トピ内に書かれていたけど朝ドラのマッサンの娘がエマって名前でそこからランキング入りしたそう。ただアラフォーくらいからある名前ではあるんだよね。当時は珍しい名前だったけど+5
-0
-
770. 匿名 2025/04/11(金) 06:46:59
>>763
リマかな+2
-0
-
771. 匿名 2025/04/11(金) 06:48:20
>>677
子供によるよ。
生まれた時からクリクリお目目の可愛い子もいる。
ビックリするくらい整ってるというか。
皆がみんな朝青龍とかではないよ。+6
-2
-
772. 匿名 2025/04/11(金) 06:49:54
>>230
そもそも大人の男の子を中性的にしたいって欲求が病的に見える
男らしく普通は育つけど、性的に見て半女の子として見たいって+1
-3
-
773. 匿名 2025/04/11(金) 06:54:58
>>349
風夏は?+0
-0
-
774. 匿名 2025/04/11(金) 07:08:25
>>1
子どもの同級生にいるけど、裏表のない明るくて活発な子が多いイメージ。
ただ同じ響きのいちかちゃんでも、いろんな漢字で名付けされてるの見かけると感慨深いよ。
+2
-0
-
775. 匿名 2025/04/11(金) 07:11:06
>>768
親や大人は男の子に美しさを期待してるのに、ある程度大人に育つと、女にその分野で負けてやたら女に勝ちたがったり攻撃的に
女に勝つことが人生の最終目的みたいに態度振る舞ってる男が新時代でどんどん増えてる…+0
-5
-
776. 匿名 2025/04/11(金) 07:12:41
>>5
うち割とマンモス園だけど、同学年に1人もいない、、珍しいのかな?ちなみに都内。他の学年はいるのかな?+3
-0
-
777. 匿名 2025/04/11(金) 07:14:25
>>546
14日じゃなかった?+5
-0
-
778. 匿名 2025/04/11(金) 07:19:47
>>1
変な当て字しなければ。+0
-0
-
779. 匿名 2025/04/11(金) 07:26:32
>>11
10才の姪っ子いちか。
同学年にあと3人いるって。
あだ名はいっちゃん+0
-0
-
780. 匿名 2025/04/11(金) 07:27:14
>>1
いちかちゃんってつけようとしました。かわいいです。誰でも読めるようにしたかったので漢字の組み合わせが難しく名字と合わせてしっくりこなくて違う名前にしました。+0
-0
-
781. 匿名 2025/04/11(金) 07:32:26
>>181
あさごはん(朝食)
あさぬの(麻の布)
朝イチ
みたいなイメージだよね+0
-0
-
782. 匿名 2025/04/11(金) 07:33:26
>>585
カイと読ませたいなら漢字は他に色々あるのに
わざわざオールにする意味がないから
親には趣味が最優先されてるようにしか見えない+0
-9
-
783. 匿名 2025/04/11(金) 07:34:37
櫟果
この漢字の組み合わせのいちかちゃんはネットで見た気がする
画数が多くてテストとかの時にやだろうなぁって思った
+0
-0
-
784. 匿名 2025/04/11(金) 07:37:30
>>1
女の子だったら、「一花、百花」のどちからにしたかった!!
「いちか」は発音しやすいし、ハキハキしていて活発な女の子のイメージ+1
-0
-
785. 匿名 2025/04/11(金) 07:39:11
智哉と聡太。
どう思いますか?+0
-0
-
786. 匿名 2025/04/11(金) 07:45:38
>>740
少なくとも5年前には「海外行っても通用する名前にしたいの!」って派があって、そこで人気だったよwもうちょい前からそういう人たちいたと思う。
エマ、メイ、モネとかもそれ+5
-0
-
787. 匿名 2025/04/11(金) 07:48:14
これだけ色んな人が名前についてポジティブな意見を書き込むのを見て、やっぱり子供が生まれるって尊いんだなぁって感じた今日はいつもより仕事が頑張れます+3
-0
-
788. 匿名 2025/04/11(金) 07:48:27
>>785
智哉は今の流行りではないけど、古臭くないしあまり人と被らなそう。
聡太はよく聞く名前だし人と被りそう。この漢字だと賢い子ってイメージ。
両方とも、ともくん、そうちゃんって親しみ込めたあだ名で呼べそうだし常識ある親なんだろうなと思える良い名前。+3
-0
-
789. 匿名 2025/04/11(金) 07:49:32
>>782
よこ
人生を、自分でしっかりこいで進んでいってね、みたいなことじゃなく??
その字のかいくん見たことないけど、個人的には読めないキラキラネームとか最近多い一字増やしネームとかよりずっとマシだと思うわ+12
-0
-
790. 匿名 2025/04/11(金) 07:53:21
>>328
読めるしスマホで入力変換してもすぐ出てきそうでいいと思う+3
-0
-
791. 匿名 2025/04/11(金) 07:56:22
>>9
えま多すぎてお腹いっぱい+4
-0
-
792. 匿名 2025/04/11(金) 08:01:07
>>707
儚げで色素薄い妖精みたいな子なら似合いそう+0
-0
-
793. 匿名 2025/04/11(金) 08:08:44
伊吹(いぶき)ってどういうイメージですか?
男の子です。+0
-1
-
794. 匿名 2025/04/11(金) 08:09:42
>>708
私は好きだな
可愛いし品がある+3
-0
-
795. 匿名 2025/04/11(金) 08:14:24
>>458
子供の同級生にいろはちゃんがいる…。
私はその子の名前を見るたびに、あのコロンとした形のやつを思い出してしまう。+1
-1
-
796. 匿名 2025/04/11(金) 08:16:03
夫が娘に「りた(漢字は未定)」と付けたがっています。
海外では女性名とのことですが、私としては「た」で終わる名前は男性的な気がして心配です。
みなさんは「りた」と聞いて男性と女性どちらを思い浮かべますか?+0
-1
-
797. 匿名 2025/04/11(金) 08:17:02
>>16
Iの音はキツい感じがするよね
私の名前、3音中2音入ってて、自分でもキツい感じだとずっと思ってた
関係ないけど、実際、キツい性格に育ったよ
でも男の子でもつけられる名前だから、(かおる、ひろみ、みたいな)そこは気に入っている
+3
-0
-
798. 匿名 2025/04/11(金) 08:20:44
男の子で3文字どうですか?
健太郎とか龍之介とか
名字は2文字です+2
-0
-
799. 匿名 2025/04/11(金) 08:21:09
>>19
ま○こ って言われると思うよ+4
-0
-
800. 匿名 2025/04/11(金) 08:22:10
>>229
桜の花が散るのが良くないって分からんわ
毎年花が咲いてるのに
実をつけるために花を咲かせて散るのに
+7
-1
-
801. 匿名 2025/04/11(金) 08:23:20
>>541
櫂って良い名前だと思うけどな。
他の方も書いてるけど、自分の舟を自分自身で漕いで欲しいという親の願いが込められているとすぐわかる。
キラキラした何の意味もない画数だけ多い漢字の名前より余程良い。
夫が海上保安官なんだけど、夫の職場で男のお子さんがいる人たちは、航とか櫂とか海などの漢字をつけている人が多いよ。
+15
-2
-
802. 匿名 2025/04/11(金) 08:23:28
イッチャン、とかダサすぎ。
呼ばれたくないし、違う名前にしよ+1
-9
-
803. 匿名 2025/04/11(金) 08:27:10
>>499
素敵な名前だけど、何だかんだで名前って手書きをする事が多いから、護の字が横線ばかりで画数が多いのが少し大変そうかなと思う。
私だったら、名字が田中さんとか中村さんみたいに画数少なくてあっさりしてるなら、大護くんにするかも知れないけど、名字の画数も多いなら諦めるかな。
フルネームを鉛筆、ボールペン、サインペン、筆ペンとかで縦書き横書き大きく小さくとか色々書いてみる事をおすすめします。+3
-0
-
804. 匿名 2025/04/11(金) 08:27:57
>>229
よこ。意味が分からない。
桜は散るけど毎年咲くじゃん。
花とか植物は枯れるから良くないとか書く人いるけど、この世に永遠のものなんてないよね。
人間だっていずれは老いて死ぬ。
むしろ桜含め植物の方が余程人間より長生きじゃん。
+14
-2
-
805. 匿名 2025/04/11(金) 08:41:44
>>1
ちゃんと普通に読める漢字ならば良いと思います。+0
-0
-
806. 匿名 2025/04/11(金) 08:50:23
>>796
男だね。
漆山家にりたくん、いる。+0
-0
-
807. 匿名 2025/04/11(金) 08:51:26
>>757
>>762
>>704
ありがとうございます
参考にします
◯生は上の子との共通の漢字なので、せっかくならつけたいという感じです
一発で読める名前が好きなのですが、たつきやみきおなど読めてしまうので難しいですね
伊月は読み間違えがないのでいいかなと思ってます+0
-0
-
808. 匿名 2025/04/11(金) 08:53:54
女の子
伊緒奈ってどうですか?
読みは、いおなです。+0
-2
-
809. 匿名 2025/04/11(金) 08:55:30
>>527
書くのが大変+6
-1
-
810. 匿名 2025/04/11(金) 08:57:24
>>724
同級生にいてほまれって呼ばれてたよ+0
-0
-
811. 匿名 2025/04/11(金) 09:00:48
>>633
>>620
>>596
>>586
>>566
お返事ありがとうございます。
印象を客観的に教えてくださり、ありがたいです。
そういえばタキシード仮面って衛さんでしたね!月=衛星からでしょうかね。
衛の字は周りを巡って中身を守るの意味が素敵だなと思い、候補に入れました。
具体的な苗字を例に出してくれた方も大変参考になりました。
私では思い付かない指摘をしてくれて感謝します。+2
-1
-
812. 匿名 2025/04/11(金) 09:03:04
今月出産予定で、まだ迷ってます
詩織ちゃんってかわいいなと思ったのですが、イメージが古いでしょうか‥?+0
-0
-
813. 匿名 2025/04/11(金) 09:03:57
>>796
女の子のリタちゃんを知ってるからそのイメージがある+2
-0
-
814. 匿名 2025/04/11(金) 09:04:38
>>488
女でもAV見るしXで風俗嬢の愚痴垢とか見てたりじゃない?あとみんながみんなノンケだと思わない方がいいよ。可愛い女の体見たいバイ、ビアンの女も居る。すぐ男認定するのやめた方がいいよ。視野狭すぎ+1
-1
-
815. 匿名 2025/04/11(金) 09:04:51
>>796
私は可愛いと思う
「リタとナントカ」て海外の絵本のアニメ好きで、主人公の女の子の名前がリタだよ
でも平仮名で「りた」と見ると不思議と男の子の名前にも思えるね
+2
-2
-
816. 匿名 2025/04/11(金) 09:05:02
>>793
私は好きだな。古いというより伝統的な名前で、自然や生命力、逞しいけど粗暴な感じではなく、女の子でもありな名前なくらいだから力強い優しさなイメージがある。
姓が伊吹さんの人もいるよね、水戸黄門の角さん役の伊吹吾郎とか。
伊吹山や伊吹島もあるから、近くの人だと山や島の名前ってイメージのが強いかも?+2
-0
-
817. 匿名 2025/04/11(金) 09:05:03
>>13
結婚して女の子が生まれたら付けたかった名前だけど…
結婚した苗字に漢数字が入ってるから九九みたいになっちゃうし、そもそも女の子に恵まれなかった…+0
-1
-
818. 匿名 2025/04/11(金) 09:05:17
>>9
りん、さくらあたりが減ってきたね+3
-0
-
819. 匿名 2025/04/11(金) 09:05:34
>>812
最近は栞の字が人気。あかり、みおり、しおりは幼児〜小学生によくある名前+6
-0
-
820. 匿名 2025/04/11(金) 09:06:04
>>11
なんないよw+0
-0
-
821. 匿名 2025/04/11(金) 09:06:13
>>812
可愛い。
35歳だけど同級生に何人かいた。+6
-0
-
822. 匿名 2025/04/11(金) 09:06:54
>>14
うん、馴染むし問題ない名前だと思う+1
-0
-
823. 匿名 2025/04/11(金) 09:09:58
>>37
友達の子はかなりの人気ネーム
被るの覚悟で付けたって言ってたな
+1
-0
-
824. 匿名 2025/04/11(金) 09:11:52
>>816
返信ありがとう!
周りとかぶらないけどキラキラしてない名前がよくて候補にあげてたんだけど、伊の字とかがどうしても苗字っぽい?下の名前らしくないかなぁって思って悩んでしまって。
でも伊吹さんって苗字の方もやっぱりいるよね。+1
-0
-
825. 匿名 2025/04/11(金) 09:12:23
>>81
教養ひけらかしネームとして、一定層から嫌われる名前かも。私は好きだけど、子の利便性を考えたらあえてつけないかな+1
-4
-
826. 匿名 2025/04/11(金) 09:13:44
>>22
息子のクラスにひなちゃん、めいちゃんが2人いてフルネーム呼びされてた。私の同級生にもいっぱいいるから根強い人気+1
-0
-
827. 匿名 2025/04/11(金) 09:14:02
さゆきちゃんってどうですか?+0
-0
-
828. 匿名 2025/04/11(金) 09:14:21
>>507
うちの娘は佳純+0
-0
-
829. 匿名 2025/04/11(金) 09:14:49
>>386
すみちゃん
か
かすみちゃん
かなぁ+2
-0
-
830. 匿名 2025/04/11(金) 09:15:19
>>96
読みづらい名前は本人と周りが不便だよ
こうくんという響きはよくいるし問題ないから、読みやすい漢字にしたら?+1
-1
-
831. 匿名 2025/04/11(金) 09:16:24
縁起でもないけど自分の旧姓と組み合わせても違和感のない名前つけたほうがいいと思う。息子の友達は親が離婚して母親の名字に変わったんだけど和田大和みたいな字面の名前になってしまった+0
-0
-
832. 匿名 2025/04/11(金) 09:17:37
>>103
りんくん、いま40代の私の同級生にいたよ。とても良いおうちの子。ずいぶんハイカラだな(でも良い名前!)と思ったけど、今の時代はもっと馴染むね。+1
-0
-
833. 匿名 2025/04/11(金) 09:17:51
>>738
まさふみ読みを思い浮かべるよねw
史をシって読むのは
武史くらい+1
-0
-
834. 匿名 2025/04/11(金) 09:18:08
>>827
可愛い。さゆちゃんって呼んだりもできるし。
冬生まれかなと思うくらい+1
-0
-
835. 匿名 2025/04/11(金) 09:18:55
>>807
上の子と同じなら
付けてあげたいね!+2
-0
-
836. 匿名 2025/04/11(金) 09:19:28
>>768
性別間違われ続けるのってストレスだよね+1
-0
-
837. 匿名 2025/04/11(金) 09:20:31
>>126
麻美は40-50代ネームだよね、悪い名前じゃないけど、古風というのでもなく古いという感じ
私はアサちゃんのが好きだな+5
-0
-
838. 匿名 2025/04/11(金) 09:21:56
>>13
娘が冬産まれで付けたかったけど、字画の相性で諦めちゃった
りっちゃんって呼ばれるかな?可愛いよね+0
-0
-
839. 匿名 2025/04/11(金) 09:22:02
>>808
奈が余計だなと思う。
伊緒ちゃんだけのが可愛いし、古臭くもなく普通の名前で良いと思う。+0
-0
-
840. 匿名 2025/04/11(金) 09:22:17
>>229
桜散るって受験の不合格のこととか、願いが叶わなかったことの隠喩だからね。人の名前につけるイメージではないと思うよ。+3
-2
-
841. 匿名 2025/04/11(金) 09:23:08
>>839
苗字が一文字だと三文字名前の方が響き良いと思う+0
-0
-
842. 匿名 2025/04/11(金) 09:24:01
>>83
つけなかったんだから余計なお世話を承知で言うけど、博多人形顔でゆうりちゃんも問題なかったと思うよ+4
-0
-
843. 匿名 2025/04/11(金) 09:24:56
>>804
桜の寿命は100年程度だからあまり変わらないよw+1
-1
-
844. 匿名 2025/04/11(金) 09:25:23
>>1
いちかちゃん、SMAPの世界にひとつだけの花のヒット以降メジャーになってきたし、可愛い名前だよね
個人的には同級生にいた「二千花」(にちか)って名前が素敵だなと思ったけど、本人は「花が多ければいいってもんじゃないよ、百花や千花に張り合うなよ」とネタにしてたのが印象に残ってる+1
-0
-
845. 匿名 2025/04/11(金) 09:27:30
>>812
詩織ちゃん可愛い!
響も柔らかい
友達にもいて、中身も見た目も可愛い子だったからいい印象がある+1
-0
-
846. 匿名 2025/04/11(金) 09:29:51
>>162
わたしも候補に挙げてた!葉くん。素敵な名前だと思います。+1
-0
-
847. 匿名 2025/04/11(金) 09:32:10
香織
美里
美花
栞菜
詩織
ならどれがいいと思いますかー?+1
-0
-
848. 匿名 2025/04/11(金) 09:32:30
美咲って古い?+0
-0
-
849. 匿名 2025/04/11(金) 09:32:56
>>179
チカの部分はたしかに硬いイメージだけど、一音めの「い」がやわらかいイメージなので、そうでもないかな。
漢字も花とか使われてたら総合的にやさしいイメージの名前になりそう+1
-0
-
850. 匿名 2025/04/11(金) 09:33:42
雅でみやび
どうですか?+0
-1
-
851. 匿名 2025/04/11(金) 09:34:43
>>199
あさをつけたい人がありさにはしないでしょう。意味ない提案+5
-0
-
852. 匿名 2025/04/11(金) 09:34:44
>>827
さゆり、さおりだとプチシワシワだけど
さゆきならいいと思う+2
-3
-
853. 匿名 2025/04/11(金) 09:36:01
>>824
うちは伊吹にして今4歳です。
読み間違えや変換のしにくさもなく、あだ名もいぶ君いぶちゃんと気軽に呼んでもらえて個人的には気に入っています。
小さめの園ですが同学年にもう1人いるので被ることはあるかもしれないです。+2
-1
-
854. 匿名 2025/04/11(金) 09:36:26
>>705
うちの子、「なな」です
学年で1人か2人はいるかな
多い名前ではないとおもいます+3
-0
-
855. 匿名 2025/04/11(金) 09:36:49
愛海でまなみってつけようと思ってます+1
-1
-
856. 匿名 2025/04/11(金) 09:38:26
柚葉
美月
美玲
さやか
どれがいいかなあ
今時の名前個人的に好きじゃないけどゆずはは今時かな+3
-0
-
857. 匿名 2025/04/11(金) 09:38:36
>>188
航はいまだとコウと読まれるかも+3
-0
-
858. 匿名 2025/04/11(金) 09:40:03
かずは、ことは
はどうですか?
葉の漢字を使いたくて+1
-0
-
859. 匿名 2025/04/11(金) 09:40:09
>>856
ゆずちゃん、みつきちゃん
男女ともに多いです
それを気にしないならいい名前だとおもう+2
-0
-
860. 匿名 2025/04/11(金) 09:40:10
健二 けんじ
雅 まさし
仁 じん
銀仁 ぎんじ
これって昭和ネーム?男の子につける予定+0
-0
-
861. 匿名 2025/04/11(金) 09:40:47
>>215
流行りだよね。スッキリしてて私も好き!+5
-0
-
862. 匿名 2025/04/11(金) 09:41:07
>>860
「仁」以外はちょっと古いイメージだなぁ、、+6
-0
-
863. 匿名 2025/04/11(金) 09:42:14
一紗かずさ
男女ともにいけるかな?+0
-0
-
864. 匿名 2025/04/11(金) 09:42:56
>>230
あおとかそらより、一段おしゃれなイメージ+2
-0
-
865. 匿名 2025/04/11(金) 09:43:42
>>494
せりってかわいくてお洒落なイメージ。世代によって受ける印象変わるんだね+1
-0
-
866. 匿名 2025/04/11(金) 09:44:24
>>863
「紗」は女の子を連想させるなー
糸の織物って感じだし繊細なイメージだな+6
-0
-
867. 匿名 2025/04/11(金) 09:46:18
>>386
赤ちゃん子供の時って略して◯◯ちゃんとか◯ーちゃんって呼んだりするからあだ名で呼びやすい名前がいいってのはあるかも+2
-0
-
868. 匿名 2025/04/11(金) 09:47:37
>>824
そこまで多い苗字でもないし、名前でもたまにいるし、おかしくないよ。そんな名前って他にも沢山あるし。
他の字を使うのも難しいよね。どうしてもキラキラ感が出たり読めなかったりしやすいし。
"一颯"でいぶき君だと今風の人気の名前ってイメージで最早キラキラ感もそんなになく普通に読めるけど、颯って字を使う名前はかなり増えてるから、周りとあまり被らないけどキラキラも無しなら、伊吹くんは良いと思うな。+2
-0
-
869. 匿名 2025/04/11(金) 09:47:39
>>49
玄武カッコいいな
干支の生まれ年によっては青龍、白虎も居るんじゃなかろうか…
仕事柄人の名前と生年月日見てたけど辰年生まれは「龍」や「竜」の字付いてる人が世代問わず多いし、寅年は寅之助とか虎太郎くんや琥太郎くんが多かった+1
-0
-
870. 匿名 2025/04/11(金) 09:48:08
うちの娘、いちかです🍓
いっちゃんてみんなから呼ばれてます!+3
-0
-
871. 匿名 2025/04/11(金) 09:48:28
>>386
かすみちゃんいる
そのままかすみちゃんって呼ばれてる+2
-0
-
872. 匿名 2025/04/11(金) 09:48:49
>>328
リョウセイかあきなりか迷う+1
-0
-
873. 匿名 2025/04/11(金) 09:50:17
>>841
だとしても別の名前かなぁ。
最初のコメントには書かなかったけど、性的な揶揄われ方されそうな名前だなとも思ったから。+3
-0
-
874. 匿名 2025/04/11(金) 09:50:58
>>369
ホフディラン好きだったから中高生のとき将来息子生まれたらつけたいと思ってたわ+2
-0
-
875. 匿名 2025/04/11(金) 09:50:59
たいがくん
上の息子がつけたいと言うんだけど
私からするとちょっとヤンキーの子供のイメージなんだけど
みんなもそんなイメージある?+1
-0
-
876. 匿名 2025/04/11(金) 09:51:37
>>370
古風。私は琴葉が好き。+4
-0
-
877. 匿名 2025/04/11(金) 09:56:08
>>860
じん ぎんじは保育園にいる+0
-0
-
878. 匿名 2025/04/11(金) 09:57:04
>>875
当て字じゃなければヤンキー感ないかも。寅年はトラの漢字やタイガくん増えるよね+4
-0
-
879. 匿名 2025/04/11(金) 09:58:41
>>789
よこ
たしか宮尾登美子の小説にあった『櫂』
+3
-0
-
880. 匿名 2025/04/11(金) 09:59:08
>>836
男の子に中世ネームつけるってある種虐待だよね+1
-1
-
881. 匿名 2025/04/11(金) 09:59:36
>>162
女の子だったら「蘭」「椿」みたいな花や植物に因んだ名前に憧れてたから、男の子と分かって「葉」って候補に考えてた!
画数と苗字のイントネーションの関係でこちらの地方の発音ではなんだか絡んでる感じになるから「葉太」とか色々考えてたら結局植物とは無関係の名前になりました…+1
-1
-
882. 匿名 2025/04/11(金) 10:00:49
>>875
来年の大河ドラマの主演俳優の名前だし
舞台俳優とか他の若手俳優にもいたよ
タイガって名前
そんなにDQ臭しない
+1
-0
-
883. 匿名 2025/04/11(金) 10:02:19
>>858
こと、ことはは流行ってる+1
-0
-
884. 匿名 2025/04/11(金) 10:06:15
>>881
ツバキはやめた方がいいよ
唾(つば)とかあるし
花が首からボトッと落ちるから縁起が悪いんだよ
+2
-0
-
885. 匿名 2025/04/11(金) 10:07:52
一愛でいちかって付けたかった+0
-0
-
886. 匿名 2025/04/11(金) 10:08:53
>>853
実際の伊吹くんママからの返信嬉しい!
結構めずらしいほうかと思ったけど同じ名前の子身近にいるんだね。
いぶくん、とかいっくんとか呼びたい、、可愛い(^^)
前向きに検討します!+1
-1
-
887. 匿名 2025/04/11(金) 10:09:37
一結 いちゆう
珍しいからか同じ名前の子が周りにいないので気に入ってます。いっくん、いっちゃんって呼んでもらってます+1
-2
-
888. 匿名 2025/04/11(金) 10:10:36
>>860
健二がいい!+2
-0
-
889. 匿名 2025/04/11(金) 10:14:00
>>884
よこだけど同じ理由でツバサも「唾」がよぎるから微妙。+0
-1
-
890. 匿名 2025/04/11(金) 10:20:41
>>878
>>882
そっかありがとう
たしかに
「大賀」俳優いるね!
漢字によるのかなぁ
私があまりしっくり来てないからもう少し悩んでみます!+0
-0
-
891. 匿名 2025/04/11(金) 10:21:14
>>890
ミス、太賀か!+2
-0
-
892. 匿名 2025/04/11(金) 10:22:19
>>692
こうちゃんもめっちゃいるんだけど、響きもよく漢字のバリエーションが多いしそれぞれ意味も良いしキラキラしてないからだと推測。+1
-0
-
893. 匿名 2025/04/11(金) 10:23:03
>>1
可愛いけどよくいる名前だから被りはすると思います+1
-0
-
894. 匿名 2025/04/11(金) 10:26:37
>>796
日本の漫画が原作のトムクルーズの映画でリタ・ヴラタスキって女キャラいて女性名って分かるけど、日本人につけるのは結構微妙な気がする…
海外っぽい名前ならエマとかは女の子ってすぐわかるし可愛いけど、リタは可愛いってイメージないんだよね
ちなみにその映画のリタの異名は戦場のビッチ+2
-0
-
895. 匿名 2025/04/11(金) 10:26:58
>>458
子供の同級生に天河くんいる+0
-0
-
896. 匿名 2025/04/11(金) 10:27:40
>>868
そうだよね。
知り合いに春日って書いてはるひって名前の子いるけど苗字ならカスガだもんね。
私と娘に植物に関連する漢字がついてるから、自然を感じられる名前がいいなぁと思って。
アドバイスありがとうー!+2
-0
-
897. 匿名 2025/04/11(金) 10:30:33
読めればOK+0
-0
-
898. 匿名 2025/04/11(金) 10:33:28
花がつく名前可愛いですよね
明日花と花歩どっちがいいと思いますか?+2
-0
-
899. 匿名 2025/04/11(金) 10:36:44
麻香(あさか)+0
-0
-
900. 匿名 2025/04/11(金) 10:39:33
>>1
何でも良いけど、誰もが読める名前にしてあげて。
あと、4、5年生になったら書けるような名前ね・・。
「コレ何て読むんですか?」や、
自分の名前の画数多過ぎ問題に一生悩まされると思うから。
因みに自分は「優」が付く名前だけど、
画数が多くて苦手だし、
そもそも優、って名前に付けられると・・しんどい。+0
-5
-
901. 匿名 2025/04/11(金) 10:41:28
>>74
すぐ溶けるし縁起悪いよ+1
-6
-
902. 匿名 2025/04/11(金) 10:44:07
>>81
ろっか、りっか
どちらか迷わせる時点で良い名前ではない+3
-7
-
903. 匿名 2025/04/11(金) 10:45:18
>>616
妊娠中に季節を彩るって意味で季彩(きいろ)って候補出したの思い出した!まりるはポケモンみたいだなと思った+2
-0
-
904. 匿名 2025/04/11(金) 10:47:57
ほのか
ほのり
私はほのかが良くて夫はほのりが良くて意見が対立してます!
上の子が「〇〇か」なので「か」で揃えたいなーと思うのですが。
漢字はまだ決めてません。+1
-0
-
905. 匿名 2025/04/11(金) 10:49:22
>>472
一叶ちゃん
とか
一歌ちゃんとかどうですか?名前を考えるのって楽しいですよね。
赤ちゃん楽しみですね!ストレスの無いようお気をつけてお過ごしくださいね♪+1
-0
-
906. 匿名 2025/04/11(金) 10:50:52
>>898
私は花歩ちゃんかな
花の帆で花帆でもかわいいかも(読み流しで)+2
-0
-
907. 匿名 2025/04/11(金) 10:52:24
>>793
素敵+1
-0
-
908. 匿名 2025/04/11(金) 10:53:12
>>898
明日の花って可愛いね!
明日香ちゃんが多いから花いいかも+4
-0
-
909. 匿名 2025/04/11(金) 10:53:20
>>41
フルネームでひらがな4文字、漢字3文字です。奥由利(仮名)的な。
キムタクが売れ出した頃からフルネームで呼ばれることが多くなりました。
子供の頃は下の名前3文字が良かった…と思っていましたが画数が最高だったことと、名前で会話の掴みになるので気に入っています。+3
-0
-
910. 匿名 2025/04/11(金) 10:54:03
>>1
娘も一花です。
幼稚園にも同じ漢字の一花ちゃんがいて、習い事にも上や下にいちかちゃんがいて、小学校入ったら娘を入れて4人いちかちゃんがいました。
自分の周りだけだと思いますが、上の代から娘の年代までがピークにいちかちゃん多くて、それより下が一気にいちかちゃん減っている印象です。今下の子の幼稚園や小学校の一年生とかには今はいちかちゃんいないです。
最近地元でよくみかけるのは、さなちゃんとかあかりちゃんとかゆ○ちゃんとかひな○ちゃんとかです。+1
-0
-
911. 匿名 2025/04/11(金) 10:59:48
>>502
どちらも素敵!だけど私も伶君寄りかな。
reiってスペイン語だと王様って意味もあるらしくいいかなって勝手に思います。+5
-0
-
912. 匿名 2025/04/11(金) 11:01:12
>>1
私も、いちか、可愛いと思って候補でした!
ただ多いと聞いてから、
いちの、いちは
とか若干違う名前を考えました。笑
で最終的にまたちょっと違う名前になったんだけど、男の子に間違えられる名前だから、電話とかで名前いう時にややこしくなる。
まぁでも、今って中性的な名前が殆どだし、あまり気にしてない!
+1
-0
-
913. 匿名 2025/04/11(金) 11:01:48
あと7日で生まれるんだけど、桜、桜子で迷ってる
桜の方が無難かな+5
-0
-
914. 匿名 2025/04/11(金) 11:02:13
>>875
私はちょっとヤンキー寄りなイメージがあるかも。何となく+3
-0
-
915. 匿名 2025/04/11(金) 11:02:24
来月生まれる子(たぶん娘)菜々美という名前を考えてます+1
-0
-
916. 匿名 2025/04/11(金) 11:07:44
>>57
珍名w+0
-0
-
917. 匿名 2025/04/11(金) 11:09:54
>>57
昔から一定数いるけどめちゃくちゃ流行った時期は無くてオシャレで今いても可愛い名前から選べば、
同世代とは被らないけど別の世代に沢山いるからネットストーカーされにくいし珍名でもない名前になると思う。+0
-0
-
918. 匿名 2025/04/11(金) 11:10:03
全然関係ないけど、こうしたトピって癒されていいわ。懐かしい。今は子育てにバタバタして初心を忘れかけてたわ~。
これから出産するお母さんたち応援しています。+5
-0
-
919. 匿名 2025/04/11(金) 11:10:45
>>843
それはソメイヨシノの話でしょ。
桜何種類あると思ってんの。
桜の基本種は樹齢500年1000年あるものもあるよ。
元花屋だけど、植物の強さ舐めんなって感じ。
たとえ一年草だとしても種をつけて毎年咲くのに。
下手すりゃ子供も持たず死ぬだけの人間より余程強いわ。+6
-3
-
920. 匿名 2025/04/11(金) 11:16:19
>>280
37歳の妹の同級生に「あかり」ちゃんがいたことを思い出した。+0
-0
-
921. 匿名 2025/04/11(金) 11:19:44
男の子で晴(はる)
冬生まれだけどいいかな+1
-1
-
922. 匿名 2025/04/11(金) 11:20:27
>>800
>>840
サクラサクとか、サクラチルって聞いたこと無い?
+1
-1
-
923. 匿名 2025/04/11(金) 11:24:52
>>919
その辺の桜の話してんじゃないの?
そんな、私花屋だったけどぉぉあ樹齢300ねんとかあるからぁぁぁぁ!舐めんなぁぁ!
みたいな人と関わりたくない。こわっ+2
-9
-
924. 匿名 2025/04/11(金) 11:25:30
祥子(しょうこ)ちゃんってどんな印象ですか?+0
-0
-
925. 匿名 2025/04/11(金) 11:26:28
>>904
帆の海苔って感じだから
ほのか のがマシだよね+4
-0
-
926. 匿名 2025/04/11(金) 11:26:53
>>924
昭和な名前+7
-0
-
927. 匿名 2025/04/11(金) 11:27:59
>>804
サクラサクとか、サクラチルって聞いたこと無い?
サクラチルって受験失敗の事だよ。縁起悪いよ。
+2
-3
-
928. 匿名 2025/04/11(金) 11:28:11
>>854
そうなんですね、
ななちゃん可愛い名前ですよね☺️+1
-0
-
929. 匿名 2025/04/11(金) 11:28:11
>>389
私も名付け考えてた時に初見で一瞬六花ちゃん良いかもって思ったけど、これが気になった
それなら普通にリカちゃんの方が可愛い
でもリカちゃん人形が気になる
で、結局全く違う名前にした+0
-0
-
930. 匿名 2025/04/11(金) 11:29:17
>>921
何年もハルトって名前がランキング一位で(漢字は色々だけど)
女子でもハルカやハルナとか溢れてるから
もう「ハル」や「アオ」は被りすぎてる+1
-0
-
931. 匿名 2025/04/11(金) 11:31:53
>>904
糊(のり)
海苔(のり)
ノリノリノリカ!
+1
-0
-
932. 匿名 2025/04/11(金) 11:32:44
>>325
本名のほうがいいのにね+0
-0
-
933. 匿名 2025/04/11(金) 11:34:32
>>66
これからは男性が名字変えるパターンの結婚も普通になってくるかもしれない
女の子だから名字変わるかも、男の子だから一生同じ名字、とは思ってない+0
-0
-
934. 匿名 2025/04/11(金) 11:35:32
でもハルくん、ハルちゃん、アオくん、アオちゃんって呼び名が可愛いんだよね〜+0
-1
-
935. 匿名 2025/04/11(金) 11:40:38
>>927
サクなら咲いてんじゃん
てか、こじつけうぜぇ+4
-0
-
936. 匿名 2025/04/11(金) 11:40:50
>>119
あさみって名前、個人的に好きです
朝海なら今っぽい?+2
-0
-
937. 匿名 2025/04/11(金) 11:43:08
>>936
横だけど
海が好きな夫婦が、娘二人の名前を
朝海と七海にしてたよ+0
-0
-
938. 匿名 2025/04/11(金) 11:46:11
>>24
素敵!
華やかで古風な名前がいいなあ、わたしも+1
-0
-
939. 匿名 2025/04/11(金) 11:46:13
男の子翼、女の子つばさ、にしたかった
奥様は魔女というドラマを観て+1
-0
-
940. 匿名 2025/04/11(金) 11:48:28
>>357
れん、ずーっと流行ってたけどだんだん落ち着いてきたね!+1
-0
-
941. 匿名 2025/04/11(金) 11:48:52
>>756
長男と次男、顔似てると思うけど…+0
-0
-
942. 匿名 2025/04/11(金) 11:48:58
アラサーだけど、ちょっとキラキラじゃない?って名前付ける友人が多くて、やっぱり自分の周りにいない名前ってなるとキラキラになりがちなの?
何かカタカナがしっくりくるような名前ばっかり。+3
-0
-
943. 匿名 2025/04/11(金) 11:49:43
>>3
いちかちゃん可愛いね。女の子だったらにかちゃんって付けたかったな。+0
-0
-
944. 匿名 2025/04/11(金) 11:50:07
>>386
娘のお友達はかっちゃん。かわいいよ+3
-0
-
945. 匿名 2025/04/11(金) 11:50:35
>>176
娘が果鈴だよ
まわりの子とも被りにくい気がする+1
-0
-
946. 匿名 2025/04/11(金) 11:51:00
>>391
まさひろたくさんいるから逆に連想しないよね+1
-0
-
947. 匿名 2025/04/11(金) 11:51:33
>>401
令和はそんなこともないと思うよ+3
-1
-
948. 匿名 2025/04/11(金) 11:58:19
>>446
2019年のうちの息子がれいです。被りそうで被らなくて、「れいくん」も音として呼びやすいし良いですよ。ちなみに律も候補にありました。りっくん呼びもかわいいですよね。+3
-0
-
949. 匿名 2025/04/11(金) 11:59:36
>>477
すいは急上昇ネームだから5歳以下に多そう+2
-0
-
950. 匿名 2025/04/11(金) 12:00:49
>>932
六花の方が被ってないし認知しやすいと思う(芸名として見るならば)+3
-0
-
951. 匿名 2025/04/11(金) 12:04:06
>>533
樹は多いから岳か直がいいな。読みにくいけどスナオくんいい名前だね。+0
-2
-
952. 匿名 2025/04/11(金) 12:04:35
>>215
うちの子の名前がある!笑
昔から子供が生まれてたら漢字一字って決めてたんだ。匠もいいな〜と思ってたけど、ハードル高いかなと思ってやめたよ。+1
-0
-
953. 匿名 2025/04/11(金) 12:05:49
>>923
なに誇張してんの? 馬鹿なの??
春だから頭ぱーんっしちゃった?w
私も馬鹿とは関わりたくないからちょうど良かったわ。
ブロックするからもう突っかかってこないでね。
+4
-3
-
954. 匿名 2025/04/11(金) 12:06:32
>>904
ほのり?
名付けの趣旨がよく分からんから正直変な名前…
ほのかの方が可愛いと思う+8
-1
-
955. 匿名 2025/04/11(金) 12:06:38
>>843
ばか発見m+2
-1
-
956. 匿名 2025/04/11(金) 12:07:15
>>544
⚪︎⚪︎はる みたいな名前、根強くいるよ。とくに男の子は堅実な名前も一定数残ってる。浮くとかそこまで心配しないでつけていいと思うよ+3
-0
-
957. 匿名 2025/04/11(金) 12:13:17
>>708
きれいな名前+2
-1
-
958. 匿名 2025/04/11(金) 12:14:28
>>732
普通に良い名前+2
-1
-
959. 匿名 2025/04/11(金) 12:16:05
>>533
女の人で「直(すなお)」さん会った事あるよ
とっても素敵な名前だけど、思春期には自分の名前にプレッシャーでちょっと荒れそうな気もする
スナオで愛称ナオくんでも全然おかしくないと思う
個人的には岳くん良いな+2
-2
-
960. 匿名 2025/04/11(金) 12:16:53
>>533
何で1文字にこだわるの?
その中の漢字使いたいなら直樹ってすぐ変換出てくるけど+1
-4
-
961. 匿名 2025/04/11(金) 12:18:03
くるみちゃん+1
-1
-
962. 匿名 2025/04/11(金) 12:19:37
>>61
こちらは学年に6人+1
-0
-
963. 匿名 2025/04/11(金) 12:21:44
>>924
漢字も相まって、堅実そうだなって思う
よく言えば落ち着いてる、悪く言えば地味な印象を受けます。+1
-0
-
964. 匿名 2025/04/11(金) 12:24:15
>>287
高校の時のバイト先に、香を里(かおり)がいて驚愕した
を、って人名に使うんや‥+1
-0
-
965. 匿名 2025/04/11(金) 12:27:00
>>133
聡って恥に似てるから嫌+0
-5
-
966. 匿名 2025/04/11(金) 12:28:40
>>965
よこ。全然似てないと思う。+2
-0
-
967. 匿名 2025/04/11(金) 12:29:16
>>708
史(ふみ)だけで良い+0
-4
-
968. 匿名 2025/04/11(金) 12:34:12
>>96
漢字は違いますが息子が こう です
例にあげているような揶揄等は、一度もされたことないですよー+2
-0
-
969. 匿名 2025/04/11(金) 12:34:20
>>96
うちは、幸で「こう」なんだけど、そんなこと言ったら役所で「サチさーん」って呼ばれたことあったし(2歳くらいの頃髪も伸びてて顔も女の子っぽかったのもあるかも)
その辺は私は気にして無い+3
-0
-
970. 匿名 2025/04/11(金) 12:34:40
>>964
しをり って名前の人いたよ
ビックリだよね+1
-1
-
971. 匿名 2025/04/11(金) 12:34:48
女の子に環(たまき)
とても好きな字なんだけど、やっぱりからかわれるのかな+3
-0
-
972. 匿名 2025/04/11(金) 12:38:14
>>921
素敵だと思います。
冬の晴れ空ってスッキリしてて好き。+1
-0
-
973. 匿名 2025/04/11(金) 12:38:44
>>964
眞鍋かをり+1
-1
-
974. 匿名 2025/04/11(金) 12:40:00
>>921
息子高3だけど、はるがつく子はめちゃくちゃ多いよ。
はる、はるき、はると、はるま、はるひ。
"〜はる"みたいに、下につく子もまぁまぁいる。
皆はる君だかは、ちょっとややこしいなとは思う。
ちなみに女の子も多い。
こはるちゃんクラスに2人いる。
+0
-0
-
975. 匿名 2025/04/11(金) 12:41:16
>>964
ローマ字だと kawori って書くのかな?+1
-0
-
976. 匿名 2025/04/11(金) 12:44:26
>>215
わかる。男の子でも女の子でも漢字一文字スッキリしてて私も好き+3
-0
-
977. 匿名 2025/04/11(金) 12:45:39
とうこって名前にしたよ
ドラマの恋ノチカラが好きで、漢字はちがうけどかわいい名前だなーと思って!+0
-0
-
978. 匿名 2025/04/11(金) 12:46:46
惟月(いつき)男の子どうですか?+2
-0
-
979. 匿名 2025/04/11(金) 12:48:27
>>971
綺麗な漢字で綺麗な音なんだけど……名前にはやめといた方が良い。女の子でも男の子でも。+2
-1
-
980. 匿名 2025/04/11(金) 12:52:30
>>971
環姫(たまき)ちゃんは男子から、た◯きんと呼ばれてました。地味目の顔立ちなのに姫がつくからか女子からは反感買ってました
+3
-0
-
981. 匿名 2025/04/11(金) 12:52:48
>>966
似てます
貴方の意見なんて聞いてない+0
-5
-
982. 匿名 2025/04/11(金) 12:53:23
>>978
読めない
論外+0
-4
-
983. 匿名 2025/04/11(金) 12:57:17
>>233
TWICEさなちゃんがすてきで、あの天真爛漫でひとなつっこい可愛らしさがいいなと漢字もそのまま同じにしたけど、産まれてから一度もTWICEのさなちゃんと一緒ですねーって言われたことない。
単純にONCEが身近にいないだけか。+0
-2
-
984. 匿名 2025/04/11(金) 13:05:32
>>812
うちの小学生の娘がしおり
漢字は詩織じゃないけど◯織
同級生や上級生下級生に何人かしおりちゃんいるよ
ママ友や担任の先生など上の世代ともよくかぶる
でもどの年代にも合ういい名前だからだと思ってる+2
-0
-
985. 匿名 2025/04/11(金) 13:18:14
>>796
人名に感じない
音がかたいからちょっと苦手
+2
-0
-
986. 匿名 2025/04/11(金) 13:19:54
>>966
>>981
ですって😌
同じようで意味は全く違いますね。+5
-0
-
987. 匿名 2025/04/11(金) 13:25:32
>>980
よこ
〇姫 って名前は親がイタい人なのかなと思うよね
あとは韓国系だと〇妃や〇姫とか付けるみたい+1
-0
-
988. 匿名 2025/04/11(金) 13:45:15
>>971
私も好きな名前
うちの近くに同音の地名があるので避けることにしました
からかわれる なんて子ども時代一時だし
玉分 玉木 玉置 などなど 苗字にあったりするからからかわれてた子もすぐ止んだし
最近は名前でいじめるなんて人権侵害みたいな風潮があるから 大丈夫だとおもうな
+1
-2
-
989. 匿名 2025/04/11(金) 13:50:32
>>3
イチカは赤僕世代だわ+1
-1
-
990. 匿名 2025/04/11(金) 13:54:48
>>115
うちのクラスにもろっかちゃんいたんだよね+0
-0
-
991. 匿名 2025/04/11(金) 14:02:48
>>273
私もそのイチカがまず浮かんだわ
+0
-0
-
992. 匿名 2025/04/11(金) 14:06:18
>>812
漢字違うけど私シオリです
30年ちょっと生きてきて名前で嫌な思いしたことないし、自分で言うのもだけどいい名前だと思う!気に入ってるよー+1
-0
-
993. 匿名 2025/04/11(金) 14:19:19
>>981
何この人
まさに恥知らず+1
-0
-
994. 匿名 2025/04/11(金) 14:21:38
なんかいちゃもんつけたいだけの人が何人かいて辟易するわ。
字が似てるとか言い出したらどんな漢字も使えないよね。
+3
-0
-
995. 匿名 2025/04/11(金) 14:22:37
>>981
聡つけようか悩んでる人もあなたの意見など聞いてないよw
いちゃもんつけたいだけなら消えて。+1
-0
-
996. 匿名 2025/04/11(金) 14:25:29
>>993
貴方こそ何?
似てるのは間違いないでしょ
聡に弱みでも握られてんの?+0
-4
-
997. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:02
>>995
恥に似てるのは間違いないから
勝手に悩んどけアホ+0
-2
-
998. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:44
>>997
アホはお前
消えろ+1
-0
-
999. 匿名 2025/04/11(金) 14:27:15
>>986
ハッキリと似た漢字って書いてありますよね
なんでガル民は似てないって言い張るんだろう
馬鹿かのかな?+0
-6
-
1000. 匿名 2025/04/11(金) 14:28:48
>>998
似てる似てないにはもう言及しないんだね
つまり似てるって認めんですね
往生際の悪い馬鹿+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する