- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/10(木) 12:41:06
主家は現在奨学金がギリ借りられない世帯年収です。
色々探せば借りられるものもありそうですが条件や審査が厳しいです。本人の学力と意欲で得られる大学個別の貸与型などもありますが一度取れても2年目3年目は厳しそう。
もちろんずっと頑張って貯金もしてきましたが、希望進学先が私立医大で正直情けないですが詰みそうです。せめて国立医大なら貯金で賄えたと思います。このままいけば希望の私立に受かりそうとは言われていますが、お金のことが不安です。3年目あたりで底をつきそうです。せっかく我が子が勉強を楽しんでいるのにバイトさせるわけにもいかないし、どうにか叶えてあげたいし行かせたいですが何からどうすれば、どこに相談すればいいのか…
今は地方の公立高校です。三者面談でこの事を担任に聞いてもいいんでしょうか。子供がおカネの心配をして進学先を変えるのは避けたいです。誰に聞くのがいいんでしょうか。
同じような上京の人、同じような境遇をくぐり抜けた方、有利子貸与借りたことある方、など、居られましたらお知恵をお貸しください。+105
-144
-
2. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:06
防衛医科大学だっけ?そういうところは?+415
-21
-
3. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:13
戸籍を祖父母に移したらどうなの?+17
-25
-
4. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:16
医大なら就職条件付きの奨学金いっぱいあると思うけど駄目なの?+431
-4
-
5. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:36
>>2
国立医大もそうだけど、やっぱ相当難関だよ+303
-4
-
6. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:36
国公立に入れるまで浪人すれば+166
-19
-
7. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:42
国立に行ってもらえ+141
-7
-
8. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:43
教育ローンとかはどうなのかな?+155
-5
-
9. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:49
あれって所得関係なかったんじゃない?
お隣さん有名大の教授でお金持ちだけどお子さんの大学資金は奨学金で賄ってるって言ってたよ+12
-32
-
10. 匿名 2025/04/10(木) 12:43:13
国立医大で頑張れと言う。
親も必死にやっても出来ないことはあるよ。夢があるなら本人の協力も必要。+302
-8
-
11. 匿名 2025/04/10(木) 12:43:16
厳しいけどウチは給付型の奨学金獲得を目指してる+52
-2
-
12. 匿名 2025/04/10(木) 12:43:23
奨学金を借りないで親が学費くらい用意すればいいのに+8
-66
-
13. 匿名 2025/04/10(木) 12:43:29
わかる+4
-1
-
14. 匿名 2025/04/10(木) 12:43:30
>>2
国立入れない時点で無理だよ+335
-0
-
15. 匿名 2025/04/10(木) 12:43:38
特待生狙うとか+10
-5
-
16. 匿名 2025/04/10(木) 12:43:42
3年で底つくなら、進学先変えないと仕方なくない?+145
-1
-
17. 匿名 2025/04/10(木) 12:43:44
>バイトさせるわけにもいかないし
何で?普通にバイトしてたけど+139
-32
-
18. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:19
諦めて有利子の奨学金借りても、医師ならば返済計画たてられるのでは?
全額借りるわけでもないし。+156
-1
-
19. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:32
>>1
主の子供は家が金銭的に厳しいって知らないのかな…+131
-4
-
20. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:33
>>1
群馬大学の医学部に入れたら、お給料も出るんだけれどね+45
-3
-
21. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:36
地方の医大は?卒業後何年かそこで働かなきゃいけないけど、働いたら奨学金も免除されるやつ+109
-2
-
22. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:43
>>1
医学生バイトしてる人もいるからバイトしてもらうしかないでしょ
金が無いくせに見栄張るなよ
そんなことするから子どもが現実を見れずに脳天気に私立医目指すんじゃん+208
-8
-
23. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:43
+19
-3
-
24. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:47
浪人させて国立しかない
私の周りはそんな感じだよ
去年は一浪して知人の子が東大に合格した+30
-2
-
25. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:49
貧乏人はバカでも無料なのにね。おかしいよ+84
-11
-
26. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:58
親にだって叶えてあげられることと無理なことはあるんだから、一度お子さんと話してみては
私立医大なんて、よほどお金持ちじゃないとやれるところじゃないよ
奨学金借りてどうにかなるようなところでもないしね
「ここまで頑張ってきたのに!」って反発されるかもしれないけど、大学で数千万なんて出せない家庭のほうが多いんだしさ+193
-1
-
27. 匿名 2025/04/10(木) 12:45:05
>>9
給付型や無利子は関係あるよ。
+34
-0
-
28. 匿名 2025/04/10(木) 12:45:28
>>10
今は親が大学費用用意するのが普通になってきてるとは言え私立医大となるとさすがに話は別だよね
国立医大目指すなり年季奉公つきの奨学金借りるなり自分でやらせたら良いと思う+159
-1
-
29. 匿名 2025/04/10(木) 12:45:41
>>18
それしかないよね。医者になったらすぐ返ってくるだろうし
でも万が一医者になれなかった時のリスクが半端ない+40
-1
-
30. 匿名 2025/04/10(木) 12:45:51
>>18
リタイアしたら一巻の終わりだよね…
ハイリスク+15
-0
-
31. 匿名 2025/04/10(木) 12:45:53
がるでは大学すらまともにでたひと少ない上に医大なんて特殊な大学のこと理解できるひと少ないから突拍子もないアドバイスしかこないぞ!+23
-0
-
32. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:07
いまってお金のことで諦めさせるのってダメなの?
昔ならけっこうそういう話あったのに+76
-3
-
33. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:08
私立医は学費も大変だけど生徒同士の付き合いも大変だよ
殆どが学費に見合った家庭の子供だから生活水準が物凄く高い
その点国立は一般家庭出身の子が多いから六年間過ごすなら国立の方が精神的にも良いと思う+101
-1
-
34. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:16
知り合いが私立医大に入学して国立医大に編入してたな。お金持ちのこだけど。+8
-0
-
35. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:26
>>2
防衛医なんて難易度のハードル突き抜けてるよ…+240
-3
-
36. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:31
>>1
バイトくらい、大半の大学生がやってるよ+13
-5
-
37. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:41
>>2
それはかなりキツイらしいよ
知人は合格したけど一浪して国立医大に入り直したよ+78
-0
-
38. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:41
>>10
医大のこと全く分かってないコメントだね
的外れすぎてよくこんなこと堂々と書けるなって思うわ+3
-28
-
39. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:43
>>4
学費バカ高くて有名な埼玉医大=偏差値はもちろん高いけど他大学より圧倒的に低め、でも埼玉県独自の奨学金があって、9年間お礼奉公すれば返還免除だって。なんだか釣りっぽい。+111
-2
-
40. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:50
>>1
子どもは医者になるのが夢で私立医大が夢ではないのでしょう?3年で底をつくだなんて、歩けるルートが私立を選べばないのだから、子供に正直に話してバイトなりしてもらうしかないのでは…。+65
-1
-
41. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:51
>>1
有利子なら日本学生支援機構利用できるはずだけど+27
-3
-
42. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:51
>>17
んね
意味わからん+11
-14
-
43. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:54
>>1
教育ローンは?
奨学金は無利子や低利率なのに対し、教育ローンは民間だから少し利率が高いけど審査に通れば借りられる+43
-3
-
44. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:58
>>1
奨学金ではなく学費ローンは?
奨学金は本人名義で本人が返済。(大学など卒業後から。)
学費ローンは、親名義のローン。子供が在学中からの返済だったはずです。+42
-2
-
45. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:59
両親共働きで頑張った結果奨学金なら子供は分かってくれるから大丈夫!
私立医学部なら大学独自の奨学金ありますよ。
卒業後にその病院で数年働けばチャラになったりする。
調べてみてね!!+8
-3
-
46. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:59
まぁ仕方ないのでは。
風俗とかやっぱり足りなくてみんな行ってるもんね。+1
-3
-
47. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:00
私立医大は奨学金とは無縁の異次元の金持ちの集まりだよ+41
-0
-
48. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:11
いちばん安い国際医療福祉大学にしたら
それでも学費1857万円+4
-1
-
49. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:13
>>1
>三者面談でこの事を担任に聞いてもいいんでしょうか
聞くだけ聞いたらいいんじゃないかなかな。そういう事なら進路相談室に行ってくださいとか、言われると思うよ。各種資料が揃えてあるから。あと、少々冷たく言われても気にすんな、「詰みそう」なら逡巡している場合じゃない、活用出来るものはやってみるべし。+46
-0
-
50. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:16
>>1
私立医大なんて普通の一般家庭は難しいんじゃない
特待生なるか国立、防衛大学いくとか
身の丈にあってないところ行くと詰むよ+95
-0
-
51. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:21
見栄っ張りの末路+10
-6
-
52. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:26
>>19
親が子どもに苦労してる所を見せたくなくて
希望通りにポンポン出してたら
子どもは気づかないと思う+75
-0
-
53. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:26
>>32
医大だから別+6
-2
-
54. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:35
>>29
それ以前に留年や国試浪人もあり得るから主さんの家詰んでる時点で無理だよ+9
-0
-
55. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:46
>>38
医大に行った兄弟がいるからね。それこそ根拠のない話持ち込まないで。+6
-3
-
56. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:49
>>9
多分、地域枠合格じゃないかな。
+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:53
>>1
家を売った人は聞いた事あるよ。+7
-0
-
58. 匿名 2025/04/10(木) 12:48:05
>>15
それぐらいの成績なら国立大医学部受かりそう。+11
-0
-
59. 匿名 2025/04/10(木) 12:48:09
>>51
何が見栄なの?
医大行けるレベルなら行かせたいのは当たり前じゃん+1
-6
-
60. 匿名 2025/04/10(木) 12:48:13
計算できてる?
年収一千万あるなら老後年金はたくさん貰えるだろうし、生活レベル落とせば老後の貯金を大学費用にあてても問題ないと思うけど。
無利子の奨学金借りれないなら親が出して、無利子で子供に返して貰えばいいし。
何をそんなに深刻になってるのかわからん。+5
-10
-
61. 匿名 2025/04/10(木) 12:48:15
>>4
看護師だけど、大学の附属病院に就職すれば最大400万円まで返金義務なしで借りられたよ。
その代わり4年以上(借りた年数)勤めるのが条件で、それより早く辞めたら返済が必要。
あとは私の場合特待生だったから学費無料で、むしろお金もらって看護師になった感覚。
医学部もあったけど、同じような奨学金制度もあって使ってる人多かったよ。
私立だったけど普通のサラリーマン家庭の方が多かったし。+67
-14
-
62. 匿名 2025/04/10(木) 12:48:21
>>1
バイトさせなよ。あと、「うちはお金ないから絶対国公立。奨学金で」と、三者懇談でも話してました。+8
-5
-
63. 匿名 2025/04/10(木) 12:48:38
>>32
普通にあると思うよ
半数は奨学金借りてるとも言われてるし、「子供が希望するお金はすべて出して当たり前」なんてことないと思う
子供側からそれで「毒親」と言われようとも、それめ破産するわけにはいかないんだしさ…+33
-0
-
64. 匿名 2025/04/10(木) 12:48:41
>>12
私立の医大なら数千万円かかるよ+41
-0
-
65. 匿名 2025/04/10(木) 12:48:49
>>6
その間の予備校の費用もバカにならないんじゃない?+26
-5
-
66. 匿名 2025/04/10(木) 12:48:49
>>55
それなら国立のバカ高い倍率わかってるからそんなクソバイス出来るわけないけどね+2
-9
-
67. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:07
奨学金が借りれないってある?有利子なら借りれませんか?+9
-1
-
68. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:13
>>32
私も県外の大学行きたかったけど、お金なかったから地元の大学行ったよ
周りもそういう子いたよ+16
-0
-
69. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:18
子の夢や希望を全て叶えてあげるのが親のつとめではないと思う。+2
-0
-
70. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:20
>>17
私立医大の学費稼ぐってバイトどんだけ入らないといけないか
医大なら勉強だってハードだし
バイトでなんとかしようなんて破綻するよ+108
-2
-
71. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:27
>>62
私立医大なんてバイドでどうにか出来る学費じゃなくない?
焼け石に水レベル+25
-0
-
72. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:35
>>55
自分ならまだしも兄弟なんてほぼ無関係に近いのにドヤ顔で書き込んでるのウケるわ+4
-12
-
73. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:35
本人が国立じゃなくて私立医大を希望しているのは何でなの?
もし学力との兼ね合いなら、親がお金の工面を無理するんだから、子どもにももう少し勉強頑張ってもらうのは無理なんだろうか
子どもの進路を妨げたくないという親の気持ちもわかるけど、
これから大人になる時に必要な勉強として、現在の経済状況で最善を目指す練習させることも必要だと思う
自分が社会にでていつも自分の希望を叶えるだけの潤沢な金を持てるかなんてわからないんだもの+24
-1
-
74. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:53
地域枠もかなりハードな医師不足のとこにいかされるらしいね
知り合いは鬱になっちゃった
精神科でそれだから手技あるとこだったらもっと大変だったかも+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/10(木) 12:50:06
>>1
私が親だったらの話ね
私だったら朝昼晩仕事掛け持ちして何とかお金作るわ
あと家の要らないもの売り払って場合によっては家も売るかもしれない
それくらい子供が医学部に行って医者になることには価値があると私は思う+16
-2
-
76. 匿名 2025/04/10(木) 12:50:41
>>21
あれだったら成績も正規の試験より点数低くてもいけるしね。+14
-0
-
77. 匿名 2025/04/10(木) 12:50:45
医学部専門の予備校で教えてもらえないの?
説明会行くとか?
パニクってないでお子さんの進路なんだからちゃんと調べなよ
高校の担任だってそれが仕事でしょ、なりふり構ってらんないよ+6
-0
-
78. 匿名 2025/04/10(木) 12:50:55
子どもに事情を話して納得してもらう
親だって万能ではない。どれだけ頑張っても出来ない事はあるし、子どもの夢を叶えられないことはある
そんなに大学にいきたいのなら安く済む国立大学を目指して頑張れ、と促す+6
-0
-
79. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:04
>>39
9年は長くないか?
うちの地元は5年だった気がする…国立だけど…あー学費の差か!+6
-3
-
80. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:04
>子供がおカネの心配をして進学先を変えるのは避けたいです。
いやそりゃ私大医で家計が圧迫するなんて高校生にも目に見えてわかる話だし、本人に国立狙うように努力させるのは当たり前だろ。進学先を変えるのは避けたいっていうこの話の流れ意味わからない…+17
-0
-
81. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:19
>>73
医大国立はもう少し頑張って受かるレベルではない
主みたいな環境の人が受けるから倍率がえぐい+9
-0
-
82. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:25
二千万くらい借りてる人知ってる
まあ医師になれたら5年で返せる
地域枠のご奉公も5年区切りだっけ?
+1
-0
-
83. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:26
>>1
>>22
私立の医療系大学でも
親に経済力がなくてバイト三昧の学生はいますよ。
何なら国立医学部生でも
家庭教師で結構稼ぐ子もいるし
金がないなら子供に隠さず素直にいうべき+57
-1
-
84. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:27
>>73
結局のところ、自分たちの経済状況を子供に説明して進路を選ばせている家庭がほとんどだもんね
しかも私立医大なんて、進学先の中でも5本指に入るくらいお金が掛かる進学先だし+7
-0
-
85. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:31
>>61
看護師はそんな山ほどありますよ。+28
-0
-
86. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:40
>>60
私立医大って数千万かかるんだから老後のお金切り崩しても無理だったりするんじゃない?+10
-2
-
87. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:43
>>1
私立の医学部って国公立いけないレベルってこと?
それとも近場が私立しかないのかな+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/10(木) 12:52:25
私の知り合い自治医科大卒だから学費かからなかった
ここなら医師国家試験合格率も100%
直近でも全国の医大で連続10年以上1位だったかな
だいたい毎年80人前後合格してるけど
お礼奉公があるから僻地とかの病気で勤務して規定の期間過ごさないと学費一括払いで返済しなきゃいけないとか
それでも辞めて民間の病院勤めたり開業医になったりする人いるみたいよどっからかお金借りてとりあえず返済しても
開業医になればその借金すぐ返せるもんね+7
-0
-
89. 匿名 2025/04/10(木) 12:52:31
第一希望が私立って違和感
医大目指すなら研究面でも学費でも国公立からだと思うんだけど
歯科医大ってこと?+5
-0
-
90. 匿名 2025/04/10(木) 12:52:51
>>35
東大より倍率高けーわ笑
全額国持ちだから当たり前なんだけどね+100
-1
-
91. 匿名 2025/04/10(木) 12:52:55
>>48
民医連の奨学金が6年間月額8万円、それに塾講師のバイト足せば何とかなりそう
でも学費が安い首都圏の私立医学部は、地方国公立医学部よりも難関のところが多い+4
-0
-
92. 匿名 2025/04/10(木) 12:53:01
>>89
学力的に無理なんでしょ+2
-0
-
93. 匿名 2025/04/10(木) 12:53:11
>>83
そういう仮定の子は、奨学金+自分の生活費とかでバイトって子じゃない?
主が奨学金を借りられないっていうのが仮に本当だとしたら、貯金(国立の学費程度)とバイトだけで学費を稼ぐのは難しいと思う+4
-0
-
94. 匿名 2025/04/10(木) 12:53:35
>>85
私が通ってた大学は看護に限らず医学部とかリハビリも奨学金が充実してたから、そう言う制度をとことん調べて使っていけばいいと思うよって言うことだよ。
一概に奨学金と言っても本当にさまざまだから、お金の問題だけで絶望したり色々諦めるとかもったいないよね。+35
-0
-
95. 匿名 2025/04/10(木) 12:53:37
>>17
医学部の勉強しながらバイトってかなり厳しいと思う。
そんだけの根性あるなら国立目指せそう。+50
-6
-
96. 匿名 2025/04/10(木) 12:53:37
>>67
有利子でも年収上限あるよ
明記されてるわけじゃないみたいだけど、学生支援機構の奨学金で上限年収1500万くらいらしい+8
-0
-
97. 匿名 2025/04/10(木) 12:53:42
>>87
バカな私立医学部しか行けないってことよ
頭がいいなら
私立でも国立でも選択肢はある+13
-1
-
98. 匿名 2025/04/10(木) 12:53:43
>>2
防医受かるなら他の国立うかるよ+161
-0
-
99. 匿名 2025/04/10(木) 12:53:56
そりゃあ担任に聞いていいでしょ。いいに決まってる
むしろ三者面談でいきなり言い出すのではなく、事前に電話なりしてワンクッションで「今こういうことで悩んでます。次の三者面談で先生側のご意見も聞きたいのでお願いします」と言っておいた方が、担任側も事前に調べられることがあるしアドバイスしやすくなって助かると思う。+6
-0
-
100. 匿名 2025/04/10(木) 12:53:58
>>67
世帯年収が一定以上(960万だったかな?)あると、日本学生支援機構(育英会)の奨学金は申込すらできないんだよ…
そしてその世帯年収だと、ほかにも多数ある民間企業・財団・大学独自の奨学金の申込条件にもひっかかる+10
-0
-
101. 匿名 2025/04/10(木) 12:54:18
>>95
じゃあ日本の医学部生はバイトしたことないってことになるね。+3
-11
-
102. 匿名 2025/04/10(木) 12:54:33
>>6
医歯予備校って高いんだよ+17
-2
-
103. 匿名 2025/04/10(木) 12:54:35
>>66
倍率高いから私立行きます、金払えません、退学しますの方が余程現実的じゃない。出来ないものは出来ないんだよ。私立医大に行けないなら諦めるのか、どうするか考えるのも本人の問題だよ。
他人のコメにくだらない噛みつきして優越感に浸ったところであなたの人生の欠けたところは何も満たされないでしょうよ。+20
-0
-
104. 匿名 2025/04/10(木) 12:54:39
>>10
地方国立医なら地域枠推薦もあるよね。
アラサーだけど友達2人が地域枠で進学してたよ。
その代わり卒業後数年間はその地方の病院勤務必須ではあるけど。+18
-0
-
105. 匿名 2025/04/10(木) 12:54:41
高2の時に、難病だった父が亡くなり、心配してくれた担任が、今で言うあしなが育英会のような奨学金制度を利用してはどうかと勧めてくれた。
そしていろいろ書類出したら、母の年収が高すぎて審査に通らなかった、おかん稼ぎすぎやろ。と担任にボヤかれた。
そりゃ父が働けないから母が大黒柱だけど、医療費で貯金なんかないし、治療のため県外まで行って手術したりと大変だったんだよ。
一笑懸命働いても、その分稼いだら、恩恵を受けられないんだなと、この時実感した。+23
-1
-
106. 匿名 2025/04/10(木) 12:54:43
>>1
銀行の教育ローンとかは?
奨学金より金利高いけど+6
-0
-
107. 匿名 2025/04/10(木) 12:54:53
>>26
主です。皆さんコメントありがとうございます。
本人がもともと希望していた私立医大でしたので行かせてあげたい気持ちでいっぱいですが6年間で2200万程かかるので、国立も視野に入れてもらうように家族で話し合おうと思います。
まさか医大を目指す子供になるとは思わなくて進学費用は1000万で足りるよねと主人と話していたので本当に情けないし子どもの可能性を軽く考えていました。
本人がバイトも出来ないか検討してみます。+32
-13
-
108. 匿名 2025/04/10(木) 12:55:00
>>72
悔しいね+5
-0
-
109. 匿名 2025/04/10(木) 12:55:21
>>59
うちの子も今私立医大くらいのレベルでも、国立しかムリだよって言ってある
本人は医師にはなる気なくてTOYOTAに入りたいらしいけど+5
-1
-
110. 匿名 2025/04/10(木) 12:55:34
銀行の教育ローンってどうなんだろう
審査厳しいの?+0
-0
-
111. 匿名 2025/04/10(木) 12:56:17
>>102
>>65
私立の学費出さない時点で
その年に無理くり入学しても途中退学じゃん
それなら国立受かるまで浪人しかない+5
-1
-
112. 匿名 2025/04/10(木) 12:56:34
>>81
地方の国立大は視野に入れないの?
私の地元の国立の医学部、私立医大くらいかそれより少し低いくらいの倍率だよ
私立医大の費用より、地方の国立医大狙って1人暮らしの費用かかってもまだそっちの方が安い場合もあるのでは+14
-0
-
113. 匿名 2025/04/10(木) 12:56:37
>>100
奨学金狙いだと難しいのかもね
でも、奨学金以外にもお金を借りる手段はあるから、絶対無理ってことは無いと思う。
文字通り借金になっちゃうけど+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/10(木) 12:57:24
>>107
1000万はあって残り1200万くらい?
なら年間200万貯めていく感じでなんとかならない?+32
-0
-
115. 匿名 2025/04/10(木) 12:57:30
>>96
なるほどです
銀行のはどうてすか?無理なのかな
+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/10(木) 12:58:08
全国にある国立医大は検討したの?
全国の国立にも入れないほどの頭なら
バカ私立医学部に入ったところでって感じだけど。
+3
-0
-
117. 匿名 2025/04/10(木) 12:58:14
私立医学部は経済的余裕のある家の子が行くところだと分からないのかな+5
-1
-
118. 匿名 2025/04/10(木) 12:58:32
>>61
400万で済めばいざという時もなんとか返済できそうだけどさ、医者の場合は2000万とかじゃん。ドロップアウトしたら返せないよ+40
-0
-
119. 匿名 2025/04/10(木) 12:58:43
>>90
防衛大受けたけど、私立の進学コースだったからかクラスのみんな受けたよ。1番受験が早いから場慣れのためにって言われたけど防大なんてどの学部も狭き門だから(特に女子は)もちろん倍率は高いけどその数字がアテにはならないかも。+29
-4
-
120. 匿名 2025/04/10(木) 12:58:44
>>74
地域枠ってそういう目的の制度だからね。
わかってはいても、もともと都会育ちで縁もゆかりも無い所だと、現実は厳しいよね。+4
-0
-
121. 匿名 2025/04/10(木) 12:58:50
>>107
6年間で2000万って安くない?+44
-0
-
122. 匿名 2025/04/10(木) 12:58:59
私立医学部の学費はどのくらい?
私立医学部の学費はどのくらいになっているのでしょうか。 それぞれの大学ごとの裁量によって学費が異なる私立医学部では、6年間合計で2000万円〜4600万と大きな幅があります。 近年では私立医学部の値下げ・値上げが頻繁に行われていて、それによる入試難易度の変化が激しく起こっています。
らしいよ+2
-0
-
123. 匿名 2025/04/10(木) 12:59:00
>>3
そんな人いるんだ+18
-0
-
124. 匿名 2025/04/10(木) 12:59:18
>>87
ランキング見たらわかると思うけど、底辺には国立もたくさんある
それすら知らないの釣りっぽい
+6
-2
-
125. 匿名 2025/04/10(木) 12:59:22
17歳、18歳の年齢の子なら、自分が目指す医学部の大学という進路がめちゃくちゃお金がかかることも理解できるし納得できる年齢でしょ
内緒にされて進学して大学3年の途中で詰まれるよりも、まだ高校にいて選べる時間がある最初から経済事情を話しておいてくれたほうが、別の進路や別の大学を選ぶ猶予ができるよ。浪人してでも国立大を選ぶこともできる。
「子どもにお金の話をしたくない」って気持ちは分からないでもないけど。実際いま見栄なんて張る余裕が無いんだから腹割って子どもに経済事情を言っておいたほうがいい。+7
-0
-
126. 匿名 2025/04/10(木) 12:59:22
>>1
ここで聞くよりも学校で聞く
ここで聞いてもマイナス意見しか出てこない+2
-0
-
127. 匿名 2025/04/10(木) 12:59:50
>>114
よこ
単純に授業料だけならいけそうな感じもあるけど、他に兄弟いたり一人暮らしのお金も必要ならかなり厳しそう+28
-1
-
128. 匿名 2025/04/10(木) 12:59:56
>>107
>>6年間で2200万程
確かに高額だけど、1000万の蓄えあるなら全然余裕な気がするけど……
だって、用意するのは6年間で1200万でしょ?
高年収なら、奨学金以外の方法や諸々使って1年200万をどうにか捻出出来そうな気もしてしまう+30
-0
-
129. 匿名 2025/04/10(木) 12:59:57
>>100
うち1200万くらいで奨学金借りたから、それくらいまではいけるかも+5
-0
-
130. 匿名 2025/04/10(木) 13:00:59
>>114
奨学金受けれない年収ならボーナスだけで年200はできそうだよね
+18
-0
-
131. 匿名 2025/04/10(木) 13:01:55
>>107
2200万って慈恵あたり?
御三家私立ならそこが第一希望になるのわかるけど
それならあと1000万は子供名義で教育ローン組んだら?
そういう人たくさんいるよ+37
-1
-
132. 匿名 2025/04/10(木) 13:01:56
>>124
国立私立の底辺ではなくて医学部の底辺だから、
他の学部の底辺とは少し違うよ
ど底辺と言われる川崎医科大だって偏差値そこそこあるしね+6
-0
-
133. 匿名 2025/04/10(木) 13:02:05
>>2
私立医科だと無理じゃね?
ってかトピが釣りっぽくてなんかなー+51
-0
-
134. 匿名 2025/04/10(木) 13:03:35
>>10
国公立医学部がムリそうな場合
お金持ち家庭なら私立医学部へ行く選択肢があるけど
普通の家庭だと、
①医学部浪人する(2浪くらいは普通)
②一般枠は諦めて地域枠にする
③医薬歯科内で進路変えて国公立歯学部か薬学部
④進路変えて国立旧帝大以上の理系学部
普通に毎年よくあることですよ
塾講師より
+29
-1
-
135. 匿名 2025/04/10(木) 13:03:39
>>83
それは親が無理だってわかってやってる子でしょ
主さんの感じだと子どもは家計事情を知らなさそうだよ
某所で有名なたいせい先生も、浪人した時は親から金出さないって言われたから必死に働いて1年間の学費準備したって言ってたし、多分バイトしながら医学部の学費準備するのは無理じゃないけど相当無理しないと勉強しなきゃ留年する可能性もあるしかなり厳しい生活だと思うよ+7
-0
-
136. 匿名 2025/04/10(木) 13:04:15
>>112
仰天ニュースの医学部不正入試の回で、首都圏の私大落ちて、琉球大に行ってた。
+1
-0
-
137. 匿名 2025/04/10(木) 13:04:44
>>115
銀行の教育ローンなら、親の年収が高いほうが通りやすいよ+5
-0
-
138. 匿名 2025/04/10(木) 13:04:47
>>1
私立医合格圏内なら国立の田舎の地域枠は?
田舎に何年も縛られるのがイヤならお金出すしかない。+8
-0
-
139. 匿名 2025/04/10(木) 13:04:49
「あんた自分の目指す大学の学費、調べたことある?計算したことある?うちには私立大学に2200万も出せない。ある程度は応援はしたいけど2千万越えの学費まではだせない。どうしても医大に行きたいのならもっと安い大学か、国立大学を目指しなさい」と言う
親として出来る範囲と出来ない範囲の線引きを見せたほうがいい。医大目指すってことはその子は頭いいんだけど、お金のことはふわふわで親から現実言われなきゃわからないこともある。+5
-0
-
140. 匿名 2025/04/10(木) 13:05:21
>>134
6年間で2000万の激安私立医大で2年浪人は恥ずかしくてできないわ+0
-14
-
141. 匿名 2025/04/10(木) 13:06:08
>>107
私ならだけど、のこり1200万絶対なんとかして準備する。借金すればいいじゃん。年収あればお金かりれるよね?なんで奨学金にこだわるの?
奨学金もうしこめない年収があるのに1200万足りなくて大学諦めさせるなんて私はできない。
+1
-22
-
142. 匿名 2025/04/10(木) 13:06:17
>>8
親が借りるやつだし金利も低いもんね
私立だし入学したら大学の奨学金の資料と一緒に入ってると思う+62
-0
-
143. 匿名 2025/04/10(木) 13:06:20
>>70
身近な医大生見てると知識活かした割がいいバイトもたまにはあるみたいだけど
時給がいいからといって学費を稼げるレベルか?というとそうではないと思う
しかも周りの学生もお金ある人ばっかりで、普通に大学生活楽しむだけでも結構お金がかかりそう+24
-0
-
144. 匿名 2025/04/10(木) 13:06:34
>>1
頭がいい子にせっかく育ったなら伸ばしたいけどないものはないから子供に3年目に詰みそうだから医大行きたいなら国立にしてくれって懐事情を話してもいいと思うよ
なかなか貧乏じゃないかぎり家のお金はわからないから私立余裕ある家と思うだろうし私立医大でお金ないのも可哀想、周りが金持ちだとなお+21
-0
-
145. 匿名 2025/04/10(木) 13:06:44
>>107
入学金、設備費、教科書代は?あと、国家試験予備校は通わないつもり?あと、意外と医学部は真面目に勉強してても留年率が高いよ。
その辺りも計算しといた方がいいと思う。+18
-0
-
146. 匿名 2025/04/10(木) 13:06:49
>>1
必死こいて勉強して国公立の医学部行けば?
そのための国公立大なわけだし+14
-0
-
147. 匿名 2025/04/10(木) 13:07:51
>>143
国立医学部生で家庭教師で月50万以上稼いでる人結構いますよ+3
-0
-
148. 匿名 2025/04/10(木) 13:07:58
>>119
場馴れ受験が本当に多いよね。
本気で志望してるのは少ないと思う。+23
-0
-
149. 匿名 2025/04/10(木) 13:08:15
うちは国立か県内の私立を目指せ、それ以外なら奨学金を借りるって高校入った時点で言われたな
今って身の丈を考えずに何でもホイホイ与える親が多いからこその悩みってかんじ+4
-0
-
150. 匿名 2025/04/10(木) 13:08:18
>>107
横
私立医大に進学した同級生が3人いたけど全員医者の娘だったわ。
仮にお金を工面して進学できたとしても、友達付き合いとかで差を感じないかな?と余計なお世話だけど思ってしまった。+21
-4
-
151. 匿名 2025/04/10(木) 13:08:38
質問です!世帯年収どれくらいだと奨学金借りれないの⁇1000万とか?+2
-0
-
152. 匿名 2025/04/10(木) 13:09:18
>>38
どこが的外れか書けよウスノロ+4
-1
-
153. 匿名 2025/04/10(木) 13:10:24
>>70
生活費ぐらいは稼げるでしょ+2
-4
-
154. 匿名 2025/04/10(木) 13:11:51
>>1
子供に私立は厳しいと言えないのはなぜ?+18
-1
-
155. 匿名 2025/04/10(木) 13:12:07
>>18
旦那が奨学金900万借りてて月4万くらい返してる
でもさらっと調べると第二種(有利子)の年収目安がそこまで高所得じゃなくてびっくりだよ
年収2000万くらいから制限かかるのかと思ってた+11
-1
-
156. 匿名 2025/04/10(木) 13:12:13
>>151
家族構成とかによるらしいけど、ちょいちょい出てるけど1000万くらいから借りられなくなること増えるみたいだね
でも本当に条件によっては世帯年収1500万とかでも借りてる家庭はあるらしい+3
-0
-
157. 匿名 2025/04/10(木) 13:13:02
>>1
何というか、最近の親って大変だね
昔は無理なもんは無理、家庭によってお金の格差なんてあるの当たり前なんだから、身の丈にあった進路を選ぶのは何もおかしくなかったのに
今は子供に気を遣って、希望の進路は全部叶えてあげないといけないんだね
私に言わせりゃ、身の丈に合わない進路にどうしても行きたいなら子供本人も自覚して努力すべきだし、バイト無理だからとか国立は難しいとかそんな甘い考えなら行くべきではないわ+31
-1
-
158. 匿名 2025/04/10(木) 13:14:06
>>156
うち一人っ子で世帯年収1000万だから厳しいかな。そんな医学部とか行くような頭脳じゃなさそうだけど…+1
-0
-
159. 匿名 2025/04/10(木) 13:14:48
医大は教科書代とか白衣とか聴診器とかにもお金がかかるって聞いたよ
地域縛りのある国立にしないと、もっと早くにお金が破綻する恐れもある
よく夫婦で話し合ってお子さんを説得して+5
-0
-
160. 匿名 2025/04/10(木) 13:15:06
>>1
わたしなんて自宅から通える大学しか行かせないって言われてたかなぁ
周りでも頭いいのに家庭の事情で進学諦めた人沢山いるし
国立大入れないなら諦めてもらうしかないよ
+6
-0
-
161. 匿名 2025/04/10(木) 13:15:14
>>157
昔とは時代が違うんだよ。
昔は学歴なくても生きていけたけど
今はそこそこないと生きていけないんだよ
子供にそんな道を歩ませたくないんだから
子供のために無理してしまうのは親心+0
-14
-
162. 匿名 2025/04/10(木) 13:15:21
>>1
私立医大に行ける身分じゃないって教えないとだめでしょ。
金がなくて夢をあきらめるなんて普通のことだよ。+21
-0
-
163. 匿名 2025/04/10(木) 13:16:01
子供側の意見
わたしは問答無用で有利子 奨学金借りさせられたよ。無利子は対象外で金あるはずなのに奨学金か…って思ったよ。正直なところ腹も立った。本人たちは外車買ったり海外旅行行ったりした挙句にこれだからね。
でも主のケースは仕方がないんじゃない?
私大医学部なんて桁違いにお金かかるもん。ただ、説明だけはしっかりして、お子さんにもしっかりと理解してもらってほしい。
「うちは〜〜な金銭事情で、毎年◯◯万円支出するのは厳しいから奨学金借りてほしい」と。出来るなら、返済についても一緒に考えてみること。この説明を省くと大変なことになる。+9
-0
-
164. 匿名 2025/04/10(木) 13:16:05
>>157
気持ちはわかる、私が独身で子供いないからだろうけど。+4
-0
-
165. 匿名 2025/04/10(木) 13:16:41
>>158
世帯年収1000万で一人っ子なら
奨学金借りなくても余裕で学費出せるでしょ+4
-2
-
166. 匿名 2025/04/10(木) 13:16:47
>>1
本人にバイトさせないなら主が副業するしかないんじゃない?+4
-0
-
167. 匿名 2025/04/10(木) 13:17:02
>>104
やり方も生き方も色々あるよね。
本人がこれからのことを責任持って決めるのが一番得策だと思う。
+9
-0
-
168. 匿名 2025/04/10(木) 13:17:17
>>141
親だって何があるかわからないのに多額の借金してまで行かせる必要なんて全くない
仮に稼ぎ頭が病気などになって収入なくなったら?借金あったら詰むよね
そんなに行きたいなら国立目指すとか、本人の努力が必要+14
-0
-
169. 匿名 2025/04/10(木) 13:17:18
>>136
琉球医は結構偏差値高い印象あるけどなあ、琉球大の中で唯一って気がする…+3
-0
-
170. 匿名 2025/04/10(木) 13:18:22
>>168
本人に夢に届かないほどの努力しかないのに
親が無理して身を削ろうとするのは大間違い+13
-0
-
171. 匿名 2025/04/10(木) 13:18:44
バイトすればいいと書いてる人いるけど実習が始まったらどうするの?+3
-0
-
172. 匿名 2025/04/10(木) 13:18:51
あと、私大医学部は桁違いの金持ちゴロゴロいるから、お子さん本人がその子達と同じ環境で腐らずにやっていけるか今一度確認したほうがいい。
それこそ、「え!?お前バイトなんかしてるの?」て言われるレベルよ。+11
-0
-
173. 匿名 2025/04/10(木) 13:19:44
>>10
その通りよね。私は都民だけど、首都圏の国立医学部は難関が多いから、中流家庭から医師を目指す場合、地縁のない地方の国立大学の医学部に進学した話も昔からよく聞く。私大の医学部にいかせるより地方で一人暮らしさせる方が全然費用がかからないし
+21
-0
-
174. 匿名 2025/04/10(木) 13:19:55
>>161
学歴欲しいなら本人だって国公立目指す努力とか、出来ることはある
大学行きたい、学歴欲しい、でも国公立は厳しい、でも奨学金は嫌、とか、ノーリスクで自分の希望だけ叶えられるわけはない+13
-0
-
175. 匿名 2025/04/10(木) 13:20:24
私立医大生なんか金持ちばっかりだし、主が頑張って金を集めて大学に通わせても「他の子は学費とは別に仕送りが20万もあるんだけど!?」って言われるよ。+6
-0
-
176. 匿名 2025/04/10(木) 13:20:25
>>111
かと言って浪人したからって国立受かる保証もないし
浪人生活長くなるといつまでも学生だよ+5
-0
-
177. 匿名 2025/04/10(木) 13:22:23
>>2
従兄弟が理三落ちで防衛医科大行ったわ。
金銭的負担はほぼないみたいね。+55
-0
-
178. 匿名 2025/04/10(木) 13:23:24
>>1
うちの子も将来医学部行きたいって言ってて、金銭的にはウチも主さんと同じだな。国公立なら医学部目指して頑張りなって言えるけど、私立行きたいって言われたらどうしよう…いや無理!って感じ。今後のために、このトピ参考にさせてもらいます。+8
-0
-
179. 匿名 2025/04/10(木) 13:23:27
>>161
大学出てもニートになる人も多いし何とも言えないね。+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/10(木) 13:23:45
>>172
外車で通学したり、一人暮らしのためのマンション買ってもらったりみたいな層らしいしね+8
-0
-
181. 匿名 2025/04/10(木) 13:24:27
>>177
防衛医科大なんて、そのレベルじゃないと受からないよね+48
-1
-
182. 匿名 2025/04/10(木) 13:24:56
>>177
あ!私の従妹も行ってた!
父子家庭だから親の負担にならないようにって。
+18
-0
-
183. 匿名 2025/04/10(木) 13:26:53
>>158
156です
一人っ子だともしかしたら引っかかるかもしれませんね
一応1200万近くまで有利子なら借りられそうな感じではありそうですが…+2
-0
-
184. 匿名 2025/04/10(木) 13:27:10
>>175
でも、逆に大学内で世帯年収が低い方だと学内の給付型奨学金を貰えたりするかも?+1
-1
-
185. 匿名 2025/04/10(木) 13:27:16
>>182
女性で防大医受かるなんてすご!大学選ぶことができたならきっと理三や慶医レベルだろうね…+29
-0
-
186. 匿名 2025/04/10(木) 13:27:30
>>23
ここで借りたらダメ!(笑)+27
-0
-
187. 匿名 2025/04/10(木) 13:27:40
ちなみに、なんで私大医学部に行きたいの?
もう専攻したい領域決まってて、その学校がその領域に強いとか?その辺が家族と共通認識できてないなら深掘りした方がいいかもね
後期研修でお目当ての病院に行きやすいパイプあるとか?+3
-0
-
188. 匿名 2025/04/10(木) 13:28:45
>>180
大学に寄付までしてるのがセットね+6
-0
-
189. 匿名 2025/04/10(木) 13:28:52
>>185
流石に理三や慶医は別格だよ。
+7
-0
-
190. 匿名 2025/04/10(木) 13:29:35
>>172
私立大学に何とか入れればいいという次元じゃないのよね
入学から卒業後の人脈や人間関係にも影響がある
無理して私立に行っても続かなきゃ意味がないのに
あと知恵を貸してくださいって言う人は物凄く苦手
そんなうまい話がある訳がない+5
-1
-
191. 匿名 2025/04/10(木) 13:30:43
>>4
医学部は他の学部より返済なしの奨学金多いのに、それにも引っかからないほどの私立医学部?
地方の国立医学部とかも学費無償(地域職しばり)あるよね
地方って言うのが嫌なんだろうな
+41
-1
-
192. 匿名 2025/04/10(木) 13:30:43
>>1
フランダースの犬見たことない?
絵がうまくても貧乏人は絵で食っていけない。
あの時身分をわきまえて木こりの養子になってれば良かった。
おじいさんも「夢見てないで木こりになれ。」と言えばよかった。+2
-1
-
193. 匿名 2025/04/10(木) 13:31:09
かなりフェイントだけどハンガリーの医大に留学してみたら?入学難易度も低いし学費も日本より安いし物価も安いよ
卒業難易度が高いのと授業は英語なのがネック+1
-0
-
194. 匿名 2025/04/10(木) 13:32:17
>>121
横
私立医学部でも偏差値が高いところでしょ。+4
-1
-
195. 匿名 2025/04/10(木) 13:33:00
>>26
医大や歯科大に行っていいけど、国立のここに入れって言って入らせてるご家庭何軒か知ってる。
浪人もダメって。
それだけ勉強頑張れよって意味もあるし、親御さんも医者や歯科医でお金持ちだけど無駄金や遊び金は出さないし、これ以上は出せないっていう意味でもあるみたい。
試験も一発合格しなきゃその先は知らないよって。
主さんとこもお子さんに遠慮してる場合じゃなくて、家庭方針としてある程度のお金の話はすべきだと思う。
幼稚園児じゃないんだし。
子供もお金掛けてもらって当たり前って考えは一切捨ててもらわないと医者なんかなれないよ。+20
-0
-
196. 匿名 2025/04/10(木) 13:34:02
>>193
その提案をしたら必死になって国公立に入るかもね!+1
-0
-
197. 匿名 2025/04/10(木) 13:34:59
>>121
安いというか、まあ、このくらいだよね。
医大に行くとは思わなかったってのが一番言いたいんじゃない?+8
-2
-
198. 匿名 2025/04/10(木) 13:35:20
>>17
医学部生でバイトする人はほぼいないらしいよ。
バイトしてなくても勉強、実習で目まぐるしい学生生活らしい+23
-14
-
199. 匿名 2025/04/10(木) 13:35:29
>>195
お金持ちほどお金にしっかりしてるってやつだねー!+7
-0
-
200. 匿名 2025/04/10(木) 13:36:20
>>118
それくらいの覚悟がないなら学費を用意できない庶民が私立医大なんか行くもんじゃないと思う
親がどこかから借りるにしたって大金だしドロップアウトなんかされたら一家没落だよ+36
-0
-
201. 匿名 2025/04/10(木) 13:37:45
そんなに医者になりたいなら、死に物狂いで働いて行かせてやる。
ただし医者になったら返すこと。
って話してみたら?+0
-3
-
202. 匿名 2025/04/10(木) 13:38:42
>>171
土日にバイトしています+3
-0
-
203. 匿名 2025/04/10(木) 13:39:49
>>17
夫は医学生時代ずーっと家庭教師のバイトしてたよ。時間の使い方が上手い人だからできたのかも。+34
-5
-
204. 匿名 2025/04/10(木) 13:39:58
>>179
いやいや、ちゃんと働いてる人の方が圧倒的に多いでしょ。+3
-0
-
205. 匿名 2025/04/10(木) 13:40:53
>>190
本当にお金に困った時は人の知恵なんか聞いてる暇ないよね。+0
-1
-
206. 匿名 2025/04/10(木) 13:41:36
>>199
みんながみんな医大に行けば医者になれるわけじゃない。合格するのは年に何人って決まってるわけだから。
お金もだけど、本当に勉強しなきゃなれないし、国立行っても受からない大学ならそこ行く意味ない。
+5
-0
-
207. 匿名 2025/04/10(木) 13:42:33
>>172
まじでこれなんよ
いるのは授業料だけではない+8
-0
-
208. 匿名 2025/04/10(木) 13:43:07
医学部なら銀行が高額貸してくれるよ+4
-0
-
209. 匿名 2025/04/10(木) 13:43:25
>>201
恩着せがましい
しかも返すってなに?子供が親に学費返せと?+0
-4
-
210. 匿名 2025/04/10(木) 13:43:46
>>1
自民党がいけない!
氷河期見捨てたから。+1
-2
-
211. 匿名 2025/04/10(木) 13:44:20
>>141
うへぇ。自分のために親が1200万の借金するなんて重すぎる。+12
-0
-
212. 匿名 2025/04/10(木) 13:44:40
>>2
防衛医大って入るのに学力的に大変なのはもちろん
入学後は全寮制で訓練もするんだよね?+59
-1
-
213. 匿名 2025/04/10(木) 13:46:51
>>154
ただ自慢したいだけのトピだから。+4
-1
-
214. 匿名 2025/04/10(木) 13:47:22
>>209
頭足りないのに医者になりたいんだから
これくらいの恩を着せてもいいでしょう。+6
-2
-
215. 匿名 2025/04/10(木) 13:47:23
>>1
海外医学部留学したら?
+0
-0
-
216. 匿名 2025/04/10(木) 13:49:33
>>213
自慢1:奨学金がもらえないくらい収入がある
自慢2:息子に医大に入れる頭がある
中途半端な自慢だなぁ+10
-5
-
217. 匿名 2025/04/10(木) 13:50:07
いま高3とか?もう成人する年齢なんだから、家の家計事情と2千万越えの学費のことをちゃんと話して納得させるしかないでしょ
進学先を変えられるうちに変えた方が良い。早い方が良い。親の見栄なんて張っていられる場合じゃないんだから。+9
-0
-
218. 匿名 2025/04/10(木) 13:50:20
>>35
防衛医大は中堅私大レベルなんだけど?
>>90
東大理2の方が上+5
-25
-
219. 匿名 2025/04/10(木) 13:50:35
医者ってお金持ちのボンボンがなるんでしょ?+0
-2
-
220. 匿名 2025/04/10(木) 13:50:49
>>212
学力的には日大医学部相当だよ+5
-10
-
221. 匿名 2025/04/10(木) 13:51:06
>>2
横だけど自治医科大学や産業医科大学も有るよね。
自治医科大学は僻地医療が嫌で、後で授業料をキッチリ払ってる人もいる。
富裕層でないのなら国公立大か、成績優秀で授業料免除しかないのでは?
国公立大医学部を現役で塾も行かずに、部活も続けながら受かる生徒も普通にいる。
トピ主が甘いと思うわ。
本気で私大医学部行かせたいなら、私は家も売るけどね。
+24
-8
-
222. 匿名 2025/04/10(木) 13:51:16
>>60
なんでそんなカリカリしてるのか分からん+1
-0
-
223. 匿名 2025/04/10(木) 13:54:46
>>1
卒業後に附属の大学病院とか、県・市の指定医療機関で何年か働くと奨学金?学費?の返済不要の制度とか聞いたことあるよ。+8
-0
-
224. 匿名 2025/04/10(木) 13:56:53
>>107
1000万貯めてたなら頑張ったよね。なんとか上手くいくといいですね!
私は薬学部だったんでレベルが違って恐縮ですが、実習や研究室の活動が忙しい時期、試験前なんかはバイト大変かもしれないので、「自分のお小遣いは自分で」程度の額で考えておいた方がいいと思う+17
-0
-
225. 匿名 2025/04/10(木) 13:58:06
>>1
お金の心配して進学先を変えるのなんて普通のことじゃん。
+7
-1
-
226. 匿名 2025/04/10(木) 13:59:55
>>39
私通ってるけど東大卒ばかりだよ+3
-7
-
227. 匿名 2025/04/10(木) 14:00:40
>>215
ハンガリーの大学医学部は、留学生は日本の国公立と授業料が変わらないんだった?
但し、授業は全て英語でハンガリー語も学ぶんだった?
英語で授業受けて読み書き出来るレベルでないと入学も出来ない。
日本人には難しいだろうね。
+5
-0
-
228. 匿名 2025/04/10(木) 14:00:58
>>179
大学出てニートになる人多いってどんな環境の中で生きてるの?+0
-1
-
229. 匿名 2025/04/10(木) 14:01:43
>>221
国公立大医学部を現役で塾も行かずに、部活も続けながら受かる生徒も普通にいる
普通にはいません 稀にいます+19
-1
-
230. 匿名 2025/04/10(木) 14:01:50
>>172
自己レス
別世界の人だと思って距離を取る方法もあるけど、人と人との繋がりもバカにできないみたいよ。サークル内で先輩からテストの過去問教えてもらったりとか…+6
-0
-
231. 匿名 2025/04/10(木) 14:04:10
>>1
あるのはあるけど家を担保にとかそんなん+6
-0
-
232. 匿名 2025/04/10(木) 14:05:20
>>217
ていうか、1,200万なら6年もあれば十分だよね。
下にまだ3人くらいお子さんいるのかな?+3
-3
-
233. 匿名 2025/04/10(木) 14:05:22
>>63
当たり前と思われるのは違うけど今はもう普通にはない感じするよ
半分奨学金と言われても最近は親が払ってるしね
なんかもう時代的に親の責任でしよ?子供に負担かけるなよって風潮もあるんだよね
医大は別だけど大学費用って全額入学前に用意する訳じゃないから学費が500~700くらいなら入学時に100~300ほどあれば両親が高齢でもない限り普通の家庭ならキツイけど働いて払える範囲だよ
子供大学生だけど周りでもう大学費用貯めてるから大丈夫って親御さん聞かない(その前の塾や受験代で貯めてたお金が見事に飛んでる場合が多いから)、うちもそうだけどみんな学費が落ちるーって言ってなんとかして働いてるよ+4
-2
-
234. 匿名 2025/04/10(木) 14:05:34
>>1
日本学生機構に問い合わせて、ダメって言われたって事?
+4
-1
-
235. 匿名 2025/04/10(木) 14:13:33
>>12
それでも足りないって言ってるでしょーが!よく読め+9
-0
-
236. 匿名 2025/04/10(木) 14:15:02
>>75
それじゃ全然足りないよ
私立は入学金授業料で合格したらすぐ数百万必要だし、テキストもバカ高い
貧乏人が頑張ってどうにかなるものではない+17
-0
-
237. 匿名 2025/04/10(木) 14:16:27
>>212
医学部じゃなくて看護の話で申し訳ないんだけど、
国立看護学部狙いの人が、腕試し的に防衛医大の看護の入試を受けると聞いた
(国立よりも時期的に入試が早いのと、受験料も高くないから)
なので受かっても結局蹴る人が多くて、実質倍率はそこまで高くないとも+16
-1
-
238. 匿名 2025/04/10(木) 14:16:46
>>233
いや、もちろんみんな必死に働いてなんとかしようと頑張ってるけど、「留学してアメリカの大学行きたい」だの、主さんとこのお子さんみたいに「私立医大に行きたい」だの一般家庭ではどうあがいても無理な進路を言われても、ぜんぶ言うこと叶えてる家庭なんてほとんどないと思うよ(もちろんお金持ちなら別だろうけど)
そういう意味でも「お金の問題で諦めさせる」って普通にあると思うんだけど+18
-0
-
239. 匿名 2025/04/10(木) 14:18:00
>>1
主さんは子どもに家の経済状況話せないのかな?
私は大学進学する前に親から経済的な話されたから、納得して進学先選んだしそこに行くために必死に勉強もした。
最近は子どもの願いをなんでも叶えなきゃ毒親扱いな風潮があるけど、無理なもんは無理って教えてあげるのも教育だと思うんだけどな。+17
-0
-
240. 匿名 2025/04/10(木) 14:18:09
>>221
知り合いは山を売ったと聞いた+5
-0
-
241. 匿名 2025/04/10(木) 14:20:02
>>79
医師の9年は長くないよ。2年は研修医して専門医取るから。ストレートで合格したら25歳〜33歳までだしね。+6
-0
-
242. 匿名 2025/04/10(木) 14:20:25
医大ならその後医者として働けばペイできるのかな
獣医も同じくらいの学費がかかると聞いたけど、
医者ほどは稼げないよね+1
-0
-
243. 匿名 2025/04/10(木) 14:22:28
>>2
コメ主言いたいのは
防衛大じゃなくて
自治医科大じゃない?
僻地医療しないといけないけど+15
-0
-
244. 匿名 2025/04/10(木) 14:22:49
>>32
アラサーだけど、奨学金借りても大学進学は難しそうだからと高卒で就職した友達もいたし、働きながら定時制高校に通ってた子もいた。
家の経済的な理由で進学を諦めたり進学先を限定されたり…って割とあったよね。
+12
-0
-
245. 匿名 2025/04/10(木) 14:23:49
>>221
よこ
いいけど、今の子どもの感覚だとそれで親が家無し貯金無しで老後資金もスッカラカンになったとしても、「子どもに迷惑かけるな」みたいな思考だと思うから本当に老後どうすんの?と思っちゃうよ
ある程度教育資金に上限があることを伝えるのも大切だと思うよ+28
-0
-
246. 匿名 2025/04/10(木) 14:23:57
>>240
友人が兄弟二人、医師になったけど
ご実家は持ってた土地みんな売ったと言ってた
医学部は、かかるねぇ…+7
-0
-
247. 匿名 2025/04/10(木) 14:25:31
>>121
慶應と順天がそのぐらいだよ。+5
-1
-
248. 匿名 2025/04/10(木) 14:25:43
>>184
そうなの?
給付型奨学金って優秀な学生が貰えるものかと思ってた+1
-0
-
249. 匿名 2025/04/10(木) 14:27:52
>>201
今現在の預貯金が1000万でしかも数年かけて貯めたお金
不足額は1,200万円
必死に掛け持ちで仕事増やしても間に合わないですよ
その足りない1,200万円をどうしようって話しなのに…+5
-0
-
250. 匿名 2025/04/10(木) 14:28:30
>>238
面接で「海外留学したかったけど親がお金が都合できないと言うのでできませんでした」って言う人いたわ。「国内でも留学生との交流などできることはあると思いますが、何かされてましたか?」って言ったらキョトンとしてた。
+17
-0
-
251. 匿名 2025/04/10(木) 14:29:50
>>247
慶應クラスなら「まさか子供が医学部を目指すとは思わなくて」とはならないでしょ。
塾通い必須だし通ってる時点で親ならとっくにわかってるはず。
なんか主の話、
色々疑問点ありすぎて本当の話なのかなあ+18
-0
-
252. 匿名 2025/04/10(木) 14:29:56
>>12
私立医大だよ?
普通の私大にいかせるのとは訳が違う+17
-0
-
253. 匿名 2025/04/10(木) 14:30:20
>>32
普通でしょ。ないものはない。
+8
-1
-
254. 匿名 2025/04/10(木) 14:30:41
>>250
うわー、すごい思考の人ですね
その面接官の言う通り、親のせいにするだけじゃなく自分でできることも探してみたらいいのにね+9
-1
-
255. 匿名 2025/04/10(木) 14:32:41
そもそも私はこの主の話、嘘だと思う。
6年間2000万の私立医学部ならそこそこ頭がないと入れないし、
そんな頭があるなら底辺国立医学部行けるでしょ。
それなのに国立は厳しくて
6年で2000万の私立ならいけそうですって
学費の安い私立医学部は頭がないと無理ですよ+15
-1
-
256. 匿名 2025/04/10(木) 14:38:09
>>1
今夏の参院選の参考にしてみてください
キシキンTV 検索+0
-0
-
257. 匿名 2025/04/10(木) 14:39:58
>>59
奨学金借りられない+3年目以降学費が払えそうにないつってんじゃん。
医大行ける学力あるなら国立大理系が合格圏内だろうから、進路再考してほしいって思うほうが自然だと思うよ。+4
-0
-
258. 匿名 2025/04/10(木) 14:40:29
>>250
そういう他責思考の子って最近多そう
>国内でも留学生との交流などできることはある
そう考えられる人を採用したいよね
+11
-0
-
259. 匿名 2025/04/10(木) 14:41:10
>>60
年収一千万じゃ私立医学部なんて行かせられないよ。
私、年収一千万越えの家庭で奨学金なしで私立文系だったけど、全然余裕なかったよ。+9
-2
-
260. 匿名 2025/04/10(木) 14:42:19
>>254
自分の夢を自分で叶えようとしてる人は試行錯誤して頑張るけど、自分の夢を人に叶えてもらおうとするから自分でできることを考えないんだな~って思った。+4
-0
-
261. 匿名 2025/04/10(木) 14:42:22
>>107
普通に考えて私立医大なんて選ばれし者しかいけないんだから、一般家庭なのに最初から私立医大を志望してるお子さんが図々しいと思ったわ。
私が高校生の時でも、うちはサラリーマン家庭だから医学部いくなら国立のみ、って認識あったよ。親は実家から通うなら慈恵くらいまでは一応OKな雰囲気だったけど。安めの私立医大だっていけるのは上級庶民だけだし。+43
-1
-
262. 匿名 2025/04/10(木) 14:42:52
>>67
うち、学部の時は無理だった。
大学院に進学すると、親の年収ではなく本人の年収で判断するらしくやっと二種指定が借りられた感じです。+2
-0
-
263. 匿名 2025/04/10(木) 14:43:43
>>145
国家試験の予備校いくよね。本も高い。
医学部の友達が教科書メルカリで売ってたわ。+7
-1
-
264. 匿名 2025/04/10(木) 14:46:11
>>107
その大学、自宅から通えるんですか?
下宿もするとなると、+700万円位考えたほうがいいと思いますが・・・。+19
-0
-
265. 匿名 2025/04/10(木) 14:47:05
奨学金借りられないギリギリの年収で私立医学部がもう無謀+6
-0
-
266. 匿名 2025/04/10(木) 14:48:51
>>265
私立医学部に行ける家庭は、住んでる世界が違いそうですよね…+3
-0
-
267. 匿名 2025/04/10(木) 14:49:43
>>151
子供3人。年収1400万円で借りられませんでした。+3
-0
-
268. 匿名 2025/04/10(木) 14:52:35
>>263
国家試験の予備校に通うのはほんのひとにぎりのひとだけですよ+5
-0
-
269. 匿名 2025/04/10(木) 14:53:04
>>107
主さん、別途コメントしたんだけど
お子さんがその私大にこだわる理由ってなに?+13
-0
-
270. 匿名 2025/04/10(木) 14:54:47
そんなにお金ないってことは主夫婦は開業医ではない。ってことは卒業後は必ず勤務医。勤務医って色々大変で、お子さんが夢見てるかもしれない憧れのお医者様ライフは送れない可能性は考えといた方がいい。
医者以外の知り合いにドヤ顔はできるが、職場は医師いっぱいいるから別に誰もあがめてくれない。勉強できる発達みたいな変な上司もいるし、スーパー金持ち家系の人見て病んだりする。+8
-0
-
271. 匿名 2025/04/10(木) 14:59:16
>>200
じゃないよね。ドロップアウトしたってへでもないような富裕層が私立大学行くんだよ。普通はね。だから奨学金で私立医学部なんてほんとおそろしくて無理な話+22
-0
-
272. 匿名 2025/04/10(木) 15:01:30
>>2
小学校の時の同級生が両親を交通事故で失くして祖父母に育てられて従兄弟のお下がりの進研ゼミで勉強して防衛医大に行った。今は地元で開業医やっている。
大学に行きながら給料を貰って妹の大学の学費の一部も出していた。
お金がないから防衛医大に落ちたら国立大学でも忙しくてバイトが出来ない医学部は諦めてたらしい。+44
-0
-
273. 匿名 2025/04/10(木) 15:03:25
>>250
まぁ、面接でそれを言うのはダメだと思うけど、うちの親みたく留学のために貯金してたのを使い込む親もいるからなー。言いたくなってしまう気持ちもわかる。+1
-6
-
274. 匿名 2025/04/10(木) 15:07:51
>>1
私立医ってめちゃくちゃ留年率高いよ
それで儲けんのか?ってぐらい。
再試受けるにも金かかったりするし。
進路変えるか、浪人して国立目指すしかないと思う+16
-0
-
275. 匿名 2025/04/10(木) 15:08:59
>>218
本番の練習として受ける受験生が多いもんね+11
-0
-
276. 匿名 2025/04/10(木) 15:11:48
>>273
そうなんですよ。面接でそれ言うー!?
内定辞退フラグだと思った。+2
-1
-
277. 匿名 2025/04/10(木) 15:13:06
>>32
美大、音大、私立医は金ないなら諦めるしかないね。
+16
-0
-
278. 匿名 2025/04/10(木) 15:13:38
仮になんとか工面してギリギリ医大に行かせられたとしても、主さんの老後の資金はすっからかんでしょ?
そんなギリギリでは将来的にすぐ詰むと思うし、けっきょく子どもに老後の資金のお世話を頼ることになって迷惑かけることになるよね?
「子供がおカネの心配をして進学先を変えるのは避けたいです」なんて殊勝なこと言ってカッコつけてても、結局子どもにお金の苦労をさせることになるよ。そっちのほうが悲惨じゃない?
そんなギリギリで大学に行かせない方が良い。もっと安い学費の進路に変えさせておきなよ。そのほうが親子おたがいの将来のためでもあるよ。+6
-0
-
279. 匿名 2025/04/10(木) 15:14:18
>>200
お金借りてでも息子の夢を叶えたい主だから、
息子が中退したいって言ったら叶えてあげるんだろう。+4
-0
-
280. 匿名 2025/04/10(木) 15:15:26
>>212
YouTuberの精神科医、益田先生が防衛医大卒業だけど、訓練はやっぱり大変だと話してたと思う+28
-0
-
281. 匿名 2025/04/10(木) 15:18:32
>>1
そんなギリギリで留年したらどうするの?+4
-0
-
282. 匿名 2025/04/10(木) 15:20:23
留年や国試に合格出来ない可能性を考えたら、私立にしか行けないような成績だと厳しいと思う
それなら浪人してでも国立を目指す方が良いよ
国試に合格できなければ捨て金になるのだし、博打のような状態で進学はしない方が良いと思う
教科書や専門書などの学費以外の出費も多いだろうし+3
-0
-
283. 匿名 2025/04/10(木) 15:21:13
>>75
家を売ったところで、その先どうするの、って感じ。
普通に教育ローンとかのがいいよ。+13
-0
-
284. 匿名 2025/04/10(木) 15:27:37
>>1
昔先生から「私立の医大の授業料大丈夫なのか」と聞いたら田んぼを売って工面してたって話を聞いたことある+2
-1
-
285. 匿名 2025/04/10(木) 15:31:54
上京??+3
-0
-
286. 匿名 2025/04/10(木) 15:34:02
>>261
横。ホントこれ。
一般家庭なのに最初から高い私立医大を志望してるお子さんが図々しい。そして高校生で進路を考える年齢のくせに世間知らず過ぎる。
そんなに医大に行きたいのなら何浪してでもいいから国立に絞っていけるよう勉強をがんばりなさい、国立なら学費は出してあげるから。でいい+27
-0
-
287. 匿名 2025/04/10(木) 15:34:20
>>107
主さんは子供1人なのかな?
下の子がいるならそれも考えないといけないしさ+9
-0
-
288. 匿名 2025/04/10(木) 15:39:04
>>255
うん
もし、うそじゃないなら計算かすごく苦手か焦ってパニックになってるかだと思う+6
-0
-
289. 匿名 2025/04/10(木) 15:42:39
>>111
毎年医歯予備校に通っていたらそれだけで相当なお金がかかるんだよ。国公立受かるまでって言ってもいつかは受かるって保証はないし、なんなら学費の安めの私立に入る方が結果的に安上がりの可能性もある。
まぁ順天堂や慶應みたいな安めの私立受かる子は国公立も受かるだろうけれど。+6
-0
-
290. 匿名 2025/04/10(木) 15:43:24
>>114
>>269
主です。私用をして一旦ガルちゃんを抜けておりました。
学費は約2200万ですが、地方から上京ですので下宿かアパート、6年分の生活費の仕送りなどが必要です。生活費(家賃込)12万~15万×12ヶ月の6年分で1000万いかないくらいとざっと計算しました。となると残り2000万ほどどうにかしないといけません。
老後資金を崩すか保険を解約するか悩んでいます。ほぼ貯金無し状態の親で子どもに負担をかけるのは考えてしまいます。
やっぱり皆さんの言うように国立に進路変更も視野に、もう少し家族で相談・検討します。
子どもは我が家が一般家庭であることは理解していると思います。好き勝手に買い与えたとか甘やかしたこともないです。ゲームなども欲しがらなかったので与えてきませんでした。保育士さんやまわりの勧めで県内の附属小学校に入りましたが自宅から遠くて当時正社員共働きの我が家には送り迎えと保護者懇談会などが本当に大変で中学からは公立に変わってもらいました。事情があり今は主はパートをしています。
私立を希望しているのは研究医になりたいから、とのことです。興味のある分野の薬の開発?研究がしたいそうです。薬剤師じゃダメなのか?他の国立でも研究は出来るのでは?と思うのですがもう親の私にも分かりません。でも子どもから勉強はしたいという意欲と気持ちは感じるのでどうにかしてあげたい気持ちでした。ここに相談する前からうちでは無理だって分かっていたんですが、どうにかくぐり抜けた人はいないかなとトピ申請しました。でもやっぱり我が家の年収では厳しいので私も現実を受け止めて進路のことをしっかり子どもに話そうと思います。+38
-0
-
291. 匿名 2025/04/10(木) 15:53:12
>>290
創薬であれば通常は薬学部の創薬科学の方じゃないですか?
もう少しきちんと話す方が良いと思いますよ+38
-1
-
292. 匿名 2025/04/10(木) 15:54:15
>>259
同じく。1500万程度…1人子供。
私立文系大学 ➕1年間留学費用。
カツカツです。+2
-0
-
293. 匿名 2025/04/10(木) 15:55:26
>>290
切り崩せばどうにかなるんだったらそれ使えば良いのじゃないの?
あと子供が国立医学部の研究室に行ってましたが、他の学部卒や他の大学卒の方もいるって確か言ってましたよ。
その子自身も研修医や専攻医しながら卒業した大学とは違う大学の研究室(先生が移ったので)や大学院に行ってました。凄い年収みたいですよ。
大学時代も部活の部長やバイトしてました。
+9
-0
-
294. 匿名 2025/04/10(木) 15:55:55
>>290
研究をしたいのならますます国立ですね。国からの補助金も大きいのでおすすめです+35
-0
-
295. 匿名 2025/04/10(木) 15:57:34
>>290
地方からの下宿費もかかるんだね。妻パートの一般家庭でその資金を貯めるのはマジでキツイよ。どうしても医大に行きたいのなら国立に進路変更をさせるしかないと思う。(もしくは薬剤師になれる学部のある学費安めの私立大)主さんの子どもさんは薬剤師になりたいキラキラな夢に向かってまっしぐらって感じで、希望してる私立の医大にかかる学費とその生活費の仕送り費とかの細かい現実的な部分はまだぜんぜん見えてないんだろうね。現実に掛かるお金のことはたぶん親から言われないと目に見えて理解できない。上で言ったようなお金の計算の数字を紙に書いて見せてハッキリと本人の目で理解させた方が良いと思うよ。進路変更するのならば夏が来る前に早めに変えた方が良い。がんばって。+15
-1
-
296. 匿名 2025/04/10(木) 16:04:49
>>2
なんで10年もお礼奉公しないといけないのよ、、
+0
-12
-
297. 匿名 2025/04/10(木) 16:06:56
>>1
私立医といっても費用に2.5倍くらいの差があるけど
2500万くらいまでのところなら行けるよ、とか具体的に伝えてあげたら?
年収1300万とかってことだよね
4000万級のとこは大変だよね+3
-0
-
298. 匿名 2025/04/10(木) 16:07:38
>>41
1300万までだよ
それ以上は民間銀行の普通ローンだよ+8
-0
-
299. 匿名 2025/04/10(木) 16:07:47
>>104
卒業後数年縛りだけど、キャリアとしては30代半ばまで、しかも地方の総合病院(だいたい老人内科か小児科産科)で時代遅れの機器やらでのキャリアスタートになるから、一般枠の医師みたいなキャリアは持てないと納得する(諦める)ところからのスタートではある+5
-0
-
300. 匿名 2025/04/10(木) 16:10:02
>>8
教育ローンって他の一般ローンと利率かわらないからね+27
-0
-
301. 匿名 2025/04/10(木) 16:11:37
>>290
お子さんは意欲や目的意識があるみたいですね。応援したい気持ちもすごくわかる。ただ実際やるとなると家族一丸となって学費払わないといけないから、なぜ他の国立医学部や薬学部ではダメなのかなどをお子さんにプレゼンしてもらっては?内容次第では老後資金崩してお子さんに投資しましょう、もありだと思う。
親がお金用意してなくて地元国立大にもいけないなら可哀想だけど、金銭的な理由で上京して私立医大にいけないのは全然かわいそうじゃないよ。最初から選択肢にない人の方が多い。+33
-0
-
302. 匿名 2025/04/10(木) 16:14:31
>>288
>>255
主です。
自分と子どもの名誉のためにお返事させて頂きますと、この特定の私立が良いんだと言われての私立希望です。国立を視野に入れることも可能ですが今は希望の私立医大しか見えていないようです。確かに、金額が大きすぎてパニックになっているのは事実ですし、そこしか無理、そこに行かせてあげたい と現実を忘れて盲目な親子ではありますが…、いつも勉強を頑張っている子どもをそんな風に馬鹿にされては悔しいのでお返事させて頂きました。
ですが、書きました通り盲目な点は再認識いたしましたので現実を受け止めて親子で可能な大学を検討したいと思います。私もここならいいのではないかという大学をピックアップしたり担任の先生とも相談しながら現実的な納得のいく進路決定ができたらなと思います。+18
-5
-
303. 匿名 2025/04/10(木) 16:18:04
医学部ってお金持ち多いから交際費もかかるんだよね。家族が地方国立医学部出身だけど、学友に開業医の子供が多くてみんないい服買うし1000円以上するカフェに気軽に入るから大変だったと聞いた。あと生活困窮家庭出身で頭良すぎて国立医学部いった知り合いいるけど、その人はうっかり金持ち部活に入ってしまい病んで鬱になって中退した。
私立医ならサラリーマン家庭からの医学部パターンもさらに少なそう。+8
-0
-
304. 匿名 2025/04/10(木) 16:18:50
>>294
しかも旧帝大以上の研究室が補助金多いみたいね。
全科目頑張って、農学部や化学部から研究室行けば良いのでは?
+8
-0
-
305. 匿名 2025/04/10(木) 16:27:09
>>302
そもそもですけど、奨学金を借りたらお子さんが返す予定での話ですか?
親御さんが返すつもりであれば、他の預金を取り崩すのと変わりないように思いますけどね+26
-0
-
306. 匿名 2025/04/10(木) 16:29:00
>>73
教科数が全然違うじゃん
オールマイティな能力が求められるからなぁ
理系と英語だけできるって人多いと思うし+3
-0
-
307. 匿名 2025/04/10(木) 16:32:19 ID:egcU7EAvqa
>>19
「奨学金借りられない」ってそこそこ裕福だけど突き抜けて金持ちではない世帯収入じゃないの?
普通の私大理系ならまだしもまさに私立医大だと困るレベルの+42
-0
-
308. 匿名 2025/04/10(木) 16:37:08
>>212
そうだよ。
防大と違って任官拒否が出来ないから医師免許取って卒業後は自衛官(医官)確定だよ。
数年間勤めれば退職出来るようになるけど、それまでに辞めたいなら学費相当の返還義務があったはず。+35
-0
-
309. 匿名 2025/04/10(木) 16:42:40
>>302
その私大の研究室には確かに予算を大学は割り当ててくれるの?
研究が上手く行ってる治療薬なら良いが、投資家も製薬会社への投資を途中でも切りあげるからね。
ロート製薬も再生医療の治療薬の研究を止めて目薬に専念しろ!と、イギリスの投資会社から言われてる。
国公立は国からの支援もあったり未だマシかも知れないよ。
その薬の研究室に入れるかどうかも知れない。
先ずはその治療薬の市場での期待度も確認すべきかもね。+13
-1
-
310. 匿名 2025/04/10(木) 16:42:45
>>39
???「地域縛りの御礼奉公?うちに直美で来れば奨学金代わりに払ってあげるよ~ん」
っていうのも最近多そう+2
-1
-
311. 匿名 2025/04/10(木) 16:52:01
>>290
薬の開発って放射能使ったりもするから体壊して辞める人も多いで。+5
-0
-
312. 匿名 2025/04/10(木) 16:53:20
>>296
そんだけの恩を受けるわけよ。+21
-0
-
313. 匿名 2025/04/10(木) 16:57:31
>>296
医学部って1人医師にするのに税金から1億円は出てるからね。防衛医大みたいに学費かからないどころか、給与まででるなら卒後のお礼奉公あるのは当然。+25
-1
-
314. 匿名 2025/04/10(木) 17:04:41
>>1
奨学金が借りられない年収とは、年収が高いから奨学金が受けられないのですか
学費を出せない家庭の為にあるのですから年収が多いと受けられないと聞いたことがあります
+2
-0
-
315. 匿名 2025/04/10(木) 17:08:16
研究医したいならもう防衛大や地域枠の話題は無しかな。
卒後、研究が上手くいかなかった場合に臨床医も可能コースも欲しくても研究室に行けない状況になりそうだし。
ちなみに交際費は削れても、本代等もめちゃくちゃ高いですよ。
+5
-0
-
316. 匿名 2025/04/10(木) 17:31:46
国立と私立じゃ科目数が違う上に全ての科目の完成度が高くないと合格できない。どうしても医学部に入学したい人は私立一択になる。+6
-0
-
317. 匿名 2025/04/10(木) 17:41:31
>>45
私立医は親かつかつで無理やり入ったらそれはそれでしんどい気がする。
参考書高いし、みんなと同じように遊ぼうと思うと予算が…。
部活入る人かなり多いけど、遠征費もめちゃ高いしね+5
-0
-
318. 匿名 2025/04/10(木) 17:42:07
産んだから仕方ない+0
-0
-
319. 匿名 2025/04/10(木) 17:45:49
私立医大って結局小金持ちくらいだと厳しいと思う
周りは経済的に恵まれてる子ばっかりだし+3
-0
-
320. 匿名 2025/04/10(木) 17:51:36
>>23
ウシジマくん
「金が全てじゃねえが、全てに金が必要だ」+24
-0
-
321. 匿名 2025/04/10(木) 17:57:36
国立卒の医者ですが私立の医学部はそんな庶民の行くとこじゃないよ
高額の学費に加え、医学部専門の予備校の高額の学費も余裕で払える人がいくとこ
庶民が行くと病む+6
-0
-
322. 匿名 2025/04/10(木) 18:02:22
>>302
私立医学部で2000万代なら慶応か順天辺りだろうから、国立大学も十分合格範囲ですね。
しかし経済的に難しいなら、国立大学医学部に進んだ後、研究の為大学院で別の私立に行けばよいのではないでしょうか?+23
-3
-
323. 匿名 2025/04/10(木) 18:06:55
>>316
でもどうしても入学しないといけない人って基本的に庶民にはいないよね。開業医や病院経営の後継ぎみたいな事情ならそれなりにお金あるし。
私はどうしても医者になりたいですってことなら、死ぬほど勉強して国立いきなって話でしかない。+8
-0
-
324. 匿名 2025/04/10(木) 18:09:46
>>1
無利子の奨学金は無理でも、利子有りの奨学金なら借りれると思うけどな。
医学部なら、銀行でも医学部ローンみたいな感じで貸してくれるよ。+2
-0
-
326. 匿名 2025/04/10(木) 18:13:03
>>1
パートやめたら?+1
-0
-
327. 匿名 2025/04/10(木) 18:23:02
第二種(有利子)の奨学金が借りれない家庭なら、民間の給付型の奨学金もほぼ無理だと思うので、教育ローンしかないのでは?
家族で話し合うしかないと思いますよ。+2
-0
-
328. 匿名 2025/04/10(木) 18:24:35
>>19
横。この手の話でいつも思うけど、何で子供にお金の事をちゃんと説明しないんだろうね。
国公立の医大しか無理だとか。
私立の医大って偏差値と学費が比例(良い所は学費がまだ安めで偏差値低い所は高い)から、このラインまでなら行けるとか。
入ってからやっぱり無理で休学して働くとか、中退する方が可哀想なのに。
+49
-1
-
329. 匿名 2025/04/10(木) 18:36:31
>>8
私立医大じゃ借りても足りない。
1年浪人して国立目指してもらう、それで無理なら志望変えた方がいいと思う。
+15
-1
-
330. 匿名 2025/04/10(木) 18:37:44
>>251
よっぽどの秀才か、医者家系若しくは金持ち以外医者は厳しいよ。
もう、絶対医者にしたくてお金じゃんじゃん注ぎ込む覚悟じゃない限り、今の段階でお金の心配してたら無理だわ。
子供には正直私立医大は無理ってはっきり言ってやんないと逆に可哀想。+10
-0
-
331. 匿名 2025/04/10(木) 18:44:18
>>1
難関だけど、国公立行くか防衛医科大、産業医科大は?
もしくは、国際医療福祉大学は?
2000万弱で安いよ
今は、慶應、順天、慈恵、昭和、日医あたりも他と比べたら私立でも安いけどそれも無理なら国公立受かるまで頑張るしか無いんじゃない?+3
-1
-
332. 匿名 2025/04/10(木) 18:55:10
都内だけど、私の元同級生達、大企業高給サラリーマン家庭で医学部目指した子は、みんな東京を出て地方の国立大医学部に進学したよ、北海道から九州まで津々浦々に
私立医大進学は、開業医とか余程の資産家とか祖父母がかなり援助したとか、そういう家庭の子+9
-0
-
333. 匿名 2025/04/10(木) 19:04:55
>>90
東大は倍率決められてるのよ 足切り1次で落とされます+10
-0
-
334. 匿名 2025/04/10(木) 19:07:37
>>290
研究に進むんじゃ臨床医程は稼げないと思う
親が出せる資金を提示して、それ以上は自分の力でやりなさいでいいのでは
医学部行きたいくらいの子なら理解できるでしょ
…たぶん子どもと世帯年収自慢したいトピなんだろうと思うけどさ+16
-3
-
335. 匿名 2025/04/10(木) 19:10:23
>>290
時間たくさん内容ガッツリ働いて、たくさんガッツリ稼ぐ医師になるんじゃなくて研究医か…
一般家庭出身、普通(一般的には勉強できたとしても医学部にしては普通)の頭の人にはますますムリだよ…
+25
-0
-
336. 匿名 2025/04/10(木) 19:11:24
>>331
研究医になりたいんだって
臨床医方面は考えてないんじゃない?+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/10(木) 19:13:43
>>18
いや、有利子でも借りられないんだよー。
所得制限で。
本当ひどいよね、全然高所得じゃ無いのに。+8
-0
-
338. 匿名 2025/04/10(木) 19:19:52
>>332
ですよねー
ちょっと前に、こどもが在籍していた学校から医学部進学(地域枠でない)が3人でたけど、開業医の子で私立医学部・大手勤務親の子で国立大医学部・地方のそこそこ資産家の子で私立医学部。
あとは、地元国立大学の医学部地域枠が10人くらい(言い方悪いけど金持ちはいない)
合格実績の数だけみると私立医学部にも合格してるっぽいけど進学はしなかったらしい(腕試し受験てやつ?)
ちなみに、医大勤務医・県立病院勤務医の子女は、東大・東工大に行ってたよ。勤務医の子は医者にはならないのなと思った。+5
-0
-
339. 匿名 2025/04/10(木) 19:25:09
>>1
ドンドンぶっちゃけるべき。子供にもね。現実だし現状だから。先生にも言えばどうしたら良いが一緒に考えてくれるはず。恥ずかしいとか世間体が!とか言ってる場合ではない。+4
-0
-
340. 匿名 2025/04/10(木) 19:25:36
上京して研究したいならそこらの医学部行くより東大行けばいいよ
研究室よりどりみどりだしその中にやりたいことやってる先生がいるよ、なにより国から企業からの補助金やら共同研究費やらがドサドサと投入されてる
しかも東大理系レベルになれば所得制限なしの企業奨学金にも採用されるよ+3
-0
-
341. 匿名 2025/04/10(木) 19:28:37
>>331
親切な人だ+0
-0
-
342. 匿名 2025/04/10(木) 19:36:51
>>11
非課税世帯なの?+5
-10
-
343. 匿名 2025/04/10(木) 19:38:01
>>334
教育ローン一択でしょ。払うお金ないなら+3
-0
-
344. 匿名 2025/04/10(木) 19:39:50
>>339
私ももう大人としてきちんと話しすべきだと思うよ
うちはもう高3からの予備校の費用と出願料や抑えの入学金と大学4年間の全て込み込みで◯◯◯万円と伝えてその中で好きにやりくりさせた
だから大学進学しないで就職してもその金はそのままあなたの金だし受験失敗して浪人した場合でも追加費用は出ないから宅浪するか予備校行くなら足りない分は自分で工面するか、とにかくその金はあげるから上手く利用して自立してねって
限界値をきちんと見せておかないと親はいつまででも金が出る打ち出の小槌だと思う子もいるからね+6
-0
-
345. 匿名 2025/04/10(木) 19:42:15
>>3
戸籍を祖父母に移すって?
どうすればどうなるのか言ってみ+6
-1
-
346. 匿名 2025/04/10(木) 19:43:38
>>11
うちはジャッソの給付は早々に該当しないとわかったから民間も含め他のあらゆる給付を模索したけどどれもダメでもう無事卒業、親はすっからかんw+11
-0
-
347. 匿名 2025/04/10(木) 19:45:25
>>132
ついでにワンチャン狙いの浪人生も殺到するから倍率がエグい。
自治医科、防衛、国際医療福祉大学(私立で学費最安)もしくは私大の地域枠(卒後一定期間働くことにより学費免除)はどうですか?
英、数が得意なら地方国立医学部で2科目で受験できる島根、徳島、秋田があります。
センターで8割がボーダーです。
地方国立医学部には地域枠もあります。
一般枠より点数が低くても入れることもありますが、最近は倍率も高くなってきていて、合格点が一般枠の最低点より高くなってきているようです。
4教科で比較的入りやすいと言われているのは旭川、福島、高知、琉球です。
参考までに、下位国立は中位私立と同等くらいの位置づけです。
+2
-0
-
348. 匿名 2025/04/10(木) 19:46:20
>>11
親の収入が少ないことが第一条件だから目指すようなものでも無いと思いまーす+3
-6
-
349. 匿名 2025/04/10(木) 19:48:01
>>334
>>334
臨床医のままなら二十代で年収1千万だったのに、色々学生の時から研究で賞を沢山賞をとって、研究医目指すのに今学振得て海外留学、月20万円収入だよ。家がお金コツコツ貯めてたから出来ること。
研究医って普通の家庭ではそんな簡単じゃないかも。
山中さんだって医師の奥さんに家計を助けて貰ったって言ってたような…+14
-0
-
350. 匿名 2025/04/10(木) 19:48:36
>>310
昔からあるよ+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/10(木) 19:51:20
普通の臨床医なら若くても年収1千万だけど、研究医するなら学生の頃から研究で賞取りまくってて難関の学振で月20万とかだよ?
山中先生だって医師の奥さんに家計頼んでたとか言ってた。
+1
-0
-
352. 匿名 2025/04/10(木) 19:52:54
>>302
横ですが、約2200万でやりたい研究があるって、慶應っぽいですね。
慶應は医学部じゃなくても、中高一貫校や内部生が多く、お金がある家庭の子供が多いです。
自分が知っている慶應出身もそんな家庭の方ばかりです。
それが、医学部ともなれば更にお金持ち度はアップすると思います。今、東京は家賃が高騰しています。他の人たちは大学の近くにマンションを借りてるのに自分は郊外かあまり治安良くない所になったり、他にも格差を感じる事が多々あると思います。
それでも行きたいか話し合った方が良いのでは。
慶應じゃなくても、私立医大はお金持ちが多いと思いますが。
+20
-0
-
353. 匿名 2025/04/10(木) 19:59:18
>>8
結構金利するよ+4
-0
-
354. 匿名 2025/04/10(木) 20:04:30
>>218
なんでマイナスかわからない これ本当よ
+4
-0
-
355. 匿名 2025/04/10(木) 20:05:40
>>250
家庭の事情で留学できなかったからワーホリ行った友達はいたよ+0
-0
-
356. 匿名 2025/04/10(木) 20:06:12
>>302
あの、マジレスでさ、祖父母や身内にお金がありそうな人っていない?
田舎だったら孫のために田んぼを売った(それでも数百万だったり色々だけど)は聞く話だよ。 全く売れない地域もあるけどさ。
うちの田舎は、とある企業さんが審査があり人数制限があるようだけどその企業の創立者の人がお金を払う独自の奨学金を募集してて返済不要なものをやってたわ。 所在地で何かしらやってないの?
まずは受かってから悩んだらどうでしょうか?
そこの大学以外にもいくつか医学部を受けたらいいと思う。
身内で医学部行くって言ったら、多分うちの身内ならお金は集まるよ。
その代わり、出世払いじゃないけど、何かと皆から精神的に頼られることにはなると思うけど。
+8
-2
-
357. 匿名 2025/04/10(木) 20:08:35
>>351
医師免許持っていたら、結婚もしやすいと思う。
婿養子になりますってなったら、婚家がバックアップしてくれるんじゃない?
+0
-3
-
358. 匿名 2025/04/10(木) 20:10:14
私立かどうかとは別の話だけど、もし浪人してでも医学部目指すなら何浪までOKか問題も考えといた方がいい。お金持ちなら受かるまで受けるとか、身内の会社に就職するとか色々手段があるけど、庶民なら留年と浪人含めてダブるの2年までにしといた方がいいよ。+7
-1
-
359. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:16
>>107
姉が私立医大に行ったけど、入学時点で2000万くらいかかったって母が言ってたよ。
教科書とかも高額らしいし。
姉は国立落ちて浪人したけどやっぱりダメで私立に行きました。+14
-1
-
360. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:33
国立年53万だよ
毎回ボーナスで払ってる+7
-0
-
361. 匿名 2025/04/10(木) 20:15:31
>>305
よこ 医者になれるなら老後資金を取り崩してもいいと思うな。
+2
-8
-
362. 匿名 2025/04/10(木) 20:16:37
>>250
横浜DeNAの南場オーナーは、父親が津田塾しか認めなかったから行った。成績1位になり給付型奨学金で、アメリカの大学に1年間留学してた。
地方の高校から奨学金で有名大行っている人もいるし、優秀なら行ける。
優秀でもなく親にお金ないなら、無理に決まってるわ。+3
-0
-
363. 匿名 2025/04/10(木) 20:21:26
>>39
それでクソみたいに激務で馬車馬みたいに働かされて、医者カーストの最下位で奴隷にされたりしないの?
それでも辞められないって極限まで追い詰められたりとか怖いんだけど+4
-2
-
364. 匿名 2025/04/10(木) 20:21:29
主さん夫婦の口から「うちはお金持ちじゃなくて一般家庭なので、予算オーバーです。貴方の望むその私立大学には行かせられません。その大学はあきらめて他を探して」ってはっきり言わないと、子どもは本当に理解できないと思うよ
子どもが「おかーさんあのね、この大学に行きたいんだ~」って言って「…へえ…そうなの…」って言われただけじゃあ、子どもに何も伝わらないよ。「親に反対されなかったから目指して良いんだな♪お金のことも大丈夫なんだな♪」って解釈してズルズルと目指し続けて、時間がたってから実は無理なのって言われるほうが残酷だよ。子どもはショックで裏切られた気持ちになるよ。それはマズいでしょ。無理なものは無理って言ってあげて。早めにね。+15
-0
-
365. 匿名 2025/04/10(木) 20:22:37
>>302
私立医なんて金銭面で目指せない子のほうが多いし
医学部なら国立しか無理と親が宣言すれば子供は別の国立医を探すでしょ
なんか釣りくさいけど+22
-0
-
366. 匿名 2025/04/10(木) 20:29:35
>>352
もし慶応なら無理してでも学費たす。
それくらい医師になってからも価値あると思う。+4
-7
-
367. 匿名 2025/04/10(木) 20:29:58
>>19
これにプラスが多くてびっくり。
子供は家の経済状況を察して進学したい気持ちを圧し殺して諦めろってこと?
それを親が望んでるの?
あり得ない。+4
-26
-
368. 匿名 2025/04/10(木) 20:31:31
>>357
嫁実家の権力当てにするなら私立医大でそれなりに成績優秀で教授並みの人に気に入られないと医師免許持ってるだけじゃムリだよ。主さん家庭が医師家系でそれなりのパイプあるならいいけどそれもないんだし。医師のパイプ舐めたらあかん。+2
-0
-
369. 匿名 2025/04/10(木) 20:37:00
裕福な義弟の子一部奨学金借りてたよ。医学部なら借入額もそれなりにいけるんじゃないの?
ただ研究医になるなら返済は不可能だろうね。+6
-0
-
370. 匿名 2025/04/10(木) 20:37:33
>>302
あなたの話矛盾点が沢山ありすぎてよくわからないんですけど、
地方公立高なのに私立医2000万希望で
途中でお金が底をつきそうって、一人暮らしか寮に入るお金はそもそもどうするんですか?
「国公立なら賄えた」って余裕で足りるだろうし
私立医2000万校なのに「まさか医学部目指すとは思ってなかった」ってどういうことなんですか?
矛盾しすぎていて信憑性に欠けますが+10
-3
-
371. 匿名 2025/04/10(木) 20:38:17
>>23
人生終了のお知らせの鐘が鳴りそう。+10
-0
-
372. 匿名 2025/04/10(木) 20:39:27
>>1
うちは背伸びしたら私立医学部も出せる家だけど、子供が医学部目指すなら国公立一択のみで選択させるよ。
生きていくには学費だけじゃなく住居費、老後費用もいる。投資や貯金のペースもあるし、私立医学部全ツッパなんて怖すぎてできない。
合格したとしても、留年したら?それどころか中退したら?
私立医学部なんて、余裕でお金出せる家庭が行かせるところだよ。子供に現実を話して聞かせるべきだと思う。
どうしても医学部行きたいなら、国公立に行くぐらいの根性子供が見せるべきだと思うよ。+10
-0
-
373. 匿名 2025/04/10(木) 20:41:30
>>367
子供が察しろとは思わない。でも親が経済状況を話して聞かせるべきとは思うわ。
現実問題、学費があるんだから。どんな進路でも思うがままなんて、全員に許されてることじゃないよ。+19
-0
-
374. 匿名 2025/04/10(木) 20:45:12
>>19
>>373
こういう人って、
子供の夢を諦めさせるの?
子供が例えば「教師になりたい!」と言っていても、「うちには大学行かせる金がないから諦めて」って言うの?
大学行かないと教職取れないのに。+3
-22
-
375. 匿名 2025/04/10(木) 20:48:56
兄2人、弟1人が国立医学部で私は私立医学部。ここにも出てる私立だったけど卒業してから母に「本当洒落にならないぐらいお金が吹っ飛んだ!」と言われたよ。両親ともに開業医でそれなりに裕福な家庭だけど。私は医学書とかは家族のあったからそこで買わずに済んだりしててもそう言われた。本当洒落にならないぐらい飛ぶよ。
2000万の私立医学部狙えるなら地方国立でなら行ける場所あるからまずはそこに行って医師免許取るのが先じゃないかな。研究医は後からでもなれる。まずは医師免許とらないとどうにもならないから。+8
-0
-
376. 匿名 2025/04/10(木) 20:50:27
>>366
無理して出せるならね 予定外に数十万即時とぶよ+11
-0
-
377. 匿名 2025/04/10(木) 20:51:51
>>374
だってお金捻出できなければどうすればいいの?+16
-0
-
378. 匿名 2025/04/10(木) 20:52:10
>>374
よこ
普通の大学ならまだしも、私立医学部なんて授業料だけで数千万かかるのに、一般家庭は無理で諦めさすとこのほうが多いだろうよ+29
-0
-
379. 匿名 2025/04/10(木) 20:53:23
>>374
うちは普通の家よりは学費を潤沢に用意してるよ。
というのも、私も夫も難関国立出身で、学にお金かけることに理解はあるから。
夢を諦めさせるというけど、自分が収めた成績に見合った場所に行くべきだと思う。
我が家では私立医学部は却下するよ。アホに金かけて無理やり医者にする気は起きない。
医者になりたいなら、国公立に受かるって道があるし、それが叶えられなかったなら力不足とみなすよ。+23
-1
-
380. 匿名 2025/04/10(木) 20:54:54
>>374
横。教員になりたいのなら教育学部のある大学なんて山ほどあるんだから、そのなかで学費のあまり高くない大学を選ばせて行かせればいいだけでは?
夢があるのは立派だけど、夢があるからってそれを望めば親が希望100%叶う環境を用意してくれると思ったら大間違いだよ。お金なんて湯水のようにジャブジャブ出せるわけでは無いんだから。高校生ならそれくらいは理解できる頭のはず。+22
-0
-
381. 匿名 2025/04/10(木) 20:56:57
>>374
横。学費が全然違うじゃん。
何とかなる額なら、そりゃ行かせるでしょ。
6年で学費約2200万+生活費約1千万で合計約3200万。
無理矢理行かせて、仕送り額減らしたいからバイトしてくれと言って留年とか、学費稼ぐために休学して結局中退とか。そっちの方が可哀想なんだよ。
約2200万ですむ私立医大行けるなら、地方の国立大医学部行けるし、そういう所は安い寮もあったりする。
そっち行ってくれって言う事も大事って事。
+17
-0
-
382. 匿名 2025/04/10(木) 21:03:24
>>302
上京して一人暮らしですよね?学費は用意できても仕送りが厳しい感じならもう無理じゃないですか?
無理なもんは無理って言うしかないでしょ。
子供の名誉というより、主さんの見栄?+16
-1
-
383. 匿名 2025/04/10(木) 21:03:37
>>374
私立の教育学部と医学部どんだけ学費が違うと思ってるの?
普通の私大だったら高くても頑張って出してあげようという一般家庭は多いと思うけど医大だよ?
家買えるくらいの金かかるのに急に言われて快く出せる家は少ないよ+15
-0
-
384. 匿名 2025/04/10(木) 21:05:21
若くして結婚して、子供が小さい時はお互い若くて年収も低くて貯金なんて出来ず。
今30代後半で子供高2、中2ですが奨学金借りれません。
高校も9割が借りていますと書類もらったのに無理でした。
今必死に月15万ずつ貯金して大学費用貯めてますが、正直しんどい。+3
-0
-
385. 匿名 2025/04/10(木) 21:06:01
>>376
結局学費関連は3千万ぐらいがかかるんかな。
それに生活費もかかって4千万ぐらいでは?
6年なら10万の賃貸が720万とか生活費も10万なら720万で合計1440万よね?
+3
-0
-
386. 匿名 2025/04/10(木) 21:13:11
>>103
ほんとそれ
お金じゃなくて学力の問題
+4
-0
-
387. 匿名 2025/04/10(木) 21:18:05
>>377
親の年収が関係ない給付型奨学金を借りる+0
-0
-
388. 匿名 2025/04/10(木) 21:18:15
トピ主さんは普通の私立の4年制大学に行かせられるだけの貯金は用意できたんだから親としてはエライほうだよ。
「大学費用なんて用意してないわ!行きたいなら奨学金で全額自分で借りて勝手に行きなさい!」という親だっているのに。
でもまあ欲を言えば、私立医大に行かせるお金が無いことを子どもに早めに言うべきだったね
子どもが医大を目指してコツコツ勉強に励んでることを数年前から親として見て知ってたのなら、「医大に行きたいのなら国立にしてね。もしくは学費安めの限られた大学にしか行かせられないわよ」と早めに家庭の金銭事情を打ち明けてあげたほうが良かったと思う。もっと早めにお金のこと言ってくれたら子どもだってそのお高い私立医大は希望しなかったし、今回のようにがっかり落胆するのを防げたと思う。とにかく別の大学を目指すしかないんだから、お金の話は早めに言ってあげたほうがいいよ+6
-0
-
389. 匿名 2025/04/10(木) 21:24:34
せっかく入学式できても金銭的理由で中退なんて本人辛すぎない?
高校生何だから素直に自分の家の経済状況を打ち明けるべき。
医大に行きたいなら国立か浪人して自分で稼いで貰わないと無理だと。
行く気満々で直前で言われたら辛いと思う。
いくら子どものために頑張ってもないものはない。+5
-1
-
390. 匿名 2025/04/10(木) 21:32:42
>>177
確か指定のところで一定期間働かなきゃだよね。
途中で中退したり、退学したりしたらかかった学費を返済するシステム。+12
-0
-
391. 匿名 2025/04/10(木) 21:36:56
>>35
それなら自治医科大学は?
ほとんど学費かからないよ。
医師国家試験に受かったら研修医期間は好きな大学行けば良い。+2
-3
-
392. 匿名 2025/04/10(木) 21:40:56
>>129
もうちょい上の知人も子供が借りれたって言ってた。けどそれ以上に稼いでるなら奨学金なくてもなんとかなりそうだよね。親が教育ローン借りて手出し分だけ現金ってのもできるし。
無利子とか低金利にこだわったらムリだろうけど借りれないことないと思うけどね。+1
-0
-
393. 匿名 2025/04/10(木) 21:41:01
>>387
年収と成績によりますよ+1
-0
-
394. 匿名 2025/04/10(木) 21:43:34
>>212
お世話になった産科の先生が防衛医大卒だったな
ここみてやっぱり優秀な方なんだーっ思った+0
-1
-
395. 匿名 2025/04/10(木) 21:45:38
>>14
国立大受からないような医者に診てもらいたくない+11
-4
-
396. 匿名 2025/04/10(木) 21:46:33
>>19
ある程度の進路は応援すべきと思うけど、限度があるよ
私立の医大なんて一般家庭が選択肢に入れるもんじゃないよ、超金持ちが行くところ
国公立の学力足りなければ諦めろとしか+32
-0
-
397. 匿名 2025/04/10(木) 21:46:40
うちの子医学部希望していて成績足りなくて「浪人するって」言ってた。「予備校に通わせるお金ないっ」って話したら「仮面浪人する」って。
でも共テ受けてから「医学部は諦めた。国立〇〇大学に行く」って。早い話しが親の経済力がなかったからなんだよね。ごめん。メンタル患っていてやっとパートで働いてるシングルです。教育費足りないなら諦めるしかないパターンもあるって言いたかったのよ。+3
-0
-
398. 匿名 2025/04/10(木) 21:47:45
>>374
国立大に行けばいいんだよ
医師だって教師だって国立大いけばなれるよ+7
-0
-
399. 匿名 2025/04/10(木) 21:48:05
>>290
東大に行った方が研究出来そう+7
-0
-
400. 匿名 2025/04/10(木) 21:48:34
外国人は優遇だし試験も簡単にするのに日本人は辛いよね。+0
-2
-
401. 匿名 2025/04/10(木) 21:49:37
>>33
バイト漬けの子なんていないだろうしね
そもそも病院での実習始まると無理そう+10
-0
-
402. 匿名 2025/04/10(木) 21:55:43
>>7
うちの旦那も両親地方公務員の普通家庭で、高校は私立だったけど私立医大は無理とはっきり言われて浪人覚悟で国立目指したらしい+2
-0
-
403. 匿名 2025/04/10(木) 21:58:02
個人的には医学部は無償化にしてもいいと思うんだよね。
勿論条件付きで。+7
-0
-
404. 匿名 2025/04/10(木) 21:58:11
>>302
私立医大受かったところで学費でヒーヒー言うような家庭の子は後が辛いと思う
学費だけなんとかできても富裕層の子弟と付き合うってマジで金かかるし、金銭感覚全く違う同級生に一人地方出身の庶民が混ざるって大人や本人が今考えるよりめちゃくちゃキツイよ
運動部(これも超お金かかる)入って過去問だのテスト傾向だの情報得ないと単位落とすし+27
-0
-
405. 匿名 2025/04/10(木) 22:12:28
>>1
釣りだろうが
高年収なら
銀行で余裕で借りられるじゃん
+12
-1
-
406. 匿名 2025/04/10(木) 22:16:02
>>1
金が無いなら国立大一択
ダメなら他の道を選択
そんなさあ
ギリギリで医学部出ても、研修医で
美容に走ってロクなもんにならないから
+8
-0
-
407. 匿名 2025/04/10(木) 22:17:38
>>302
子どもの名誉とかも大事だけど、現実ちゃんと見た方がいいよ
子どものやりたいこと行きたい大学応援する気持ちはとてもよく分かるけど無理なものは無理でしょ
大学費用だけじゃなく仕送りも必要って宝くじ当たるか親の遺産とかないと今の時点では無理でしょ+20
-0
-
408. 匿名 2025/04/10(木) 22:18:22
>>272
なんだその人。映画化希望だわ+35
-0
-
409. 匿名 2025/04/10(木) 22:18:54
医学部なら教育ローンの人は多いよ
あとは自治体の奨学金
縛りはあるけど、国試に受かれば銀行は直ぐに貸してくれて、自治体にお金を返せば自由になれる
これはこれで問題あるけど+8
-0
-
410. 匿名 2025/04/10(木) 22:27:29
>>140
2000万円なら私立医学部の中で安い方ですよ
関西医科とかそのあたり
学費が安くなってから偏差値が爆上がり+7
-0
-
411. 匿名 2025/04/10(木) 22:39:31
>>119
防衛大と防衛医大だとまた違うんじゃ+6
-0
-
412. 匿名 2025/04/10(木) 22:41:13
>>2
なんで納税してる世帯が、難関大を選択を絞らされるんだろう。
大して納税してない家庭は奨学金借りられたり、補助あってりするのにさ。そして行く意味あるのかレベルのとこだったりするのにさ。+23
-2
-
413. 匿名 2025/04/10(木) 22:44:44
私立医にも普通家庭の子はいますよ。
医学科なら教育ローンも利子が安いし、本人がすぐに完済出来ます。
あまり気にせず進学されたらいかがかと。
+3
-0
-
414. 匿名 2025/04/10(木) 22:46:23
>>200
医大狙える学力なら他の学部入れそうだしね
国公立が無理なら他の学部に行くしかないよね+1
-0
-
415. 匿名 2025/04/10(木) 22:53:57
>>72
全くわかってないのは自分だったね悔しいね+2
-0
-
416. 匿名 2025/04/10(木) 22:59:52
>>7
有名な私立なら
地方の国立なら受かりそうだけど
学費が全然違うんだから・・・そこは我慢かな?
あくまで国家資格取得が目標+3
-0
-
417. 匿名 2025/04/10(木) 23:02:11
>>2
防衛医旦那が受かってた。行ってないけど。
私がいうのもあれだけど相当学力いるから私立しか無理レベルでは受からないよ+4
-1
-
418. 匿名 2025/04/10(木) 23:08:38
>>290
上京の生活費も込みでまだ足りない経費金額が2000万円って…
桁がすごいよね。200万じゃなくて2000万円って。
地方から上京が必要な一般家庭には現実的に無理じゃん。土地を売ったりしてやっと作れるような金額だよ。そういう売れる資産もアテも全くないのなら速やかに諦めるべき金額。私立医大にいける子は基本的にお金持ちの子ばかりなのが世の常識なんだから、そこは子供にも納得してもらうべき。+19
-0
-
419. 匿名 2025/04/10(木) 23:16:04
国立の秋田大学に医学部は?やはり医学部だから偏差値はそれなりに高いけど。私立が無理なら国立は?+0
-0
-
420. 匿名 2025/04/10(木) 23:45:58
>>300
国立受からない受ける気ないなら
親が用意するしかない
出せないから出せないという
まあ子にはよく説明した方がいい
+8
-0
-
421. 匿名 2025/04/10(木) 23:52:27
>>290
6年間のかかるお金の計算も全然足りないと思う。家賃込み15万じゃふっとんだ金持ち同級生達の中で友達付き合い相当諦めないといけないことが沢山あるよ。
医大ってお金のかかる部活(道具代や合宿費で数十万ポンポン出ていく)も盛んで、友達付き合いや部活の付き合いでテスト対策や単位取得の対策するからそのあたり成績に影響する。
教科書代だの設備費だのも数十万単位でどんどん飛んでいく。
それが払えない、苦しいって意味わからないって感じの世界。
学費と最低限の生活費だけなんとかなればって世界じゃないから、身の丈に合ってないと潔く切り替えた方が身のためでは。
創薬研究は特定の私立医大でないとって分野ではないし、ここがいい!ってのは男の子特有の思い込みと見通しの甘さが表れてるだけに思える。+18
-3
-
422. 匿名 2025/04/11(金) 00:13:58
>>400
外国人の奨学金医学部枠は、母国に帰る人が多いから、日本人がその国に住んだ時にお世話になってるって聞いた事あるが。
日本人だって、地域枠なら学費安くなるし。
お金がないなら、役立つ事しないと。直美の奴もみんな無料とかの方が批判される。+1
-0
-
423. 匿名 2025/04/11(金) 00:22:18
>>302
Threadsで似たような悩み出てたけど医者の方が答えてて研究者で上を目指すには国立(特に旧帝)が一番だと思うよーと答えてました
大学時代は行きたい研究室とか関係ない、それで私立に行くのは間違ってるとも言ってたよ(国立行ってその分お金は貯めて留学したいと言った時とかに使うべきって)
コピペとかはさすがに出来ないからざっくりでごめんけど少しでも参考になれば…+15
-0
-
424. 匿名 2025/04/11(金) 00:32:45
>>1
子供も高三ともなれば、私立医大は莫大なお金かかることくらいわかってると思うよ
難しい医大はそんなにかからない
偏差値低い医大の方が高い
勉強必死で頑張って 成績良ければ特待生の道がある+2
-0
-
425. 匿名 2025/04/11(金) 00:33:38
防大は?+1
-0
-
426. 匿名 2025/04/11(金) 00:49:26
>>332
ほんとそんな感じだよね。基本的にみんな地方国立医学部。
都内住んでる高給サラリーマンでも実家から通えば学費安い私立医学部ならなんとかなるかな…みたいな感じなのに、上京する前提なら私立医学部は検討すらしないわ。たまにサラリーマン家庭で安くない私立行ってる子いて、よくよく聞いたらおじいちゃん開業医パターンだったりする。+6
-0
-
427. 匿名 2025/04/11(金) 01:11:03
>>345
ヨコだけど
非課税世帯だから奨学金が借りれるとかそういうことかな?
+7
-1
-
428. 匿名 2025/04/11(金) 01:28:23
>>427
横。非課税世帯なら、高等教育の修学支援新制度で給付型奨学金+一部授業料免除があるからじゃないの。
でも、これ私立医大は流石に通らないだろうけど。
高等教育の修学支援新制度:文部科学省www.mext.go.jp高等教育の修学支援新制度:文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。現在位置トッ...
私の親戚でこれ目的じゃないけど、たまたま母親が再婚して、再婚相手との折り合い悪く世帯分離して、高校生で保険とかもバイトしながら自分で払っていた。
専門学校の学費もバイト代で全部賄うつもりだったけど、この制度が出来たから、ダメ元で問い合わせたら、ちょっと待って欲しいと言われて、最初の学費は自分で払ってた。でも、その後は奨学金貰えたらしい。
+4
-0
-
429. 匿名 2025/04/11(金) 02:03:01
>>243
私立医大レベルで自治医科大受かるわけなくない?+3
-0
-
430. 匿名 2025/04/11(金) 02:05:54
>>1
国立医大じゃないと厳しいって言えばいいのに。
+1
-0
-
431. 匿名 2025/04/11(金) 02:12:26
>>366
慶應なのかな、やっぱり
主の息子の話を考えるとそんな感じっぽいけど
医学部合格していれば銀行のローン借りるのも余裕
実際に働き始めたらウン千万の残額でも
すぐに返せるけど、医師になれない人もいるから
めちゃ賢い、メンタルもフィジカルも頑健じゃないと
無事免許取れて晴れてお医者さんとはいかない場合もあるので
お金積めば・・・感の強い私大医学部には結構医者になれないパターンあるからね
+7
-0
-
432. 匿名 2025/04/11(金) 02:25:42
臨床医になるんじゃないなら、医学部行く必要ないと思う。
研究だけなら理学部か薬学部の創薬でいいじゃない。
臨床医になるなら、慶應にこだわらなくてもいいじゃない。
結局何になりたいのか、って問題だと思う。+4
-0
-
433. 匿名 2025/04/11(金) 02:33:43
>>1
浪人して国立行けばいいと思うけど
思ってる以上に私立医って本当にお金かかるよ
大学に入ってからもおぼっちゃま同級生と天と地の差があると自己肯定感下がりそう+6
-0
-
434. 匿名 2025/04/11(金) 02:38:03
>>376
学問に興味があっても学生中は友達や彼女と遊ぶお金もいるしサークルや部活の入ると合宿や遠征費もかかるし、そういうも考えてるのかな?家賃と生活費でも東京私立の子毎月50万送ってる家庭を知ってる+8
-0
-
435. 匿名 2025/04/11(金) 02:52:39
>>413
無理矢理私立医に行かせた家が子供の留年が決まって家売ったって話を聞いたからそんな無責任なこと言えないと思ってしまう
今は優秀なお子さんであってもどこで躓くかわからないし
例え慶應医学部行っても皆が研究者になれる訳でもない
それで数千万パーになっても大丈夫な家しか目指すべきではないと個人的に思う+8
-0
-
436. 匿名 2025/04/11(金) 02:55:51
>>391
自治医科大学に行ってしまったら好きな場所には研修に行けないよ
若手の時期を僻地勤務してようやく学費免除
最近訴訟沙汰になってる+10
-0
-
437. 匿名 2025/04/11(金) 04:10:49
研究医になるには大学院も行かなきゃだしね。
まず私立は無理っぽいね。
本人がストレートで医師免許れば返済は可能だけど激務しながら論文かけるというタフで超優秀な保証はないしさ。
他学部からでも医学部大学院にわずかの人行ってるらしいけど、医者にはなれない。
+2
-0
-
438. 匿名 2025/04/11(金) 04:52:52
>>1
あきらめれば?
無い袖は振れない+1
-0
-
439. 匿名 2025/04/11(金) 05:06:30
>>107
私立医大は学費以外にもかかるよ。
庶民じゃ大学生活自体についていけなくなるよ。+4
-0
-
440. 匿名 2025/04/11(金) 05:48:54
>>387
じゃあ自分が頑張れ
親の頑張る分野じゃない
+0
-0
-
441. 匿名 2025/04/11(金) 07:21:32
>>429
じゃあ防衛医科大に受かるとでも?
ほんとくだらないマウントとってきてばっかみたい
糞だなぁ+0
-0
-
442. 匿名 2025/04/11(金) 07:58:36
ぶっちゃけギリ奨学金が借りれない世帯年収っていくらなの?
800マンくらい?+0
-0
-
443. 匿名 2025/04/11(金) 08:02:45
>>6
私立の医大でも現役で合格できるなら
かなり優秀だと思うし
留年の確率も浪人組よりは低そう
うちの親戚は家や畑を売って私立医大を卒業させたよ
ただ、親戚の子はずっと
「うちだけ貧乏家庭で恥かいた」
って恨み言いってた
それでも親にマンション買って恩返しもしてたけど
+2
-0
-
444. 匿名 2025/04/11(金) 08:21:12
>>1
大丈夫ですよー
医者家庭だけど、勤務医だからそんなお金持ちでもなく私立だと銀行の教育ローン借りてる人多かった。そして、医学部に入ると塾などのバイトで結構高額稼げるかな。ただ、お金持ちの家庭が多いから学校によっては惨めな気持ちになるかもしれない。そして借りるからには意地でも卒業してもらう。医者になれればローンもすぐ返せると思います!
そこは息子と話すべきかなぁ+3
-0
-
445. 匿名 2025/04/11(金) 08:31:27
防衛医大か自治医大
でもそれらに受かる学力なら普通に地方国立医に受かるからねぇ。
私立医大希望で資金不足なら諦めるか、進学してから塾講などのバイトもしてもらうか、今から更に猛勉強して地方国立狙うかしかないんじゃないかなぁ。+2
-0
-
446. 匿名 2025/04/11(金) 08:35:49
>>403
地域枠や自治医や防衛医大とか、9年の奉公付きだけど無償のところも色々あるよ。
無償じゃなくても国立なら6年で350万くらいだし。
地頭良いのが前提として、お金かけたくなければ勉強してそれらに合格すればいいと思う。+2
-0
-
447. 匿名 2025/04/11(金) 08:55:54
>>132
もちろん医学部の底辺の話だよ
でも主さんはどうやら私立御三家あたりが希望のようだから、国立にすれば入れる所はたくさんありそう+2
-0
-
448. 匿名 2025/04/11(金) 08:56:13
>>427
祖父母に戸籍を移すって養子縁組だよね
基本出来んよ 偽装離婚でもするか?
両親が円満にそこそこのレベルの生活している家の子がどんな理由で認められると思ってんの?
奨学金借りられないレベルに稼ぐ親がいるのに祖父母が非課税世帯なら奨学金対象になるって?
AHOかw
金が足りんなら国立目指せって言い聞かせるか親が教育ローン組めばいいだけ
+4
-1
-
449. 匿名 2025/04/11(金) 08:56:17
>>1
医学部の奨学金って普通の奨学金と違って病院独自や医療の連合会独自とか色々用意されてるけどそーいうの子供と一緒に話し合ったら?
まずはそこからでは+0
-0
-
450. 匿名 2025/04/11(金) 08:57:14
>>361
親の老後資金はどうするの?
子供に面倒見てもらうつもりなら、初めから子供に学資ローン背負わせた方がいい
親が出せるのはいくらまで、それ以上は自分で返していってと話し合うのは当然だと思うけど
+4
-0
-
451. 匿名 2025/04/11(金) 09:11:22
>>442
家族構成とかによるけど、有利子だと世帯年収1200万〜1500万くらいだと借りられるか借りられないか微妙なラインだと思う
まあ1500万はよほどのことがない限り借りられない可能性の方が高そうだけど+0
-0
-
452. 匿名 2025/04/11(金) 09:13:02
>>356
主のお子さんの場合、研究分野に行きたいってことだから出世払いは難しいんじゃないかな。
臨床の医師の場合大学6年、初期・後期5年?で30前に医者になれるけど、創薬の世界は成果上がるまでにもっと長くかかるだろうし多稼ぎは難しい。頼っても祖父母が限界かなと思う。+12
-0
-
453. 匿名 2025/04/11(金) 09:13:03
これが現実+0
-0
-
454. 匿名 2025/04/11(金) 09:25:35
医学部なら国立一択!ってなんではじめに話し合いしないのかなぁ。うちだったら絶対する。+8
-0
-
455. 匿名 2025/04/11(金) 09:26:17
仮にうまいこと奨学金が使えたとしても、2千万円も奨学金で借りる気なの…?か、返せるの?
普通学科の私大で500万借りてても返済に毎月ヒーヒー悲鳴を上げてる子だって多いのに。その4倍の2千万の返済なんてリアルにぜったい無理でしょう。初任給のお金の半分以上~ぜんぶ持っていかれても足りないのでは?そんなの生活できなくない?
親子そろって実現が不可能な夢に夢見てないで、無理なものは無理だと諦めて次の進路にシフトしないといけないのでは?とにかく子どもへは早めに無理だと言ってあげた方がいいいよ…+4
-0
-
456. 匿名 2025/04/11(金) 09:33:27
>>60
年収1000万って言っても30後半〜40代で到達した程度じゃ、年金も25万程だよ
そこから税金引かれるし、現役時代のようにボーナスで補填は出来ないからね
住宅買ってればマシだけど、マンションだと管理費等で4-5万は必要
住宅ローン払ってたら、老後用の貯金は少ないだろうし、
兄弟いたら、そっちの学費も必要
でもまあ、親が用意した額以上は、子供がローン返済していくしかないよね
+2
-0
-
457. 匿名 2025/04/11(金) 09:42:03
>>107
6年で2200万って安い方だよね
その金額なら慶應が順天だろうけど、その2校に入れる学力あるなら国医目指せるよ+9
-1
-
458. 匿名 2025/04/11(金) 09:48:49
>>290
研究医になりたいなら国公立の医学部はいって、博士課程でその私大に進学すればいいのでは?ひとまず6年間は医者になるための勉強をしていくのだから。
大学にはいって進路もかわるかもだし。自分は生物系にいったけどラットを何匹も犠牲にしなきゃいけないことが苦痛で研究職むいてないなとおもったよ。ひとまず医師の資格とったらそれなりな生活できるから親の生活を犠牲にまでして私大にお金注ぎ込まなくていいとおもうよ。自分の同じ研究室の先輩と後輩は社会人になってから、やはり医者になりたいってことで秋田大と旭川に2名いって今は医師として活躍してるよ。地方の国公立はだめなの?私大医学部なんて親が開業医でガンガン稼いでるうちの子達ばっかりなのでは?+15
-0
-
459. 匿名 2025/04/11(金) 09:51:57
>>372
うーん?
今の医学部って本当難しくて私立でも東大理一くらいのレベルだよ?国公立行けなんて親として言えないよ。
それと多浪に厳しくなるから早めに受かったところ入るべきだと思う+2
-7
-
460. 匿名 2025/04/11(金) 09:52:34
>>107
忙しくてバイトなんてなかなか出来ないよ。+2
-0
-
461. 匿名 2025/04/11(金) 09:55:28
>>459
ない袖はふれないよね。
国立医無理で諦めてる子なんてたくさんいるし。
前の方も書いてるけど、私立医はフツーのサラリーマン家庭の子は少ないと思うよ。+7
-0
-
462. 匿名 2025/04/11(金) 09:55:34
>>29
しばらく実家で暮らせば医者になれなくても返せるでしょ+1
-2
-
463. 匿名 2025/04/11(金) 09:57:33
>>461
知り合いも医師になったもののメンタル壊してニートになった奴居るわ
でも実家がめちゃくちゃ太いからそれで妻子居ても余裕なんだよね+5
-0
-
464. 匿名 2025/04/11(金) 10:00:07
>>431
慶應医学部レベルにいけそうなラインならかなり優秀だから気合い入れて財産崩してもいい気はするけど、逆にそのラインなら地方国立医学部にしてくれ感も出てくるよね。
というかそのくらい優秀で開業医や病院経営者じゃないなら、国立医学部一択なイメージだわ。+5
-0
-
465. 匿名 2025/04/11(金) 10:06:48
>>302
息子さんがんばってらっしゃるんですね。でも学費で厳しいといってるなら希望の大学は身の丈にあってないのでは?周りがお金持ちのご子息御令嬢ばかりで息子さんがみじめにかんじたりしませんか?
あと研究したいなら旧帝のほうがいいとおもいますよ。家庭環境も似てる子が多いのでは。
自分の友人は北大は勉強頑張ってきて親が医者以外も多くて逆に札幌医科大学は医者2世が多かったといってました。どうしても慶應に憧れがあるなら大学院から行けば良いのでは?それなら医者として働きながら博士課程進めばコメ主さんの家庭もお金が厳しくなることもないかと。+6
-0
-
466. 匿名 2025/04/11(金) 10:07:18
>>1
世帯年収1200万超えって事でしょ?学費は出して上げてバイトさせたらいいじゃん。
旦那さんは勝ち組だけどお子さんが勝ち組になるかは未知数なので奨学金借りない方がお子さんの為ですよ。+1
-1
-
467. 匿名 2025/04/11(金) 10:12:12
>>463
高IQの発達みたいな変な上司がよくいるし、周りが金持ちすぎてため息出るし、病むパターン聞く。+2
-0
-
468. 匿名 2025/04/11(金) 10:13:48
>>303
勿体無いけど
鬱になる気持ちわかるわ+0
-0
-
469. 匿名 2025/04/11(金) 10:16:29
「薬の研究者になりたい!医大に行きたい!」て子どもが言うと、あらぁ~立派な子ねぇ~っていい感じの夢に見えるけど、実際はそれを叶えるには猛勉強して国立に行くか、私立のばか高い学費がかける必要があるってことで。一般家庭にはとうてい無理な夢なんだから、無謀な夢すぎるよね
「バレリーナになりたい!フィギュアスケーターになりたい!プロゴルファーになりたい!」みたいな。お金がいくらあっても足りない富裕層だけが許される金ドブの習い事に子どもがハマって辞め時を見失って何年も続けさせちゃって、破産する家庭を見てるようだわ…
子どもが夢を追うのは立派だけど、それが元凶で家庭が壊れるんじゃ悲惨でしょ。嫌われ役になるかもしれないけど、無理なものは無理だと言って止めさせるストッパーも必要だよ+6
-1
-
470. 匿名 2025/04/11(金) 10:16:41
>>448
孫養子ってたまに聞く話だよ
親と同居のまま子供は別居の祖父母の養子でその子だけ苗字が違うパターンは知ってる人で3人いて全員お金持ち
ただ非課税世帯の祖父母敢えて養子になって奨学金ってかなり面倒臭い気がする+3
-0
-
471. 匿名 2025/04/11(金) 10:16:52
>>203
家庭教師バイトはやってる人ふつうに多いよね。ただ私学の学費の十分な足しになるほどバイト三昧できる人は少ないと思うよ。+4
-0
-
472. 匿名 2025/04/11(金) 10:24:13
子供が頑張ってて可能性もあるなら親としては教育ローン借りる。それなりに収入はあるんだろうし。
2000万なんて住宅ローンに比べたら全然安いものだと思う。
親が退職とかでローン返済が厳しくなってきた頃大学卒業して仕事もできるようになるのならそこから息子に返してもらったらいい。親は精一杯頑張ろう。+0
-0
-
473. 匿名 2025/04/11(金) 10:25:04
>>429
主さんのお子さんは2200万レベルの私立医希望だから受かるんじゃない?
御三家受かるなら旧帝医受かると言われるくらいだし
国医けって行く人も多いからねここら辺の私立は+5
-0
-
474. 匿名 2025/04/11(金) 10:41:44
>>212
友達が防衛医大だったけど、色々厳しくて最初の1週間で女子10人中6人が辞めたらしい。毎朝学校の授業の前に早朝訓練があったり、グラウンド何周もしたりで友達は元々色白華奢でヒョロヒョロだったのに夏休みに会ったらものすごく健康的で美しくなってた。
訓練も学年上がるにつれてハードそうだった。+7
-1
-
475. 匿名 2025/04/11(金) 10:45:16
>>374
医学部は教育学部より
掛かるお金がゼロ一個多いよ+3
-0
-
476. 匿名 2025/04/11(金) 10:51:10
>>1
地方公立高校出身です。
お子さんに言うべきだと思います。
私自身、親から「地元から出るなら国公立大学しかダメ」と言われてきました。
理由は①奨学金を背負わせたくない②姉妹平等に学費をかけてあげたい③大学進学してお金の心配をしてほしくない、生活費を賄うためにバイトはしてほしくないetcということでした。
学費だけでなく、暮らすお金もかかってくるので…
仕送りも周りの友人の1.5倍くらいはもらってたし、綺麗なマンションに住まわせてもらいました。
従兄弟が似た状況で、私立医は受かるけど国立医は微妙なラインで結局国立歯学部に進みました。
自分自身国立医出身ですが、開業医の子どもでも最初は国立を目指すくらい私立は学費が高いです…
学費のことで諦めた人や浪人して国立医に進学した人もたくさん知ってます。
お子さんの夢を叶えてあげたいのは素晴らしいことですが、100万や200万の意外でなく、何千万の世界なのできちんと話し合った方が良いと思います。
偉そうにすいません。+7
-0
-
477. 匿名 2025/04/11(金) 11:12:48
万が一留年をしても大丈夫なように、
余裕を持っておくべき。
学費がキチキチで払えなくなると退学。全てが無駄になる。+3
-0
-
478. 匿名 2025/04/11(金) 11:25:54
防衛や自治医科大かな、国立以外にお金の心配が少ない医大は。
私立でも独自の制度がある所があるみたいだから、学校の先生に聞いてみたり、検討している学校のホームページの保護者向けの情報みたり、お問い合わせしたり、
奨学金について、私は調べた事がないから、全く分からないけれど、色々あるみたいだから、とにかく情報を沢山集めて行くしかないですね。
入っても必要な書籍や備品も高いと思うので、それらを含めた費用も把握して行かないと、こわいです。
良い選択肢が見つかるといいですね…
+0
-0
-
479. 匿名 2025/04/11(金) 11:40:40
>>418
しかも臨床医じゃないから
卒業後に稼ぐわけでもないから
奨学金返すのも大変そう+5
-0
-
480. 匿名 2025/04/11(金) 11:43:14
>>1
大学個別のものは一年めに獲得できれば、2年目以降はサボって成績落とさなければ大丈夫かと
かなり上位で合格しないと難しいですが
成績良く小論文も得意なら企業や団体が個別でやってる給付奨学金もある
私立医学部はかなり裕福家庭じゃないと、正直難しいと思います
6年ありますからね
医学部は忙しくなるのでバイトもがっつり出来ない時期もあり、結局美容整形などに違法な名義貸しするバイトしたり、専門医をとらず直美行きになったりします
また資金がないと開業医になるのも難しく、病院の勤務医だと年収が変わってくるので現実的な事を調べてみることもお勧めします+0
-0
-
481. 匿名 2025/04/11(金) 11:43:49
>>361
医者にはならないって言ってるよ
研究するって+0
-1
-
482. 匿名 2025/04/11(金) 11:44:23
学費数千万かかる私立医大を希望する子供がおかしいでしょ。国公立に行かせなさい。+4
-0
-
483. 匿名 2025/04/11(金) 11:45:26
>>1
私立医学部は収入関係なく沢山お金借りられますよ。
地域枠で毎月20万借りてる子もいます。
卒業後9年以上働けば返還しなくてok
医学部専門の予備校などで聞いたらどうでしょうか。
+1
-0
-
484. 匿名 2025/04/11(金) 11:51:56
支援機構の有利子だと奨学金借りるのに所得制限ないよね?学校に行かせたいけど払えないならもう仕方ないのでは?
ただ、奨学金って返すのは子供なのをお忘れなく。「親が返す」は口約束でしかないのでなんの効力もないんです。
子供との間で大学の学費は親が払うという認識になっているのならぜひ教育ローン借りてあげてください。債務者が親になるので。+0
-2
-
485. 匿名 2025/04/11(金) 12:07:05
>>484
所得制限あるよ。第二種でしょ。+3
-0
-
486. 匿名 2025/04/11(金) 12:10:09
>>470
相続の時に親よりも祖父母と養子縁組をした子供が全て引き継いだりしてね。相続税を節税するためにw+3
-0
-
487. 匿名 2025/04/11(金) 12:11:50
>>104
地方どころか、戦地の病院勤務って言われるかどうか+1
-0
-
488. 匿名 2025/04/11(金) 12:16:30
>>448
427だけど、わたしだって知らないから聞いてんのにそんなつっかかってこられても…
何イライラしてんの+1
-1
-
489. 匿名 2025/04/11(金) 12:18:16
>>221
>本気で私大医学部行かせたいなら、私は家も売るけどね。
トピ主さん地方って書いてあるじゃん。
まあ、場所にもよるけど、ローン残債ありの中古住宅売ったくらいじゃ私大医学部の学費なんて払えない可能性高いし、なんなら家賃払い続ける方が高くなる可能性もある。
主さんの世帯年収じゃ、県営住宅も入居出来ないだろうし。+5
-0
-
490. 匿名 2025/04/11(金) 12:21:07
>>427
養子縁組したところで、実質の扶養が親なんだから、ダメだと思う。+0
-0
-
491. 匿名 2025/04/11(金) 12:23:58
>>212
うちの父親は理三じゃない東大、防衛医、慶應医受かったけど奨学金借りて慶應いったよ
遠泳が怖いのと訓練きつそうだから嫌だって+3
-0
-
492. 匿名 2025/04/11(金) 13:47:01
>>393
医学部行くくらいの成績なら給付型取れるのでは?+1
-0
-
493. 匿名 2025/04/11(金) 14:56:40
>>492
高校は媒体が狭いから学校内の評定で給付対象になるかもしれないけけど、大学に入ると大学内の評定での申請になるから、大学1年は給付もらえるかもね(高校の成績)だから。
次の大学2年生から気をつけて(大学1年の評定基準だから)2年になると成績次第では給付停止になるよ。それなりの偏差値の大学は似たように出来る生徒が多いからね。うちの子それで給付型停止です。+1
-0
-
494. 匿名 2025/04/11(金) 16:36:12
>>486
梅宮アンナさんが税理士に相続税対策として、娘さんを梅宮辰夫さんの養子にした方が良いと勧められてしたって言ってるよね。
子供1人より2人にした方が分散出来るから。+1
-0
-
495. 匿名 2025/04/11(金) 17:16:14
>>3
半島的価値観だね
普通に詐欺罪になるようなことすんなよ+0
-0
-
496. 匿名 2025/04/11(金) 17:19:15
>>1
詰みそうというかそれもう詰んでるよね
国立の医学部を簡単に考えてたらダメだよ
ちょっと頭いい、すごーく頭いい
くらいでは入れません
私立医なら家一軒は建てるくらいのお金は必ず必要
ぶっちゃけボンボンの集まりで貧乏人なんかいないから
世界が違うよ+5
-0
-
497. 匿名 2025/04/11(金) 21:40:25
>>488
分からんなら黙っとけよ
バカ相手にしたくねんだよ+0
-0
-
498. 匿名 2025/04/11(金) 22:21:32
>>494
控除が効くからか+1
-0
-
499. 匿名 2025/04/12(土) 09:37:47
>>290
旦那の年収と年齢は?
もうすぐローン終わるでしょ
2000万くらいなんとかなるよ+0
-0
-
500. 匿名 2025/04/14(月) 06:56:11
>>62
医学部は勉強ハードなのにバイトなんかしてられない+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する