ガールズちゃんねる

「私立は、勉強ができない人が行くところ」地方出身の女性が持論

725コメント2025/04/18(金) 18:56

  • 1. 匿名 2025/04/10(木) 11:17:56 

    「学校は、公立主義。私立は、公立に進学出来ない勉強が出来ない人が行くところ」

    さらに女性は、「公立学校(高校以上)が高学歴」「地方の私学は、中卒と同じ」と言われていると続けた。だが、私立高卒者は中卒者と同じというのは、偏見にも程があるだろう。
    「私立は、勉強ができない人が行くところ」地方出身の女性が持論 | キャリコネニュース
    「私立は、勉強ができない人が行くところ」地方出身の女性が持論 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    東京都の40代女性は、地方出身者ならではの高学歴の見解について投稿を寄せた。

    返信

    +129

    -341

  • 2. 匿名 2025/04/10(木) 11:18:23  [通報]

    お金持ちが行くイメージ
    返信

    +600

    -80

  • 3. 匿名 2025/04/10(木) 11:18:24  [通報]

    キャリコネ

    はい解散!
    返信

    +259

    -13

  • 4. 匿名 2025/04/10(木) 11:18:30  [通報]

    これはあるよね
    地域によって
    返信

    +1433

    -26

  • 5. 匿名 2025/04/10(木) 11:18:36  [通報]

    都内だと公立はバカが行くところよ
    返信

    +440

    -291

  • 6. 匿名 2025/04/10(木) 11:18:53  [通報]

    まぁでも実際大学に関しては国立と私立で相当違うけどね
    返信

    +40

    -42

  • 7. 匿名 2025/04/10(木) 11:19:41  [通報]

    うちの地元は逆で偏差値高い私立しかない。
    返信

    +235

    -10

  • 8. 匿名 2025/04/10(木) 11:19:45  [通報]

    いつの価値観なんだ
    返信

    +236

    -82

  • 9. 匿名 2025/04/10(木) 11:19:48  [通報]

    田舎だけど、私立だったわたしは確かにバカだった。大人になって都内とかは頭いい人が私立でビックリしたな。
    返信

    +414

    -5

  • 10. 匿名 2025/04/10(木) 11:19:56  [通報]

    うち地方だから中高生のときそう思ってた。私立は滑り止めのイメージだった。
    返信

    +780

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/10(木) 11:20:29  [通報]

    裕福な人が行くイメージだけど。

    だから、私立の授業料無償化はどうかと思う。

    というか、交際費や制服や修学旅行費とか払えるのかな?
    返信

    +289

    -11

  • 12. 匿名 2025/04/10(木) 11:20:35  [通報]

    >>5
    都会はそうなんだよね。私は地方だから逆でびっくりした。
    返信

    +476

    -21

  • 13. 匿名 2025/04/10(木) 11:20:35  [通報]

    田舎民の価値観とか都民には関係ないから
    返信

    +99

    -31

  • 14. 匿名 2025/04/10(木) 11:20:37  [通報]

    埼玉北部ですが、埼玉はそうなんです。
    頭の良い子は公立行くんです。なお、南部については知りません。でも大宮高校とか浦和高校人気だよね?
    返信

    +23

    -37

  • 15. 匿名 2025/04/10(木) 11:20:46  [通報]

    私も田舎出身だからこういう認識だった。
    大学進学で上京してから、東京では私立の方が頭良い認識なんだ!とカルチャーショックを受けた。
    返信

    +259

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/10(木) 11:20:59  [通報]

    >>1
    国立は勉強するのに国が学費を沢山払ってくれてるようなものだもんね。
    返信

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/10(木) 11:21:25  [通報]

    うちの夫も私も子どもたちも4人いる甥姪もみーんな小学校(幼稚園もだけど)から私立なんだけど落ちこぼれ一族なの??w
    返信

    +12

    -22

  • 18. 匿名 2025/04/10(木) 11:22:36  [通報]

    公立は基本プラン
    オプション付けたければ私立行かせるしかない。
    オプションに興味なくただ東大進学率のみを求める価値観なら公立でどうぞ。
    返信

    +32

    -6

  • 19. 匿名 2025/04/10(木) 11:22:39  [通報]

    田舎はそうだよね。
    大学進学希望者は公立高校へ行く。
    公立に受からない人が私立高校へ行く。
    返信

    +324

    -9

  • 20. 匿名 2025/04/10(木) 11:22:42  [通報]

    >>4
    私の田舎も県立主義です
    市内には公立大学(E)1つ、私立大学(F)しかないので
    お金に余裕ある家の子は県外に出でるけど一般的な家庭では無理、なので私も就職しました
    本当に生まれた場所で損するばかり
    返信

    +157

    -15

  • 21. 匿名 2025/04/10(木) 11:22:59  [通報]

    アラフォーだけどたしかに昔私立は公立落ちが行くとこだった
    返信

    +158

    -7

  • 22. 匿名 2025/04/10(木) 11:23:24  [通報]

    今はどうかわからないけれど、昔の福島県もそうだった。県立の進学校には浪人していく人もいた。
    返信

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/10(木) 11:23:30  [通報]

    >>4
    東京と大阪以外は基本そうじゃない?
    大抵の地域で偏差値トップは公立だと思うし、底辺公立落ちるような子の駆け込み先が落ちる人が存在しないような底辺私立
    返信

    +72

    -43

  • 24. 匿名 2025/04/10(木) 11:23:34  [通報]

    地域で違うから世間が狭いだけだね。
    その狭い価値観で生きてけば良いと思う。
    返信

    +46

    -8

  • 25. 匿名 2025/04/10(木) 11:23:37  [通報]

    まあ、地方都市はそうだから。ついでに、その県内の国立大が東大の次にすごい的な。
    返信

    +46

    -5

  • 26. 匿名 2025/04/10(木) 11:24:06  [通報]

    >>5
    バカか貧乏が行くところだよね。
    返信

    +27

    -50

  • 27. 匿名 2025/04/10(木) 11:24:25  [通報]

    でもその発言も下品だよね。地方出身で私立の人が見たらどう思うか想像力がない
    返信

    +74

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/10(木) 11:24:51  [通報]

    >>1
    国立
    私立、進学校
    公立、進学校
    公立
    私立、公立に受からない子
    返信

    +37

    -11

  • 29. 匿名 2025/04/10(木) 11:25:08  [通報]

    は?
    ラサールは鹿児島
    四国トップは愛光
    返信

    +50

    -5

  • 30. 匿名 2025/04/10(木) 11:25:51  [通報]

    愛知とか田舎はね
    旭ヶ丘か岡崎に行くよ
    東海高校は滑り止め
    返信

    +4

    -17

  • 31. 匿名 2025/04/10(木) 11:25:58  [通報]

    >>1
    北海道だけど、公立主義だよ。
    私立は男子校一校以外は基本滑り止め。
    返信

    +49

    -11

  • 32. 匿名 2025/04/10(木) 11:26:37  [通報]

    長崎出身だけど、ほんとこんな感覚だったよ
    今は違うかもしれないけど、少なくとも20年前は
    勉強の出来る子は公立を目指して、勉強出来ない子は私立しか行けないみたいな感じ
    私立は滑り止めで、名前書けば受かるみたいなとこもあった
    返信

    +101

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/10(木) 11:26:43  [通報]

    >>5
    日比谷とか凄いよ?
    返信

    +195

    -7

  • 34. 匿名 2025/04/10(木) 11:26:54  [通報]

    >>4
    田舎は公立の(進学校)中高一貫校が今こそ一番人気。
    田舎でも名のある大学があればいいけどなかったら上京しなきゃならないからね。
    お金の事考えたら公立に行って欲しいだろうし。
    お金持ちなら私立女子校。幼稚園から。
    男子なら勉強よりスポーツで私立推薦を狙うパターンが多い。
    返信

    +8

    -17

  • 35. 匿名 2025/04/10(木) 11:26:57  [通報]

    >>8
    田舎は今でもそうだよ。
    返信

    +102

    -5

  • 36. 匿名 2025/04/10(木) 11:27:06  [通報]

    >>4
    田舎住みです。35年前の自分が受験する頃は、私立は滑り止めで、公立受験前の練習に受ける子がほとんどでした。実際、私立の偏差値は低かったです。しかし、今は、昔のように私立も多めに合格者を出すことが出来ずに、私立でも不合格の子が多く、滑り止めの感覚では無くなったようです。中学校のPTAで説明があり、実際、私立も公立も不合格で行き場のない卒業生がいたようです。
    返信

    +168

    -6

  • 37. 匿名 2025/04/10(木) 11:27:17  [通報]

    >>5
    埼玉県は優秀層は公立受けるよ
    返信

    +49

    -42

  • 38. 匿名 2025/04/10(木) 11:27:32  [通報]

    東京以外は昔の一中とか行くでしょ
    東京だって日比谷や西高は優秀だし自分なら私立より日比谷行きたいな
    返信

    +7

    -12

  • 39. 匿名 2025/04/10(木) 11:27:40  [通報]

    >>29
    そうだけど鹿児島とかの田舎でラ・サールなんて縁のない人なら公立!って言いそうだよなと思った
    実家が福岡の久留米だからトップは附設なのは皆知ってるけど明善信仰もまだあるし
    返信

    +9

    -6

  • 40. 匿名 2025/04/10(木) 11:27:56  [通報]

    兵庫トップも灘だけど???

    中間層の話?
    ラサール、愛光、しらんの?
    返信

    +33

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/10(木) 11:27:56  [通報]

    >>4
    これを言い張ってるってことは私は田舎しか知らない田舎者って自分で言ってるのと同じだね
    返信

    +89

    -37

  • 42. 匿名 2025/04/10(木) 11:28:02  [通報]

    >>5
    いま地方の話してるんだけど
    返信

    +131

    -13

  • 43. 匿名 2025/04/10(木) 11:28:02  [通報]

    >>5
    都内も日比谷なら賢い子が行くところだけど、2番手以下の公立高校の偏差値がメチャクチャ下がっている。
    公立中学の少し賢い子〜賢い子はみんな日比谷を受けるから少し賢い子だと落ちて私立に行く。
    少し賢い子くらいが行く公立高校が都内にはない。
    返信

    +69

    -17

  • 44. 匿名 2025/04/10(木) 11:28:27  [通報]

    >>1
    >私立は、公立に進学出来ない勉強が出来ない人が行くところ

    ド田舎出身のうちの地域はまさにその通りだった
    だけど、地域によって事情が違うことくらいはわかってる
    こんなことしたり顔で言うようなことじゃないわ
    返信

    +94

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/10(木) 11:28:32  [通報]

    >>1
    地方出身なんだからその人はそう思ってても仕方なくない?
    東京圏関西圏名古屋圏では違うけどさ
    地域ごとに違うんだし、記事にしてわざわざあげつらうほどでもないと思う
    くだらない記事だね
    返信

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/10(木) 11:28:45  [通報]

    >>1
    お金持ちがいくところと思ってた
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/10(木) 11:28:45  [通報]

    私が高校生のときなんてまだ総合選抜あったしなあ。
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/10(木) 11:28:53  [通報]

    >>1
    ガチ田舎だと偏差値とかレベルの話じゃないんだよね…
    これは首都圏だけじゃなく、地方都市レベルの人にも分からないかもしれない
    私立なんて無いから
    市外にも隣接市にも私立高や大学がない
    最寄り私立高も大学も、県庁所在地まで出ないと行けない
    じゃあ行けば?と思うかもしれないが、電車の本数が少ないし、そもそも駅が少ないし遠いしバスもない
    県立落ちしたら大変
    片道2時間近くかけて高い交通費払って通学しなきゃいけないから、じゃあ県立しかないなとなる
    別に楽したいからとかではなく、県立落ちしたら中卒になるしかない家もあるし、レベル落として低偏差値の県立高を受ける人いる
    県立の方が上よ!とか公立主義じゃなくて、選択肢として私立が無いだけなんだよ
    返信

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/10(木) 11:28:55  [通報]

    >>8
    いつの価値観っていうか進学実績が違うからさ
    返信

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/10(木) 11:29:02  [通報]

    >>1
    はいはいキャリコネキャリコネ
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/10(木) 11:29:28  [通報]

    うちの地方も進学校トップクラスは公立だよ
    あと私立の特進クラスかな
    他の私立は滑り止めか、スポーツ特化という感じ
    返信

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/10(木) 11:29:29  [通報]

    >>14
    埼玉南部は中学受験で東京の私立に出ていく子も昔から多い
    浦和あたりなら普通に通える距離
    同じ埼玉でも価値観が全然違うと思う
    返信

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/10(木) 11:29:31  [通報]

    >>6
    早慶より偏差値低い国立大学いっぱいある
    国立による
    返信

    +19

    -17

  • 54. 匿名 2025/04/10(木) 11:29:52  [通報]

    ラサールなんて寮あるし地元の子が来てないじゃん
    返信

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2025/04/10(木) 11:30:05  [通報]

    札幌出身
    そこそこ都会だと思うけどみんな公立
    私立は公立落ちた人が行ってたよ

    そもそもいわゆる名門私立高校がない

    返信

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2025/04/10(木) 11:30:23  [通報]

    >>17
    小学校付きの私立って頭いいイメージ
    普通私立って中高一貫だよね?
    違ったらごめん
    返信

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/10(木) 11:30:42  [通報]

    >>1
    福岡だけど、これマジで謎

    医者の娘だろうが公団済みの貧乏底辺育ちの娘だろうか公立が第一志望校で私立は滑り止め
    ホリエモンと孫正義の久留米付設や大濠高校、筑紫女学園くらいになると敢えて専願で行く人もいた

    偏差値60超える県立高校の家柄と世帯収入は実際私立行った方がいい層がゴロゴロいる
    返信

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/10(木) 11:30:55  [通報]

    >>1
    国公立至上主義の地方から大阪でてきた人がそれ言ってて、住んでる場所が公立が荒れまくってる所だから、中学受験の重要性を説いたわ。
    返信

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/10(木) 11:31:08  [通報]

    >>1
    私も地方なので私立は頭が悪い子が行くイメージある。
    良い学校もあるけど底辺は私立。
    返信

    +13

    -13

  • 60. 匿名 2025/04/10(木) 11:32:38  [通報]

    >>11
    そうなんだよね。中学高校ぐらいになると特に親の職業とか家庭の経済状況ってなんとなく見えちゃうから。
    私立校は自ずとそんなに差のない子達が集まるのがまだマシなんだよね。都内の私立は学費で家柄もなんとなく足並み揃う。
    これで私立も無償化とかしちゃうと校内でえぐいカーストができあがるよ。女子なんて露骨に。
    子供達にそれを耐えるだけの強さがあるか?が問題。
    私立とか普通に「生まれてからずっとファーストクラスでしか飛行機乗ったことない」とかいう子もいるわけで。
    返信

    +39

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/10(木) 11:32:41  [通報]

    >>23
    大阪のトップって公立じゃないの?
    返信

    +17

    -11

  • 62. 匿名 2025/04/10(木) 11:33:02  [通報]

    >>4
    あるよ
    いまだにある
    返信

    +14

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/10(木) 11:33:13  [通報]

    >>5
    というか都内の私学は超進学校かド底辺の二極化で公立中堅と同レベルの学校がない
    神奈川も同じだが…
    返信

    +22

    -8

  • 64. 匿名 2025/04/10(木) 11:33:42  [通報]

    >>4
    東北北陸以外はどの地域も私立がトップ校だよ
    返信

    +5

    -24

  • 65. 匿名 2025/04/10(木) 11:33:55  [通報]

    >>14
    えー
    今は埼玉北部の私立めっちゃ頑張ってるじゃん
    公立のが低いし一浪ありきの指導してるよ
    多分時代が違うと思うよ
    返信

    +25

    -3

  • 66. 匿名 2025/04/10(木) 11:34:13  [通報]

    >>43
    今は西高も微妙なの?とりこまとか
    返信

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/10(木) 11:34:41  [通報]

    >>53
    偏差値は国立と私立で基準が違うから比較する事は出来ないよ
    返信

    +27

    -4

  • 68. 匿名 2025/04/10(木) 11:35:11  [通報]

    >>4
    まさに公立高校から地元の国立大学に進学するのがエリートコースって感覚で育った地方民
    でも子育ては首都圏でしてる
    都会のお受験事情なんもわからなくて子供の進学が不安
    返信

    +40

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/10(木) 11:35:20  [通報]

    >>63
    桐蔭、慶應、フェリスくらい?
    返信

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2025/04/10(木) 11:35:20  [通報]

    広島トップ
    それぞれの県のトップはってくれたらわかりやすい
    「私立は、勉強ができない人が行くところ」地方出身の女性が持論
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/10(木) 11:35:35  [通報]

    >>34
    これも地域によるかな
    6年後の進学実績が微妙で賢い子が入学しなくなり、近所の子達が行くようになったよ
    電車とバスを乗り継いでまで入学する子は随分減った
    返信

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/10(木) 11:35:43  [通報]

    >>64
    そうなのか…?
    愛知は旭丘かと思ってるけど、東海のが上?
    返信

    +0

    -5

  • 73. 匿名 2025/04/10(木) 11:35:50  [通報]

    >>1
    さすがに田舎の思想すぎる
    返信

    +28

    -2

  • 74. 匿名 2025/04/10(木) 11:36:37  [通報]

    今年の合格東大実績(数、合格率

    北海道 北嶺>札幌南
    関東 開成筑駒>日比谷
       聖光>翠嵐
       渋幕>千中国
    東海 東海>旭丘
    中国四国 愛光>松山東
    九州 附設>修猷館
       ラサール>鶴丸
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/10(木) 11:36:42  [通報]

    >>1
    地方出身でも東京に出てきたら価値観変わらないの?
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/10(木) 11:36:55  [通報]

    >>44
    勉強できなくてもお金ないと通えないよね。
    学歴は金で買うものよ。
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/10(木) 11:37:12  [通報]

    私立公立論争はやめなよ。専業主婦共働き論争と同じで人によるんだよ。

    私立はバカが行くところ。真実に関わらず、こんな言い方するやつのほうがよっぽど頭悪いわ
    返信

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/10(木) 11:37:27  [通報]

    >>72
    ずっと圧倒的に上ですよ?
    理3も東海
    返信

    +6

    -5

  • 79. 匿名 2025/04/10(木) 11:37:32  [通報]

    >>5
    やめなよ全ては学校によりけりだよ
    返信

    +82

    -3

  • 80. 匿名 2025/04/10(木) 11:38:15  [通報]

    >>5
    地方だけど私立でもピンからキリまである
    賢い子しか入れない学校とそうでない子に高卒資格を与えるための様な学校
    返信

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/10(木) 11:39:19  [通報]

    >>53
    国公立は共テ全科目が必須だから苦手科目でもまんべんなく点数取れる人が行く感じ

    3科目とかずば抜けてる人は難関私立目指すイメージ


    返信

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2025/04/10(木) 11:39:37  [通報]

    >>23
    神奈川(翠嵐もあるけど慶應)、兵庫(灘)もじゃない?全然知らないけど千葉当たりはどうなんだろう。
    神奈川だから他知らないけど、神奈川は高入ない私立けっこうあるけど高校入試はないから偏差値ランキングには出てこないんだよね。東大進学率ランキングには出てくるけど。
    返信

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/10(木) 11:39:53  [通報]

    >>69
    そこは完全に上
    偏差値60±5位で高校から入れる学校が皆無
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/10(木) 11:40:00  [通報]

    >>43
    偏差値60台の都立沢山あるよね?
    少し賢いレベルってどの辺り??
    返信

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/10(木) 11:40:25  [通報]

    >>4
    私の地元もそうだった
    でも時は流れて偏差値が低いとバカにされてた私立校は今は進学率アップして人気になってる
    返信

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/10(木) 11:40:32  [通報]

    >>72
    東海が無双
    名古屋大学医学部合格者数ランキング

    1位 東海(愛知) 28人
    2位 旭丘(愛知) 8人
    3位 滝(愛知) 7人
    4位 岡崎(愛知) 5人
    5位 南山(愛知) 4人
    6位 岐阜(岐阜) 3人
    6位 明和(愛知) 3人
    6位 一宮(愛知) 3人
    6位 時習館(愛知) 3人
    6位 向陽(愛知) 3人
    返信

    +11

    -6

  • 87. 匿名 2025/04/10(木) 11:41:12  [通報]

    >>63
    中堅ならいくらでもあるよ?
    返信

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/10(木) 11:41:33  [通報]

    田舎はそうかもね
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/10(木) 11:42:54  [通報]

    >>4
    だって公立の方がお金かからないもん
    うちはそういう価値観の地域だから、逆にお金かけて私立に行かせる地域があると知った時はマジで?ってなった
    中卒と同じレベルとは思わないけど、私立は昔から滑り止めだわ
    返信

    +78

    -4

  • 90. 匿名 2025/04/10(木) 11:43:20  [通報]

    壱与沖で墜落死した鹿児島出身の医者もラサールから長崎大お医学部出身だよ
    九州の国立医学部は私立高校出身がめちゃくちゃ多い
    地域枠も地元に名門私立がある県は私立組が大量合格
    返信

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/10(木) 11:43:23  [通報]

    地方だから私立は滑り止めだった
    でも頭がいい人は私立でもレベル高いところ受けるしね
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/10(木) 11:43:38  [通報]

    >>1
    東京じゃないんだな、って思う。
    公立への憧れはないけど、今、東京から引っ越して子育てしてるので公立上げが不思議な感覚。
    あとJR最高、私鉄は微妙って文化もあるみたいよ。家建てるときに聞いた。
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/10(木) 11:43:39  [通報]

    >>33
    日比谷に難易度や格式で引けを取らない私立中高一貫校がたくさんあるからね
    別学共学や校風や立地に沢山選択肢がある

    公立伝統名門校一強で選択肢がない地方は可哀想ではある
    返信

    +61

    -6

  • 94. 匿名 2025/04/10(木) 11:44:48  [通報]

    >>34
    まずね、幼稚園から私立に通える立地な時点で田舎じゃないんだよ
    地方都市でしょ
    ガチ田舎は市内に私立校ないよ
    だから県立に行くしかない
    返信

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/10(木) 11:44:54  [通報]

    >>89
    金の問題じゃないんだよ
    しかも公立でも中高一貫が増えていて高校募集は縮小
    金かけて塾に通い中学受験して入る
    返信

    +7

    -11

  • 96. 匿名 2025/04/10(木) 11:44:57  [通報]

    >>37
    今の時代は違う
    中学受験で都内に出るケースも多いし、私立の手厚さも人気
    返信

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/10(木) 11:45:21  [通報]

    >>35
    田舎でも公立は頭悪いのから良いのまであるけど
    返信

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2025/04/10(木) 11:45:34  [通報]

    >>94
    久留米附設もラサールも田舎ですが?
    奈良の東大寺や西大和も田舎だよ?
    返信

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2025/04/10(木) 11:45:35  [通報]

    >>8
    いまだに私立は滑り止めのイメージだよ
    地方出身は大体そうだと思う
    返信

    +39

    -3

  • 100. 匿名 2025/04/10(木) 11:46:21  [通報]

    >>23
    都内ってか23区内でも私立=勉強苦手の図式はあるよ
    もちろん有名な高偏差値の私立校もあるから一概に決めつけられたりってことはないけど中受ならともかく高校受験で私立ってなると受験勉強が不向きな子なのかな?って風潮は全然ある

    親が何か拘りあって高偏差値の私立校に絶対入れたいという場合は小学校から入れたり中受させる場合が多いし、小中学を公立で済ませる家庭なら学費(身の丈に合わない学校へ入れてしまうと制服代とかお道具代、修学旅行費とか雑費諸々が結局高いし、その辺を安く抑えてるとこって宗教絡みとかの学校が多いから…)は大学費用にとっておくために高校も公立パターンが多いからね、結果的に高校から私立ってなると勉強苦手で入れる公立校がないか、入れる公立校は荒れてる噂があって不安だから私立へ…って層が目立つ
    返信

    +4

    -5

  • 101. 匿名 2025/04/10(木) 11:46:24  [通報]

    田舎なんだけど私立がそもそも歴史浅くてスポーツとかで人を集め、他の生徒は集金のために馬鹿でも金払えば入れるって所が多い。
    甲子園のために県外から生徒入れて、スポーツ強くても地元の子はいない。だから地元民からもあまり好かれないし、最近やっと年数が経って勉強も特待コース作って頭のいい私立もちょいちょい出てきてる。
    でも公立至上主義は未だに変わらない、OBOG会とかも強かったりするし県全体高校の数が少ないから出身校の派閥も強かったりする。
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/10(木) 11:46:35  [通報]

    >>99
    >>74
    嘘つかないでね
    ちなみにラグビーの福岡堅樹は高校受験でラサールに落ちて県立福岡高校
    返信

    +2

    -14

  • 103. 匿名 2025/04/10(木) 11:46:50  [通報]

    田舎の人の価値観だよね、教育費は贅沢費って思ってるの。公立オンリーで東大こそ最高!親孝行!って価値観だから私立だと親不孝って言われる。
    だから女の子は大学も行かせてもらえない、どうせお嫁に行っちゃえば大学なんて行かせても無駄だから。
    でももうお金をかけずに高学歴な子どもを育てる、今で言うコスパのいい教育こそ最高って価値観ももうお終いだと思う。
    より高い偏差値の学校に無理して行くより、自分に合った学校に行く方が成功するって記事もあったしね。
    返信

    +5

    -7

  • 104. 匿名 2025/04/10(木) 11:47:09  [通報]

    >>85
    横だけど私の地元もそんな感じの私立高校がある。
    でも、年配の人は未だに昔の価値観だから高校名聞いたら「あー、お勉強できないのね…」って思うらしい(両親談)。
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/10(木) 11:47:11  [通報]

    >>4
    うちも田舎だから私立は滑り止めって意識だった
    都内は全然違うよね
    返信

    +75

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/10(木) 11:47:14  [通報]

    地方だけど、市内に私立中学も私立高校もない。車で片道1時間以上かかる隣市にはある。遠すぎてあまり行く人がいない
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/10(木) 11:47:22  [通報]

    >>101
    そのOBOGが強くても地方の大企業はよそものの有名私大出身だらけ
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/10(木) 11:47:27  [通報]

    >>69
    洗足も入れて。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/10(木) 11:47:58  [通報]

    >>105
    上見てみな
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/10(木) 11:48:11  [通報]

    >>76
    本当に勉強ができない子が入れる公立校もあることはあるんだけど
    ものすごく遠くで不便な場所(山の中)にあるから
    お金に余裕のある家は比較的近い女子校に入学してたな
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/10(木) 11:48:36  [通報]

    >>4

    国立の附属小学校がある地域で育ったので、小中は国立、高校は公立が市内の偏差値上位1位2位だったので、そこに行き、そこから東大京大に行くというのがエリートコースでした。

    結果、ずっと国立か公立なので教育費もそれほどかからない感じだったのである意味本当に平等。優秀な子が優秀な高校や大学に行くという感じでした。

    中学高校の先生も本当に熱心で塾に行ってない子も結構いてちゃんと難関大に行きましたし、東京や近畿圏の教育事情を聞くと驚愕です
    返信

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/10(木) 11:48:47  [通報]

    愛知なんか大企業の幹部は私立高校出身だらけだよ
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/10(木) 11:48:50  [通報]

    >>95
    誰か訳してくださーい
    返信

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/10(木) 11:49:21  [通報]

    >>111
    だから西日本はどの地域もトップは私立です
    返信

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2025/04/10(木) 11:50:50  [通報]

    >>19
    意外と、大阪や名古屋とかも公立王国なんだよね
    返信

    +12

    -4

  • 116. 匿名 2025/04/10(木) 11:50:54  [通報]

    >>5
    逆なんよね。
    地方は公立や県立ほど高学歴で、都市部は私立が高学歴。
    返信

    +71

    -6

  • 117. 匿名 2025/04/10(木) 11:51:01  [通報]

    >>34
    地元に何校が出来て始めは盛り上がってたけど、やっぱり昔からの進学校には進学率や進学先も叶わないってなってるわ。
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/10(木) 11:51:05  [通報]

    >>1
    都内で私立中学受験してからいいなよって思ったわ
    返信

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/10(木) 11:51:09  [通報]

    >>113
    アホだな
    かつて高校受験で入るところだった名門公立高校が附属中つくって高校募集の定員減らしたせいでわざわざ受験対策の塾に通い中学受験しないとダメになった
    千葉高校や明和高校がそう
    返信

    +4

    -8

  • 120. 匿名 2025/04/10(木) 11:51:09  [通報]

    >>107
    多分それまだ地方都市マシな方そもそも大企業すら基本ないから
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/10(木) 11:51:10  [通報]

    >>1
    東京は地方の人と価値感が全然違うと思う

    私立のトップの早慶の附属は大人気だし、東京は国公立も私立も選択肢の1つだと考えているよ

    返信

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/10(木) 11:51:15  [通報]

    >>92
    田舎ほどお役所、お上マンセーだからね

    就職にしても二言目にはやれ公務員それ公務員だし
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/10(木) 11:51:42  [通報]

    20年前だけど、私立は公立行けない子とスポーツ出来る子が推薦とかで行く以外無かったと思う
    だからほぼみんな公立
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/10(木) 11:51:43  [通報]

    >>4
    旦那が東北出身だけど義両親が国公立信者でめんどくさいよ
    子供が私立中受験したら旦那にめちゃくちゃ文句を言ってた
    返信

    +13

    -6

  • 125. 匿名 2025/04/10(木) 11:51:54  [通報]

    >>4 
    田舎はまだあります
    返信

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/10(木) 11:52:00  [通報]

    >>117
    全国的には昔からの進学校がぼろ負け
    返信

    +0

    -4

  • 127. 匿名 2025/04/10(木) 11:52:01  [通報]

    >>4
    寄付金合格枠で学生を集めるような高校や大学・院とか。
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/10(木) 11:52:28  [通報]

    >>115
    名古屋は公立高校2校受けられるでしょ?
    普通は1校しか受けられない
    返信

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/10(木) 11:53:46  [通報]

    >>126
    公立中高一貫はそれより更にレベルが低いからわざわざ受けない。
    返信

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/10(木) 11:53:48  [通報]

    それって私(アラフィフ)が高校受験の頃言われてたことじゃない?
    今は違うよね
    地域によって違うかもしれないけど今どきそんなこと言わないんじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/10(木) 11:54:40  [通報]

    >>114
    よこ
    地方だと県内トップ3の内1校は私立であと10位くらいまでは公立って感じ
    だから基本的に私立は滑り止めの感覚なんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/10(木) 11:54:45  [通報]

    >>115
    大阪のトップ層は私立
    中学受験率で全国トップクラス
    名古屋も東海や海陽滝が強い
    返信

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2025/04/10(木) 11:54:57  [通報]

    札幌これだわ
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/10(木) 11:55:01  [通報]

    >>39
    20年くらい前に東京の私立に通ってた時に鹿児島出身の先生が授業中にラサールをディスってた。鶴丸の方が上ですって。
    返信

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2025/04/10(木) 11:55:12  [通報]

    >>11
    地方は私立が滑り止めだから、勉強できない貧困家庭が私立に行くとなるとお金が大変なのよね。
    返信

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/10(木) 11:55:13  [通報]

    トップ校が公立なのかもしれないけど、次に頭良いのは私立だったりするしこの理論はよくわからない。私立は何校も受けられるから滑り止めな訳だし
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/10(木) 11:55:43  [通報]

    >>129
    調べてみなよ
    東大合格率で中高一貫が無双しているから
    返信

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/10(木) 11:55:51  [通報]

    田舎の価値観でドヤられてもw
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/10(木) 11:57:24  [通報]

    >>39
    福岡地区以外の公立はどこも今やばいよ
    小倉も東筑も明善も東大2、3名で九大すら激減
    その層を九国や大濠の最上位コースが乱獲
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/10(木) 11:57:34  [通報]

    そもそもこんなこと言うのが恥ずかしいよね
    主語が大き過ぎるし
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/10(木) 11:57:50  [通報]

    バカや不登校児が金でなんとか高卒資格取る場所って感じだったからね
    返信

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2025/04/10(木) 11:57:54  [通報]

    >>1
    私立高校、この中に多いです

    【ハイレベルテスト(早稲アカの特訓クラスとか湘南ゼミの最上位コースが受ける模試)の最新版】

    <80%合格ライン(カッコ内は50%合格ライン>
    筑駒68(63)
    開成66(62)
    筑附65(60)
    学附58(54)
    早大本庄62(54)
    慶應志木56(52)
    早実57(51)
    慶應義塾55(52)
    早大学院55(52)

    日比谷54(50)
    翠嵐54(50)


    【能開センターの模試(合格確率80%値)2022年】

    72開成
    71
    70筑附
    69
    68慶應志木(3科)
    67慶應義塾(3科) 西大和奈良県外会場入試 東京学芸大附属
    66
    65早実男子(3科)
    64
    63
    62西大和併願 北野 愛光(3科・5科)
    61西大和専願 天王寺 広大福山
    60広島大附
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/10(木) 11:58:04  [通報]

    >>1
    おっと愛知県の悪口はそれまでだ!w
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/10(木) 11:58:25  [通報]

    >>4
    我が子よ!勉強しなさすぎて地元の私立高からそのまま大学、卒業してまた地元の中小会社に口利きで入った、ホントは県外出たかったのにウチは貧乏だからが口ぐせです
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/10(木) 11:58:38  [通報]

    >>4
    たしかにうちの地元も滑り止めってイメージ。バカでも金持ちは多いから楽しかった笑
    返信

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/10(木) 11:59:30  [通報]

    どんな田舎者だ
    私立が無償化された途端にみんな私立に行きたがる時代なのにね
    酸っぱい葡萄
    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/10(木) 11:59:37  [通報]

    個体差があるのに頭の良さとかいってるの馬鹿馬鹿しい
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/10(木) 12:00:06  [通報]

    >>5
    都立高校の一部に目茶苦茶優秀なのがあるし、国立大の附属もちょっとやそっとでは入れないよ。

    私学は私学で、ピンからキリまで玉石混交。
    返信

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/10(木) 12:00:55  [通報]

    40代女性??
    さすがに田舎でもそれはないから燃やし用の創作やな!
    返信

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2025/04/10(木) 12:01:33  [通報]

    >>48
    別トピでFラン高校はいらないみたいな内容のものがあったけど、こういう状況の人たちのために辺境のFラン高校、大学は必要なんだよね。
    私は地方都市の郊外出身だけど、最寄り駅まで1時間に1本のバスで片道1時間かかるところに住んでたから、高校も大学もたまたま家の近くにあったところ(どっちもFラン)に進学した。
    乗り物酔い酷い体質だから長距離バス乗るのもつらいし、Fランと言えども自転車で通える範囲に高校と大学があって良かったって本当に思ってるし、進学したこと後悔してないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/10(木) 12:01:44  [通報]

    地域によるし学校のレベルにもよるけど地方ならトップ校は公立しかないとかはあるんだろうね。
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/10(木) 12:01:49  [通報]

    >>149
    40代だけどこれは事実
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/10(木) 12:02:21  [通報]

    >>4
    私のいた地域はクラスのほとんどが中学受験で私立行って勉強しない子は公立って感じだったから
    社会人になってから別の地域出身の人に「私は私立出身だから馬鹿で〜」みたいに言われた時混乱した
    返信

    +34

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/10(木) 12:02:27  [通報]

    >>108
    ババアなんで偏差値上がってたの知らなかったよ!
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/10(木) 12:02:35  [通報]

    >>5
    いやいやバカとまでは思ったことないしバカにするの聞いたことない
    公立中行く子だって沢山いるわけだし、公立高校はレベルが色々ある
    地方みたいに公立だから〜私立だから〜でくくれないほど学校沢山あるから
    返信

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/10(木) 12:03:04  [通報]

    >>142
    世間知らずの田舎者が言ってるだけだから、相手にしなくて良いかと。
    田舎の神童や公立トップが意気揚々と東大に入って、小バカにしていた灘開成桜蔭みたいな私学進学校勢に打ちのめされるなんてよくある話w
    返信

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/10(木) 12:03:11  [通報]

    >>135
    横だけど地方は首都圏に比べると賃金にも差があるから、親としては国公立が良いっていうのはあると思う
    だから塾なしで公立上位校に行って地方国立に行く子供は親孝行って言われるんじゃないの?
    大学から東京の私大で仕送りって人もたまにいるけどね
    地方に私立をバンバン作っても払える人がいないから競争も生まれない
    東京は私立の中高同士の競争が激しいから、どの学校も進学実績やその学校ならではの特色を打ち出して偏差値も私立人気も上がってるんだと思うよ
    首都圏と地方だとスタートのベースが違う
    返信

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/10(木) 12:03:25  [通報]

    >>152
    公立が上まではわかるけど私立は中卒扱いなのもマジなん??
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/10(木) 12:03:26  [通報]

    >>99
    東京にきても代々の都民に向かって私立なんてって言うひともいるんだよね
    返信

    +12

    -4

  • 160. 匿名 2025/04/10(木) 12:04:11  [通報]

    東京神奈川は私立だけじゃなく公立も東大合格全国1、2位だからね
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/10(木) 12:04:24  [通報]

    >>124
    東北大が世界一の大学だと信じてそうw
    頑張って
    返信

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/10(木) 12:04:51  [通報]

    >>143
    愛知県って昔から公立高校優位主義。高偏差値の私立高校、中学が少ないから仕方ない…。
    返信

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/10(木) 12:05:12  [通報]

    >>157
    私立中進学率は実は関西と和歌山福岡高知広島岡山は全国トップレベルで首都圏の埼玉千葉より上
    返信

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/10(木) 12:05:15  [通報]

    >>1
    田舎は公立ないとやっていけないと思う
    返信

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/10(木) 12:05:20  [通報]

    公立も幅広いよね?
    この公立行くくらいならこっちの私立って感じだった記憶
    返信

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/10(木) 12:05:45  [通報]

    >>159
    陰でクスクスされちゃうよね

    育った環境と余りに違う常識でも、端から強く否定しては反感買うだけ
    返信

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/10(木) 12:06:14  [通報]

    >>162
    名大医
    私立の東海が無双
    滝もすごい

    1位 東海(愛知) 28人

    2位 旭丘(愛知) 8人

    3位 滝(愛知) 7人

    4位 岡崎(愛知) 5人

    5位 南山(愛知) 4人

    6位 岐阜(岐阜) 3人

    6位 明和(愛知) 3人

    6位 一宮(愛知) 3人

    6位 時習館(愛知) 3人

    6位 向陽(愛知) 3人
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/10(木) 12:06:25  [通報]

    >>14
    埼玉の私立はみんな自称進だからどこ行ってもイメージは同じだよって早稲田の家庭教師に言われた
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/10(木) 12:06:35  [通報]

    >>158
    ピンもあればキリもあるってことよ
    私立は商売だから金だけ取れればいいって経営者も多い
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/10(木) 12:06:48  [通報]

    >>1
    世間知らず叩きトピ
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/10(木) 12:06:50  [通報]

    >>162
    トヨタやブラザー中日など愛知の主要大企業のトップは私立高校出身が多いよ
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/10(木) 12:07:05  [通報]

    今、美容室で話してたけど
    うちの子行く所なくて単願の私立です
    まともな所いけないし、大学なんていかせませんよって言われたばかり。
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/10(木) 12:07:15  [通報]

    中受とかどう思ってるんだろ。開成とか桜蔭とか頭悪い学校と思ってるってことかな。
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/10(木) 12:07:53  [通報]

    >>14
    埼玉北部は早稲田本庄がトップ校だけど?
    本庄の共学化で熊谷高校や名門女子公立が死んだじゃん
    返信

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/10(木) 12:08:13  [通報]

    >>163
    そしたらあげてもらった都道府県は公立優位ではないってことなんだね
    公立優位で私立は勉強のできない子が行くところっていう認識の都道府県はどこなんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/10(木) 12:08:50  [通報]

    >>1
    悠仁さまを敵にまわしたな!
    返信

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/10(木) 12:09:05  [通報]

    栃木に住んでるけど、そもそも第一志望にしたいような偏差値や進学実績のあるの私立がない。
    作新や宇短附の英進だって宇女、宇高より偏差値低いから滑り止めにしかならないし、
    偏差値50~60台のボリュームゾーンの子が第一志望に出来る私立なんてない。
    県南に住んでたら、国学院栃木や佐野日大が選択肢に上がるかなと思うけど、
    宇都宮以北だと公立蹴って第一志望にしたいとは思う私立はないかな。
    都内みたいに、〇〇大附属とかあればいいのに。ホンダがあるから帰国子女多いし裕福な家庭が多いから狙い目だと思うんだけどな~。
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/10(木) 12:09:12  [通報]

    >>169
    それはわかるんだけど、中卒とまで思ってるとはビックリだなと
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/10(木) 12:09:43  [通報]

    私立はピンからキリまであって親の懐次第なイメージある
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/10(木) 12:09:58  [通報]

    井の中の蛙 大海を知らず
    だね。
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/10(木) 12:10:24  [通報]

    てか私立が滑り止めなのは当然では…
    何個も受けられるし
    返信

    +3

    -4

  • 182. 匿名 2025/04/10(木) 12:11:17  [通報]

    >>14
    栄東に粉砕される川越、熊谷
    女子校トップの一女で2名は酷いw
    開智以下だな
    「私立は、勉強ができない人が行くところ」地方出身の女性が持論
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/10(木) 12:12:15  [通報]

    >>137
    私の地元、っていうコメントすら読めない人間に返信されるのしんどいわ。
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/10(木) 12:12:32  [通報]

    >>177
    北関東は早稲田本庄の最優秀層が流れている
    共学化で特に打撃を受けたのが宇都宮女子
    返信

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/10(木) 12:13:35  [通報]

    >>5
    公立は親が貧乏だからって言われているよね
    返信

    +19

    -12

  • 186. 匿名 2025/04/10(木) 12:13:46  [通報]

    >>181
    そうでもない
    中受組は私立に落ちたら公立に行く
    返信

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/10(木) 12:15:01  [通報]

    >>10
    うちも!
    公立高校に落ちて行くイメージ。
    返信

    +127

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/10(木) 12:15:04  [通報]

    >>29
    ラサールも愛光も寮があるから、結局全国の医師の子供とかが投入されるんだよね。
    地元だとよほど教育に関心が高くて収入も高くないと中学受験は考えないよね。
    返信

    +15

    -3

  • 189. 匿名 2025/04/10(木) 12:15:26  [通報]

    大学になったら振り落とされそう
    国公立でFランのイメージない
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/10(木) 12:15:43  [通報]

    >>186
    中学は別でしょ
    公立は受験ないんだから
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/10(木) 12:15:43  [通報]

    >>167
    ヨコ
    東海は医者養成校だよね
    というか、医者の息子がそもそも多い
    返信

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/10(木) 12:16:30  [通報]

    ちなみに大阪の名門公立は小学校から塾通いと英会話スクール通いが必須
    「私立は、勉強ができない人が行くところ」地方出身の女性が持論
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/10(木) 12:16:32  [通報]

    私が高校生の頃「名前が書ければ入れる」って言われていた高校
    特進クラス作ったり、スポーツ選手を県外から集めたりして、偏差値は当時より爆上がり
    でも、公立進学高校の滑り止め私立高校の滑り止め
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/10(木) 12:17:05  [通報]

    >>191
    東大京大合格率でも東海が上だよ
    返信

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2025/04/10(木) 12:17:18  [通報]

    逆に公立は前時代的な風習が残っているしブラック校則が多い
    返信

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/10(木) 12:17:22  [通報]

    >>96
    埼玉でも都内私立行く子は場所にもよる
    南部は都内行く子そこそこいる
    埼玉もレベル高い私立ある
    栄東、開智、慶応志木
    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/10(木) 12:17:32  [通報]

    まぁ勝負は最終学歴だから
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/10(木) 12:17:36  [通報]

    >>4
    宮城県出身のアラサーだけど高校受験は公立が本命、私立が滑り止めという感じだった。私立はスポーツ推薦の子か公立落ちた子が行くってイメージ。

    親戚の子が高1だけど今もうちの地域はそんな感じで大半公立が第一志望らしい。
    返信

    +29

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/10(木) 12:17:42  [通報]

    >>4
    田舎と都会で私立の立ち位置違うんだよね。私立が勉強できない人が〜ってのは田舎によくある話だと母から聞いてる。都会だと逆になって、私立に行かせたい人が増える。
    返信

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/10(木) 12:17:56  [通報]

    >>5
    GTOやごくせんがそんな感じで作ってあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/10(木) 12:18:41  [通報]

    >>188
    地元民がメインです
    壱岐沖でヘリから墜落の医者も鹿児島出身のラサール卒
    岩屋も鹿児島出身のラサール卒
    附設の共学化で鹿児島から行く子も増えた
    返信

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/10(木) 12:20:07  [通報]

    >>163
    高知県出身だけど県下1,2番目に賢い高校は私立の中高一貫校だったよ
    返信

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/10(木) 12:20:16  [通報]

    >>198
    なお二華の誕生で中学受験する家庭が急増
    しかも富裕層や飛び抜けて頭良い子は東京へ
    仙台育英の理事長も中学受験で慶應普通部

    慶應普通部に受かるのはかなり頭良い
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/10(木) 12:20:46  [通報]

    >>64
    北関東だけど、今は知らないけど十数年前は私立は滑り止めで公立のビリの学校すら入れない人が名前だけ書いてお金積めば入れる所だったな。
    返信

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/10(木) 12:21:28  [通報]

    櫻井くんの父ちゃんなんか地方のトップ校からの東大だけど、子供は全員慶應だもんそれはそれで手堅いよな。
    返信

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/10(木) 12:22:31  [通報]

    >>190
    一緒だよ
    私立中学受ける層にとっては公立は無償の滑り止め
    返信

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2025/04/10(木) 12:22:47  [通報]

    >>204
    北関東から早稲田本庄に通える
    早稲田本庄がトップ
    返信

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/10(木) 12:23:33  [通報]

    >>171
    一部の私立だね、一部の
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/10(木) 12:23:34  [通報]

    札幌南も今年は北嶺に完敗だったよ
    返信

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2025/04/10(木) 12:24:15  [通報]

    >>208
    兵隊は公立なのに幹部は私立
    階級社会だってこと
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/10(木) 12:24:17  [通報]

    >>43
    地域の二番手高が一貫校になったのも中受への焦りを押し上げたと思う。その都立一貫校が加熱して上がり切って人気下げつつあるみたいだけど。
    返信

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/10(木) 12:24:21  [通報]

    >>10

    地元の広島は地方だけど中学受験率高くて、公立より国私立が優秀だよ。でも広島には大学の数はあるけどFラン私立ばかりだから、優秀層はみんな関西や東京に大学で出ちゃうんだよね。
    返信

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/10(木) 12:25:42  [通報]

    >>5
    バカは言い過ぎだけど、都会と地方はは私立と公立の立ち位置が逆なんだよね。金八先生で初めて知って、カルチャーショックだった。都立が滑り止めなんて…
    返信

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/10(木) 12:25:54  [通報]

    公立は内申点にモヤモヤしない?教師って偏見で成績つけるし、教員不足でしょーもない非正規講師が成績つけてんじゃん
    中高一貫がラクだから私立に中学から入れたい
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/10(木) 12:26:39  [通報]

    >>4
    あるね。中高の段階でそんなにお金使うつもり無い家庭も多いだろうし。
    でも女子アナとか公立優位の地方出身でも私立中高出身だったりするんだよなー。
    返信

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/10(木) 12:26:46  [通報]

    >>1
    地方都市出身アラフィフだけど確かに昔は公立の滑り止めに馬鹿な私立はセットで受験してたな
    ただ賢くお嬢様ばかり集まる私立もあった
    地域によるがやはり県立で一番の高校が偏差値は一番高かったかな
    返信

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/10(木) 12:26:48  [通報]

    >>173
    興味ないから名前すら知らない人もいると思う。
    夫の親戚で駅弁大学が神様扱いされてる県出身の人は子供が都内の公立上位高に入った時に息子は東大に入るって言ってた。その子が大学受験の時に初めて中受につい知ったみたい。
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/10(木) 12:27:01  [通報]

    >>84
    横だけど、高校偏差値で60台は、中受偏差値や大学偏差値に直したら、-5〜10されるから、そこら辺がちょっと賢いの部類だと思ってる。
    返信

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/10(木) 12:27:53  [通報]

    うちの地元も私立は滑り止めかあまり勉強出来ない子が行く学校だったな 裁縫とかそっち系 制服もなんか変わっててさ高校扱いじゃなくて専門学校みたいなくくりだった が!!!現代ではデザイン、パソコンなどいろんなクリエイティブな分野で制服も可愛いし、しかも共学にもなってて人気の学校になってる
    その選択ができる現代の子うらやましい
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/10(木) 12:28:07  [通報]

    >>11
    地方だと金持ちの子は公立の進学校で貧乏な子がバカな私立なんだよね
    だから私立無償化って聞くとそうしてやってって思う
    返信

    +6

    -5

  • 221. 匿名 2025/04/10(木) 12:28:13  [通報]

    >>42
    地方がそんなに良かったら都会に出てこなければいいのにね
    返信

    +11

    -14

  • 222. 匿名 2025/04/10(木) 12:28:30  [通報]

    >>143
    今小学生だけど中学受験組が多くて昔と違うなと思う。高校受験だと私立の選択肢が少ないんだよな。
    返信

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/10(木) 12:29:13  [通報]

    >>139
    実際そう思うけど明善出身の有名人のトピで明善を褒め称えるコメントで溢れてたんだよね
    私は他県の高校に行ったから違和感しかなかったけど
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/10(木) 12:29:46  [通報]

    >>211
    国立と西が落ちぶれているやん
    昔はもっとすごかったのに
    返信

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/10(木) 12:30:04  [通報]

    >>173
    キッシーが開成と知った時は,なんだかがっかりした。
    開成なのに‥‥
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/10(木) 12:30:26  [通報]

    >>5
    都立で偏差値50ぐらいの高校ってバカ扱い?
    それとも普通扱い?
    返信

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/10(木) 12:31:00  [通報]

    >>197
    地方だと出身高校がものを言うのよ
    東京の人が来たらびっくりすると思う
    返信

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/10(木) 12:31:08  [通報]

    >>53
    こうやって勘違いしてる人がいるけど、半数しかいない一般3科目か、国公立を落ちて入った人が出してる偏差値でしょ。
    あと、理系文系でも偏差値は分母の頭脳が違うし。
    返信

    +12

    -3

  • 229. 匿名 2025/04/10(木) 12:31:15  [通報]

    >>1
    こういう人は大学附属の幼稚園~大学までずっと私立
    という世界は想像が付かないだろうなあ
    返信

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/10(木) 12:31:35  [通報]

    地方都市でも

    甲陽
    神戸女学院
    とかあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/10(木) 12:32:01  [通報]

    地域によるのかな?
    うちの周りは私立行けるのは頭も良くて、お金持ちって感じだよ。
    私は東京の国立受けたけど、お金苦しかったのかな?!て田舎では言われてたらしい……
    いや、高校まては私立でしたよ〜
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/10(木) 12:32:17  [通報]

    >>225
    政財界の大物輩出実績で麻布にボロ負けだったからようやく首相を輩出できたとOBと学校関係者は大喜びだったんだよ
    麻布は名門校の中で一番人材が多彩
    ビジネスや政治、芸能などに幅広い人材がいる
    貧困調査や成田など面白い人たちも多い
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/10(木) 12:32:31  [通報]

    >>4
    いや、入ってみればわかる。
    成績悪いまたは素行不良かどちらかで私立推薦で来た子と公立の滑り止めで来た子は天と地の差だよ。

    そしてお金もちのお嬢様は私立に来させられていた。なんかのステータスなのかな。

    クラスでは頭の良い子と悪い子、普通のこ、とんでもないヤンキー色々いたわ。
    その後の職業だって公務員とかなってたりする子も結構いるし。
    返信

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2025/04/10(木) 12:32:59  [通報]

    >>225
    石破はもっとガッカリ
    大同窓会で謝れ
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/10(木) 12:33:19  [通報]

    >>4
    都会の人はびっくりするだろうけど、田舎だとこの感覚はあるね。

    「勉強ができなくても、お金を払えば高校生になれるところ」って感じだった。
    返信

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/10(木) 12:33:53  [通報]

    >>228
    早慶はむしろ理系がすごいのよ
    4科目で試験内容はハイレベルだから
    予備校の追跡調査で進学者のみの5教科の偏差値も東北大より上だよ
    返信

    +9

    -6

  • 237. 匿名 2025/04/10(木) 12:34:10  [通報]

    >>190
    だから公立が滑り止めなんでしょう
    返信

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/10(木) 12:34:23  [通報]

    >>1
    地方はそうだと思う。
    私は高校まで九州住んでて、中受して私立の中高一貫校に行ってた(偏差値は高くないが公立の環境が嫌だったので)けど、公立中から進学してきた子に心底不思議そうに「何でわざわざ中学から入ったの?」と聞かれた。その子は公立高校に落ちてうちの高校に入ってきた子で。
    返信

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/10(木) 12:34:33  [通報]

    >>227
    じゃあなんで地方大企業で有名私立高校出身が役員に多いの?
    返信

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/10(木) 12:34:35  [通報]

    >>102
    嘘ついてないけど笑
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/10(木) 12:34:39  [通報]

    >>227
    そんなだから若い人は東京とか都会に逃げ出すんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/10(木) 12:34:42  [通報]

    地方の私立は生き残りをかけて特進コースを設けて猛勉強させて進学実績を作ってるけど
    それ以外の普通科とかは相変わらずな状態なんだよね
    その相変わらずな状態の子のご家庭は経済的に厳しいと思うので
    無償化はいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/10(木) 12:35:24  [通報]

    >>239
    そんな経営層の話をされても
    一般的な層の話だよ
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/10(木) 12:35:38  [通報]

    >>159
    都内では私立が上というか、滑り止めとかの感覚じゃないんだ!って知ったのは大人になってからだよ
    返信

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/10(木) 12:35:50  [通報]

    >>241
    トップ校出てる子は戻ってくるけどね
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/10(木) 12:35:56  [通報]

    愛知は海陽があるじゃんと思って進学実績見たらパッとしなかった
    そっかそれなら明和が一番かなと思ってみたらそれも思ったほどではなくて混乱した
    東京の中堅私立のほうが進学実績良くない?
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/10(木) 12:36:23  [通報]

    公立高校マンセーの一部の愛知県民が明和高校の中高一貫化で唖然としていたのは笑ったw
    かつて千葉高校の中高一貫化でも一部の千葉県民は衝撃を受けたらしいね
    返信

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/10(木) 12:37:18  [通報]

    >>11
    払えなくて文句言ってくる親が多いよ。
    私立って高いの授業料だけじゃないからね(設備費や修学旅行費、寄付金、指定の物等々)

    授業料やそういった高いもの諸々払える家庭が環境を求めて私立に行ってたのに
    環境だけ恩恵に預かろうと無償化頼りの家庭が入ってきていい迷惑だよ。
    返信

    +21

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/10(木) 12:38:03  [通報]

    >>1
    まあ私立なんて公立の滑り止めだしな
    返信

    +3

    -10

  • 250. 匿名 2025/04/10(木) 12:38:03  [通報]

    >>245
    全然戻ってこないよ
    修猷館のひぐちくん、奈良高校の笑い飯とかも東京で同窓会やった方が集まりが良いとさ
    盛岡第一出身の女子アナも同級生は東京在住が多いと言っていたよ

    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/10(木) 12:38:49  [通報]

    うちの県もそういう認識
    まあまあな偏差値のお坊ちゃま高校あったけど、みるみる偏差値が下がっている
    不況のせいかしら
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/10(木) 12:38:52  [通報]

    >>243
    トヨタの管理職は慶應卒が1番多い現実
    採用は名大なのに
    返信

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/10(木) 12:38:56  [通報]

    >>97
    でも地方の見方だと、第一志望の公立に落ちた人が行くのが私立って言うのは変わらないんだよね
    頭の悪い公立を落ちた人が行く頭の悪い私立もあるし、県の最上位校の併願になる私立は偏差値高いけど「公立に受からなかった人が行ってる」って評価になるからさ
    返信

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/10(木) 12:39:10  [通報]

    >>250
    芸能人が好きなのね
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/10(木) 12:39:44  [通報]

    >>251
    不況?むしろ私立中進学率は増えていて公立は一部以外低迷
    岡山のトップの朝日が定員割れ
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/10(木) 12:40:42  [通報]

    育ったところで認識や現状が全然違うので公立だの私立だので簡単に判断しちゃだめだね
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/10(木) 12:41:12  [通報]

    >>253
    地方って東北と北陸だけじゃん
    他の大部分の地域は私立がトップだしね
    返信

    +0

    -8

  • 258. 匿名 2025/04/10(木) 12:41:18  [通報]

    東京のお隣ですが
    中学受験が増えたのと、高校は大学付属を選ぶ人多いよ。
    公立だと、高校や大学への受験対策は塾だよりなので、塾代考えたら私立の付属に入った方が金額も変わらないし、何より受験の心配が減る。
    返信

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:05  [通報]

    大学に入って驚いたことが高校浪人の子がいたこと。彼女曰く、「県立のトップ校以外大学に行けないから滑り止めの私立なんて論外で、周りの子もそうだった」。首都圏だと、滑り止め私立でも大学リベンジでいいじゃん、と思ったりするが地方は認識が違うことに驚愕した記憶。
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:38  [通報]

    そもそも地方出身が大半なんだし
    都内の話とか都内に住まないとわからないよ
    返信

    +5

    -3

  • 261. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:47  [通報]

    >>206
    義務教育を理解してないんだね
    返信

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2025/04/10(木) 12:43:46  [通報]

    誰も他人の学歴気にしてない
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:28  [通報]

    社会出てからや
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:35  [通報]

    >>247

    >>246だけど、だから明和が中高一貫化したのかと腑に落ちた
    トップ校の合格実績ではない
    高校の三年間でできることなんて限られてるし、一貫化したほうが圧倒的に時間を有効に使える
    これからは合格実績ぐんぐん上がるだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:41  [通報]

    >>139
    そもそももう九大の場所が悪いよね
    学研都市に行っちゃったし…
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/10(木) 12:44:43  [通報]

    田舎モンですって言ってるようなもんだね
    視野が狭い
    返信

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/10(木) 12:45:05  [通報]

    >>260
    西日本は名門私立が多いんだけどね
    返信

    +9

    -2

  • 268. 匿名 2025/04/10(木) 12:45:19  [通報]

    >>257
    うちは長野県で北陸じゃない
    でもトップ校は長野高校か松本深志高校だよ
    私立も進学実績伸ばしてきてるけど、やっぱり県内では公立トップ校のブランドは大きいよ
    返信

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2025/04/10(木) 12:45:45  [通報]

    >>227
    滋賀県は膳所高校出身が1番偉いんだよね?
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:19  [通報]

    これだから田舎モンは
    返信

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:24  [通報]

    公立優位の地方都市在住だけど、私立は私立でも賢い子が行く高校は公立の中途半端な高校よりも評価は高いよ。

    設備が整っていて校舎がとても綺麗だし、修学旅行は海外とか華やかな印象。

    知能面や経済面で公立しか選べない家庭からすると、私立全般に対してあまり良いイメージは無いっぽいけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/10(木) 12:46:28  [通報]

    視野が狭い
    返信

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:10  [通報]

    >>260
    地方も私立優位だよっていう話がこのトピでも何回も出てるよ
    返信

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:54  [通報]

    >>4
    地域というかコースによると思う
    私の地元にある私立高校はコースが分かれてて

    ・超進学コース
    →時間割が8限まであって難関国公立大学を目指すコース
     公立選択して塾通いするよりもトータルで見ると出費が抑えられる、学費が無料になる特待生制度あり、人数少ない

    ・スポーツ特進コース
    →県内外の強豪中学から生徒集めて卒業後の進路は実業団目指すコース、寮あり、学費と寮費が無料になる特待生制度あり、人数少ない

    ・普通科コース
    →偏差値が低い公立すら受からない人が集まるコース、特待生制度なし(超進学コースがあるから)、人数多い

    知り合いに普通科コース出身いるけれど、日常漢字を読むのが怪しいよ…
    話聞いてるとグレーゾーンの子の受け皿になってるぽい
    私立高校がスポーツに力を入れて最新のスポーツ施設をバンバン建てたり部毎にバスを購入したりできるのは普通科コースの子たちの学費のおかげだと思う
    返信

    +7

    -4

  • 275. 匿名 2025/04/10(木) 12:48:08  [通報]

    >>269
    滋賀の大手企業は私立出身が多い
    滋賀の頭良い子は京都奈良の私立
    膳所は昔の方がもっと凄かったよ
    東大20名から30名で京大に60名とか
    没落してしまった
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/10(木) 12:48:21  [通報]

    結局は大学がどこかでしょ
    私大の名門校なんて沢山あるじゃん
    なんか変なとこで争っててバカみたい
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:23  [通報]

    >>185
    頭が良いとかじゃなくて
    「あそこの家は絶対公立だよね」
    って、噂されてたわ
    返信

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:32  [通報]

    >>268
    東大王にに出ていた水上は山梨から上京して開成高校
    めちゃくちゃ頭良い人は中学か高校で地元を離れる
    返信

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:36  [通報]

    うちの地元(県?)がそうだった
    私立高校は滑り止めとか受験の練習みたいな感じで実際通う子は公立いけない子達
    家がお金持ちですぐそばに私立あるって子でも遠くても公立通ってた
    だから県外での私立の感覚知ってびっくりした記憶がある
    地域差ほんとあると思う
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/10(木) 12:49:51  [通報]

    >>273
    同じ人が書いてるんじゃないの?
    返信

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:23  [通報]

    私の出身地では、私立は公立進学校落ちた人や受験最初から諦めた人が行く所
    授業が特殊で夜まで帰れないし校則は厳しいし制服ダサいし立地も悪くて残念学校
    だからぶっちゃけ私立に良いイメージない
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:32  [通報]

    >>161
    本気でそれよw
    大学こそはと思ってるみたいだけど、いまのとこ子供の希望は都内私大
    まぁ子供と私には言わないから良いんだけどね
    返信

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:37  [通報]

    >>279
    ガチのお金持ちは遠くの私立です
    返信

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:38  [通報]

    >>278
    え?そういう話?地方によって公立と私立の役割や立ち位置が違うよって話でしょ?最上位層がどうこうって話じゃなくない?
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/10(木) 12:51:51  [通報]

    >>274
    うちの地域も超進学コースお勉強出来る子と別れてるわ。
    トピの話は何十年前なんだろう。
    返信

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2025/04/10(木) 12:52:29  [通報]

    だからなんなんだろ?
    自分の子供にそう言い聞かせとけばいいじゃんね、偏見だらけの子供に育つだろうけど
    返信

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/10(木) 12:52:41  [通報]

    >>280
    いやいやw
    その思い込みは流石に視野が狭すぎるでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2025/04/10(木) 12:52:53  [通報]

    地方では有名な公立高でも、社会に出ると全然知られてないんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/10(木) 12:52:54  [通報]

    >>1
    国立は!私立は!
    じゃなくてせめて学校で偏見持とうよって感じ
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/10(木) 12:53:53  [通報]

    >>4
    うちところは
    公立に届かない子が私立高校にいってた
    勉強がまったくできなかった私も私立だった
    経済的問題で親が一番したのでいいからなんとか公立へって希望してたけど
    その一番下の公立にすら届かなくてね
    高校3年間、ほんと無理させてしまったわ
    返信

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/10(木) 12:54:35  [通報]

    >>288
    だから東大で勘違いが起きる
    佐賀西や富山中部出身の新入生が東大で無名扱いされてショックを受ける様子がニュースになっていた
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/10(木) 12:56:03  [通報]

    >>285
    おそらく30年前かと…
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/10(木) 12:57:56  [通報]

    >>5
    学校によるよ
    誤解を与えるような書き込みは良くない。
    ちゃんと誤解無いように説明しないと。
    返信

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/10(木) 12:57:57  [通報]

    頭の良さは偏差値
    同じ偏差値なら私立の方がお金かかってそう
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/10(木) 12:58:44  [通報]

    地域を指定して語れよって感じだね
    全てが自分の周りと同じだと思ってる典型
    返信

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2025/04/10(木) 12:59:11  [通報]

    私は中高が白百合だけど地方の公立は予備校でバイトするまで北野以外知らなかった

    例えば九州の場合は久留米附設とラサール、青雲という私立は模試の偏差値表や遠征受験で知っていたけど公立はどこも知らなかったよ
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/10(木) 12:59:38  [通報]

    ふと思ったんだけど、もしかして公立高校ってカリキュラムに国公立コースとか、難関私大コースとかないのかな?
    公立高校からは国公立大学を目指せみたいなカリキュラム?
    国立大学を目指す層にはそれでいいと思うけど、私大希望の家庭だとそのカリキュラムは無駄が多いよね
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/10(木) 13:00:31  [通報]

    >>3
    返信

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/10(木) 13:00:54  [通報]

    >>274
    仙台育英とかそんな感じだよね。

    一番高いコースは偏差値63、一番低いコースは偏差値40以下で20以上の開きがある。通っているコースによってイメージが変わる感じ。
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/10(木) 13:03:21  [通報]

    >>291
    ちょっと面白い
    私も初めて聞いた学校の名前
    でも地方の人も 開成は知ってるけど武蔵や雙葉は知らないって人も多いんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/10(木) 13:03:25  [通報]

    >>1
    公立と併願して私立を受けるけど、公立落ちて、私立受かっても、私立には行かせられないよ!
    と親に言われるのがアルアル。

    返信

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/10(木) 13:03:48  [通報]

    ずっと地元に居て公立を出たってことしか誇れることがないのかな
    返信

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/10(木) 13:04:02  [通報]

    >>299
    なお仙台育英の理事長は中学から慶應で甲子園対決も母校との戦いだった
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/10(木) 13:04:12  [通報]

    >>257
    静岡だけどそうだったよ
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/10(木) 13:06:03  [通報]

    >>302
    でも地方だったら公立が当たり前だから誇れるもなにもない気がする
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/10(木) 13:06:23  [通報]

    >>304
    静岡は東海地域でしょ
    東海地域のトップは東海高校
    静岡で金があってずば抜けて頭良い子は神奈川や愛知の私立に行くんだよ
    東海高校と慶應高校に静岡出身がいる

    ちなみに静岡政財界は早慶閥
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/10(木) 13:07:05  [通報]

    公立私立がどうの以前に高卒で高学歴に入るのがもう首都圏とは違うなと思った
    返信

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/10(木) 13:08:03  [通報]

    この発言だけでアホだとわかるね
    私の住んでる所では〜と付けられないんだから
    返信

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/10(木) 13:08:37  [通報]

    なお日本最強の公立高校である日比谷高校
    合格者のうち18名に入学辞退され2次募集
    臨海セミナーなどの調査では辞退者の進学先は開成筑駒慶應女子だった模様
    返信

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2025/04/10(木) 13:09:46  [通報]

    別に地域によってだからそこまでこだわらなくても、と思う

    だけどこの価値観を引きずったまま、都内に住んでるのに子供に公立を強要している親にはドン引きする
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/10(木) 13:09:53  [通報]

    >>4
    関西です
    50代の自分が中高生の頃はお嬢様学校、有名進学校、目指したい学科や部活がある…とかでない限り私学に行くのは負けみたいなイメージ。
    「名前さえ書ければ入れる」「他に行く所がない子が入る」みたいな最底辺私立校もあり、知り合いがそこに通ってると聞くと「あっ(察し)」みたいに思ってました。
    うちの母は合格発表後に近所の同級生母親数人から「ガル子はどちらの学校?」と訊かれて「〇〇(公立進学校)」と答えたらその後ハブられるようになってたくらい公立>私立だった。

    今は私学助成金や少子化の影響もあり通っていた公立は定員割れ寸前、逆に底辺私立は経営改革もあって人気があるそう。
    返信

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2025/04/10(木) 13:10:53  [通報]

    >>305
    地方は私立が1校もないみたいな言い方ね
    まあそれくらいのド田舎なんだろねこの発言者は
    返信

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/10(木) 13:16:25  [通報]

    >>60
    これまでの私立でも兄弟3、4人いて毎年海外旅行に年1、2回行く家庭もあれば、一人っ子でわりと節約している様子の家庭もある。
    無償化になったらもっと差が開くのか。
    返信

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/10(木) 13:16:38  [通報]

    >>312
    23区内在住で子供は小中学私立なんだ
    なんか期待外れでごめんね
    返信

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/10(木) 13:21:57  [通報]

    >>4
    スカート短い子は私立だな
    返信

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2025/04/10(木) 13:23:22  [通報]

    >>227
    転勤で仙台に住んでた頃、正にそれでびっくりした。
    高卒の人も多いし、三女?出身の子がすごく自慢気にしてたな。
    返信

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/10(木) 13:24:21  [通報]

    >>92
    20年前に福岡に結婚して転居したら私立?と馬鹿にされた。私は住んでいてのか杉並だったので私立の女子校の方がカフェテリアが良かったんです。と言ったらお嬢様だと思われたみたい。でも、女子校だけど偏差値70以上だったので福岡県のほとんどの私立より高かったんだけどね。上は久留米附設くらいだったけど言うのは辞めておいた。
    返信

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/10(木) 13:26:33  [通報]

    >>315
    神戸のファミリアバッグを持つ様な私立女子はスカート丈が長いよ
    周りの公立女子高生も真似をして長め
    返信

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/10(木) 13:28:03  [通報]

    地方だけど大体の人は公立。私立は公立の滑り止めか全然勉強出来ない人。それか部活関係で行くって認識。
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/10(木) 13:28:04  [通報]

    >>10
    でも私立にもランクあるよね
    進学校行く人が滑り止めに受ける私立あるし
    そこそこの子ら、その私立受かったから本命のランク上げるとか
    返信

    +10

    -2

  • 321. 匿名 2025/04/10(木) 13:29:41  [通報]

    >>53
    早慶は広島大学とか千葉大学と同じくらいじゃん。
    返信

    +2

    -13

  • 322. 匿名 2025/04/10(木) 13:30:56  [通報]

    >>33
    浪人率高いよね 
    結局現役で医学部行ったりするのは圧倒的に私立
    返信

    +56

    -3

  • 323. 匿名 2025/04/10(木) 13:31:57  [通報]

    >>173
    そういう話聞いたことあるよ
    私立に合格したって校名出して親戚に報告したら
    私立wwwって馬鹿にされたって
    返信

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/10(木) 13:34:26  [通報]

    >>1
    田舎の人は価値観違う。
    学校、家、職業、嫁、兄弟姉妹、家族感、親族感。
    東京生まれだから、彼等とは本当に話が合わない。地方でも合わない人は東京に来てるし、合う人が地方に留まるからますます話は合わなくなる。
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/10(木) 13:35:11  [通報]

    >>5
    都内にも私立のバカ校あるやんw
    誤解を広めるのやめなよ
    都内は中受する人が多いだけで、私立も公立もピンキリ
    返信

    +48

    -2

  • 326. 匿名 2025/04/10(木) 13:35:29  [通報]

    >>322

    やっぱり3年だと勉強時間が足りないんだと思う
    公立の高校は国としては残さないといけないけど、一貫校の方が圧倒的に進学実績はいい
    返信

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/10(木) 13:35:29  [通報]

    >>321
    広大行けても、東京人は絶対に早慶に行く。医学部以外は地方行かない。
    返信

    +16

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/10(木) 13:37:44  [通報]

    >>60
    お嬢様学校って言われるところ出身だけど、親が無闇にお金持たせないし、親の職業とかいちいち訊くような下品な子いなかったよ。
    いまだに友達のお父さん達の職業知らないw

    海外旅行だって夏期講習に必死だから行ってる子なんてほぼいなかったし。 
    ここでは格差とか言うけど、感じたことなかったわ。

    入っちゃえば普通に過ごせると思うけどね?
    返信

    +17

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/10(木) 13:38:04  [通報]

    >>41
    都会がどうとかわからないですけれど、千葉の田舎住みでしたが、地域によっては勉強出来な過ぎて入れる所が無い人が入る様な高校があります。他県からも来る寮がある所です。千葉の田舎でも偏差値高い高校はありますが。
    返信

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/10(木) 13:38:35  [通報]

    >>173
    なんとも思わないんじゃないかな。視野が地元に向いてるから。私がインターナショナルスクールについて「凄そうだけど、よくわからない」って感覚と同じだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/10(木) 13:41:01  [通報]

    >>1
    そう思ってたらいいと思うけど、他人に話した時点で「モノを知らない人」「恥ずかしい人」って見られてしまう事は知る方が身のため。
    返信

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/10(木) 13:42:23  [通報]

    地方住みです。
    私立は滑り止め、学力低い人がいくところという認識だったし、実際名前書けば合格するようなとこだった。
    今は偏差値上げてある程度の学力が求められるようになったけど。
    返信

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2025/04/10(木) 13:44:04  [通報]

    偏差値によると思うけど、確かに田舎は、公立の滑り止めになってて、専願組は頭悪い人だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/10(木) 13:47:01  [通報]

    偏差値60の公立高落ちた子が偏差値65の私立に受かる
    滑り止め地域だとね
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/10(木) 13:47:59  [通報]

    >>1
    地方のトップ高出身だけど、私立は公立落ちた人が行くってのは合ってる
    でも私立高=中卒扱いはさすがにないわw
    頭いい!って思われるのはせいぜいトップ3までだし、公立ってだけでこんなドヤる人は見たことないww
    返信

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/10(木) 13:50:01  [通報]

    >>299
    かなり前に大阪の私立高校の生徒が大阪府知事だったか大阪市長だったか橋下さんに泣きながら抗議してたニュースがあったけれど、私の地元にある私立高校の偏差値低いコースの生徒はあんな感じの子が大半だよ…
    返信

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/10(木) 13:51:42  [通報]

    愛知だけど…私立はピンキリ
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/10(木) 13:51:45  [通報]

    >>5
    一番近い公立は偏差値70で入れなかった
    返信

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2025/04/10(木) 13:52:23  [通報]

    >>99
    地方だと実際公立の方が地域トップ校総なめで、公立至上主義になってしまうんだよね。私立の方が進学実績がいい地域だとこうではないんだけれど
    返信

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/10(木) 13:53:54  [通報]

    >>301
    おかんに言われた(笑)
    公立が不合格だったら2次募集で定時制に行きながらバイトしろと言われた
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/10(木) 13:54:40  [通報]

    >>327
    地元から絶対に出ようとしない田舎民と同じですね。
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/10(木) 13:55:16  [通報]

    >>4
    ド田舎じゃない政令指定都市出身だけど、地元はいまだに公立の方が偏差値高いよ
    私立は滑り止め
    「勉強が出来る子はお金のかからない良い子」
    って感じで理に適っていると思う

    今は東京住みだけど、きちんと勉強したければしたい程お金がかかるのは本当に意味がわからない
    返信

    +13

    -1

  • 343. 匿名 2025/04/10(木) 13:55:31  [通報]

    >>5
    大阪はそうでもない
    なんだかんだ北野や茨木は学力高い人が行く
    賢くてお金持ちな人は+αを求める意味もあり星稜とか女子なら四天王寺?とかに行く
    バカ用公立もあるけどバカ用私立もあります。

    ここ見ると地方もそうなのかな?
    都内って学力あってもお金がないとダメなんて大変だね
    返信

    +14

    -2

  • 344. 匿名 2025/04/10(木) 14:01:51  [通報]

    >>10
    私も…
    私立=県立、国公立にいけないけど裕福な家の子が行くところ、みたいな
    そこそこ都会に来て現実の違いに普通に驚いたよ
    返信

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/10(木) 14:06:02  [通報]

    >>44
    ほんとうに地域によってだなとおもうよ
    今住んでるところは公私合わせ8校だったかな、偏差値も公私とも70以上~果てしなく下までよりどりみどり
    だから公私どっちという感覚は無いっていうかごちゃまぜで考えるのが面倒www
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/10(木) 14:15:21  [通報]

    昔は確実にそうだった@関西の田舎県
    でも今は選んでいく高偏差値の私学が県内にもある
    いわゆる公立の滑り止めと二極化している印象
    返信

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/10(木) 14:21:10  [通報]

    >>12
    第1志望の公立に落ちて滑り止めで行くイメージかな。私立は都会だと荒れてそう
    返信

    +8

    -10

  • 348. 匿名 2025/04/10(木) 14:27:44  [通報]

    内申取れないからそれなりの偏差値の私立が沢山ある所で良かった、バカ私立しかないと内申とれないと地獄だね
    返信

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/10(木) 14:29:51  [通報]

    >>337
    同じ学校でもクラスによって偏差値15くらい違うしね
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/10(木) 14:32:41  [通報]

    偏差値によるっしょ
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/10(木) 14:33:50  [通報]

    詳しくないから何も言えない〜
    大学というより学科によって偏差値変わるのもあるもんね
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/10(木) 14:36:01  [通報]

    地方ではそうなんだね、という感想しか持てないわ
    都心で生まれ育ち実家近くに家を建て、学校も職場も選択肢豊富でアクセスよく、子供達は東大生と国立大附属生の私には理解する必要のない感覚だわ
    返信

    +5

    -5

  • 353. 匿名 2025/04/10(木) 14:38:28  [通報]

    あ~地方はそうなんだよね 私の地元でもそうだった
    私立はあくまで公立のすべり止め
    超進学校は私立だけど
    返信

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/10(木) 14:45:42  [通報]

    >>321
    学術ランキングで早慶の圧勝だよ
    返信

    +6

    -7

  • 355. 匿名 2025/04/10(木) 14:46:18  [通報]

    >>339
    だから西日本は違う
    返信

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2025/04/10(木) 14:47:31  [通報]

    >>342
    仙台だけやん
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/10(木) 14:51:00  [通報]

    この発言で、あー地方の人なんだなって分かる。
    返信

    +14

    -1

  • 358. 匿名 2025/04/10(木) 14:54:38  [通報]

    >>17
    高校の話だよ
    返信

    +1

    -2

  • 359. ぎ 2025/04/10(木) 14:57:12  [通報]

    >>31
    立命館慶祥が伸びてきている
    返信

    +6

    -3

  • 360. 匿名 2025/04/10(木) 14:59:08  [通報]

    >>32
    20年前って青雲高校が東大に30人くらい合格した時期では?
    返信

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/10(木) 15:09:03  [通報]

    クソバカだった私は私立です
    県立落ちたw
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/10(木) 15:11:12  [通報]

    首都圏の私立の話してんのに、カットインしてきてしつこくこれを言い続ける人いるよね。うんざりする。

    お前の地域のことは話してないんだわ。そんなこともわからないのか。私立はバカが行くところでーって話はあなたの地域の話になったら言えば良い。
    話の流れが読めないってバカなんじゃないの?と思う。
    返信

    +12

    -2

  • 363. 匿名 2025/04/10(木) 15:12:34  [通報]

    あー、その人はそう言う地域で育ったんだなぁってだけ。うちの地域は公立も私立も偏差値76から40台までとよりどりみどりだから一概に私立だからどーの思った事ない
    返信

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/10(木) 15:15:46  [通報]

    >>2
    両極だよね

    金持ちが行く私立もあるし

    公立落ちた連中が溜まる私立もある
    返信

    +39

    -2

  • 365. 匿名 2025/04/10(木) 15:15:47  [通報]

    >>359
    今年受験生のお母さん方や塾の先生にも聞いたけど、やっぱり勉強できる子達は東西南北行ってるって。
    返信

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/10(木) 15:20:12  [通報]

    >>365
    追記 あとさっき書いた男子校一校=北嶺
    返信

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/10(木) 15:21:36  [通報]

    国公立落ちた人が行くのが私立
    滑り止めでみんな受けるけど、だいたい行かない
    私立に行きたくないから国公立の受かりそうな所を受ける
    スポーツ推薦なんかで、他県の優秀な選手を授業料免除で引っ張ってくるよね
    だから価値観は人それぞれだけど、私立には行きたくないわ(行かせたくない)


    ただお坊ちゃまやお嬢ちゃまが有名大学などを目指して中高一貫校の私立学校はあるのよ
    都会でいう慶應義塾みたいな所
    そこは医者などのお金持ちの子どもが通う特別な学校扱い
    返信

    +2

    -3

  • 368. 匿名 2025/04/10(木) 15:47:40  [通報]

    >>58
    バカなんよねかっぺ
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/10(木) 15:49:01  [通報]

    公立はお金のない人が行くところのイメージしかない。
    返信

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2025/04/10(木) 15:59:24  [通報]

    >>10
    そうそう、公立落ちたら私立
    その中でもバカが行く私立はスポーツ推薦の人の方が頭いい
    返信

    +18

    -1

  • 371. 匿名 2025/04/10(木) 16:00:33  [通報]

    地方は給料も低いからね
    いかにコスパ良く学力つけるかが大事になる
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/10(木) 16:01:23  [通報]

    >>4
    うちの地元は智弁と近大附属しかないから私立=バカなんて風潮大阪来てだいぶ経った最近に知ったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/10(木) 16:07:23  [通報]

    >>44
    名前書くだけで入れるとこ
    返信

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/10(木) 16:08:22  [通報]

    >>33
    全都立高校合の東大や医学部合格者数合計しても開成に及ばないんじゃない?
    同じく前神奈川県立高校の合計も聖光に及ばないかと。
    返信

    +21

    -1

  • 375. 匿名 2025/04/10(木) 16:08:38  [通報]

    >>19
    そうそう
    うちは市内に私立高がないような田舎で、近くの県立落ちたら学区外の市まで通う事になる
    高い交通費、学費、時間がかかる
    だから親は大変で
    私立行って金ないし大学なんて絶対無理、短大すら無理って家が多い、大学も短大も県庁所在地まで行かないとないからまた交通費かかるし
    なので、県立落ちの私立高卒パターン多いよ
    県立ならネームバリューあって学校のサポートあって田舎としては優良企業に推薦もらえるけど、私立はそうはいかない
    なので下手に勉強できてちょい上の県立目指すなら、ガチで勉強して落ちないようにしないといけない
    行きたい県立にいけなかった大学に行かせてもらえなかった辛さ
    私立高卒だと就職や転職で、あ?何?どこ落ちたの?とか聞かれるし本当に辛い目にあう
    返信

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2025/04/10(木) 16:12:04  [通報]

    >>80
    駅弁高校のすべり止めの私立は賢い子しか通えないし、地元の超お嬢様が通う私立もある。
    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/10(木) 16:13:18  [通報]

    >>226
    たぶん前者
    返信

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/10(木) 16:17:09  [通報]

    >>360
    横だけど青雲は別格な感じだった。鹿児島のラサールみたいなくくりかな。
    返信

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/10(木) 16:17:45  [通報]

    >>14
    さいたま市あたりに住んでいるめちゃくちゃ頭の良い子は京浜東北線に乗って開成行くでしょう。
    それに北部には早大本庄があるし、西部には慶應志木がある。
    返信

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/10(木) 16:18:46  [通報]

    >>23
    神奈川県も忘れちゃいけない
    返信

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/10(木) 16:20:03  [通報]

    >>29
    福岡市は久留米大附設?
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/10(木) 16:23:01  [通報]

    >>40
    奈良は東大寺学園か西大和
    京都も洛南じゃない?
    千葉県も渋幕
    返信

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/10(木) 16:41:43  [通報]

    普通科希望だと、偏差値高い高校に行けなかったら私立の普通科に行くしかなかった
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/10(木) 16:49:04  [通報]

    >>1

    四半世紀前、京都の附属がある私立大に地方の公立から入ったけど、附属上がりの同級生に「公立なんて!不良がいたんじゃない?」て言われて、キリスト教女子校出身の友達に「公立の出なんだ。お嬢様っぽいから私立かと思った」と言われた。。それを地方公立出身の友達に話したら「あたま悪い!地方では公立本命で私立滑り止めってとこが多くない?」て言われたわ。カルチャーショックだったなあ。。
    返信

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/10(木) 16:50:30  [通報]

    >>4
    ある。こどもが私立を受けると知った義母に「なんで私立に行かなきゃいけなくなる前にもっと危機感持たせなかったの…?はぁ……まさか私立に行くとは…親戚にも友達にも恥ずかしくて言えないよ…」って呆れられて唖然とした。
    返信

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/10(木) 16:57:37  [通報]

    >>382

    関西は、兵庫は灘、京都は洛南、奈良は東大寺学園、大阪は北野、滋賀は膳所
    返信

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2025/04/10(木) 16:58:17  [通報]

    >>1
    実家地方だと私立高校は滑り止めだったわ
    さらに田舎に嫁いだら、私立高校がなくて、滑り止め受験の概念がなかった
    少子化で定員割れだし
    進学校と職業校が分かれてるし職業校からも進学選べるけど数学IIの授業がないのが難点
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/10(木) 16:59:07  [通報]

    >>385
    わかる。上の世界を知らないって無敵だよね。ヤンキーに通じるものがある。
    返信

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/10(木) 17:01:40  [通報]

    >>94
    ガチの田舎だと私立が通える距離にないし偏差値で選べないんだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/10(木) 17:04:18  [通報]

    >>1
    東京は貧乏人が公立、まともな家庭は私立だよ
    返信

    +18

    -2

  • 391. 匿名 2025/04/10(木) 17:04:58  [通報]

    >>33
    すごくはないよw
    返信

    +6

    -4

  • 392. 匿名 2025/04/10(木) 17:11:00  [通報]

    うちのところは私立は滑り止め
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/10(木) 17:17:43  [通報]

    >>299
    うちの地域の私立は1番上のコースは偏差値70超え、1番下のコースは偏差値40くらいの差がある。生徒数も多いから校舎も分かれてて上位層と下位層はまず接点がない。
    校舎も綺麗だしいろいろ手厚いから敢えて私立の子もわりといる。
    返信

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/10(木) 17:19:27  [通報]

    >>31
    北海道はほんとにそうだよね。みんな公立目指す。私立は滑り止めか、公立の学力ない人が行く所。旭川のいじめ事件の犯人らみんな私立。
    返信

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2025/04/10(木) 17:22:12  [通報]

    >>390
    東京近県の中流家庭です。夫婦で早慶卒だけどそれぞれの友達で子供を中学受験させてない人はひとりもいないです。
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/10(木) 17:33:51  [通報]

    都内や神奈川から、
    佐賀などの地方早稲田付属高校に寮入れてまで通わせてる人いるよ
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/10(木) 17:53:11  [通報]

    >>89
    私立でも特進コースとかは頭良かったけど、それでも地元のトップ公立高より上は1つしかなかった。
    返信

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/10(木) 17:53:40  [通報]

    >>69
    栄光も聖光もあります
    返信

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/10(木) 18:00:10  [通報]

    >>5
    都立は?
    返信

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2025/04/10(木) 18:01:15  [通報]

    >>14
    北部の公立で人気校って今、不動岡しかないよね
    熊谷、春日部はどんどん倍率下がってみんなさいたま市方面に来るけどさ
    入試の難易度が低いからどんどん学校全体のレベルが下がるよね
    せっかく良い学校なのにこんなんなっちゃってもったいない
    嫌味とか抜きになんでみんなわざわざさいたま市方面に来るんだろう
    御三家なら分かるけどさぁ
    返信

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2025/04/10(木) 18:01:47  [通報]

    >>33
    日比谷は私立中出身や海外にいた子の進学先だから特別枠。
    返信

    +19

    -2

  • 402. 匿名 2025/04/10(木) 18:05:40  [通報]

    >>10
    うちも地方の田舎だけど、中学受験して私立の中高一貫校行ったら、数年後に地元の同級生が何人か「ガルちゃんの高校滑り止めで受けるよ」って言ってきたけど、全員落ちて公立行った。私立は滑り止めってイメージあるんだろうね。公立受かって良かったよ本当に笑。
    返信

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/10(木) 18:06:22  [通報]

    >>390
    私立ならどこでもいいんかい
    返信

    +1

    -4

  • 405. 匿名 2025/04/10(木) 18:07:03  [通報]

    >>374
    そんなことはありません!
    返信

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2025/04/10(木) 18:10:45  [通報]

    >>4
    でもやっぱ今の時代ちょっと変わってはきてるよ
    私立も特進コースがあって専願だと結構確実に受かる感じなのでそっちでさっさと決めちゃいたいって感じにもなってきてるし、公立に進学して塾にも通うか、私立に進学して塾に行かなくてもフォローしてもらえるかみたいなのとかさ
    特進以外のクラスはまあそれまで通りのレベルらしいけど、特進だと難関大にも進学実績が出てきてるみたいだね
    返信

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2025/04/10(木) 18:11:21  [通報]

    >>401
    ですよね。友達の子供が帰国の枠で入って塾なしで東大。一族東大だからさもありなん。
    親がシングル家庭の子も多いと聞きました。
    返信

    +6

    -3

  • 408. 匿名 2025/04/10(木) 18:16:14  [通報]

    >>37
    女子が行ける高校のトップって、早稲田本庄じゃないの?
    返信

    +5

    -3

  • 409. 匿名 2025/04/10(木) 18:17:33  [通報]

    >>1
    上智大学定期
    返信

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/10(木) 18:18:00  [通報]

    >>1
    公立私立関係なくレベルの問題だと思ってた
    返信

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/10(木) 18:18:28  [通報]

    >>1
    なんで公立、私立だけで分けたがるの?
    どちらも偏差値高いところもあれば低いところもある。
    私立は内容豊富で設備もきれい。私立専願がどんどん増えてる。
    昔の価値観で語ってどうするんだ。
    返信

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/10(木) 18:20:00  [通報]

    田舎に良い私立なんてあまり無いからね。トップから中の上くらいまでみんな同じ私立を滑り止めにするしかない。
    大学受験ですら、私立は国立の滑り止めか、勉強苦手だけど得意科目に絞れば上狙えてそれなりに理解ある家庭が受けるところって感じだった。
    都会出て全然違うからカルチャーショックだったな。
    返信

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/10(木) 18:22:52  [通報]

    地方ですが、基本はそうです
    返信

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/10(木) 18:25:38  [通報]

    都市圏でも地方だとやっぱり公立優位なのはあるよね
    中の上ぐらいの私立からは、早く進路を決めちゃいたいとか推薦なら楽に受験を突破できるっていう、お気楽思考が優先している子も多いと思うけどね
    私は横浜だったけど、私の時代は公立のトップ校に行くのが王道な感じで、私立推薦でそのトップ落ちの子が行く高校に決めた男子は負け組扱いされていたよ(あぁA高校は受けずにそこ行っちゃうんだみたいな)
    返信

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/10(木) 18:26:33  [通報]

    田舎はそう。大学受験でも早慶を第一志望にするとかあんまりなかったな。
    返信

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/10(木) 18:36:10  [通報]

    >>10
    うちのとこも。今でも多分そんなかんじ。
    滑り止めの私立。私も滑って私立。
    とりあえず高校生にはなれるから安心だねって言われるやつ。
    はじめから私立志望はスポーツ頑張ってる子だけのイメージ。
    返信

    +19

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/10(木) 18:37:25  [通報]

    >>1
    東北民です。私立は滑り止め。私立専願は学年で数人。それに都会ほど賃金高くないから、首都圏私立大学に進学したら借金地獄。自宅通学できないからね。都会だとこれが真逆だと知って衝撃だった。中学受験の為に塾通うとか信じられない。
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/10(木) 18:38:34  [通報]

    公立にしても私立にしても偏差値70以上は賢い、50以下はアホというイメージ
    返信

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/10(木) 18:43:34  [通報]

    >>4
    田舎出身です
    私立は金持ちのバカがいくイメージでした
    返信

    +5

    -2

  • 420. 匿名 2025/04/10(木) 18:45:56  [通報]

    >>5
    転勤族も多いから決めつけはどうかなぁと。
    今は都立高校もトップクラスは進学実績上げて頑張ってるよ
    返信

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/10(木) 18:48:36  [通報]

    典型的な田舎の子だな〜(^O^)って感じだね
    返信

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2025/04/10(木) 18:51:37  [通報]

    >>1
    ほんと、田舎者の偏見というイメージ。
    返信

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2025/04/10(木) 18:57:44  [通報]

    こういうの見聞きすると、首都圏出身の人と地方出身の人の結婚は大変だろうなと感じる
    教育に対する価値観とか合わなそうだし
    返信

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/10(木) 19:00:17  [通報]

    >>135
    でもそれって勉強しない子どもが悪いよね
    返信

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2025/04/10(木) 19:02:59  [通報]

    >>13
    地方に支えられて、東京の第一次産業は成り立ってるのにね。
    ガルにいる都民ってそういうとこあるよねw
    返信

    +18

    -6

  • 426. 匿名 2025/04/10(木) 19:04:26  [通報]

    >>4
    わかる。九州出身だけど国立、公立に落ちた時の滑り止めでレベルに合った私立選ぶ的な考えだったわ
    返信

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/10(木) 19:05:15  [通報]

    医者の子供が行く医学部受験対策用みたいな私立か
    公立落ちたら行く私立に田舎は分かれがち
    庶民の場合スポーツ特待生で私立進学はまだ許される
    返信

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/10(木) 19:06:33  [通報]

    私立の特待の1番上のクラスはトップ高校落ちた子が入学金、学費無料で行くところ
    返信

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/10(木) 19:07:43  [通報]

    >>5
    私の母が都内私立女子校(お嬢様学校)出身で(違う学校だけど私も)姑が地方出身で私立はバカが行く所みたいな事言われたみたいですごく怒っててずっと仲が悪かった
    田舎では公立のが上みたいだけど東京では私立のが上だよね
    いまだにそうなんだねー
    あーやだやだ田舎モンの基準を東京に持ってくるやつ腹立つ
    返信

    +14

    -7

  • 430. 匿名 2025/04/10(木) 19:08:24  [通報]

    >>1
    「あの人は頭が悪い」、「あの人は頭がいい」などと得意げに語る人間がいるが、当然自分は頭がいいのだから全体を良い方向に導く力があるに違いない
    それができないならただの腰抜けの無能な批評家でしかないでしょうね
    返信

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/10(木) 19:09:00  [通報]

    >>1
    大学附属の高校はお金持ちのイメージ
    返信

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/10(木) 19:09:22  [通報]

    大学進学でも自慢できる私立は早慶のみでMARCHとか関関同立行くよりかは地元か近隣の県の国立進学する方がいいとされてるね
    そしたら私立進学した子の親が就職はMARCHの方がーって言ってマウント取り合うのが日常茶飯事
    返信

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2025/04/10(木) 19:09:54  [通報]

    >>236
    早慶から学部卒だと、地方国立院卒の方が高学歴になるけど?
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/10(木) 19:13:07  [通報]

    >>19
    そうなんだけど、うちの辺りは公立にギリギリで合格した子は3年後の大学受験で私立に行けばよかったって後悔してる。理由は私立の方が個別に受験対策してくれたり、指定校枠が多く、国公立大の推薦に対しても過去の体験の積み重ねからかなり細かく対策してくれるかららしい。同じくらいの学力でも、公立の子がダメだった学校を私立の子が合格しているはあるあるって、公立高校行かせていた人が言ってた。
    確かに自分の子も個別に受験対策してもらえ合格したから、詳細な受験体験レポ書かされていた。
    返信

    +7

    -3

  • 435. 匿名 2025/04/10(木) 19:15:07  [通報]

    うちの県は平均的な世帯収入以下じゃないと私立無償にならないから突出して優秀は生徒を除いたら大体は公立志望
    私立無償になった都会とはますます価値観ズレそう
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/10(木) 19:17:24  [通報]

    >>423
    まぁ、地方は公立優位、首都圏は私立優位なのは傾向として理解できるし、例えば転勤して住む場所が変われば情報収集してそこで良いと言われるところに入れたいと思うだろうし(子供の意向も勿論あるが)

    だからそこまで争わなくても、その場所場所で違うのでは?と思うね。
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/10(木) 19:23:33  [通報]

    >>389
    そうそう
    公立が上!私立はバカ!とかじゃなくて
    それしかない
    住んでる市には県立高校2つ、隣の市も県立高校のみ
    しかも電車通ってない不便なとこだったりバスも少なくて、楽に外に通うってのが困難
    県立落ち私立になると県庁所在地まで電車通学、そこ行くには朝6:55分に乗らないと遅刻してしまう
    しかも駅まで遠いから、親が送り迎えする場合多いし
    がるちゃんで進路とか教育の話になると大学のレベルでマウント合戦してるけど、ガチ田舎はまず高校すら選べない
    返信

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/10(木) 19:26:04  [通報]

    >>134

    鹿児島県内では、鶴丸高校出身者とラサール出身者では、どちらがより評価されますか? #ヤフー知恵袋
    鹿児島県内では、鶴丸高校出身者とラサール出身者では、どちらがより評価され... - Yahoo!知恵袋
    鹿児島県内では、鶴丸高校出身者とラサール出身者では、どちらがより評価され... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    鹿児島県内では、鶴丸高校出身者とラサール出身者では、どちらがより評価されますか? 鹿児島県内ではという条件では鶴丸高校です。ラサール高校は地元出身者が少なく、大学卒業後も鹿児島県内に戻ることも少ないです。対して...

    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/10(木) 19:27:13  [通報]

    >>41
    どう言う意味?
    返信

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2025/04/10(木) 19:27:35  [通報]

    >>1
    私の地元もそうだけど地域によるんだよね
    勉強が出来なさすぎたり素行が悪い生徒を食い物にする悪徳私立高校が隣の市にある
    学費は高いのに授業がまともに行われない、用途不明の集金が多い、とか
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:40  [通報]

    >>2
    レベルがそこそこの私立もあるけれど、公立落ちたり、レベルの低い高校にしか行けない子が行ってるイメージ。レベルが低いところは貧乏な子も多い
    返信

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:49  [通報]

    >>36
    うちもそうだった。親からしたら助かるよね。私立に入るのが当たり前のところは経済的にも大変そう。
    返信

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/10(木) 19:31:59  [通報]

    地方はそうでしょうねとしかww
    返信

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/10(木) 19:36:19  [通報]

    >>87
    東京は学校の数が多いから
    ほとんどの地域の通学圏内の公立にも私立にも
    進学校、中堅校、底辺校があるよね
    私立は別に二極化もしてないし
    私立の方が公立より上という単純な図式でもない
    地方と同じ価値観では計れないと思う


    返信

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/10(木) 19:39:06  [通報]

    高校の学歴の話なんかまずしないけど
    ラサール石井ぐらいじゃない?大人になって高校の学歴誇ってる人
    返信

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/10(木) 19:39:55  [通報]

    >>396
    佐賀の早稲田は付属じゃなくて係属だよ
    だから偏差値も低い
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/10(木) 19:41:38  [通報]

    >>374
    私立のトップの一貫校は小学生のうちに基礎が身についてるし授業が早くレベルが高い。
    中学生のうちに高校2年の半分くらい終わらせて高3ではそれぞれの進路に合わせた受験対策になる。
    1年くらい受験にかける時間が多い。
    返信

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2025/04/10(木) 19:50:06  [通報]

    >>1
    地方の私立は確かにバカ校が多い、公立の滑り止めとして馬鹿な子が受けるか、地方の令嬢やボンボンが格式のある私立に行くイメージ
    返信

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:18  [通報]

    >>1
    地方でも昔はそうだったが、もはや昔ばなしだよ
    返信

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:34  [通報]

    >>2
    私も田舎出身だけど、確かに田舎は公立に行けない子が私立に行くって感じだった。
    返信

    +17

    -2

  • 451. 匿名 2025/04/10(木) 20:06:09  [通報]

    >>5
    じゃあ、公立の試験は平均点以下でも受かるくらい簡単で、私立が試験難しいって事?ただ、学費が高いだけかと思ってた。地方と真逆だね。
    返信

    +0

    -2

  • 452. 匿名 2025/04/10(木) 20:09:53  [通報]

    >>31
    北嶺のことだよね?
    んで、あなたの論だと全員南高を目指していて、他は滑り止め、と。

    そんなわけないじゃんww
    札幌にもそんなこと言う人いるんだ、田舎だなぁ
    とか言いつつ私、エスカレーターで高校受験してないからその辺のことわからないんだけど
    返信

    +1

    -5

  • 453. 匿名 2025/04/10(木) 20:10:52  [通報]

    >>7
    高知県?
    返信

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:58  [通報]

    田舎だと公立しか無くて私立に行くためには片道二時間程度かかったからほとんどの子は公立に。
    あと私立=公立に入れない子って事になってた。25年前はね。
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/10(木) 20:14:10  [通報]

    >>39
    私の夫
    ラ・サール中高から東大だけど鹿児島県出身。
    寮生活だった
    鹿児島の田舎の会社経営の次男
    返信

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/10(木) 20:17:49  [通報]

    地方の者だけど、私の時代はそうだったな
    私立は滑り止めと言われてた
    返信

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/10(木) 20:18:56  [通報]

    >>10
    地方だけど学力が高い県だからかお金に余裕がある家庭の賢い子は幼稚から中学受験に私立へ、
    高校受験からはピンキリで私立は偏差値低い学校もあり
    返信

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2025/04/10(木) 20:19:17  [通報]

    >>455
    ピーターさんの後輩なのね
    返信

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/10(木) 20:20:00  [通報]

    >>316
    新潟もだよ。大卒でもどこ高校だったか聞かれる。
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/10(木) 20:22:22  [通報]

    >>432
    就職する場所による。東京で就職するならそりゃ駅弁よりMARCHの方が有利。関西で就職するなら、駅弁より関関同立の方が有利。
    返信

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:01  [通報]

    >>30
    認識と共に学校の表記までもが違いますよ
    返信

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/10(木) 20:24:54  [通報]

    >>452
    なんでそんな喧嘩ごしなのか、知らないけど、

    >んで、あなたの論だと全員南高を目指していて、

    ↑こんなこと一言も言ってないしどこにも書いてないのに解釈間違えて絡まないでほしい
    返信

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/10(木) 20:27:17  [通報]

    地方が全部同じ状況な訳じゃないでしょ
    いくつで東京に来たのか知らないけど40歳になって昔の地元の感覚でひとまとめにするって世間知らず過ぎない?
    返信

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2025/04/10(木) 20:27:20  [通報]

    >>19
    千葉だけど、私立はどんなに偏差値低くても進学重視、公立の方が就職と進学の選択肢が広い気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/10(木) 20:28:16  [通報]

    >>11
    随分前から大阪は普通の家庭でも行けるくらいになってるから高校から私立って子も多いけど、そんな差があって辛かったって話は聞いたことないなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/10(木) 20:28:45  [通報]

    >>19
    公立が偏差値高くて私立が低いから普通にそうなるよね。でも、都内だとそれが逆なの?
    返信

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/10(木) 20:29:17  [通報]

    >>4
    アラフォーだけど、自分の出身地も高校はそうだったなぁ
    私立は公立に受からなかった人がお金で行けるところみたいな
    名前さえ書けば受かるとか言われてたよ
    返信

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2025/04/10(木) 20:34:19  [通報]

    >>82
    灘とかになると別格
    地元のトップ校ってレベルじゃなくてとんでもなく頭がいい子が行く学校って感じ
    兵庫(というか神戸)は偏差値高い私立もあるけど、私立は滑り止めって考える人も多いと思う
    お金持ちの子は別だけどね
    返信

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/10(木) 20:35:05  [通報]

    今の子にはむしろ私立は人気だよ。進学実績も良いところが増えてるし設備も整ってるし立地もいいしいろんな面で手厚い。 
    無償化の影響でレベルの高い公立すら定員割れしてる時代だから昔のイメージのまま私立なんてとか言ってるのはなんかズレてると思う。
    返信

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2025/04/10(木) 20:36:26  [通報]

    田舎は学校そのものが少ないからどうしても公立頼りだし小学校受験はもっと少ないからね。
    にしてもこの今の世の中でいまだに公立信仰とか、ちょっとズレてるね。
    返信

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2025/04/10(木) 20:37:46  [通報]

    >>235
    大人になって気が付く。
    それ払える親なら人生勝ち組と。
    返信

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2025/04/10(木) 20:39:52  [通報]

    >>5
    偏差値70越えの都立行ってたから学校による
    返信

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/10(木) 20:40:10  [通報]

    >>463
    いくつになっても地元の感覚で生きていきたい人っている。ソースはうちの義母や彼女の親戚。大学から東京でも中受率が低い場所に住んで周りを見ようとしないでいるとそうなる。
    返信

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/10(木) 20:40:30  [通報]

    >>1
    中卒者と同じというのは間違ってると思うけど、
    広島県東部だけど、1970年代はそんな感じだったよ。

    中学から広大福山とか広島学院に
    入れれば一番なんだろうけど、
    高校からの私立ですげえなあは修道くらいだった。
    なかには愛媛の愛光に行った人もいるみたいだけど。

    中学からだけど、福山暁の星とかノートルダム清心とか、
    金光学園に行ったのがいる。信仰か?志か?
    返信

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/10(木) 20:40:47  [通報]

    >>124
    やっぱり東北ってやけに国公立信者多いですよね!?夫の親族は東北の人なのですが、某公立大学の方が早慶より上だ!って言ってて白目剥いちゃいました。偏差値も大学のブランド力も全然違うじゃん…。
    返信

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/10(木) 20:40:52  [通報]

    >>462
    喧嘩腰にマイナスどうもありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/10(木) 20:41:04  [通報]

    >>471
    でも今はお金持ちでなくても補助出るから、私立行ける
    ド貧乏は無理だろうけどふつーのおうちでも行ける
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/10(木) 20:41:27  [通報]

    >>466
    地方都市住みだけど公立も私立もピンキリ。うちの県で1番偏差値が低いのは田舎町にある公立。私立は偏差値高いコースから低いコースで分けられてるから私立が偏差値低いってのがピンとこない。
    返信

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2025/04/10(木) 20:43:33  [通報]

    地方の考えというよりアラフォーの考えだと思う
    返信

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2025/04/10(木) 20:46:09  [通報]

    子供いなそう
    返信

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/10(木) 20:48:06  [通報]

    >>2
    誰でも行けるとこ 無料になるからね
    返信

    +1

    -8

  • 482. 匿名 2025/04/10(木) 20:48:44  [通報]

    >>33
    試験にでる英単語・英熟語・英文法の
    森一郎の日比谷高校ですね。
    返信

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/10(木) 20:52:02  [通報]

    >>10
    地元地方だけど、レベル高い私立もお嬢私立もアホ私立もあったよ。なので私立が必ずしも滑り止めでなかった。地方でも色々よ。
    返信

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2025/04/10(木) 20:52:04  [通報]

    >>5
    バカというか素行が悪い子と一緒に授業させたくない親が私立に行かせたりする。
    でも私立もいじめあるよね。
    返信

    +10

    -2

  • 485. 匿名 2025/04/10(木) 20:53:28  [通報]

    >>476
    文章きちんと読んでからコメントしてくださいね~
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/10(木) 21:00:47  [通報]

    愛知は今年公立中高一貫の開始で、ついでに受験の私立中まで出願がめっちゃ増えたよ、なんだみんな興味あったんじゃん!って思った、公立王国って言ってるけど公立の定員割れも増えてきたしね
    返信

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/10(木) 21:01:45  [通報]

    >>198
    まさにこれ。
    安定した進学実績だから賢い子たちは公立っていうのが流れだな。私立も色々コース作ってはいるけど、実際進学実績に反映されてなかったり、波があったり。
    返信

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/10(木) 21:04:03  [通報]

    >>474
    1970年代の話はさすがに古すぎる
    そういう過去はあったんだろうけど
    返信

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/10(木) 21:05:44  [通報]

    >>2
    高校なら、公立の進学校に受からなかった子が…という話も分かる。
    「私立」といっても小学校のお受験、中受、高校でイメージが全然違う。
    小学校から私立と聞くと確実に金持ちだと思う。
    高校から私立とかなら、なんとでもなるし学校によって差がありすぎてなんとも言えない。
    私立の高校だと低所得だと金銭補助があったりするし。
    返信

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/10(木) 21:06:24  [通報]

    >>8
    価値観とかじゃなく地方によっては公立の進学校が一番偏差値が高いのは事実
    理三の合格者もいる
    返信

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/10(木) 21:08:13  [通報]

    変な人でしょ。
    返信

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2025/04/10(木) 21:09:47  [通報]

    >>480
    最近の高校事情を知らなすぎるよね
    何十年前の話?って感じ
    返信

    +4

    -2

  • 493. 匿名 2025/04/10(木) 21:10:19  [通報]

    >>248
    お昼を学校の食堂で食べたりね
    友達に誘われたら断れないだろうし
    値段お安めとはいえ、そんな細々したお金が色々出ていくとなると、こんなはずじゃなかったって家庭は出てくると思う
    返信

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/10(木) 21:13:59  [通報]

    >>481
    教科書代、制服代、靴3足、みんなで揃えるジャンパー、ブランドものの体操服+ジャージ、保護者会代、クラス予算、芝生維持費、その他諸々 23万 

    4/25までに追加で19万

    1年修学旅行 12万
    2年10日間海外短期研修 65万(予定 確定ではない足りない場合その月中に回収)

    夏期講習前半後半 冬季講習 英検など諸々

    全然無料じゃないです😭

    返信

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/10(木) 21:14:22  [通報]

    灘を筆頭に高偏差値の私立が
    ある地区に住んでるからそれはないかも…
    返信

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/10(木) 21:14:36  [通報]

    >>4
    うちの地域では公立に落ちた人が行くところかな
    返信

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/10(木) 21:17:26  [通報]

    >>495
    兵庫県は地方だけど、例外的に偏差値高い私立中たくさんありますよね。あんなにあるの凄い。
    返信

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/10(木) 21:18:45  [通報]

    >>1
    うちは田舎県だけど、男子のトップは私立に行く県
    返信

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/10(木) 21:24:26  [通報]

    灘、開成、麻布とかあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/10(木) 21:24:37  [通報]

    >>5
    都立も私立もピンキリだよ。
    偏差値の低い私立だって沢山あります。
    うちは内申がかなり良いので都立第一志望。
    返信

    +7

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす