-
1. 匿名 2025/04/09(水) 17:50:21
親やパートナーに頼らず、
自活(一人暮らしやひとり親限定)での失業期間は
どれくらいでしたか?
ミスマッチ異動と年々待遇が改悪になり5年ほど勤めた会社を泣く泣く退職しました。
自分が思っていた以上に市場価値が低く、不採用続きで落ちています。
そして地方なので(こどももいるため引っ越し不可)
求人がそもそもなくて、応募すら出来ない状況が1ヶ月続き、失業から3ヶ月目です。
有給いれると4ヶ月目。
どんどん引かれている生活費。任意継続も高額で毎月10万は減っています。
正社員一択なので早く決めたいけど、もう落ちるところまで落とさないと決まらないのか?と
頭を抱えています。
誰にも養ってもらっていない自活、
独り身、ひとり親さん限定で失業期間どれくらいでしたか?
無職期間長くなればなるほど就活も不利だし、
もうなんかなんで生きてるんだろう。
私にはなにができるんだろう。
空気すら吸いたくないし、なにしてんだろうと
病んできました。求人がないから応募もできなくて
最近は眠れなくなりました。
+55
-2
-
2. 匿名 2025/04/09(水) 17:52:52
完全に失業は半年くらい。次が決まるまでバイトしたりして食いつないでたのは2年くらいだった。+23
-0
-
3. 匿名 2025/04/09(水) 17:52:59
独り身と子持ちじゃまた違ってこない?+32
-12
-
4. 匿名 2025/04/09(水) 17:53:02
取り敢えず働ける所で働いてから次考えた方が良い+37
-0
-
5. 匿名 2025/04/09(水) 17:53:03
5ヶ月かな、その間一人暮らしの部屋に引きこもって
その5ヶ月間で20kg太ったわ+22
-2
-
6. 匿名 2025/04/09(水) 17:53:25
失業保険って会社理由だと330日あるよね。それまでに決めればいいしダメなら正社員以外で繋いでもいいと思う
眠れないとかは良くないよ。面接などに備えて英気を養おう!+3
-11
-
7. 匿名 2025/04/09(水) 17:53:30
>>1
鬱で8年位。
たくさんあった貯金は無くなったし、
生活費の為の借金して今は借金返しているよー。
今は在宅ワークで何とか食べている。
+35
-1
-
8. 匿名 2025/04/09(水) 17:53:31
貯金がつきる前にはとりあえずバイトしてたわ。+7
-0
-
9. 匿名 2025/04/09(水) 17:53:36
普通退職と就活の順番逆だよね…+1
-15
-
10. 匿名 2025/04/09(水) 17:53:42
タイミーで働けば?
気晴らし程度に
鬱々とするよりいいよ+24
-2
-
11. 匿名 2025/04/09(水) 17:53:50
4ヶ月。最初はのんびりしよ〜と思ってたが、年金やら国保やらの支払い通知が高過ぎて、すぐ就活した。+29
-0
-
12. 匿名 2025/04/09(水) 17:54:32
派遣やったり学校行ったりバイトしたりはあるけど
失業していた時期はない+7
-0
-
13. 匿名 2025/04/09(水) 17:54:38
>>1
ガツガツ転職活動するしかないよ。
失業期間が長くなれば長くなるほど、受からなくなるよ。
+20
-0
-
14. 匿名 2025/04/09(水) 17:54:39
3か月ぐらい
それなりに貯金あったしまあまあのんびりしてた
4ヵ月は焦るかも
何かバイトでも始めたほうがいいかも+6
-2
-
15. 匿名 2025/04/09(水) 17:55:04
>>1
1年半くらいです。その間、1年は職業訓練受けました。+14
-0
-
16. 匿名 2025/04/09(水) 17:55:07
失業保険ないの?+3
-1
-
17. 匿名 2025/04/09(水) 17:55:27
フードバンクでボランティアしています。困ったら行政やフードバンクに相談を。
ここは日本!食べて生きていくことは絶対に大丈夫だよ。特に働こうって気持ちのある人は絶対大丈夫+23
-1
-
18. 匿名 2025/04/09(水) 17:56:42
>>10
下手に働くと失業保険もらえなくなるんじゃない?+5
-0
-
19. 匿名 2025/04/09(水) 17:56:48
参考にならないと思うけど、繋ぎで2ヶ月メンズエステで働いてた。ちょっと出るだけで月20万稼げたよ。風俗とは違うしどうしてもお金が必要なら借金するよりはマシかなと+3
-8
-
20. 匿名 2025/04/09(水) 17:57:39
>>3
そだね。
あと、トピタイに独身(ひとり親)限定とあるので、
ここだけ見るとシングルマザー向けのトピかと思いかけた。+24
-3
-
21. 匿名 2025/04/09(水) 17:59:48
>>1
なんで引越し不可なの?
転校はかわいそう?
生活できないことより重要とは思えない
仕事選びも含めてなんか優先順位間違えてない?+28
-1
-
22. 匿名 2025/04/09(水) 18:00:04
>>1
健康保険を任意継続にしてるってことだよね?
生活が苦しいならすぐに国民健康保険に切り替える手続きと、同時に保険料の軽減申請をしたほうがいいよ。
その状況なら免除は無理でも軽減措置の対象になるから、任意継続のままより圧倒的に月々の負担が軽くなる。
あと、年金の免除申請もまだならすぐに。
働き口が見つかってから払うこともできるから、今はとにかく生活に使えるお金を確保することが最優先。+38
-0
-
23. 匿名 2025/04/09(水) 18:00:13
幸いにも1ヶ月
前の職場でパワハラされて精神病んで辞めたけど
地元から離れてたからお金が無くなると死活問題で 死に物狂いで転職活動した
一日最高3件面接して、それ以外にもハロワ言ったり
エージェントとビデオ面談したり…
とにかく動けば変わる!と思って動いた+24
-2
-
24. 匿名 2025/04/09(水) 18:00:16
>>1
ゼロ日
次(今)の職場が決まってから辞めた
貯金も心許なかったし失業期間空けるのが怖かったから+4
-1
-
25. 匿名 2025/04/09(水) 18:00:30
一人暮らしで半年間
定期預金180万円解約してほぼ無くなった
鬱だったしその頃の記憶がない…+12
-0
-
26. 匿名 2025/04/09(水) 18:02:59
+0
-0
-
27. 匿名 2025/04/09(水) 18:03:59
+1
-0
-
28. 匿名 2025/04/09(水) 18:04:06
ひとり暮らしで10ヶ月。
会社都合の失業保険をもらいながら職業訓練に通うつもりで、生活費が足りるのかめちゃくちゃ計算しまくって、貯金60万くらいで退職。
仕事が決まって初給料が入る頃には残高2万くらいだった。+8
-0
-
29. 匿名 2025/04/09(水) 18:06:11
>>3
自分が稼がなきゃ生活費が無いっていう共通点で主が決めたんだろうし
あなたが言うことじゃないんじゃない?+1
-6
-
30. 匿名 2025/04/09(水) 18:06:40
>>18
だってさ+11
-0
-
31. 匿名 2025/04/09(水) 18:10:46
精神病んで2年無職だった
子供も結婚して一人になってからだから貯金崩したりしてなんとか生き延びた
貯金が底をつく時に切羽詰まって知り合いの仕事の手伝いに行きだして今はなんとか落ち着いてる+14
-1
-
32. 匿名 2025/04/09(水) 18:12:37
私もなかなか決まらなくて短期バイトと短期派遣で繋いでいます
なかなか希望する仕事には採用されなくて辛い
そもそも応募したい求人もあんまりなくて妥協応募だから、なお辛い+9
-0
-
33. 匿名 2025/04/09(水) 18:13:53
>>3
どっちも転職が普通より難しいってのは一致してるけど、どっちかというとお子さんが成長していくことが分かっているシングルのご家庭よりも、独身の40代前後の方が採用担当者としてはなんとも採用しづらい
面接で「結婚します?お子さんは?」なんて聞けないから聞かないけど、37歳の独身女性社員を採用した時、採用から2ヶ月目で入籍されて、1年半後に産休、育休から戻って1ヶ月で「やっぱりできません」で辞められた方がいたから結構センシティブ案件。+6
-8
-
34. 匿名 2025/04/09(水) 18:14:25
>>1
寮がある温泉旅館を考えています+5
-0
-
35. 匿名 2025/04/09(水) 18:14:36
>>1
仕事しないと子どももあなたも生きていけないよ?
引越し不可なんて言ってる場合なの?
甘いよ自分に+8
-4
-
36. 匿名 2025/04/09(水) 18:16:13
>>30
そうなんだ。教えてくれてありがとう+2
-0
-
37. 匿名 2025/04/09(水) 18:17:03
任意継続より国保のほうが安くなるかもよ?+5
-1
-
38. 匿名 2025/04/09(水) 18:18:04
もうすぐ一年経ちます
まだ蓄えはあるけどどこも受からず希望が見えません+6
-1
-
39. 匿名 2025/04/09(水) 18:19:04
鬱で半年、傷病手当生活。
年金高すぎて払えなかったので免除申請した。
それでもきつくてカツカツの生活送ってたら、見兼ねた彼氏に10万渡されて、このままだとマズいと思ってすぐ就活。
無事前職と同じ年収でフルリモートの仕事が決まったよ。+7
-1
-
40. 匿名 2025/04/09(水) 18:19:09
>>1
>>22さんのコメント大事
私も独身、一人暮らし、頼れる人なしで無職3ヶ月目のとき、市役所で、国民健康保険の減免と、住民税の支払いの1年間猶予をもらったよ それだけで月2.5万円ぐらい余裕出た
貯まり始めたらしっかり払い直せばいいしまず今の生活が悪化しない方法をとるのがいいよね+21
-1
-
41. 匿名 2025/04/09(水) 18:19:42
いっぱい求人あるけど、派遣とかなのかなー
わたしは派遣から今の地位を築いたので、まず派遣からはどう?
+6
-0
-
42. 匿名 2025/04/09(水) 18:19:49
>>33
横だけど、シングルの女性の方がずっと独身より再婚すること多くない? だから独身もシングルも採用する方としてはあんまり関係ないと思ってる。
お子さんがいると更には子供のことで融通しなきゃいけないことも多いし+2
-3
-
43. 匿名 2025/04/09(水) 18:20:50
>>34
探してみると結構あるもんだね
高級旅館にある寮、お子さん🆗なのもあって良さそう+4
-0
-
44. 匿名 2025/04/09(水) 18:21:14
>>21
横
このまま就職できなくて貧困生活になるぐらいなら
仕事がある都市に引っ越してでも就職したほうが良いと思う
もちろん子どもには事情はきちんと説明した上で、だけど。
私は田舎在住ですが
昔都会2住んでた身内曰く
都会なら仕事あるだろうし転校生も珍しくないから
心機一転都会に行ってみるのはどうかな?+9
-1
-
45. 匿名 2025/04/09(水) 18:21:48
>>33
よこ
40代前後であっさり結婚、妊娠する確率ってかなり低いと思うけど…
それにコメ主さんが言いたいのって、独り身よりも子供いるほうが金銭的にも精神的にも負担が大きいよねって話かなと思った+6
-0
-
46. 匿名 2025/04/09(水) 18:22:18
2ヶ月
保育園は先にシングル枠で決まってたから早く仕事決めないとって毎日焦ってた。奇跡的に正社員(最低賃金)で入れたけど、資格の学校に行けばよかったなと今は後悔してる。会社を辞める勇気もない。
就職と資格の学校を並行して探すことをオススメします。+2
-0
-
47. 匿名 2025/04/09(水) 18:22:35
>>36
横だけど働いた分は必ず申告しないとペナルティあるからご注意 働いたのに申告なしだと再就職した時のお祝い金(再就職手当)が出なくなることある+6
-1
-
48. 匿名 2025/04/09(水) 18:23:42
癌の手術後8か月くらい。
仕事失って抗がん剤治療3カ月やって、そこからの5カ月は毎日好きなことして好きな物買ったり食べたりして過ごした。
仕事人間で使う暇もなくお金貯めてきたから出来たと思う。+4
-0
-
49. 匿名 2025/04/09(水) 18:24:26
>>42
そうそう
けどお子さんが今3歳で時短希望、とか、来年から小学生なんです、とかだと、何年後に時短なしで働けるようにちょっとずつ頑張りましょうか!サポートします!って言いやすいのよ
小1の壁もあるからしばらくは様子みながらのほうがいいねーとか、仕事量はセーブできるようにこれぐらいからやってみようとか+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/09(水) 18:26:54
>>45
妊活してますか?とかも聞けないからねぇ
私自身がまさに40手前で独身で結婚と子供は実はなるべく早くしたい、欲しいタイプなんだけど、私のような人こそ転職するってなったら扱いにくいタイプだなとも思ってる
たしかにお子さんがいる方のほうが金銭的にも精神的にも負担は大きいと思う 独身の場合は孤独感ってのも大きいから切羽詰まってる人とかもいるね+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/09(水) 18:29:01
仕事続けながら次見つけてすぐに働いたから
ある意味翌日出勤
ちなみに就職面接同日に2箇所受けた
1箇所は正職員埋まって次のとこはオッケーなので決めた
看護師だけど、介護士さんとかも募集多いし、福祉関係なら色々あると思うな+5
-0
-
52. 匿名 2025/04/09(水) 18:45:01
>>1
派遣でも何でもとにかく最初に決まったとこに行くってやってた
派遣先は色々登録してた
働きながら正社員探せば?
決まってないのに退職するのは御法度だよ
結構あちこちで、そう忠告書いてたのに
目に入らなかったのかな?+12
-1
-
53. 匿名 2025/04/09(水) 18:48:42
看護師になったら?+2
-2
-
54. 匿名 2025/04/09(水) 18:51:08
傷病手当と失業手当の合わせ技で
2年半
派遣だから、そんなに悩みもしなかった+2
-0
-
55. 匿名 2025/04/09(水) 19:06:13
>>1
当事者です、長文になってしまうが赤裸々にリアルを話します
辞めた当初は無職期間MAX半年ぐらいと計画していたけど、お金がなくて結局失業期間3ヶ月で再就職せざるを得なくなりました
10年以上働いて失業保険を初めて利用したんだが、思ったより失業手当が少なく、しかも莫大な支払いを目の当たりにし貯金を切り崩して生活しなきゃならない日々…
貯金もろくにしてなかったので余計に追い詰められた
せっかくだから新たな人生を歩みたいと思い立ち未経験の職種に応募してみるも電話応募or書類選考の時点でことごとく弾かれ(未経験歓迎♪と謳っている企業でも即お祈り多数)、ノースキルのコミュ障で無能な自分は奇跡的に面接まで行けても不採用連発で自己肯定感も下がり無気力が加速&焦燥感に駆られて気が狂いそうな毎日だった
退職する時には絶対に前職と同じ業種には一生就かない!と心に誓っていたし、周りにもそう言い張って辞めたけど誰も頼れる人がいなかったので背に腹はかえられず、最終的にプライド捨てて、心底嫌気がさして辞めた前職と同じ業種にこの春から戻ることになってしまいました
自分が情けなくて本当に屈辱的な毎日ですが、こうでもしないと生きていけなかったんだ…
業界自体に希望持てなくて辞めたのに消去法で同じ業種に戻ったから、まだ入社したばかりなのに既に辞めたいと思っている(というか入社前から既に嫌だった)、社会不適合者だから人と上手く付き合えないし余計に毎日死にたいと思いながら仕事している
この先も結婚できず一馬力で生活していく可能性も視野に入れてもっとお金を稼げる能力を磨く努力をしておけばよかったと果てしなく後悔しているよ
将来のためにもっと努力しておけば今より少しは楽な生活だったよなと痛感しました
ちなみに今の会社は入ったばかりだが3年以内に辞める予定でいる(もちろん内に秘めて周りには内緒にしてる)
その間に本業+副業もコツコツ頑張ってお金も貯めて稼げるようになって独立するのが夢なんだ
自分に会社員は本当に本当に無理だから(今も人付き合いのストレスで通院しながら働いている)、これで独立できなければもう死ぬしかないと腹を決めている
+10
-5
-
56. 匿名 2025/04/09(水) 19:18:10
>>47
色々本当にありがとう!+2
-0
-
57. 匿名 2025/04/09(水) 19:18:39
アラフォー3回転職してるけど、全部1カ月以内で決まってる
貯金無くなるほうが嫌だから、ある程度は目をつむって応募しまくるよ
都内でもない、逆に数年長期化できる人のほうが金銭面もメンタルもよく耐えられるなと思ってしまう+5
-0
-
58. 匿名 2025/04/09(水) 19:34:26
>>1
45歳くらいの時に地方の親の介護で退職して、すぐに亡くなってしまったので借りたままの部屋に戻って(1ヶ月半で死去)、無職9ヶ月でした。
正社員転職は一旦諦めて、派遣社員やりながら転職活動続けて、正社員になれました。派遣2ヶ月めにはもう正社員内定取れた。
そのくらい「現在は無職」って不利なんですよ。
あなたも異動が嫌だとか待遇が悪いとかあったのかもしれませんが、子供もいるのによく次も見つけずに後先考えずに辞めるなんて無謀ですね。
待遇云々ではなく、とにかくパートでもバイトでもタイミーでもいいからお子さんのために働くしかないのでは?
今、もしかして養育費もらってるからそれで生活してるの?+2
-4
-
59. 匿名 2025/04/09(水) 19:35:36
>>1
求人がないほどの、ど田舎でよく正社員を辞めましたね。+3
-4
-
60. 匿名 2025/04/09(水) 19:36:53
>>1
「正社員一択なので」
子供いるのになりふり構ってられないでしょ?応募する求人ないのは選り好みしてるからでは?
田舎でも介護職とか工場とか清掃とかいくらでも人手不足なはず。+3
-2
-
61. 匿名 2025/04/09(水) 19:38:41
失業が5年目突入です。短い期間のアルバイトをのべ1年くらい。途切れ途切れにしています。+3
-0
-
62. 匿名 2025/04/09(水) 19:49:05
>>47
そんなレベルでなくて詐欺罪ですよ(とハローワークで聞いた)+3
-0
-
63. 匿名 2025/04/09(水) 19:50:42
ひとり親、息子がいます。
私は離婚して職業訓練で介護の資格取りました。
絶対食いっぱぐれない職種だと思ったので…。
先月ちょうど転職しましたが介護業界すぐ決まります。
ハロワに相談に行くと職業訓練とか色々教えてくれますよ。+4
-0
-
64. 匿名 2025/04/09(水) 19:51:15
>>1
派遣でどこかで働いてみる
+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/09(水) 20:05:28
>>64
これが一番いいと思う
私も仕事辞めて次があまりにも決まらなかったとき、短期派遣をした
2ヶ月の派遣期間終了後に、他の会社面接して今の正社員の職を得たよ
高卒だし30過ぎでもうダメかもって思っていたけど、運良く雇ってもらえて今は14年まで昇格もした
すごいいい会社でもないし給料もめちゃくちゃ良いわけじゃないんだけどね
主も一回派遣で仕事を繋いでみたらどうかな
+4
-0
-
66. 匿名 2025/04/09(水) 20:29:36
>>33
その理由なら若い世代のほうが確率高くない?妊活は独身は普通してないだろうし、リスクの考え方がよく分からない+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/09(水) 20:36:27
>>1
私は50歳で退職、1年5ヶ月で再就職した。
この年齢で正社員事務職を希望してたので、
書類選考がなかなか通らず大変だった。
+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/09(水) 20:50:56
私も求人ばかりみたり、眠れなくてうつになりましたよ+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/09(水) 21:55:09
子供がいるから引っ越し不可というのがよくわからない
大黒柱なんだよね?
まずはまともな会社から内定をもらって、配属先に近いところに引っ越すのが当たり前だと思うけど
住んでる地域で手近に探せばパートと変わらない現業しかない可能性もあるから+2
-2
-
70. 匿名 2025/04/10(木) 00:06:23
>>40
ありがとうございます!
主です。
国民健康保険は扶養者がいると人数分になり、
任意継続より高くなりますが、そちらも考慮されての事なのでしょうか?
ちなみに、比較してもらったら、任意継続のほうが安かったので任意継続にしました。
(こども2人のひとり親)
また、健康保険組合のほうが厚生年金も継続、障害年金?なにか他のものもなにかあったときに適用になると聞いて、選んだのもあります。
減免は基本的に国民の義務なのでないと聞きましたがどうなのでしょう?
生活保護相当の人でなければ厳しかった気がします。(貯金もそれなりにあるので家賃補助等も適用外でした)+1
-4
-
71. 匿名 2025/04/10(木) 00:07:08
ちなみに国民年金は免除してもらいました。+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/10(木) 06:47:44
MARCH卒アラフィフ
新卒で3年ブラック労働して疲弊して辞めて、26歳ごろ半年くらい無職やって数社受けて再就職した
無職期間中はたまに単発バイトして失業手当+バイト代で数万円補填してたけど、貯金がかなり減ってしまった
一人暮らしだったから親には黙っていた
+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/10(木) 06:51:06
>>55
横だけど、今度は転職先決めてから辞めると良いかと+1
-1
-
74. 匿名 2025/04/10(木) 06:53:46
>>65
同意
30代までならひとまず派遣で働いて実績作ったら、それを売りに正社員目指す方法があると思う
紹介予定派遣というのもあるし+3
-0
-
75. 匿名 2025/04/10(木) 06:55:33
>>63
介護は需要あるもんね
ひとり親さんだったら責任感強いだろうし、そう簡単に辞めないというイメージもあるから採用されやすいと思う+3
-0
-
76. 匿名 2025/04/10(木) 10:02:16
>>1
失業保険は?+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/10(木) 10:39:50
>>6
もし5年しか務めてない(その前が無職)なら90日しか貰えないよ。+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/10(木) 11:10:54
>>70横
22でコメントした者だけど、まず健康保険と生活保護は別々の問題です。
生活保護は最後の最後のカードで、そこを認める基準が厳しいのは当たり前です。
健康保険や年金の免除とは次元が違う話です。
失業中に健康保険や年金や市税の免除申請をすることはそれほど珍しい話ではなく、窓口でも「あー、はいはい。減免免除申請ですね」くらい普通に対応してくれますよ。
今すぐあなたが居住している自治体の市役所か支所の国民健康保険窓口に電話をしましょう。
家が近いなら直接行ったほうが申請手続きもその場でできて話が早いです。
眠れないレベルなら、ここでのんびり返事を待ってる余裕はない状況ですよね。+3
-0
-
79. 匿名 2025/04/10(木) 15:36:18
>>78
ありがとうございます。
市にも問い合わせしましたが、会社都合での退職等でない限り、減免措置もなく、
任意継続と再度比較してもらいましたが
やはり3000円ほど任意継続が安かったので払うしかないですね。。
早く仕事決めたいのに、求人でないってどうしようもできなくて自分に腹がたちます。
年間休日98日とかの会社にするしかないのか、、、と葛藤しています。+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/11(金) 14:00:01
>>78
>>79
横ですが、減免措置は自治体によって違うので失業中であっても減免できないところもあるようです。
おそらく自己都合で退職されたと思うのでできなかったんだと思われます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する