-
1. 匿名 2025/04/09(水) 17:13:58
主自身もずっと正社員で仕事をしていて、面倒くさいと思う日もありますが、基本的に仕事は嫌いではありません。
夫は家庭内では、家事育児もマメにするし夫や父親として不満はありませんが、毎日仕事が楽しくなさそうなのは見ていて胸が痛いです。
夫の職場はホワイトで残業もほぼないし、給料も悪くないし人間関係も悪くなさそうなので、単純に業務が単調で面白くないとのこと。今の会社に来てそろそろ7年になりますが、前職が私も夫も激務で二人とも結婚前後で転職しました。
また転職しようかなと言われたこともあるのですが、転職先で楽しく仕事できる保証はないよなぁと言って動かずに1年経過しました。
私の給料だけでギリ暮らせるので、本当に辛いのであれば辞めてもらってもいいですが、これを繰り返されるとライフプランが大きく変わります。
仕事がずーっと楽しくない状況になった事がないので、何と言ってあげれば良いのかわからず、とりあえず愚痴を聞く専門になっています。
皆さんなら何と声かけしますか?夫婦仲は悪くないので、離婚は考えていません。+22
-68
-
2. 匿名 2025/04/09(水) 17:14:51
出典:media.trilltrill.jp
+6
-17
-
3. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:03
ホワイトなら副業したら?+101
-4
-
4. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:09
そりゃ、楽しく仕事して稼げたらそれが一番いいけど現実そうはいかないからね
無理はしないでねくらいでいいんじゃない?+228
-2
-
5. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:14
仕事が楽しい人なんていないでしょ
+266
-29
-
6. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:17
んなもんで辞められちゃかなわないわ。楽しくなくても働けよって思う。+77
-17
-
7. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:21
とっとと転職しろよ+7
-7
-
8. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:29
仕事が楽しい人なんていないに等しい+118
-7
-
9. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:45
>>1
仕事が慣れてきて面白くないと転職あるあるだよね
+32
-2
-
10. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:57
趣味はないのかな?
仕事しかない人にはつまらない環境かもね+8
-0
-
11. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:59
子どもいなくて責任感ないんだろうね+4
-14
-
12. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:59
私だったらそんな男は捨てるわ
私が働くのは無理だし
男が稼いでこないって存在価値ないのと同じだよね+4
-32
-
13. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:19
>>3
そのほうが楽しく割り切って仕事できそうよね+2
-1
-
14. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:20
休日を充実させる趣味をつくる+4
-0
-
15. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:23
+4
-10
-
16. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:24
>>1
何歳か分からないけど、そんな転職ってするもん?
所詮会社員ならつまらんのはどこ行ったってつまらんやろ。+54
-3
-
17. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:25
>>2
日本のおじいちゃん+1
-6
-
18. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:26
>>1
忙しい方が充実するタイプなんじゃないの?
副業とか趣味とかやらないの?+12
-0
-
19. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:41
>>5
えっ、めっちゃ楽しいけど?🫠+29
-24
-
20. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:45
辞めろとも辞めるなとも言わない
+3
-3
-
21. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:47
+8
-10
-
22. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:50
雇われてるんだから仕方無いだろうに+8
-1
-
23. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:54
>>12
根本的に意図してることが違うよ+9
-0
-
24. 匿名 2025/04/09(水) 17:16:55
>>1
別に職場は楽しくなりにじゃなくてお金稼ぎに行くところなんだから、楽しい楽しくないで考える必要なくない?
イジメに合ってて辛いとかなら話は別だけど+61
-1
-
25. 匿名 2025/04/09(水) 17:17:25
>>5
楽しい時もあるけど、仕事しなくていいならしたくないってのがほとんどだろうね+25
-6
-
26. 匿名 2025/04/09(水) 17:17:27
>>1
うちも同じ感じ。
転職したいならどうぞ、って言ってる。ただつまらないのが理由なら頑張って欲しいけど、心が病みそう、とかであればすぐに辞めてほしいかな。一度壊れた心って戻らないし…+16
-1
-
27. 匿名 2025/04/09(水) 17:17:29
>>1
>夫の職場はホワイトで残業もほぼないし、給料も悪くないし人間関係も悪くなさそうなので、単純に業務が単調で面白くないとのこと。
この状況で楽しくないという理由で転職繰り返すのはどうなんだろう+62
-1
-
28. 匿名 2025/04/09(水) 17:17:41
>>1
社内でキャリアアップ目指すのは難しいの?
仕事が単調でつまらないってあと何十年も続くんだからどこかで自分が楽しめるようにするしかないんじゃない?+5
-0
-
29. 匿名 2025/04/09(水) 17:17:51
本気で転職したいなら本人だってなにかしら調べたり資格取得したりの動きをみせると思うよ+3
-0
-
30. 匿名 2025/04/09(水) 17:17:52
主の胸が痛い理由がわからない+14
-2
-
31. 匿名 2025/04/09(水) 17:17:52
>>1
愚痴を聞く専門って、それでいいんじゃないの?
ご主人もそれでラクになってる部分大きいと思うよ
辞めるかどうかは旦那さんに任せたら?
追い詰められて自〇されても困るし+5
-0
-
32. 匿名 2025/04/09(水) 17:18:16
仕事が詰まらないなら、プライベートを充実させて気分転換。
休みも取れて残業も少ないなら、習い事したりジムに通うとか。+7
-0
-
33. 匿名 2025/04/09(水) 17:18:20
>>1
ホワイトなら絶対に居続けたほうがいいよ、給料も悪くないなら
仕事で満たそうとせずプライベートを充実させるほうに意識向けたほうがいい
せっかく残業も無くて仕事も慣れているなら、趣味でも見つけて熱中してみてほしい+40
-0
-
34. 匿名 2025/04/09(水) 17:18:22
性格の問題じゃない?
私もいじめられてるわけじゃなくても、ミスとかもしなくても不安が強くて仕事行くの憂鬱なタイプ
+13
-0
-
35. 匿名 2025/04/09(水) 17:18:23
>>3
横だけどそれが良いね。
家族持ちだから、仕事がつまらないだけで
ホワイト企業から転職するのはリスキー。
副業を始めれば本業に良い影響が及ぶこともままあるし。+16
-3
-
36. 匿名 2025/04/09(水) 17:18:41
別になんとも思わないけど贅沢な悩みだなとは思う
うちの主人は専門職で給料もいいけど仕事自体はすきじやないよ
一時期は転職しようとしてたけど、今の会社が業界の中じゃ1番給料がいいんからのらりくらりと働いてるよ
趣味で楽しそうだからいいかなって+4
-0
-
37. 匿名 2025/04/09(水) 17:18:44
>>1
私だって仕事は楽しくないよ。
でも生活を楽しむために仕事してるからそれ以上は求めてない。+8
-1
-
38. 匿名 2025/04/09(水) 17:18:48
>>16
横。転職癖ある人はするよ。「やりがい目的」「金銭目的」「休日目的」みたいな感じでその時々に自分の求めてるものにスポット当てて転職してきた。
流石に結婚してからは封印してるけどねー。+3
-0
-
39. 匿名 2025/04/09(水) 17:18:51
7年周期のやつかな
人って3と7で変化するって言う謎の現象あるし+1
-1
-
40. 匿名 2025/04/09(水) 17:18:56
仕事はお金を稼ぐところです。
楽しむところではありません。+14
-1
-
41. 匿名 2025/04/09(水) 17:18:57
>>9
若いうちはそれやるけど、ある程度の歳だとなあ
転職先がいい環境とも限らないし採用される保証もないし+13
-0
-
42. 匿名 2025/04/09(水) 17:19:02
>>5
仕事を楽しい基準にする事に理解出来ない+24
-8
-
43. 匿名 2025/04/09(水) 17:19:03
私も楽しくはないよ。
+6
-0
-
44. 匿名 2025/04/09(水) 17:19:04
一緒の推しをつくって楽しむとか、switch2買ってゲームに燃えるとかどう?+0
-0
-
45. 匿名 2025/04/09(水) 17:19:04
子どもがいるのにその感じって
妻がよく稼ぐから甘えてるのかな+5
-1
-
46. 匿名 2025/04/09(水) 17:19:30
楽しみを自分で作ればいいのに
楽しく感じるポイントが予想より早く終わることならひとりタイムアタックして楽しめばいいのに
+7
-0
-
47. 匿名 2025/04/09(水) 17:19:40
自転車良いですよー、少しずつ遠出してみたりして楽しそう。+0
-0
-
48. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:06
恋したらウキウキできるのに+1
-2
-
49. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:06
「給料はガマン料」+4
-0
-
50. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:09
楽しければそれにこしたことないけど、殆どの人は生活の為に我慢しながら働いてる
+5
-0
-
51. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:11
>>1
ブラックよりホワイトがいいよ
身体のためにも
とりあえず辞めちゃダメ
プライベート充実させる、勉強するとか+9
-0
-
52. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:24
3K職場や底辺職種、不人気職種よりマシだろうに+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:36
>>1
仕事好きな方が珍しくない??
毎日拘束されて
自分が好きなことを仕事にできた人だけだよ
大谷翔平みたいに野球で活躍できるような仕事
他は奴隷
+6
-1
-
54. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:39
今の時代、仕事が楽しい人なんか教師くらいのもんだよ
相手は全員自分より年下、威張り放題だからね+6
-4
-
55. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:44
本当に辞めはしないけど、いざとなれば辞めても良いよといわれてるだけで頑張れるところあるんだよね+6
-0
-
56. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:50
>>1
旦那のこと考えすぎでは?
楽しくない仕事を続けるかどうかなんて、そんなの旦那が決めることだし、現在転職で相談されたわけでもないんだから、シンプルに愚痴聞き専門に徹するべき
仕事も楽しんで家庭も完璧でいてほしい、なんて求めすぎというか、相手の人生なんだと思ってんの?
そんな主が傲慢だよ
全体的に私と状況似てるけど、マジで主の考え方改めた方がいいいと思う
そんなふうに悩んでいいのは、旦那が仕事で死にそうになってて家庭生活に影響が出てるって時だけだよ
+18
-0
-
57. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:52
仕事が退屈でも私生活が楽しかったら仕事が苦痛だなんて思わないけどな
私生活を楽しむ為に働く訳だしね
退屈だから転職したいなんて贅沢な悩みだと思うよ
本当に退屈なだけなのかな?理由を隠してないのかな
退屈なだけなら我慢してもらう様に話し合って私生活をもっと楽しくする努力したら良いんじゃないかな
+8
-0
-
58. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:54
人間関係いいならもったいないけどね。
激務が嫌でホワイト企業に転職したのにそれも単調で楽しくないなんて実はワーカーホリックでそっちの方が生き甲斐感じるタイプなのでは?+4
-0
-
59. 匿名 2025/04/09(水) 17:20:54
すき家のバイトより楽だろ+3
-0
-
60. 匿名 2025/04/09(水) 17:21:23
人間関係も給料も悪くないのに、単調でつまらないから転職だなんて贅沢~~~+11
-0
-
61. 匿名 2025/04/09(水) 17:21:39
旦那さん、ゴルフとかやらないの?+0
-1
-
62. 匿名 2025/04/09(水) 17:21:47
>>5
ある程度やりがいがあったり、評価されたりしてるから続けられてるって人は多いと思う
旦那さんは条件を重視した結果、向いてない業界に行ってしまったのかなって
ただ年齢を重ねるごとに未経験の職種は厳しくなるし、せっかくホワイト企業に就職できたなら割り切って他のところで自己実現目指すのが現実的だと思うけどね+31
-2
-
63. 匿名 2025/04/09(水) 17:21:51
>>5
ねー
めちゃくちゃ単調だけどどこかしらに楽しいを見いだすしかないよね
私は計上伝票と残高がぴったり合った瞬間が楽しいよ+20
-3
-
64. 匿名 2025/04/09(水) 17:22:02
>>41
でも転職するクセつく人いるよね+3
-0
-
65. 匿名 2025/04/09(水) 17:22:30
>>54
生意気盛りの中学生や高校生の指導を一生続けられるなんて一種の才能よ
私だったら気が狂うかも+3
-0
-
66. 匿名 2025/04/09(水) 17:23:23
激務の会社に入ってみたりそれが無理でホワイトに転職したら不満だったり、基本何やってても満足しなさそうな人だね
転職しても同じことになりそう+4
-0
-
67. 匿名 2025/04/09(水) 17:23:37
>>1
何も悩む要素ないよね???
主頭悪いな
+7
-0
-
68. 匿名 2025/04/09(水) 17:23:56
>>64
でもどこかしらで折り合いつかない?
私も20代で5回くらい職変えてて転職魔とか友達に言われてたけど、さすがに30手前でもうやめよーと思ったよ
今5年目で最長記録更新+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/09(水) 17:24:45
>>5
好きな人ができれば楽しい+2
-1
-
70. 匿名 2025/04/09(水) 17:25:39
>>1
君のした単純作業が〜
この世界をまわりまわって〜+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/09(水) 17:25:58
>>1
給与=我慢料 が大多数だよリーマンって
そこで社内の人間関係が良くてホワイトなら
私生活で息抜きさせればいいじゃん
一人旅に行ってもらうとか(家族でもいいけど)
私は好きなことを仕事にしたけど
それでも胃潰瘍で血反吐はくほど辛いこともあったよ
そんなもんだよ
やりがいあって好きなことでも+7
-0
-
72. 匿名 2025/04/09(水) 17:26:27
>>5
「嫌ではない」「健康を害さない」レベルの仕事なら上等だと思う+14
-1
-
73. 匿名 2025/04/09(水) 17:26:59
>>9
外資ならあるあるだよ
渡り鳥おおい、ある程度プロジェクト終わっちゃうとやりがいなくなるし
トピ主の夫は若いから、まだまだ転職OKだと思うな
+4
-0
-
74. 匿名 2025/04/09(水) 17:27:09
>>5
やりたい職業に就けたら楽しいんじゃない?
大変なことも有るだろうけど特にやりたくない仕事とかなら余計に楽しくないし+9
-1
-
75. 匿名 2025/04/09(水) 17:29:09
うちの夫、いまだに会社で〇〇やらされた〜〇〇行かされた〜って言ってる。ド底辺みたいな思考でバカみたい+2
-1
-
76. 匿名 2025/04/09(水) 17:29:18
>>3
残業ないならやりやすいよね
上手くいったら本業やめてもいいわけだし+7
-0
-
77. 匿名 2025/04/09(水) 17:30:02
ホワイト待遇で心配事が無いのと、ゆったり暮らせるからだろうけど、マヌケ面になってる人多いイメージはある
待遇良いけど競争激しいとそうでもないのだろうけど+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/09(水) 17:31:17
>>1
夏目漱石「こころ」
「精神的に向上心のないものは馬鹿だ」
↑読んでもらったら?+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/09(水) 17:31:38
私も仕事楽しくないよ。
でも帰宅してから・休日に些細な楽しみがあるから仕事頑張ってる。+3
-0
-
80. 匿名 2025/04/09(水) 17:31:59
>>1
うちもほぼ同じ状態です。楽しくない仕事なのに家族を養う為に頑張って働いている旦那には感謝しかありません。帰ったら栄養を考えたご飯を作ったりすぐお風呂に入れるようにしたり、労いの言葉を掛けたりしてせめて家では回復できるように心掛けています。うちは一切口出しせずに、転職するしないは本人に任せます。+2
-1
-
81. 匿名 2025/04/09(水) 17:33:03
夫じゃなく私だけど、
給料も悪くない、休みやすい等、会社の条件はいいけど、仕事が単調だったり、やることなくて暇だったりしてつまらないし、辞めたいと思うこと多い。
でもお金貰う為と割り切ってるよ。楽しく仕事してる人なんてそんなにいないと思うけど。
+5
-0
-
82. 匿名 2025/04/09(水) 17:33:20
>>1
趣味の時間を持ちなよ
仕事はカネを稼ぐための手段、って割り切れるくらいの+2
-0
-
83. 匿名 2025/04/09(水) 17:33:25
>>1
夫の職場はホワイトで残業もほぼないし、給料も悪くないし人間関係も悪くなさそうなので、単純に業務が単調で面白くないとのこと
そらあんた
がんばりなはれで終了+6
-0
-
84. 匿名 2025/04/09(水) 17:33:42
>>56
家族から仕事楽しくなさそうだなんて言われたらしんどいよね
仕事なんて楽しいわけないけどお金のために割り切って働いてるんだからそれ以上求められたくない
意識高い考え方押し付けられたくない+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/09(水) 17:34:00
>>12
一つ聞きたいんだけど、働くのが無理な貴方にはどんな存在価値が有るの?+6
-4
-
86. 匿名 2025/04/09(水) 17:34:35
>>27
横
どことっても良い職場だよね 前の激務(たぶんやりがいある)も違くて今の職場も違うならどこ行っても転職したがりそう
んで退屈ごときで主さんに愚痴るのもちょっとわからないし+9
-1
-
87. 匿名 2025/04/09(水) 17:35:59
>>8
楽しい瞬間は結構あるけどね。
ただ、毎日毎日朝起きて出勤してっていう繰り返しはしんどいけどね。+15
-0
-
88. 匿名 2025/04/09(水) 17:37:37
仕事が楽しくてやりがいがある人なんてひと握りだよ。私は自分と家族のために働く。特に子供作ったんなら、子供のために頑張らなきゃ!つまんないとか言ってる場合ではない。+5
-0
-
89. 匿名 2025/04/09(水) 17:37:43
>>5
専門職で働いてて毎日勉強と案件に追われる日々だけど
好きな仕事だから楽しいよ
でも主みたいにいちいち「私は楽しいのに夫は楽しくなさそう」とかは思わない+9
-5
-
90. 匿名 2025/04/09(水) 17:37:51
>>1
>夫の職場はホワイトで残業もほぼないし、給料も悪くないし人間関係も悪くなさそうなので、単純に業務が単調で面白くないとのこと。今の会社に来てそろそろ7年になりますが、前職が私も夫も激務で二人とも結婚前後で転職しました。
なんか贅沢な悩みだなって思ったし、受け身過ぎません?
そもそも仕事なんて、雇われている以上楽しいものでも何でも無いし、その中で自分なりに楽しさややりがい作っていくものでは無いの?
しかもホワイト企業ならその余裕すらあるじゃん。
昇進の為に資格勉強したりとか、できる事たくさんあると思うけど、そういう意欲も無いって
家庭持っているのに、甘ったれた考えだなーって思ってしまったよ…
+4
-1
-
91. 匿名 2025/04/09(水) 17:38:05
つまんない以外の建前の退職理由考えるの面倒だよ+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/09(水) 17:38:54
また転職しようかなと話があったって事は今の仕事に何かしら不満があるんじゃないのかな
副業してみて軌道にのれたら1本にするとか+2
-0
-
93. 匿名 2025/04/09(水) 17:43:30
主やさしい。
楽しくなくても毎日出勤して稼いでこいって思ってしまう。
+3
-1
-
94. 匿名 2025/04/09(水) 17:44:42
天職だったり、好きなことを仕事にできたり、毎日楽しいと思う仕事に就ける人はひと握りだと思う
主は仕事楽しいと思ってもそうではない人もいるんだよ
転職しようかと話が出た時に転職先が楽しいかどうか決めるのは主でない+2
-0
-
95. 匿名 2025/04/09(水) 17:45:58
>>1
仕事に楽しさを求めてたらしんどいのかもね
私は楽しさを求めていないです。
ただ、お給料目的なので長年働けています。+4
-0
-
96. 匿名 2025/04/09(水) 17:46:56
>>1
その手のタイプは自分で何とかしないから、どこ行っても愚痴言って楽しくなく仕事するんじゃないかなぁ。+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/09(水) 17:48:46
>>2
AI?不安になるw+17
-0
-
98. 匿名 2025/04/09(水) 17:48:50
>>18
そういう人もいるよね。
忙しい方が充実してて、趣味とか家庭で楽しめない。
どうせ楽しくなくてやりがいないなら忙しい会社行もありかも。心身の健康を維持できる範囲内でだけど。+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/09(水) 17:49:34
>>85
は?
女に存在価値ないって言いたいの?
出てけよガル男+2
-4
-
100. 匿名 2025/04/09(水) 17:49:40
人間関係問題なく、給料も悪くなく
さらには残業も少ないのに
もったいない
この三拍子揃ってるのってなかなかないですよ!
まあ決めるのはご本人だろうけど
転職してこの三拍子揃う可能性が必ずしもあるとは限らないけど
それでも良いなら転職したら良いと思うけど
この三拍子揃ってなくて四苦八苦してる私なら転職しないな。
慎重に決めて後悔ない選択できるとよいですね。
+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/09(水) 17:50:16
>>15
うちこれ
朝ベッドの横で「んあ〜〜…イタタタタ…はぁ〜〜〜いきたくない…」から始まって食パン焼いてあげても半分食べて残して、しんどそうに準備してうつろな目で「行ってきます…」って。
たまに板挟みでつらいって早退してくる。
たまに泣いて帰ってきて、病院連れてってほしいって言われる。
元気な時もあるけどわたしも疲れた。+11
-6
-
102. 匿名 2025/04/09(水) 17:50:47
>>6
おまえは勝手に働いてたらいいんじゃないの+9
-1
-
103. 匿名 2025/04/09(水) 17:50:56
>>1
優しくて頼もしくて甲斐性のある主さんに旦那が甘えてるのかも
もう少しあなたを頼りにしてる、あなたの稼ぎが必要だという態度をとって踏ん張りの効くようにさせたほうが良いのかもしれない。
+2
-1
-
104. 匿名 2025/04/09(水) 17:52:17
>>12
ガル男の自演乙+2
-3
-
105. 匿名 2025/04/09(水) 17:53:40
主が正直うらやましい…。
正社員で基本的に仕事が嫌いじゃないって。
私、たった5時間のパートなのに毎日毎日嫌。辞めたいよ…。+12
-0
-
106. 匿名 2025/04/09(水) 17:54:08
仕事が楽しくなったら今度は家庭を顧みないって文句を言ってそう+7
-0
-
107. 匿名 2025/04/09(水) 17:55:10
>>2
75歳くらいかしら?+6
-0
-
108. 匿名 2025/04/09(水) 17:56:10
家庭まで持って「仕事が単調で面白くない(ただし他にストレスはない)」って子供かよ
+10
-2
-
109. 匿名 2025/04/09(水) 17:58:02
旦那が50代で同業種に誘われて転職したんだけど、あまり楽しくなさそう
元々引き抜きだから好待遇なんだよね
それが面白くない人がいるみたいで、やりにくいみたい
+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/09(水) 17:58:27
>>12
言ってる事が矛盾過ぎ+3
-0
-
111. 匿名 2025/04/09(水) 18:02:09
>>108
いや、本当にそれ!
しかも前職が激務だったなら、尚更今の会社がいい会社でありがたい事なのか分かるのにね。
言い方キツくて申し訳無いが、旦那さんぬるま湯浸かりすぎて仕事している意識ないんじゃ無いの?って思った。このご時世、そんな条件の職場に居られるだけでも羨ましいのにさ。+5
-1
-
112. 匿名 2025/04/09(水) 18:06:40
>>15
産休入ってからってのが気になる
「お前は仕事せず家でゆっくり出来て良いよな〜」って当てつけでこんな態度とってる気がする+32
-1
-
113. 匿名 2025/04/09(水) 18:12:21
>>101
病院一緒に行ってあげて 心療内科か精神科ですよ。はじめてみたいなので心療内科がいいかも+16
-0
-
114. 匿名 2025/04/09(水) 18:12:36
>>108
主です。
私も本音を言えばそこに行き着きます。
トピ文に嫌いではないと書いたのはそういう事で、やりがいに感じられるポイントは自分で探してるという感じで、別に楽しい100%で働いてるわけではありません。
どこに転職しても不満は大なり小なりあるもんだと思って、納得させてるだけなんですよね。+5
-5
-
115. 匿名 2025/04/09(水) 18:16:05
>>101
えーさすがに甘えてるぅ
病院くらい一人で行けるやろ!早退できてるんだし+5
-7
-
116. 匿名 2025/04/09(水) 18:17:13
前職がブラック過ぎてホワイトだと物足りないのかな。
ブラックを乗り越えたときのアドレナリンってすごいからね。
私生活を刺激的にするしかないね。+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/09(水) 18:17:23
>>1贅沢な悩みだねぇ
ガル民からはしょっぱい返答しか来ないと思うよ
+0
-0
-
118. 匿名 2025/04/09(水) 18:17:45
休みの日はずっと寝てる
目がうつろ
うつ病かも知れないけど、どうでもういい
いろいろあってもう大嫌いだから+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/09(水) 18:19:18
仕事が楽しい人なんてそうそういないよ。+3
-0
-
120. 匿名 2025/04/09(水) 18:21:41
>>38
転職ばかりしてたら退職金も勤続年数によって変わるから減りそうなもんだけど、そういう人は特段退職金のこと考えてないのかな+1
-0
-
121. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:12
仕事なんか基本楽しくないのが普通と思ってた笑+3
-0
-
122. 匿名 2025/04/09(水) 18:27:16
>>99
男だろうと女だろうと存在価値のある人はいるよ。
そもそも男と女じゃなくて、今は個人の話をしてるから、そこの認識をまず合わせてね。
そしてその個人の存在価値について聞かれているのに具体的なこと答えられない上にそんな返ししてくるってことは貴方自身の存在価値を証明できず、更に貴方自身が「女に存在価値無い」って思ってるってことだよね。
だってこっちは一切そんなこと思ってもないし言ってもないんだから。
これについて何か説明や弁明できることある?+5
-1
-
123. 匿名 2025/04/09(水) 18:36:02
>>1
激務だったから転職してホワイト企業に入社したのに
楽しくないって理由だけで転職するのは違うと思う
何も問題ないところなんてなかなかないよ
もったいないと思うけどね
次に転職した先がいいところなんて保証ないのに+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/09(水) 18:37:47
>>122
うるさい
女の敵のくせに+2
-4
-
125. 匿名 2025/04/09(水) 18:48:00
業務が単調だけどお休みも給料も満足できるだけ貰ってるなら辞めない方いいよと強くいいたい
当たりの職場だと思う
単調ではなく変化が欲しいならプライベートで院に通ったり通信教育受けたりオンライン英会話やったりなんか最近流行ってるAI使って動画作ったり
お子さんともっと遊んだり
やることたくさんあるよね
単調でもなく激務薄給からしたら羨ましい望み+2
-0
-
126. 匿名 2025/04/09(水) 18:48:52
>>2
確かに楽しくなさそうだw+2
-0
-
127. 匿名 2025/04/09(水) 18:49:28
>>1
いつ辞めたいと言われても良いようにパート先にシフトを増やせそうか、どんな資格を取れば時給が上がりそうか、社員で雇う気持ちがありそうか、探りを入れておく。ムリならこちらも転職を視野に入れておく。+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/09(水) 18:50:06
>>116
それはありそうだよね
私の会社にも6時出社22時退社の中途社員がいて、働き方がおかしいと言われて「仕事ってそういうもんだと…」と呆然としてた
結局やめちゃったけどね、刺激がなかった、もっと稼ぎたいって。一度ブラックに浸かると抜け出せないのかな。怖いね+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/09(水) 18:51:03
楽しく仕事できる人なんてほとんどいません+5
-2
-
130. 匿名 2025/04/09(水) 18:56:05
夫婦2人だけならまだしも、子供いるなら、やめといたほうがいいと思う
なんだかんだ言い訳して転職繰り返して、しまいには、「これが本当に俺のやりたかった仕事なんだ!」とかいって、趣味みたいな週3アルバイトとかになるんじゃない?
主さんが今後何十年もずーっとそれでいいと思うなら問題ないと思うけど+3
-1
-
131. 匿名 2025/04/09(水) 18:56:18
うちの旦那も仕事の文句を言ってるけど、公務員で3年に一度異動があるから何とか持ちこたえてる。
若い子は公務員になりたがらないみたいで人手不足だから、公務員試験受けて転職してはどうかな?
仕事は面白くないけど、異動で気分は変わります。
+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:32
仕事や趣味で活かせそうな資格を取るのはどう?
刺激が欲しいなら難関資格にチャレンジするとか。+2
-0
-
133. 匿名 2025/04/09(水) 19:14:32
>>114
余計なお世話+3
-1
-
134. 匿名 2025/04/09(水) 19:44:20
>>9
面白くないだけなら耐えられる。
人間が嫌すぎて辛い。しんどい。+3
-0
-
135. 匿名 2025/04/09(水) 19:49:50
>>122
横だけど 前のやりとりは関係なく気になったとこだけ「貴方自身の存在価値を証明できず、」それはそういうものかと 私も出来ない 古い価値観で一人前みたいに評価されるような点があっても自分の価値とは思わないし 証明して身バレも嫌
あなたは貴方自身の存在価値を証明できるの?+2
-3
-
136. 匿名 2025/04/09(水) 19:51:13
>>5
私は仕事が楽しくて仕方ない!
憧れの仕事に就けたし、家事育児より
やりがいがある。
子供達は大事だし可愛いけど、仕事してる時が一番充実してる。+2
-0
-
137. 匿名 2025/04/09(水) 19:54:28
もう諦めた
この人の人生が楽しくないのはこの人の責任
「私が背負わなくてもいいし、背負えない。」
と割り切った
夫婦でドヨンとしてたら子どもたちが不憫
私は徹底して明るく在ることにした+0
-0
-
138. 匿名 2025/04/09(水) 19:56:52
>>1
好きなことを仕事に選んだ人だって仕事に時点で責任が発生するんだから楽しいことばかりじゃないよ
そんなに転職したければすればいいと思うけど主の旦那さんが求める会社なんてないしそんなに楽しいことしたいなら自営始めるしかないよね+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/09(水) 20:08:03
>>5
居ると思う。
仕事できる人は仕事楽しいって言ってるし。
私は人間関係平和で責任ない立場だから楽しい。
ちなみに仕事楽しくてプライベートが悲惨だとパワハラ人間やお局になる率高い。+2
-0
-
140. 匿名 2025/04/09(水) 20:28:34
>>124
何も説明や弁明できないってことでいいの?
何か不満や困りごとがあるなら聞くし、理解できるように努めるから頑張って。+3
-1
-
141. 匿名 2025/04/09(水) 20:36:33
>>135
別に共働きとか専業主婦とかどうでもいいから、家事ができるとか精神的に励ませるとか、何でも良いんだよ。
誤解されるのイヤだからあらかじめ言っておくけど、私は他人にかなり優しいし肯定的であるつもりだよ。
もし「存在価値は何?」って聞かれて「何もできないけどやる気だけは誰にも負けません!」って人がいたら応援できるくらいにね。
横の人に言っても仕方ないけど、そういうの答えられないのに「女に存在価値無いって言いたいの?」って突っかかってくること自体がもう自己否定というか、矛盾だなって思う。
ちなみに私は自分でも働いてお金稼いでるし、夫が美味しいって言ってくれる料理を作れるし、夫のシャツやスーツにアイロンかけるし、夫に出来ないことを文句も言わずカバーする覚悟や出来た時の喜びがある。
そういうのが有ればな~って思って質問しただけなのに想像以上にトゲトゲした回答が返ってきて正直驚いてるけど、もっと自分に優しくなった方が良いと思う。
存在価値なんて、「なんだかんだあるけど一緒に居てくれる」ってだけで十分でしょ?
働いて稼いで来ない夫に存在価値が無いって言い切る人に、「じゃあ貴方にはどんな存在価値が有るの?」って聞いただけでここまで責められると思ってなかった。
何か気を悪くしたならごめんね。+5
-1
-
142. 匿名 2025/04/09(水) 20:53:17
>>141
横
関係ないのにとても嫌な気分になる文だったw
仮にこんな上司がいたら一見ホワイトでも知らぬ間に神経が削られて疲れ果ててしまうかもしれないと思った+2
-2
-
143. 匿名 2025/04/09(水) 20:54:25
サラリーマンなんてそんなもんでしょ
会社の言いなりで仕事してるだけだもん
その代わり安定して給与貰えるからそういうもんだと割り切るしかないでしょ+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/09(水) 20:55:30
>>141
私は気を悪くしてないから大丈夫だよ
(あなたを責めるつもりで質問したんじゃなくて ああいう質問をする人はどういう事を存在価値として認めるのか知りたかった お互いに他意のない質問だね)
あなたは他意が無かったけど 85みたいな質問をする人は反語や嫌味として書く人がネットには多いから ああいう質問されるとビックリする人多いと思う あとはあなたに他意は無くても反語や嫌味として賛同されるとかね+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/09(水) 21:45:44
>>1
よほど優秀な人でもない限りは
年齢重ねると転職する度に条件や給料下がると想像するし…
ホワイト企業で給料も人間関係も悪くないなら仕事に飽きてても続けるべきだわ。+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/09(水) 21:58:56
>>140
そうやって女性専用の掲示板で女イジメて楽しいの?
本当にガル男って哀れな妖怪だわ+0
-4
-
147. 匿名 2025/04/09(水) 22:11:11
>>15
なんかウザい夫婦+11
-0
-
148. 匿名 2025/04/09(水) 22:12:50
>>113
結婚前からずっと通ってて、いつものことだけど疲れました。+5
-1
-
149. 匿名 2025/04/09(水) 22:22:18
>>1
楽しいか楽しくないかより
苦しいかどうかで考えた方が良いと思うけどなあ仕事は+1
-0
-
150. 匿名 2025/04/09(水) 22:36:37
>>62
確かに定時に帰れる業務量かつ単調な仕事にはやりがいはないかもね
正社員でそういう仕事は貴重だし私は羨ましい+0
-0
-
151. 匿名 2025/04/09(水) 22:39:17
>>21
本心ではそう思ってない顔じゃん+1
-0
-
152. 匿名 2025/04/09(水) 22:46:50
>>54
モンペも多いし、教科もアクティブラーニングだのプログラミングだのデジタル科だのよく分からんものもさせられるし、昔のおおらかな時代と違って色んな場面で目を配りすぎないといけないし、楽しさ以上に大変さがあると思う+1
-0
-
153. 匿名 2025/04/09(水) 22:52:33
毎日『あ〜つかれたー』ばかり言われたら嫌じゃないですか?
私はマイナス吐きたくないので、毎日イラッとします。
私の方が稼いでいるし大変だけど、相手が嫌な気持ちになりそうだから吐かないな。+1
-0
-
154. 匿名 2025/04/09(水) 23:01:46
>>5
ね
仕事が楽しいって人は脳が仕事にやられてるんだよ……
タバコと一緒。
あんな煙旨い訳が無い。でも旨いって感じるんだよ。脳がタバコにやられてるから。
脳って麻痺すると苦痛や嫌な事を楽しいとか嬉しいって勘違いしてくるんだよね。
全く一緒。+4
-1
-
155. 匿名 2025/04/09(水) 23:07:01
>>136
差し支えなければ何のお仕事かお聞きしたいです+2
-0
-
156. 匿名 2025/04/10(木) 01:41:15
仕事なんか楽しくなくて当たり前じゃない?
苦痛をお金に替えてるだけなんだからさ
鬱っぽいとかなら危ないけど単に楽しくないだけで辞めるのは勿体ない+4
-0
-
157. 匿名 2025/04/10(木) 05:34:00
>>6
こんな女性はモラ妻にいそう+1
-2
-
158. 匿名 2025/04/10(木) 07:13:10
営業に異動させられて嫌がってた
本人は営業向かないから元の部署に戻りたいと言ってるけど、なんだかんだ毎月ノルマ達成してる
私の一馬力では夫を養えないから辞めるなら次の仕事見つけてからにしてと言ってるけど、年齢的に転職は厳しい+0
-0
-
159. 匿名 2025/04/10(木) 07:16:36
仕事が楽しくて仕方ない!って気持ちで働けてる人なんて世の中でほんの一握りでしょ
皆んな何かしら妥協して働いてる+2
-0
-
160. 匿名 2025/04/10(木) 08:03:54
>>1
何かの記念日に、
お洒落してご飯でも食べに行ったらどうだろう?
義母が元気なら、実家に帰って誕生日や母の日を祝うのもいいかもしれない
亡くなってるならお墓参り
(仲が良いなら)
なんだかんだ息子にとってお母さんの力は偉大よ+0
-0
-
161. 匿名 2025/04/10(木) 09:50:44
>>1
仕事なんてそんなもん。みんな同じ。一部には楽しい!人も居るだろうけども。+1
-0
-
162. 匿名 2025/04/10(木) 16:59:08
>>4
楽しい仕事をするなんて、20代の頃に諦めたわ。そういうのってモラトリアムの自分探しみたいなので、中年がやることとは思わなかった。むしろ中年の危機みたいな感じなんじゃないかな。仕事も落ち着いてきちゃって飽きた的な。+1
-0
-
163. 匿名 2025/04/10(木) 17:01:18
>>15
これうちの夫もだわ。弱音吐きたいだけでしょ。
一方で、私も言ってるから、夫もやめづらいらしい。てか、不満なら転職活動を真面目にしろよってイラつく。+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/10(木) 21:00:20
>>1
ホワイトで残業もない、給料も悪くない、人間関係も悪くないなら絶対転職しない方が良いと思う
趣味を楽しむとか、自分の腕を試せるような副業をしてみるとか、そういうので人生のメリハリを作った方が良い+1
-0
-
165. 匿名 2025/04/10(木) 22:29:43
>>151
この漫画読んだらわかるけど、
奥さんは子育て中の専業主婦で
夫に「お前はいいよな能力も低くて」
みたいに見下されてるのを
我慢してる+0
-0
-
166. 匿名 2025/04/11(金) 02:48:02
>>146
横
都合悪くなると敵だとかガル男とかしか言わないのね+0
-0
-
167. 匿名 2025/04/12(土) 21:41:16
>>42
主も主の旦那様も別にそこを第一の基準にはしてないよね?
だから旦那様は今でもお仕事続けてるし、主も簡単に転職繰り返されることでライフプランが変わることを案じてる訳だし
それにどうせやるなら嫌々より楽しい方が良いに決まってるよ。その楽しみを見つけるのもお仕事の一つでは?
ちなみに私は労働という行為そのものに何一つ楽しみを見出だせてないけどね。だからこそ思う。楽しく働きたいと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する