-
1. 匿名 2025/04/09(水) 16:57:16
田舎すぎて1学年1クラスしかないため、クラス替えがなく新鮮味がありません。同じ環境のママさん、お話ししませんか?
(主の子どもは女の子ですが、クラスに自分の子を含めて5人しかいません)+29
-7
-
2. 匿名 2025/04/09(水) 16:58:13
何か田舎の怖い話ある?+4
-12
-
3. 匿名 2025/04/09(水) 16:58:15
村に住んでる
ガルババです
人口10人ほどです+3
-6
-
4. 匿名 2025/04/09(水) 16:58:26
>>1
子供がどう思うかでしょ
主が新鮮味を感じないとかどうでもいい+32
-7
-
5. 匿名 2025/04/09(水) 16:58:26
新鮮味より逃げ場がないね+92
-4
-
6. 匿名 2025/04/09(水) 16:58:32
どこかの学校と統合したほうがいいよね…+10
-7
-
7. 匿名 2025/04/09(水) 16:59:05
私が小学生の頃は自分の学年だけ人数少なくて1クラスだった、クラス内の人数は30人超えだったけど
クラスの子供の数が少ない方が仲良くやれるとは思う+6
-8
-
8. 匿名 2025/04/09(水) 16:59:14
うちも一クラスだけど20人くらいだから毎日楽しそうにやってます
さすがに一桁の人数だと合わない子がいても他に友達も作りづらい環境でしんどかったりするかもね+5
-3
-
9. 匿名 2025/04/09(水) 16:59:53
身バレ注意なトピ。他の特色を書いたら身バレしそう。
ってほどでもないんだろうか。全国にどれくらいあるんだろうね+0
-13
-
10. 匿名 2025/04/09(水) 16:59:54
>>6
統合しても学校同士の距離遠ければ通えないから
過疎地ならスクールバスすら赤字になるから出せない+7
-4
-
11. 匿名 2025/04/09(水) 17:00:02
私自身が元そういう小学校でした
大人になった今でもお正月には集まってご飯行ったりするし、家族みたいな感覚
結果オーライな気がしてる
席替えだけでもドキドキしてた笑+8
-4
-
12. 匿名 2025/04/09(水) 17:00:12
>>5
ね、こじれたら大変だね
男子は仲直りしたら割と後腐れなく仲良くできるみたいだけど、女子はネチネチしてるからずっと引きずって大変って友達が言ってた+41
-4
-
13. 匿名 2025/04/09(水) 17:00:33
東京だけど一クラスだったよ。クラスも仲良いし違う学年ともよく遊んでた。+1
-2
-
14. 匿名 2025/04/09(水) 17:00:57
統合しても一クラス編成。一年生だけ無理やり分けて二クラス。
これ以上統合を繰り返すとスクールバスを出さなくちゃいけないらしく、そのまま。+0
-1
-
15. 匿名 2025/04/09(水) 17:04:50
自然の多い土地で、自由にのびのびと子育て・・・の末路+21
-3
-
16. 匿名 2025/04/09(水) 17:05:48
新一年生で1クラスで20人です
PTAが3回位覚悟してくださいって言うから、それが大変なところかな、今年の役員に手をあげたけどじゃんけんで負けたので早くやってほっとしたいです
良いところは公園で沢山の子と遊んできたからお兄さんお姉さんも仲良くしてくれて学年関係無く仲良しです+0
-2
-
17. 匿名 2025/04/09(水) 17:05:57
逃げ場がない!
毎日しつこく絡んでくる子がいて、席離しても意味ないらしいけど、せめて同じ班にならないようにお願いはした。
+4
-2
-
18. 匿名 2025/04/09(水) 17:05:58
うちは都内ですが6年間クラス替えありません。
仲良くなり絆深めて将来まで友人関係をという方針なのでしょうが、、いい面悪い面ありますよね。。+11
-1
-
19. 匿名 2025/04/09(水) 17:07:59
都民、駅近くの学校だけど1クラスだよ。
今少子化だし地方じゃなくてもそんなところ沢山あるんじゃない?+5
-1
-
20. 匿名 2025/04/09(水) 17:07:59
>>12
意外とママの方がネチネチしてるよ。
一度喧嘩したら、あの子とは遊ぶな!って言われるらしい。
いや?うち、やられた側だし、もう気にしてないし、本人同士の問題なのに?
って不思議に思う。+11
-1
-
21. 匿名 2025/04/09(水) 17:08:29
>>15
田舎ってむしろ東京よりのびのびしてないと思うわ閉鎖的だし選択肢少ないし
正直自然が多いだけ+31
-1
-
22. 匿名 2025/04/09(水) 17:10:17
>>10
維持費考えると学校残すよりスクールバスの方が遥かに安上がりだと思うけど+7
-1
-
23. 匿名 2025/04/09(水) 17:11:34
>>21
のびのびしてるのは自然だけ
人間関係はドロドロ+15
-1
-
24. 匿名 2025/04/09(水) 17:13:04
かわいそう+2
-2
-
25. 匿名 2025/04/09(水) 17:17:35
>>12
男子はネチネチしてないかもしれないけど、人数が少ないと強い女子の支配下で男子同士も上手く付き合えない場合があるのよ+2
-3
-
26. 匿名 2025/04/09(水) 17:22:11
>>6
保護者の方から生徒数少なすぎて統合してほしいと要望がでて廃校になりました。統合先の小学校の隣に町にひとつの中学校があるので中学生と一緒にスクールバスで通ってます。+3
-0
-
27. 匿名 2025/04/09(水) 17:24:26
>>26
珍しいね
児童数少なくても地元住民の反対で中々統合進まないのに+2
-1
-
28. 匿名 2025/04/09(水) 17:25:41
楽しそう+0
-0
-
29. 匿名 2025/04/09(水) 17:26:04
田舎住まい
小学校から中学校までずっと1クラス。
友達トラブル色々あって
逃げ場なくてつらそうだった。
高校から私立にしたので解放されたけど
今度は6クラスもあって圧倒されてる。+7
-0
-
30. 匿名 2025/04/09(水) 17:27:10
うちの娘(小2)も1クラスよ〜。
4〜6年生は2クラス。
クラス替えがないから先生が誰か気になる。
上の子は2クラスだからあの子と同じだった、離れたって言ってるけどあんまり変わらないメンツよね。+0
-0
-
31. 匿名 2025/04/09(水) 17:29:21
うちの子2年生だけど2クラスで1クラス17人。いつか1クラスになりそう。+1
-0
-
32. 匿名 2025/04/09(水) 17:31:45
>>5
間違いない
みんな仲良く!で誤魔化せる中学年くらいまでは何とかやっていける
高学年や中学生になると、不登校の子が一定数出てくる
いじめや仲間外れだけではなく、個人的理由が原因の場合もあるけど+9
-0
-
33. 匿名 2025/04/09(水) 17:36:04
>>23
そうなの?
彼氏の元カノが知り合いとかはありそうだけど。+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/09(水) 17:38:16
4年までいた学校そうだった。
そういうもんだお思ってたから違和感なかった
ちなみに子供が今日から1年生で初登校したけど登校班がないから心配+3
-0
-
35. 匿名 2025/04/09(水) 17:41:10
小学6年間と中学3年間ずーっと1クラスだった
女子率高めでわが子は男子だったけど、おとなしめの子が多くほぼ問題はなかったように思う
担任の先生も含め、子どもにも保護者にも恵まれた学年でかなりラッキーだった+5
-0
-
36. 匿名 2025/04/09(水) 17:43:55
>>5
ヒエラルキーが中学行くまで変わらない+7
-0
-
37. 匿名 2025/04/09(水) 17:46:11
小学校6年間クラス替え無しの予定、問題が起きてもクラス替えがない地獄。うちは息子、男の子片手に足りない人数、ほんわかしてますが、女の子たちは、派閥や争いが酷くて大変みたい。+5
-0
-
38. 匿名 2025/04/09(水) 17:48:01
>>6
大阪府の小学校だけど隣の学校と合併しても1クラスだった
私が子供の頃は6クラスあったのでほんと子供が少なくなったんだなーと実感してる+3
-0
-
39. 匿名 2025/04/09(水) 17:48:21
子供じゃなくて私がそうだったけど中学に上がる時人数が多すぎて怖かった
同じ小学校だった子達も緊張しまくりだったり変なテンションでから回ったり、最初から上手く他校の子と関われた子は少なかった
私は未だに人見知りが酷い
でも今の子は習い事とかで他の学校の子とも交流多いから大丈夫なのかな??+1
-0
-
40. 匿名 2025/04/09(水) 17:55:00
>>21
その通り ドロドロで偏ってて宗教みたいに仲間を作りたがるのが、村です+8
-0
-
41. 匿名 2025/04/09(水) 17:55:08
イジメに遭って逃げ場がなかったから関東に住んでる叔母の元に私だけ居候し、人数多い学校に転校させてもらいました。
小5から大学卒業まで叔母と祖母にお世話になりました。+7
-0
-
42. 匿名 2025/04/09(水) 17:59:59
>>1
小中学校なので、小学1年から中学3年までメンツ変わらずです。因みに娘です。
全校生徒で100人いないくらい。娘の学年が1番少なく7人で、女子2人で男子5人です。少な過ぎて男女関係なく仲良し。って感じで、中学3年だけどみんなで集まって良く遊んでます。もう1人の女子とは泊まりに来たり行ったりしてます。
修学旅行は少な過ぎるから、隣の中学と合同で行く感じです。隣の中学も似たような人数らしいです。+4
-0
-
43. 匿名 2025/04/09(水) 18:15:44
そんなことわかっててそこに住んでるんだろうからなんとも。
子どもが多い方がいいなら引っ越したら?としか、、+2
-0
-
44. 匿名 2025/04/09(水) 18:41:08
>>2
その地域の子供達がほぼそこのサラブレッドだった。うちの両親の様に他所から来た奴は村八分の格好の餌食だった。親戚が一軒でもあったり、両親の片方でもその地域の人なら無条件に可愛がられる。小さい時はなんで?って感じだったけど皆ほぼ親戚なんだよね…勿論学校や地域でも発言権なしよ。「余所者は黙って」が常套句。こんなのが人の親になれるんだから田舎って本当に色んな意味で終ってると思うわ。+3
-0
-
45. 匿名 2025/04/09(水) 18:46:31
近くに超マンモス校もあるけど、我が子の通う学校は小規模校だった。
男女関係なく仲が良かったし、先生方の目が行き届くから、勉強等よく見てもらえたのが良かった。先生方にも余裕がある感じだった。
保護者も全員顔見知り、うちの子の学年は程よい付き合いでトラブルも無かったけど、ヤバめの保護者がいる学年になっちゃうと大変そうだった。
近くの超マンモス校は知り合いから話を聞いている限り、優秀な子と酷い子の差が激しく、学級崩壊状態のクラスもあるっぽいし、子供同士がトラブルになってもどんな子か全然分からないし親の顔も知らないし難しい面もあるみたい。
程よい規模の学校がベストだけど、超マンモス校よりは小規模校で良かったなと思う。+1
-0
-
46. 匿名 2025/04/09(水) 18:47:07
>>1
息子の小学校も1クラスだけでした、クラス替えがない事については特に何も思ってなかったようで、中学生になってからクラス替えがある事に新鮮味を感じたらしく、友達とクラスが一緒になったり別になったりの変化を それはそれで楽しんでるように見えます+2
-0
-
47. 匿名 2025/04/09(水) 18:55:16
高校に入って体育の時に普通のクラスは阿吽の呼吸でスポーツ出来ないって驚いてたわ。
中学まではずっと同じメンバーだったから声出ししなくてもボールが繋がるのが当たり前だと思ってたんだって+0
-0
-
48. 匿名 2025/04/09(水) 19:00:04
全校生徒30人の小学校に通う予定の娘がいます…。
近隣に2クラスある小学校あるからそっちに行かせたいけど、どちらからも色々言われるみたいで行かせられない。+0
-0
-
49. 匿名 2025/04/09(水) 19:00:20
PTAが何回も回ってくるw+1
-0
-
50. 匿名 2025/04/09(水) 19:28:28
友達の子供が、どの学年も1クラス5人程の小学校に通っていたけど、皆んな仲良しだったみたい。親も皆んな親戚みたいな気分になるって言ってた。
でも中学校は大人数のところであまりの人の多さと、性格の悪い子とかもいっぱいいて子供が馴染むのに苦労してたって言ってた。+1
-0
-
51. 匿名 2025/04/09(水) 19:29:25
子供がその環境で、よそ者の私は田舎の人の心を知ったよ。
地元サイコー!イェーイ!!みたいな事を言っていて、初めてのクラス替えが高校の時。なかなか離れられなくて、巣立つ前のヒヨコみたいにくっついてた。でも、高校卒業で進路が別れるとそれぞれが飛び立ちましたよ。帰省のたびにヒヨコに戻るけど、みんなが兄弟姉妹みたいです。
小さい時からいざこざはあるけど、兄弟姉妹なのでなんとかなってる。ホントに合わない子はもう参加してないです。
これを経験して、よそ者のわたしは入る余地がないんだって納得しました。+2
-0
-
52. 匿名 2025/04/09(水) 19:49:52
>>5
ボスママのいじめ思い出した。
すごい田舎だったような。+6
-0
-
53. 匿名 2025/04/09(水) 20:18:48
うちの子も1年から6年まで1クラス。
6年の時、学級崩壊した。
原因とされる男子が中学から私学に行ってくれて、マジ良かったわ
皆言っていた
邪魔者が消えて良かったとwww+1
-1
-
54. 匿名 2025/04/09(水) 20:39:49
私自身もそうだったし娘もそう。
私の時はトラブルはなかったと記憶してるけど、娘のクラスは既に数人の女子で頻繁にトラブルあり。女子なのに口が悪くて友達に『お前』『〜しろよ』と言ったり、一緒に遊ぶ約束したのに他の子と遊んでる!とか、ラインの返事が素っ気なくて怒らせちゃったかも…?とか。言い出したらキリがないくらい。
辛うじて娘はトラブルに巻き込まれてないけど、ギャングエイジと言われる小3になってこれからどうなるかなって心配してるところ。引っ張られなきゃいいなって思っていて、私も旦那も中受させようかなって考えてるけど、受験するのは娘自身だから難しい。+0
-0
-
55. 匿名 2025/04/09(水) 23:13:39
子供いじめにあって過疎地は教師もなあなあで
プライバシーないから転校しました+3
-0
-
56. 匿名 2025/04/10(木) 00:01:05
今年は5年と6年同じ担任の先生だよ
初めて二年連続だなんて
あと一年早く終わっておくれおくれ+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/10(木) 00:33:22
気の合う友達がいなくて少しかわいそう
女の子だけど男子や他の学年と遊んでる+2
-0
-
58. 匿名 2025/04/11(金) 15:39:30
多い、と掃き溜めになるだけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する