-
1. 匿名 2025/04/09(水) 12:04:04
正社員ワーママの皆さん、保育園には何時から何時まで預けてますか?
私は時短勤務の予定で、
月、水、木は7時45分から16時半まで
火、金は9時半から18時まで(このうち午前は療育です。)
子供は2歳児クラスです。
療育に通わせているため反則勤務ですが、ありがたいことに職場がホワイトなのでこの働き方が可能です。
皆さんは何時まで預けてますか?+33
-28
-
2. 匿名 2025/04/09(水) 12:05:27
出典:www.cinemacafe.net
+38
-4
-
3. 匿名 2025/04/09(水) 12:05:30
きいてどうするの?+68
-20
-
4. 匿名 2025/04/09(水) 12:05:34
16時までしか預けられないから(勤務時間が月120時間以下は短時間認定なので)、毎日16時ギリギリでお迎え行ってる。+12
-1
-
5. 匿名 2025/04/09(水) 12:05:36
7時30分〜16時までです。お迎え16時。
朝早くて子供に申し訳ない+15
-5
-
6. 匿名 2025/04/09(水) 12:05:58
ホワイト企業だね!羨ましい
療育と仕事を両立できるのは素晴らしい
このまま頑張ってくださいね!+62
-2
-
7. 匿名 2025/04/09(水) 12:06:08
月から金18時まで。リモートじゃなかったら無理+17
-1
-
8. 匿名 2025/04/09(水) 12:06:14
>>3
やっぱり私の職場はホワイトだぁの自己満足+88
-12
-
9. 匿名 2025/04/09(水) 12:06:14
可哀想ー愛着障害ガー勢が来そう+17
-2
-
10. 匿名 2025/04/09(水) 12:06:25
子供前小学生ですが、保育園に通ってた時は9時〜18時で預けてました。+8
-0
-
11. 匿名 2025/04/09(水) 12:06:43
同じく時短です。
フルリモートなので、朝は夫が送りで8時、夕方私が迎えで16時半〜17時という感じです。
+12
-1
-
12. 匿名 2025/04/09(水) 12:06:49
7時半-16時半
帰りはじいじの家で夕飯&お風呂に入って帰ってくるので寝かせるだけ
ありがたい🙏+5
-18
-
13. 匿名 2025/04/09(水) 12:07:35
>>3
ガルちゃんの専業主婦がホイホイきそうよ(笑)
保育園可哀想!て叩こうと思ったら主がホワイトでまたまた大失敗w+50
-24
-
14. 匿名 2025/04/09(水) 12:08:16
>>9
ここまでホワイト企業ワーママばかりだから一網打尽に反撃や!+9
-3
-
15. 匿名 2025/04/09(水) 12:08:27
私も時短で8:00〜16:30で預けてる。
なるべく早く迎えに行ってあげたいけど、いつもギリギリ。+17
-0
-
16. 匿名 2025/04/09(水) 12:08:27
19時の子とかいたよ。
うちは17時だった。+8
-2
-
17. 匿名 2025/04/09(水) 12:08:53
みんな預け時間短いね
時短の人が多いのかな?
ホワイト企業だねー!!ホワイト最高!+33
-2
-
18. 匿名 2025/04/09(水) 12:09:03
>>1
週2出勤のとき 7時半〜17時半(時短で16時過ぎまで勤務)
週3在宅のとき 8時〜17時過ぎ(フルタイム勤務)
が、基本だけど夫迎えの時、出張の時とかもあるし結構変則的。+1
-3
-
19. 匿名 2025/04/09(水) 12:09:09
わーママ働いてんじゃない?
あ、今昼休みか!+0
-4
-
20. 匿名 2025/04/09(水) 12:09:23
>>19
昼休み🙌🙌+8
-0
-
21. 匿名 2025/04/09(水) 12:10:08
>>1
夜勤ある人ってどうしてます?+5
-1
-
22. 匿名 2025/04/09(水) 12:10:38
>>20
お疲れ様です〜🍵+6
-0
-
23. 匿名 2025/04/09(水) 12:10:58
1人目はフルタイムで8時〜19時まで預けてた。
今2人目育休中だけど、未就学児2人でフルはキツいから、時短で8時〜17時で預けて復帰予定。+9
-0
-
24. 匿名 2025/04/09(水) 12:10:59
19時だよ!
みんな16時や17時なんだー!いいなぁ、みんな時短?+14
-0
-
25. 匿名 2025/04/09(水) 12:11:40
>>22
午前はあっという間なんですが、午後が長いんですよね…+6
-0
-
26. 匿名 2025/04/09(水) 12:11:55
>>1
療育もあるのか、大変だね。
送迎は全部ママなのかな?+6
-0
-
27. 匿名 2025/04/09(水) 12:12:13
>>24
時短です!
19時って延長保育よね?
お疲れ様〜!+11
-0
-
28. 匿名 2025/04/09(水) 12:12:23
8時~16時半
勤務は時短で8時半~16時
週3在宅+7
-0
-
29. 匿名 2025/04/09(水) 12:13:09
>>24
8時16時だけどフルタイム
夫婦で時差出勤してる
朝は自分が送って迎えは夫+19
-0
-
30. 匿名 2025/04/09(水) 12:16:45
>>21
私が夜勤あるんだけど、基本的に幼稚園部さんのお迎えが13時半から14時までだからその間にお迎えに行って、15時ごろ義母が来てくれるからそこで出勤。
朝は夫が送っていくよ。
時々夫の帰りが早そうなら夫に任せたり、私が難しそうなら義母がお迎え行ってくれたりもするよ。+6
-2
-
31. 匿名 2025/04/09(水) 12:17:20
>>13
性格悪そう+12
-10
-
32. 匿名 2025/04/09(水) 12:19:10
>>1
1歳4月に保育園全部落ちたので預かり保育の充実した幼稚園に満3クラスから通ってます
私がフレックス+在宅勤務で14:30まで勤務、夫が10:00〜勤務なので、
週3は子供は9:00-15:00(幼稚園バスで帰宅)
幼稚園の習い事を入れている日が週2回あり、その日は17:30-18:00まで預かり保育してます+9
-0
-
33. 匿名 2025/04/09(水) 12:20:31
>>6
これがトピ主の求める正解+11
-2
-
34. 匿名 2025/04/09(水) 12:20:45
時短してる人多くてびびった!
給料減るのと夫帰ってくるまでワンオペしんどいからフルにしてるけど、時短してる人は給料2割減とかされても時短してるの?それとも減らないから時短してないのかな+13
-1
-
35. 匿名 2025/04/09(水) 12:21:50
>>4
うちもギリギリ!仕事終わったらダッシュでお迎え!
帰ったら家事!休む暇ないから寝る瞬間を楽しみに頑張ってる+11
-0
-
36. 匿名 2025/04/09(水) 12:22:26
フルタイム正社員
17時の定時に帰って
17時40分に迎え行ってる
16時台の人いいなー
もう少し余裕がほしい+17
-0
-
37. 匿名 2025/04/09(水) 12:22:29
送り8時半
迎え16時半
9時半から16時の時短勤務です。+5
-0
-
38. 匿名 2025/04/09(水) 12:22:55
>>34
給料安いよ!!!泣
でも、辞めたら同じポジションの仕事は多分無理だから耐えてる…
仕事量も残業してる男の人と目標値が大きく変わらなくてしんどい。9時始業だけど、8時半前から毎日仕事してる+20
-1
-
39. 匿名 2025/04/09(水) 12:23:50
>>1
時短勤務
子どもは8時に預けて16時前にお迎え
園から家まで2,3分なので、まっすぐ帰れば一緒にいられる時間がわりとあって嬉しい
食材とか日用品は平日に買いに行かなくて済むようコープと通販頼み、ほんとありがたい
+21
-0
-
40. 匿名 2025/04/09(水) 12:24:04
>>13
お望み通り来てやったよww
これ、ホワイトなんか…🤔?が感想やわww+11
-20
-
41. 匿名 2025/04/09(水) 12:27:00
>>29
これ羨ましいなー!
時短だとどうしても収入減っちゃうからね…+7
-1
-
42. 匿名 2025/04/09(水) 12:27:03
在宅フルタイムで、8時〜18時まで預けてるけど
上の子が来年小学生になるから時短にしたいな〜と思ってるところ+4
-0
-
43. 匿名 2025/04/09(水) 12:27:52
>>36
全く同じ
一番下の子が今年小学校入って今学童に慣らし中
何だかんだまだお迎えは続くんだよなー+5
-0
-
44. 匿名 2025/04/09(水) 12:28:16
>>1
主です。
療育の日はわたしが療育施設まで送り届け、療育のスタッフさんが保育園まで送ってくれます。
民間療育施設なのでサービスが充実しており大変助かります。+12
-0
-
45. 匿名 2025/04/09(水) 12:28:28
>>13
私がフルリモート時短なんだけど、必ずガルちゃんで絡まれる。
会社名、仕事内容、年収言え!言えないと嘘だ!って。平日の昼間にガルちゃん出来るなんて絶対ニートに決まってる!とか。
いやいやリモートワークだからガルちゃん見れてるんだよ…+18
-1
-
46. 匿名 2025/04/09(水) 12:29:22
>>19
お昼でサンドウィッチとおにぎり食べてるよ+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/09(水) 12:31:14
年長と一歳
8時前〜17:30+5
-0
-
48. 匿名 2025/04/09(水) 12:38:11
>>34
子供小さいうちは給料減っても仕方ないかなって思ってる
あんまり長時間預けて負担になっても可哀想だし
子供が保育園全然平気!ってタイプなら大丈夫だと思うけど+24
-0
-
49. 匿名 2025/04/09(水) 12:39:45
フルリモ時短で9時から15時だよ
うちの会社の時短は最低5時間からでそこから何時間にするか自由に選べる
小3まで時短勤務可能に法改正されるからありがたやー
晩婚高齢で今まで頑張って働いてきたぶん、今の時間を満喫する+9
-0
-
50. 匿名 2025/04/09(水) 12:39:52
>>8
まあそう思うよね。主さんの自分の職場がいかにホワイトかマウントしたいんでしょ・・・リアルじゃ言えないからここで言ってるんでしょうね・・・ここで見たけど発達障害子持ちのママが療育に通っててそこで保護者同士の話し合いの場でもマウントあるらしいよね。軽度発達障害子持ちのママが重度発達障害持ちのママをマウントして来てるんでしょ・・・まあそんなんじゃあお互い立場が同じでも分かち合えないよなぁって思うわ・・・ここの専業主婦と兼業主婦のトピを見ててもねぇ・・・・+18
-10
-
51. 匿名 2025/04/09(水) 12:40:22
>>45
私もフルリモートだけど同じく毎回絡まれるw
嘘松呼ばわりだよね。+14
-0
-
52. 匿名 2025/04/09(水) 12:43:39
>>1
8:50に預けて16:10にお迎え。
時短で職場の隣に保育園がある。+11
-0
-
53. 匿名 2025/04/09(水) 12:45:39
>>3
どうして無職の専業とパートがこのトピいるの?
今時育休も取れなかったの?+18
-0
-
54. 匿名 2025/04/09(水) 12:45:54
仕事が時短で9:30〜16:00
職場が車で15分だからそれの前後30分くらいで預けてるよ+5
-0
-
55. 匿名 2025/04/09(水) 12:46:15
>>13
ガルの専業はホワイト勤務のワーママに勝ち目がないから嘘つきだとか少数派だとか言って現実逃避してるよね+19
-7
-
56. 匿名 2025/04/09(水) 12:46:48
>>3
働く女性のトピ、世帯年収高いトピの5コメ以内には出てくるコメントだね。+3
-0
-
57. 匿名 2025/04/09(水) 12:46:49
>>38
そうなんだ!私も結局時短しても時間短くなるだけで仕事量変わらず、給料へる!だから、そのままにしてるけど、短時間でこなせててすごい!+5
-0
-
58. 匿名 2025/04/09(水) 12:48:34
>>24
零細企業すぎて時短の規定もなく、終わったら帰っていいよ〜のユルい職場だから16-17時くらいにお迎え
大企業じゃなくてもホワイトはある(ただし給料は激安)
+5
-0
-
59. 匿名 2025/04/09(水) 12:48:37
>>4
16時までって、保育園として機能してるの?
+3
-0
-
60. 匿名 2025/04/09(水) 12:51:02
>>59
閉園は19時だからその時間まで預けられるのは標準時間の人だけなんだよね。
延長使えばいいんだけど、できるだけ16時に間に合わせたくて。
保育園じゃなくて子ども園だけど、普通に機能してるよ。+4
-0
-
61. 匿名 2025/04/09(水) 12:51:19
>>17
ホワイトかはわからないけど、時短取らなくちゃやっていけないんだよね。
夫は急な残業や出張があるから送迎は頼りにならなくて、園は夫の職場の真逆の私の職場側にした。
かなり大きい園に入れてるけど、結構パパさんやじじばばの送り迎え多いよ。+7
-1
-
62. 匿名 2025/04/09(水) 12:53:12
>>60
閉園時間は19時なのね。16時で閉まっちゃうのかと。
お母さんの勤務時間先生が把握してるから、急がないとだもんね。+3
-1
-
63. 匿名 2025/04/09(水) 12:55:09
>>29
令和の理想の夫婦象だわ+8
-1
-
64. 匿名 2025/04/09(水) 12:56:38
>>1
私がフルフレックス在宅勤務なので8時半〜16時
+6
-0
-
65. 匿名 2025/04/09(水) 12:58:16
いつもギリギリなるべく遅い時間まで粘る
在宅勤務なので残業ということにしてます
子供いたら終わる家事も終わらないし夕飯の準備と旦那のお弁当の準備までは済ませたい+2
-5
-
66. 匿名 2025/04/09(水) 12:59:24
>>55
ガルの専業主婦はそこそこお歳だからね
専業主婦20年以上がゴロゴロいる
+8
-0
-
67. 匿名 2025/04/09(水) 13:07:22
>>40
私も思った笑
子供には全然ホワイトじゃなかった笑+7
-11
-
68. 匿名 2025/04/09(水) 13:08:51
ワーママトピって、働いて子育てしてる私を褒めて褒めて!って感じが滲み出てて面白くてきちゃう+1
-12
-
69. 匿名 2025/04/09(水) 13:12:20
>>54
全く一緒!親近感!+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/09(水) 13:12:36
>>68
どれだけワーママにコンプレックス抱いているの?
私、子供いる正社員だけど、専業主婦の事意識したことないよ+11
-0
-
71. 匿名 2025/04/09(水) 13:13:26
>>13
実際ここにもホワイト企業ワーママコンプレックスの人が沸いてるな+11
-0
-
72. 匿名 2025/04/09(水) 13:13:32
もう小学生だけど18時半だったよ
どんなに頑張って定時に上がってもそう
今も同じ+3
-0
-
73. 匿名 2025/04/09(水) 13:19:00
正社員・フルタイム8-17勤務
保育園は7-18までです。+2
-0
-
74. 匿名 2025/04/09(水) 13:20:33
>>40
本当。
これがホワイトであることに愕然としている。+6
-7
-
75. 匿名 2025/04/09(水) 13:23:38
時短して8時〜16時まで預けてるよ。+2
-0
-
76. 匿名 2025/04/09(水) 13:24:45
>>23
下の子何歳?+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/09(水) 13:25:00
>>70
私は子供3人いるパート主婦です☺️+0
-8
-
78. 匿名 2025/04/09(水) 13:26:15
9-16時勤務で
7時45分に預けて17時10分頃お迎え
通勤時間本当勿体無い+9
-0
-
79. 匿名 2025/04/09(水) 13:27:16
>>70
怒るな怒るな、+0
-5
-
80. 匿名 2025/04/09(水) 13:27:59
>>53
自分の子供は自分でじっくり育てたかったので普通に辞めました。+0
-14
-
81. 匿名 2025/04/09(水) 13:28:45
>>24
フルだとそのくらいになってしまうよね、、、
いつもお疲れ様です+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/09(水) 13:29:53
>>77
正社員ワーママではないんですね☺️+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/09(水) 13:30:51
時短なので16時に会社でて16時30分~17時の間にお迎え+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/09(水) 13:32:24
>>30
実家義実家が良縁な人羨ましいです。
私はフルタイム非正規だったけど、この度なくなく扶養に切り替えることになりました+1
-0
-
85. 匿名 2025/04/09(水) 13:32:44
>>80
3歳以降小学校入学までも自分でじっくり育てたの?
+9
-0
-
86. 匿名 2025/04/09(水) 13:34:45
>>80
じゃあトピズレだね。
トピズレなのになんでわざわざ書き込むの?+13
-0
-
87. 匿名 2025/04/09(水) 13:36:15
>>24
夕ご飯ってどうしてる?
帰ってから一から作ると遅くやるよね…お風呂も入れなきゃだし+3
-1
-
88. 匿名 2025/04/09(水) 13:37:18
>>85
たまに公園で見かけるよね
幼稚園も保育園も通ってない人っているのかな?+5
-0
-
89. 匿名 2025/04/09(水) 13:42:16
>>88
よこ
私が子供のころはいた
今思いだしてみると、貧乏子だくさんな家だった+4
-1
-
90. 匿名 2025/04/09(水) 13:50:16
>>76
いま0歳
1歳4月復帰予定+0
-1
-
91. 匿名 2025/04/09(水) 13:59:40
ホワイト企業におつとめの方は、どこらへんに住んでるんですか?
地方には少ない気がするんですけど。+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/09(水) 14:03:41
>>40
働いてない人にホワイトかどうかなんてどうせ見抜けないでしょ+17
-0
-
93. 匿名 2025/04/09(水) 14:27:16
>>13
元専業だけど、そうじゃないんだよー。真の専業主婦は別に働きたくないからホワイトが羨ましいとか思わないんだよ。
意地悪書いてるのはほんとは働きたいけど働けない専業主婦だろうね。+6
-0
-
94. 匿名 2025/04/09(水) 14:28:22
いいなぁー
私は仕事が10時からだから時短なのに延長使って19時だよ
独身時代は稼げたけどワーママだと疲労の割に稼ぎ少なくてしんどいわ…
かといって転職できる能力もないから大手にしがみついてる
+8
-0
-
95. 匿名 2025/04/09(水) 14:31:49
>>87
惣菜買って帰ってるよ!あるいはレトルトや外食…
ほかほか焼きたてパリパリのご飯恋しいや+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/09(水) 14:33:13
17時半くらい
みんな帰宅してご飯とお風呂先にどっちを済ます?+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/09(水) 14:41:42
>>11
復職するので5月から全く同じ環境&スケジュールになる予定です!
何時に寝て何時に起きてますか?
今の睡眠時間とずらさないとなぁ〜と思いますが、仕事が終わってから果たして今より早くに寝かしつけできるのか不安で、参考までに…+1
-1
-
98. 匿名 2025/04/09(水) 15:18:14
>>97
朝は私は7時前、子供は7時15分です。
子供の就寝は20時半には寝かせてます。
家事は便利家電に頼ってます。
ホットクック、食洗機、ルンバ、ドラム式洗濯機…
朝の時間で、夕飯の炊飯器のセットと、ホットクックで1品仕込みます。
土日以外は旦那の手を借りずになんとかやりくりしてます
生理前、生理中がメンタル的にも体力的にもキツイです+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/09(水) 15:22:59
7時半から16時30分。
朝は夫に送ってもらって、
私がフレックスなので帰りは迎えに行く。+0
-1
-
100. 匿名 2025/04/09(水) 15:29:14
>>40
だよね?
ホワイトで時短なのに8時間以上預けるんだって思った。
よく時短だから子どもと過ごす時間たくさんあるんでって専業に噛みついてるワーママいるけど普通に長いよね。+0
-15
-
101. 匿名 2025/04/09(水) 15:36:53
>>30
病気のときとかも含めて一切祖父母を頼らずに正社員を続けてる人ってどれくらいの割合なんだろう?
夫も仕事休める人じゃないと厳しいよね+7
-1
-
102. 匿名 2025/04/09(水) 15:42:05
>>101
夫婦共に大学を機に上京してきて、両親義両親は飛行機の距離だから一度も頼ってないよ!
まわりの上京組で関東で結婚した人は両親頼ってない人が多いかも。私はリモートワークだし、夫もリモート可能、フレックス可能だからなんとか夫婦で家事育児、正社員の仕事してるよ!+6
-0
-
103. 匿名 2025/04/09(水) 16:06:11
>>98
ありがとうございます!
終業後がやっぱり大変そうですね…+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/09(水) 16:14:06
>>102
やっぱりリモートやフレックス可能じゃないと、祖父母頼らずに夫婦共働き正社員の子育てはやっていけないよね。
+6
-0
-
105. 匿名 2025/04/09(水) 16:20:16
>>1
主です。皆さんコメントありがとうございます。
やはり正社員でも時短で早めにお迎えに行ってる人が多いですね!
参考になりました。
私は勤務時間は8時半〜15時半の日と10時〜17時までの日があります。実働6時間でうち週1日は半日なので週27時間労働になります。
一応ゆとりを持ってお迎え時間を設定してますが、仕事が終わったら早めにお迎えにいけるようにしたいと思います。
ホワイト企業なので続けられるように頑張ります。+11
-1
-
106. 匿名 2025/04/09(水) 16:36:22
>>100
時短の定義知らないのかな?
基本は6時間働かなきゃいけないし、6時間以上働いてないと保育園も入れられなかったりするよ
そうすると前後30分〜1時間通勤でかかるから8時間くらい預けるのが普通だと思う+9
-0
-
107. 匿名 2025/04/09(水) 16:46:20
>>80
公務員とか大手企業がそう言うなら納得だけど。
これ言う人って大抵派遣とか田舎の中小で育休取れない&働きたくないだけの人だったりする。
どんな仕事してたの?+10
-0
-
108. 匿名 2025/04/09(水) 17:04:53
>>3
こういうこと言う人って「幼稚園何時から何時まで預けてますか?」てトピでも同じように言うの?言わないでしょ?
正社員ワーママに劣等感抱いてるからって、ワーママ同士で話すのを妨害するのやめてくれる?+11
-0
-
109. 匿名 2025/04/09(水) 17:19:12
>>1
7:30~18:30の契約
実際には7:50~18:10かな
子供にも保育園にも感謝です+5
-0
-
110. 匿名 2025/04/09(水) 17:29:47
>>65
釣りコメント?迷惑だわ+2
-0
-
111. 匿名 2025/04/09(水) 17:32:06
>>91
大手の会社って地方にもたくさん会社あるよ+5
-0
-
112. 匿名 2025/04/09(水) 18:04:50
>>106
私が疑問に思ってるのは時短だから子どもと充分一緒にいられるという部分ね+0
-8
-
113. 匿名 2025/04/09(水) 18:05:51
>>102
普通にリモートやフレックスを除いての話なんだけど。+2
-1
-
114. 匿名 2025/04/09(水) 18:17:25
>>49
小3まで時短に法改正って初耳です!
いつからですか??
早くして欲しいです、、!+5
-0
-
115. 匿名 2025/04/09(水) 18:21:36
>>96
おふろ!お腹いっぱいだとお風呂しんどくなるのと、感染症予防で+3
-0
-
116. 匿名 2025/04/09(水) 18:25:30
>>13
共働きだけどそういう人が出てこない内から鼻息荒くしてこういうこと書くのやめてほしいわ
ワーママは品がないとか思われそうで本当に嫌
バレないと思ってか得意げに嘘書いてdisっていたこともあったし+2
-3
-
117. 匿名 2025/04/09(水) 18:41:26
>>101
社内結婚した友達の会社は子供の病気休暇は、半分ずつ取る決まりらしいから予定調整して交互にとってるらしい。+2
-1
-
118. 匿名 2025/04/09(水) 18:52:57
>>110
ちゃんと延長料金払ってるし保育園の営業時間内だし別に迷惑ではなくない?
営業時間オーバーしてお迎えいかなかったら迷惑もわかるけど+0
-3
-
119. 匿名 2025/04/09(水) 18:57:29
>>101
うちも両親義両親は飛行機の距離だから一度も頼ってないです。
夫は朝早くて夜遅くてずっとワンオペです。
送り迎えもずっと私。
子供は病気でトータル5回くらいしか休んでない強い子だったこと、フレックスなこと、
保育園が徒歩圏内なこと、職場が家から一駅なこと、どれが欠けても無理でした。
たまたまラッキーで、なんとかやれてるんだと思います。+7
-0
-
120. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:30
>>101
周りは頼っていない人の方が圧倒的に多いかもしれない
(祖父母が現役、趣味人で忙しい、体調不良、遠方、干渉されたくない等々理由は様々)
頼っている人は一方的に頼るというより祖父母のことも助けていてお互い様という感じかな
「ここで実家を頼れたら…」とよぎったことは何度かあるけど、うちに限っては自分たちでなんとかする+シッターさん使う方が気楽だった+4
-1
-
121. 匿名 2025/04/09(水) 19:08:12
>>80
専業主婦って日本語読めない人ばかりなの?+6
-0
-
122. 匿名 2025/04/09(水) 19:41:05
>>112
十分一緒にいられますよ?
16時半に帰宅して21時に就寝
6時に起きて7時45分に出るまで一緒
幼稚園と違ってお昼寝するしねー
3歳までは育休取れたし
ホワイトだから+9
-3
-
123. 匿名 2025/04/09(水) 20:03:40
>>17
時短検討中です!質問!
時短だと業務内容軽くなりますか?
収入は何割減くらいですか?
子供が何歳まで時短ですか?+1
-0
-
124. 匿名 2025/04/09(水) 20:05:05
>>122
16時半帰宅うらやましい。私は18時帰宅…+2
-0
-
125. 匿名 2025/04/09(水) 20:08:23
仕事が8:30-16:30
8:15くらい登園、16:40迎え。+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/09(水) 20:53:38
時短で8時ー15時。時短だけどフルタイムの給与出るから感謝。朝だけすごくドタバタしてる。+4
-0
-
127. 匿名 2025/04/09(水) 22:51:02
>>1
今のところ予定では9時〜16時の予定!
でもその分給料減るし、毎月70,000近く保育料持ってかられるからもう少し働いたほうがいいのかめっちゃ悩んでる。+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/10(木) 00:55:36
>>34
給料が減らない時短なんてあるのかな?
労働時間が減ってるなら給料が減っても仕方ないと受け入れてるだけだと思うな+9
-0
-
129. 匿名 2025/04/10(木) 04:10:58
>>123
職場によるとしか。+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/10(木) 05:31:36
>>40
自分の旦那は何時間働いてるの?
>1がホワイトじゃないならあなたの夫は超絶ブラックなのでは?+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/10(木) 07:23:13
>>113
私は102のリモートなんだけど、姉夫婦がどっちも医療従事者だけど、両親義両親頼らずに仕事してるよー?
あと、ママ友は、旦那単身赴任で両親義両親は新幹線の距離。ママ友も正社員の仕事しながら子供育ててるよ。
頼らずに仕事してる人がほとんどだと思うけど?
都合の悪い事は受け入れられないかな?
+2
-0
-
132. 匿名 2025/04/10(木) 08:38:54
みんな短くて羨ましい
子供2歳だけど夫婦フル出社なので私が時短使っても
8:00〜17:30くらいまで預けてる
旦那はシフト制だから午後出勤の時は30分〜1時間くらいゆっくりめに送らせてる+1
-0
-
133. 匿名 2025/04/10(木) 08:56:01
>>112
専業主婦は黙ってなよw+3
-0
-
134. 匿名 2025/04/10(木) 09:25:04
>>112
専業の方も昼間は幼稚園に行かせてるよね
それとも完全自宅保育なのかしら?+3
-0
-
135. 匿名 2025/04/10(木) 10:40:15
>>24
ここを見て、早くに迎えに行ける人が多くてびっくりしてる。私は18:30くらい。保育園の先生の話では(見学に行った別の園でも)、17〜18時に来る保護者が多いって言ってたけど、それより1時間くらい早い感じで驚いた。
23区内であまり通勤時間は長くないorリモート+時短しても迎えは5時半とかになっちゃうのかと思ってた+1
-1
-
136. 匿名 2025/04/10(木) 10:54:42
>>107
横からだけど、看護師やら薬剤師やら保育士とか、資格あって再就職が簡単な人も、今時でも辞める人いるよ。+1
-1
-
137. 匿名 2025/04/10(木) 10:59:46
>>1
職場から家までドア・ツー・ドアで25分、保育園まで自転車で2分。
4時まで仕事で4時半にお迎え。
土日と水曜日休みなのでそこで食材買って切置き作ってる。
足りないものはネット購入か職場の近くのスーパーでお昼休みに買ってる。
習い事ある日は近所の母にお迎えに行ってもらって早帰り。習い事先で私と交代。遅めの習い事よりこの方が私にとって楽。+0
-0
-
138. 匿名 2025/04/10(木) 13:18:52 [通報]
>>123
時短は小4まで。
業務内容は変わらないけど仕事量は減る。
卒園まで6/8の給料。
入学〜4年生まで7/8の給料。+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/11(金) 16:18:32 [通報]
夫帰ってくるまでワンオペしんどいより、帰宅遅いのしんどいのほうが勝つ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する