ガールズちゃんねる

食品ロスが多い「世代」は? 世界初の調査でわかった意外な結果 「食べ残し」だけじゃなかった問題点

76コメント2025/05/01(木) 13:50

  • 1. 匿名 2025/04/08(火) 13:47:34 

    食品ロスが多い「世代」は? 世界初の調査でわかった意外な結果 「食べ残し」だけじゃなかった問題点(朝日新聞 SDGs ACTION!) - Yahoo!ニュース
    食品ロスが多い「世代」は? 世界初の調査でわかった意外な結果 「食べ残し」だけじゃなかった問題点(朝日新聞 SDGs ACTION!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    高齢者は、家庭料理の経験が豊富で、「もったいない」を知る世代だから、食品ロスとは結びつかないイメージがあるかもしれない。(ジャーナリスト/井出留美)そんな予想をくつがえす論文が、2024年10月21日付の英科学誌「Nature Communications」に掲載された。


    立命館大学などの研究チームが、日本の家庭系食品ロス量について、世帯主の世代別(20代以下、30代、40代、50代、60代、70代以上)に分析したところ、食品ロスは、若い世代の世帯ほど少なく、世代が上がるにつれ多くなる傾向がみられたという。

    年間1人あたりの家庭系食品ロス量は、20代以下の世帯で16.6kg、70代以上の世帯で46.6kgと3倍近い差があった。

    家庭系食品ロスは、世代が下がるほど「食べ残し」の割合が大きくなり、20代以下では調理食品などの「食べ残し」が43%を占めた。しかし、食べられる部分まで過剰に捨ててしまう「過剰除去」の割合は、世代が上がるほど大きくなり、70代以上では野菜や果物など生鮮食品の「過剰除去」が50%を占めていた。

    +15

    -4

  • 2. 匿名 2025/04/08(火) 13:48:24 

    若い人はそもそもお金無くて買わないし

    +108

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/08(火) 13:48:47 

    食品廃棄とか勿体無く感じる

    +53

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/08(火) 13:49:11 

    脂身捨てるとか そう言う事?

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/08(火) 13:49:36 

    「70代以上では野菜や果物など生鮮食品の「過剰除去」が50%」

    なにを過剰除去と言うんだろう。皮剥きすぎとか??どの程度ならアウトなの?

    +76

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/08(火) 13:49:42 

    70代以上がそんなに食べ物捨てるかな?
    まだバナナが高級品だった時代じゃないの?

    +6

    -15

  • 7. 匿名 2025/04/08(火) 13:49:50 

    うちの母も70代だけど
    最近は食べ物を捨てるとなっても罪悪感を持たなくなってきた。

    私が子供の頃は母は
    「もったいない、ちゃんと食べなさい」と叱ってたのに。
    不味いものを無理に食べなくて良いって考えになってきた。

    +60

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/08(火) 13:50:07 

    だろうね。年齢層の高いガルでも人権意識低い人ばかりだから。
    人権意識が低い人は環境保護の意識も低いよ。

    +1

    -14

  • 9. 匿名 2025/04/08(火) 13:50:23 

    上の世代ほど食べられる限界まで食べそうだと思ったけど

    +20

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/08(火) 13:50:24 

    高齢者は、食べきれると思って買ったのに食べきれなかったとか
    大家族だった頃のイメージでたくさん買ったとかだと思ってたー

    +83

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/08(火) 13:50:26 

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/08(火) 13:50:44 

    え〜、そう?

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/08(火) 13:51:00 

    世代よりも賞味期限気にする気にしないでだいぶ変わってくると思う
    自分は消費期限しか気にしないし、冷凍しちゃえばなんでもOKだからロスほとんどなし

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/08(火) 13:51:04 

    >>1
    70代以上は認知症か?
    同じもの買ってきちゃう症候群

    +5

    -9

  • 15. 匿名 2025/04/08(火) 13:51:48 

    コンビニも毎日廃棄の量すごいよ

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/08(火) 13:51:58 

    >>1
    歳取ると
    買い物めんどくさいから
    まとめ買いして
    食べきれなかったり忘れて腐らせたりする

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/08(火) 13:51:58 

    >食品ロスの量は、傷みやすい生鮮食品の購入が多く、自炊することの多い高齢世代ほど多くなり、外食やテイクアウトで食事をすませることの多い若い世代ほど少なくなる。

    なんだそこかい
    自炊すれば生ゴミが出るのは当然だよなぁ

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/08(火) 13:52:17 

    ばあちゃん達の冷蔵庫ってパンパンギューギューに食品が詰まってる
    奥の方は賞味期限切れてると思う
    60代でもそう
    買いすぎw

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/08(火) 13:52:29 

    >>6
    親が70代だけど戦争知らないので貧困の時代がなく、経済的に豊かになる一方だったよ。

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/08(火) 13:52:31 

    食べ残さないしスーパーで買ったもの全部使っている
    消費期限が過ぎても傷んでなかったら食べてる

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/08(火) 13:53:29 

    >>6
    農薬なんかをバンバン使ってるから怖い、みたいな意識が強いかも
    キャベツも回りの葉をたくさん取ったりして

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/08(火) 13:54:12 

    >>6

    記事には70代は過剰除去が原因とあるから、調理の段階で皮剥きすぎたり食べれる葉っぱを剥がしすぎたりしてるのかも

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/08(火) 13:55:15 

    >>2

    「20代以下では調理食品などの「食べ残し」が43%」ってあるから20代はただでさえ高い調理済み食品を買った上で、さらに残してるんだよ

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/08(火) 13:55:18 

    高齢者の冷蔵庫ってだいたいパンパンなんですよ。
    しかも同じものを買ってくるから捨てることになる。

    もらい物でも、ちょっと良いものだと、保管して腐らせる。
    あまり好みじゃないものだと、放置して腐らせる。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/08(火) 13:56:02 

    屁理屈でドヤられても老人を怒らせるだけだ

    調理食品頼りで食が細いか偏食の若い世代は、顎も嚥下機能も低くて身体はすでにロコモ
    ちゃんと家で作ってバランス良く食べなさい
    お残しは許しません
    映えだのいって食べ物で遊んで好き嫌いで食を粗末にしていると全部自分に返って来るぞ
    もうすぐ食べたくても食べられない時代になる

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/08(火) 13:56:31 

    >>6
    親がバナナ高級品世代だけど。
    高級品だったバナナを好きなだけ買えるようになったのがささやかな豊かさの象徴らしくて食べもしないバナナを絶え間なく買っては腐らせていたわ。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/08(火) 13:56:42 

    >>10
    足りないよりは余る方がマシってね
    大雑把に買い物するのに慣れてる

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/08(火) 13:56:51 

    >>15

    家庭の食品ロスと飲食店での食品ロス、コンビニなどの食品ロスは分けて調査されてるよ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/08(火) 13:57:11 

    >>5
    食欲なくて食べきれず廃棄とかもあるよ。
    食べるだけの野菜サラダ置いていったら一週間後そのまま腐ってたとかある。

    ハンバーグ買ってたからサラダがいるかと思って差し入れしたんだけどね。

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2025/04/08(火) 13:57:20 

    >>24
    私もそれかと思ったけど違うみたいだよ

    >買った食材を使わずにそのまま捨ててしまう「直接廃棄」については、世代による違いは見られなかった。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/08(火) 13:58:11 

    調理実習の時に新じゃがいもで皮ごと食べる調理にしましょうって教師が言ってたのに
    覚えてる限りではみんな皮剥いてて、家庭での食品ロス多そうだなと思った思い出

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/08(火) 13:58:57 

    >>1
    高齢者は何度も行けなくて
    買い溜めするのも原因な気がする

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/08(火) 13:59:09 

    親に残すなと厳しく言われて太るのも嫌だからちゃんと考えて買ったり注文するけど、50〜の世代って、食べなくても見栄えが悪いから、それだけ買うなんて寂しいから、かっこ悪いからなど意味不明な買い方しない?で、胃的に食べられないし、若者におしつけたり。
    今何でも安くはないから、お金あるんだねと言うといやーないよという。本当に意味不明。
    そんな時代があったの?

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/08(火) 13:59:40 

    食べられる部分まで過剰に捨ててしまう「過剰除去」?
    ピンとこないけど、例えば何?

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/08(火) 14:00:04 

    >>1
    高齢だと買った食材を使い切れないんだろうな。お手頃なミールキットがあれば買う人多そう

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/08(火) 14:00:24 

    文章がわかりにくくない?

    高齢者は食材を買ったは良いけど使いきれずに捨てることが多いから、ミールキットを使えってことかな?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/08(火) 14:00:36 

    高齢になると体調不良とかで三食きちんと食べれなくなる人もいるし、食品にあたって病院行きになっても困るし、買いだめしとかないと風邪の時なんかに買いに行ってくれる人もいないから難しそう

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/08(火) 14:01:15 

    >>17
    そういうことなのね。
    ならわかるところあるかも。
    高齢になり父も先に他界してお金に不安が出てきたのか、母は、わりと定価で品質良いもの買う方のタイプだったのに、鮮度落ちて見るからにぐったりしてるレベルで半額とかになってる葉物野菜とか買うようになったんだけど、「あら、こんなところまで傷んでる」とか言いながら結構捨ててて、「結局食べられるところ少ないんだから、ちゃんとしたの買いなよ」みたいな会話したことある。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/08(火) 14:01:43 

    >>34
    買い物に行くのが大変になって、まとめ買いして使い切れないまま賞味期限になったり、傷んだりって感じかな

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/08(火) 14:04:14 

    >>5
    とりあえず買って忘れたり食べきれなくて腐らせるんだと思う
    日中のスーパーってお年寄りってたくさんいるけど、みんな凄い買い込んでる
    そんな食べないでしょ?って量の野菜や肉でカゴがいっぱいなのよく見るよ

    +63

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/08(火) 14:04:28 

    うちの親も2人だけなのにコープで取り寄せたり大量に作って食べれないからって連絡して持ってきたり配ったりしている。
    人から貰ったものも棄てれないから冷凍庫パンパン、棄てれないから食べる、そして今や高血圧に高脂肪、高コレステロール血症。たまに実家帰って何袋も冷凍庫のごみを捨てたけどまたいっぱい。食に困った世代なんだろうけど、年金も少ないのに食費削って趣味に使えばいいのにって思う。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/08(火) 14:04:35 

    >>6
    姑が85歳だけど田舎の農家出身で父親も戦争行かずに済んだそうで食べ物に不自由しなかったって言っていた
    だからなのかほんの少し先っぽがくたっとなった葉物とか大胆に捨てる
    大根やりんごの皮ももう一品作れそうな厚さで棄てる
    同じ年代で姑よりお金持ちの伯母は無駄にしないから、私の印象としては年代よりも個人の資質の差だと思っている

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/08(火) 14:05:44 

    >>5
    なんか意外だよね
    うちの婆ちゃんは半分くらい黒くなったバナナも平気で食べてるイメージだけど

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/08(火) 14:08:21 

    >>31
    新じゃがは丸ごと油で揚げるならまだわかるけど、煮物だと味染みないんじゃないかとか色々抵抗あるわ

    普通の男爵芋なんかも芽の部分がまだ飛び出てなくてもそれらしき痕跡があったら怖いからえぐるように取ってしまう

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/08(火) 14:11:19 

    若い頃とは同じように食べられないし認知症で変な料理を作って正常な判断できる人に捨てられたりもする

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/08(火) 14:15:05 

    >>27
    年配女性と比べると
    今の女性の方が冷凍したり、なんやかんやずいぶん節約してるイメージがある

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/08(火) 14:15:32 

    >>40
    スーパーの買い物が好きなんだろうね

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/08(火) 14:19:48 

    60~70代ってもう戦後の貧しい時代を生き抜いた人々じゃなくて、大量生産大量消費の価値観で育った世代じゃないの。やたらとお中元・お歳暮・お祝い・お見舞い・さらにそのお返し合戦で仏壇の前に常に贈り物が山積み。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/08(火) 14:29:07 

    おばあちゃんち物で溢れすぎ。安物を沢山買う。
    冷蔵庫もぱんぱん。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/08(火) 14:29:11 

    キャベツ丸ごと買うと外側の葉っぱとか捨てるけど、カット野菜買うと生ゴミ出ないよね
    その違いでは?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/08(火) 14:30:35 

    >>5
    高齢者は食べきれなくて凄く残すし、認知症になると買ったものも忘れるから冷蔵庫内で腐ってることが多い

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/08(火) 14:43:42 

    にんじんとか先の方の傷んだ部分だけ切り取って使うけど、農家のおばさんなんかは、ちょっと傷んでるだけで丸ごとポイポイ捨てるから最初見た時ちょっとびっくりした

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/08(火) 14:45:51 

    >>42
    農家の多い地域は食べ切れないくらいいろいろいただき物があってケチケチ使わないとかあるんじゃないかな
    あと高齢者は飽食の時代から意識がアップデートされてなくて省ゴミの感覚がない

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/08(火) 14:50:28 

    そういえば60代の両親は外食行っても食べ切れない程注文するし、家に遊びに行っても沢山出してくる。
    食べれないなら残して捨てればいいって言われるけど、勿体ないから結局子供達で頑張って食べ切るようにしてる。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/08(火) 14:52:57 

    >>40
    この前おじいさんが納豆10パックくらい買っててびっくりした

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/08(火) 14:54:13 

    >>23
    少食のチビが増えてるからね

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/08(火) 15:01:55 

    高齢者は知識がないだけでは?
    調理法とか栄養素の情報が昔のままなんじゃないの?

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/08(火) 15:03:11 

    >>56
    あなたは脳がチビになってるっぽいけどね
    20代は過剰に注文したり買ってるんでしょ

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/08(火) 15:20:24 

    単純に老化で脳みそが劣化してうまく調整できずに買いすぎ、捨てすぎとかになるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/08(火) 15:35:19 

    >>1
    毎度の義実家詣では冷蔵庫の中の食べられるものを調理、消費期限切れものの廃棄

    ほぼ毎回、60ℓのゴミ袋が満杯になる。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/08(火) 15:41:29 

    高齢者は保存の仕方が上手くない
    パックごと冷凍しちゃったり、きちんとラップしなかったり
    結果、乾燥したり変色したり、腐らせて廃棄してるのでは?

    若い人のようにカットして一回分ずつ冷凍とか出来ない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/08(火) 15:44:02 

    >>1

    80歳の母親も残すようになってきた
    食べ残しはこの頃わたしが食べてます

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/08(火) 15:46:13 

    >>55
     納豆が好物なんじゃない?
     毎食納豆がないと嫌だとか

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/08(火) 15:50:30 

    >>26
    歯も悪くなるしね
    柔らかくて甘いバナナは格好のお付き合いの友らしいよ 
    出掛ける度に、何本かあげたり貰ったりやり取りしてるわ

    見てて可愛い♥️

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/08(火) 16:02:52 

    >>57
    そうそう! 冷凍=不味いって思い込んでるわ

    今は技術が進んで、上手に冷凍してレンジで解凍出来るのにね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/08(火) 16:04:15 

    >>17
    確かに、若い世代はお金なくて狭い部屋しか住めないから、冷蔵庫も小さくて….結果、お惣菜、お弁当買ってきて食べ切るってことが多そう。でも、そのお惣菜、お弁当を作る過程で食品ロスは起きてるのだけれども。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/08(火) 16:08:50 

    >>58
    元データ見てきたけど、70代の食品ロスは20代の2.8倍もある。20代の食品ロスの内訳としては、確かに食べ残しが多くを占めるけど、量で見ると圧倒的に70代の方が食べ残し量多いみたいだね。
    食品ロスが多い「世代」は? 世界初の調査でわかった意外な結果 「食べ残し」だけじゃなかった問題点

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/08(火) 16:15:10 

    >>18
    うちのばあちゃんの冷蔵庫も生協で買った食材で溢れてる この間帰省した時に限定のハーゲンダッツ貰って食べたわ 孫の私は数年以上ハーゲンダッツ買ってない…w

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/08(火) 16:54:34 

    >>68
    冷蔵庫も大きめだし、ばあちゃん世代って買いすぎよねw

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/08(火) 17:03:22 

    >>4
    ブロッコリーの芯とか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/08(火) 17:12:13 

    >>6
    食べきれないくらいつくってしまったものや、奥から山程カビたものや平成のヤツやん…な消費期限切れがでてきたよ、義実家

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/08(火) 17:27:38 

    年取ると管理できなくなるしね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/08(火) 18:51:06 

    >>6
    うちの親普通に残すわ
    みてて悲しくなるくらい
    子供の方が残さない気がするからなんかわかる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/08(火) 19:46:03 

    生のパイナップルの場合皮や芯を家庭で取り除くからそのぶん廃棄率が上がる

    缶詰のパイナップルの場合製造工程で皮や芯が取り除かれて可食部のみが家庭に届くから廃棄率は0%になる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/08(火) 21:23:17 

    年寄りはちょっとでも古いものは食べない方がいいねあたるから。
    昔から生ものは妊婦・幼児・年寄りは食べない方がいいと言われてる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 13:50:33 

    高い金払って買おうと思わない笑笑捨てられるなら欲しい人にあげろよ捨てるくらいなら。小銭稼ぎか笑笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。