- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/04/09(水) 12:58:32
>>30
同じく。大っ嫌い。+4
-1
-
502. 匿名 2025/04/09(水) 13:00:29
>>492監督が自分の好きな作品を愛情を込めて作ったか
仕事と割り切って興味ないけど制作したかの違いって大きいよね
+6
-0
-
503. 匿名 2025/04/09(水) 13:00:37
>>488
銀魂の作者が、映画化は作者の意思なんか関係なくやられると書いていたので、これもそうなのかな。
アニメはまだましだけど、日本の監督って一部除いて上手い人あんまりいないよね。その割にパワハラ性被害率は高いし。
私も好きな本が実写化されて散々だから、日本映画にはあまり期待していない。
日本アカデミー賞とかも変だし。
+6
-2
-
504. 匿名 2025/04/09(水) 13:05:51
>>455
まさに「チ」+4
-2
-
505. 匿名 2025/04/09(水) 13:09:10
>>298
最近のアニメってみんな細〜い主線だけど映画ベルばらはさらに甘さが強くて
みんなちょっとお人形さんみたいだよね
マリーなんかふわふわしてて砂糖菓子の世界みたい
序盤はともかく革命までやるならもう少し暗さや迫力が欲しかった
原作の特に後半革命期の絵はとんでもない巧さでシャープで華麗で目力や画面の圧が半端ない
緊張感や悲壮感や劇烈な印象を絵だけでも受けるからなあ+7
-0
-
506. 匿名 2025/04/09(水) 13:10:22
>>1
オスカルはもうすこし面長の大人顔が良いな+4
-0
-
507. 匿名 2025/04/09(水) 13:12:04
>>488
原作者は新作すごく褒めてる事実があるのに、自分が納得できないからってそこまでして新作貶めるほうが怖いです+7
-6
-
508. 匿名 2025/04/09(水) 13:17:00
>>455
マイナスが多いのはトピタイトルに合わない作品を持ち出してるからでは?
リメイクでも新作でもないし+8
-1
-
509. 匿名 2025/04/09(水) 13:48:57
>>4
原作自体がクソ+2
-3
-
510. 匿名 2025/04/09(水) 13:57:37
原作どおりが好ましいとはいえ
セラムンやるろ剣みたいに旧アニメ嫌いの原作者のお墨付きでリメイクした新作が
アニメとして必ずしも旧に優るわけではないのは評判見ればよくわかる
漫画とアニメは別の媒体なので餅は餅屋というか
リメイクだから反射的に批判されるのではなく結局作品として面白いかどうかが全てよ+7
-1
-
511. 匿名 2025/04/09(水) 15:12:37
るろ剣新作ってまだ未完よね?新作が完結して数年たたないと本当の評価は分からない。今の時点で旧作と比べて優劣を決定付けてしまうのは実はフェアじゃない+3
-1
-
512. 匿名 2025/04/09(水) 15:31:42
>>509
原作ってフジリューの漫画?
それとも小説?
フジリューの漫画は小説から大胆にアレンジしてる。
安能版も原作ではないんだよね。
原作とされるものを特定するのが難しい。
作者不明の古い小説。
成立過程に色々あるし。出典:dvs-cover.kodansha.co.jp
+1
-0
-
513. 匿名 2025/04/09(水) 15:41:28
昭和生まれの私でも
ベル薔薇はギラギラ睫毛バシバシ髪の毛巻き巻きで、絵が古くて怖いって子供心に思ってたわ。
漫画もアニメも絵に惹かれない。
セリフも演出も古くて大仰で芝居掛かってるんだよね。
20歳代から小学生になった令和っ子たちに忌憚の無い意見を聞きたい。
制作陣はもう令和っ子、十代の子供たちをターゲットから外して
ひたすらオールドファンにがっつり媚びた作品にしたら受けたのかねー。+2
-3
-
514. 匿名 2025/04/09(水) 16:16:12
>>37
内容も酷かった。山王を本気でやってほしかった。+4
-2
-
515. 匿名 2025/04/09(水) 16:23:06
>>496
旧作の序盤はそこまで原作準拠じゃないよ。後の重要な伏線につながるヴェスターラントの核攻撃黙認をオーベルシュタインのせいにしてたりする。数年後ラインハルトが遺族に糾弾されて精神崩壊する動機が弱くなってる+12
-0
-
516. 匿名 2025/04/09(水) 16:26:11
>>488
もしかして原作者的に「(テレビ版よりも)原作に忠実に作ってくれてありがとう」と言ったのかもね
テレビ版は映画版と違って脚本の打ち合わせに原作者が参加してないみたいだし+5
-0
-
517. 匿名 2025/04/09(水) 16:27:31
>>513
オールドファンがお金を落としてくれるなら、オールドファン向けに作られたんじゃない?+0
-2
-
518. 匿名 2025/04/09(水) 16:28:25
>>510
勝てば官軍、売れれば正義という面もある+0
-1
-
519. 匿名 2025/04/09(水) 16:32:20
>>503
ベルばらの映画版は原作者が脚本の打ち合わせに参加できたとインタビューで見たよ
昔のアニメは脚本打ち合わせに原作者が参加したなんて話は聞かない
劇場版は原作者の意志がアニメにも反映されてるんじゃないの?
だから舞台挨拶で原作者が劇場版アニメスタッフに向かって「原作に忠実に作ってくれてありがとう」と言ったのでは?
+7
-2
-
520. 匿名 2025/04/09(水) 16:32:47
>>429
そうなの? 数年前のネット上の新派と旧派のレスバは目も当てられないようなひどい状況だったのを覚えてる+0
-0
-
521. 匿名 2025/04/09(水) 16:34:00
>>502
配色を決めるのは監督でも脚本でもない+3
-2
-
522. 匿名 2025/04/09(水) 16:36:41
>>502
趣味や遊びじゃなくて仕事でアニメ作ってるんだから
監督の好みじゃない話を引き受けて働いてる時もあるだろうね+2
-0
-
523. 匿名 2025/04/09(水) 16:38:47
>>513
映画予告編とかのコピー見るかぎり漫画リアタイ勢のオールドファン向けじゃなかった?
かつての少女たちへ贈るーーーみたいなのだったよ+0
-1
-
524. 匿名 2025/04/09(水) 16:39:08
>>499
ハーレムなろう系は女性声優の出演するイベント優先チケットがついてる円盤1巻と2巻目の売上だけで稼いでる感じ?+1
-0
-
525. 匿名 2025/04/09(水) 16:41:40
>>511
もう4クール終わってるんだからだいたい評価固まってるよ
京都編なんて見どころ多くてファンも多いパートなのにぜんぜん話題にならなかった+2
-1
-
526. 匿名 2025/04/09(水) 16:42:39
>>498
高畑版も高級四角い鞄で駅で膝を抱えて頬杖ついてマシュー待ってるシーンあったよ
専門家に監修頼むほうが金もかかるし24時間応答を要求される
某原作者が真夜中にアニメの質問されまくって大変だったって+1
-0
-
527. 匿名 2025/04/09(水) 16:46:06
>>499
あとはわざと乳首や局部やエロいシーンをぼかしありで放送して
円盤ではぼかしを消してあるのを期待させる、売りにする
最近はそんなやり方で円盤伸ばそうとするケースけっこう多くて実際買うんだよね男オタは+3
-0
-
528. 匿名 2025/04/09(水) 16:46:36
>>525
るろ剣って京都編が本編みたいなもんだものね
でもまあ宗次郎戦とか安慈戦とか志々雄戦とか見てから決めるべき(もうやってたらごめん。見てないから)+0
-0
-
529. 匿名 2025/04/09(水) 16:47:29
>>525
三大出版筆頭の集英社が実写で稼いだ大金を注ぎ込んでアニメを作らせたはずなのに
作画がひどいとは聞かなかったけど、もはや視聴者の求めてるストーリーではないのかもね…+0
-0
-
530. 匿名 2025/04/09(水) 16:51:59
>>497
アニメ会社にもランクがあって、そのアニメ会社の中でもさらにラインによってランクがある…
制作費が多ければ多いほど、有能なアニメ会社を使える
それをわからずに、「なんでこんなにヘタなの!?」とか怒ってる人いる…+4
-0
-
531. 匿名 2025/04/09(水) 16:54:17
>>495
昔のアニメの方が原作無視は多いよ
むしろ「俺のオリジナル要素を入れられないなら、アニメを作る意味がない」とまで言う男性もいるよ
「原作に忠実なアニメ」が作られるようになったのはここ最近+6
-0
-
532. 匿名 2025/04/09(水) 16:56:43
るろ剣はつい先月までの話になるけど
旧アニメで好きだったシーンがことごとく気が付いたら終わってたくらい印象に残らなくて呆気にとられた
演出やBGMがどれだけ大事かよくわかったよ
キャラデや声優さんは良いし好きな声優さんも出ているから楽しみに見てたのにどうしてああなったのか説明してほしいくらいだわ
それをリメイク叩きだ云々言われたらたまったもんじゃないよ+1
-1
-
533. 匿名 2025/04/09(水) 16:57:08
>>493
ギルバートの頭に石版たたきつけたアンの如くにアニメを叩きまくるファン達
+2
-1
-
534. 匿名 2025/04/09(水) 17:00:18
>>424
セラムンは原作よりもアニメの絵が愛されてたから…+11
-0
-
535. 匿名 2025/04/09(水) 17:02:34
>>464
原作キャラを借りただけのオリジナルアニメ映画だけど、評判ががものすごく良くて伝説になってるね+1
-1
-
536. 匿名 2025/04/09(水) 17:03:11
>>493
新アニメの関係者かファンの方ですか?
トピ主もだけどここ最初からリメイクにお気持ちするなが前提になってる方いますね
リメイク批判のレスに必ずマイナスつけてたり+5
-4
-
537. 匿名 2025/04/09(水) 17:06:14
>>478
勝手に原作から性別変えるなんて、今なら炎上案件だね+5
-0
-
538. 匿名 2025/04/09(水) 17:06:21
>>113
スターズ映画は制作費予算が足りなくて制作中止になった言われてるよ。+2
-0
-
539. 匿名 2025/04/09(水) 17:09:44
>>429
新は子供向けになってるって聞いてどんなものかと思って見始めたらすごい奴らのナレーションと大地を踏みしめるopで「あーこれついて行けないやつだ」と思って一気に見る気が失せた その後何年か後に思い返して見てみたらハンター試験編とヨークシン編がすごく物足りなく感じた 「おかしいな ハンターハンターってもっと面白かったよね?」って思って調べたら旧はアニオリが多かったことが分かった 旧アニメの軍艦島編好きだったし二次試験の寿司カットとか新はいろいろ省かれてたからだろうな その分スピーディーに進んだんだろうけど アニオリが面白いと感じる人とウザイと感じる人とで別れるよね あとはキャスティングとか作画演出音楽もろもろ+2
-1
-
540. 匿名 2025/04/09(水) 17:10:25
>>480
「アニメは広告」と割り切って少ない予算でアニメ作らせてる出版社にとっては、
話題になるだけでも充分なんじゃない?
アニメ化すれば本屋に棚も作ってもらえるし
大河ドラマで戦国時代外しが続いて、歴史小説系の編集者たちの恨み節すごかったもん
テレビで宣伝してもらえるのがどれだけ旨味があることなのか+0
-0
-
541. 匿名 2025/04/09(水) 17:12:59
>>526
それって最初のシーンではないよね?
Xで言われているのは最初のシーンの話だからなあ…
赤毛のアン 第1話「マシュウ・カスバート驚く」www.youtube.com続きは⇒Dtv http://pc.video.dmkt-sp.jp/ft/p0002201 続きは⇒uula http://uula.jp/top/pc/index.html 続きは⇒u-next http://p.unext.jp/ 続きは⇒バンダイチャンネル http://www.b-ch.com/ 続きは⇒アニメ放題 http://animehodai.my.softbank.jp/feature/d/index.html
+0
-0
-
542. 匿名 2025/04/09(水) 17:13:52
>>483
最終的にゆきめとくっつくのに、幼くなったらヤバいんじゃないの
あれこそ原作に忠実に小学生女児を教室で下着姿にしたら炎上案件だよ+3
-0
-
543. 匿名 2025/04/09(水) 17:15:54
>>541
いや、最初のほうみたい
翻訳者の人があげてる直後の映像みたいだった
同じアングル同じ服同じカットで、待ちぼうけて頬杖ついてるシーン+0
-0
-
544. 匿名 2025/04/09(水) 17:17:10
>>485
出版社がお金をもっと出せば良かったと思う+0
-0
-
545. 匿名 2025/04/09(水) 17:25:06
>>487
新しいSLAM DUNKは原作者が声を聞いて声優を選んだんだよ
原作者が監督になって、『原作者の頭の中にあるキャラの声』に1番近い声優達を原作者が選んだんだって
インタビュー記事にあった+3
-4
-
546. 匿名 2025/04/09(水) 17:32:56
>>532
でも原作者にとっては今やってるアニメが正解で旧作は不本意で不正解だから
あなたの感性は間違ってる
老害!思い出補正!
って言い出すから話にならないんだよねw
(幸いるろ剣にはそういうファンはあんまりいない気がする)+1
-2
-
547. 匿名 2025/04/09(水) 17:33:03
>>543
上に上がってる1話みればわかるけど、頬杖つくのは一瞬だけですぐやめてる
カバンはゆるゆるで取っ手が壊れてるカバン+0
-0
-
548. 匿名 2025/04/09(水) 17:35:34
>>546
るろ剣でも他のでもリメイク始まる前にはそういうのいたけど
だいたい新作の評判悪さで黙っていった感じ+2
-2
-
549. 匿名 2025/04/09(水) 17:40:20
>>548
でもちゃんとアニメを見て
自分の感想持って変化していってるから
まだマシだと思うよ
煮詰まってる人になると作品の出来とか関係なく原作者が関わってるから無条件にマンセーして
批判的意見に凸るようになるから
+3
-1
-
550. 匿名 2025/04/09(水) 17:45:46
>>549
スラムダンクのことかぁ+3
-0
-
551. 匿名 2025/04/09(水) 17:47:10
赤毛のアンの旧作クレジット、高畑勲、宮崎駿、近藤喜文でぶっ倒れるわ
そりゃ旧作ファンの層がガチすぎる
原作ガチ勢もいるわけだし+4
-0
-
552. 匿名 2025/04/09(水) 17:47:25
>>532
自分の好きな新作作品もこれからクライマックスに入っていくけど、制作側が特定キャラに肩入れしてるのが丸わかりだったり重要エピソード削ってどうでもいい話長々されて全体像がボヤけたりしてたら同人作品やるなやって容赦なくこき下ろす自信あるものw期待半分不安半分が本音だわ+0
-0
-
553. 匿名 2025/04/09(水) 18:11:56
>>551
今のほうがデジタル技術などは発達してるとはいえ、そのレジェンド級の天才たちが元気で若かった頃に手がけた作品だからねぇ…土台が違う+3
-0
-
554. 匿名 2025/04/09(水) 18:13:26
>>506
これはまだ10代の頃のシーンだと思う
髪もやや短いし+4
-0
-
555. 匿名 2025/04/09(水) 18:23:14
>>279
私はムライが髭面なのが嫌だったよ。
あの人は人前に出る時は髭剃りちゃんとする几帳面なタイプじゃん。
+3
-0
-
556. 匿名 2025/04/09(水) 18:33:07
ぬ~べ~なんて実写ドラマで酷い事されたからリメイクが微妙でも今さらどうでもいい
なぜかゆきめが韓国人で着物風の衣装を着たくないからチマチョゴリ風に変えたとか書いただけでも酷い+5
-0
-
557. 匿名 2025/04/09(水) 18:41:02
>>282
そうなんだ…新作序盤で脱落したけど、もう一度見てみようかなー!+6
-1
-
558. 匿名 2025/04/09(水) 18:54:43
>>547
頬杖や鉄道歩きはクイーン・アンにふさわしくないのでは?+1
-3
-
559. 匿名 2025/04/09(水) 18:56:38
>>556
なんじゃそりゃ
ヒカルの碁で和服を民族服に書き換えたの思い出すわ+5
-0
-
560. 匿名 2025/04/09(水) 19:04:50
>>510
和月も竹内直子も勘違いしてる。
この二つの作品の結末そっくりだね。
旧アニメに嫌悪して自分好みのアニメにして爆死。
旧アニメがどれだけ素敵だったかアニメ制作スタッフに感謝や尊敬がない証拠。
るろ剣は旧アニメの京都版前のお別れシーンなんて原作より魅力的にできてる。
セーラームーンも旧アニメの変身シーンオシャレで素敵。
色の使い方とか特にウラヌスやネプチューンのグロス?の魅せ方うますぎ。
+6
-4
-
561. 匿名 2025/04/09(水) 19:07:13
>>529
元ポルノ所持者と仕事をしたい才能あるアニメーターも企業もなかった証。+1
-2
-
562. 匿名 2025/04/09(水) 19:13:04
>>456
アニメも商売だから。売れないと意味ないし。
そもそもレイちゃんって漫画だと父親が不倫とかしてなかった?家庭環境複雑でミステリアスみたいな感じだったよね?
そんな設定アニメで使えないよ。
そもそも女の子ばっかりの漫画なのにキャラ設定や書き分けもあんまりできてなかったからキャラクターに個性つける必要があったんだよ。
+7
-1
-
563. 匿名 2025/04/09(水) 19:15:39
>>467
その結果があの棒読み声優なら優先順位が上手くないんだね。+1
-6
-
564. 匿名 2025/04/09(水) 19:42:14
>>536
新作を見て普通に良いアニメだな〜思った一般人です。
私はリメイク全般へのお気持ちを否定しているわけじゃなくて、アン・シャーリーでの炎上騒動に不思議な点が多いなと感じているだけです。+4
-5
-
565. 匿名 2025/04/09(水) 19:52:08
>>557
3期くらいからメインキャラの原作+αの心理描写が見られるようになったと思う
序盤はおっさんのモブキャラばかり重厚に描写してラインハルト周りが薄いから金髪が悪役だと勘違いする人続出してたからなぁ。キルヒアイスとの関係も親友じゃなくてただのパワハラ金髪と言いなりの赤毛にしか見えない。一番人目につく序盤の入り方モロに失敗したなあと思ったよ、もったいない+6
-0
-
566. 匿名 2025/04/09(水) 20:04:56
>>527
だから円盤なんてなろうだろうが異世界だろうが全然売れてないってば
何適当な事言ってんの
それに配信以前の円盤売り上げが全てだった頃はおそまつだのユーリだの女向けアニメのが覇権とってたけど+2
-0
-
567. 匿名 2025/04/09(水) 20:32:11
>>566
トピズレだからこの話題あんまり引っ張ってほしくないんだけど
ちょっと前の魔法少女にあこがれてが内容はアレだったのに万売れてたはずだよ
+1
-0
-
568. 匿名 2025/04/09(水) 20:39:18
>>560
武内先生は癖があることは有名だけど先見の眼は確かですよ。+2
-2
-
569. 匿名 2025/04/09(水) 20:40:49
>>566
適当なことだと思うなら自分で調べたら済むでしょう。+0
-0
-
570. 匿名 2025/04/09(水) 20:42:42
>>490
去年ガルちゃんでトピック立ってたくらいだからアニオタ以外の目に触れる機会多かったと思うけどな。(しかも例のカバンが出てくる画像がトプ画だし)
この時も批判はあるけど炎上レベルには至ってないよね。『赤毛のアン』Eテレでアニメ化、2025年4月放送予定 制作は『君の名は。』のアンサー・スタジオgirlschannel.net『赤毛のアン』Eテレでアニメ化、2025年4月放送予定 制作は『君の名は。』のアンサー・スタジオ アニメーション制作は、『すずめの戸締り』『君の名は。』等の作品に携わり、高い制作クオリティを持つアンサー・スタジオが担当。世界で一番美しいと言われて...
+2
-2
-
571. 匿名 2025/04/09(水) 20:53:44
>>486
ビジュアルで叩かれる時は大体メインビジュアル発表時が多いよね(実写版推しの子といいブラックジャックといい)
大体そんなにファンならリメイク発表時に情報確認してるだろうし続報が出たらビジュも確認してるはず。
その時はスルーしてた事を今になって騒ぎ始めるのはなんだかなぁって(笑)+4
-5
-
572. 匿名 2025/04/09(水) 22:37:13
>>119
良かったよねー!
絵もカットも良かったし声優さんも最高だった。原作通りだったし。
すごく良かった。+3
-1
-
573. 匿名 2025/04/09(水) 22:58:27
>>413
私もこれ思ってた。
とくに仕草に違和感があった。
ラインハルトだけじゃなく、
ヤンもなんかピシッとしてて
違うなあと思ったよ。+5
-0
-
574. 匿名 2025/04/09(水) 23:05:31
>>119
ダイのリメイクは本当に出来がよかったよね
原作は読んだことないからポップのハーレムEDには驚いたけど
マァムはヒュンケルとくっついてほしかった…+3
-0
-
575. 匿名 2025/04/10(木) 00:21:05
>>498
アンに初めて会ったマリラがしとやかだって言ってたものね。おしゃべりなだけで、感情的になってないかぎり行儀が悪いわけではない。+2
-0
-
576. 匿名 2025/04/10(木) 00:22:02
>>76
個性がないっていうのは感じる。超絶美形のラインハルトもその他のキャラも区別つかない。+4
-9
-
577. 匿名 2025/04/10(木) 00:29:33
ノイエはこの人誰だっけ?ってなることが多いなたしかに
もともとキャラが多すぎるのはあるけど+0
-1
-
578. 匿名 2025/04/10(木) 00:30:55
>>411
別に赤毛にコンプレックス持ってるのはアンだけで、周りはさほど気にしてないんだけれど。後の方の巻でアンみたいな髪になりたいって女の子まで出てくるぐらいだし。+5
-0
-
579. 匿名 2025/04/10(木) 00:37:43
>>426
351じゃないけど氷室冴子さんの作品をアニメ化してほしいな。
平安時代や古代もの。
年齢重ねると日本文化の知識を引き継ぐ大事さをしみじみ感じるから。
大学から日本文学専攻が減っていくから悲しい。
+1
-1
-
580. 匿名 2025/04/10(木) 00:55:11
>>351
年に何百も新作作られてて何割かは原作サイドの会社とアニメ会社が契約してて
めぼしい作品を融通し合ってると思う
ある程度売れてる漫画や小説はとっくにアニメ化候補に入ってるだろうから
ならないのは作者が断ってる可能性高いんじゃないかな+4
-0
-
581. 匿名 2025/04/10(木) 01:00:11
>>545新作映画スラムダンクの声優は普通にいい声だったと思う
声ヲタが文句を言っているが、声優の声は歳相応に老けている事実を認めたくないのかな
+7
-7
-
582. 匿名 2025/04/10(木) 07:26:09
そもそも他人のものを作り直したらいけないと思う
内容や絵を変えたりはもっと駄目+1
-5
-
583. 匿名 2025/04/10(木) 11:22:26
>>519
昔のアニメ作ってる頃は原作者様は別の漫画を執筆中でアニメに関わってる暇はないよ
アニメはアニメと割り切って丸投げにするのは当時なら出版社側が決めてると思う
出版社的には自分とこの仕事してもらわないといけないからね
作家がアニメの脚本もチェックしてたのは昔ならちびまるこちゃんくらいじゃない?あれもベルばらほど昔ではない
ドラマ化のセクシー田中さんの件みたいに最近は増えてきてるけど結局揉めることもあるみたいで
原作者がお気持ちしてるアニメ化が最近も数作品あったばかり+4
-0
-
584. 匿名 2025/04/10(木) 11:31:31
>>583
セクシー田中さんの件は小学館がクズ有名ですよ。+3
-0
-
585. 匿名 2025/04/10(木) 11:33:53
>>551
そのうえ富野由悠季コンテの回もあるみたいで+0
-0
-
586. 匿名 2025/04/10(木) 11:52:39
>>28
なのにオタクって自分から見に行って文句言ってるよね。+1
-3
-
587. 匿名 2025/04/10(木) 12:52:10
>>28
内部戦士は現役だから続投したら良かったのにね。+2
-1
-
588. 匿名 2025/04/10(木) 16:10:21
>>553
出崎統(前半は長浜忠夫)監督、荒木伸吾&姫野美智のベルサイユのばらと同じだよね。
比較される方も大変。+1
-0
-
589. 匿名 2025/04/10(木) 16:11:29
>>556
日本テレビのドラマだもん、原作コミックを舐め腐ってるのがデフォルト+3
-0
-
590. 匿名 2025/04/10(木) 16:25:50
>>8
好みが分かれるよね私は気になって見たけど安易にオススメは出来ないかな
自分がバカなのか人に上手く説明できない作品だった+1
-1
-
591. 匿名 2025/04/10(木) 16:31:16
>>581
古参の声優オタクだけど私は新しくした方がいいと思ってるよー
ベテランさんと若手さんが両方出てるアニメ何か楽しくて好き+3
-3
-
592. 匿名 2025/04/10(木) 17:17:45
叩かれるというのは話題になることだからまだ叩かれるだけマシかな。
回を追うごとに呆れて離脱する人が増えていき叩く意見すら減っていったグレンダイザーUを見ていた時に思った。+2
-0
-
593. 匿名 2025/04/10(木) 17:21:34
>>592
リメイク作品だいたいそうなってるんだよね
リメイク発表された時はどんちゃん騒ぎで大注目なのにオンエア時にしぼんで
2クール目くらいになると空気で今やってるんだっけ?って状態になる+3
-0
-
594. 匿名 2025/04/10(木) 18:04:32
>>590
哲学好きにはおすすめ。
人間は知識を求め、言葉を使って知識を共有して後世に伝えることができる
人間だけが持つ、知識への欲望。
年齢を重ねて、終わりに近づくことで何かを伝えたい、残したいと共感した。+1
-1
-
595. 匿名 2025/04/10(木) 18:07:36
>>592
アラブ王子案件だったやつ?
人材はすごいのに面白くなかった…
成功すれば、アラブ投資が増えたかもししれないのに、もったいなかった+2
-1
-
596. 匿名 2025/04/10(木) 19:17:27
>>128
旧アニに関してはS・SSの佳境は原作忠実にした方が無難だったね。そしたらSSで視聴率が一気に下がることはなかったと思うよ。オリジナルでもちびうさ主役でもいいから肝心なところは原作忠実に。+2
-3
-
597. 匿名 2025/04/10(木) 20:51:14
>>510
セーラームーンリメイク版は三石さん続投で正解でした。だってうさぎちゃんは三石さん以外に考えられないでしょう。+2
-2
-
598. 匿名 2025/04/10(木) 21:42:27
>>560
るろうに剣心はOVAがやらかしているから原作者が旧作嫌いでリメイクに口を出したい気持ちはわかる。+1
-0
-
599. 匿名 2025/04/10(木) 21:43:52
>>597
いやきつかったよ+2
-0
-
600. 匿名 2025/04/10(木) 22:50:42
>>596
ええ?Sってサターンのやつだよね?
>>195で貼られてる画像の…
アニメのがすごく良かったと思うんだけど?
それにセラムンは漫画とアニメ同時進行の企画で普通の意味での原作漫画じゃないのでは+3
-1
-
601. 匿名 2025/04/11(金) 01:08:37
>>581
まずお前は耳鼻科に行け+1
-4
-
602. 匿名 2025/04/11(金) 01:11:50
>>225
湘北のメンツすら怪しいシーンあったし山王に至ってはマジで誰が誰か分からんかったぞ+4
-1
-
603. 匿名 2025/04/11(金) 01:22:25
>>340
話の意味が理解出来てない馬鹿は喋るな
頭悪すぎるだろお前+3
-3
-
604. 匿名 2025/04/11(金) 02:44:59
>>1
ベルばら映画は二時間だからカットしまくりでダイジェストだったけどできるだけ描写を原作準拠にしようとしてた
ダイジェストに関しては尺があれば解決する問題だからテレビアニメでやってほしい+3
-1
-
605. 匿名 2025/04/11(金) 07:05:26
>>599
じゃあ誰が適任だと思う?+1
-0
-
606. 匿名 2025/04/11(金) 07:23:12
>>600
Sの肝心なところはちびムーンに聖杯が現れてスーパー化するところだよ。もちろん貼られてる画像はアニメのがいいよ。+1
-1
-
607. 匿名 2025/04/11(金) 08:33:37
>>604
ベルばらはフェンシングの描写がリアルらしいよ+3
-0
-
608. 匿名 2025/04/11(金) 08:44:10
>>560
武内直子が旧アニメを全く好きじゃなかったら、三石さんが一期の最終回を演じられなかった事も考慮してうさぎ役を続投してもらおうとは思わないでしょ
妖魔のギャグとかどんどん悪ノリしすぎてたから、そういうのが嫌だったんじゃないの
旧アニメは絵や演出は良かったけど、ギャグの悪ノリは下品で酷かったと思う+2
-2
-
609. 匿名 2025/04/11(金) 09:13:24
>>605
書いたら叩くだろうから具体例は出さない。
ただ他のセーラー戦士たちと同世代の声優を起用していればあんなに浮かなかったと思う。
あるいは三石さんを続投させるなら他の人も続投させるべきだった。+7
-1
-
610. 匿名 2025/04/11(金) 09:36:28
>>609
富沢さん、久川さん、篠原さん、深見さんですね?+4
-0
-
611. 匿名 2025/04/11(金) 14:25:22
新キャストみんな良かったと思う。三石さんまで変えるのは企画的にリスク大きすぎたんじゃない?
他の戦士の続投は旧アニメとキャラ変わってる子もいるから難しかったかもしれない
新シリーズは漫画どおりを貫くならずっとクリスタルの路線でやればよかったのに
結局旧アニメどおりのキャラ絵や変身バンクに変えていったり
旧アニメのOP曲を使ったり。
旧作リスペクトだ!と喜ぶオタクもいたけど旧アニのファンをなんとか取り込まないとと必死さがみえた+2
-1
-
612. 匿名 2025/04/11(金) 17:50:25
今後セラムンといえばリメイク版がスタンダードに…を目指して始めた企画だろうけどそうはならなかったね
個人的にリメイクされて良かったのはスターライツの新しい曲が聴けたことくらいだったなあ
原作者次第とはいえアニメとしてヒットした作品のリメイクは下手に手を出さないほうがいい教訓かもしれないセラムンは+3
-0
-
613. 匿名 2025/04/11(金) 18:08:15
>>521
普通は監督と脚本と演出に沿って、矛盾しないキャラデザに修正していくよ?
原作のない話なら、続きの話がわからないから細かい部分でキャラデザ先行はあり得るけど、今回は全部読める作品なんだから余計にすごくおかしい。
アニメはキャラデザの人が一発で出したものを話の筋からずれてもそのまま通すなんてないよ。
キャラクターの色やディテールを細かく調整していけるってところが実写と違う魅力でもあるのに。+1
-0
-
614. 匿名 2025/04/11(金) 21:21:28
>>594
>>590哲学って共感できると楽しいよね辛い部分もあったけど
彼らが自分の考えを信じて生きられたのは良かったなって思う+1
-2
-
615. 匿名 2025/04/11(金) 22:25:25
>>614
このトピックの話題と関係ない作品だって言われたのに
まだ続けるんだ?
専スレでやればいいのに+2
-0
-
616. 匿名 2025/04/11(金) 23:12:55
>>613
赤毛の多いスコットランド移民の島だから、ギルバートも赤茶色の髪の毛らしいよ+1
-0
-
617. 匿名 2025/04/11(金) 23:22:21
>>616
鳶色って赤みのある濃い茶色のことだから
あのキャラ紹介にあるようなピンク系ではないと思うよ
ガルちゃんのバナーみたいな色じゃん+1
-0
-
618. 匿名 2025/04/11(金) 23:24:11
バナーっていうかここにもあるポイントカラー↘️
今度のアニメのギルの髪の色がね+1
-0
-
619. 匿名 2025/04/12(土) 00:08:54
>>616
アンの髪をにんじんとからかって石板で叩かれるくらいだからあそこまで赤くないんじゃない?自分も赤ければ言わないでしょ。
茶色のディテールを説明するなら赤系の茶というくらいだと思うよ。
物語のとても有名なシーンなのにそれがよく伝わらない色をわざわざ設定するのはどうなのかな。+1
-0
-
620. 匿名 2025/04/12(土) 00:26:17
ダイアナの髪のベースが緑がかった濃いグレーなのはアニメ的な黒髪の表現として違和感ない
影になる部分はかなり黒っぽくなるはずだから
ツヤベタじゃないけどディテールの範疇だよね
けどギルバートのあのサーモンピンクみたいな髪を茶色と主張するのはなかなか無理がある+1
-0
-
621. 匿名 2025/04/12(土) 03:03:28
>>620
まさか、石板シーンがないってことないよね?
にんじんってからかうシーンがないとか…
今、海外はポリコレとかうるさいから見た目に関すること排除…ありそうで怖い+1
-0
-
622. 匿名 2025/04/12(土) 03:32:05
本PVっていうのににんじんって言ってるシーンも石板もあったからやるみたい+1
-0
-
623. 匿名 2025/04/12(土) 05:43:00
>>612
アニメ版時代にテレ朝が時系列増やした関係で東映は制作費予算カットされた中の制作だからS・SSの佳境はどうしても改変余儀なくされたんだよ。だから原作者と東映は対立したんだって。+3
-0
-
624. 匿名 2025/04/12(土) 06:05:12
>>562
レイちゃんは家庭環境複雑だよ。パパは家庭顧みず、ママは早くに亡くなり、好きな人は他の女性と結婚したんだよね?+4
-1
-
625. 匿名 2025/04/12(土) 11:37:14
原作準拠の攻殻機動隊が新作で発表されるらしいが、今まで作られてたのは改変版ってことだったのかな?+2
-0
-
626. 匿名 2025/04/12(土) 13:24:10
>>620
アンが怪しい髪染めを使ったら髪の毛が緑色になってしまうという悲しいエピがあるから言われてるんだと思うよ。
そのエピごと切る気なのかしら?
色の選択を間違うとこれからのストーリーの伏線を潰すのだよね。
ちなみに高畑版はこんな感じで再現されてました。+1
-0
-
627. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:25
>>625
そうだね。攻殻もかなり原作とは離れてると思うよ。
監督の押井守は原作に沿わない人だから。
でも微妙なのがメチャクチャにするくせに押井版の傑作を生み出してしまうところ。
押井守を知ってて原作を預ける人は、アニメでは別物の押井版を作られるという認識で許可を出しているのかもしれないけど、どうなのかな。+4
-0
-
628. 匿名 2025/04/12(土) 15:04:20
>>627
傑作とされる「うる星やつら ビューティフルドリーマー」も原作を破壊しにいってるもんね。
原作者があれは監督の作品と言うのはよくわかる。
原作は時が進まない世界なのにビューティフルドリーマーはあえて時を進めようとする物語だから。+5
-0
-
629. 匿名 2025/04/12(土) 15:53:06
>>625
また火種になりそうな作品が……
押井さんの世界観自体にファンがついているから大変そう
日本のアニメーションを押し上げた人たちは多かれ少なかれ作家性強くて
だからこそ世界中に日本アニメのファンが出来たともいえるんだよね+4
-1
-
630. 匿名 2025/04/12(土) 15:58:22
>>626
それはわかってる。原作も旧アニメも履修ずみ
その画像のワカメみたいな状態(毛染めに失敗した)「緑」扱いだけど
旧アニメではダイアナの髪は真っ黒塗りで影もつかなかったから差別化できていたんだよね
新アニメのダイアナはまさにこの画像の緑っぽい髪だけどいちおう設定上は「黒髪」だと思うから
このシーンのワカメ状態のところはもっとビカビカの緑にされるんじゃないかと
+3
-0
-
631. 匿名 2025/04/12(土) 20:19:34
>>629
ロシア人キャラデザイナーにリメイクされたロリコン萌えキャラ素子がボッコボコに叩かれてたから反動かな
でも世界に受けたのは原作の攻殻機動隊というより押井守の演出な気が…
原作寄りに作って売れるかどうか…+3
-0
-
632. 匿名 2025/04/12(土) 20:21:57
>>619
日本の子供向けアニメだと茶色い髪=モブキャラの記号だから
ギルバートの髪もダイアナの髪もカラフルになったのかな+2
-0
-
633. 匿名 2025/04/12(土) 20:35:57
>>241
だよね
私はアンは旧作アニメも好きじゃなくて、新作も告知の短い動画しか見てないけど
「前と絵がそっくりじゃん」って思ってしまった
アンに関しては実写の方が許せるわ
+0
-0
-
634. 匿名 2025/04/12(土) 20:42:56
>>633
さすがに旧アニメと新作の絵がそっくりは目がだめすぎる
判別つかない人っているらしいけど+0
-0
-
635. 匿名 2025/04/12(土) 20:44:17
>>266
ベルばら、お母さんが持ってた漫画をチラ見したことはあるけど
改めて映画見てみたらすごく良かった!って10代20代の子の意見をけっこう見たから
間口を広げる役割はある程度は果たしたんじゃないかな+2
-0
-
636. 匿名 2025/04/12(土) 20:45:54
>>634
見比べて判別したいほど好きじゃないからさ、新作も旧作も+0
-0
-
637. 匿名 2025/04/12(土) 21:16:13
>>636
好きとか嫌いの問題じゃなくてぜんぜん絵が違いますよー
でもわからないならもう言っても無意味ですね+1
-1
-
638. 匿名 2025/04/13(日) 19:39:42
そういえば魔法騎士レイアースのリメイク版はどうなっているでしょうか。+2
-0
-
639. 匿名 2025/04/14(月) 01:43:30
>>340
アンパンマンは元々やなせたかし作のベストセラー絵本が原作ですよ+2
-0
-
640. 匿名 2025/04/14(月) 02:26:17
>>340
何言ってるのかさっぱりわからない
アンパンマンがアニメなったのなんてやなせたかしの漫画より何十年も後だよ+3
-0
-
641. 匿名 2025/04/14(月) 05:24:05
>>379
だけど緒方恵美さんと喧嘩になったのは原作者じゃなかった? キャラソンで喧嘩になったのはマニアで有名だよ。+2
-0
-
642. 匿名 2025/04/14(月) 06:55:43
>>612
リメイクするなら令和版として製作して欲しかったな。+2
-0
-
643. 匿名 2025/04/14(月) 10:54:13
>>379
セーラーVに関してはOVAのお話がありましたよね?+1
-1
-
644. 匿名 2025/04/14(月) 18:00:46
>>642
最後のCosmosは23年公開だから令和だったよ?
平成に20周年記念でリメイク始めたのにうまく進まなくて
延期に延期を重ねてやっとWeb配信限定で始まって全部終わらせるのに10年かかった
結局旧アニメに全てが勝てなかったし漫画のほうのストーリーで一通りアニメにして気が済んだってだけになっちゃったと思う+1
-0
-
645. 匿名 2025/04/15(火) 10:05:23
>>644
旧アニメに全てが勝てないのは当然ですよね。うさぎちゃんとまもさんが結婚していないのはもう1年制作するつもりだったと言われていました。+1
-0
-
646. 匿名 2025/04/18(金) 17:11:25
>>612
S・SSはオリジナルはいいけどね肝心な部分は原作に沿ったら無難でした。Sの肝心なところはちびムーン聖杯が現れる、SSはネヘレニアがセレニティ誕生の時に現れたこと、ゴールデンクリスタルの持ち主がまもさん、ピンクムーンクリスタル現れる、セーラーカルテット登場する。+1
-0
-
647. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:46
>>646
言えてる。リメイク版で叩かれるの当たり前だよね?+2
-0
-
648. 匿名 2025/04/20(日) 12:12:43
>>399
まだアニメ化されていない名作に注目してアニメ化ってのは良いよね。
アン系列と言えば「ストーリーガール」のドラマ版「アヴォンリーへの道」とかはまた見たいくらい面白かったな。
でも一回原作に限りなく忠実なリメイクというのを見てみたい。
今の時代、原作読みこんでAIで動かせばできちゃいそうだけども、利権や雇用の問題とかあるんだろうな。
墓場鬼太郎のアニメはなかなかいい出来だった印象だけど、そんなに話題にならなかった不思議。+1
-0
-
649. 匿名 2025/04/20(日) 20:55:21
AIで動かせばって本気で言ってるの?+1
-0
-
650. 匿名 2025/05/09(金) 13:13:11
このトピROMるだけでも
ザファファン(という名のイノタケファン)が話通じないの証明してて草+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する