ガールズちゃんねる

リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

650コメント2025/05/09(金) 13:13

  • 1. 匿名 2025/04/08(火) 13:20:56 

    先日放送された赤毛のアンの新作アニメが古参ファンから随分叩かれて炎上していると聞きました。同じようなことがこの間ベルサイユのばらであったように思います。思い入れや新旧の比較で不満が出るのは分かる反面、視聴前から悪いイメージがつき新規層が獲得できずコンテンツ衰退の原因になっていくような気もします。ファンがファンを潰していくイメージです。
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについてどう思いますか?
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +42

    -111

  • 2. 匿名 2025/04/08(火) 13:21:32 

    なんとかの悪あがき

    +4

    -22

  • 3. 匿名 2025/04/08(火) 13:21:37 

    チ。
    面白かった。

    +34

    -55

  • 4. 匿名 2025/04/08(火) 13:21:58 

    何度でも言おう
    封神演義のリメイクはクソ

    +189

    -10

  • 5. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:02 

    >>1
    赤毛のアンは新旧比較という観点ではなく
    原作と人物背景との兼ね合いでの批判が強い気がするけどな

    +276

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:04 

    赤毛のアンに関しては理由があるでしょう
    新作だから旧作だからってことではない

    赤毛のアンなんて髪の色とか目の色、服の色が物語で重要なポイントなのになんで変えた?

    +279

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:07 

    ぬ〜べ〜はどうなるか…

    +47

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:25 

    >>3
    私は面白くなかった
    録画即消したよ

    +61

    -41

  • 9. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:27 

    なら、ちゃんと最初から監修せえよ。
    それと物語として必要な部分を削るなと。

    +112

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:28 

    >>1
    しかしオスカル様はなぁ…進撃!が弱々し過ぎる

    +150

    -11

  • 11. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:34 

    銀河英雄伝説は昔の方が良かった。
    なんか綺麗になり過ぎ。

    +109

    -34

  • 12. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:36 

    ちびまる子ちゃんのリメイクは、どんどんTARAKOさんがいなくなるようで悲しい

    +12

    -20

  • 13. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:41 

    ドラゴンボールかな
    つまんなかった
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +52

    -14

  • 14. 匿名 2025/04/08(火) 13:22:49 

    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +16

    -125

  • 15. 匿名 2025/04/08(火) 13:23:30 

    >>6
    トピ主さんの捉え方がズレてるよね

    +91

    -29

  • 16. 匿名 2025/04/08(火) 13:23:49 

    バナナフィッシュの作画はひどかったよ?

    +27

    -18

  • 17. 匿名 2025/04/08(火) 13:24:18 

    >>1
    ただの改悪なのか、時代による新解釈なのか製作上の都合か尺の都合かすら議論出来ないようなヤツがアニメファンを名乗るなよ、と思います。

    +29

    -7

  • 18. 匿名 2025/04/08(火) 13:24:25 

    >>4
    リメイクする前もクソ定期

    +117

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/08(火) 13:24:28 

    結局出来によるだけ

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/08(火) 13:24:42 

    絶対原作読んでないだろって思われても仕方のない改悪、キャラデザだから叩かれる。

    +85

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/08(火) 13:25:04 

    叩きは良くないけど批判は真っ当なものが多いと思うよ
    既存ファンが見てくれるだろうという安全策を取りにいってるくせにその人たちの期待にそぐわなかったらそら言われるわ

    +158

    -9

  • 22. 匿名 2025/04/08(火) 13:25:18 

    >>1
    ベルサイユのばらのリメイクは単純に出来が悪い

    +163

    -27

  • 23. 匿名 2025/04/08(火) 13:25:27 

    >>6
    旧作を知らない若い層を叩くのは感心しない
    そこから旧作にも興味を持ってもらえるかもしれないのにその芽を潰してどうする

    +12

    -70

  • 24. 匿名 2025/04/08(火) 13:25:45 

    リメイク失敗と言うだけのことかな?

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/08(火) 13:26:22 

    うしおととらのリメイクはクソ

    +4

    -9

  • 26. 匿名 2025/04/08(火) 13:26:26 

    私はリニューアルしてでも
    コンテンツが生き続けてくれて新しいファンができたりグッズが出ることが嬉しいから、リメイクも好きだし喜ばしいことだと思ってる。

    バナナフィッシュとかセーラームーンとか
    私は好きだったけど、好意的な意見を書くとマイナスされたり叩かれたりするから言えないって雰囲気ある。見てないけど毛嫌いしてる人もいるし。そういうの本当にコンテンツを潰すことになると思う

    +21

    -19

  • 27. 匿名 2025/04/08(火) 13:26:28 

    >>1
    赤毛のアンがどうして酷評されたのかは読んでないの???
    読んでもそういうトピ文になるなら「なんでもリメイクすりゃいい」ってことになるんだが

    +81

    -4

  • 28. 匿名 2025/04/08(火) 13:26:35 

    セーラームーンで心折れたからそれ以来リメイクアニメは全く観てない
    嫌なら観なきゃ良い話

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/08(火) 13:26:41 

    >>6
    そもそも、「赤毛のアンの髪色や目の色、服の色が物語で重要なポイント」ってのが旧作ファンの思い込みであって、令和の時代の新しいアンを演出したかったのかもしれないよ

    そもそも、アンの魅力って、外見が変わって失われるものなの?
    私は熱心なファンというわけじゃないけど、彼女の魅力はその内面だと思うんだけど

    +7

    -138

  • 30. 匿名 2025/04/08(火) 13:27:25 

    ハンターハンターのリメイクは嫌い

    +31

    -7

  • 31. 匿名 2025/04/08(火) 13:27:32 

    >>8
    ヨコ
    ちょいグロいし難しい内容だしね

    +22

    -6

  • 32. 匿名 2025/04/08(火) 13:27:38 

    赤毛のアンの新作アニメでアンがピンク色の服きてるので叩かれてるみたいだけど、なんかこのアニメ以前にも違うアンの映像化作品でアンがピンク色の服きてたのあった気がするんだけど記憶違いかな??
    その時はこんな叩かれてなかったよーな

    +2

    -29

  • 33. 匿名 2025/04/08(火) 13:27:40 

    ベルばらは絵がペラペラなのが気になって
    レースがあんなにうっっっすいことある?

    +71

    -5

  • 34. 匿名 2025/04/08(火) 13:27:46 

    >>23
    違うんだって
    新作旧作の問題じゃないんよ
    原作と明らかに違うから問題なの

    っていうかあなたが言ってる「赤毛のアン旧作」ってどれのこと?
    世界名作劇場?

    +83

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/08(火) 13:27:55 

    >>16
    あれは本当に残念でならない
    ひどい時とそうでもない時とありましたよね
    作画うんぬんより、監督の解釈違いがひどいと思った

    +24

    -4

  • 36. 匿名 2025/04/08(火) 13:28:14 

    アン・シャーリーは楽しみにしてたけど、元祖の赤毛のアンの良さを思い知った

    +36

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/08(火) 13:28:42 

    スラダンの新作劇場版
    発表当時は批判しか見当たらないくらい批判の嵐だった
    ギリギリまで隠されてた声優の交代も火に油だった
    でも上映が始まると内容の良さから批判が消え、大ヒットした
    内容が良ければネガティブな意見なんてねじ伏せられるよ

    +53

    -16

  • 38. 匿名 2025/04/08(火) 13:28:45 

    >>29
    原作に書いてあるんだが…
    新作も旧作もすべて原作「赤毛のアン」のアニメ化でしょう

    +83

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/08(火) 13:28:52 

    >>1
    新しいからって理由では叩かれていないんよ…
    原作の雰囲気と合っていないとか、時代背景や時代考証を無視した設定などが指摘されてるんよ…

    +99

    -4

  • 40. 匿名 2025/04/08(火) 13:29:04 

    >>34
    原作はあくまで原作であって、原作と違うようなアニメは世の中にたくさんあるよ

    今のところ、赤毛のファンは厄介な人が多いんだなという印象しかない

    ゲド戦記並みの改悪ならわかるけど

    +9

    -62

  • 41. 匿名 2025/04/08(火) 13:29:13 

    >>4
    良かったことないアニメ

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/08(火) 13:29:16 

    >>29
    ディズニーの実写白雪姫絶賛してそう

    +64

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/08(火) 13:29:18 

    >>29
    キャラ設定として同じ髪色してたらおかしいキャラが同じ髪色してるのでそりゃ突っ込まれる

    +69

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/08(火) 13:29:23 

    >>14
    上から
    リメイク1期2期
    3期
    映画エターナル
    映画コスモス
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/08(火) 13:29:27 

    リメイクする意味あるのかな?と思う
    わざわざ人手不足と言われるアニメーター駆り出して、
    旧作に劣るもの、滑りそうなもの作る意味?って…何?
    旧作リマスターでいいでしょうに

    +76

    -5

  • 46. 匿名 2025/04/08(火) 13:29:37 

    アラレちゃんのリメイク
    なんで山吹先生の髪型変えたん?

    リメイクってこういう余計なことするんだよねえ

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/08(火) 13:29:37 

    >>1
    アニヲタってアニメがアンチされるとキレて「アンチとかダサい」「アンチしてる時間が無駄なのに」とがいう割に実写や自分の納得いかないアニメにはアンチしてキレてる
    自分がアンチしてることに気付かないし、認めない
    アニヲタがそれに気付いて自分を見つめ直さない限り解決はない
    こんなトピを立てたら「だって⚪︎⚪︎が〜して悪い」というコメが来るだけだよ

    +12

    -14

  • 48. 匿名 2025/04/08(火) 13:29:37 

    私はファンではなく子供の頃に見てただけの人だけど、それでもこれを見て「ギルバートも赤毛にしたらニンジンって虐めるシーンはどうするの?」「ダイアナが緑の髪なら、アンが髪染めて緑になっちゃうシーンはどうなるの?」って即座に考えたよ。
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +131

    -5

  • 49. 匿名 2025/04/08(火) 13:29:40 

    老人しかいない国だから新しい物を受け付ける度量がないんだよ

    +10

    -30

  • 50. 匿名 2025/04/08(火) 13:30:00 

    >>38
    原作のテイストをどこまで入れるかなんてアニメによっても違うでしょ

    原作を忠実に再現!ってうたい文句で放送してるなら批判されてる理由もわかるけど

    +5

    -48

  • 51. 匿名 2025/04/08(火) 13:30:14 

    >>29
    ポリコレディズニーのトピでも同じこと言ったわ
    「原作に書いてあること無視して己の主張をゴリ押ししたいならオリジナルでやれ」

    +115

    -3

  • 52. 匿名 2025/04/08(火) 13:30:15 

    >>3
    理屈っぽいし史実とは違う点があるからね
    人によって合う合わないはあると思う
    全体的に好評だったよ

    +24

    -11

  • 53. 匿名 2025/04/08(火) 13:30:28 

    >>29
    赤毛がピンクを着るなんて、例え想像の中でも嫌だわ

    ってセリフが原作にある

    +119

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/08(火) 13:31:01 

    ベルばらは原作通りだったけど
    むしろ昭和版がメチャクチャ(終盤のオスカルのもう結婚したし夫に従うわ〜とかいうやる気なさとか)だったのにそっちの方が良かったとかよく分からない叩かれ方してる
    叩いている人のほとんどは原作読んでないことが丸分かりで悲しい…

    +43

    -4

  • 55. 匿名 2025/04/08(火) 13:31:01 

    >>4
    やだもう何言ってるの!
    封神演義がアニメ化されたことなんてないじゃない!(すっとぼけ)

    +89

    -8

  • 56. 匿名 2025/04/08(火) 13:31:07 

    >>4
    なんで普通に原作通りに作らないのか

    +82

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/08(火) 13:31:20 

    リメイクじゃなくて再放送すればいいのに。
    声優や、画質など変えないでという声の方が圧倒的に多くない?

    +30

    -6

  • 58. 匿名 2025/04/08(火) 13:31:27 

    ダイアナの三つ編みリングの髪型がかわいかったのに、新作は違うっぽい?

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/08(火) 13:31:27 

    寄生獣はアニメで原作から改変して辻褄が合わなくなっちゃった

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/08(火) 13:31:39 

    >>29
    赤毛のアンの「アン」をモデルにする以上外見は切り離せない要素だよ
    「令和の時代の新しいアン」の物語にしたいなら原作の時代背景から何から無視することになる
    じゃぁオリジナル作品作れよって話

    +120

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/08(火) 13:32:07 

    >>55
    待ってるんだけどねー…ずっと

    +30

    -4

  • 62. 匿名 2025/04/08(火) 13:32:13 

    >>3
    漫画とアニメ、どっちもそれぞれの良さがあったね
    主題歌もマッチしてて観てよかったと思えた

    +31

    -6

  • 63. 匿名 2025/04/08(火) 13:32:23 

    懐古厨ほど迷惑なオタクいないわ

    +12

    -25

  • 64. 匿名 2025/04/08(火) 13:32:28 

    >>7
    キャラクターのタッチは違和感無いけど
    深夜枠だからエッチな描写も出来るのかな?

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/08(火) 13:32:41 

    >>19
    だよね。出来が良ければ賞賛される。
    それでもリメイク版を受け入れられない古参ファンはいるだろうけど。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/08(火) 13:33:13 

    >>50
    白雪姫が「雪の日に生まれたから白雪姫ってことにしよう♪」でも許せるタイプ?
    赤毛のアンで髪の色が違ったらキャラ同士の立ち位置が成り立たない部分あるよね?
    アンが特定の色の服を着ない理由も無視したらキャラ成立しないよね?

    +66

    -3

  • 67. 匿名 2025/04/08(火) 13:33:35 

    >>3
    途中で見るの止めた面白くない

    +21

    -16

  • 68. 匿名 2025/04/08(火) 13:33:48 

    >>3
    イッキ見した…なんか倫理の授業を受けてる感じだった
    始終考えさせられる内容だったけど、台詞を理解するのに
    読解力をフル回転させないといけないのがシンドかった
    ラストも…なんかモヤモヤしてしまった

    +29

    -7

  • 69. 匿名 2025/04/08(火) 13:33:52 

    >>6
    原作翻訳者のSNSでの指摘の仕方も問題がある

    でも確かに、原作が書かれた当時の時代背景や文化の調査と研究、考証を怠ったのでは…と思える箇所が新作アニメには多すぎる

    +56

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/08(火) 13:33:54 

    >>3
    私も面白かったけどチ。はリメイクアニメではないよね?なぜこのトピの話題にだす?

    +101

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/08(火) 13:35:32 

    バナナフィッシュには作画酷くてがっかり

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2025/04/08(火) 13:35:35 

    ベルバラの映画良かったけどなぁ

    +10

    -9

  • 73. 匿名 2025/04/08(火) 13:35:55 

    >>54
    原作は、大人になってから読んで
    アニメは、子供の頃だから細かく覚えて無いけど
    内容よりも、絵のタッチが今時の軽い少女漫画的になってるから、何か違うってなってるんだと思う。
    けど、CMで原作者が原作通りに作ってくれたって言ってたから観てみたくなったわよ。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2025/04/08(火) 13:36:03 

    >>63
    迷惑…
    笑っちゃうね
    あんたの未来を考えると

    +5

    -9

  • 75. 匿名 2025/04/08(火) 13:36:12 

    >>8
    教養あるかないかで評価わかれるよね

    +12

    -26

  • 76. 匿名 2025/04/08(火) 13:36:30 

    >>11
    昔のOVAの絵柄はクセがあるんだけど人物の個性描き分けがちゃんとされてたよね
    今のは皆似てる気がして…

    +51

    -24

  • 77. 匿名 2025/04/08(火) 13:38:13 

    >>29
    19世紀の西洋では、金髪の女性は青い服、茶色い髪の女性は赤い服を着るのが良いとされ、赤毛の女性が赤やピンクの服を着ることは似合わない(みっともない)といった暗黙のルールが実在したんだよ。だからアンは「天国に行って最初にやることはピンクの服を着る事」とまで思ってたわけで。

    赤毛に生まれたことで感じる理不尽さというのが下地にあってこそ、アンの良さが活きるというのが分かっていない人が作ってるような感じだから批判されているのであって、原作ファンの思い込みではないww

    +108

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/08(火) 13:38:20 

    >>14
    シンプルに絵が下手
    時間とお金なかったんか

    +117

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/08(火) 13:38:51 

    >>10
    わかる!
    なんか絵が幼いんだよね。前の絵は色っぽくてドキドキした。

    +113

    -6

  • 80. 匿名 2025/04/08(火) 13:38:56 

    >>18
    最初にアニメ化したやつは
    主題歌は好き
    なんならキャストバージョンのOP好き

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/08(火) 13:39:09 

    >>5
    日本語訳からでも70年以上歴史があって、ファンも相当数いて、研究してる人も多い作品だもんね
    尺の都合で省略する部分やエピソードはあるにせよ、主要な登場人物の人物像(それも原作で明確に文章になってる部分)を変えるのは、さすがにどうかと思うよ
    アンのピンク色の服もそうだし、ギルバートの赤っぽい髪も絶対的におかしい

    +139

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/08(火) 13:39:55 

    >>25
    端折りすぎかなと思った

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/08(火) 13:40:28 

    >>34
    それいったら世界名作劇場も原作から大きく改変してるシリーズでしょ。原作の話しすると世界名作劇場のアニメにそんなシーンなかったとオタクが怒って話しにならない
    ジブリトピも同じ
    原作の話ししてもジブリのアニメにそんなシーンなかったとオタクが怒って話しにならない

    +8

    -13

  • 84. 匿名 2025/04/08(火) 13:40:56 

    >>40
    赤毛のアンならダメでゲド戦記ならOKとか基準が全く意味わからないな

    +42

    -2

  • 85. 匿名 2025/04/08(火) 13:42:12 

    ヒカルの碁は変わらなかった。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/08(火) 13:42:32 

    ガンダムSEEDの劇場版はイラストが変わっていた。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/08(火) 13:42:34 

    >>14
    絵を描くのが好きな小学生が描くような絵だね。

    +107

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/08(火) 13:42:40 

    るろうに剣心

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/08(火) 13:43:36 

    >>73
    原作の作画が素晴らしいのは明白なので73さんみたいに原作と比較して違和感を持ってる人には何も言わないよ

    昭和の謎ケツアゴと比較されて今の絵がペラペラとか原作と違うとか言われると悲しいよ 令和風にしながらも原作そのままの作画も多いわよ

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2025/04/08(火) 13:44:06 

    >>50
    なんか、セクシー田中さんのドラマ製作陣ってこんな感覚であんな結果を招いたんだろうなって

    +61

    -3

  • 91. 匿名 2025/04/08(火) 13:44:38 

    >>11
    銀英伝好きだからノイエの批判も聞きたい派なんだけど、杓子定規にキャラデザのことばっかりでそれしか言えないのかと思う。脚本とか構成とか不満とかもっと出してくれないと。批判に中身がない

    +34

    -18

  • 92. 匿名 2025/04/08(火) 13:44:52 

    >>11
    新しいアニメのが絵柄は好き
    昔のは絵が古臭い

    +40

    -25

  • 93. 匿名 2025/04/08(火) 13:45:07 

    「どろろ」は作画崩壊さえなければ良いリメイクだったと思う。
    リメイクの場合は過去作があるからストーリー構成も粗方固まってるのに、
    なぜ作画にシワ寄せが行くくらいスケジュール押せ押せになるのかが理解できない。
    それこそがリメイクならではの利点でしょうに。

    +20

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/08(火) 13:45:37 

    >>83
    名作劇場は一年間放送で子供とファミリーが見やすくするためにオリジナルの設定やエピソードを増やしてるよね
    やむを得ないといえばそうかも

    ジブリに関しては宮崎監督(吾郎監督も)が原作超改変マンだからなぁ…原型がほぼないのもある

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/08(火) 13:45:40 

    >>57
    あまりにも古いのは音楽からして古臭い

    +3

    -1

  • 96. ガル人間第一号 2025/04/08(火) 13:46:31 

    『アン・シャーリー』
     別のトピにも投稿したけど。
    1話見た限りは面白かった。アンが元気過ぎとマシュウの口癖が「そうさなぁ」に変わったのが気になる程度。 
     期待してるぞNHK。
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +9

    -19

  • 97. 匿名 2025/04/08(火) 13:48:27 

    >>5
    着てるわけがない色の服を着てるとか、キャラの瞳の色を勝手に変えてるとか、あの時代の人物ならやらない仕草をしているとか、色々と杜撰な出来らしいね。

    +132

    -3

  • 98. 匿名 2025/04/08(火) 13:48:30 

    >>1
    SLAM DUNKは前評判悪かったけど上映始まったらすごい好評だったね
    リメイクの人気作とそこまで跳ねなかったものの違いはなんだろうか

    +3

    -17

  • 99. 匿名 2025/04/08(火) 13:48:31 

    >>40
    ホームズが犬になろうと
    ポワロとマープルがご近所さんだろうと気にしないけど
    ギルバートが赤毛っぽいのとダイアナが黒髪じゃないのは気になるわw

    +61

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/08(火) 13:49:48 

    >>93
    いい時と悪い時、作画に差がありすぎた
    あれは本当に勿体無いよね

    最初は物議を醸した百鬼丸の描写改変も理由がはっきりしていて悪くなかったと思う
    弟の多宝丸や義父の寿海の人物像を掘り下げたのも良かったんだけど、25話でそこに尺を割きすぎな気もしたしもっとバランス良くできなかったのか…

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/08(火) 13:50:57 

    >>54
    原作も昭和アニメも見た。
    確かにアニメはアランの扱いやジャンヌまわり、ジェローデルにしてもフェルゼンにしてもオリジナル要素がたくさんあった。
    だから今回の映画よりテレビアニメ版が素晴らしい!とは言わない。まあ好みかなと。
    映画は映画で、これも好みだし時間が限られていたから仕方ないけどロザリー関連、デュ・バリー関連がバッサリだったのはガッカリ。オスカルとアントワネット の別れのセリフの改変は「なんであの大事なセリフ変えた⁈」ってなったし。

    絵柄・作画に関しては個人的に数年前にパチンコ用で作られたアニメが原作準拠かつ美麗で1番良かったと思う。

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/08(火) 13:51:00 

    >>18
    これだわ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/08(火) 13:52:48 

    >>77
    それを踏まえると
    今回のアニメはアンが天国に行ってからの走馬灯的なものだと思えばいいのかなw

    +5

    -12

  • 104. 匿名 2025/04/08(火) 13:53:49 

    >>29
    原作を読んだ事はありますか⁉️

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/08(火) 13:53:59 

    ペラペラピカピカの作画と現代風でない古臭いシナリオが受け入れられない。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/08(火) 13:54:13 

    >>4
    そんなものはなかった、いいね

    +26

    -3

  • 107. 匿名 2025/04/08(火) 13:54:59 

    >>4
    そのリメイクした封神でさんざん叩かれた
    脚本家の高橋ナツコが今回リメイクされた
    赤毛のアンでシリーズ構成などで関わっている件

    彼女に原作物やらせたらダメだし起用してる時点で赤毛のアンという作品にリスペクトなんてないんだよ

    +80

    -2

  • 108. 匿名 2025/04/08(火) 13:55:36 

    アン・シャーリーは脚本は好きだった。
    すんなり登場人物が好きになれて新しく見た人が一話離脱みたいにならなくてすみそう。
    アンの横顔のラインがきれいで可愛らしい。
    自分の子どもを見るときに感じることや視点がそのまま表現されているような気がした。
    大人になってからだし、昔のアンに言うほど思い入れが無いからかもしれないけど、うるさく感じにくく可愛いと感じられた。
    正面顔の細かい表情や、動作と動作の間はもっと魅力的に作り込めそう。そうすることで作品の世界に観る人を引き込んで行けるのではないかと思いました。
    何よりマシューが何かをしてもらう事よりまだ子どものアンに自分達がしてあげようとするところに好感を持った。

    大人になったせいか、もう一人の嫌みなおばさんも意外にいい人そうに感じた。

    +4

    -6

  • 109. 匿名 2025/04/08(火) 13:56:11 

    >>107
    方向性が変わらないというか、悪評高い脚本家っているよねー
    何で直らないんだろう?失敗したら学ばない?

    +48

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/08(火) 13:56:12 

    >>57
    昔のアニメはコンプラひっかかって今の時代再放送が難しいパターンが多いの…
    するにしてもABEMAとかがギリだし美味しんぼなんてABEMAですら放送できない欠番あるんやでw

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/08(火) 13:56:46 

    >>29
    赤毛のアン読んだことないけど赤毛を理由にいじめる男の子の髪色が赤毛っぽいのはそりゃつっこまれるわと思った

    +76

    -2

  • 112. 匿名 2025/04/08(火) 13:56:47 

    >>103
    新作のアンは原作のアンが理想とする人間像ではないと思う

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/08(火) 13:57:01 

    >>44
    だんだん予算増えていったのかな?セーラースターズのオタクだから最後の映画だけ見に行ったけど、良かったよ

    +40

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/08(火) 13:58:01 

    赤毛のアン知らない層からしたら、なんかファンが怒ってる怖そうなアニメやし近寄らんとこってなるわな

    +3

    -14

  • 115. 匿名 2025/04/08(火) 13:58:18 

    >>3
    夜のシーンが多いから画面が暗いのよ
    部屋を真っ暗にしないと何が映ってるのか分からない
    夜空の満天の星空は綺麗だったけどさ
    あんまり話題にならなかったのはなんか頷けた
    大人が観るアニメだった

    +12

    -8

  • 116. 匿名 2025/04/08(火) 13:58:36 

    >>87
    小中学生で学年で一番上手いねと言われてる子が頑張って描いた漫画みたいな絵

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/08(火) 13:58:43 

    >>6
    アニヲタで新作アンを知らない人に見てもらうためと擁護してる奴らいるけど
    だったらディズニーのポリコレ実写化やアイドルの漫画実写も批判すんなって思う

    +44

    -3

  • 118. 匿名 2025/04/08(火) 13:59:45 

    >>5
    赤毛のアンに限っては、リメイクじゃなくても叩かれそう。
    キャラデザした人は原作を読んでるのかなと思う。

    +98

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/08(火) 14:02:06 

    ダイの大冒険はめっちゃよかった

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/08(火) 14:02:20 

    >>1
    やっぱこっちのほうがってなるけど
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +99

    -4

  • 121. 匿名 2025/04/08(火) 14:02:55 

    >>29
    内面もなんか違わない?
    孤独でクソマジメで融通がきかないから、貰われた家で真面目に働いたり進学を目指したり頑張って幸せになる話なのに
    夢見るハッピーなおてんば少女じゃ設定破綻してるよ

    +44

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/08(火) 14:03:39 

    >>53
    生まれつきの見た目、服装、社会的立場などその当時にある常識で悩む描写が多く、それぞれのエピソードに意味がある作品だから、そこを適当や曖昧にするとアンじゃなくなってしまうんだよね

    +62

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/08(火) 14:03:42 

    >>99
    横だけど本当にそう
    ギルバートは「にんじん!」とアンの髪を揶揄うエピソードが絶対入るのに、ギルバート本人が赤毛じゃ成立しない
    子供用の軽めの原作さえ読んでないのかな?ってくらいのテキトーさだと思う

    +73

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/08(火) 14:04:00 

    >>48
    別作品の子ども向けの短い小説版の話しになるけど、現代に合わないだろうやんちゃ過ぎるエピソードは、そっくり削られていたり、かなりマイルドな問題にならない表現のストーリーに変更されていた。
    正直な感想は炭酸が抜けたコカコーラみたいな感じだった。
    どちらにしても制作側は難しかっただろうなと思った。

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2025/04/08(火) 14:05:37 

    >>120
    メインアニメーターは荒木&姫野さんですよね(ほかの作品は聖闘士星矢など)
    めちゃくちゃ上手いけど、やっぱり現代の流行りとはかけ離れてるしこういう感じに描ける人材は若手に居ないと思う

    +41

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/08(火) 14:06:50 

    赤毛のアンは旧作アニメファンではなく、設定無視の原作レイプに原作ファンが憤っている。私は子供の頃に旧作アニメは観てた程度で特にファンでもないけど、実例を見聞きするとその原作無視っぷりにビックリした。

    +12

    -5

  • 127. 匿名 2025/04/08(火) 14:07:15 

    >>7
    男子がパンツに変えられて、それを女子がはくシーンは無理でしょ。
    「ぬめぬめしてる」とか言ってなかった? 炎上するわ!
    股開いて子供に見せたりとか、そういう露骨なのはカットされる気がする。

    +33

    -4

  • 128. 匿名 2025/04/08(火) 14:08:02 

    >>44
    1期2期は頭デカすぎてちょっと…だったけど、セーラームーンは逆にリメイクで旧アニより原作に忠実になったから成功だと思うけど。

    +31

    -6

  • 129. 匿名 2025/04/08(火) 14:09:24 

    >>123
    ギルバートは普通に栗色や焦茶色(おそらく原作通り、白人に一番多い髪色)にできなかったのかなーと思う

    ダイアナは黒髪の範囲かなとは思うけど
    真っ黒では画面が地味になるので黒髪キャラに青や紫、緑の色味をわずかに足す表現はアニメでよくあること
    でもあの緑がかった色はアニメを見慣れてない人には誤解されやすいかもね

    +27

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/08(火) 14:09:32 

    今回のアニメ化は赤毛のアンを見たことない令和の子供世代向けに作ってあるんじゃないのかね、そこから新規ファンを増やしていけば旧作アニメ、原作小説家と手に取るようになってコンテンツの繁栄に繋がる。そんな子供向け新作なんて許さんムキーなら、もうそれまでだが

    +4

    -15

  • 131. 匿名 2025/04/08(火) 14:09:53 

    >>21
    すでに完成されたアニメがある有名原作をわざわざリメイクしてるのは原作ファンを当てにしてるってことだもんね
    新規が欲しいなら新作つくれっていつも漫画ヲタが実写映画に言ってるのと一緒

    +12

    -5

  • 132. 匿名 2025/04/08(火) 14:10:04 

    >>31
    歴史を誤解させる危険性を各方面から批判されてる。
    あと、こんな難しい事と高潔なキャラを理解してる高尚なアタシ、
    低脳なただのアニメ好きとはアタシは違うのよ、ってファンがねー。

    +13

    -19

  • 133. 匿名 2025/04/08(火) 14:10:56 

    >>130
    その理屈で言えば今の時代に合わせてポリコレ化したディズニー実写も肯定しないとダメだよ

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2025/04/08(火) 14:13:18 

    >>55
    注文した原作小説の表紙に、そのアニメ化したキャラがガッツリ使われてたわ。
    どうしてくれよう・・・。

    +0

    -6

  • 135. 匿名 2025/04/08(火) 14:13:19 

    >>118
    完全に読んでないと思う…
    信者が多い高畑勲監督のアンよりグレードが下がるうえに、原作愛もないから叩かれてるのかなって
    新しいアニメから「赤毛のアン」の読者を増やそうっていう、やる気みたいなのを感じないというか…

    何気に「シャーロック・ホームズ」と同じくらい「赤毛のアン」て信者が多そうな小説だと思うし、なんで手を出したんだろ?

    それでも昔のアニメを知らない子どもに受けるなら、何かしらの入り口にはなるのかな

    +77

    -2

  • 136. 匿名 2025/04/08(火) 14:13:58 

    >>121
    不遇な生い立ちなので仕方ない部分もあるけど、理屈っぽくて融通が効かない相当変わり者な女の子ですよね
    失敗も欠点もある、クセが強い
    それを子供らしく育てて、彼女の賢さを認めて成長させくれたのが養父母…養父母たちも器用な人たちではないがお互い支え合った
    という話かと思っていました

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/08(火) 14:14:50 

    >>129
    よこだけど
    赤毛のアンの有名なエピソードで
    アンが髪染めを使って失敗して緑色の髪になってしまい
    「こんな色になるくらいなら赤毛のほうがずっとましだわ」
    みたいなことをいうシーンがあるので
    ダイアナの髪が緑に見えてしまうと
    このエピソードが成り立たなくなるからダイアナの髪色が受け入れ難いのよ

    このエピソード自体をやらないのかもしれないけどね

    +58

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/08(火) 14:15:55 

    >>133
    そうだよね。童話なんかに興味ない子が映画の白雪姫を見て原作を読むかもしれんし。
    それはそれでショック受けそう。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:58 

    >>45
    よこ


    人手不足って言ってる割には、誰が見るのかわからない腐女子も、オタも、ファミリーにも受けないアニメ映画を作ってみたり、過去に名作でヒットした作品のリメイクをしたりしてるよね?

    海外向けに作り直してるって意見も聞くけど、お金がかかりまくってる中国やアメリカのアニメには作画で勝つのはかなり難しいと思うし、なんなんだろって思う。ストーリーは漫画家の人が描いてるから面白いけどね

    +20

    -2

  • 140. 匿名 2025/04/08(火) 14:18:53 

    >>121
    だよね
    孤児で見た目もパッとしなくて、孤児院や引き取られた先で色々辛い事があったから、自分の想像力で心を守ってた(逃避)って事だと思ってる
    ただの夢見がち少女じゃなくて、サバイバーな部分があるキャラだよね

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/08(火) 14:19:24 

    >>78
    映画になったら旧アニメ寄りになった

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/08(火) 14:21:44 

    赤毛って西洋では昔から不吉って嫌われる伝統があるんだんだよね。
    赤毛は虐めていいって共通認識。
    多くの物語にも出てる。
    今でも赤毛差別があるんだって。

    Friends - Rödhårig
    Friends - Rödhårigm.youtube.com

    Filmen lanserades i december 2001. Den har blivit något av en klassiker på Friends och den tar upp kärnan i Friends värderingar, eleverna och att "en röst kan göra skillnad". Musiken i filmen heter Amazing it seems och kommer från gruppe...

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/08(火) 14:26:18 

    >>42
    リトルマーメイドと太ってる方の美女と野獣も追加で。

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2025/04/08(火) 14:27:12 

    >>33
    レースは薄くてもいいけど人間がうすかったからね。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/08(火) 14:27:14 

    >>142
    ケルト人差別からの流れかな

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/08(火) 14:27:43 

    >>138
    今風に受け入れてもらいやすく見やすくする為に物語や人物の根本の設定までを変えてしまったら原作に許可もらって作る意味がないよね

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/08(火) 14:31:05 

    >>142
    作者の自伝ともいえる「にんじん」もそうだよね。赤毛だからあだ名が”にんじん”。我が子につけるか?
    昔のルーシー・ショーでもルーシーの赤毛を揶揄する場面があって、子供だった当時は「きれいな色で似合ってるのに何で?」と思った覚えがある。

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/08(火) 14:31:16 

    >>137
    悪名高い原作クラッシャーが付いてるので(評判のいい作品もあるけど)、エピソード削りに削って話繋がってないのに「赤毛の方がいいわ」と言い出しす可能性もある

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/08(火) 14:31:49 

    >>129
    設定は、ギルバートはブラウンのカールヘアにヘーゼルの瞳
    アニメの都合も何かあるのかも知れないけど、少なくともアンの髪とは明らかに違う色にしておいて欲しかったよね…

    +37

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/08(火) 14:34:23 

    >>1
    最近のリメイクアニメは綺麗だけど、ダメなのは「描き込みが浅い」のか?人物像がペラペラ

    テレビアニメは画像は粗いけど、人物の厚みは普通に感じられる、特に新作のベルばらは出来が悪い
    MAPPAって、出来が良いのと悪いのとの差がエグいわ。
    明らかにベルばらは人物がダメ!背景はキレイなんだけどね……

    +21

    -8

  • 151. 匿名 2025/04/08(火) 14:34:43 

    キャプテン翼にスマホが出てきたときはびっくりしたわ
    スポーツはルールが変わるしそれに合わせるなら必然とそうなるのだろうけど

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/08(火) 14:34:49 

    >>1
    ベルばら、そんなんあったんだ。
    まあ、前の姫野&荒木が強すぎた

    +16

    -3

  • 153. 匿名 2025/04/08(火) 14:35:29 

    >>55
    ファンなら常識レベル

    +5

    -7

  • 154. 匿名 2025/04/08(火) 14:36:48 

    >>98
    SLAM DUNKは声に関してはやっぱり不評の声も多かったよ、声に個性がないのと桜木と流川が棒過ぎて
    東映のやり方も糞だったし、新版信者どもが言うほど称賛一辺倒ではない

    +30

    -13

  • 155. 匿名 2025/04/08(火) 14:36:58 

    >>120
    おお、エンディングが聞こえそうだわ

    +35

    -2

  • 156. 匿名 2025/04/08(火) 14:36:59 

    >>138
    すでに原作レイプしたアニメのリトルマーメイドがあるから。
    ディズニーアニメでしか知らない子が
    アンデルセンの人魚姫の崇高なテーマを掲げた美しい原作で
    「泡になるの!?」ってショック受けてる。

    子供の頃にリトルマーメイド話を聞いて、
    ラストを改変するなんてそんなの人魚姫じゃない、人魚姫の物語を滅茶苦茶にするなって強く思ったわ。

    ディズニーアニメのが赤毛なのは赤毛差別を受けてる子供を
    赤毛でも主人公のお姫様になれて幸せになれるって勇気づけたかったから、
    が理由。
    それなら今の実写も叩くのおかしいよね。


    1937年の白雪姫のアニメからして原作破壊。
    キャラデザイもストーリーも。

    ディズニーは原作破壊ばかり。出来の悪いパロディだわ。
    まさに"おまいう"だよ。
    ポリコレ実写の批判意見が特大ブーメランばかり。

    +4

    -10

  • 157. 匿名 2025/04/08(火) 14:38:06 

    サイボーグ009
    絵が変わり果てていた。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/08(火) 14:39:16 

    >>35
    もう時代背景が違うし、現代に持って来て、腐女子受けにした段階でアウト
    ブロマンスとBLの違いを知らない監督では無理……
    てか?
    収益的に考えて、敢えての解釈違いにしたのでは?疑惑も原作ファンから出てるしね。

    +20

    -3

  • 159. 匿名 2025/04/08(火) 14:39:18 

    >>154
    というかそもそもリメイクじゃないw
    山王戦はアニメ化されてなかったから
    興行収入伸びたんだと思う

    +22

    -5

  • 160. 匿名 2025/04/08(火) 14:39:33 

    >>147
    そう、にんじん
    救いが無い話。
    読むと陰鬱な気分になる。
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/08(火) 14:40:27 

    >>18
    今なら言える。声優陣は豪華だったの!><

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/08(火) 14:41:16 

    >>143
    リドルマーメイドとビーストVSビーストね

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2025/04/08(火) 14:41:53 

    >>107
    まじかー…見ようと思ってたのに一気に見る気なくしてしまったよ

    +19

    -2

  • 164. 匿名 2025/04/08(火) 14:42:09 

    >>7
    断言するけど旧作を超えられない駄作になるよティザー見る限り

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/08(火) 14:43:46 

    そもそもなんで人気アニメをリメイクするんだろ。
    HDリマスターで再放送すればいいのに。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/08(火) 14:44:28 

    >>1
    フルバも古参がずっと昔のアニメの歌を使えってうるさかったw
    使うわけないじゃんて思いながら見てたよ

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2025/04/08(火) 14:45:58 

    >>142
    赤毛は娼婦みたいなことも言われるしね

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/08(火) 14:47:45 

    >>4
    赤毛のアンと同じ脚本家じゃなかった…?

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/08(火) 14:50:13 

    >>145
    赤毛が西洋で何故嫌われるかは諸説あり。
    はっきりしない。

    >「赤毛は体質的に虚弱になりやすく、遺伝的にハンデがある」という説も。
    これはちょっと根拠が弱いような。

    金髪、黒髪、ブルネット、亜麻色が多く赤毛はめったに生まれないから
    チェンジリング(妖精との取り替えっ子)と思われた説。
    (この妖精は近年のアニメやファンタジーにように綺麗で愛らしい存在ではなく
    醜く悪戯好きの困った存在、アルヴ)
    これなら虐める理由になる。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/08(火) 14:51:29 

    フルーツバスケットのリメイクは改変多くて萎えたわ。堀江由衣が声当ててる方が好きだった。けどリメイクはキャラデザとか諸々作者希望だからこれが作者の求めたものなの?と頭を抱えそうになった。作者やスタッフはキョウよりユキ派なのかなぁ

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2025/04/08(火) 14:53:04 

    シャーロック・ホームズにも赤毛の話があるね。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/08(火) 14:53:46 

    >>154
    公式の作品自体はともかくSNSにイキリ腐女子が湧きすぎてファンのイメージも悪い

    +13

    -3

  • 173. 匿名 2025/04/08(火) 14:54:32 

    >>165
    古いと今の目で見ると作画がきついものも少なくないから。

    自分はヤマト2199や2205(2202は除く)はいい感じに現代の技術でアップデートされていて楽しめた。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/08(火) 14:55:38 

    >>83
    「話し」じゃなくて「話」ね
    送り仮名いらない
    この使い分け出来てない人多すぎ

    +9

    -7

  • 175. 匿名 2025/04/08(火) 14:56:02 

    >>157
    白黒時代は服の色や007の年齢も違うしね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/08(火) 14:57:59 

    うちのタマ知りませんか?の謎の擬人化はどうしても受け付けなかった。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/08(火) 14:59:28 

    >>115
    15世紀で照明がないから蝋燭や松明での生活とはいえ、教会やお屋敷、牢屋など屋内のシーンも暗すぎて見づらい
    そこまでリアルに再現しなくてもねぇと思った

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/08(火) 14:59:40 

    >>48
    見た目や服装の件は勿論なんだけど
    アンに芯の強さ、凛とした美しさを感じない。
    これはかなりマズいよね。

    +51

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/08(火) 15:01:22 

    >>11
    関係ないけどproduction I.Gてちょくちょく既存の人気IPアニメのキャラデザそのままスライドさせたオリジナルアニメ作るよね
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2025/04/08(火) 15:03:36 

    >>167
    赤毛は魔女、妖術使い、もある

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/08(火) 15:06:24 

    >>149
    今でこそ肌や髪色など生まれつきの見た目で差別してはいけないという考え方が広まったけれど(※差別自体はまだある)
    原作当時の北米ではまだ全然違うし、キャラクターの性格や言動にそれが影響してる話なのだから、最低限の設定は守ってほしいよね

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/08(火) 15:06:40 

    >>7
    エッチなシーンとか多かった記憶。あと胸がでかい女の子とか。今の時代だしどうなるんだろう?

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/08(火) 15:07:41 

    今回のアン・シャーリーは面白くないの?じゃあもう見ないでいいかな

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2025/04/08(火) 15:10:51 

    >>154
    声は原作者が選んで原作者がディレクションしてるんだけど

    +7

    -13

  • 185. 匿名 2025/04/08(火) 15:11:16 

    >>1
    ×古参ファン
    ◯叩きたいだけの輩

    古参のファンなら自分の中に一番だと思う作品があるんだから
    新しいのが良くなくても叩くことなんてないんだよ
    やっぱり前のが一番だね、で終わり

    叩いてる人はファンじゃないか叩きたいだけ

    +3

    -16

  • 186. 匿名 2025/04/08(火) 15:14:12 

    >>178
    あと少なくともグリーンゲイブルズに来たばかりのアンは満員の孤児院から来ていて栄養が足りてなく痩せこけている、その前も貧乏な親戚の家で子守りに追われるなど酷い生活をしていたので不健康だった
    マリラに連れられて病院に行く描写も原作にあ?
    新しいアニメのアンは細いものの健康的に見えてしまった

    +25

    -2

  • 187. 匿名 2025/04/08(火) 15:15:26 

    >>176
    かなり昔、あの絵のまま動いて喋るアニメがあった
    それで充分可愛かったのに

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/08(火) 15:16:20 

    >>14
    原作絵に寄せたとどこかで見たけど全然絵柄が違うし普通に下手過ぎる

    +42

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/08(火) 15:18:19 

    >>168
    赤毛のアンではシリーズ構成担当なのでどうなるかな?
    脚本家自体は複数いるはず
    そして一人で設定まで決めていないと思う
    改変については監督などにも責任はあると思う

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/08(火) 15:19:03 

    >>22
    ⚪︎歌がエイベックスすぎて世界観に合ってない
    ⚪︎アントワネットのお話が削られすぎ(『映画ベルサイユのばら オスカル編』としての公開ならアリ)
    ⚪︎擁護派が妙にフェミ拗らせて「オスカルの生き方は現代の女性の生きづらさが云々」喚き散らしてるのが不快

    +66

    -5

  • 191. 匿名 2025/04/08(火) 15:24:55 

    >>126
    原作レイプって単語本当に嫌い。そんな軽々しくレイプって単語使わないで。

    +15

    -4

  • 192. 匿名 2025/04/08(火) 15:32:12 

    >>14
    もう学園ハンサムじゃろ
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +69

    -2

  • 193. 匿名 2025/04/08(火) 15:33:18 

    >>161
    ボロクソ言われる仙界伝だけど私割と好きだったよ。
    確かに大分かなり色々おかしくはあったんだけど、漫画が完結してない時でオリジナル展開になるのは仕方なかったと思う。放送も(何故か)朝の時間帯だったし。そしておっしゃる通り声が良かった。
    あれだけ綺麗に終わった漫画を、あの綺麗な絵と豪華キャストを使っておいて台無しにした覇穹とは比較にならない。

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/08(火) 15:33:39 

    ベルばらの時も新作叩きすごかったけど、見かねたファンが新作批判する時は一旦落ちついて内容考えてから批判しようって動きあったよね。コンテンツを生かすも殺すのも自分たちファンだって自覚が見受けられた。今回エックスとかでアンの新作批判みてたら、赤毛のアンを守りたいようで壊そうとしてるようなポスト多くて、ちょっと冷静になったら?とは思う

    +6

    -9

  • 195. 匿名 2025/04/08(火) 15:40:42 

    >>44
    伊藤郁子さんはいずこへ〜😭
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +70

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/08(火) 15:41:47 

    >>184
    その采配が糞だって言ってんのよ

    +14

    -4

  • 197. 匿名 2025/04/08(火) 15:44:23 

    >>128
    そもそもセーラームーンってメディアミックス前提での連載だったから言うほど漫画版が原作でもないのよ
    ヒットの8割位はアニメのお陰だから武内があんなに原作者面してることに違和感ある

    +45

    -6

  • 198. 匿名 2025/04/08(火) 15:46:28 

    >>75
    あれ教養要らなくない?
    明らかにキリスト教モチーフだけど、別に史実じゃないし

    +21

    -3

  • 199. 匿名 2025/04/08(火) 15:47:50 

    >>197
    竹内直子が原作者でしょ
    0から1を生み出した人なんだから

    +13

    -21

  • 200. 匿名 2025/04/08(火) 15:50:21 

    >>196
    せめて選ぶだけにしておいてほしかったね
    ディレクションのセンスゼロ過ぎた

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2025/04/08(火) 15:53:04 

    >>195
    映画は只野和子さん作画監督だったんだよね
    伊藤さんの今の作画も見たかったなー

    +36

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/08(火) 15:55:03 

    >>128
    リメイク映画はオープニングで旧アニメのオマージュしてるし変身シーンも元の映像なぞってるから旧アニメありきの作品になってしまってる

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2025/04/08(火) 15:55:06 

    >>197
    漫画の絵だってそんなに上手でも魅力的でもないしね。

    +23

    -14

  • 204. 匿名 2025/04/08(火) 15:58:00 

    >>197
    原作者としてちゃんと権利持ってるんだからしょうがないじゃん
    東映がゼロから作れば良かっただけだけど、そうしなかったんだし

    +15

    -8

  • 205. 匿名 2025/04/08(火) 16:02:10 

    らんまは不満が全く無いわけじゃないけど楽しめた
    ただリメイクするからには原作のやってない部分もやるつもりで最初は最低でも2クールは確実にやると思ってたら1クールで一旦終わってびっくりした
    下手すると1クールで終わってた可能性もあったって事なのか、それなら何の為にリメイクするんだろ

    +13

    -2

  • 206. 匿名 2025/04/08(火) 16:04:07 

    >>44
    ちょっとずつ良くなってはいるんだけど画面がチカチカして見づらいので最新の映画は見てない

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/08(火) 16:04:29 

    >>159
    それは>>98に言ってくれ

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/08(火) 16:09:18 

    >>200
    逆でしょ
    アニメっぽい吹き替えが嫌だからナチュラルな芝居を頼んだのに

    +2

    -9

  • 209. 匿名 2025/04/08(火) 16:09:40 

    赤毛のアンは〈リメイク〉なのかな?
    昔のはフジテレビの世界名作劇場で今のはNHK。
    別に作った別物なのでは?
    古典文学って何作も作られてるよね。
    アニメ、舞台、映画、とか媒体を変えたり。

    ピーターパンや小さなバイキングビッケもそれぞれ別物。

    +4

    -5

  • 210. 匿名 2025/04/08(火) 16:10:13 

    >>48
    ダイアナはドーナツみたいな編み込んだ黒髪がトレードマークのイメージだったからキャラデザインに驚いた。
    アンは声や振る舞いがただ子供っぽすぎる気がする。後々はロマンチストなだけじゃなく知的な女性に成長していくけどリメイク版で表現できるのかな?
    リメイク版をディスるわけじゃないけど色々とキラキラ系に変化しすぎて趣に欠けるとは思う…

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2025/04/08(火) 16:10:32 

    >>10
    セーラームーン、べるばらとデジタルリメイクアニメはセル画特有の絵の迫力がないんだよね。
    あと、みんな童顔になるのなんで?
    声優の人も萌え系使ってないからきけるけど、オスカル様の力強さよりも綺麗な声を出してるのが全面で人物の持つ性格や行動の肉付けが薄いと思った

    +103

    -4

  • 212. 匿名 2025/04/08(火) 16:11:13 

    リメイクされると
    元のアニメが封印されるのが厄介
    HUNTER×HUNTERやるろ剣がこれにあたる

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/08(火) 16:11:23 

    >>170
    フルバのリメイク、私は嫌な予感しかなくて観てないんだけど、酷かったらしいね
    絵柄の変更は作者の希望で仕方なかったろうけど
    後半のストーリーの改変だかが悪かったらしく
    放送が始まってすぐは絶賛して、良いから観て!!!って言ってきた友達が、途中から勧めてこなくなった

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2025/04/08(火) 16:14:29 

    >>1
    トピ絵は変に小綺麗にしたせいで旧版にあった迫力とかが全て消失している上、担当声優達も個人的には旧に比べて格落ち感が半端なかった
    私が平野綾の声と演技と歌が好きじゃないってのもあるとは思うけど、マリー・アントワネットの違和感が一番無理だった

    +6

    -4

  • 215. 匿名 2025/04/08(火) 16:17:06 

    >>184
    原作者がイメージした声とガルちゃんの好みが異なるのはありがち。
    名探偵コナンの以前の安室や赤井秀一が代表例

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/08(火) 16:19:06 

    >>205
    らんまは声がきつかった。
    流石にあれだけの大御所たちに高校生を演じさせるのは厳しいよ。

    +9

    -11

  • 217. 匿名 2025/04/08(火) 16:21:43 

    >>179
    009はオリジナルでやれよって思ったなあ。
    re:cyborgは009の良さがまるで出ていなかった

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/08(火) 16:21:46 

    >>198
    よこ
    ファンが崇高な作品だと持ち上げてるけど
    教養とかとくに必要ないような
    理解できないバカにはよさがわからないとか見下してる

    +14

    -7

  • 219. 匿名 2025/04/08(火) 16:23:11 

    >>208
    それで皆ボソボソ喋って誰のセリフか分からなくなってりゃ世話ないよ
    アニメでナチュラルな芝居ってまず合わない

    +15

    -2

  • 220. 匿名 2025/04/08(火) 16:25:03 

    >>1
    ベルばらの映画観たよ。
    あの壮大なストーリーを2時間足らずの映画に凝縮するのは無理があると思ったね。
    前編後編に分けて良かったのに。
    原作を知らない人がベルばらの概要を知るための映画になってしまった。
    映画の冒頭は幼少期のオスカルとアンドレだったのに、唐突に歌と躍りのシーンが始まって、歌が終わったら二人とも成人してた。
    歌で成長と年月の経過を表していて、飛ばされた原作のエピソードが勿体無く感じた。
    ロザリーなんて酷いもんだったな。

    +27

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/08(火) 16:25:41 

    >>212
    原作の重要な部分(るろ剣の斎藤戦から京都編、ハンターのヨークシン編)は圧倒的に旧版が良かったから見れなくなるの本当に困る

    +8

    -2

  • 222. 匿名 2025/04/08(火) 16:27:34 

    >>218
    バカでも読めるようにわかりやすく描いてくれてるじゃんね。脱落したけどかなり読みやすい。
    バカに教養をつけてくれる作品というのなら一定の理解は示す。(でも史実風に描くまったくの架空の話は好きじゃ無いなあ)

    +6

    -5

  • 223. 匿名 2025/04/08(火) 16:27:49 

    >>154
    晴子は前の声優のほうが好みという声に対してリメイク後の声優のオタクがまるで自分のことを否定されたかのようにすごい勢いで噛みついてて声オタって怖いと思った

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/08(火) 16:29:13 

    平成版ガラかめはよかったけどこれが今なら叩かれてたのかな

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/08(火) 16:31:16 

    >>219
    見たけど聞き取りにくいとか思わなかったんだけど
    歳では…?

    +8

    -9

  • 226. 匿名 2025/04/08(火) 16:34:23 

    >>223
    晴子の前の声は相当甲高くて
    まあそこは人それぞれ好みなんだけど、
    映画のファンの人って原作者がこうだから正しいんだ!(そして俺らが正しいんだ!)みたいな圧がすごくて話が通じないんだよね

    +7

    -4

  • 227. 匿名 2025/04/08(火) 16:34:23 

    リメイクものって昔の絵柄が今のアニメ絵柄に合ってないから魅力減るよね

    今のアニメってやっぱり今のデジ絵が映える描き方だからさ
    リメイクものはアナログ風化デジ絵にしないと新規さえ見たいと思わないんじゃない?

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/08(火) 16:36:29 

    >>221
    旧作も力入れてるところと
    力抜いてるところ両方あると思うけど、
    封印してるもんだから力入れてるところだけようつべで見れちゃって逆に神格化されちゃうんだよな〜
    旧ハンタはGI編とかは「なんやこれっ」って感じだったのでリメイク自体は全然いいのだけど

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2025/04/08(火) 16:38:45 

    リメイク作品に限らないんだけど
    少女漫画はアニメ化すると色調明るく描線細く光で飛んでるようなアニメにされちゃうのがすごい多いよね?
    あれやめた方がいいと思うんだよね
    ヒットしてるケースあんま無いし

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/08(火) 16:38:46 

    >>11
    ポップアップショップに若い子がいっぱい並んでてキャラが小綺麗になるは寂しいけど悪い事ばかりでもないなと思った、新規が増えるのは素直に嬉しい

    +32

    -3

  • 231. 匿名 2025/04/08(火) 16:39:29 

    >>227
    レイアースとかもどうなることか…
    あれはデジタル作画でピカピカしてても違和感ないと思うけどキャラデザとか音楽とかどうするのかなと

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/08(火) 16:42:38 

    >>231
    レイアースがウケたのって少女漫画に少年漫画っぽさを持ち込んだからだと思ってるので
    ティザービジュアル?には不安しかなかった
    でもそんな私に手のひらクルーさせて欲しい(いいアニメになって欲しい)

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2025/04/08(火) 16:48:26 

    リメイクってそもそも声優発表の瞬間が一番盛り上がってそれ以降話題にならないことがほとんど
    誰が観てるの

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/08(火) 16:52:10 

    >>205
    今のアニメって2クール制作するためのスタッフ確保が大変らしいよ
    昔より線が増えて作画の負担大きいのも理由の1つなんだって

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/08(火) 16:53:19 

    Dr.スランプは、初期野方が良かったな。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/08(火) 16:53:24 

    >>226
    私、旧アニメは何度か見ようとして挫折して、漫画は全巻読んでて、
    スラダン映画は二度見るほどじゃないけど面白かったって立場なんだけど、
    別にわざわざ新作叩きする必要ないんじゃ無いの…?だからトラブルになると思うし

    あなたは旧作で楽しんだ人で
    新作は新作で楽しんでる人がいて
    それじゃダメなの?って思うんだが
    旧作が観れなくなるわけでなし

    昔からやってる子供向けシリーズの新作叩いてる大人とか見ると引かない?もうあなたがターゲットじゃ無いんだがって思わんか

    +6

    -14

  • 237. 匿名 2025/04/08(火) 16:56:24 

    うーん…本当にひどいしなんで焼き直しばっかするのかわからないんだもん

    昔のヒット作だから、大爆死はしないって見込みがあるから着手できるのかな

    売れることが目的ばっかりでつまらない

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/08(火) 17:03:35 

    >>49
    頭からっぽの方が夢詰め込めるって言うもんね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/08(火) 17:15:06 

    >>142
    ちょっとずれるけど、こういう背景があるからリトルマーメイドのアリエルが登場した時「赤い髪のプリンセス」の存在が当時の赤毛の女の子たちを励ましたみたいな話を聞いた

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/08(火) 17:31:29 

    >>238
    よこ
    私の若い頃は世界の中心で愛を叫ぶとかすごく流行ったんだけど
    あの手の話って一定の周期で流行するじゃん
    母の時代は山口百恵の出演作でそういうの流行ったって言ってたし

    だから君の膵臓をたべたいとか見てみようと思いさえしなかったけど、歳とるってそういうことだと思う。
    若い頃に出会ったものは新鮮で新しくて当たり前で、歳とると新鮮なものとの出会いはどうしても少なくなるよ。
    49の言うような若いもんの見てるものを笑う老人にはなりたくないなあと思う。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/08(火) 17:32:53 

    なんだかんだ言っても思い出補正は絶対にあると思う

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2025/04/08(火) 17:45:02 

    >>6
    アンが無いものねだりで素敵ね!って
    誉めたり憧れたりしてる部分が改変されてるんだもんね

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/08(火) 17:49:25 

    >>239
    なのに実写はしつこく叩くんだよねー。

    +4

    -8

  • 244. 匿名 2025/04/08(火) 17:51:55 

    >>1
    >>22
    私はベルばら原作派なので、旧作より新作の方が100倍好きだ
    ベルサイユのばらの麗しい世界観を旧作は壊してる(特に後半は別物 モノ)
    池田理代子先生も新作の方を非常に高く評価してるし

    アン・シャーリー(新作)はまだ第1話だから様子見だけど、キャラが可愛いし背景も素晴らしく美しいので期待してる
    昭和版が不朽の名作なのは変わらないけど、新作の美しさ楽しに満足してる

    +49

    -15

  • 245. 匿名 2025/04/08(火) 17:53:02 

    >>76
    ラインハルトの美しさが際立たないんだよねぇ。
    あとキルヒアイスの髪がストレートなのが、ちゃんと原作を読んで描いたのか?と言いたくなる。

    +11

    -19

  • 246. 匿名 2025/04/08(火) 17:54:53 

    それぞれ楽しいけどね、自分は。たぶんこだわりだろうね。例えば自分はヤマトも剣心も好き。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/08(火) 17:58:33 

    >>142
    逆に日本は赤毛差別が全くなくて、赤毛の熱血主人公や情熱的な女子キャラも多いから
    日本のアニメは結構評判がいい

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/08(火) 18:01:07 

    アンに関しては
    Netflixのカナダ版実写の服装やセットの小物とかは完璧だったからね
    あちらもストーリー改変してポシャったけど

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/08(火) 18:26:04 

    >>48
    Xで書いてる人がいたんだけど、今のアニメはプリキュアみたいにキャラを色分けしたがる、と。
    アンを赤系。ダイアナを緑系にしたんだろうね。
    原作を読み込むような人はいなかったんだろうね。
    これからもおかしなシーンが出てきそう。

    +57

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/08(火) 18:27:12 

    >>1
    世代的にこれぞ東京ムービー!!っていう作画以外受け付けないわ
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +17

    -16

  • 251. 匿名 2025/04/08(火) 18:47:43 

    >>14

    顎尖りすぎ

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/08(火) 18:48:51 

    >>248
    「アンという名の少女」かな
    脚本家が複数いるのか見る回によってアンの性格がめちゃくちゃだったのが残念だったけど
    映像はどの回も綺麗だった
    先住民の描写が当時を知られたくない権力者の逆鱗に触れたのではって感じだったね

    マリラの清廉さが素敵で好きだったな

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/08(火) 19:01:07 

    >>195
    素敵だね。これに惹かれて子供の頃から何度もみたよ。

    +42

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/08(火) 19:02:09 

    >>1
    結構綺麗じゃん!

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2025/04/08(火) 19:03:12 

    >>216
    そうかな。私はリメイクのらんまの声優さんみんなすきだよ。
    特に山口勝平さんは昔のらんまだと新人だったから棒読み目立ったけど、リメイクのらんまは本当にらんまを演じるのがすきなんだなぁーとおもった。
    シャンプーは変えても良かったかも。

    +16

    -3

  • 256. 匿名 2025/04/08(火) 19:06:03 

    >>196
    わかる。花道の声は木村だっけ?すごい棒読みだね。
    ワンピースのフランキー役になったけど。違和感ありすぎ。
    癖のある魅力あるキャラクターを演じると声優の実力が顕著にでる。フランキーでなくただの木村。

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/08(火) 19:06:19 

    >>154
    新旧っていうか声オタvs原作者派って感じ
    個人的には声オタが怖すぎるから世代交代難しいんだなーと思った

    +3

    -9

  • 258. 匿名 2025/04/08(火) 19:13:10 

    >>1
    こないだの赤毛のアンドラマみたいにポリコレとやらで ジョーシイパイを美人にしたり、黒人キャラ登場させたりは嫌だわ

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/08(火) 19:14:12 

    >>3
    リメイクじゃなくないか?

    +25

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/08(火) 19:14:42 

    >>154
    旧アニメじゃなく原作派のスラムダンクファンだから声優変更はどうでもよかったけど、良くも悪くも普通にバスケの試合を観てる感じで私が求めてるスラムダンクとは違ったわ
    ネトフリで観たけど途中で止めちゃった

    +12

    -2

  • 261. 匿名 2025/04/08(火) 19:14:56 

    >>7
    あまり期待できそうにない

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/08(火) 19:16:59 

    >>247
    日本のアニメの赤毛はただのキャラデザやキャラ付けの一環だもんね
    欧米人設定でなくとも金髪や茶髪はいるし緑やピンクや青髪もいる
    赤い髪キャラは確かに元気な性格が多いね

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/08(火) 19:17:31 

    >>1
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +19

    -1

  • 264. 匿名 2025/04/08(火) 19:29:43 

    >>229
    ママレードボーイやってた頃はそんな事なかったのにいつからああなったんだろう

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/08(火) 19:33:49 

    リメイクってただ絵を綺麗にするだけで良いのに。なんか変な風に変更することがあるから苦手。

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2025/04/08(火) 19:33:50 

    別に今風にアレンジされててもいいし
    私に刺さる映像でなくても仕方ないと思えるんだけど、その結果滑って若い子たちに
    「なんでこんなんが流行ってたの…?」って思われるのだけは嫌だなあ
    ファン層を拡大する結果にはなって欲しいよ

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/08(火) 19:37:11 

    >>47
    仰るとおりです

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2025/04/08(火) 19:37:57 

    >>44
    アニメ版のS・SSはクライマックスは原作と同じようにやったらいいのに思いましたわ。先生が怒っても当たり前です。

    +4

    -4

  • 269. 匿名 2025/04/08(火) 19:38:42 

    >>260
    まあ同じ作品楽しんでても楽しみ方ってそれぞれ違うからね
    キャラ同士の絡みが見たい人
    考察したい人
    アクションを見たい人
    綺麗な絵を眺めたい人
    などなど

    様々な層に刺さる作品が大ヒット作になるんだろう

    +6

    -7

  • 270. 匿名 2025/04/08(火) 20:06:41 

    >>70
    横だけど
    一応、新作アニメっても書いてあるからかな。
    私もチ。は面白かったけど、ファンが色々痛いのはわかる。高尚ぶって見下すのも、変に卑猥な方向に盛り上がるのも…そして別にキャラ達は高潔でも無いよ。信念に突っ切り過ぎているだけで…

    +11

    -4

  • 271. 匿名 2025/04/08(火) 20:08:17 

    >>47
    今時の作画はなんちゃらと若い子が楽しんでることにケチつけるような老害にはなりたくない、自戒も込めて気をつける

    +3

    -4

  • 272. 匿名 2025/04/08(火) 20:09:43 

    >>4
    アニメは初代アニメのオープニング以外に褒められてるところを見たことがない

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/08(火) 20:12:21 

    >>90セクシー田中さんは作者が原作通りにやってほしいと言っていたのに改変したから怒ったんだよ
    それなら最初から設定だけ借りて、他は変えますと最初から言えば良かったのよ
    それでもいいからドラマ化したい作者もいるかもしれないけど、セクシーの作者は嫌だった
    自死も闇深いよね

    +4

    -6

  • 274. 匿名 2025/04/08(火) 20:13:05 

    >>9
    1は叩きって言ってるけど基本リメイクやアニメ化自体は歓迎されてるよね
    うる星やつらも評判良かったっぽいし
    結局出来の良し悪し
    原作人気に乗っかっていい加減に作ってる作品が叩かれてる気がする

    +18

    -3

  • 275. 匿名 2025/04/08(火) 20:13:26 

    >>265銀河英雄伝説も作画を今風にすればよかっただけ
    変に改変するなといいたい

    +2

    -11

  • 276. 匿名 2025/04/08(火) 20:14:06 

    >>1
    Twitterでみたけど赤毛のアンガチ勢がいるのにびっくりした

    +3

    -8

  • 277. 匿名 2025/04/08(火) 20:16:00 

    >>50
    これマイナス付いてるけど漫画原作と違って少女小説(ジャンル名わからん)をアニメ化ってなかなか難しいと思う
    もちろん文章で表現されている部分は守らないと批判も当然出るだろうけどかといって要素要素全部を律儀に守っていたらアニメ作品として成立しない面もあると思う
    まぁ個人的には旧作アニメで出来ていたことがどうして出来なくなってるんだろうとは思うけど

    +0

    -8

  • 278. 匿名 2025/04/08(火) 20:16:33 

    >>7
    ぬーべーと玉藻が声優続投してるから気になるけどね。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2025/04/08(火) 20:18:26 

    >>11
    なぜブルームハルトだけああなった。ローゼンリッターの若手なのに。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/08(火) 20:21:50 

    >>249読んだとしても仕事でざっと目を通しただけなんだろうね

    +11

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/08(火) 20:23:50 

    >>11
    わたしも新作はどうしても違和感覚えてしまい途中までしか見られなかったわ…。でも新作を貶すつもりはない。もともとの原作の素晴らしさは変わらないし、アニメのリメイクによって作品のファンが増えていくならそれは喜ばしいことだと思ってる。

    +11

    -4

  • 282. 匿名 2025/04/08(火) 20:32:38 

    >>281
    がるでノイエ銀英伝の続きめちゃくちゃ楽しみにしてる自分は異端なのかも‥w
    序盤はズッコケそうになったけど正直後半にかけてはノイエの方が出来が良いと感じてるからなあ。感性は人それぞれだね

    +23

    -2

  • 283. 匿名 2025/04/08(火) 20:37:21 

    >>205
    らんまのリメイクアニメは原作に近い絵柄や雰囲気でとても良かった。
    旧作をリアタイで見てたけど、絵柄が原作と全然違ってて自分はあまり好きにはなれなかったので…。
    あのちゃんのオープニング曲も合ってた。
    エンディング曲の絵も可愛かった。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/08(火) 20:39:22 

    >>1
    ひぐらし

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2025/04/08(火) 20:40:43 

    前作とか原作へのリスペクトが感じられれば受け入れられる

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/08(火) 20:41:47 

    >>132
    意識高い系アニメってよく言われてるの見かけるし がるちゃんのコメント見てるとファンもそんな感じだなってなんか納得する

    +9

    -4

  • 287. 匿名 2025/04/08(火) 20:45:00 

    >>6
    なんかキービジュでギルバートも赤毛になってたけどアンの髪をバカにするくだりどうすんのかね
    ご時世によりカットなのかな

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/08(火) 20:47:06 

    数年前だけど、魔法陣グルグルのリメイク版はかなり良かった!
    2クールで原作全話分だから恐ろしくハイスピードで話が進んでたけど、むしろそれが普段倍速動画にどっぷり浸かってるような視聴者層でも飽きずにサクサク見られて良かったと思う。
    かなり終盤の盛り上がったとこで旧作アニメの曲が使われたのも旧作リスペクトで良かった。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/04/08(火) 20:56:08 

    昔好きだったもののリメイクは見ないのがいいと思う。
    逆に昔のを勧めても今の子に画質の荒い昔のアニメはなかなか受け入れられないと思う。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2025/04/08(火) 20:59:16 

    >>275
    とはいえ
    銀河英雄伝説は別に旧アニメのキャラデザがオリジナルってわけでもないんでしょ

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/08(火) 20:59:39 

    >>197
    武内先生は癖があるけど先見の明はありますよ。

    +8

    -3

  • 292. 匿名 2025/04/08(火) 20:59:55 

    >>120
    今風の絵柄ではないけど、やはり美しいね 
    そして何よりドラマチックな演出と激しさがあって良かったよ

    +34

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/08(火) 21:02:08 

    >>276
    赤毛のアンはガチ勢多い作品だよ
    小説もシリーズになってるし

    +12

    -2

  • 294. 匿名 2025/04/08(火) 21:12:45 

    >>132
    これは史実とかいう歴史学者までは出てきて無いから弥助とまでは言わないけどさ、
    神社で人殺し描写についても炎上してたけど、それについては、チ。のせいでお前ら日本人が言うなになっちゃう。

    史実としてあることを描くならいいけど、無いことでヘイト向けさせることになってると思う。ファンタジーでも無いし。

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2025/04/08(火) 21:27:03 

    >>212
    これが嫌でリメイクしてほしくないんだよね 旧HUNTER×HUNTERわざわざ中古で円盤買っちゃったよ

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/08(火) 21:27:50 

    >>120
    絵柄は今風とか流行りとかより、作風に合ってるのが一番だと思う
    ベルばらのアニメはこの絵柄で完成されてるよね

    +46

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/08(火) 21:36:21 

    >>10
    軍神マルスの子のはずなのに進軍が弱々しいのは同意。迫力というか気迫みたいなのは感じられない。
    キラキラ令和版と割り切って観たけど、進軍は旧版が良かった。

    +26

    -2

  • 298. 匿名 2025/04/08(火) 21:40:19 

    >>79
    それそれ!キャラデザが全員幼い!アニメとして絵は綺麗なんだろうけど原作の重厚感が無くなっちゃってるんだよね。そこの大人っぽさ不足・重さ不足が物足りなさになっちゃって、パッと見で興味が惹かれなかったなぁ…。

    +29

    -4

  • 299. 匿名 2025/04/08(火) 21:41:56 

    なんか今のデジタル画ってキラキラしてて綺麗ではあるけどセル画ほどの重みが感じられないんだよね…薄っぺらく感じる

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/08(火) 21:43:49 

    赤毛のアンはリメイクだからって理由で懐古主義から叩かれてるわけではない

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/08(火) 21:45:17 

    なんかリメイク作品はやっつけ仕事って感じでオリジナルの時ほど製作陣の情熱が感じられないんだよね…

    +13

    -3

  • 302. 匿名 2025/04/08(火) 21:46:33 

    >>300
    そもそも高畑版の赤毛のアンもそんな評判良く無いもんね

    +3

    -4

  • 303. 匿名 2025/04/08(火) 21:47:23 

    >>21
    昔の視聴者の思い出補正に頼る気でいるくせに、その思い出を大事にしないリメイクの多いこと多いこと。

    たいてい歌や声込みで思い出補正が完成するのに好き勝手に歌や声も変えるから、結果的に見たことあるような別の話になって、ぜんっぜん思い出補正にならない。

    +19

    -4

  • 304. 匿名 2025/04/08(火) 21:48:52 

    >>212
    このパターンほんとに悲しい
    好きだった旧作が亡き者にされた無念さで、
    新作を受け入れる気分が完全に阻害される
    フルバは新旧共存してくれたから、断然旧作の方が好きだけど新作も別に嫌いではない

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2025/04/08(火) 21:58:39 

    >>301
    やっぱり今流行ってる作品の方が、熱意あるスタッフが揃いやすいんだと思う
    あと、やっぱり時代の雰囲気に合わない作品の再アニメ化は企画自体に無理がある気がする

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/08(火) 22:04:45 

    アニメも映画も、なんでみんながラストまでストーリー知ってるものをわざわざ作り直すのか分からない。新しい作品でいいものたくさんあるよね?
    人口の多い50代から40代を狙ってるのかもしれないけど、テレビでもやたら昭和や平成の音楽ランキングか多い。
    見飽きてるから最新のものを聴きたいんだよね。

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/08(火) 22:05:22 

    赤毛のアンは制作側が明らかに原作小説読んでなくて、リスペクトがないからだと見たけど。

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2025/04/08(火) 22:06:42 

    >>1
    SLAM DUNKですら、原作者がアニメ監督やってるのに古参厨に叩かれてた
    日本アニメを全部叩く中韓のSNS部隊でもいるのかな

    +1

    -12

  • 309. 匿名 2025/04/08(火) 22:08:01 

    >>306
    出版社側が本を売る宣伝のために作らせたがって企画する
    アニメ会社という工場はそれを請け負うだけ

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/08(火) 22:09:00 

    >>305
    予算が少ないんだろうな~って感じはする

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/08(火) 22:10:07 

    >>302
    細かい所で原作とけっこう違うみたいで、Xでバズってた

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/08(火) 22:13:13 

    >>1
    個人的には気持ちも分かるけれど時代の流れのあるから少し諦め、別物としてみるのはどうかなというゆるい意見かも。
    自分も昔から原作知っているから色々思うことはあって私の思うものではなかったけれど、まあこれはこれ的な?

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2025/04/08(火) 22:13:21 

    >>303
    絢香の歌で
    ベルばらの歌ではない

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/08(火) 22:15:31 

    >>44
    武内先生がアニメのセーラームーン嫌いだったんでしょ?(アニメ化ありきの漫画だったのと当時は原作に寄せないアニメがたくさんあった)

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/08(火) 22:15:46 

    >>205
    声優さんのスケジュール確保するのも大変みたいだよ
    第一線で活躍してる人達ばかりだから

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/08(火) 22:16:20 

    魔法陣グルグルの旧アニメ信者なんだけど、数年前にやったリメイクはすごい良かったよ。原作と旧アニメに最大限のリスペクト讃歌してくれて、嬉しくて泣いてしまった。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/08(火) 22:17:48 

    >>228
    旧作るろうに剣心はアニオリが酷かった。
    面白かったのは勝海舟編ぐらいだった。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/08(火) 22:18:46 

    >>5
    赤毛のアン、詳しくないけど今回の騒動の内容見ると
    赤毛という根源を差別になるからと触らないようにしてる感じ?
    そしてそれに関する、赤毛にはピンクが似合わないも無くなって
    赤毛をからかう?男の子も赤毛になって。
    じゃあやるなよと思ってしまう。

    +35

    -1

  • 319. 匿名 2025/04/08(火) 22:20:51 

    人間の味方をするヒーローではなく人間と妖怪の調整役という点で6期鬼太郎は3から5期より原点に近いけど、やたら叩かれたなあ。
    大抵3期か4期を基準に考えている人に。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/08(火) 22:24:16 

    >>1
    このオスカルの顔は手抜きしている感じ
    昔のテレビアニメ、成長したオスカルは丁寧にキレイに描かれている

    +2

    -5

  • 321. 匿名 2025/04/08(火) 22:34:34 

    あくまで個人の感想です。ベルバラのリメイクは絵は綺麗なんだがそれゆえ歴史の重みのようなものが感じられなかった。オスカルも声が軽すぎて。

    +4

    -5

  • 322. 匿名 2025/04/08(火) 22:36:02 

    >>44
    映画は旧アニメの只野さんなんだけど、原作に忠実にキャラの表情やポージングをさせてるから、なんか変なんだよね。武内先生の絵は漫画だからこそいいわけであって、アニメ絵で見ると変なポージングとお口ポカンで合わなかった。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/08(火) 22:38:13 

    >>303
    >昔の視聴者の思い出補正に頼る気でいるくせに

    そもそもこれが勘違いな気がしないでも無い。声優そのままのらんまとかは間違いなくそうだろうけど。
    単に過去に売れた作品だから今の子にもウケるだろうって作られてる作品も多いと思う。
    その安直さが私は嫌いだけどね。
    ヒットしたのには時代背景とか当時の流行とかも絶対関係してるもん。

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2025/04/08(火) 22:48:52 

    名作劇場は今見たら訳ありの問題児を引き取って辛抱強く世話をした寛大な大人の話って目線で見てしまう気がする
    意地悪を言う大人の方に感情移入してしまうかも

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/08(火) 22:50:12 

    >>45
    どうせリメイクするなら原作は人気あるのにアニメ化で失敗した作品のリメイクすればいいのに

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/08(火) 22:53:01 

    >>46
    それは時代に合ってないからじゃない?
    リメイク放送してた時間は水曜の19時だったから子供が見てるのが大半でしょ
    昭和の髪型のままだと変なんだと思う

    +0

    -5

  • 327. 匿名 2025/04/08(火) 22:53:54 

    >>325
    ほ、封神演義…

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/08(火) 22:57:01 

    >>3
    今晩12時から再放送するね
    NHK Eテレ

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/08(火) 23:00:11 

    >>327
    封神演義ってそんなアニメ化しにくい作品だったのかなあ
    ワンピースとか長年アニメがイマイチで、アニメの出来はNARUTOのが上だったのが最近急に覚醒したけど、
    アニメ映えさせるのが困難なタイプの漫画ってあると思うわ

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/08(火) 23:03:40 

    >>326
    アニメなんてそもそもありえない髪型だらけだし
    子供もそんなの気にしないと思う
    そもそもご長寿アニメがさ

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/08(火) 23:05:27 

    >>312
    昭和時代の世界名作劇場だって改変ありきで作られたアニメだしね
    ハイジのペーターなんかは原作小説だともっと嫉妬深くて嫌な奴だし

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/08(火) 23:06:26 

    >>308
    作者がどんなにこだわって監修してたとしてもフルCGアニメというだけで見る気が失せる
    一部気に入らないキャスティングだろうが力の入った手描きアニメだったら手のひら返したかもしれないのに

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/08(火) 23:07:05 

    >>329
    フジリューがすでに原作から別物レベルで改変してるから更にアニメに落とし込むの難しいのでは
    この人が書いてる銀河英雄伝説もキルヒアイスが悪霊化してラインハルト虐めてるし読んでてすごいストレス

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/08(火) 23:10:27 

    >>244
    私もベルばら原作派だから旧アニメはあまり好きではない
    けど映画は映画でフレンチロックミュージカルもどきの軽い仕上がりになってしまって残念…
    やっぱり原作漫画のみが至上だなって噛み締めながら読んでるよ

    +20

    -4

  • 335. 匿名 2025/04/08(火) 23:11:10 

    >>1
    新作が気に入らないなら観なきゃいいのに、意地悪で暇な高齢者だなと思う

    +2

    -13

  • 336. 匿名 2025/04/08(火) 23:17:05 

    >>333
    銀河英雄伝説はあれだけど
    古典の超解釈モノはよくあるし、普通にストーリーは漫画のままでいいと思うんだけどなー

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/08(火) 23:25:56 

    >>250
    顔デカくね?

    +4

    -3

  • 338. 匿名 2025/04/08(火) 23:27:37 

    >>160
    トピずれ申し訳ありません。
    この表紙絵は、もしかして武部本一郎画伯でしょうか?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/08(火) 23:28:55 

    映画見たけど、キラキラ眩し過ぎるし、別物だもん。

    舞台は宝塚で散々やってるんだから、歴史漫画として真面目に描けよ、と言いたい。

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2025/04/08(火) 23:29:41 

    >>197
    アンパンマンのやなせたかし先生にもでかい顔しすぎとかいいそう
    キャラクター作るってすごいことなんだぞ

    +11

    -5

  • 341. 匿名 2025/04/08(火) 23:31:26 

    >>175
    主題歌も、赤いマフラーなびかせて〜、だったね。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/08(火) 23:32:36 

    >>245
    キルヒアイスは漫画でも髪型違うよ
    ノイエは良くみると癖毛だった

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/08(火) 23:33:25 

    >>330
    多様化?とか昭和がエモいとかの今の時代に放送してるなら昭和のままの髪型でもいいと思うけど平成だったからね

    +0

    -3

  • 344. 匿名 2025/04/08(火) 23:38:06 

    >>306
    私も新しい作品が見たい。
    子供の頃夢中でみてたアニメを久しぶりに見たけど凄く退屈だった。リメイクも見てみたけど知ってるキャラが知ってるストーリーのまま動いてるだけで凄く退屈だった。ネットを見れば「昔はこうだったーああだったー」ってネガティブな感想ばっかりでウンザリ。
    自分も年を重ねているから子供の頃と同じ感性で見れなくて当然だと思ったし、今の自分が面白いと思える作品を見たいと思う。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/08(火) 23:40:25 

    >>315
    レジェンド声優揃いではあるものの、長寿アニメ以外はそんなにだから若手~中堅レベルの色んなとこに顔出してる声優よりもずっとスケジュールはゆるゆるで合わせやすいと思うんだけど

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/08(火) 23:42:52 

    >>323
    >ヒットしたのには時代背景とか当時の流行とかも絶対関係してるもん。

    ならまさに、らんまを今リメイクしたのは英断だったのでは。
    昭和の終わりから平成の始まりにかけて連載してた時代の漫画なんて、今の若い子が大好物なレトロコンテンツだよ。
    実際、らんまのアニメに合わせて原作漫画の電子書籍のセールをしたら若い子にすごい売れてたみたいだし。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2025/04/08(火) 23:45:10 

    >>306
    >新しい作品でいいものたくさんあるよね?

    ぶっちゃけないよ。
    今や1クールだけの作品が大量に生産されてもうアニメ化する原作のネタ切れ起こしてる
    なんでこれがアニメになっての?みたいなものまで無理矢理作られてる
    リメイクばかりアニメにしてるんじゃなくて、新作アニメも昔の何倍も作られてて、その上でリメイクアニメも沢山あるってだけ

    +1

    -11

  • 348. 匿名 2025/04/08(火) 23:50:33 

    >>282
    私も5期楽しみにしてるよー
    ノイエからハマって原作も少しずつ読んでる

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/08(火) 23:52:14 

    >>54
    昭和アニメのオスカルは第一話からしておかしい
    女のお守りなんて嫌だ!って仕事放り出してジェローデルのところ行っちゃうし

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/08(火) 23:55:46 

    >>337
    荒木先生と出崎コンビの伝統芸だからこれでいいの。
    この劇的な感じが持ち味なのよ

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2025/04/08(火) 23:57:26 

    >>347
    新しい面白い漫画や小説はたくさんあるよー
    これアニメ化すればいいのにって思う作品たくさんあるよ
    なろう系の方が企画が通りやすいってだけ

    アニメも作品数が多くなっちゃったから、まだ知名度の低い謎作品よりも、だいたいどんな話か予測つくもののほうが一定以上の需要が見込めるんだろうね

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/08(火) 23:58:23 

    >>22
    ただ、キャラデザはリメイクの方が原作寄りなんだよね。
    オリジナルの濃いキャラに慣れてるから薄っぺらく感じるけど。
    初期オスカル様は凛々しいんだけど、原作には似てない。

    +4

    -11

  • 353. 匿名 2025/04/08(火) 23:59:50 

    >>28
    男装のスターライツは結構好きかも
    タップダンスの変身かっこいい

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/09(水) 00:01:11 

    >>350
    今のテレビの縦横比と解像度で同じにしようとしてもダメだろうね

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/09(水) 00:06:11 

    >>348
    銀英伝の世界にようこそ✨
    旧作至上主義の空気の中、新作から入って原作手に取ってくれる人もいるんだから、新作作る意味は絶対あるはずなんよね

    +17

    -1

  • 356. 匿名 2025/04/09(水) 00:09:23 

    >>10
    アントワネット様もなんか…CMで聴いただけだけど違う。弱々しいというか。

    +19

    -2

  • 357. 匿名 2025/04/09(水) 00:21:44 

    >>79
    旧アニメはアンドレの最期が不憫すぎたから後半嫌い
    前半のジャンヌやシャルロットはよかったのに

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2025/04/09(水) 00:22:37 

    >>1
    赤毛のアンの新作が叩かれてるのは
    原作でアンが絶対に着ないとたびたび言っているピンクの服をメインビジュアルで着ていたり
    アンの赤毛を「にんじん」呼ばわりしていじめるギルバートの髪が赤かったりと
    あきらかにおかしな事やってるからだよ

    +23

    -1

  • 359. 匿名 2025/04/09(水) 00:24:59 

    >>328
    フベルトの声、速水奨さんだったんだ?
    初回放送は気が付かなかったー

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/09(水) 00:27:47 

    >>335
    観た結果その人に合わなかったから忌憚ない感想を述べてるだけでしょ
    観もしないで批判してるわけじゃないんだよ

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/09(水) 00:28:04 

    銀英ノイエ見てるけど段々なんか
    絵と声優入れ替えたの作りたかっただけじゃないかというか
    リメイクする意味あったか?て思う最近

    らんまなんかもっと意味あったか?て思う。キャラデがもさっとしてるし声優同じだし
    アクションや演出も旧アニメの印象よりいい回ほとんどない

    るろ剣はもっとひどい。キャラデと声優はいいのに演出があまりにも平坦

    +7

    -10

  • 362. 匿名 2025/04/09(水) 00:33:38 

    >>120
    野球中継が枠引っ越してきて打ち切りになったんだよね
    あと10話あったらもっと色々違ってただろうと思うともったいない

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/09(水) 00:36:30 

    >>337
    手前の男性は撃たれて地面に寝てる
    このあとすぐ亡くなる

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/09(水) 00:42:25 

    >>351
    似たようななろう系アニメばかり量産してたら、オリジナルアニメ作る技術力が衰える…

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/09(水) 00:42:58 

    >>50
    じゃあアニメじゃないけれど、雪のように白い肌の白雪姫がラテン系の色黒でも構わないってことよね。赤毛のアンはアンが想像でもどうにもできないぐらい赤毛にコンプレックス持ってるっていうのが特徴のひとつだし、そのせいでどんなに憧れてもこの世ではピンクが着れないって何度も原作中ででてきているんだけれど。あとギルバートはとび色の髪ってこれも原作に書いてあるし、アンとギルバートの長年のケンカの原因になったのがギルバートがアンの関心を引こうとして、ニンジン呼ばわりして失敗したことなのに、言った本人が赤毛では話のつじつま合わなくなるじゃん。

    +25

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/09(水) 00:43:52 

    >>345
    アニメの監督がそう話してたよ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/09(水) 00:43:57 

    >>357
    ベルばらの旧アニメの死に方って原作と違うのか

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/09(水) 00:44:41 

    >>79
    まあそれはある程度仕方ないかと。現実でも昭和の19歳ぐらいより、令和の30歳の方が子供ぽかったりするし。

    +16

    -2

  • 369. 匿名 2025/04/09(水) 00:47:07 

    批判はスルーするか受け止めるしかないんじゃないの。
    商業の価値観は視聴率・バズり・円盤の売り上げなんだろうし。

    ただ受信料取ってるところはがっちり受け止めろ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/09(水) 00:50:26 

    >>8
    ガルでよく見かけるしアニメにもなるくらいだから読んでみたけど原作からしておもしろくないと思った
    興味なさすぎた…

    +4

    -4

  • 371. 匿名 2025/04/09(水) 00:53:31 

    昔のアニメって正直今見ると…なのに、なぜリメイクしたがる出版社が多いのかわからん
    それよりも自社の連載中の漫画のアニメ化に力を入れればいいのに
    スポンサーも既存のビッグタイトルにしか金を出したがらないのわかるけどさ

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2025/04/09(水) 01:00:08 

    文句言いながら見てる人って何なんだろうね
    その人たちが讃えてる旧作なんて思い出補正で令和の今見たら古くて見れたもんじゃないのに

    +3

    -7

  • 373. 匿名 2025/04/09(水) 01:10:55 

    >>331
    原作だとペーター、クララの車椅子を崖から落としたよね
    アニメではクララを背負って山を登ってくれて良い子になってた

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/09(水) 01:13:23 

    >>14
    セラムンリメイクは最初配信オンリーだったんだよね
    当時見たけど作画崩壊がひどくてコメントも大荒れしてた
    後から修正したのがTVで流れた時は若干マシになってたけど…

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/09(水) 01:14:07 

    >>297ベルばらを作っている人たちや声優も当時の熱さを知らないからね
    時代を共有しないと情熱や原作を読み込む意欲も薄れるだろうし

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/09(水) 01:17:11 

    >>361
    これにマイナスつけてるのわからないんだけど見てます?
    実際こうだよ特にらんまとるろ剣
    しかもるろ剣は原作者が一緒になって作っていて原作通りを謳ってるだけに
    旧アニメの神回との差がありすぎてすごい言われてる

    +4

    -8

  • 377. 匿名 2025/04/09(水) 01:17:11 

    >>371昔と違ってキャラグッズの売り上げが大きい
    旧作ファンが買ってくれるのを期待しているとか

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/09(水) 01:18:44 

    赤毛のアンに限らず歴史物に現代の思想なんていらないのにリメイクした作品ってそういう要素入れられちゃってること多い。

    その時代の理不尽さやるせなさの中で感じる幸せな事悲しい事がストーリーの魅力なのに
    令和版○○とか求めてねーんだよ。
    令和要素いれたいなら令和の話作ってやれよ。

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/09(水) 01:20:46 

    >>197
    仮面ライダーの石ノ森章太郎、デビルマンの永井豪、ゲゲゲの鬼太郎の水木しげると同じだよ
    セーラーVを元に依頼されてセーラームーンの土台を作ったんだから原作者に決まってるでしょ

    +11

    -4

  • 380. 匿名 2025/04/09(水) 01:23:27 

    >>1
    リメイクって元のIPが強いからなのか
    作画コストに金かけてなくて
    ペラッペラの塗りだからあんまり
    好きやないなあ

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/09(水) 01:27:56 

    リメイクはつまんないアニオリや引き伸ばしがないからいいわ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/09(水) 01:31:46 

    >>367
    原作の展開を期待していたら裏切られすぎて、別の意味で泣いたわ
    オスカルもキャラが違いすぎてもうね…

    今回のリメイクはそんな不満を抱えた人が多かったんだなー、という内容だった

    +4

    -3

  • 383. 匿名 2025/04/09(水) 01:57:54 

    映画はオスカルの死までは泣いて見てて
    さあいよいよこの後はアントワネットが追い詰められていくターン!と思ったらEDでポカーンだった
    そりゃないよ…てなったわ

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2025/04/09(水) 02:06:53 

    >>236
    あなたの映画への熱い気持ちは分かったけど、私にそんな熱弁されても困るよ
    私むしろ晴子の前の声は甲高いって
    やや旧作sageのコメントしてるんだけどw
    レスアンカー間違えてないか?

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/09(水) 02:11:39 

    赤毛のアンはまだしもベルばらは完全に風評被害だったと思う。観に行ったけど素晴らしい出来だった。
    初動で真っ先にネガティブな感想が目に入るの本当に良くない。

    +5

    -3

  • 386. 匿名 2025/04/09(水) 02:15:55 

    >>320
    私は昔のアニメの、特に後半の馬面化したキャラデザ苦手だったから映画版のキャラデザすごく良いと思ったわ。人それぞれ好みがあるのね

    +3

    -3

  • 387. 匿名 2025/04/09(水) 02:16:56 

    >>44
    リメイク1期が評判悪くて結局キャラデザやバンクを旧アニメに寄せていった
    どころか旧アニメのキャラクターデザインの人にやってもらってた

    +13

    -1

  • 388. 匿名 2025/04/09(水) 02:18:44 

    >>365
    何で一行目に白雪姫をわざわざ持ってくるのか。

    +3

    -13

  • 389. 匿名 2025/04/09(水) 02:21:55 

    一部ネガ意見があろうが出来がよければ跳ね返して大ヒットしてるので
    ネガ意見のせいにするのも違うんじゃないかな

    あと年間だいたい200本以上アニメ作られているので
    いちいち新作を叩くとかなくてヒットするものと見られないものがあるだけ

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2025/04/09(水) 02:27:41 

    アン・シャーリーを見るにあたって名作劇場の赤毛のアンを見直してるけど、アンが成長するまで丸一年もかけられるからほんとに時間の使い方が贅沢。
    私自身もアン・シャーリーにコレジャナイ感はすごく感じているけど、こんなに贅沢に尺が使えて、今みたいにSNSの評判とかで損切りされず視聴者は毎週黙ってテレビを見ていてくれた時代と比較するのはあまりにも酷…と思ってしまう。

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2025/04/09(水) 02:40:27 

    >>319
    3期世代だけど、6期楽しめた。たぶん猫娘が萌え化したから叩かれたんだろうけど慣れたらツンデレかわいいしちゃんとバトルの時妖怪化して怖かったし。話もシビアで、3期の「ぼくらのヒーロー、人間の味方鬼太郎」ではなく必ずしも人間の味方ではない鬼太郎を描かれてて良かった。猫娘の萌え要素だけで見ないのは惜しい良作だったよね。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/09(水) 02:43:10 

    ほんの10年前くらいまではゆっくり何クールもやるアニメあったし今でも少年誌漫画のアニメ化なんかはそう
    最近の回転が早いのは作る側も1クールのアニメばっかり量産してるからじゃない?
    年に4作1クールのアニメを作るなら最初から4クールの作品をじっくり作って欲しいよ見る側だって

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/09(水) 02:57:35 

    >>368

    原作の絵は気の強さがよく出てて、前回はそれを周到したメリハリある絵柄だったけど、今回のはどうも平坦で弱いんよ…技術的には格段に進歩してるけど。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/09(水) 02:59:13 

    すごく昔だけど、エースを狙えのリメイクはジョークかと思った。そのくらい絵が下手くそだった。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/09(水) 03:00:56 

    >>75
    なんか演出がカッコつけすぎで恥ずかしくて見てられないわ。
    オープニングで嘔吐してるのもちょっと嫌だ。

    +2

    -4

  • 396. 匿名 2025/04/09(水) 03:01:09 

    >>318
    全然違うよ
    知らないなら発言しなきゃいいのに

    +5

    -3

  • 397. 匿名 2025/04/09(水) 03:03:14 

    >>5
    見てないんだけど「想像することやめられない」ってキャッチコピーがすでに変だった
    アンの想像はポリアンナのよかった探しと同じで現実を乗りきるための工夫みたいなものだし成長して人生充実してからはそれほど想像しなくなる

    +25

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/09(水) 03:05:35 

    >>32
    ミーガン・フォローズの映画のアンの青春のことかな
    アンがピンクのドレス着てダンスパーティに行ってた目が点になったわ

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/09(水) 03:28:57 

    >>60
    アンブックスから新作アニメ作るなら、大学入ってからか、ギルバートと結婚した後の子供達メインの話が見てみたかったかも

    アンはビックリするくらい落ち着いちゃうけど、子供達も個性豊かで面白いよね

    でもNARUTOやときめきトゥナイトもそうだったけど、子供達世代の話はそこまで盛り上がらないのかもしれないね

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/09(水) 03:31:13 

    >>390
    全51話?だっけ
    私もたまに見返してる

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/09(水) 03:36:57 

    >>331
    ハイジって原作短いよね

    本国より日本での人気の方が高いって聞いたような

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/09(水) 03:43:37 

    >>220
    ベルばらは映画では無理だよ。
    フランス革命も理解しないとならないし、ロザリーの様な一般人の生活も描かないとベルばらじゃない。
    オスカルはフェルゼンが好きだった。
    フェルゼンは一般人を憎んでリンチにあって亡くなった。唯の漫画じゃない。
    深い 深い読み物だよ。

    +13

    -2

  • 403. 匿名 2025/04/09(水) 03:51:25 

    >>6
    現代は人の見た目をどうこう言ってはならぬ。
    という様な風潮があるから赤毛を題名から無くしたのではないかな。
    でも日本の芸能界の若い男性は金髪多過ぎるよ。
    変だよ、金髪で目は黒いか茶色、眉も茶色か黒。
    違和感ありすぎ。皆同じ様に見える。

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/09(水) 04:18:33 

    >>316
    リメイク版めちゃくちゃギャグのテンポよかったよね
    新旧原作全部すき

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/09(水) 04:22:43 

    >>87
    いい得て妙だわ

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/09(水) 04:36:33 

    >>93
    どろろは面白かったな。
    あそこまで原作とかけ離れると、もはや別物として見れた。
    原作では大して不自由してなかった百鬼丸が、リメイクでは不便な様子がかなりリアルに描かれてた。
    ほんとに作画崩壊だけが残念だった。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/04/09(水) 04:48:08 

    >>50
    原作を忠実に再現しろとは言わないが、ここだけは変えたらイカン!というボーダーラインを越えたらダメだろ。
    設定だけもらって、まったく別の話にするならともかく。

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/09(水) 04:49:47 

    >>220
    旧アニメに対して新アニメのアピールポイントになるとしたら「原作コミックに忠実」だったと思うけど、あの時間じゃ不可能だよね。

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/09(水) 04:57:13 

    >>379
    鬼太郎はコミックが先にあったんだからコミックを原作と呼ぶべき。
    仮面ライダーとデビルマンは原作者が描いたコミックという位置づけでしょ。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/09(水) 05:43:01 

    >>314
    S・SSの佳境が改変されてるのは引いたよ。オリジナルはいいけど肝心な部分は原作に寄せなきゃいけないよ⚠ 

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/09(水) 05:59:49 

    >>38
    めくらのアン、とかツンボのアン、とかに匹敵しちゃうやつだから赤毛強調は今はやりづらいとは思うよ。

    +2

    -10

  • 412. 匿名 2025/04/09(水) 06:01:52 

    >>392
    今は少年誌原作でも連続2クールや分割前提がほとんどで連続4クールはあまりないんじゃないかな
    やりたくても枠確保とか資金力とか考えると厳しいんだと思う

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/09(水) 06:04:30 

    >>245
    ラインハルトは貴族感がなくなったと思う。
    今の人は階級のあるヨーロッパの昔の映画とか観てないから貴族の仕草がわからないのかも。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/09(水) 06:08:54 

    >>409
    鬼太郎はアニメ化にあたってデザインも内容も性格も墓場鬼太郎とは変えてるよ
    セーラームーンもセーラーVの漫画が先にあって、そこから依頼されて原作者がメディアミックスとしてコミック版を描いた
    Vじゃないのは、商標が既製品と被っていたから一から作り直したため

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/09(水) 06:09:59 

    >>322
    只野さんは優しくて先生に忠実な人だよ。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/09(水) 06:30:44 

    >>376
    人それぞれでしょ。私はらんまはのリメイクだいすきだよ。
    山口勝平さんのらんまがすきだからね。

    そもそもるろ剣はポルノ所持者の作品をリメイクすることがおかしい。ポルノ所持者の過去がある原作者と仕事したい企業なんておかしいわ。

    +7

    -3

  • 417. 匿名 2025/04/09(水) 06:32:29 

    ネトフリのデビルメイクライだけはアカン。

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2025/04/09(水) 06:39:40 

    >>77
    そうなんだ!
    だからクララは青い服だし、ハイジは赤とか黄色の服なのか

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/09(水) 06:43:42 

    >>18
    石田彰さんの申公豹最強!

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2025/04/09(水) 06:46:11 

    >>278
    このお二人が変わらなかったのは嬉しかったけど、生徒役は一新したね。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/09(水) 07:41:39 

    >>54
    ネットで叩いてる人は原作未履修の冷やかしが多いかもね
    私は旧アニメもキャラの行動がおかしいから好きじゃない
    新作映画も軽すぎ(オスカルとアンドレの恋愛話ばっかり、曲が変)て好きじゃない
    原作漫画しか受け入れられないんだよ

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/09(水) 07:51:35 

    >>384
    スラダン映画界隈のバチバチ詳しく無いけど、斜め上に解釈するあなたに、会話が通じないとか言われてる映画ファンの人が可哀想だと思ったよ。
    私はスラダンに限らず、ヒットしたリメイク叩きをしてる人に対する意見を述べただけだよ。

    そもそもその行為に意味がないと思ってるって話。

    +1

    -8

  • 423. 匿名 2025/04/09(水) 07:55:22 

    >>107
    高橋さんってうどんのアニメの人?

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/09(水) 07:58:31 

    >>387
    映画からなんだよね
    客寄せにつかった感

    リメイク3期あたりから作画も変わって安定してるかなと思った
    まぁこれもプリキュアみたいって言われてたけど
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/09(水) 08:07:17 

    >>1
    ベルバラはオスカルが男装することになった父親の意向についてが描写されてなかったって聞いたなー
    そこなければオスカル像が丸で違うと思う

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/09(水) 08:07:45 

    >>351
    そんなにたくさんあるなら
    まだアニメ化されてない面白い漫画、小説あげてみてよ

    +0

    -3

  • 427. 匿名 2025/04/09(水) 08:14:08 

    >>79
    だって旧版ベルバラは荒木伸吾と姫野美智のキレッキレの鬼作画だもの
    格調高く優美な絵柄と、劇画的なダイナミズム…あれを超えるのはどう考えても無理
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +12

    -4

  • 428. 匿名 2025/04/09(水) 08:17:30 

    >>364
    質悪いなろうアニメばっか作って評判悪かったスタジオがメダリスト作ったから大丈夫じゃない?

    そもそもスタジオ自体が原作無しオリジナルアニメ作るのに強いことってあるか?
    金と監督次第だと思う。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/09(水) 08:22:03 

    昔、ハンターハンターの新アニメすごく叩かれてたなぁ
    10年以上経って新アニで育ってきた人が増えてむしろ旧版の短所を指摘する声が増えて時代の移り変わりを感じる

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/09(水) 08:24:37 

    >>132
    歴史を誤解させるって、フィクションに何言ってんのって感じなんだけど‥
    もしかして『人は本当の事を言われると怒る』って言葉があるように、実はチ。の表現は図星だった、正しかったって事かな
    左思想の人らが発狂してるの見ると

    +3

    -6

  • 431. 匿名 2025/04/09(水) 08:34:05 

    >>50
    リメイクじゃないけど 約束のネバーランドの2期なんてなかった事にしてるわ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/09(水) 08:34:47 

    >>426
    聞きかた下手くそかw
    叩く気満々みたいな口調の人に好きな作品タイトル晒すアホはいないよw
    オススメ漫画、小説トピとかで普通に聞かれたら本気で答えるけども。

    ガルちゃんタイムを読書タイムに変えてみなよ
    きっと夢中になれる作品にすぐ出会えるよ

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2025/04/09(水) 08:38:20 

    >>351
    異世界物はお腹いっぱいになって来たなぁ
    あと今期は魔法物が多い気がする

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/09(水) 08:49:56 

    >>430
    ファンタジーじゃなくヒストリカル風の作品だからね。
    国、宗教もコードギアスくらい、モチーフにはなってるけど明らかに架空、ならいいんだけど、大人の事情でボカしてありますみたいな感じになってるから、私も途中までは史実ベースで作ってんのかなと思って読んでたよ。(もちろんキャラクターが架空なのはわかっててもさ)
    アニメ化して全世界配信までされて、国際問題じゃんって引いた。
    逆に日本の仏教や神道で海外に同じような作品作られたら日本人でもブチ切れなんだよなあ…
    あなたはキレないんだろうけど。

    +11

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/09(水) 08:55:58 

    >>411
    「チビ黒サンボ」も消滅したし「赤毛のアン」もダメそう
    海外ではいまだに赤毛が差別されてて、赤毛だというだけで殺された人もいるくらいだから
    現代日本で「我々は赤毛を差別しない民族だから、『赤毛のアン』という差別的タイトルでいきまーす」という無神経さももはや許されないのね…

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2025/04/09(水) 08:56:58 

    >>429
    ドラえもんとかもそうだったけど
    若い子に子に受け入れられてファン層を拡大するならそれにこしたことから、大人として余計なことは言うまいってなるね。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/09(水) 08:57:31 

    >>431
    中国のウイグル自治区問題と似すぎてて横槍が入ったとか噂が…

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2025/04/09(水) 08:58:56 

    >>428
    やっぱりアニメ作りでものを言うのは監督の力と予算の額…

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/09(水) 08:59:47 

    >>427
    現代でこれを再現されてもヒロインメイクのイメージが…

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/09(水) 09:00:37 

    >>425
    旧アニメ版は原作とはぜんぜん違う理由らしい

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/09(水) 09:03:29 

    >>433
    私ら女性がちゃんと円盤買えば違うんだろうけどね
    円盤買うの男性アニメファンばかりだから、偏るんだろうなあ

    私も一万円くらいなら好きなアニメ作品に突っ込めるんだが…高すぎる

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/09(水) 09:04:52 

    >>421
    劇場版ベルばらの脚本打ち合わせには原作者が参加していて自分の思い通りになったから
    舞台挨拶で「原作(の核となる部分を変えず)に忠実に作ってくれてありがとう」と原作者が言ったんじゃないの?
    それともあの舞台挨拶CMは作者のイヤミとか当てこすりだったとか…?

    +2

    -4

  • 443. 匿名 2025/04/09(水) 09:08:46 

    >>441
    アニメは配信が中心になって、円盤売上よりもグッズ売上がはるかに大きいよ
    そしてグッズを買い集めるのは女

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2025/04/09(水) 09:19:48 

    描線のタッチまで再現しさらに現代風にアップグレードしないと、旧作ファンは満足しないだろう
    制作のコスパ悪すぎ

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2025/04/09(水) 09:26:18 

    >>443
    配信が中心になったから
    ながら見に最適な、なろう系が強いんだろうね。

    グッズ売り上げがすごいくらい当たればいいけれど
    それが見込めないと予算がつかないのだろう。
    キャラ人気も面白さもどっちもある作品ならいいけど、
    キャラ人気より話が面白くて人気な作品は、
    アニメ好きには「良い作品だね」って言われるけども、あまり話題にならない。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/09(水) 09:31:37 

    >>75>>430を見るにむしろ”教養”が無いか、自分は”教養”があると勘違いしちゃってる人が信者になってるねー。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/09(水) 09:39:36 

    >>184
    漫画を描く才能と音に対する才能はちがう。
    竹内直子と同じ勘違い。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2025/04/09(水) 09:42:54 

    >>154
    わかる。スラムダンクって個性あるキャラクターばっかりだから新作の棒演技する声優に驚いた。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2025/04/09(水) 09:43:35 

    >>447
    私は自分には才能があるって勘違いできないから、そこまで批判できないや

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2025/04/09(水) 09:59:38 

    >>256
    作者が選ぶならそれが正解なんだろうけど、最初のアニメの声も違和感持つ人が多かったよね
    こんな煩いだけでやる気のない声なんかと

    +0

    -4

  • 451. 匿名 2025/04/09(水) 10:01:37 

    >>1
    私は薔薇の定めに生まれた〜なふたりが好きなんです。
    名もなき英雄なんてクソどうでもいい。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/09(水) 10:01:41 

    >>79
    前の声優さんは声が可愛いすぎた
    リメイク版は観てないから分からないけど、塚のオスカル役ならだいたいイメージと合ってると思う

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2025/04/09(水) 10:29:16 

    >>429
    旧版の声優って一部を除いて下手だ下手だってめっちゃ叩かれてた印象だったんだけど
    新版が放送されてからは昔のキャスティングが神だったと言われるのをよく目にして不思議な気持ちだった
    今はまた変わってるのかな

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/09(水) 10:31:14 

    >>403
    タイトルに関しては原題が原題「Anne of Green Gables」
    グリーンゲイブルズのアン、緑の切り妻屋根のアン

    「赤毛のアン」は村岡花子がつけた邦題で「窓辺に倚る少女」の案もあったんだって。
    「赤毛のアン」フジテレビのアニメの世界名作劇場のイメージが強くて
    引きずっているようだし、別の新しいものだから
    「アン・シャーリー」にしたんじゃないかい。

    小説も続くタイトルは「アンの○○」で、
    アン・シャーリーという女性の生涯を描いてるし。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/09(水) 10:38:04 

    >>3
    マイナス多いけど
    知性足りない人にはわからないと思う

    +5

    -10

  • 456. 匿名 2025/04/09(水) 10:46:20 

    >>314
    レイちゃんの性格改変に関しては怒って当然です。先生曰くレイちゃんのモデルは観月ありささん。
    原作ではクールビューティーお嬢様、アニメではミーハーでうさぎには意地悪で突っかかっていました。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/09(水) 10:48:36 

    >>77
    >19世紀の西洋では、金髪の女性は青い服、茶色い髪の女性は赤い服を着るのが良いとされ、赤毛の女性が赤やピンクの服を着ることは似合わない(みっともない)といった暗黙のルール

    って、同じ文言がここ最近急にやたら流れてて何処が出典?
    てちょっと追って見たら
    松本侑子って人からだった。
    名のある翻訳家らしい。
    他にもおかしい箇所をめっちゃ突っ込みしてる。

    >松本侑子❣初の全文訳『赤毛のアン』文春文庫、新刊『赤毛のアン論 八つの扉』文春新書
    @officeyuko
    19世紀の西洋では、金髪の女性は青い服、茶色い髪の女性は赤い服を着ると良い、赤毛の女性は赤やピンクを着るとみっともない、といった暗黙のルールがありました。現在は、こうしたルールは一般的ではありません。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/09(水) 10:50:03 

    >>455 のように知性が足りない人が信者になる。

    +7

    -4

  • 459. 匿名 2025/04/09(水) 10:58:45 

    >>418
    ハイジの赤と黄色はアニメで主人公なのでは明るく分かりやすくだと思うよ。
    海外の小説の絵は民族衣装ぽいのとか当時の庶民ぽい服。


    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/09(水) 11:02:29 

    >>61
    待ってる間だけ楽しいってことあるじゃない…?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/09(水) 11:04:35 

    >>424
    表情がみな同じで個性がないな

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/09(水) 11:28:21 

    初代うる星やつらは大好きで子供の頃全話観たくらいなんだけど、リメイクのうる星やつらは全てにおいて古臭く感じて「あれ?こんなに面白くなかったっけ?」って思ってしまった

    周りはリメイクの方もベタ褒めしていたので、自分が歳取ってギャグの受け取り方が変わってしまったらしい

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/09(水) 11:40:22 

    >>37
    イノタケが旧アニメ版をよく思ってなかったのもあるから尚更そう思うわ

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/09(水) 11:41:23 

    >>462
    うる星やつらの話題と言えばビューティフルドリーマー。
    高橋留美子先生が『これは私の作品ではなくて押井さんの作品です』って言ったという。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/09(水) 11:41:42 

    >>462
    初代アニメのうる星やつらはすごくアニメオリジナルが多いらしい
    原作とは絵も違うしメガネとか全然出てこないらしい

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/09(水) 11:41:53 

    >>429
    元彼が旧ハンターハンターをリアタイしてた世代だったけどあれはあんまり好きじゃないって言っててずっと新版を観てたな

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/09(水) 11:44:55 

    >>447
    音に対する才能とかじゃなくて、「原作者の頭の中の声に1番近い人」を選んだんだよ
    原作者が選んだ、原作者の理想に1番近い声優ってこと
    ザファは原作者が監督やってるから、確実にテレビアニメよりも原作者の意志を忠実に反映した声優ってこと

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2025/04/09(水) 11:45:09 

    >>48
    この絵だとただの赤毛仲間だよねギル

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/09(水) 11:45:53 

    >>25
    アニメ、リメイクあるの?
    わたし1回しかアニメ化されてないと思ってた

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/09(水) 11:46:27 

    >>429
    ガルちゃん外のサイトで、新版のレオリオの声優さんが亡くなって悲しんでるファンに対してレオリオは旧声優の方が良いとか言ってる旧派を見て旧のイメージめっちゃ悪くなった
    ハンターハンターに限ったことじゃないけど、前任の声優を持ち上げるために後任の声優を貶めるような発言するのやめてほしい

    +6

    -4

  • 471. 匿名 2025/04/09(水) 11:50:59 

    >>445
    「いい作品だね」と言われて配信を何度も熱心に見るファンが付けば舞台やイベントに繋がったりもするけど
    男性向けは次々に若い美女声優、新しい美少女キャラが提供される状態だから

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/09(水) 11:52:19 

    >>462
    うる星は昔のギャグだから足を上にしてずっこけたりしてたね
    あれはコマ漫画表現だからアリなのに新アニメは原作通りにそういうのをアニメでやっちゃった
    しかも効果音まで絵で載せたりして
    あれ普通に今のオタクには大不評だったよ
    あなたの感覚のほうが正しいと思うから自信持って

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/09(水) 11:52:48 

    >>82
    あれは原作者が「中途半端に終わるアニメ化よりは、ダイジェストでも全編作りたい」と選択した結果だよ
    原作者の望み通りのテンポ

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/09(水) 11:53:36 

    ヘルシングはテレビアニメ版が改変が酷くてキャラ性も変えられて
    そのキャラが絶対に言わないようなセリフを言わされてた。
    キャラの上っ面しかなぞってない。
    ので、作者が大激怒して「ゴンゾ版ヘルシングのDVDをまんだらけに売った」という。
    何回もテレビアニメの出来に怒りを表明してる。

    で、後にめっちゃ力を入れたOVAを制作。
    原作漫画に忠実でハイクオリティ。
    キャラたちの魅力が増した。
    ファンも大絶賛。

    OVAは「リメイク」ではない扱い。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/09(水) 11:54:51 

    >>444
    原作マンガ寄りじゃなくて、旧作アニメ寄りに作れと望まれてる場合もあるし

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/09(水) 11:56:12 

    >>5
    観たけど「アンってこんなうるさかったか〜?」と思い名作劇場版を観返したら、音楽と風景だけのシーンとかがあってすごく良かった。
    たえずアンが喋ってる、って感じでもない。
    今のアニメにはない間というのがあった。
    まぁ最近のは話数も短いし台詞がとても多いよね。
    今の子はずっと何か語ってないと不安になるのかも知れんが…

    +5

    -3

  • 477. 匿名 2025/04/09(水) 12:00:05 

    >>465
    うる星は原作も最初と後半の絵がだいぶ違う
    ラムちゃんはもともと幼馴染の恋愛を引っ掻き回して負けるはずだったから妖艶な悪女っぽさがある
    人気出ちゃったからメインヒロインに昇格して可愛くなった
    アニメは最初の頃は原作の初期絵に近くて途中からは新アニメの絵にも近いお馴染みの絵になってるよ
    懐かしアニメ番組なんかで出てくると何故か第一回とかを使うから目が細くて悪女っぽい顔のものすごく古い絵に感じるけど旧アニメ全体で見るとそんなことはない
    内容が押井守の考えで原作と違う要素多いのは本当
    とくに映画のオリジナルストーリーは名作として有名だけど原作者は好きじゃなかったらしいね

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/09(水) 12:07:32 

    アニメ三銃士はアラミスが男装の麗人で、ええっーーー!?なにその設定?!って思ったな。
    青少年少女向けに原作よりマイルドにしなきゃいけない部分はまあ分かるけど、
    性別と過去の変更は有りか?って。
    前髪はともかく。
    アニメのアラミスはめっちゃ人気があった。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/09(水) 12:11:15 

    >>472
    人の好みに正しいとか間違いとかある?みんな違ってそれでいいと思うけど

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/09(水) 12:13:57 

    今は1クール作品ばかりで年間200本300本と作られる
    だから知名度のある作品で注目を引きたい、リメイクなら声優が誰になるかさえ注目される
    出版社は再アニメ化でまた原作や派生作売ってもう一儲け
    そういう考えが透けて見えるからリメイクは苦手

    けどどれも発表された時にトレンド1位で大騒ぎされて
    オンエア始まると結局空気なのばっかり

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/09(水) 12:17:47 

    >>479
    元の人が自分が歳とったせいで〜と言ってるから
    そんなことないよって話では?
    実際新アニメの円盤売れたけど若い人は円盤買わないから
    買ったのは結局古参ファンなんだよね

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/09(水) 12:18:39 

    >>442
    池田先生の思いや発言は尊重すべき
    ただそれとはまた別のところで、ファン一人ひとりの気持ちや感想やこだわりがある
    ここで「私は新作映画が好き」「私は原作のみが好き」などそれぞれの感想を述べ合うのは自由だよ

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/09(水) 12:18:52 

    >>7
    キャラデザが微妙、、

    ゆきめと律子先生が子供っぽくなってるし

    ゆきめの髪型が違和感ある、、

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/09(水) 12:26:00 

    >>1
    まず、キャラ作画が薄っぺらい
    もっとこうきらびやかなんだよベルばらというのは
    薄っぺらいというか、お子様ランチ作画というか
    よくこれで池田利代子先生許可したなと思った
    そして、時代にも合わなくなってきているのは確か

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/09(水) 12:32:09 

    >>1
    同じクオリティor超えることができないならなんで作るの?
    ヤイバくらいのクオリティでやってくれ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/09(水) 12:35:32 

    >>6
    ファンの人たちが言いたい事はわかるんだけどアニメ放送開始に合わせたようなタイミングで騒ぎ出したのはちょっと理解出来なかった。
    1ヶ月前にはティザー映像もメインビジュアルも公開されてたのに。

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2025/04/09(水) 12:37:12 

    >>450声優も俳優もドラマを長く演じている内に役を掴むってある
    スラムダンクは映画で短い期間だから難しいのかもね
    私はらんまが旧声優で大人世代はともかく、主役と姉妹たちの声が老けていて違和感あったよ

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/09(水) 12:38:06 

    >>442
    オスカルに関してはともかく
    原作者はアントワネットの本を読んでこの人を漫画にしたいと長年温めていたって何かで読んだ
    原作ではベルサイユのばらとはアントワネットのことだった
    映画ではアントワネットはオスカルに見限られて離反されて終わりでその後出てこない
    原作者さんは本気で納得しているのか疑問です
    ヒットしたらアントワネット処刑までの補完版を作る約束があるのかもしれないけれど

    +3

    -2

  • 489. 匿名 2025/04/09(水) 12:39:55 

    >>424
    別の意味でプリキュアみたいですね。亜美ちゃん役はキュアピース声優、まこちゃん役はキュアメロディ声優でした。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/09(水) 12:42:11 

    >>486
    横だけど来期やるアニメなんて知らないから
    チェックしてるのはよほどのアニオタや関係者や声優ファンくらいでは
    大抵はシーズン直前に春アニメ一覧でチェックするか開始時の宣伝で知るからこうなる

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/09(水) 12:45:29 

    >>471
    そうだね。
    でも、それを見越してスポンサーが金を出すかって話だから。
    現状は博打だから、明らかになろう系よりも面白くてもアニメ化のハードルは高いんだと思う。
    大きな漫画賞受賞してるとか、
    アニメがヒットした実績ありの作家の新作とか、
    ジャンプ系の話題作とか、そういうのが多いね。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/09(水) 12:46:34 

    お話の伏線を潰すようなキャラデザをする時点でやっぱ納得いかない。
    しかも今後のお話として大切なストーリーが映えない。
    なんで?

    絵は可愛いし、素敵だと思う。
    でもこういう配色をするって、原作をちゃんと読んでないのではと思っちゃう。
    原作物をやる以上、原作を読むって当たり前のことじゃない?
    リメイクアニメ、新作アニメ叩きについて

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/09(水) 12:47:23 

    >>486
    その程度しか興味ないならずっと興味ないままでいいのに。

    少なくとも翻訳家の人はアニメ情報知ってたはずだから、知ってた上で開始時期に併せて批判飛ばしたんだろうね。
    それにファンが乗っかる乗っかる…

    +4

    -5

  • 494. 匿名 2025/04/09(水) 12:50:56 

    >>410
    SSあたりでセーラームーン視聴率が下がった理由が納得です。やっぱ肝心なところ=ゴールデンクリスタルの持ち主はまもさん、ちびムーンにピンクムーンクリスタル現れる、キュアカルテット覚醒は必要でした。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/09(水) 12:51:29 

    今までの女性向け漫画の実写、アニメ化って酷いものが多かった。
    男性向けでも原作殺しもたくさんある。
    さらにアニメじゃないけど「セクシー田中さん」のあの酷い事件も記憶に新しい。

    メディアの人たちの読解力の無さとか、原作を大切にしない歴史に対して不信感はすごくある。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/09(水) 12:52:06 

    >>11
    新アニメはテンポも悪い気がする
    旧作と同じ話数で旧作は原作に忠実かつ序盤はアニオリと外伝要素も入れてるのに
    新のほうがストーリーの進みが遅いっていう

    +5

    -16

  • 497. 匿名 2025/04/09(水) 12:53:59 

    >>78
    近年の京アニ、ufo、MAPPA、PAが凄すぎるだけであって人手不足にハードスケジュールの中作画崩壊は仕方のないこと。
    なんならプリキュアとかもよく作画崩壊が酷すぎるとネタにされてるけど、東映アニメーションならよくあること。

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2025/04/09(水) 12:55:27 

    >>457
    私もこの方の投稿を見た。
    ピンクの服の他、アンの持っているカバンも高級品でおかしい(原作ではマットを材料にした安価品)
    汽車を待つ時も体育座りだけど、アンはそんなだらしない格好はしやい、とか。
    明るいおてんばキャラにされたど、本来は真面目だけど集中すると周りが見えなくなるタイプだと思う。
    時代考証する時間もお金もないなら、専門家に監修を頼むといいのかもね。
    橋本環奈の朝ドラみたいに、専門化から見ると変なドラマやアニメってたくさんあるから。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/09(水) 12:55:42 

    >>491なろう系や異世界系が好きな人は円盤やグッズを買うんだろうか
    量産型は使い捨てなイメージある

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/09(水) 12:56:49 

    >>410
    うーん、でもアマゾントリオはアニメのほうが圧倒的に良かったからなあ
    キャラ付も展開も
    カルテットも悪くなかったけど、その前のトリオが良すぎた反動があると思う

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。