ガールズちゃんねる

通信制大学を語ろう

180コメント2025/04/30(水) 06:22

  • 1. 匿名 2025/04/07(月) 21:04:10 

    4月から通信制大学に入学しました
    在学中の方や卒業した方、語りませんか?

    +89

    -4

  • 2. 匿名 2025/04/07(月) 21:05:05 

    ご年齢は?

    +10

    -8

  • 3. 匿名 2025/04/07(月) 21:05:36 

    ノシポンコツ大学?

    +2

    -28

  • 4. 匿名 2025/04/07(月) 21:06:15 

    入るのはフリーに近い
    落ちるところもあるけど

    出るのはとても難しい
    どのレベルの学校でも

    +88

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/07(月) 21:06:19 

    >>1
    おめでとう!!

    +50

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/07(月) 21:06:30 

    就職活動では大卒扱いされないから要注意ね

    +5

    -62

  • 7. 匿名 2025/04/07(月) 21:06:42 

    通信制高校の出身です。スクーリングは多いですか?

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/07(月) 21:06:53 

    私もやってます!
    今は試験に向けレポート作成期間です。

    学割使えるので美術館やAmazonなどで利用できるのが嬉しい。

    +60

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/07(月) 21:07:15 

    私も4月から入学しました

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/07(月) 21:07:50 

    >>6
    大卒扱いだよ。学士とれる。

    +108

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/07(月) 21:08:06 

    >>1
    放送大学に入学したよ
    通わなくていいのはメリットだけど、その分自分でやろうとしないとズルズルしてしまう
    習慣化しないとなぁと思ってるところです

    +102

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/07(月) 21:08:36 

    >>6
    戦えるガクチカがあるなら通学生より強い
    それを得る為に入れとはとても言えないけどね

    +21

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/07(月) 21:09:18 

    資格のためにやったけど自力で勉強するのって意外と大変だった

    +60

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/07(月) 21:09:21 

    >>6
    私が人事なら通信制大学卒業はむしろ加点要素だわ
    自律出来ない人じゃ卒業出来ないし

    +122

    -8

  • 15. 匿名 2025/04/07(月) 21:10:01 

    通信制でも卒業出来れば大卒扱いなんですか?

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/07(月) 21:10:12 

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/07(月) 21:11:02 

    通信制大学を語ろう

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/07(月) 21:11:10 

    >>2
    トピ主じゃないけど、うちの大学のボリュームゾーンは30〜40代です。最近は高卒から入ってくる人も多く、一度は大学に入学したけどメンタルを壊したり、不登校で通信制に入り直してくる10代〜20代前半も多いです。
    50代は仕事で昇進のために大卒資格目的の人もいます。

    +60

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/07(月) 21:12:36 

    昔、通信制大学に在籍してたけど、通信と言っても100%リモート授業というところは少なくて、必修の対面授業が少しあるところが多い。だから、自宅からのアクセスを考えた方がいいよ。
    スクーリングでは飛行機や新幹線や深夜バスで今朝着いた・ホテルに前泊したって感じで頑張ってきてる人が多かった。

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/07(月) 21:13:10 

    私も去年の秋に3年次編入しました!
    あと1年半頑張って卒業するぞー!

    +46

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/07(月) 21:13:11 

    専門卒だけど資格ほしくて10年ぐらい前に20代前半でポン女の通信行ってた
    学校や授業はよかったんだけど、意地悪なアラフォーの人がいて最悪だった記憶しかない
    芸能人と繋がりでーとか旦那がテレビ局でーとか言ってきたけど、こっちは身内に有名人がいたからお前のは何の自慢にもならないのになーって思ってた笑

    +16

    -10

  • 22. 匿名 2025/04/07(月) 21:14:14 

    >>15
    はい、そうです。
    卒業時にちゃんと学位記も貰えます。ただし履歴書などには大学の通信部卒であることは記載したほうがいいですね。

    +59

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/07(月) 21:17:20 

    本気で頑張らないと卒業できないんだよね
    大抵が仕事しながらだろうし、卒業生は皆さんすごい努力家だと思う

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/07(月) 21:18:37 

    36歳で中央大学の通信を卒業した。弁護士なるために今は予備試験の勉強してます。
    ちなみに卒業するのは大変でした。

    +106

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/07(月) 21:19:14 

    >>1
    早稲田卒業したよ。金で学歴を買った

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/07(月) 21:19:20 

    今年開校してる大学はスクーリングなしのところが多いね。ZEN大学とか

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/07(月) 21:19:31 

    >>4
    仕事や育児が忙しいと課題提出をしなくなり単位取得が難しいからね
    鋼鉄の遺志がある人なら通信制大学はお勧め

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/07(月) 21:19:40 

    わたしも4月から入学します。
    オバハンだけど教育実習も行けるように頑張ります。

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/07(月) 21:20:18 

    >>25
    早稲田の通信はお金さえ出せば卒業できるの?

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/07(月) 21:20:47 

    >>14
    卒業率が1割程度の大学も結構あるもんね

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/07(月) 21:21:36 

    >>10
    だから、その学士が企業採用側からしたら普通の大卒の学士とは同じようには見られないよって話

    +10

    -35

  • 32. 匿名 2025/04/07(月) 21:21:41 

    >>27
    訂正します
    鋼鉄の「意志」

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/07(月) 21:22:06 

    >>25
    早稲田150万って聞いた。お金払えるなら早稲田いいよって。

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/07(月) 21:23:46 

    >>12
    ないね
    実績見てないからそういう妄想するんだよ

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2025/04/07(月) 21:24:36 

    >>14
    超絶引きこもりの真面目系クズでも採用してあげてね

    +1

    -20

  • 36. 匿名 2025/04/07(月) 21:26:04 

    >>6
    通信ということは既にあなた職歴ありますね?新卒では採用しません!
    ていうのが多いよ

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2025/04/07(月) 21:26:13 

    >>34
    あるね

    通信生には能力がないって?
    入学試験をパスしてないから悔しいって??

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/07(月) 21:26:17 

    産能通ってる〜
    同じ人いる?

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/07(月) 21:26:18 

    >>31
    それは面接官によるよね。
    そして学歴だけじゃなく人柄や経歴もセットで見られるよね。

    ここにいる頑張ろうとしてる人達の意思を削ぐような行為はやめてほしい。そして間違った情報流すのも迷惑だから来ないで欲しい。

    +75

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/07(月) 21:28:40 

    >>38
    はい
    今月入学しました

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/07(月) 21:28:40 

    卒業できなかった人が意地悪言ってくるぞ

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/07(月) 21:30:07 

    >>38
    今四年生です!

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/07(月) 21:32:01 

    >>36
    通信大学を選んでいる学生さんって殆どが新卒にブランド意識持って無いと思うけど

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/07(月) 21:33:06 

    お金余ってるから奨学金基金やろうかな
    理科三類に合格してここを含め医学部に入らないなら他の条件なしに5000万


    +1

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/07(月) 21:33:40 

    >>6
    大学の教授から「あなた方が頑張ろうとしてる時に、足を引っ張ったり、根拠のないことをいってあなたの頑張りを邪魔する人がでてきます。そういうのはどこにでもいるから、自分だけに集中して卒業まで行って欲しい」と言われました。

    まさに、こういう人の事を言ってるんだと思う。

    +115

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/07(月) 21:33:54 

    私は美大です
    課題は早めに提出、不合格ならさっさと直して出す
    出社前に勉強、昼休みレポート草案→退社から帰宅時推敲、帰宅後マインドマップにして、次の日推敲
    週末一気にレポート作成
    夜は作品作りのルーティンを作って徹夜もしないように気をつけます。
    スクーリングや試験は1日とかなら夜行バスで早朝到着して大学付近のモーニングで時間潰して最終の新幹線で帰るって感じですね。
    まとめてなら夏休み中にあてますが、本当はオンラインがもっと増えてくれればという気持ちです。
    外様県なので往復五万は痛いのと、ホテル代が高くなりすぎて正直なところスクーリングが年間の負担になってきました。
    結構大変ですが、卒業まであともう少し頑張ります!

    +60

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/07(月) 21:34:28 

    >>4

    そんなに難しく考えなくても、レポートをちゃんと期日までに出せば適当に書いてもCはもらえてギリ単位が取れた
    単位なんてギリでも取れればいいんだよ
    スクーリングで積極的に友達作って、先輩たちが脈々と先生別のテストの傾向を載せてくれている裏サイトを教えてもらったり、ライン交換して困ったときに教え合ったり、楽しく卒業できたよ

    ただ私はもともと短大卒なので3年生から編入組だから2年間の経験なんだけどね

    +37

    -5

  • 48. 匿名 2025/04/07(月) 21:36:03 

    >>26
    10年近く前に通信大で勉強してたけど、スクーリングが辛かった…

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/07(月) 21:37:56 

    >>38
    自由が丘?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/07(月) 21:39:03 

    >>35
    絶賛引き篭もり真面目なら卒業まで頑張る可能性は否定しない
    クズは理由をつけて投げ出す可能性がある
    卒業が少ないのは、それ以外に当てはまらないで辞めていく人が多いからだよ。
    通信って学歴ロンダ目的とか大卒欲しい人だけじゃなく、もっと勉強したい、もう一度やりたかったことを勉強しよう、新しい学問を納めたいって人も多いし、正規年数で卒業できる人はいるし、在籍できる限りつかって卒業する人もいる。
    みんな共通してるのは、どんな人柄環境職種であってもみんな最初の一歩(入学)をしたってことよ。
    一歩を応援できないなら、何も言わないで欲しい。

    +51

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/07(月) 21:39:27 

    >>24
    私も36歳なんだけど、このコメント読んで自分は何もしてないなと思った😅

    弁護士目指すって大変だと思いますが応援してます!

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/07(月) 21:40:17 

    数年前に卒業しました!
    2年間で卒業するはずが5年かかりました笑
    最初はやる気満々でがつがつレポートを書いてましたが、だんだんペースが落ちていき…最後は意地で卒業しました。

    遠方の大学だったのでスクーリングは大変でしたが、毎回プチ旅行も兼ねて楽しんでました。
    時間があればまた勉強したいです!

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/07(月) 21:41:05 

    もう出てたらすみません、ZEN大学ってどうなんだろう?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/07(月) 21:43:20 

    前コメであるけど、遠方からでも仕事しながら通える大学の通信はありがたいんだけど、物価高くる以前からインバウンドでホテルが取れない😓
    オンライン授業や日帰り授業、地方会場の授業がもっと増えて欲しい

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/07(月) 21:44:24 

    >>1
    結構前だけど働きながら卒業しました
    我ながら頑張ったと思う

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/07(月) 21:44:32 

    >>42
    卒業できそう?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/07(月) 21:46:33 

    >>14
    私は転職の時の面接で、働きながら通信大学卒業した事を「働きながらよく頑張りましたね」って面接官に言われたよ。
    それだけじゃないと思うけど採用通知も頂きました!

    +65

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/07(月) 21:47:00 

    >>49
    うん

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/07(月) 21:47:03 

    全然課題できない。授業料溶かしてます😭

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/07(月) 21:48:08 

    >>25
    スクーリングとか試験とか厳しいイメージだったのに、簡単に単位取れるってこと?
    通信制大学って金で学歴で買えるとか言えるようなレベルのしんどさじゃないんだけど、早稲田はちゃんとしてると思ってたからがっかりするわ。

    +9

    -7

  • 61. 匿名 2025/04/07(月) 21:51:34 

    >>38
    わたしも今年入学しました!
    やっとレポート1つ終わったところです!
    6月の試験いくつ受ける予定ですか?

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/07(月) 21:52:54 

    >>51
    ありがとう。
    今まで30歳くらいまでは何もしないでただダラダラと過ごしていたけど色々あって弁護士を目指そうと思いました。
    高卒で頭も良くないけどどうしても法曹の道に行きたかった。

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/07(月) 21:57:59 

    大卒ですが、教員免許の取得を検討しています
    働きながら資格取得は実際のところ大変でしょうか?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/07(月) 22:04:06 

    >>31
    通信大学卒の人、プライド高いよ。
    入試やってないのに早稲田慶応卒と肩並べたつもりになってる。
    学士取って大卒だからこれで私もみんなと同じよ、と言ってくる。
    こっちは受験戦争戦って勝利してその上で大学出てるんだよと、
    口が裂けても言えないので、曖昧に笑ってごまかす。

    +8

    -48

  • 65. 匿名 2025/04/07(月) 22:04:11 

    普通の大学を先月卒業したけど、通信制もいいなあ
    まだまだ学びたい分野がたくさんあるから、死ぬまでにどこかで通信制大学に行けたらいいな

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/07(月) 22:05:09 

    >>61
    実は4月も試験あって4つ受ける予定
    6月は今回の結果次第
    ぜんぜん勉強できてなくて全く自信ないから4つ全部再チャレンジになりそうではある…

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/07(月) 22:06:54 

    >>1
    おめでとう!
    メタバース空間入学式

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/07(月) 22:08:25 

    >>56
    できると思う。
    そんなに難しくない

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/07(月) 22:09:04 

    >>50

    中卒のことはどう思ってるの?

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2025/04/07(月) 22:09:51 

    >>58
    スクーリング、楽しそうね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/07(月) 22:10:16 

    >>1
    日大の通信で教員免許取りました。今は教員として働いています。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/07(月) 22:19:42 

    4月から日大通信です

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/07(月) 22:20:24 

    >>69

    横で、話ズレちゃうかもしれないけど、娘が高校の登校拒否になり高卒認定試験を受けたんだけど、易しくて娘も私も驚いた

    私自身も大学は通信なんだけど、首席を目指すとか志が高い人は別として、認定試験を合格したいとか学士を取りたい人は、そんなに自宅学習を難しく考えなくていいと思う

    私は>>47です

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/07(月) 22:22:13 

    日大は通信と言っても都内キャンパスて毎日5時限まで対面スクーリングやってるから、授業の取り方によっては
    週5回、直接講義受けれますよ。
    通学過程とほぼ同じで、驚いています。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/07(月) 22:23:07 

    >>31
    う~ん、面接で仕事をしながら卒業したことを評価してもらえましたが、会社のホームページで採用のところに採用した人の大学のなかに放送大学はありませんでした…。

    >普通の大卒の学士とは同じようには見られない
    納得…。

    +3

    -20

  • 76. 匿名 2025/04/07(月) 22:28:52 

    >>69
    なんともおわないでしょ。
    勉強ってレールから外れたらあとは、自分で勉強しようと思わない限り、勉強の価値は発揮されない。
    義務教育は中卒でいいってなってるんだか、中卒でいいと本人が思ってるならそれでいいじゃない。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/07(月) 22:29:02 

    >>73
    高認は高1の基礎までだもの
    現代の人であれが難しければ底辺大学以外いけない

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/07(月) 22:44:31 

    >>28
    私も、今英語講師で、別教科の教員免許が欲しいので10月から始めたいんだけど、、、
    教育実習はいらないみたいだけどやっぱ大変かなぁ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/07(月) 22:49:52 

    >>78
    教育実習や介護等体験が要らないならかなり楽だと思う
    現職の教員も仕事しながら他教科の免許取っている人いる

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/07(月) 22:50:40 

    >>1
    学校で働いてた時、忙しい教師として働きながら放送大学で大学院通ってる先生多くてすごいなと尊敬した
    今は学校勤務ではないし、私も科目等履修生始めてみたい気持ちはあるけど一歩踏み出す勇気がなかなかない

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/07(月) 22:50:45 

    >>10
    通信制大学で学士取れたおかげで公務員の上級試験受けられて結果採用されたから頑張って良かったと思ってる(自治体によっては受験資格は大卒のみなので)

    +50

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/07(月) 22:52:03 

    >>63
    教育実習の時、仕事をどうするかが問題になる
    3,4週間も休めなくて辞める人もいた

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/07(月) 22:54:09 

    通信で教員免許取りました。留年してお金かけたくないし、早く働きたいから、すぐに卒業できました。資格を取るとかの目標があると、年数かけているのがもったいないから集中できるかも。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/07(月) 22:58:13 

    >>78
    教育実習がいるかどうかで、大変さはかなりかわるかも。確か免許によって、教育実習しなくちゃいけないか変わってくるはず。 
    私も音楽の教員免許がほしいけど、実技試験が入試であるのでそこを突破できるかが心配です。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/07(月) 23:04:24 

    東北福祉大学の通信課程に3年次編入して予定通り2年で卒業したよ。卒業したのは12年ぐらい前。
    当時も通信とはいえレポート提出や学科試験の難易度が高い科目はスクーリングに行くのが単位取得の近道だった。その時は仙台在住だったからかなり近かったけど東北圏内以外にも都内や北海道、九州から来てる人もいて本当にびっくりした記憶がある。
    私も終盤は夫の転勤で名古屋に引っ越しになり卒業レポートは大阪まで行って受けたり、資格取得に必要な科目受けるために飛行機利用したりと通信といえどそれなりにお金がかかった。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/07(月) 23:08:13 

    >>54
    民泊はどう?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/07(月) 23:14:55 

    >>25
    そういえば、スケート選手とか多かったイメージ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/07(月) 23:17:14 

    >>64
    一般入試で競い合って入学した経験が価値あるものだと考える人にとっては通信大学の卒業が同じように評価されることに納得がいかないのだろうね。

    でも、学位を取得したこと自体は立派な成果だし、その努力は評価に値すると思う。どの形態であれ学びを続けることには価値があり、尊重されるべきよ。

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/07(月) 23:17:27 

    >>69
    それは本人次第じゃないですかね?
    義務教育を終えて早く働きたいって思っていても働いて余裕が出てきたら勉学に力をいれてみたいって人は考え方とかは環境によりけりで都度代わりますからね

    義務教育を終えていれば就学のタイミングも人それぞれでいいと思いますしなんなら一生義務教育の後は勉強は一切したくないと思えばそれはそれとした考え方なんじゃないでしょうか?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/07(月) 23:24:43 

    >>76
    >>89
    どっちが50なのか分からない

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/07(月) 23:26:21 

    >>73
    私は小学校までの授業しか受けてないから無理でした

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/07(月) 23:28:23 

    >>90
    私は89だが50では有りません

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/07(月) 23:30:12 

    「昼間学生」の要件に当てはまらないので、短期派遣(日雇い派遣)は出来ないよー

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2025/04/07(月) 23:33:46 

    >>42
    Webレポート作成する時、時間足りますか?
    テキストを先に読んだ方がいいのか、読みながら作業した方がいいのかわからなくて

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/07(月) 23:36:15 

    卒業したから同じ大学、と言われても…

    +0

    -8

  • 96. 匿名 2025/04/07(月) 23:45:20 

    >>47
    短大卒だと3年生から編入出来るの?
    卒業したのだいぶ昔だけど行けるかな

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/07(月) 23:46:26 

    >>95
    AO入試にも文句言う一般受験者いるからね

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/08(火) 00:00:34 

    短大卒で、教員免許取得を目的に今年の4月から入学しました‼︎
    仕事しながらの勉強は厳しいと思い、会社を退職してバイトしながら勉強してます。
    自分のペースで進めていくことが、なかなか先が見えず不安です…

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/08(火) 00:08:02 

    >>96
    2年生から編入のところもあるよ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/08(火) 00:16:11 

    高卒なので通信制行きたいと思ってるのですが…どこ行くか考えてたら4月になってしまいました。
    今のところ産能短期大学か創価大学で気になってます
    産能短期大学は通信の割に卒業率が高いのと一旦短大を出て編入できるシステムが良いなと思いました。
    創価大学はカリキュラムが好きなんだけど、やっぱり宗教の学校なので引っかかります…
    通信は入れても卒業するのが大変ですよね。だからといって三十歳手前で全日制もハードルが高くて…つらいです。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/08(火) 00:34:41 

    産能の4年生だよ
    認定心理士取ろうかとも思ったけど色々考えて辞めた
    お金追加でかなり取られる

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/08(火) 00:44:00 

    美術系の学校はどお?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/08(火) 00:44:33 

    >>38
    卒業生です。とにかく一つでも多く単位を取っていけば後が楽になります。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/08(火) 00:44:39 

    >>101
    昔だけど産能短大卒業しました

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/08(火) 00:50:42 

    自由が丘産能短期大学に行こうか迷ってるのですが
    スクーリングってあんまりないのでしょうか?ほとんどオンライン?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/08(火) 00:56:20 

    武蔵野大学の通信はサポート無さすぎた。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/08(火) 01:09:33 

    通信制大学の卒業率は平均して11.8%

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/08(火) 01:29:56 

    >>100
    産能短大をおすすめするよ。
    決して、創価大学がダメって意味じゃない。仰る通り短大をまず卒業して、大学へ編入することができるから。
    悩むってことは学びたい気持ちがあるからだよ。
    焦らずに4月入学ではなく、10月入学を検討してみたら?
    お金かかることだから無責任な発言はできないけど、学びたい今の気持ちは大事にしても良いと思う。
    まずは、産能短大と産能大学はオンラインで説明会あるから参加してみたら?

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/08(火) 01:32:47 

    入学前に、高校卒業までの勉強ってやり直しましたか?
    通信大学興味あるけど、ついていけなさそうで怖い

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/08(火) 01:48:29 

    >>109
    高校の勉強はやり直しませんでした。
    恐がる必要は全くないですよ。
    大学によりますが、基本的に難しくはないです。
    試しにどこかの通信制大学の科目を一つ受けてみると良いですよ。
    私はそれで自信がついて、別の通いたい大学に入りました。
    やったことない事は何でも恐いですよね。
    でも、やってみると自信がついて楽しくなりますよ。
    勉強内容よりも、難題が勉強時間の確保だったりしますから。工夫が必要になりますね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/08(火) 01:53:47 

    >>6
    資格職以外はって事?
    通学のFランで、同じ事をリアルに面接官から言われる話は知人が愚痴ってたけど…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/08(火) 01:55:25 

    真面目な話、パンフレットが分かりにくい所が多いな…

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/08(火) 02:02:00 

    姉が結婚して子供も生まれてから入学して、卒業した。しかも、仕事もしていた。個人的には、凄いと思っている。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/08(火) 02:10:44 

    最近つるの剛士が通信制の大学卒業したってのニュースで見たな

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/08(火) 02:52:23 

    >>100
    普通に通学するなら日大がおすすめ。市ヶ谷に大きな日大通信の建物があって、毎日そこで対面授業受けれますよ!徒歩圏で他の日大の図書館や学食も利用可能です。通学過程から通信過程に流れてくる生徒も多いと説明会で言ってました。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/08(火) 03:06:33 

    かなり前に英文科卒なんだけど、歴史好きで国文学に興味があり放送大学か、世の中のこと知りたくて中央法学部に入りたいと考えてるよ。行政書士とか取りたいな。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/08(火) 04:02:31 

    >>18
    30代と40代を一緒にするなよ

    +0

    -8

  • 118. 匿名 2025/04/08(火) 04:03:11 

    わーこんな時間にタイムリーな良トピ見つけちゃった…みんな努力家で凄いよ😭
    訳あってお金なくて、でもどうしても取りたい資格と今までできなかった勉強がやりたくて通信悩んでる
    働かないといけないから普通の大学で授業を受けることができないし、そもそも費用がない
    勉強と仕事の両立、鋼の意志が必要だよね
    みんな本当に凄い尊敬する

    +25

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/08(火) 04:16:47 

    なべやかんは夜間製

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/08(火) 04:51:21 

    >>95
    どうして?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/08(火) 05:05:28 

    もういい大人だけど生活安定したら通信制大学で勉強したい
    私は若い頃夜間の大学に通ってたけど、人間関係築くのが苦痛すぎて辞めてしまった
    ゼミとか集団で課題をこなすとか無理なくらい孤立してた
    それくらいのコミュ障でもやっていけるかな?
    たまに学校に出向かなきゃいけないとか聞いたんで

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/08(火) 05:57:12 

    定年になった旦那が何を血迷ったか、子供達も独立したし大卒で死んでいきたいと言って、通信制の三年に編入した。ちなみに今日武道館で入学式です

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/08(火) 07:19:08 

    教員免許がとれる通信大学、あと2、3日で締め切りなんだけどまだ迷ってます。仕事と家庭と両立できるか、免許とってもやっていけるのか不安です

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/08(火) 07:43:28 

    >>78
    塾講師の友達が別教科の免許取得してたよ。
    実習いらないからまだ楽みたい。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/08(火) 07:44:27 

    >>122
    ご年配の学生さん、いますよ。心配いりません。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/08(火) 07:46:20 

    恥ずかしいけど、2回挫けちゃった。
    もう一度挑戦したい。今度こそ卒業!

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/08(火) 09:50:05 

    >>47
    そんなことはない!担当した教授や教員によると思うけど、4度も再提出になった科目もある。
    事務局に、いろいろ本を読んでレポート書いても再提出になるんだけど、まだ知識が足りないみたいでどんな参考図書があるか教えて欲しいと質問してみたことがある。そしたら、再提出になる学生が極めて多いらしく、教授に聞いてみるとなった。
    大学院で研究を進めているレベルぐらいを求めて採点をしていることがわかったので、大学生レベルで採点するよう交渉をしてくれた。参考図書を5冊ぐらい紹介してもらった(専門的な本すぎて図書館にないものもあった)が、できる限りで読み込んであらためて書いたら、なんとかA マイナスで成績ついたけど。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/08(火) 09:54:26 

    >>122
    大学の夏のスクーリング時、統計学に授業でとてつもなく計算の正確で早い年配の男性が隣に座っていたので、苦手科目だったのもあって休み時間に声をかけて教えてもらった。
    その時に、中学校の数学の先生だったこと&リタイア後時間を持て余すので勉強しようと思ってねっておっしゃってて素敵だな〜と思った。思い立った時が1番のタイミング!勉強に遅いはないのですよ〜!頑張ってください。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/08(火) 10:46:09 

    >>118
    通信は各学年在籍満喫いっぱいかけて卒業しても、私立の4年間の学費より安いんだよね(もちろん学校による)
    期間内に卒業しなきゃ!と思わずゆっくり勉強するつもりで入学してみたら?
    そもそも、、学問なんだから一年で理解できるわけもなく、通信の良さは、自分のペースで勉強できるところ。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/08(火) 10:49:58 

    >>123
    二、三日で卒業大学の証明書取るの無理じゃない?
    秋入学ある聖徳大とか佛教大なんかどう?
    社会科を現役大学生の時に取得したけど、中々採用されないから思い切って数学免許とるために佛教大に入学したんだけど、佛教大学は取得できる教科も多いし地方会場もあるし通信大の歴史が長いからサポートもよかったよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/08(火) 11:31:11 

    >>127

    手書きレポートだと教科の担当者によって再提出ありということもあるよね
    スクーリングで、レポート課題の合格やスクーリング単位が取りやすい科目や教授の情報交換が楽しかった

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/08(火) 11:31:18 

    >>127
    通信だから「こんなのも分からんのか?」馬鹿にしてるのか、何をどうしたら合格点になるか分からないってある。
    慶應大が出版している「アカデミック・スキルズ」が研究の進め方とか書いてて参考になるよー
    私は10年前に取り寄せで買ったけど、今はAmazonやKindleでも帰るから読んでみて!
    他にもレポート作成の進め方とか何冊か通信生向きの参考書だしてるよ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/08(火) 11:34:15 

    >>122
    日大通信かしら?
    卒業式も武道館で思い出深いです
    昔から定年後に入学されて卒業された方々がいますので、頑張って下さいね

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/08(火) 11:39:45 

    >>123
    入学締め切りということなのかしら?
    大学によっては秋入学が出来ることもありますし、科目履修生という形で講義を取ってみて、何とか続けていけそうと思えたならば入学してみるとか

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/08(火) 12:25:02 

    通信制短大2年生です。
    卒業できるように頑張ります。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/08(火) 12:44:25 

    >>132
    127です。コメントありがとうございます。

    私はもう20数年も前に無事卒業したのですが、きっとこれから卒業を目指す方はとても参考になるんじゃないかなって感じました!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/08(火) 12:51:04 

    >>131
    私が通った時は(今もそうだか分からないけど)、スクーリングとレポートの組み合わせか、レポート合格後のテストかの2種類で単位を取っていくスタイルでした。当時はね、レポートは勿論、質問も基本は手紙でやりとりだったから、今回はパスしますようにとお願いしながらポスト投函していました。

    スクーリング時の友達は、挫折しそうになった時や、どんな参考図書が良かったかとかで助け合った記憶があります。懐かしい…。
    教養科目の法学は苦手でしんどかったんだけど、法学部出身で脱サラして教員目指している方がいて、分からないところ教わった記憶があります。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/08(火) 13:12:17 

    >>137
    上半分は私も経験しました
    ペーパーテストで合格できそうならばレポート合格+単位取得試験、怪しいなと思える時はレポート合格+スクーリング併用試験という感じでした
    神保町の古本屋に試験の過去問が売られていて、試験対策をしたりとかもね

    スクーリングでは知識が豊富な方々や、日常生活では接点がないであろう様々な立場の方々との出会いがあったり、教わったり、私の場合は稀でしたが教えることもあったりしますよね
    そういうところが社会人向け大学の強みの一つであり、私にとってもいい経験になりました

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/08(火) 13:17:18 

    私は短大卒で通信大学検討してますが、すでに40歳。
    社会福祉士に興味があって、実習がかなり長くなるのと田舎のため実習可能施設が近隣にないため、まずは生活支援員の仕事をして実務経験を積もうかと思っています。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/08(火) 13:33:59 

    >>129
    ありがとう!仕事が一段落したら始めてみます
    そうなんですよね。かなり大変だろうけど、教室に拘束されないのと学費の安さが魅力的で…ここを見ていると、勉強方法とかスクーリングの事とかとても参考になります
    卒業生や勉強中の先輩たちを見てると勇気もらえる!

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/08(火) 13:51:05 

    >>101
    同級生ですね。
    頑張りましょう

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/08(火) 14:08:41 

    >>12
    息子は健康上の理由で普通の大学を中退して通信制大学に入り直しました。だいぶ元気になって長期インターンを2社頑張っています。卒業できたら勉強と仕事を両立出来たということで評価してもらえたらいいなと思っています。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/08(火) 14:09:05 

    短大卒で数年前に大卒資格が欲しいって思って今年やっと通信制で学ぶ事にしました
    出願遅かったから授業は7月からになるけど(まだ合格もしてない)タイムリーなトピ見つけて嬉しいです

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/08(火) 14:52:27 

    >>100
    YouTubeのゴンざれす って人の見てみて。その人は東京通信大学を最近卒業した。他にも色々調べて語ってて面白い。たしかゴンざれすさんは産能を進めてたよ。経済を学びたいんですか?それなら産能でいいと思う。

    文学、法律、経営、教養、心理、教育、美術、など得意不得意があるから大学ごとに魅力が違うよね。
    私は過去に四年制大学文学部地理学科を卒業してますが、18年ぶりに通信の大学院に入りました。仏教学です。勝手に本で学ぶより体系的に取り組んでみたくて。難しいです!でも頑張ってます。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/08(火) 15:01:20 

    >>118
    取りたい資格は何かな?大卒で国家資格チャレンジできるようにしておくなら、若いうちに入る方がいいと思う。
    通信はめちゃ安いから四年で出なくても、お金はなんとかなると思う。(早稲田Eスクールは通学並みの授業料かも)。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/08(火) 15:02:15 

    編入しようか迷ったけど、お試しで今期は科目履修(2科目)するよー。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/08(火) 15:35:39 

    >>145
    職場や自分が学びたい分野を含めて考え中ですが、精神福祉士か社会福祉士
    取れそうなら認定心理士まで目指したいと思ってます(時間がかかるので)
    費用や大変さなどの悩みよりとにかく早く入っておくが大事ですかね😣

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/08(火) 15:52:52 

    >>1
    私は法大日本文学科を通信教育課程で卒業していますが、卒論は80枚以上書かなければいけませんでした
    通信過程は大変だから一度は泣くぞと言われたけど、泣きながら書きあげました

    法学部の卒論はそんな枚数は書かなくていいと聞いたんですが
    法学部を卒業された方はどうでしたか?
    勉強したい気持ちはあるのですが、卒論が大変ということで尻込みしてます
    (大学名も教えていただけたら嬉しいです)

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/08(火) 16:29:48 

    >>1
    現在44歳ですが、昨年卒業しましたよ。
    私の場合は専門職として従事してきて、業務をしていく上で疑問に感じたことや体系的に学びたかったことがあり、通信制大学に編入しました。ちょうど仕事も辞めたかったこともあり、退職と同時の編入学でした。
    私は退職して時間も融通が利かせられたので、スクーリングに積極的に行きました。何よりも年代や職種などのバックグラウンドが多様な中でのGWやディスカッションは刺激的で、いい経験になりましたね。
    あとは割ときちんと勉強しないと単位取得できない科目もあったので、図書館に通ったりと楽しかったですよ。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/08(火) 16:59:39 

    >>1
    25年前にあの有名な帝京平成大学経営情報学部経営情報学科通信教育課程を卒業した私を呼んだかい?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/08(火) 19:15:14 

    >>66
    お返事ありがとうございます!
    さっそく4月に試験なんですね!しかも4つもなんてすごい!再試験にならないことを祈っています🙏
    質問ばかりで申し訳ありませんが、もし良かったら教えてください。なかなか興味が出ないテキストはどう読み進めてますか?

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/08(火) 19:15:25 

    >>133
    そうです!入学式のミニライブは中島健人だったらしく、還暦じいさんがケンティーかっこいいって言ってた

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:52 

    >>38
    私は春から科目等履修生です!来年度は正科生として編入したいと思っています✌️

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/08(火) 19:59:28 

    >>130
    まさにそのあげていただいた中の大学を考えています!書類は全部揃ってるんです…あとは申請するだけ…その一歩がなかなか踏み出せず…

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/08(火) 20:20:46 

    >>152
    素敵な入学式になったのですね
    私は地方民で卒業式と懇親会のみでしたが、お話を伺い改めて入学式も行けばよかったと思いました

    夏スクのシステムが今も変わらなければ、午前の科目と午後の科目を開講する校舎(学部)がそれぞれ異なると移動がちょっと面倒かもです※特に商学部
    ですが、その計画を組むことや地方スクの宿泊準備や移動も含めて楽しい日々でした
    ご主人にとって実り多き学生生活になりますようにお祈り申し上げます

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/08(火) 20:34:16 

    >>100
    私は短大卒だから通信大学は3年次編入だったよ。通信大学も色々あるからコメ主さんが学びたい学科があるところが良いよ。私は心理学科卒業したけど目的が大卒理由だったから経済学部とかだったらレポート作成や試験が難しそうって単純に思った。実際心理学部は興味がある分野だったから学んで良かったな。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/08(火) 21:11:28 

    >>155
    夫の先輩になるんですね、アドバイスありがとうございます。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/08(火) 22:07:05 

    >>94
    Webリポートに関しては画面を×ボタンで閉じてまた開くと時間復活するので時間はあってないようなものです!
    科目習得試験はきっかり1時間なので時間を戻すとかそういうことはできないですが

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/08(火) 22:13:03 

    >>38
    私も去年の秋に3年次編入学で今年の10月から4年生になります!
    LINEの通信産能大のオプチャに助けられてます

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/08(火) 23:00:30 

    >>158
    返信ありがとうございます
    ×押せばまた復活するのですね!
    紙のレポートで書き直したり、テキスト読み返してたら3時間ぐらいかかってしまって
    Webレポート90分じゃ無理って諦めかけてたので
    テストが60分、キツそうだなぁ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/08(火) 23:44:39 

    皆様、PCは何使ってますか?秋から入学できたらいいなと考えており、ノートPCの購入を検討しています。良かったらおすすめを教えてください。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/09(水) 00:08:27 

    >>35
    通信制大学のことなーんも知らなそう

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/09(水) 04:30:09 

    >>108
    ありがとうございます…!
    今日産能短期大学の資料が届いて、リベラルアーツか女性のキャリアアップコースで手続きする予定です。
    手続き期限も4月30日までと余裕あるので、春入学で考えてます。早く勉強したくて…楽しみです。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/09(水) 12:38:38 

    >>163
    私は女性のキャリアアップコース選択しました!
    学びやすいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/09(水) 13:26:11 

    >>160
    いえいえ!
    リポート時間かかりますよね
    ちなみに×ボタン消し忘れると0点で返ってきたりするらしいので注意です!
    でも、リポートの点数は成績に関係ないので再提出でも、60点でギリギリ合格でも100点で合格しても成績に影響ないんですよね笑(科目習得試験orスクーリングの課題の結果のみで成績反映されます)
    なので私はリポートは8割がた合ってそうだなってなったらわりと気楽に提出してますーそれで今まで不合格で返ってきたことはないです。
    科目習得試験60分は思ったよりきついです!記述問題の時間配分が大事ですね。
    個人的には2日間拘束されますがWebスクーリングで単位習得のほうがいい成績取りやすい気がします。
    スクーリングの課題も×で時間戻るので、ゆっくり考えられます。(提出期限日はWebスクーリングの次の日までなのですごい短いですが)
    でもWebスクーリングで2日間拘束されるくらいならInetスクーリングに課金するって人もいるので考え方は人それぞれですね(˘ω˘)
    私はLINEのオープンチャットで通信の産能大の情報得てます、めっちゃ有益な情報得られます、ご参考までにー!
    長くなりすみません。。
    お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/09(水) 20:24:09 

    >>165
    返信ありがとうございます
    スクーリングの方が評価高いんですね
    長時間拘束が厳しいので、Inetで課金を考えてます

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/10(木) 09:24:45 

    >>38
    産能短期大学ですが通ってます。
    今年2年目です。卒業後は大学へ編入します。最初は、勉強の進め方が分からず苦労しました。現在は時間に追われてます。なかなか思うように時間が取れないです

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/11(金) 05:53:28 

    >>47
    短大卒から通信制大学を出て学歴ロンダもできるよね。
    なまじ勉強ができるくらいの人ほど、低偏差値の大学を出るくらいならこちらにチャレンジしても良いのかもしれないね。
    こちらの方が大変だろうけど、安上がりな上に評価もされると思うから。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:51 

    >>38
    オンラインスクーリング受講予定です
    グループワークありなので、緊張する
    自己紹介とか何話すの??名前は苗字だけでいいのかな?
    教えてください

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/12(土) 17:47:28 

    今年の3月に通信大を卒業しました。正社員で働きながら勉強するのは大変だったけど自分が勉強したいことだから頑張れたこともあるし、学士を取得したことで大卒求人にも応募できるようになりました。
    やりきったことが自信にもなりました。
    オンラインで試験、スクーリングが全部できる大学だから地方からでも大丈夫でした。
    今は大学卒業の目的を果たしたので、次の目標を探しています。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/14(月) 22:46:02 

    >>169
    オンラインSCまだ1回しか参加してないですけど、学生番号は必須でアンパンマンとかキャラの名前みたいな偽名の人もいれば苗字だけ、名前だけとか人それぞれでした!
    自己紹介はグループワークごとにしたりしなかったりしてました!
    したとしても𓏸𓏸コースの3年の○○です、𓏸𓏸の仕事してます的な簡単な自己紹介でした
    私も今週末オンラインSC受けますー、長丁場は疲れるけど面白かったです!
    がんばりましょー!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/15(火) 19:46:15 

    >>171
    色々教えて下さりありがとうございます。
    学生番号の後に何か名前つけてもいいんですね
    偽名にしようかなw

    自己紹介はそんな感じで良いのですね。
    もっと話さなくてはいけないと思ってて安心しましたが緊張しますね。面白いとのことで楽しみたいです。
    私は来月なのですが、171さんはもうすぐですね。頑張ってください。
    ちなみに今はリポートの日々です

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/16(水) 13:32:49 

    >>64
    まあさすがに早慶と並ぶとは言わないけど、
    大したことない学部を出てる人よりは通信卒の方が凄いと思う。
    私もFランに近い学部を出た後に某通信制大学に再入学したけど圧倒的に後者の方がハード。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/16(水) 20:53:58 

    >>103
    私も卒業生。一昨年、卒業しました。数十年前に大学中退してて、大卒になれて良かった

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/23(水) 22:13:08  [通報]

    >>163
    今頃ですが、もう短大生活始まりましたか?私はリベラルアーツコースでしたが、今選ぶなら女性のキャリアアップコース選びます。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/25(金) 17:02:37  [通報]

    武蔵野大学通信が気になっています!
    在学生・卒業生の方いらっしゃいますか?!

    ちなみに来年度から開設予定のデータサイエンス関係の学部に関心があります。
    サポートの利便性など、現時点の意見を知りたいです!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:21  [通報]

    >>1
    慶應通信落ちた

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:30  [通報]

    >>80
    教師だけど他の科目の教員免許取りに来てる人とかいた

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:41  [通報]

    >>18
    美大は爺さん婆さん多いよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/30(水) 06:22:13  [通報]

    統合失調症になり、大学を中退してます。
    その後、障害者雇用枠で働きながら通信制大学を卒業しました。
    職歴があったり、在学中に簿記や英検、Iパスなどいくつか資格を取ったこともあるだろうけど、
    一番は大卒資格のおかげで転職の書類選考が通りやすく人からも信頼されている気がします。
    メンタルよわよわで在学中は辛かったですけど、過去の自分に感謝してます。

    でも頭おかしいけど夢を追う過程が楽しかったので機会があればまた大学生やりたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード