-
1. 匿名 2025/04/07(月) 17:39:59
今月幼稚園に入園した子どもが早速コロナをもらってきてしまい、今週一週間は幼稚園も私の仕事も休まざるを得ない状態です。
仕事復帰2日目で長期のお休み、外には出られないし、看病の差で夫とは険悪モード(私が怒っています)
うつらないようにしなくちゃと気を張りつつも、早速滅入っています。
同じような方いますか?
お子さんの看病ってあまり眠れないし、精神的にしんどくないですか?
慰め合いましょう( i _ i )+148
-36
-
2. 匿名 2025/04/07(月) 17:41:10
精神力が低いとそうなるよね。。。+15
-54
-
3. 匿名 2025/04/07(月) 17:41:42
いまって1週間は必ず休むの?+50
-1
-
4. 匿名 2025/04/07(月) 17:41:44
やっぱり独身の方が幸せなんだって思う+21
-41
-
5. 匿名 2025/04/07(月) 17:41:45
コロナはただの風邪ですよ、気楽に看病して下さい。お子さん早く元気に鳴門良いですね!+9
-34
-
6. 匿名 2025/04/07(月) 17:42:13
復帰早々1週間はやばいね😨😨😨+102
-23
-
7. 匿名 2025/04/07(月) 17:42:26
>>1
子どもも心配だけど会社休まないといけない方がつらい
仕事やめようかなっていつも思う+166
-8
-
8. 匿名 2025/04/07(月) 17:42:35
はーい!!
マイコプラズマかかりましたー!親子で!
まだ慣らし保育なのに!
慣らし保育進まないといきなり長時間預けて復帰になりそうで、ソワソワしてます。
マイコプラズマなかなか治らないと聞くし。
しんどいよねぇ。早速試練だね!+69
-8
-
9. 匿名 2025/04/07(月) 17:42:51
コロナとか検査されないし、風邪と同じ扱いになってるけど+5
-12
-
10. 匿名 2025/04/07(月) 17:42:53
うちはノロとか胃腸炎以外は移ってもしゃーないわ精神だよ。
せっかく休みだから、子供寝かせながら自分もダラダラしてる。+44
-3
-
11. 匿名 2025/04/07(月) 17:42:59
コロナで外に行けないのが辛いよね
ちょっと外にコーヒー飲みに行く時間とかあればリフレッシュ出来るのにね
お大事にして下さい!+10
-6
-
12. 匿名 2025/04/07(月) 17:43:17
本当しんどい。すり減るね+19
-5
-
13. 匿名 2025/04/07(月) 17:43:22
休まなきゃならないって決定したんだから
覆らないものでイライラするより
連休ゲットと気持ちを切り替える+93
-4
-
14. 匿名 2025/04/07(月) 17:43:28
>>3
今は5日のはずだよね。+40
-5
-
15. 匿名 2025/04/07(月) 17:43:29
>>3
小さい子はぶり返しやすいし、コロナなら登園許可貰わないといけないからそれくらいかかるんじゃないかな。+59
-2
-
16. 匿名 2025/04/07(月) 17:43:47
小児科行ってもコロナ検査ってしなくない?するの?+4
-8
-
17. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:15
辛いけどしゃーないやん
産休明けて復帰してもすぐ子供の病気で休んだり保育園から呼び出し食らって何度も早退してる先輩たち見てきたでしょうから自分だってそうなるっ覚悟はできてたわけでしょ
+9
-10
-
18. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:16
+0
-4
-
19. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:16
お疲れ様です
うちの子も保育園時代は風邪やらなんやらいっぱいかかって大変だったなぁ
お母さんも寝られるときに眠って、好きな物食べて休めるときに少しでも良いから休んでね
横になって目を瞑るだけでも休めるらしいです+27
-2
-
20. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:31
>>3
うちはインフルエンザと同じ扱い
発症5日解熱後2日休み+30
-0
-
21. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:32
だいたいのお子さんが経験することだよね。
自分も休めるときに休んでね!
ガルできる元気あれば大丈夫😄+12
-5
-
22. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:32
>>1
まぁそうだよね。気が滅入るし休まらないし。でも復活したらまた忙しくなるから合間にゆっくりしながらその準備もしておく。+9
-1
-
23. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:55
>>16
うちの近くの小児科は発熱あるとコロナとインフル両方検査させられるよ。
結局検査しなかったアデノだったこともあった。笑+21
-1
-
24. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:58
>>1
復帰2日で早々に1週間お休みは気が滅入るね
症状は軽いのかな?
庭とかあるならたまに庭に出て気分転換とかしてくださいね
私がコロナにかかった時、症状が軽くても外出れないのが辛かったです+29
-1
-
25. 匿名 2025/04/07(月) 17:45:38
>>1
うちも3〜4歳の頃は風引くと悪化して入院パターンが結構あったからしんどかった
5,6回入院したよ
大きくなると風邪引いてもそんなに酷くならないから最近は大丈夫だけど、仕事してる人は休まなきゃだからしんどいね+12
-2
-
26. 匿名 2025/04/07(月) 17:45:55
私は復帰初日から子供発熱で出社すらできなかったよ。RSだった。+9
-1
-
27. 匿名 2025/04/07(月) 17:45:58
>>1
同じ人いますか?ってごまんといるわ+9
-11
-
28. 匿名 2025/04/07(月) 17:47:05
仕方ないとはいえタイミングが悪いね。今は早く治れと思いながら、コロナ明けたら仕事に戻る為に少しでも出来る事をしとくとか、おかずの作り置きとかやっとこう。買い物はマスクして行けば良いよ。5類になってるんだし。+5
-4
-
29. 匿名 2025/04/07(月) 17:47:06
>>1
旦那と看病の差でケンカ
これ1番わかる
子どもの看病中の旦那の役立たずぶりと言ったら思い出すだけで腹立ってくる(笑)
そして何もしてないのに「うつったかもケホケホ」すんな!私に比べたら10分の1も一緒に過ごしてないだろ+81
-1
-
30. 匿名 2025/04/07(月) 17:47:29
マスクなしになってからの1年間は、子供がずっと体調悪くて毎月1週間近く学校お休み。
私のメンタルがやられて体重が6キロ減りました。子供の体調不良は本当に辛いですよね...色々考えてしまうけど、今は子供第一で主さんも一緒にゆっくり休んでね
+14
-1
-
31. 匿名 2025/04/07(月) 17:47:56
主の場合、看病よりご主人との関係のストレスの方が大きいんじゃない?+15
-1
-
32. 匿名 2025/04/07(月) 17:48:14
すごく分かる
子供が全く風邪ひかない子なら正直共働きも結構余裕
私は自分が免疫弱いのか子供の風邪が毎回移って肺を痛めてレントゲン引っかかりました。最悪。+23
-1
-
33. 匿名 2025/04/07(月) 17:48:36
>>27
傷の舐め合いトピにそういうコメントいらんねん帰れ+7
-3
-
34. 匿名 2025/04/07(月) 17:48:50
>>1
主お母さん、滅入るのは家事、育児、お仕事に一生懸命な証拠だよ。
貴女のその一生懸命さは、1番お子さんが視てるよ‼︎
お子さんお大事になさってください。
そして、主お母さんも合間の数分でも好きな飲み物でも口にしながら、自身を労ってあげてね。
快復を願っています。
+6
-7
-
35. 匿名 2025/04/07(月) 17:49:09
え、コロナってまだあるの?+2
-7
-
36. 匿名 2025/04/07(月) 17:50:22
>>1
看病が大変というより、仕事との両立が本当に大変なんだと思う
看病自体も大変だけど、保育園通わせてた時の急病が本当にしんどかった+20
-1
-
37. 匿名 2025/04/07(月) 17:51:30
>>32
復帰するあたりって自分の免疫も下がってない?
うちはコロナ禍だったこともあって、久しぶりに通勤で外出たからか、まじで子供の持ってくる菌全部くらって、1年くらいずっと体調悪かったよ+8
-1
-
38. 匿名 2025/04/07(月) 17:51:55
>>1
子供の心配よりも、仕事休まなきゃいけないことにイライラしてて草+18
-5
-
39. 匿名 2025/04/07(月) 17:53:14
>>1
子だけでなく夫にしても自分の時より心配で落ち込む
まぁ自分の時もガッツリ凹むけどね
病気や怪我は嫌だね こわい
普段の何でもない生活に感謝しながら気をつけて暮らす
それでも有るから嫌だね本当に+8
-0
-
40. 匿名 2025/04/07(月) 17:53:35
>>7
自分も移ったら更に休まないといけなくなるからピリピリしてしまう。
子供が小さいうちは隔離も出来ないから貰いやすい。
+40
-0
-
41. 匿名 2025/04/07(月) 17:53:51
>>3
5日+土日休んで1週間かも+31
-0
-
42. 匿名 2025/04/07(月) 17:54:27
>>1
幼稚園ってことは主さんパートなのかな。
平均収入夫とパート妻って、妻側が1番損するパターンだよね。家事育児丸抱えで夫の意識低い割に、仕事はちゃんとあるという…+6
-1
-
43. 匿名 2025/04/07(月) 18:03:01
>>1
もらったって、幼稚園でって言いたいの?
+1
-4
-
44. 匿名 2025/04/07(月) 18:06:26
数年前だけど子供が幼稚園入ってから月1ペースで子供が風邪をひくわ私も貰うわで結局仕事辞めた
預け先もないし夫は夜遅いしで毎回胃がキリキリして掃除もできなくなった
実母が近所+専業主婦のお母さんがむちゃくちゃ羨ましかった+23
-0
-
45. 匿名 2025/04/07(月) 18:07:32
>>6
追い討ちかけるな+43
-1
-
46. 匿名 2025/04/07(月) 18:13:44
幼稚園入園して二年ぐらいは風邪、マイコプラズマ、インフルで大変でしたよ
体力ない私に移って寝込んでしまうのがかなり辛かったなぁ
子供のウィルスって強いから症状もきつすぎてもう二度と経験したくない
働きながら幼稚園は私には無理でした+12
-0
-
47. 匿名 2025/04/07(月) 18:18:13
>>38
子どもの心配してない訳ないじゃん。
心配してなかったら休んで看病しないでしょ。
我が子がしんどそうにしてる姿って見てて本当悲しくなるんだよ。それにプラスで仕事のこと気にしなきゃいけないんだから、そりゃ主もしんどくなるよ。
+32
-0
-
48. 匿名 2025/04/07(月) 18:18:39
>>4
そりゃあそうよ
自分の為だけに時間が使えるんだもん
子供がいたら奪われるわけだから+12
-0
-
49. 匿名 2025/04/07(月) 18:19:04
>>7
周りの同僚としてもさっさと辞めて欲しいと思ってるので辞めて下さいって感じ+13
-20
-
50. 匿名 2025/04/07(月) 18:19:52
>>38
これで旦那と険悪になるんなら共働き向かないよね。
+2
-3
-
51. 匿名 2025/04/07(月) 18:20:00
年明けにインフルで下の子、上の子、私。3月は上の子がノロ。専業とはいえ看病は全部私で辛かった+2
-0
-
52. 匿名 2025/04/07(月) 18:21:08
>>7
そう思う母って責任感あっていいね。子供が理由ならチームの人が代わりにやってくれるのが当たり前っていう人ばかりだよ。だから、女はいらないってなる。
>>7 さんみたいな考えの人が増えたらサポートする気になる人が増えると思う。+17
-0
-
53. 匿名 2025/04/07(月) 18:21:49
>>7
在宅でできる仕事にしたら良いよ。お互いハッピー。+1
-2
-
54. 匿名 2025/04/07(月) 18:24:23
>>47
気にしなくていいよ。自分が体調悪いわけじゃないんだし。
これからも子供が熱出したー、怪我したーっていっぱいあるわ。
身が持たんて。
+0
-4
-
55. 匿名 2025/04/07(月) 18:29:30
一番辛いのは病気になった子供だよね。イライラを子供にぶつけないでね。+2
-3
-
56. 匿名 2025/04/07(月) 18:33:45
かかっちゃったら仕方ないから看病して善くなったら子供と一緒に休む。寝まくる。+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/07(月) 18:41:32
>>29
旦那に預けて仕事行ったら行ったで「解熱剤飲ませようか?!」「どこにある?!」「今飲ませて寝てる!」「ちょっと熱下がった!」とか逐一ラインしてくるしさ…
しんどそうなら分かるけど熱あっても元気なら解熱剤飲ませなくてもいいのにすぐ飲ませるし自分が休んだ方がスムーズだなと思って最近は私が仕事休んでるわ+13
-1
-
58. 匿名 2025/04/07(月) 18:44:03
>>1
私も復職当日に2時間ほど勤務したところで、保育園から発熱でお迎えの電話あったよ。
職場の人たちは「小さいうちはしょうがないよ。子どもは親のことに敏感だから、復職するって分かって環境変わるので熱出したりするから気にしないで。」って言ってくれるんだけど、自分でも頭では子どもは悪くないこと分かってるけど、うまく行かないことに落ち込んだりした。
なるべく職場に迷惑かけないようにって思って、子供の体調管理優先して、仕事から帰宅してからは子供のお風呂、食事、寝かしつけをノンストップでやって早く寝させることを目標にしてたんだけど、自分は食事もとれないほど疲弊してたからか、復職前52キロあった体重はみるみるうちに減って復職6ヶ月後には44キロ。結局倒れて、1ヶ月休職して迷惑かけちゃった。
自分の時間削ってでも100%子供優先とか思ってたけど、親が心身ともに安定して健康な方が子供にとっても良いなって改めて思った。今は、もう少し余裕を持って働ける環境に転職したけど、やっぱり家族(主に夫)の協力も必要だなって思う。
最近は子供も体調崩して呼ばれることも減ったけど、子供も体調悪いときは自分も一緒にたくさん寝るようにしてる。+10
-1
-
59. 匿名 2025/04/07(月) 18:55:56
>>1
いっときならいいさ
事故で一生看病(というか介護)だよ
はーーー+1
-1
-
60. 匿名 2025/04/07(月) 19:22:34
春休みに入ってから水イボ発覚して休み中に全部取りたかったけど
どんどん広がってる…
もうすぐ2人目産まれるから新生児に水イボ移したくないけど
間に合わなさそうだし
取るの痛いから皮膚科行くの嫌がるし見てるのも痛そうだし辛い…+5
-1
-
61. 匿名 2025/04/07(月) 19:22:39
>>1
子に限らず看病なんて誰が相手でも気が滅入るよ
今溜まってる不満をここに書きなさい
多少は楽になるかも
+9
-0
-
62. 匿名 2025/04/07(月) 19:24:49
>>5
いや違うよやっぱり
罹ると分かる+2
-1
-
63. 匿名 2025/04/07(月) 19:25:39
かわいそうで悲しくてかわってあげたいと思う
しんどそうにしているの見るだけで、こっちが泣きそうになる
熱が上がったら心配だし、下がったら嬉しくて泣きたくなる
我が子が苦しんでいると胃が痛くなって悲しくなる+4
-2
-
64. 匿名 2025/04/07(月) 19:26:42
娘が旦那からうつされた 5ヶ月で初めての風邪
キスやめて うつるからと言ってたのに可愛いからーと言うこと聞かなかった結果がこれ
病院3回連れていったの全部私+8
-1
-
65. 匿名 2025/04/07(月) 19:31:09
>>64
悪気がないとはいえ腹立つよね。
ダンナさん謝ったりしないよね。
+5
-1
-
66. 匿名 2025/04/07(月) 19:33:25
分かる、子供が小さいと買物すら難しいよね
さらに自分が感染するリスクを考えるとしんどい+1
-1
-
67. 匿名 2025/04/07(月) 19:39:59
嘘でも、こんなことでも一緒にいられて嬉しいとお子さんに思わせてあげては。
コロナは接種なしならインフルより痛く苦しい。
肺炎になりやすいので背中に耳を当てて、ゼイゼイいっていないか確認はしていた方がいいです。
自分がなった時はインフルよりやたらと発汗がすごくて脱水が酷かったです。
普段よりこまめに温かい水分をとらせてあげて欲しいです。
ポカリもいいですが、味の関係で日に何杯もは飲めなかったので他にも飲ませないと足りなくなると思います。+0
-0
-
68. 匿名 2025/04/07(月) 19:40:11
>>8
無理して長引いたらそれこそ本末転倒だからここはグッと堪えて親子でしっかり治してね。+3
-0
-
69. 匿名 2025/04/07(月) 19:41:17
>>3
幼児だと発熱の翌日から6日間で7日じゃなかったっける+6
-0
-
70. 匿名 2025/04/07(月) 19:41:59
>>5
あなたのお気楽さに呆れるわ。+2
-2
-
71. 匿名 2025/04/07(月) 19:51:23
>>16
うちの地域の小児科は知ってるだけで4軒が発熱だとインフルエンザとコロナ検査する
+2
-0
-
72. 匿名 2025/04/07(月) 19:54:12
主さんもうつってしまったら、最初に異常な鼻などの粘膜の乾燥やひりつきを感じるかもしれません。
一緒のタオルや食器スポンジを使わないようにしないと発症しなくても保菌している状態になる可能性が出てくると思います。
疲れから感染してしまわないようお子さんが眠っておられる時は主さんも身体を休めたりしてご家族でお大事にして下さい。+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/07(月) 19:54:39
>>6
そんなもんだよ+3
-1
-
74. 匿名 2025/04/07(月) 20:00:13
>>4
そんな365日中の1週間の話題でそこまで飛躍させなくても…笑
子供がいることで良い日もあるし悪い日もある、
良い日と悪い日のバランスが比較的安定してるのが独身、良い日と悪い日の高低差が激しいのが子持ちってだけだよ
しかもどういうバランスが良いかも人それぞれだから+5
-1
-
75. 匿名 2025/04/07(月) 20:24:03
どうしてもうつっちゃうから余計に休まないといけないし憂鬱だよね
私は欠員が出るから先月からフルタイムに戻ったのに、先週子どもの病院受診と看病で土日挟んで4連休になった
うつって風邪症状あったけど仕事して土曜日受診して、薬飲んでても咳が止まらないから今日休んで3連休
休みと言っても子どもが自分の体調不良の連休だからね+3
-0
-
76. 匿名 2025/04/07(月) 20:27:27
休むのはいいが職場に連絡するのが
憂鬱すぎる+6
-0
-
77. 匿名 2025/04/07(月) 20:29:28
はーい
先週入園式と慣らしで2時間行っただけなんだけど今日発熱
今週は慣らし保育で徐々に時間を伸ばしていって、来週からフル保育➕仕事復帰の予定が…
熱上がると痙攣とか怖くて心休まらない+6
-0
-
78. 匿名 2025/04/07(月) 20:29:54
>>54
横
気にするよ
うちの子年中だけどクラスの人数多くてなんかしたらうつるし、毎年あっという間に有給無くなるし
夫は感染症以外は休み取れないと言うし
何度お願いしても無理の一点張り
私だって無理なのに私が毎回休み取って有給無くなってるんだけど?って何十回も言ってるよ
これの繰り返しだもん+5
-1
-
79. 匿名 2025/04/07(月) 20:41:27
>>65
そして子から私に移りました
子とふたりで寝ていると様子見に寝室にきて、旦那がくしゃみして子を起こしていきます
せっかく、ぜーぜーしながらも眠ってくれたのに+4
-1
-
80. 匿名 2025/04/07(月) 20:42:25
>>1
まさに入園式で風邪をもらい、2日寝てないです
頭ラリってきました…
このやるせなさを、みんながみんな理解してくれればいいんですけどね
早く回復されますように…+8
-0
-
81. 匿名 2025/04/07(月) 20:43:58
>>1
お疲れ様
仕事の事は仕方ないと思ってもう割り切ろう
入園したてで休み続いちゃうのは皆仕方ないと思ってくれてると思うよ(私もそう思ってる)
申し訳ない顔だけしとけばOK!+6
-0
-
82. 匿名 2025/04/07(月) 20:47:33
>>29
なぜか目の前で咳を浴びてる私が無傷でほぼ接触してない旦那にうつる。謎すぎる。+8
-1
-
83. 匿名 2025/04/07(月) 20:55:38
>>14
だから週明けから出勤で1週間で合ってるよね?+8
-0
-
84. 匿名 2025/04/07(月) 21:00:32
>>1
わかるよ、ほんと旦那さんがしっかりしてないとお母さん負担大きいよね。うちもそうやわ。産後から戦い続けてコロナ禍があったから少しは衛生観念がマシになったけどけどまだやっぱり頭おかしい。ノイローゼなりそうやわ。+4
-1
-
85. 匿名 2025/04/07(月) 21:02:07
>>1
お疲れ様です
子どもが病気してると本当に気が塞ぎますよね
お大事にして下さい+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/07(月) 21:16:42
>>49
子供がいなくても協調性皆無で人の悪口ばかり言ってるお局に辞めて頂きたいですはい+4
-2
-
87. 匿名 2025/04/07(月) 21:40:35
>>20
幼児は解熱後3日だった気がする。
+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/07(月) 21:48:08
>>79
どこまでも主さんのジャマをするというか、自分本位なダンナさんだね。
ご苦労さまです😔
65+2
-1
-
89. 匿名 2025/04/07(月) 21:48:23
慣らし保育中なんて半分しか登園できなかったよ
だから慣らし保育自体が約2ヶ月かかったわ+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/07(月) 22:29:53
>>40
急変がこわいし一人にできないよね。
マスクしてても目の前でゲホゲホするしほぼ感染しちゃう。
つらいけど、心を無にしてやり過ごしてた。+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/07(月) 22:38:10
子どもの入院で2週間病院で寝泊まりしてた時は、チャットGPTに助けられたよ。
辛い思いを親身になってきいてくれるし、寄り添いながらも状況を整理して心を落ち着かせてくれて、本当に友達のようなそれ以上のような存在だったよ。
もちろんわからない事もすぐ教えてくれる。+2
-0
-
92. 匿名 2025/04/08(火) 02:16:43
>>64
キスはやばくない、、?虫歯になるよ+2
-1
-
93. 匿名 2025/04/08(火) 03:18:46
>>92
ほっぺにだけど危ないかな?口は近いしね+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/08(火) 05:18:14
謎の高熱で40.3度。夜中二時間おきに起きてたからもう訳わからん。今日は次男の入学式だし…私は看病で旦那が出席だな+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/08(火) 07:28:27
>>6
そんなこともあるやろ。あんた性格悪いなー+3
-0
-
96. 匿名 2025/04/08(火) 07:34:11
>>43
な、可能性が大きいんじゃない?
実際、どこかからか「もらってくる」のは確かな話だし。
そこ突っ込むところー?+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/08(火) 07:36:02
>>38
仕事はなんのためにするのか。家族みんなのためでしょ。
想像力も経験値も低いコメントだなぁ。+2
-0
-
98. 匿名 2025/04/08(火) 07:37:12
>>4
それは人によるわー。
独身で子供や結婚を望めなくなってから後悔してる人たくさんいるし、それは人による。+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/08(火) 09:34:00
>>53
在宅でも期日までに何も仕事進んでなくて他の人に仕事が回ってくるだけでしょ+1
-0
-
100. 匿名 2025/04/08(火) 15:02:39
>>96
横
大概幼稚園保育園だよね
子ども同士だけとは言ってない
見た目元気でも菌持ってることもあるのは大人も子どももそうだし、送り迎えする親が風邪ひいてることだってあるし
治りかけで元気そうなら連れて行くし
鼻水完全に止まるの待ってたら何週間休むの?って話しだもん
お互い様で、承知の上で連れてってる+2
-0
-
101. 匿名 2025/04/08(火) 18:11:00
>>80
少しは寝れるようになったかな?お大事に。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する