-
1. 匿名 2025/04/07(月) 17:07:02
転職して一ヶ月ですが、すでに普通の社員と同じような仕事を任されることや、過度な期待に悩んでいます。
先輩や上司からは「覚えが早い」「○日目とは思えない」と評価される一方で、その期待がプレッシャーとなっています。
嬉しい!頑張ろう!と思う反面、次第にできて当たり前のような雰囲気を感じることが増えてきました。
質問をした時の回答なども、専門用語だったりレベルが高く理解するのが難しかったりします。
同じように悩んでいる方いますか?+76
-39
-
2. 匿名 2025/04/07(月) 17:07:48
老け顔とか?+10
-35
-
3. 匿名 2025/04/07(月) 17:08:14
イヤだったら辞めな+37
-14
-
4. 匿名 2025/04/07(月) 17:08:18
中途で1ヶ月ならもう出来て当たり前+40
-53
-
5. 匿名 2025/04/07(月) 17:08:19
+20
-4
-
6. 匿名 2025/04/07(月) 17:08:31
私もそうだった
いきなりリーダーの仕事任されたり+56
-4
-
7. 匿名 2025/04/07(月) 17:08:45
転職組って大概そういう扱いされない?+175
-2
-
8. 匿名 2025/04/07(月) 17:08:55
>>1
私はキャピキャピ感ゼロで妙に落ち着いた雰囲気だったから先輩にも同期の子達からもすごく気を遣われてた…+17
-0
-
9. 匿名 2025/04/07(月) 17:09:01
>>4
私5年でようやく仕事覚えたよ+13
-13
-
10. 匿名 2025/04/07(月) 17:09:09
とはいえ初心者なんだから、自分からも「ここではわからないことが多い」「ご指導ください」くらいは言わないとね。+98
-1
-
11. 匿名 2025/04/07(月) 17:09:17
新社会人ではなく転職なら即戦力求めてるだろうし1ヶ月も経てばできて当たり前な雰囲気になるのは当然では+103
-10
-
12. 匿名 2025/04/07(月) 17:09:18
前職も同じなら即戦力として扱われがちだよね。+42
-0
-
13. 匿名 2025/04/07(月) 17:09:21
+16
-1
-
14. 匿名 2025/04/07(月) 17:09:43
鬱から復職したけど普通に周りと同じ扱いされるよ
なんなら精神障がい者手帳持ちなのに
+4
-15
-
15. 匿名 2025/04/07(月) 17:09:51
>>1
期待してるって言われると困るよね。
それに応えられなくなってて病みそう。
+24
-0
-
16. 匿名 2025/04/07(月) 17:09:59
>>1
それそまま言えば良いのでは+5
-0
-
17. 匿名 2025/04/07(月) 17:10:04
弟が倉庫会社に就職したけどいきなりフォークと倉庫の鍵を渡されて管理任されたらしい
朝一番に来いということか+2
-0
-
18. 匿名 2025/04/07(月) 17:10:06
>>4
同職の転職ならそりゃそうだよね。+56
-4
-
19. 匿名 2025/04/07(月) 17:10:22
即戦力とはそういうもの+13
-1
-
20. 匿名 2025/04/07(月) 17:10:46
よくある
新人ってわかっていながら
もうわかってるよね?できるよね?って圧をかけてくる
確信犯だよね+40
-0
-
21. 匿名 2025/04/07(月) 17:10:55
>>1
転職組は正直、すぐ即戦力にならないと困る+29
-6
-
22. 匿名 2025/04/07(月) 17:10:56
先輩や上司からは「覚えが早い」「○日目とは思えない」と評価される一方で
↑↑↑
これがあるせいで性格に難アリに見えてしまう
知り合いもSNSでしょっちゅうこういうこと書いてて見てて恥ずかしかった+12
-7
-
23. 匿名 2025/04/07(月) 17:11:53
>>2
なんでやねん+0
-0
-
24. 匿名 2025/04/07(月) 17:12:04
派遣でもそうだけど即戦力って言われてもシステムやPCの内容が理解してないのに
あれやってこれそれって凄い人が居て
流石にわかりません無理ですからって2日目に怒ったよ
周りの社員さんもそりゃ無理だよって言って一緒に言ってくれたし
だからわからないものはわからないって言わなきゃダメだよ+70
-0
-
25. 匿名 2025/04/07(月) 17:12:04
頑張らない勇気+5
-0
-
26. 匿名 2025/04/07(月) 17:12:10
中途採用だとあんまり基礎的なこと教えるのも失礼かなとか思われちゃうんじゃない?
分からないものややりきれない仕事はどんどん言った方がいい
私は「前の職場とは勝手が違うからイチから教えて下さい」状態で行ったw+31
-1
-
27. 匿名 2025/04/07(月) 17:12:17
前職と同職の転職なら即戦力として雇われてるんだから当然じゃないかとは思う
とはいえまだ入社1ヶ月でその扱いは精神的に負担だよね+13
-0
-
28. 匿名 2025/04/07(月) 17:12:18
中途はそんなもんじゃない?最初にできない人のイメージつくと仕事できるようになってもずっとできない人への当たり強さを保たれたりするから、最初にカマせてよかったと思った方がいいかも。+14
-2
-
29. 匿名 2025/04/07(月) 17:12:34
>>4
同職だからってやり方結構違うこと多いよ。
あと環境違うと色々とテンパって本領発揮はすぐにはできない人もいる。+76
-5
-
30. 匿名 2025/04/07(月) 17:12:44
「普通の社員と同じような仕事を任される」
普通の社員と同じような給料をもらってるのなら当然では?
+8
-2
-
31. 匿名 2025/04/07(月) 17:12:57
>>1
前職で経験あるんじゃないの?(´・ω・`)+2
-6
-
32. 匿名 2025/04/07(月) 17:12:59
>>13
この人、逆手に取ってこのキャラで売っていけば良かったのにね。でも世間は許さなかったね+3
-5
-
33. 匿名 2025/04/07(月) 17:13:06
迂闊にバイトとかできないんだよね
絶対社員並みの仕事させられる+0
-0
-
34. 匿名 2025/04/07(月) 17:13:09
専門用語で説明を受けて
わからない事は気兼ねなく質問すると
相手も「新人だった」ってハッとすると思う。
できる人って損な気持ちになっちゃうことあるけど、それだけ対等な立場で物事を進められているって凄いことだよ。
臆せず、気負いせずにな!+25
-0
-
35. 匿名 2025/04/07(月) 17:13:13
>>1
30歳転職組ならいつまでも新人扱いされないだろうし、25歳なら見守る期間長いだろうね。前職が畑違いなら、年齢関係なく暫し見守ってほしい。ただ同じ畑でもやり方違ったり、ローカルルールも沢山あるだろうから、それで怒られたらやってらんないね。+8
-0
-
36. 匿名 2025/04/07(月) 17:13:28
そういう嫌がらせだと思う
入社してすぐ悪口吹き込む人、ハイスピードで詰め込んでくる人、過剰に期待をかけくる人がいる職場は最悪+7
-5
-
37. 匿名 2025/04/07(月) 17:13:31
新卒じゃなくて転職ならそういうもんでしょう+6
-1
-
38. 匿名 2025/04/07(月) 17:13:37
それわざとだよ
責任押っつける気
新人なんだから気にせずどんどん質問したり頼った方がいいよ+6
-1
-
39. 匿名 2025/04/07(月) 17:13:38
>>13
この人ブレイクしかけてたけど、どうなった?
この人もフジ辞めるんだろうか?+6
-3
-
40. 匿名 2025/04/07(月) 17:13:46
>転職して一ヶ月ですが、すでに普通の社員と同じような仕事を任されることや、過度な期待に悩んでいます。
転職だもん 即戦力で採用されてるんだもん 社会で立ての毛の生えてないガキと同じ扱いされるとでも思った? そこんとこがいまいち分からん なにが言いたいのか分からん 転職できる能力あるから一応、転職組=新人という考えはないはずだけど
このトピは単なるグチだと思うけど+8
-9
-
41. 匿名 2025/04/07(月) 17:14:14
>>2
顔の問題じゃないでしょ+1
-1
-
42. 匿名 2025/04/07(月) 17:14:17
ベテラン「どう?仕事慣れた?(顧客情報は概ね把握し、業務の流れ、優先順位はわかったかな)」
新人「はい(同僚の顔と名前が一致し、一日の流れがわかってきました)」+19
-0
-
43. 匿名 2025/04/07(月) 17:14:55
>>1
新卒と同じような扱いされると思ってたの?
中途なら即戦力とまではいかなくてもある程度は出来るって見込んでるでしょそりゃあ+14
-1
-
44. 匿名 2025/04/07(月) 17:15:27
入社1日目から全部電話取れって言われて、取り次ぎモタモタしてるとキレられた。そんなすぐわかるわけないやん。+16
-0
-
45. 匿名 2025/04/07(月) 17:15:29
>>14
腫れ物に触るように扱って欲しいってこと?+4
-3
-
46. 匿名 2025/04/07(月) 17:15:40
褒めて伸ばそうと思ってるのでは??+1
-0
-
47. 匿名 2025/04/07(月) 17:16:27
>>17
それは下っ端扱いなのでは?+8
-0
-
48. 匿名 2025/04/07(月) 17:16:31
主さんの気持ちに寄り添えない書き込みばかりですね…+12
-3
-
49. 匿名 2025/04/07(月) 17:16:48
当たり前って書いてる人多いけど、会社の雰囲気とか仕事内容だって全く同じではないんだから難しいよね
実際自分が同じ立場だったら文句言ってると思うけど+20
-0
-
50. 匿名 2025/04/07(月) 17:17:28
中途なら経験かわれてだろうから新卒みたいな扱いはされないよ+4
-2
-
51. 匿名 2025/04/07(月) 17:17:28
>>1
転職って事は、完全な新人さんではなく経験者って事である程度出来るもんやと思われてるんでは?
+8
-0
-
52. 匿名 2025/04/07(月) 17:17:38
>>4
ハードル上げないで+17
-3
-
53. 匿名 2025/04/07(月) 17:19:04
>>11
だよね。
無賃でのボランティアじゃあるまいし。+12
-4
-
54. 匿名 2025/04/07(月) 17:21:14
>>1
職場では若い方だけどパート入社して3か月しかたってなかったのに叱られてる時私が叱られてるみたいだって上司からクレームがあった+1
-0
-
55. 匿名 2025/04/07(月) 17:21:22
>>1
転職ならそんなもんじゃない?
先輩も評価してるというより持ち上げて早く一人前の仕事を振って教える手間から手を引きたいのよ+4
-3
-
56. 匿名 2025/04/07(月) 17:21:22
私は転職して3日目でその扱いだったよ。
転職1ヶ月なら仕方ない気もするよ。
転職組=即戦力と思われるんじゃない?
新卒ではないのだから…+5
-0
-
57. 匿名 2025/04/07(月) 17:22:35
>>1
全く同じ悩みで辞めようか悩んでいます。
しんどい。辛い。
+7
-0
-
58. 匿名 2025/04/07(月) 17:24:37
私は1年たったくらい。
まだ新人?だよね?介護施設にいるけど、なんやかんやあっという間にリーダーみたいな扱いされてもうそろそろシフト作成もやらされそう…。
下っ端でのほほんとやりたいんだけど+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/07(月) 17:25:05
>>4
すぐできて当たり前ってほどではないが、未経験職であっても新卒雇うのとは全然違うよね。
職種違っても仕事を習うコツは知ってたりする。他にも電話に抵抗なかったり、上司にうまく話しかけるタイミング知ってたり、ミス減らす方法知ってたり。+31
-0
-
60. 匿名 2025/04/07(月) 17:27:55
試用期間だけど同じく新人扱いされない。
2年前に入社した先輩よりも自分の方が担当案件多い。+3
-0
-
61. 匿名 2025/04/07(月) 17:29:00
>>2
顔は関係ないでしょ(笑)主さんのスキルでしょ+3
-0
-
62. 匿名 2025/04/07(月) 17:29:12
マクドナルドのバイトの接客の方がそうじゃない?
客は新人なんて知らないからちゃんとして!みたいにいわれたよ。+1
-0
-
63. 匿名 2025/04/07(月) 17:30:21
>>1
仕事できるってことじゃない?うらやまc+0
-1
-
64. 匿名 2025/04/07(月) 17:30:24
>>14
手帳分社会から気遣われてんじゃん
せめて給与分は働けよw+0
-0
-
65. 匿名 2025/04/07(月) 17:31:33
>>1
反対に覚えるのが遅いあなたの同期とかはあなたと比べられることや覚えようとするのに容量が悪いことに悩んでるかも。
新人の頃は仕事ができてもできなくても基本悩んでるものだよ。頑張ってね+1
-3
-
66. 匿名 2025/04/07(月) 17:31:57
無能な自分には全く共感出来ない悩み+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/07(月) 17:32:24
>>48
ならよしよししてやれよ
中途採用ならそれなりの待遇だろうし置物が欲しいんじゃないんだわw+6
-1
-
68. 匿名 2025/04/07(月) 17:33:50
>>36
無能か無職かよw
できもしない仕事になら就くんじゃねえよww+2
-2
-
69. 匿名 2025/04/07(月) 17:35:02
新人さんが頼んだ仕事できて偉いねなんて、言ったほうからしたら深い意味ないんだから気にしすぎ+3
-0
-
70. 匿名 2025/04/07(月) 17:37:25
>>1
転職だから新人扱いではないよね。寧ろ新人と同じ扱いでは嫌では?+3
-4
-
71. 匿名 2025/04/07(月) 17:39:02
>>1
会社の人も分かってるよ。
出来ない時は聞いてくんだろと思ってるから、今のうちにガンガン分からないこと聞けば良いよ。
これが数ヶ月経つともっと聞きにくくなるし。+6
-0
-
72. 匿名 2025/04/07(月) 17:40:22
>>4
>専門用語だったりレベルが高く理解するのが難しかったりします。
これ読む限り、他業種への転職かと思った+19
-2
-
73. 匿名 2025/04/07(月) 17:40:39
大卒の新人じゃなくて転職組ならある程度出来て当たり前、みたいなのはあるよね。
実際やれてるんだし、、
けど。わからない事は新人だし遠慮なく聞くべき
後で知ったかぶりって言う人いるし。
+7
-0
-
74. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:12
>>68
むしろ68が無能そう
できもしない仕事に就くなって草+1
-1
-
75. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:38
>>1
中途採用だから新卒の新人とは違うよね?
そんなもんだと思うよ?+1
-3
-
76. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:40
>>4
もしや単純作業しかない会社に努めてらっしゃる?+7
-2
-
77. 匿名 2025/04/07(月) 17:46:34
>>1
質問をした時の回答なども、専門用語だったりレベルが高く理解するのが難しかったりします。
その事ちゃんと伝えてる?
+4
-0
-
78. 匿名 2025/04/07(月) 17:47:02
>>72
経験浅かったり未経験の業界に飛び込むのってざらにあるしね
中途=即戦力というわけではないよねぇ+15
-2
-
79. 匿名 2025/04/07(月) 17:48:10
>>1
私はそれで2ヶ月で辞めました
同業でも極めて特殊な業種に転職
私の職歴から、この人ははじめから出来る人だから!と上司から紹介されたのが今まで一人でその業務をしてた人の勘に触ったようで…
雑な教え方で、これは出来て当たり前なんですけど?と言われる毎日が辛くて、そのうち何も出来ない人とその人が周りに言いふらすようになりもう無理でした
同業でも特殊な業界には行くものじゃないと痛感。
あと、一人しかその業務をしてない人の職場は行かないと決めました。
合わない、気にいられないと最悪だから+13
-2
-
80. 匿名 2025/04/07(月) 17:49:13
>>7
たいていのことはできるだろうと見込まれて、採用されてるんだと思うよ+28
-0
-
81. 匿名 2025/04/07(月) 17:50:01
>>10
これだね
わからない専門用語でてきたら聞きにくいとかってスルーしたりしっかたぶりしないで、素直にすみませんわからないので教えてくださいってスタンスで質問するしかないね
+21
-0
-
82. 匿名 2025/04/07(月) 17:50:14
>>29
よこ。
やり方違っても1ヶ月も経てばだいたい把握できるでしょ。
経験してないことなら「まだ経験してません、教えてください」って言えばいいことなんだし。+10
-1
-
83. 匿名 2025/04/07(月) 17:50:37
>>40
姐さんズバズバ言い過ぎですw+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/07(月) 17:50:39
>>68
横
何でもやってみないと出来るかどうか分からなくない?
そもそも、その会社で働いた事ない人がいきなりはじめから出来る仕事なんてあるのか?+0
-2
-
85. 匿名 2025/04/07(月) 17:52:44
>>57
そんなに辛いなら、早く辞めて新しいところさがすべし+2
-2
-
86. 匿名 2025/04/07(月) 17:55:47
私なんて落ち着いた態度だからか初日からベテランと間違われ私になぜか聞いてくる人いるから困ったよ
ベテランみたいになぜ堂々としてるの?と聞かれたけど何が分からないかが分からないからだった。
2日で覚えて言われ翌日にはひとりにされた。
1ヶ月後なんてバリバリ働いてたわ
なんなら先輩より仕事早いわ
甘えんなよ+0
-4
-
87. 匿名 2025/04/07(月) 17:58:26
>>2+2
-1
-
88. 匿名 2025/04/07(月) 17:59:38
>>20
おだててやらせて、仕事押し付ける気満々だよね+5
-0
-
89. 匿名 2025/04/07(月) 18:03:39
新人が終業後のごみ捨てをやるようなので、私もやりますと声をかけたら「それ若手の仕事なのでいいですよ~」と言われた44歳です。+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/07(月) 18:07:53
>>1
私も入社2週間も経たないのに、入ってもう1ヶ月過ぎたでしょ⁈とかよく言われる。
辞める時も1年もいなかったのに、「それくらいしかいなかったっけ?」とか。
新人なのにベテラン顔みたいで困る。+3
-1
-
91. 匿名 2025/04/07(月) 18:08:40
介護なんて初日からだったよ。資格持っててよそでも経験あるんだよね、じゃあ教える必要ないね「はい、やって」みたいなとこあって、頼んでも教えてくれないから辞めた。+2
-0
-
92. 匿名 2025/04/07(月) 18:11:07
転職は即戦力求められるからしょうがないけど
それでパワハラされたら考える
専門用語分からなきゃ都度聞いた方が良いと思う+6
-0
-
93. 匿名 2025/04/07(月) 18:11:48
社会人経験あり、30歳くらいで人生初の飲食パートはじめたら覚えるのはやいね!って言われて2週間目くらいから1人でオープン作業と2,3時間ワンオペさせられて???ってなったことはある。業態的にワンオペ自体は問題ないっちゃないんだけど、店長は私のような超ペーぺーにやらせて不安じゃないんか?とは思った。一ヵ月たたないうちに新人指導もやらされた。
学生じゃないし歳いってるし会社員やってるしいけるって思われたのか、そもそも飲食業界はそんなもんなのかしら?+5
-0
-
94. 匿名 2025/04/07(月) 18:18:17
氷河期で新卒で入った会社がメインまさにブラックで新人研修なんてもんあるわけなくいきなり電話番させられたしめちゃくちゃこき使われた
忙しいからといって3月から来てくれって言われたからもう中途採用扱いだったな 同級生が同じ会社決まって他の職種だったけど彼女は11月から行かされてもうゴリゴリに即戦力扱いでこき使われて気の毒だったわ。。+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/07(月) 18:31:55
ドローンの申請しといて
は…??+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/07(月) 18:32:19
+0
-1
-
97. 匿名 2025/04/07(月) 18:37:31
>>11
新卒とかじゃないんだから当然だよね+8
-4
-
98. 匿名 2025/04/07(月) 18:48:33
中途でしょう?
当たり前の話だと思うけど+1
-5
-
99. 匿名 2025/04/07(月) 18:54:22
>>1
確かに、少しでも迷惑になりたくない少しでも役に立ちたいって一心不乱に勉強してたら無駄に知識ついてやれる事も増えてしまって
出来るなら出来るだけって感じでどんどん仕事任されてしんどくなったことある…しかもいつも任されるのは、自分の実力をちょっとだけオーバーした仕事でずっとしんどかった
次転職したら、ある程度出来ません分かりませんな態度を適度にとるっていうのも一つの手だなって思ってる
休日出勤頼まれた時、初めのスタンス間違えたら「いつでも入れるやつ」ってされて便利に扱われちゃうあれと似てる+4
-0
-
100. 匿名 2025/04/07(月) 19:16:51
私もまだ入社して1週間だけど他部署宛に電話きてその人の予定に確信が持てなくて(まだシステムとかホワイトボードの見方に自信がない)周りに聞ける人もいなかったから、その部署に〜いますか?って聞いて対応したら、その後すぐその部署の若い子が来て、ちゃんとホワイトボード確認して?って言われちゃったよ…
まだ電話取り始めて3日位なのよ、大目に見てくれよ〜+3
-0
-
101. 匿名 2025/04/07(月) 19:20:21
主と全く一緒だよ!!!
転職して1ヶ月半くらいなんだけど、よくついてこれるね!スムーズでいいわぁ〜って言われるくらい適応している
だから分かって当然のていで仕事振られるし説明もはしょられ気味なのに、外部からもバシバシ問い合わせ来てスムーズにいかなきゃあれ?大丈夫ですか?みたいな感じになるのつらい
たまたま社内システムのリプレイスの準備中だったんだけど、私前職で全く同じ事を責任者でやってて転職先の誰よりも理解が早く先の見通しもできる(そりゃほぼ同じことやってるから当然)から、入社1ヶ月でリプレイスの責任者になってしまった
しかもやたら目まぐるしく変更の多い会社で、半年先まで仕事詰まってて、一息つけそうもないし今からこれってこのさきどんなペースなんだろって恐ろしい
前職10年勤めたんだけど、もう同じくらいの精神的疲労がきてて不安しかないよ+11
-1
-
102. 匿名 2025/04/07(月) 19:21:33
>>5
さつま芋🍠どうしたん+2
-0
-
103. 匿名 2025/04/07(月) 19:33:30
>>32
世間は許さなかった?
この人は何も悪いことしてないよ
+9
-0
-
104. 匿名 2025/04/07(月) 19:43:18
>>100
その子も全員の在職期間を把握してるわけじゃないんで
「ホワイトボードの見方教えてください」って言った方がいいと思う
聞けるチャンスは新人の時だけだよ
+4
-1
-
105. 匿名 2025/04/07(月) 20:17:40
>>1
未経験で入ってそんな扱いされてたけど今月末で退職する
これくらいできるでしょって仕事振られてそれをこなせばできるって思われどんどん仕事は増えていく
私以外の人は10年以上働いてるからそれなりに給料高いので、仕事できない(しない)人より給料低い
って状態が5年続いて馬鹿馬鹿しくなってもういいやってなった
辞めたらこの部署回らなくなるのわかるでしょってオーラ出されて引き止められたけど押し切った
仕事覚えれば覚えるほど損する体制なんて納得いかない+6
-0
-
106. 匿名 2025/04/07(月) 20:24:12
同じく。OJT1ヶ月と聞いていたのに、前任者は職務から外され接触しないようにされてた(色々吹き込まれないように)代わりに他県からベテランが来て同行2日で「明後日から独り立ち」と言われた…他県の部署とはやり方も違うし、何をどこまで引き継ぐか誰も知らないから、やってみて違うと怒られ、教えるの忘れてたと後から追加情報来ての繰り返し。新人なんでと引き継がれてないので知りませんでしたの言い訳使って生き延びた。+6
-0
-
107. 匿名 2025/04/07(月) 20:50:59
主は新人だからって気を遣ってほしいわけではなくて、知らなくて当然のことも知ってる程で、仕事を振られることに困惑しているような気がする。
たぶん周りから見たら、そつなくこなしているように見えるんだろうね
私も昔似た経験ある。
質問したら「あれ、これやったことなかったの!?」みたいなね+8
-0
-
108. 匿名 2025/04/07(月) 21:11:26
>>1
別に相手は深く考えてないし過度に期待してるわけでもないんだから、考えても無駄ってか損
覚えがいいよー!なんて、新人をおだててるだけやん
今すぐやめるからね
失敗したところで、責任とらされる立場でもないし、辞めても支障はないんだから、今やれることしっかりやればいいだけ
自分で評価のこと考えすぎる必要ない+1
-0
-
109. 匿名 2025/04/07(月) 21:15:18
>>32
かといってNHKアナと比べるとの安定性と落ち着きが若干欠ける
技術は申し分ないが皆同じトーンとスピードで原稿の通り読むいわば規格商品のNHKアナと比べると癖がある。+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/07(月) 23:00:30
バイトでもいい?
以前コンビニでバイト始めたんだけど、他店舗で何年もやってたから教えられなくても大体できたのね。
そしたら3日後くらいに新しく入ってきた男の子の教育係をいきなり任されたよ。
いや、私まだこの店のスタッフの名前と顔さえ一致してないんですけど…と思ったけど、いいからいいから、と押し切られ。
以前も新人教育をやってたからまぁいいか、と思ってたんだけど、「人に教える」って少なからず先輩感が出るんだよね。
そしたら今度はオーナーに生意気だとか言われて「あ、ムリ」と思って1ヶ月で辞めたよ。
こっちだってやりたくてやったわけじゃない、新人らしくしおらしくしていたかったんだよ。+5
-0
-
111. 匿名 2025/04/07(月) 23:15:25
>>1
私はパートだけど、うちの会社に中途できた社員さんもそんな感じ
こっちとしてはもう数ヶ月たったし社員さんとしての仕事をしてほしいのに、パートと同じような通常業務でいっぱいいっぱいになってて全然頼れない+0
-3
-
112. 匿名 2025/04/07(月) 23:42:20
デイサービス、当日いきなり知らない利用者の家に、1人で行ってらっしゃいだった。カーナビも使えず、時間までに帰れなければバッシング。さっさと辞めて良かった。+0
-0
-
113. 匿名 2025/04/07(月) 23:52:34
>>107
私も仕事できる風に見えるらしくて、ヘルプで入った店舗で初日に、〇〇のこれどうなってるんだっけ?ってベテランに聞かれた時は、こっちが聞きたいわってなった...
何回か転職してるけど、仕事覚えていないベテラン多すぎてびっくりした^^;+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/08(火) 00:06:50
>>36
全部当てはまる職場でした。初日に私の前任者が嫌がらせを受けて鬱で部署異動したとか泣いて訴えられ...まだ覚えていないのに次から次にあれしてこれして、仕事振っておきながら聞いたら無視。完全に嫌がらせ、そりゃ鬱にもなりますよね。+0
-0
-
115. 匿名 2025/04/08(火) 03:14:58
バイト経験しかないから難しいこともないけど、店変わるぐらいでずっと飲食店のホールしてるからそういうのよくある。
前のバイトはオープニングで数回他店での研修した程度なのにオープン前研修でなぜか教える側に回らされたり、オープンした後はバイトみんな一回私に質問しに来るから答えて、分からないことは私も覚えたいからと私が分かる人に質問するみたいな。
大体の質問に答えられる自分も意味がわからん。
せめて3ヶ月は新人気分味わいたいよね。
入って1ヶ月で分かって当たり前みたいな空気出されるとつらい。
今のバイトも入って早々経験浅い社員のフォローお願いされたな。全然やってないけど+2
-0
-
116. 匿名 2025/04/08(火) 04:27:52
>>2+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/08(火) 11:38:24
>>1
私はそういう時はいつも「足るを知るモード」になるよ
例えば主さんの場合なら
みんなから無能扱いされて、仕事も簡単すぎてつまらない。雑用ばっかりやらされる。仕事に全くやり甲斐を感じず、いつも「はやく17時になってくれ、つらい」と想いながら過ごす…。みたいな。
そうやって妄想すると今の方がいい、と思えたりするよ。+0
-0
-
118. 匿名 2025/04/08(火) 12:28:04
いつも3年くらいでしんどくなっちゃう私も。
最初だけだよ
煽てて仕事覚えさせて、自分たちが楽出来たらそれで良いとしか思ってないに決まってんじゃん。
仕事は客からならありがとうとかあるかもしれんけど、一緒に働いてる人から感謝されたいって思ったらしんどくなるよ。
完璧主義で絶対納期守って完成させる仕事ばっかだと自ずと仕事と責任だけ増える。+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/08(火) 12:30:03
>>21
新卒のとこで踏ん張らないとずーっと後ろから迫って来る電車から逃げなきゃ行けないみたいな精神状態になりそうww+0
-0
-
120. 匿名 2025/04/08(火) 23:20:22
分からないことはあって当然なので、早い段階で「ここの理解がいまひとつ出来てなくて…」と言ってしまったほうがいいよ
期待してるっていってもそんなすぐにベテランさんと同じように出来るとは思ってないから大丈夫だよ
+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/09(水) 09:19:04
だから私は初めは馬鹿なふりしてる
本気で馬鹿にして侵害してきた愚か者にだけ能力フル稼働させてきっちり落とし前つけてる
そいつが滅びたらまた馬鹿なふりに戻ることにしてる+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/09(水) 11:53:00 [通報]
私も転職2ヶ月で、自分ではようやく少し肩の力が抜けるようになったかもくらいの新人だけど
直属の上司や何人かの先輩が(指導や言うべき改善点はしっかり言ってくれるけど)褒めて育ててくれるタイプで、こっちが申し訳なるくらい褒めてくれるから
「まだまだ、ようやく分からないところが少しずつ分かってきたくらいです」「ありがとうございます、内心はもうほんといっぱいいっぱいで…笑」
とか適度にまだまだ不出来です回答してハードル下げてる…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する