-
1. 匿名 2025/04/07(月) 10:43:21
将来への投資ばかりに夢中になって、今の自分をないがしろにしていたのではないか。戸惑(とまど)うえぴこさんに届いたのは、1本のハンドソープです。
友人からの贈り物で、惚れ惚れするほど素敵なデザイン。調べてみたら、なんと1本5000円。倹約を良しとしていたえぴこさんにとっては、破格のお値段です。
おそらくえぴこさんご自身では手にも取らず、到底購入しない代物。おそるおそる使ってみたら、これがもう、夢のような香りで洗いあがりもしっとり。
効果はそれだけではありません。洗面所にお気に入りのハンドソープが置いてあるだけで、そこで過ごす時間が宝物のようになるのです。
生活にひとつ究極の「好き」があるだけで、心が潤う。元気が出て、明日も頑張ろうと思える。ささやかですが、人が生きている意味は、こんなところにあるのかもしれません。+373
-19
-
2. 匿名 2025/04/07(月) 10:44:54
案外長生き出来んぞ+337
-12
-
3. 匿名 2025/04/07(月) 10:45:05
子供産んでから本当に使えなくなった
でも見窄らしい自分の容姿にストレス溜まるようになったから、適度にコスメもファッションも買ってる。+434
-6
-
4. 匿名 2025/04/07(月) 10:45:06
ハコネーゼ+4
-5
-
5. 匿名 2025/04/07(月) 10:45:12
金なくなってきたら、こんなの買ってる場合じゃなかったってなるで。+342
-6
-
6. 匿名 2025/04/07(月) 10:45:47
通帳の残高は心の余裕に繋がります+489
-10
-
7. 匿名 2025/04/07(月) 10:45:48
経済が破綻したらただの紙切れ+177
-6
-
8. 匿名 2025/04/07(月) 10:45:53
また理解のある彼君エッセイか+48
-24
-
9. 匿名 2025/04/07(月) 10:45:56
>>1
この人は精神カンセリング受けた方が良いと思う+202
-10
-
10. 匿名 2025/04/07(月) 10:46:05
頑張って貯金しても使わずに死んだら嫌だなって思うから、適度に使ってる。+283
-2
-
11. 匿名 2025/04/07(月) 10:46:13
貯金自体が楽しみなら別にいいのでは+139
-16
-
12. 匿名 2025/04/07(月) 10:46:21
将来や老後の自分も大事だけど、
今の自分も大事にしたいよね
シミやシワも嫌だけど、
そのために今黒サンバイザーでいいのか?みたいな+198
-10
-
13. 匿名 2025/04/07(月) 10:46:27
なるべく後になっても高値で売れるもの買うのがいいよ。金やダイヤ、高級時計など+73
-22
-
14. 匿名 2025/04/07(月) 10:46:35
普段は凄い節約意識して子供の学費や老後貯金頑張ってるけど、年2回旅行もする
それくらいの楽しみないとやってられない+122
-2
-
15. 匿名 2025/04/07(月) 10:46:35
欲しい物買って貯蓄もできたら最高よ+97
-1
-
16. 匿名 2025/04/07(月) 10:46:45
一年半で250万てすごいね+230
-2
-
17. 匿名 2025/04/07(月) 10:46:58
元気なうちにある程度娯楽や嗜好品に使わないと年取って動きが鈍くなった時に後悔する+226
-4
-
18. 匿名 2025/04/07(月) 10:47:06
>>13 ダイヤは今後下がるよ+65
-5
-
19. 匿名 2025/04/07(月) 10:47:06
いや、若い頃は現実に貯めた方がいいよ
子供も大きくなって終わりが見えてきたからようやく少しずつ使えるようになってきたわ
まじで今まではお金使うことが苦痛だったから。嫌な思いしてまで使うのは違う+17
-31
-
20. 匿名 2025/04/07(月) 10:47:10
5,000円のハンドソープくれる友達って何者だろう+119
-5
-
21. 匿名 2025/04/07(月) 10:47:25
記事とかになるような節約家で貯金しまくる人ってそれが趣味みたいなもんだもんなあ。+16
-1
-
22. 匿名 2025/04/07(月) 10:47:26
金は生きてるうちに使いきれ!ってのも極端だけど
どちらにせよ病的+92
-1
-
23. 匿名 2025/04/07(月) 10:47:37
この漫画に出会えたおかげで、素敵なマイ・ライフを送れそうです。
ありがとうございました。+22
-2
-
24. 匿名 2025/04/07(月) 10:47:45
どっちかに偏りすぎじゃない!?+62
-0
-
25. 匿名 2025/04/07(月) 10:47:49
とはいえ、そこそこ貯金があると心に余裕が生まれるよね。+112
-1
-
26. 匿名 2025/04/07(月) 10:47:56
>>1
目的なく無理やり蓄財したところで虚しいだけだわな
金の亡者ってやつか+14
-1
-
27. 匿名 2025/04/07(月) 10:47:57
>>11
この人は必要なことに金使うのすら強迫観念覚えてるから病気の類だよ+134
-1
-
28. 匿名 2025/04/07(月) 10:47:59
>>1
FPの資格は誰でも取れる+12
-4
-
29. 匿名 2025/04/07(月) 10:48:37
好きなものは多い方が人生楽しいよね
生活できてるんなら過度な節約は世界が狭くなる
優先順位つけてメリハリあるお金の使い方するのが良い+31
-0
-
30. 匿名 2025/04/07(月) 10:48:52
自分の好きというか、ときめく雑貨が家にあるだけで日々ワクワクする。それが高い買い物だったとしても、買ってよかった!て思う
それが推しのものとかでも。
だから貯金もするけどお金使う時は使うよ
楽しみもないとね〜+98
-0
-
31. 匿名 2025/04/07(月) 10:49:02
将来の不安が無きゃお金使うよ
こんな漫画で騙されません+53
-2
-
32. 匿名 2025/04/07(月) 10:49:05
>>1
キシキンTVととある日本の経世済民
というYouTubeオススメ
今夏の参院選は自民、公明、維新には投票しない
日本経済失われた30年の大戦犯
経団連、自民党、財務省だから
投票するなら国民民主、参政、日本保守にします+4
-11
-
33. 匿名 2025/04/07(月) 10:49:25
>>20
引越し祝いとか誕生日とかで普通にそれくらいの値段ならあげるでしょ+113
-0
-
34. 匿名 2025/04/07(月) 10:49:26
子供の為に少し残してる、残す予定
税金取られないように気をつけながら+8
-1
-
35. 匿名 2025/04/07(月) 10:49:33
何が言いたいのかよく分からない+13
-4
-
36. 匿名 2025/04/07(月) 10:50:01
頑張って貯金していたけど、父が早くに亡くなって母と祖母が立て続けに去年亡くなってから、もう吹っ切れていつ死ぬかわからないし我慢して貯金してるのが馬鹿らしいって散財してる。
+130
-5
-
37. 匿名 2025/04/07(月) 10:50:31
保険の営業でしょ。将来(老後)への不安より転職とか考えないのかしら?離職率高いよね?+6
-0
-
38. 匿名 2025/04/07(月) 10:50:38
>>19
どう考えても逆な気がするけど+24
-3
-
39. 匿名 2025/04/07(月) 10:50:46
時給1000円のひとが
1万円稼ぐには
30-40時間働かないといけない
税もあるから
1万円のワンピース
ほしいって思ったとき
自分にとって40時間労働分の価値あるかな?って考えてから決断するようになった+29
-26
-
40. 匿名 2025/04/07(月) 10:51:19
>>9
ほんと
そのうち時々ニュースになるお財布にお金入ってるのに万引きする高齢者みたいに犯罪しちゃうと思う+62
-1
-
41. 匿名 2025/04/07(月) 10:51:31
>>9
よこ。
カンセリングって何?+1
-24
-
42. 匿名 2025/04/07(月) 10:51:47
>>11
貯金や節約を好き楽しんでやってるように見えない
+11
-2
-
43. 匿名 2025/04/07(月) 10:51:56
>>17
若い時にしかできないことってある。
可愛い化粧も可愛い服もカップルで楽しむ娯楽も美しい景色に触れることも若いからこそ意味がある。
年取ったら恥ずかしくて出来なくなることや感動も薄くなる事柄って多い。+189
-6
-
44. 匿名 2025/04/07(月) 10:51:56
そんな素敵なハンドソープあるの?+9
-0
-
45. 匿名 2025/04/07(月) 10:52:04
>>32
これ政治のトピじゃないんだけど
しれっとそっちに誘導しないでくれる?+11
-0
-
46. 匿名 2025/04/07(月) 10:52:07
年収いくらの人か知らないけど、1年半で250貯めるのにそんなに精神的にだったり思考だったりが極端に削られたりする?
ボーナス3回分と1年半の日々の節約していたら、そんなにおかしなことなく貯まる額じゃんと思ってしまった+40
-18
-
47. 匿名 2025/04/07(月) 10:52:41
貯金額がうん千万以上ある人のハナシだと思ったので私には関係ないや+29
-0
-
48. 匿名 2025/04/07(月) 10:53:01
>>1
まぁ…推し活にハマって課金するのもそんなパターンだろうね
心の喜びや潤いってものに気がつかないまま
銭ゲバみたいになっても虚しいと思う
でも推しにハマってとか
ブランドバッグ買い漁ってすっからかんになって
借金まで背負いました~みたいなのはまた違う種類のバカだと思う
収入と支出と貯蓄のバランスがとれているならそれでいい話なんだよ+49
-3
-
49. 匿名 2025/04/07(月) 10:53:03
>>2
昨今の無駄に長生きできてしまうのって色々と問題だなって思う。+90
-2
-
50. 匿名 2025/04/07(月) 10:53:03
友達が富豪だという話か+12
-0
-
51. 匿名 2025/04/07(月) 10:55:04
>>41
横
普通にカウンセリングの誤字じゃないの?+19
-0
-
52. 匿名 2025/04/07(月) 10:55:43
友人からの贈り物の金額を調べるのって普通なの?なんか、わたしには馴染めない。ただ「ありがとう」で終わらせることはできないの?+6
-11
-
53. 匿名 2025/04/07(月) 10:56:01
まあ独身なら生きてるうちに使いきれって思うだろうけど
子供いるとそうは思わないんだよなぁ+22
-3
-
54. 匿名 2025/04/07(月) 10:56:04
>>36
60に定年退職して65に年金もらうまでの5年間が一番つらいんだよ
生活に困って借金作って泣きついてきた親族がいる
無収入時に辛うじて生活できるだけの蓄えは残して置くように+30
-1
-
55. 匿名 2025/04/07(月) 10:56:08
>>9
今までは貯金依存だっただけで次は別のことに依存しそうだよね+41
-0
-
56. 匿名 2025/04/07(月) 10:56:11
1年半で250万円貯めても失うもののほうが大きい
若いうちの1年半の価値は高いから貯金半分にして自己投資や楽しみに使ったほうがいい+11
-2
-
57. 匿名 2025/04/07(月) 10:56:21
>>20
自分ではこのジャンルにはこの金額出さないけど、貰ったら嬉しい物をプレゼントに選ぶのはけっこうあるあるじゃない?+102
-0
-
58. 匿名 2025/04/07(月) 10:56:55
経験者だからわかるけど使わないと財布の紐がどんどん錆びついて簡単に開けられなくなっていく。貯金はあるのに使える金がないって想像以上に苦しい。どこにも行けなくなる。何も出来なくなる。+38
-3
-
59. 匿名 2025/04/07(月) 10:57:45
>>52
誕生日なら大体同じような金額の物、お祝いならそれの半額位を返すからじゃない?+18
-0
-
60. 匿名 2025/04/07(月) 10:58:12
>>58
わかる私も
お金貯めるの好きで使うのが下手くそになってたし稼ぐことを頑張らないとってなって変になってた時期あった
でもいくら貯めても全然心穏やかにならないんだよね…+17
-2
-
61. 匿名 2025/04/07(月) 10:58:16
>>52
なぜ調べないの?
お返しをするときに目安にしなきゃ+12
-0
-
62. 匿名 2025/04/07(月) 10:58:55
お金の価値観って人それぞれだもんな〜
私は周りの人達が心病んで自死したり病気で亡くなったりしてるから
時間は思ったより有限じゃないなって気づいて以降どうしても欲しい行きたい物事にはお金使うようにしてる
お金は心のゆとりなのも分かるから、メリハリが大事だね
+44
-1
-
63. 匿名 2025/04/07(月) 10:59:17
1年半で250万とかすごくない?
+14
-2
-
64. 匿名 2025/04/07(月) 11:01:11
>>12
わかる。
全身隠して地味でダサイ格好している人っておしゃれに元々無頓着な人なのか、我慢してその格好をしてるのか。
後者だったら今の自分を楽しんでないよね。
+63
-5
-
65. 匿名 2025/04/07(月) 11:01:12
>>9
かなりお金で苦労した、若しくはさせられたかそれを見て育ったとか不安要素多そう+31
-0
-
66. 匿名 2025/04/07(月) 11:02:55
>>51
あ、へー。
どうすれぱカウンセリングをカンセリングと間違えるのか分からなくて、、、+0
-20
-
67. 匿名 2025/04/07(月) 11:03:12
>>1
見窄らしい格好の人って本当に貧乏かケチかどっちかだと思う。あと面倒くさがりやなどセルフネグレクト+19
-0
-
68. 匿名 2025/04/07(月) 11:03:23
仮に100歳まで生きてしまったら蓄え持つかなと心配+6
-0
-
69. 匿名 2025/04/07(月) 11:03:25
>>19
今のお年寄りとかもそうだよね
若い頃はあんまり稼げなくて少しずつ給料上がってきても節約が身に付いてて定年過ぎて子供が自立してやっとお金が使えるようになった人多いと思う
それなのにお年寄りがスーパーで果物買ってたうなぎ買ってた贅沢してるっていちいちガルちゃんに報告する人がいてびっくりする+30
-1
-
70. 匿名 2025/04/07(月) 11:03:32
>>52
お返しにどれくらいのもの贈るかの決めるために値段がわからないものは調べるよ
パッケージ高そうじゃないのに実は結構高額だったりすることもあるし+19
-0
-
71. 匿名 2025/04/07(月) 11:05:03
私もお金に囚われてる、、友達とランチとかは普通に使うけど今日いくら使ったから明日は抑えようとかお金の事ばかり考えてしまう。一応貯金はしてるけどお金が減る事自体がストレス+28
-0
-
72. 匿名 2025/04/07(月) 11:05:23
ここまで色々と犠牲にして節約して、1年半で250万しか貯まらなかったということは、ベースの収入が相当低いってことだよね。
手取り16万、ボーナス無しか数万程度、家賃補助無しとか。
節約より手取り増やす方向で頑張るのが正解だったと思うわ。+2
-14
-
73. 匿名 2025/04/07(月) 11:06:56
>>18
なぜに?
ゴールドが強いか+4
-0
-
74. 匿名 2025/04/07(月) 11:08:15
>>19
そりゃ貯金は大事だけど
何事も極端なのはよくないよ
若いうちにしか出来ない事もある
借金してまで欲しいものを買うとかは違うけどさ
+8
-1
-
75. 匿名 2025/04/07(月) 11:08:34
>>6
寝る前に覗くのが日課+15
-2
-
76. 匿名 2025/04/07(月) 11:08:55
>>54
横だけど、60歳で定年したらな年金貰うまで少しでも働けば良かったのに‥
+24
-0
-
77. 匿名 2025/04/07(月) 11:09:50
自分の両親も含め、周りに若くして亡くなる人が多かったからやりたいようにやってる
もちろん子供にもお金かかるから最低限は貯めるけど、それこそ自分が削れて行くのでは生きてる意味がない
家族のために頑張りすぎてるお母さんたちにはもっと自分にわがままになって欲しい
+18
-3
-
78. 匿名 2025/04/07(月) 11:09:59
>>64
あそこまでやってる人は紫外線にあたると体調が悪くなる人だと思う。紫外線あたると疲れたり体調が悪くなる人っている。+23
-2
-
79. 匿名 2025/04/07(月) 11:10:00
>>66
ウの入力が弱かったとか(パソコンの場合とか)、別に普通にあると思うよ
それより指摘されるまで気づかずにカウンセリングって読めちゃってた
人間の脳と目って抜けてる文字を補完して読めちゃうってやつだね!+17
-0
-
80. 匿名 2025/04/07(月) 11:12:28
>>13
ダイヤはダイヤシンジケートが価格維持してたがそれも崩壊 金ならいいが高くなりすぎてるからね素人は手を出さない方が今はいいかも+17
-0
-
81. 匿名 2025/04/07(月) 11:12:47
>>19
大学生の子供がいるんだけど
バイト代で友達や付き合ってる子と遊びに行ったり旅行したり
なんか買い物して嬉しそうにしてたり
人に贈り物なんか選んでてなんか成長感じたり…
家でゴロゴロしてる時も全然あるけど
そのバイト代を使わず貯金して遊びにもいかず
若い時期をただ家でずっとスマホいじって過ごしてるとしたら
そんなんで本当に良いのかって思っちゃうよ
せめて給料の度に5000円は口座に入れときな、借金は駄目、とは言ってるけど+40
-2
-
82. 匿名 2025/04/07(月) 11:13:21
節約して貯めたお金で目標があるなら有効だと思うよ。
家を買う(家賃が不要になる)、資格取得のための学費(転職して収入アップ)など。
漠然と将来の不安だけで節約する日々だと、ずっと節約してずっと貧困で、そのまま年金生活に突入して死ぬまで説やうし続けるだけでは。+10
-1
-
83. 匿名 2025/04/07(月) 11:14:38
>>69
「年寄りは金持ち」って理由で闇バイトで強盗した若者って、高齢者の生きてきた時代や歴史を知らない感じがするよね
昭和時代が全部バブルだったみたいな壮大な勘違いをしてる
戦後の焼け野原をコツコツ生き抜いてやっと暮らしが楽になってって世代なのに
数年のバブルで富を得た人全てを無くした人、それぞれいるのに+33
-1
-
84. 匿名 2025/04/07(月) 11:15:10
>>1
贈り物の値段調べる奴マジキモい。根っこがケチくせーんだよ。
一生治らないね。+19
-11
-
85. 匿名 2025/04/07(月) 11:15:34
>>72
手取り16万でボーナスなしか数万って年200万円台しか貰えないんだから、年250万円貯金はどう頑張っても無理じゃない?+16
-0
-
86. 匿名 2025/04/07(月) 11:15:40
>>2
どっちの意味?
否定か悟空か+14
-0
-
87. 匿名 2025/04/07(月) 11:17:51
>>79
人間の脳と目って抜けてる文字を補完して読めちゃうってやつだね!
私にはそこが足りないんだろうなあ+0
-3
-
88. 匿名 2025/04/07(月) 11:18:25
>>81
大学生で稼ぐ金額なんてたかがしれてるから、使った方がいいよね。お金貯めるなんて社会人になってできる。
なんか買いたかったり、行きたいのでお金貯めるならいいけどさ。+19
-1
-
89. 匿名 2025/04/07(月) 11:20:51
>>76
リストラされた、富裕層でないのならサラリーマンは待遇落として再雇用。
あてがないなら警備員とかアルバイト。
奥さんはパート。
普通は定年から年金受給開始まで働くよね。
貯金でしのぐって事情(持病など)がある家庭ぐらいでは。+18
-0
-
90. 匿名 2025/04/07(月) 11:21:24
>>2
まぁ事故って明日にでも死ぬかもしれないしね+14
-0
-
91. 匿名 2025/04/07(月) 11:21:27
老後1人2000万とかそんなの言うからみんな使えなくなってるんだと思う
+21
-0
-
92. 匿名 2025/04/07(月) 11:21:31
>>76
身体壊して辛そうだったから助けてあげたよ
若い時から贅沢なんかしてないし、土地の相続で税金持っていかれて一時的に苦しんでた人
少しでも働けたらと頑張ってみたいだけど、60って私が想像してた以上に若い時の無理が身体に出るんだなって思う+20
-0
-
93. 匿名 2025/04/07(月) 11:23:16
>>86
悟空??
肯定の意味なの??+4
-0
-
94. 匿名 2025/04/07(月) 11:23:23
老後、施設で暮らせるだけのお金は貯めとかないとと思ってるけど、これから先の時代になるといくら掛かるんだろう…+3
-0
-
95. 匿名 2025/04/07(月) 11:23:52
>>66
「どうすれぱ」って何?+10
-1
-
96. 匿名 2025/04/07(月) 11:24:28
>>85
そりゃそうか。
20数万はもらってるね+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/07(月) 11:25:09
>>1
私もこのタイプだったんだけど、知り合いのお年寄りに、お金はあの世には持って行けないって聞いて少しラクになった。+17
-0
-
98. 匿名 2025/04/07(月) 11:25:31
>>84
貰いっぱなしでお返ししないんだ?
普通の人はお返ししてるよ+20
-0
-
99. 匿名 2025/04/07(月) 11:25:54
月6万以上は貯金するようにしてる。給料日に預金してるよ。社会人になる1日前までは貯金32万あったし。
だけど、「自分が死んだらお金はあの世に持っていけないしなー。」と思う時がある。かと言って貯金0だと絶対に生きていけないし…。
程よく節約することが大切だ。絶対に使う事がない物は買わない方がいい。1度も使っていないトートバッグとか、セカストにたくさん売りに行ったよ…。
仕事のストレスで買い込んだと思うけど、一度は踏み止まった方がいいな。+13
-1
-
100. 匿名 2025/04/07(月) 11:26:09
>>83
少子高齢化で社会保障を維持しようとすると
どうしても若者が犠牲になるから報復しようとする輩が出てきても不思議じゃない
中国は先を見越して一人っ子政策とかしてたけど
日本は問題を放置し先送り、そのツケを払うのが今の若者って状況だし今後は更に暴れる人増えると思う
近年暴れる無敵みたいな女性が出てきてるのもそれが関係してそうだしね
平成生まれの女性は逃げ婚もできず働かざるを得ない状況に追い込まれてるし+9
-1
-
101. 匿名 2025/04/07(月) 11:26:35
>>1
貯金が趣味、いいと思うけどね
逆に毎月旅行行く彼氏の方が金銭感覚ちょっと心配になる
高いハンドソープが素敵だと思えたのは蓄えがあるからだと思うなあ
お金に困ってる時にもらったら違う感情(素敵に思えない)になると思う+38
-2
-
102. 匿名 2025/04/07(月) 11:27:11
>>1
「どうして貯金してるの?」って笑
保険営業なら色々知ってるでしょ。
この人大丈夫なん?笑
+2
-3
-
103. 匿名 2025/04/07(月) 11:27:55
貯金は100万あるだけで日々の幸福度あがるよ+16
-0
-
104. 匿名 2025/04/07(月) 11:28:16
>>98
え?+0
-1
-
105. 匿名 2025/04/07(月) 11:29:55
5000円のハンドソープか。イソップやな多分。+18
-0
-
106. 匿名 2025/04/07(月) 11:30:27
>>81
>>88
学生は体験にお金バンバン使うべき。おしゃれもスマホも、社会性生活で必要な感覚。
ただし、ハイブランドのファッション、ジュエリー、時計、高級車を貯金して買おうとするのは止めた方がいいよ。
社会人になってもハイブランドを日常的に買える収入にはならないから。
年収2,000万の商社万でも無理。
Z世代のインスタには高級品が溢れてるけど、日本人はエリートでも買えないですから。
そうなると、欲望を叶えるために水商売、風俗、闇バイト、マルチ詐欺など普通じゃない稼ぎ方に手を出すしかない。
+28
-2
-
107. 匿名 2025/04/07(月) 11:35:13
>>97
私はたぶん貯めてるの使わず、貯金なんてないものと一緒になって死んでいくと思う…。+11
-0
-
108. 匿名 2025/04/07(月) 11:35:21
子が将来的にいない前提の話しか?子供にお金残そうとかいう気がない人 生涯独身で死んだらお金もかかること知らない話し?+8
-1
-
109. 匿名 2025/04/07(月) 11:39:47
>>32
参政党いいな、と思っていたけど心配になってきた。+1
-3
-
110. 匿名 2025/04/07(月) 11:40:09
2000円のハンドソープ買って、貯金する。+5
-0
-
111. 匿名 2025/04/07(月) 11:41:10
>>75
私もたまに出して眺めてニヤニヤうっひっひっー🤭。+7
-0
-
112. 匿名 2025/04/07(月) 11:42:40
我慢しすぎると反動がきそう
たまに好きなもの買うとか発散したほうがよい
+10
-0
-
113. 匿名 2025/04/07(月) 11:44:09
【速報】日経平均株価が大幅続落 一時2900円以上値下がり トランプ関税受け世界的な景気後退懸念高まる【速報】日経平均株価が大幅続落 一時2900円以上値下がり トランプ関税受け世界的な景気後退懸念高まる(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp先ほど取引が始まった東京株式市場で、日経平均株価は一時2900円を超える大幅な下落となっています。中継でお伝えします。 トランプ関税ショックによる世界同時株安の連鎖はまだ止まりません。きょうも取引
+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/07(月) 11:44:44
>>20
楽天セールでクーポン使ってるかもしれない。定価は五千円でも二千円ということも。+2
-15
-
115. 匿名 2025/04/07(月) 11:48:49
>>95
間違え方、教えてあげるよ!
スマホで変換してるとさ
一回多く押しちゃうとばじゃなくてぱになっちゃうんだよ 知らなかった?
スマホ使った事無い?+0
-9
-
116. 匿名 2025/04/07(月) 11:52:56
>>20
嫌な言い方だけど、私は臭くて使えないと思う。
その友達、匂いが嫌いなのかも知れない。
自分はOKでも旦那が嫌がるとかね。+1
-27
-
117. 匿名 2025/04/07(月) 11:54:23
>>101
ね。
毎月箱根やら熱海やら行くとか、金遣い荒いよね。
レンタカー借りるのに2万円くらいするし、
それにガソリンや高速代、宿代…
1人あたり4万とか5万円とかかかるね。
+19
-0
-
118. 匿名 2025/04/07(月) 11:56:44
>>1
「さもしい人間になっていく」
そんな感じする。不安が強くなるとそう思うのかもしれないけど。+10
-0
-
119. 匿名 2025/04/07(月) 11:58:18
えぴこさんって中国人の考え方してたんだね
とにかくお金を使いたくなくて貯めたくて貯めたくて
そして一生我慢してセコい生き方をしてお金を貯めて死んでいく
何の罰ゲームだろう
がるちゃんでもお金を使うことが苦痛で仕方ないって人がいるけど、本当に貧乏かどうかはおいておいて、そういう貧乏根性の性根の人って人生自体が苦痛だと思う+10
-2
-
120. 匿名 2025/04/07(月) 11:59:26
>>95
>>115で書いたけど理解できた?+0
-6
-
121. 匿名 2025/04/07(月) 12:01:31
>>39
?+30
-0
-
122. 匿名 2025/04/07(月) 12:04:27
本来使う為に存在してるものを溜め込むだけ溜め込んで日頃のストレスにして死んでたら本末転倒かと。+2
-0
-
123. 匿名 2025/04/07(月) 12:05:28
>>84
たしかにそうだね
人からのプレゼントの値段わざわざ調べるとかなんか嫌だ…+5
-8
-
124. 匿名 2025/04/07(月) 12:05:48
>>95
カンセリングよりも全然分かりやすい間違いだと思うんだけど
それに私、カンセリングが間違いだと気付いてなくて「何?」って聞いただけなのに。
皆意地悪だなあ、やっぱり+1
-14
-
125. 匿名 2025/04/07(月) 12:06:04
>>117
こう言っちゃなんだけど毎月国内旅行行くようなゆとりとのあるライフスタイルの男の場合、恋人の旅費は出すパターンが多い。
または、宿代や車代は男が持って、旅先の外食代を女性が払うとか。
きっちり割り勘にした上で頻回に旅行に誘う男は、生活にゆとりがあるわけではなく、趣味(旅行)にお金を惜しまないタイプだと思われる。
車だったりオタ活だったりパソコンだったりするのが、旅行なだけ。+21
-1
-
126. 匿名 2025/04/07(月) 12:06:08
>>8
プラス多いけどどこにそんな描写があるの?+20
-2
-
127. 匿名 2025/04/07(月) 12:08:32
ストレス溜めるくらいならパッと使うよ、欲しいものは買う、でも欲しいものあまり無いんだよな+2
-0
-
128. 匿名 2025/04/07(月) 12:08:37
>>7
でも無いよりある方がいいけど+18
-2
-
129. 匿名 2025/04/07(月) 12:09:07
>>9
カウンセリングを受けるお金がもったいってなりそう+20
-0
-
130. 匿名 2025/04/07(月) 12:09:22
>>73
横だけど、人工ダイヤの出来が良すぎて、既に判別方法が「天然ダイヤは傷がある」とかだから
要は炭素だからね
人工ダイヤを流通させれば、今だってもっと安くすることは簡単だが、値下がりしないように市場を押さえている
だが希少性という価値がなくなりつつあるのは明らかなので、今後緩やかに価値は低迷して行くだろうと予測されている+19
-0
-
131. 匿名 2025/04/07(月) 12:09:28
がるってやっぱり怖いし意地悪なんだね
やめたやめた+1
-12
-
132. 匿名 2025/04/07(月) 12:09:51
いざという時の分まで使い切ったら大変じゃない?
病気や災害もあるし
車必須なら事故ったらまた買わなきゃいけない
それで死ぬまでに余れば子どもに残すよ
これから日本はもっと大変になるんだから+8
-0
-
133. 匿名 2025/04/07(月) 12:10:36
プレゼント貰って値段調べるなし+4
-3
-
134. 匿名 2025/04/07(月) 12:12:05
>>84
アンカーで「クーポンで買ったのかもしれないよ」とか書いてる人もいた。。
すごく卑しい
贈り物の値段調べてネットに書いたり、クーポンかもよとか、、キモ+10
-3
-
135. 匿名 2025/04/07(月) 12:12:44
なんでもそうだけど、ほどほどだよ
必要分をしっかり貯めて、余裕ができたら使ってみることにすれば良い+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/07(月) 12:13:09
旅行とかも身体が元気に動けるうちに行かないと後悔するだろうな
昨日チ。の展示会観に行ったんだけどそんな動いてないつもりだったのに予想以上に疲れてたらしく地味にショック
+12
-0
-
137. 匿名 2025/04/07(月) 12:14:44
いやこの人は旦那がいるからいいやん+3
-1
-
138. 匿名 2025/04/07(月) 12:16:28
>>39
その考え収入が上がると危険なのよ
収入2,3時間分?安い安い!って使ってしまう
もうアラフィフなので老後に向けて考え変えなくちゃいけないけどこれがなかなか難しい…+8
-0
-
139. 匿名 2025/04/07(月) 12:17:02
>>131
書き込みが、典型的なガル民だね笑
+3
-1
-
140. 匿名 2025/04/07(月) 12:18:46
これだけ老後何千万必要、自己責任って煽られたらお金使うの怖くなる人もいるよね
もしかしたら年金の支給年齢も上がるかもしれないし、医療費負担も増えるかもしれないし、施設の利用料も高くなるかもしれないし+15
-0
-
141. 匿名 2025/04/07(月) 12:19:36
>>3
自分がストレス溜まるかどうかじゃなく、基本的に身だしなみは必要経費として支出してきちんとしたほうがいい
見窄らしい、臭い、カサカサ、毛玉、ひどい安物、こういうのは周りへの配慮に欠ける
高級じゃなくていいからきちんとしておきたいよね
働いていたらそのあたりはキープできる+53
-2
-
142. 匿名 2025/04/07(月) 12:22:00
>>138
そう、ちょっと働けば買えるな、と考えるようになって、10万20万の買い物にためらいがなくなってしまった。
でも、そんな調子で買い物してたらひと月100万以上の支払いになるわけで、借金はないけど貯金もできない。
考えを強制しないとやばい。+7
-0
-
143. 匿名 2025/04/07(月) 12:23:21
>>106
2000万くらいのお局様はブランドたくさん買ってるよ+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/07(月) 12:24:38
>>130
私が小学生の時、先生が「金(ゴールド)は世界的に産出され尽くして、後は値下がりするだけなんだよ」と言っていたけど、今は高騰しているよ。
私が小学生の時は確かに値下がりしていたんだよね。
あなたの話も間違ってはないんだと思うけど、また10年したら世の中変わってるかも知れない。+9
-10
-
145. 匿名 2025/04/07(月) 12:29:25
>>91
何歳まで生きられるのかわからないのにね。
金額だけポンと言われてもね。+4
-0
-
146. 匿名 2025/04/07(月) 12:29:39
>>143
将来ノープランのお花畑なのでは?
男で年収2,000万あったら家購入のための頭金、結婚式の費用、子供の学費で数千万の貯金が考える。
そのくらい稼いでもスーツは上下30万以下だしビジネスバックに10万も出さない。ユナイテッドアローズで私服買っても、プラダやGUCCIで買い物はしません。唯一購入検討する高級品は200万以下の腕時計くらい。+3
-8
-
147. 匿名 2025/04/07(月) 12:32:48
>>144
その先生痴呆じゃないなら、あなたが先生の発言を間違えて記憶したのでは。
世界的に産出され尽くたら、もう産出されなくなるわけだから、希少性は増して値上がりするのが常識的な考え方。
先生は世界的に新しい鉱山が発見され続けてるから、産出がなくなるどころか増えるので、値下がりする、と言ったんじゃない?
その場合にしても、金の鉱山は減る一方だから妄想になるけど。+26
-0
-
148. 匿名 2025/04/07(月) 12:34:38
>>1
年間250万!?
年収360の私涙目+5
-0
-
149. 匿名 2025/04/07(月) 12:35:13
>>144
産出され尽くしたら、希少性が増して値上がりすると思うのだけど……
その先生の話の根拠が知りたい+18
-0
-
150. 匿名 2025/04/07(月) 12:36:11
バランスだよね
たまには楽しいことに使ったらいい+3
-0
-
151. 匿名 2025/04/07(月) 12:36:40
>>133
お返しする必要があるときは調べちゃう……
何でも値段わかって世知辛い世の中だよね+3
-0
-
152. 匿名 2025/04/07(月) 12:38:40
>>131
正直、やめたほうがいいよ笑+5
-0
-
153. 匿名 2025/04/07(月) 12:38:42
>>111
幾らでそうなるのか気になる笑
なんか幾ら貯めても安心感とかないわ。。
それなら今、パーっと使っちゃおうかなとか思ってしまう+7
-1
-
154. 匿名 2025/04/07(月) 12:40:31
10ヶ月半ほど誰一人と遊ばなかった時期があってそれなりにお金が貯まってびっくりしたけど。買い物や食事ももちろん1人。廃人みたいだったよ。極端もよくないと思う。+8
-2
-
155. 匿名 2025/04/07(月) 12:40:54
>>7
破綻までいかなくても今後もインフレになるんだから1000万目指してもそれで何ができる?ってなりそうだしね+16
-2
-
156. 匿名 2025/04/07(月) 12:41:16
過度な節約はしてないし、節約を止める気もないけど、プレゼントのありがたみはよくわかるようになったな〜。+4
-0
-
157. 匿名 2025/04/07(月) 12:52:59
>>2
ならいいけど…
長生きは地獄(と不運)+21
-0
-
158. 匿名 2025/04/07(月) 12:53:41
>>128
じゃ、後生大事にしとき+1
-2
-
159. 匿名 2025/04/07(月) 12:59:38
とりあえずバツイチなので子供に迷惑かけたくないから2000万貯めたら少し贅沢しよう!って思っても、その頃はもうババァになってるだろうなぁ〜って思う。
今のうちにある程度使って楽しく生きたい。+5
-0
-
160. 匿名 2025/04/07(月) 13:02:14
>>3
ルンルンな気持ちで娘を着飾った後、圧倒的に機動力重視なズボラ激安コーデの自分を見て虚しくなったことある
着飾ってる娘とチグハグすぎるしw
トレンド感も兼ね備えたアイテム買いなおしたよ〜+51
-0
-
161. 匿名 2025/04/07(月) 13:05:49
>>144
それは間違って覚えちゃったんだと思うよ。
”後は値上がりするだけ”だよね。
ダイヤは産出が多いけど値が下がらないように
市場に出回る量を調整して価格をコントロールしてたんだよね。
それが上手く機能しなくなってるので下がるだろうって言われてる。
でも私は投資家なので、
逆に天然ダイヤで品質の良いものは上がるんじゃないかと思ってる。
よこ+20
-0
-
162. 匿名 2025/04/07(月) 13:06:42
>>2
わかるわー
親が60歳での退職後に、夫婦であちこち旅行してたり、父親は昔からの趣味の山歩き、母は百貨店で買い物したりで楽しんでたけど、目や足が弱り始めたら旅行は楽しめないし、山歩きも買い物もあちこち見歩くのがムリになった
身体が使えるうちに楽しまないとね+66
-0
-
163. 匿名 2025/04/07(月) 13:08:33
私も似たような感じだけど必要なものは買ってるし、通帳残高増えるの楽しいけどね
この人は適度に使う余裕なさ過ぎなのと、そこまでギスギスするなら収入増やす方にシフトチェンジしたほうが良いタイプ+6
-0
-
164. 匿名 2025/04/07(月) 13:10:12
>>155
周りが飢えてる頃に米くらいは食えるんじゃない?+7
-1
-
165. 匿名 2025/04/07(月) 13:12:44
>>119
貯めるが悪ではなく使い方が下手なんでしょ…+5
-1
-
166. 匿名 2025/04/07(月) 13:14:55
>>20
たしかに。本人すごい節約しまくってるのに5000円のハンドソープ買うような友達と話合うのかなって思った。+30
-2
-
167. 匿名 2025/04/07(月) 13:15:52
>>16
バカだよね
一人暮らしで彼氏持ちなら年100万貯めれば上出来なのにね+9
-10
-
168. 匿名 2025/04/07(月) 13:16:16
>>143
自分でそんなに稼いでいたら好きなもの買ったらいいよ+8
-0
-
169. 匿名 2025/04/07(月) 13:27:44
>>3
子ども産んでから全然使わなくなり
めっちゃお金たまった!
しかしみすぼらしくなり
不満爆発して
買う様になったが色々値上げで高くて辛い
家の家具とかもケチったけど
あの時買えばよかったってものばかり
しかしあの時は貯金は増えた…
悩ましい…+43
-0
-
170. 匿名 2025/04/07(月) 13:35:43
>>11
趣味や楽しみら凄くいいよね。
でも人付き合いに影響で始めたら気にし始めたほうがいい。
誘われたランチとかで安いからこっちにしない?とか高いから買って食べない?って言うようになったら気にしたほうがいいかも+10
-0
-
171. 匿名 2025/04/07(月) 13:36:36
>>27
これ思った。
よく万引き常習犯とかお金持ってるのに万引きしてて言い訳がこんなもんにお金を払いたくなかったとかあるけど行き着く先の気がする。+20
-0
-
172. 匿名 2025/04/07(月) 13:38:47
>>20
>>166
お祝いやお礼の品だと思いますよ。
贈呈品は大まかな相場として3,000円、5,000円、10,000円の3段階があり、5,000円は真ん中です。
贈呈品は金額に意味があるので、友人は「5,000円のハンドソープ日常使いしてる人」でも、「5,000円を500円感覚で使える金持ち」でもなく、「5,000円相当のお礼の品を贈りたくて選んだのがハンドソープ」というだけだと思います。+61
-1
-
173. 匿名 2025/04/07(月) 13:41:33
>>168
年収2,000万の雇われのお局様、なんて存在しないから。
女社長か、企業じゃなくて風俗やキャバクラのお局様。+5
-4
-
174. 匿名 2025/04/07(月) 13:53:03
>>16
どうやって貯めたのか興味ある+21
-1
-
175. 匿名 2025/04/07(月) 13:53:23
金の余裕は心の余裕+3
-0
-
176. 匿名 2025/04/07(月) 13:55:29
>>18
ロシアでダイヤモンドの鉱脈が発見されたから希少性が無くなる+11
-0
-
177. 匿名 2025/04/07(月) 14:08:28
>>3
なんとなくわかるような…。使わないと発狂して壊れそうだよ。+19
-0
-
178. 匿名 2025/04/07(月) 14:11:09
ガッツリ運用したりして貯めてるし、適度に欲しいものは買う
年に数回は高額なものも買う
いらないものは損しても勿体ながらずすぐに手放してお金にする
というサイクルで生きてる
そんなに我慢しなくても不思議と金は回るし、資産運用も増えている
上を見ればキリがないし下を見ても意味無い
自分がちょうど良い所をキープできるようにしてる+8
-0
-
179. 匿名 2025/04/07(月) 14:13:25
>>10
年収400万円の人が800万円残して死んだとしたら、その人は2年間タダ働きしたのと一緒なんだって
+15
-3
-
180. 匿名 2025/04/07(月) 14:27:33
5000円のハンドソープをすぐおろして使えるなら
大丈夫だと思う
売らなきゃ損だと思ったらヤバいと思う。
私はもったいなくてなかなか使えない+15
-0
-
181. 匿名 2025/04/07(月) 14:28:56
>>78
そこまでやらなくても、紫外線あたると疲れる人がほとんどだよね
程度の差はあるけど+7
-4
-
182. 匿名 2025/04/07(月) 14:40:17
>>12
それは思う
せっかく家族で海に行っても防御優先で遊ばないとか、写真が全部黒尽くめで顔も見えないとか、本末転倒に思える+25
-0
-
183. 匿名 2025/04/07(月) 15:12:09
>>12
わかる。もう婆さんなのに異常に日焼け気にする人とか、生い先短いのに白い肌を守って誰得なんだろうと思う。+42
-4
-
184. 匿名 2025/04/07(月) 15:15:20
>>158
五年以内に二軒目の家を建てる予定だから、そこら辺の人よりは散財してるよ
これも真面目に貯蓄に励んだ成果
宵越しの金は持たない生活なんて怖すぎてムリ+3
-4
-
185. 匿名 2025/04/07(月) 15:18:37
>>106
日常的には無理だろうね。ボーナスで買う人は年収2000万円じゃなくてもけっこういる。+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/07(月) 15:27:13
>>12
>>64
本末転倒だよね+10
-2
-
187. 匿名 2025/04/07(月) 15:52:30
>>1
生涯独身か子無し限定なのかな?
子供いたらお金かかるよ
貯めてて困る事はないよ
使い切れなくても子供達残してあげられるし+6
-0
-
188. 匿名 2025/04/07(月) 16:04:03
>>39
どういう計算?!+36
-0
-
189. 匿名 2025/04/07(月) 16:18:46
ケチりすぎて使い方忘れちゃうときあるよねー+1
-0
-
190. 匿名 2025/04/07(月) 16:22:33
>>44
イソップかなぁと思った+5
-0
-
191. 匿名 2025/04/07(月) 16:50:13
>>1
生きてるうちに使いきれ!っていうのも極端じゃない?
何歳まで生きるかわからないんだし危険な考え方だよ
SPA!だからしょうがないかもだけど+10
-0
-
192. 匿名 2025/04/07(月) 17:05:21
>>8
エッセイ界では雨期のタケノコのようにいるのに現実でお目にかかったことがない
自分の中ではツチノコと同じレベルで希少種
+3
-0
-
193. 匿名 2025/04/07(月) 17:07:14
>>180
私は、わたくしめがこのソープ様に不釣り合いでは、って怖くて触れなくなる
あんまり重症じゃないね
だから簡単に克服できたんだろうけど
+4
-1
-
194. 匿名 2025/04/07(月) 17:23:31
>>87
何かそういう障害に心当たりあるんですか?+1
-1
-
195. 匿名 2025/04/07(月) 17:36:07
>>1
若いうちに金使えとよく言われるけど、私は貯めていて良かったと思ってる
貯金があったから介護離職してもなんとか暮らせてるし+10
-0
-
196. 匿名 2025/04/07(月) 18:02:01
一円も無駄にしたくないほど節約する人と、自分にブレーキかけられずにお金使う人
異常なほどのミニマリストと、異常なほどのマキシマリスト
偏見かもだけど
こういう対極にいる人って行ったり来たりするイメージ
心の問題なのか、ほどほどができない感じ+4
-1
-
197. 匿名 2025/04/07(月) 18:27:35
さもしい浪人、網乾左母二郎になっちゃうよ(昨日八犬伝見たから思い出したw)+0
-0
-
198. 匿名 2025/04/07(月) 19:03:01
>>20
イソップのハンドソープだと思うけど友達や同僚へのプレゼントとしては定番品+18
-0
-
199. 匿名 2025/04/07(月) 19:32:58
>>174
食費削減とボーナスのウェイトは大きいよね+2
-0
-
200. 匿名 2025/04/07(月) 19:48:46
自分も似たような感じ
お金を使うのが苦痛で、買うものは最低額で買えないと苦しくなる
屋台でポテト600円→マックなら250円→自分で揚れば同じ値段で3倍食べれる
って考えてしまってその場の雰囲気とか、イベントで食べるのも楽しみの一つだと思うけど、どうしても買えない
+3
-2
-
201. 匿名 2025/04/07(月) 20:22:43
ケチは使うと後から落ち込んだりイライラするから使わない方がいいよ。使うことがストレス発散になるはずが、ストレスになる。
私です。子供の頃、貧乏で惨めだったからね。その反動です。真面目でつまらないです。
パーっと使ってみたいわ。+21
-2
-
202. 匿名 2025/04/07(月) 21:07:14
収入の70%を貯金してるドケチだけど、こんな気持ちにはならんよ。自分を幸せにするお金の使い方を過去の支払いデータから分析して、それにはお金ケチらないって決めたらいいのさ。
私の場合は、月一回の回転寿司と高級なコーヒー豆。+11
-0
-
203. 匿名 2025/04/07(月) 21:54:54
>>192
二人知ってます
一人は結婚して
一人はその前に分かれてた+0
-0
-
204. 匿名 2025/04/07(月) 22:26:00
>>43
山辺節子さんみたいにいつまでも若い格好楽しめる度胸がある人はある意味すごいなと思う 犯罪のみならず叩かれるけど+6
-0
-
205. 匿名 2025/04/07(月) 22:44:22
働いて稼いで節約して株買って配当とか値上がり益で好きな物買ったり好きなことすればいいだけ
稼いだ金をそのまま消費しちゃうから身を削られる思いがしちゃうんだよ
コップから溢れた分を味わって舐めるのよ
そのうちコップから溢れた分で生活出来るようになるから+9
-3
-
206. 匿名 2025/04/07(月) 22:45:07
1人で生きていく人には貯金が必要
愛する人と生きていきたい人はケチとか節約根性はダメ+8
-0
-
207. 匿名 2025/04/07(月) 22:58:07
節約したいけど律儀だから、何か貰ったら必ずお返ししなきゃと無理しちゃうから、友達や知り合いが◯◯あげようか?とか、送ろうか?とか言われたら、相手を嫌な気持ちにさせないように「そんなそんな、その気持ちだけで嬉しいから何もいらないよ〜、ありがとうね!」と必ず断るようにしている。+10
-1
-
208. 匿名 2025/04/07(月) 22:58:13
>>20
逆にプレゼントに良いと思っちゃうけどな。
特に喜びそうなものがわからなかったら
自分じゃ買わないものとかだよね。+5
-0
-
209. 匿名 2025/04/07(月) 23:00:14
>>179
実際の手取りは280万くらいだから、2.8年、約3年近いタダ働きだね。
国庫にお納めするために働いてたみたいにはなりたくないなぁ。+4
-0
-
210. 匿名 2025/04/08(火) 00:12:39
今日子どもが中学に上がる節目で定期預金を解約した。この罪悪感はなんだろう。こういう時の為の貯金なんだから良しとしよう。春休み旅行にも使った。反抗期ギリギリでもう親と一緒になんて出掛けないだろうからこれは良かったとしよう。使い時って難しいね。+10
-2
-
211. 匿名 2025/04/08(火) 00:39:50
>>7
実際はただのインクの染みた紙だよね。それをみんなが価値があると信じてるから成り立つ社会幻想。+4
-4
-
212. 匿名 2025/04/08(火) 00:42:26
>>155
今すでに1000万の価値も3年前の7〜8割になってるよね。何もしないでも貯金が200万減った感じ。+11
-0
-
213. 匿名 2025/04/08(火) 00:44:49
>>119
私、まさにその通りの人間。
そしておっしゃる通り人生自体がしんどいです。
息を吸うにもお金がかかるこの時代、お金を使う苦痛がひどくなってる。
自己肯定感が低いことと関係があるのかもね。
こんな考えをするさもしい人間になりたくてなったわけじゃないしそんな自分を恥ずかしいと思ってます。
唯一出費がそこまで惜しくないのは本当に仲の良い友人へのお祝いとかくらいかな。+6
-0
-
214. 匿名 2025/04/08(火) 01:30:07
>>17
そもそも物欲がなくなりそう。食も細くなりそうだし。ある程度おしゃれして美味しいもの食べたい。+5
-0
-
215. 匿名 2025/04/08(火) 01:30:23
>>213
よこ
大切な人への出費には心から喜べるのは素敵だと思います。+6
-1
-
216. 匿名 2025/04/08(火) 02:02:36
>>1
その5000円のハンドソープ🧴を見たいぞ。
実在する商品なら画像あげて欲しい。+6
-0
-
217. 匿名 2025/04/08(火) 02:27:20
>>215
こんな優しいコメントいただけるなんて!嬉しいです。ありがとうございます。+1
-0
-
218. 匿名 2025/04/08(火) 02:30:14
>>1
戸惑(とまど)うえぴこさんに届いたのは、1本のハンドソープです。
どうでもいいこと言っていい?
「戸惑う」にふりがな振ってあると思わず、
とまど・うえぴこさんっていうペンネームかと思っちゃったw+4
-1
-
219. 匿名 2025/04/08(火) 02:54:51
>>11
この人の場合はお金を使うのが怖いんだと思うよ。
例えばランチが500円でも使えない。友達と遊ぶとなっても値段しか見てない。食べたい物を食べるじゃなくて安い物を選ぶになる。
使うのが怖いからどんどん節約していく。楽しくないのにお金が減るのが怖いから使えない。少し使うと涙が出て震えだして叫んでしまう。私も結婚するまでそうだった。今でもたまに心が落ち着かない時があるよ。+4
-1
-
220. 匿名 2025/04/08(火) 02:59:55
>>202
70%も貯金して何するの?
てか何になるの?
その感じだとあなた独身でしょ
そのまま死んだら全額国庫だよ+3
-2
-
221. 匿名 2025/04/08(火) 03:50:36
>>64
その人も友達とランチ行く時は普通におしゃれするんだと思うよ。通勤やスーパーに買い物行く時はどう思われても構わないから紫外線カットしたいのよ。+8
-2
-
222. 匿名 2025/04/08(火) 03:54:27
>>119
なんの話してもお金の話になる人いるよね。それいくらだったの?そんなの高いじゃない!お金かかるー!って。+0
-0
-
223. 匿名 2025/04/08(火) 04:10:52
>>1
いや、貯金も大事だと思う
もし急に働けなくなって家賃もスマホ代も払えなくなったら?と思うと、まとまったお金は大事だよ
旦那のお金で暮らしてる主婦や親が裕福な独身にはわからないと思うけど+7
-0
-
224. 匿名 2025/04/08(火) 04:50:26
>>1
まだ現金使ってるのか+0
-0
-
225. 匿名 2025/04/08(火) 05:30:37
>>8
読んだ感じ全額だしてくれる訳じゃなくて割り勘っぽいけれど+4
-0
-
226. 匿名 2025/04/08(火) 05:38:19
>>13
それで価格崩壊したら意味ないからその時の自分が好きなのが良いと思う+2
-0
-
227. 匿名 2025/04/08(火) 05:38:36
私、高校の事務で未納者とやりとりしてたから
強者滞納者も
部活のお金は惜しみなく出す人もいた
どんな制度使っても苦しい家庭
改造車乗り付けて“お金ない、いつ払えるか分からない”という親
学校だから上手くごねたら払わなくていいかもと思ってるような親
こんな風にならないように
そうおもいます+3
-0
-
228. 匿名 2025/04/08(火) 06:02:32
>>20
友達と贈り物したことないの?
普通だと思うけど。+0
-0
-
229. 匿名 2025/04/08(火) 07:48:51
>>1
ケチケチ生活しながらお金貯めるのは辛いから無理だ
私は買いたいものは買うけど良ーく考えてダブってないか
本当に必要か考えてから買う
化粧品は安くて安心な成分重視して決まったもの使ってる
ネイルはセルフでマメにしてる
カットは3か月に1回
髪も丈夫で白髪無いからお金かからず助かってる
女性は何歳になってもオシャレ心は忘れては駄目だと思う
オシャレは認知機能にもいいらしいよ
+3
-2
-
230. 匿名 2025/04/08(火) 08:08:00
>>54
退職金貰えない?+0
-0
-
231. 匿名 2025/04/08(火) 08:13:05
>>221
そうやって未来のシミやシワを考えて生きてる事が今の自分を楽しめてないのでは?+5
-4
-
232. 匿名 2025/04/08(火) 08:22:00
>>13
ダイヤは鑑定書無かったら1カラットあっても安く叩かれる。
鑑定書あっても0.3以下なら値段つかない。
ノーブランドのジュエリーは、手放す時には地金の重さの価値しかないよ。
ハイブランドのジュエリーは価値が保たれるけど、買取店では足元見られる。
値上げを考慮しても買った金額とイコールにはならない。
手放すのありきで買うのは危険。+5
-0
-
233. 匿名 2025/04/08(火) 08:48:09
貯金に励み過ぎて燃え尽きるのよく分かる。
私は32才で結婚するまで、仕事一筋で生きてきた。
楽しみは年に1度の海外旅行くらいで、他は忙しくてお金を使う機会が無かった。
一人暮らしで900万貯金したよ。
結婚後は地味な暮らしを好む転勤族の夫に帯同。
子供が出来なかったので、温泉旅行とたまの海外旅行を楽しみにしながら借り上げ社宅の地味な暮らしで貯金してたらどんどん貯まった。
でも40才を過ぎた頃から何の為に生きてるのか分からなくなってきて、虚しさを感じるようになった。
そんな時、外貨預金の為替差益でハイブランドのネックレスを買った。
結婚してからほとんどブランド品は買っていなかったので、高揚感が凄かった。
結婚から12年経って地元に戻って来た時に、親からの援助もあって現金一括で4800万の分譲マンション購入。
私の結婚前の貯金は500万ほど残ったので、そこからタガが外れたように300万ジュエリーに使った。
シンプルなファストファッションの服でもジュエリーのおかげでオシャレを楽しめるようになった。
人生にハリが出て、仕事に励めるようになった。
ジュエリー収集は一段落して、今は積立預金をしてから年に1つだけ買ってる。
ネットでしかこんな事は書けないので、長文ごめん。+10
-4
-
234. 匿名 2025/04/08(火) 10:25:49
相当倹約生活してたろうに、その金銭感覚を理解してくれる彼がいるのがすごいよ+2
-1
-
235. 匿名 2025/04/08(火) 10:28:53
>>20 >>198
イソップの入れ物別に可愛くないんだけど
この人の記事では、ものすごく立派な入れ物だった。素敵な入れ物だって書いてあるよ……???
シャネルとか何かそういうやつかなぁって思ったんだけど。実際どこのハンドソープだったんだろう?
もともとの漫画には石鹸って書いてあったよ
タイトルで目立たせるためにハンドソープじゃなくて石鹸って書いたのかもしれないけど。
寂シックっぽいゴージャスの可愛いハンドソープの入れ物があったら、私も欲しいんだけど
+1
-2
-
236. 匿名 2025/04/08(火) 10:30:58
>>105
でも、見た目大して可愛くないよね???
>>216
ね。
私も気に入ったら自分も使いたい。>>235
+2
-0
-
237. 匿名 2025/04/08(火) 10:31:57
>>36
私も早死に家系で家族が50代でバタバタ亡くなってる
母はお父さんが定年したら海外旅行してみたいわとい言っていたのに52歳で
だから貯金はある程度線を引いてそこに手をつけなければイイ
今できることは今しようと食べられるうちに歩けるうちにと色々出かけることにしている
ものは必要なものは躊躇なく買う、だが終活も考え使わないものは買わない増やさないを心がけて+11
-1
-
238. 匿名 2025/04/08(火) 11:14:57
>>202
なんでそんなドケチなの⁉️😰 >>201さんみたいに生育環境からの理由とかあるの!?
今貯金いくらあるの?
なんか大丈夫?
私の回転寿司なんて子供の習い事の帰りに月に2回くらいいっちやってるよ、ごはんたべちゃお〜!って。
幸せだよ。
月一回でいいの!?!?!?!?
貯金はなんの目的でうちわけどうなってるの!?
他の人が言ってるけど、くににもってかれておわっていいの!?!?!?
+8
-3
-
239. 匿名 2025/04/08(火) 17:00:36
>>235
でもあの容器何故かとても素敵に見える。
あれが洗面所にあったら気分も上がると思ってるよ、私は。メルカリで空容器買おうとまでは思わないけど。+4
-0
-
240. 匿名 2025/04/08(火) 17:19:09
YouTubeで韓国の20代の女の子が節約家で1000万円貯めて、政府の若い人向けの住宅の抽選に当たって頭金で半分ばーんと払って、今はマンションが出来上がるのを楽しみにしながら内装を考えてるっていうのみて、私も節約しようと思った
+2
-0
-
241. 匿名 2025/04/08(火) 20:40:54
>>154
私はその状態で20年以上過ごしてるけど、全然平気。だけど貯金はゼロよ。+1
-1
-
242. 匿名 2025/04/08(火) 21:03:23
>>2
歳取る度に一年が短く感じられ時間経過があっという間+2
-0
-
243. 匿名 2025/04/11(金) 04:28:00
>>7
そのつもりで10年前から金(紙幣)が手に入ったらゴールドに変えてるよ。
最近の金融動向見てると、紙切れになるの近そうだね。+0
-2
-
244. 匿名 2025/04/11(金) 21:04:08
老後に金がない人生は想像したくないから、持病複数持ちだけど一生懸命働いて節約して投資するのみ。
今年はまだコンビニとカフェ一度も行ってないくらい節約してるけど3回は旅行行く。旅先でうんと美味しいもの食べるんだ。楽しみつつ家計は年間数百万黒字キープする。+3
-0
-
245. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:04
>>106
ハイブランドを買ってみるのも経験のひとつでは?+1
-0
-
246. 匿名 2025/04/17(木) 13:26:41
稼働年数が限られてきた歳になってるから必死に貯めてきたけど(それでもあんまり貯まってないが)、
いつもキリキリさもしくて自分がしんどくなって、ゆるっと貯められたらよしとして家計から使えるお金を月5万円増やした。
凄く気持ちがラクだし、小さな我慢が減ってストレス減った+0
-0
-
247. 匿名 2025/04/18(金) 13:32:08
目的もなく貯められる人が
しなやかで強い
後付けで色々と使うようになる
その時にこの為に貯めておいたんだとなる
100歳で無くなった祖母の言葉
+0
-0
-
248. 匿名 2025/04/23(水) 00:55:53
>>18
庶民が持ってるダイヤなんか値付かないよ+0
-0
-
249. 匿名 2025/04/29(火) 14:37:15
>>16
公務員とか?ボーナスやたら多いから一年半分のボーナス全額貯金(夏冬夏)すれば、普通に月収少なくても余裕で貯められそう。普段の会計も怯むくらいの節約病みたいになってるなら食品以外何も買わないだろうし+0
-0
-
250. 匿名 2025/04/29(火) 14:39:01
>>106
女医さんのアカウントとかすごいけどな……+0
-0
-
251. 匿名 2025/05/03(土) 19:10:29
>>235
ゲランのハンドソープは素敵だと思う。
一万ちょとするしトピズレだけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
保険の営業3年目、FPの資格を保持しているえぴこさん。将来を見据えて貯金をはじめ、瞬く間に貯金の才能が開花。貯金ハイになる反面、これでいいの?という迷いも芽生えて……。