ガールズちゃんねる

子供の頃、友達を呼んで誕生日パーティーしたことありますか?

175コメント2025/04/07(月) 19:42

  • 1. 匿名 2025/04/06(日) 20:24:46 

    私はした事ないです
    母にお願いしましたが絶対聞いてくれませんでした
    子供の頃、友達を呼んで誕生日パーティーしたことありますか?

    +32

    -29

  • 2. 匿名 2025/04/06(日) 20:25:17 

    山盛りに唐揚げ作ってくれてしたよ('ω')

    +82

    -2

  • 3. 匿名 2025/04/06(日) 20:25:29 

    家に呼んだことがないよ。狭い社宅だったから。

    +17

    -12

  • 4. 匿名 2025/04/06(日) 20:25:30 

    >>1
    かわいそう

    +10

    -31

  • 5. 匿名 2025/04/06(日) 20:25:31 

    してくれました
    懐かしいです

    +177

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/06(日) 20:25:31 

    いまもやってるよ

    +5

    -9

  • 7. 匿名 2025/04/06(日) 20:25:35 

    友達に呼ばれたことは何回もあるけど、うちもゴミ屋敷に近い家だったので呼ばなかったです。

    +48

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/06(日) 20:25:37 

    あるよ!

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/06(日) 20:25:42 

    盆生まれだからない
    お友達の誕生日パーティはいったことある
    羨ましかっなあ

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/06(日) 20:25:48 

    行ったことはあるけどしたことはないなぁ

    +42

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/06(日) 20:25:51 

    ありますよ

    +14

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/06(日) 20:26:05 

    ある
    当時はやってる子多かった(アラフォー)
    私は出来てないから母に感謝してる

    +123

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/06(日) 20:26:07 

    してたよーでもあまり覚えてない
    友達の家にも行ってた。でも覚えてない

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/06(日) 20:26:15 

    うちの町内では読んで呼ばれての風習だった
    普段あんまり仲良くない子のやつも呼ばれるから ちょっと緊張してたの思い出したわ

    +23

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/06(日) 20:26:16 

    昼ごはんこれだった。
    子供の頃、友達を呼んで誕生日パーティーしたことありますか?

    +69

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/06(日) 20:26:25 

    >>1
    じゃあ主のバースデーパーティーしよう🎉🥳
    🎂🎁💐

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/06(日) 20:26:26 

    やってほしいと思った事がないんだよなー

    +12

    -11

  • 18. 匿名 2025/04/06(日) 20:26:28 

    あるよ。
    家に3人ぐらいお友達を呼んでケーキやお菓子を食べた。プレゼントのお返しに母が作ったフェルトのマスコットを渡してキャッキャしてた。

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/06(日) 20:27:01 

    ないです

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/06(日) 20:27:01 

    GW後半だからしようって思ったことなかった
    だいたい旅行とかいってた

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/06(日) 20:27:23 

    田舎だと一年生は同じ地域の子どもは全員呼ばなきゃいけなくて自分は目立つのが嫌いだったから苦痛だった
    きた人に面白くなかったと後から言われた

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/06(日) 20:27:28 

    >>15
    小学生の時憧れたな
    こんなに安かったんだ

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/06(日) 20:27:30 

    何回かある。
    子供のやりたいけど他でやってる子がいないから微妙かなと思ってやってない。

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/06(日) 20:27:30 

    私もない。
    でも姉たちはやってもらえてた。
    理由は私だけお盆生まれだから。
    それならお盆前の早めの日程にするか、逆に姉たちも誕生日パーティーやらないとかにしてほしかった。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/06(日) 20:27:35 

    あるよ
    マクドナルドで
    貧乏な母子家庭だったけど
    一度だけ誕生日やってくれたの
    嬉しくて今もずっと覚えてる
    お母さんありがとう
    痴呆で今は介護大変だけど
    世話になった思い出があるから頑張れる

    +68

    -4

  • 26. 匿名 2025/04/06(日) 20:27:45 

    参加する側だったなぁ

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/06(日) 20:28:02 

    誕生日会が当たり前の時代だった。自分が親になって一回もやってあげたことがない。本当に親に感謝しかない。

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/06(日) 20:28:03 

    >>15
    やっすい
    今だと倍はするよね

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/06(日) 20:28:16 

    あります。
    フルーツポンチを皆で食べたの覚えてる!

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/06(日) 20:28:25 

    幼稚園までやってた。
    4、5人でお互いの誕生日会に行きあっていた記憶がある。
    母、大半だったろうなぁと今になって思う。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/06(日) 20:28:31 

    私はあるけど子供はない。
    子供は友達いないから。

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/06(日) 20:28:49 

    したことある
    仲の良い幼稚園の子1人、小学生の子1人(お互いに面識ない)けど大好きだったを呼んだら
    3人で私の部屋で遊んでだけど親に呼ばれて、部屋から出た間に喧嘩したみたいで、ゴタゴタしてそれ以降なかったです

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/06(日) 20:28:51 

    >>5
    自分も親が誕生日パーティーしてくれたし、友達のお家も皆んなやってた。そういう時代だったな、昭和の終わりの頃の小学生時代。
    我が子の時代はやってと言わないし、周りのお友達もしてないからしなかった。

    +68

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/06(日) 20:29:18 

    昔はマックで誕生日パーティーがあったよね

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/06(日) 20:29:36 

    お互い誕生日パーティー呼んだり呼ばれたりしてました。母が作ってた「かんてんぱぱ」のゼリーやババロアが大人気だったな〜

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/06(日) 20:29:37 

    >>3
    狭いけど親が用意して友達呼べたよ。
    広さは関係ないかも。
    外でお誕生日会やる子もいたし。

    +10

    -5

  • 37. 匿名 2025/04/06(日) 20:30:13 

    >>1
    大昔にマクドナルドでやった記憶がある

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/06(日) 20:30:22 

    したよ〜
    両親は田舎出身で、そういうの経験したことなかったらしいんだけど、私が小学校の友達の誕生日会に呼ばれたのをきっかけに開いてくれた

    ただ、どんなもんか母も分からなかったらしくケーキと飲み物は用意できたけど、他のおかしは考えた結果駄菓子の詰め合わせをビニール袋に入れて配ってたw

    子供会のお楽しみ会みたいな感じになったけど、友達も喜んでくれてめっちゃ楽しいかったよ!
    今でも鮮明に覚えてる。お母さんに感謝してます。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/06(日) 20:30:49 

    大人だってやるよ
    子供の頃、友達を呼んで誕生日パーティーしたことありますか?

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/06(日) 20:31:13 

    >>33
    子供が経済格差をネタに問題起こさないようにだっけ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/06(日) 20:31:21 

    >>25
    介護頑張って。
    仲良し親子だね。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/06(日) 20:31:22 

    >>1
    一回だけやったけど、お金かかるからって2回目はなかったわ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/06(日) 20:31:29 

    >>7
    愛知県一宮市のゲームで知り合った女子高生の遺体がクローゼットから見つかった事件思い出した

    あそこも小学生の頃から友達を家に連れてくるなって言われてたんだよね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/06(日) 20:31:38 

    >>1
    年末生まれの私も一度もしたことないけれども、皆忙しいししゃーないねで子ども心にも草を生やせた
    けれども、主さんにとっては悲しいことよねと思う

    主さんの誕生日ではないでしょうけれども、💐と🎂を差し入れするね
    「何でもない日おめでとう」と、何で聞いたか覚えていないけれども、私の好きな言葉もプレゼントします

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2025/04/06(日) 20:32:09 

    お誕生日会に大勢呼ぶのが一時期流行ってたけど、誰を呼んだ呼ばれてないで険悪な空気になって、皆やらないって感じになって行った。
    それに必ずお誕生日会って最後はケンカになってた。

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2025/04/06(日) 20:32:33 

    小1の時、先に何人かの友達がお誕生日会して呼んでもらって私もやりたくて母にお願いしたけどその日は母は仕事で。祖母が用意してくれたのが出前のお寿司と煮物や漬物やふかし芋でケーキは夏で溶けるからという理由で無しだった。皆んな「なんでケーキ無いの?煮物嫌い!漬物嫌い!野菜嫌い!」と言っていて友達の前で大恥をかかされて本当に嫌で、その後外で遊んだりしたけどおもちゃもろくに持ってなかったから皆んなつまんないねーって言ってて消えたくなった。母や祖母に他の子のお母さんのような素敵な誕生日会を求めたのが馬鹿だった。そんな風に思った事も良くないと分かってるんだけど…それでも消えない気持ち。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/06(日) 20:32:33 

    >>15
    小僧寿しチェーン?懐かしー

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/06(日) 20:32:54 

    >>43
    ガルちゃんでも、家に呼ばないのは今時毒親ではない!!とイライラしてコメントしてる人多かったけど、そういう凝り固まった考えが毒親なんじゃんと思う。マイルールに子供を巻き込みすぎなんよ。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/06(日) 20:33:20 

    >>5
    アラフォー世代だけど女の子はクラスみても
    みんなやっていたわ
    仲良しな子5.6人よんで楽しかった

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/06(日) 20:33:48 

    あったね、私は行くばかりで家で皆を呼んでってのはないけど行くとプレゼント渡して御馳走になって何か返礼品的な文具や菓子をもらって帰るってのがパターンだった。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/06(日) 20:33:49 

    ある。
    誕生日会開いたけど、親に用意してもらったケーキをチョコレートがよかったのにと文句を言われ、親に申し訳ない気持ちと、みんなあんまり楽しくなさそうに感じて、ちょっとつらい思い出。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/06(日) 20:34:12 

    >>46
    出前の寿司!
    それで文句言うとか婆ちゃんかわいそう…

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/06(日) 20:34:26 

    毎年クラス全員を呼んで誕生日会をしてました 

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/06(日) 20:34:39 

    ある。田舎で1クラスしかなかったからほぼ全員来てくれたよ。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/06(日) 20:34:46 

    マクドナルドで幼稚園の時やってる写真ある
    ドナルドとか紫のとかに囲まれていたよ
    小学校入ったらもっぱら自宅だった

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/06(日) 20:35:14 

    >>1
    ある
    唐揚げとポテトとケーキ、サンドイッチ作ってくれたと思う

    プレゼントは可愛い柄のレターセットや消しゴムだったなー

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/06(日) 20:35:16 

    >>46
    小1とはいえ友達ひどすぎないか?
    寿司なんてご馳走じゃん!

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/06(日) 20:35:24 

    >>1
    余裕のある暮らしじゃなかったけどやってくれたな ハムのサンドイッチとから揚げだったかな
    友達も来てくれて嬉しかった 
    お母さんありがとう

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/06(日) 20:36:20 

    あるある
    呼んだことも行ったこともある
    マックでやったこともある

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/06(日) 20:36:30 

    あるけど、2日違いの兄と共同だった

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/06(日) 20:36:44 

    誕生日重なる子がいるときは誰呼ぶか取り合いになるんだよ

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/06(日) 20:37:07 

    昭和は、家でお誕生日会って決まりってくらいやってた
    うちなんて超狭い長屋暮らしだったけど、友達呼んで大量の唐揚げとゆで卵食べたな

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/06(日) 20:37:17 

    >>14
    私も町内がそんな感じだった
    クラスの仲良い子も呼ぶし、町内の歳が近い子達(仲良くなくても)呼んでた。
    プレゼント貰うけど、主役の子は帰り際に「 今日は来てくれてありがとう」って、ちょっとしたプレゼントをお返しするのもお決まりだった。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/06(日) 20:37:34 

    ある!幼稚園〜小学校低学年くらいまでわりと近所の子みんなやってた気がする 今の時代ってあまりやらないのかな?

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/06(日) 20:38:18 

    現在アラフォー、小4まで毎年やってた。
    ど田舎の農家でひろい家だったから、多い年は20人くらい呼んでた。
    田舎でお店もなかったからプレゼントはみんな鉛筆と消しゴムとかそんなもん。
    今思うとケーキでっかいの作ったり母は大変だっただろうな。嫌がらず付き合ってくれて感謝しかない。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/06(日) 20:38:31 

    母にお願いして一度だけある
    でも2回目やりたいとは思わなかったなぁ
    小学生の誕生日会っておめでとうな雰囲気あまりなく、みんなとりあえず集まって食べていつものように遊ぶだけだよね
    プレゼントも友達の親が選んでるからめちゃめちゃ好みの物ってわけでもなく、本や文房具のプレゼントだったりして。うちだけかな
    高校生になってから自分達でどこかに集まったりした方が楽しかった

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/06(日) 20:38:57 

    何回かある
    色々食べたはずだけど覚えてるのフルーチェだけだ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/06(日) 20:39:22 

    >>52
    >>57
    私も含め、その日来ていた子は生魚が苦手な子ばかりで、それが事前に分かっていたのに祖母は出してしまったんです。しかも「出されたものは食べなさい」と友達に怒鳴って泣かせたり…

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/06(日) 20:40:30 

    >>1
    行ったことはあるけどしたことない
    でも今思えばやってる家庭はお金のあるご家庭だったとおもう 
    集金とかもしてなかったし

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/06(日) 20:40:39 

    >>3
    泣ける

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/06(日) 20:40:55 

    >>46
    お婆ちゃんとしては一生懸命やってくれたんだろうけど
    主もお寿司よりケーキ食べたかったね
    普通が嬉しい年齢だもんね

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2025/04/06(日) 20:40:58 

    >>1
    ない!
    田舎すぎてそんな文化がなかった

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/06(日) 20:41:17 

    >>1
    小学生のとき、仲良い友達数名招いて誕生日会したよ。
    母親がケーキ作ってくれて嬉しかった。



    +1

    -3

  • 74. 匿名 2025/04/06(日) 20:41:19 

    >>68
    あぁそれは…なるほど…

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/06(日) 20:42:00 

    >>1
    アラフォーなんだけど当時マクドナルドでお誕生日会が主流みたいになってた。
    家みたいに用意もいらないし、簡単なプレゼント持ち寄るだけみたいな。今思うといいシステムだけど令和の時代にマクドナルドで誕生日会とかやってるのかな。

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/06(日) 20:43:26 

    1度だけやった事あるかな。ただ、友達がいなくて唯一の親友とあまり好きじゃない子を呼んだのかな?あまり好きじゃない子はプレゼントを持ってきてくれなかったのを今でも覚えてる。
    今6歳の子供いるけど、友達がパーティーやるから3回ほど呼ばれてるけど、うちは狭い古くさいマンションだから呼べない。子供は自分の誕生日が近づくと呼ぶのか聞いてきて申し訳ない気持ちになる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/06(日) 20:43:48 

    >>1
    あるけど、小4くらいまでかなぁ。それ以降は自分たちで遊びに行ってご飯食べたり遊んだりしたし、プレゼントも個々に渡してた。なんか高学年だと〇〇ちゃん呼ばれたのに私は…みたいになってきたし。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:23 

    夏生まれの子のアイスケーキ憧れだったな〜!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:50 

    小学生の頃に友達8人くらい呼んでしたことある。でも当時の私の家古いし狭くて、みんな飽きちゃって、近くに新築で大きい家がある別のお友達のところにみんな遊びに行っちゃった…。悲しい思い出。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:59 

    >>71
    そこには感謝してるんですけどね…友達の家で出てきたお誕生日ケーキやハッピーバースデーの歌、ロウソクを吹き消すこと、ハート型にくり抜かれたにんじんの入ってるスープや可愛い模様の紙コップなどに憧れてたんです。私はそれまでもその後も一度も誕生日ケーキが用意されたことがなかったので今でも憧れは少し残ってます

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/06(日) 20:46:24 

    あるよー。ホットプレート出してお好み焼きパーティーしたな。フランクフルトとかも焼いて。
    ケーキは31のアイスクリームケーキだった。夏だったから夜はそのまま花火大会。懐かしいなー

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/06(日) 20:46:30 

    母親がそういうお子さまイベント大嫌いだったから、友達を呼んでのパーティーは一度もない。誕生日は家族でホールケーキ食べたりはしてたけど。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/06(日) 20:47:13 

    夏休み中が誕生日だったから一度もない人のに行った事はあるけど

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/06(日) 20:47:34 

    父子家庭だったけど、小学4年ぐらいまで毎年祖母に手伝って貰ってお誕生日会やってもらったよ
    ケーキとジュースぐらいしかなかったけど、その日だけ応接間を解放してくれて、友達3人ぐらいからサンリオキャラクターの消しゴムとかシャーペンとかプレゼントしてくれた
    自分も親になって同じように娘にやってあげたよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/06(日) 20:47:58 

    友達の会にお呼ばれしてプレゼント準備したり、いつもよりちょっとオシャレな服とか髪型してもらって行くのも楽しかった記憶あるわ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/06(日) 20:48:16 

    >>1
    子供の頃は何度かやってもらったことあるけど、今思えば家の生活水準や親のエンタメ力?がモロに出るから親は嫌だっただろうなと思う。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/06(日) 20:49:18 

    うちは6畳間に入る人数まで。ってことで低学年までは8人くらい呼んで誕生日会したなぁ。狭いからみんなは呼べないから、めっちゃ仲いい子だけ。
    サンドイッチ、唐揚げ、サラダ、ケーキ、駄菓子とかだったけど楽しかったわ。

    友達んちはめっちゃ金持ちで、クラスみんな呼べる部屋に集められた記憶。その子からもらったプレゼントはレゴのアイス屋さんのやつだったなぁ…。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/06(日) 20:50:00 

    シャンパングラスみたいなのにポッキー刺してあるやつ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/06(日) 20:50:12 

    >>80

    そう言う幼少の記憶って大人になっても引きずっちゃったりするよね ガル民でケーキ用意してお祝いしたいわ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/06(日) 20:50:36 

    自分はやってもらってたくせにあれだけど、未就学児の親となった今はどうかどうかお友達を呼んでお誕生日会する文化廃れててくれ…と祈ってしまう。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/06(日) 20:52:31 

    >>1
    毎年やってた記憶。
    友達は十数人呼んでたかな。
    母は手料理いっぱい作ってくれて、ケーキも手作りで。
    すごく嬉しかった想い出。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/06(日) 20:52:48 

    小1の時にやった
    母がクッキー生地と友達全員の分のエプロンを手作りで準備してくれた
    皆んなで型抜きして焼いて余ったのはお土産にした気がする

    別な友達は映画館に連れてってくれてドラえもん観て、皆でファミレスでドリアを食べた思い出

    自分が親になってすごく大変だっただろうなぁと思う

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/06(日) 20:53:17 

    やったよ!小学生の頃かな。
    私も友達の誕生会に招かれたし。
    親は、そこら辺、よくやってくれたなと思います!!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/06(日) 20:53:22 

    幼稚園と低学年までは誕生パーティを開いてもらった
    友達と家族だけと祖父母の家と三回はケーキ食べた
    ジジババ親孝行で恩を返してる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/06(日) 20:53:48 

    今日のちびまる子ちゃん見たんだね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/06(日) 20:53:50 

    小さなころありました🍰

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/06(日) 20:55:08 

    >>86
    エンタメ力わかるわ〜!部屋の飾りつけが華やかだったり出てくる料理が可愛かったり凝ってたりするとやっぱりみんな沸くもんね 

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/06(日) 20:55:12 

    あります。
    チョコレートのポッキーと、当時アーモンドのポッキーがあってグラスに入れて準備した。
    何をして遊んだかはよく覚えてないな。
    友達の誕生日パーティーにも呼ばれてプレゼント持って行った。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/06(日) 20:56:33 

    家が和食屋をやっていたから父親がオードブル作ってくれてた!私は普段から食べて飽きていたからお友達のお宅のお寿司やケーキがすごく嬉しかったなー 
    当時は回転寿司もないしケーキも滅多に食べられなかったから
    自分の子どもにはしてあげてないから親に感謝してる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/06(日) 20:58:34 

    >>92
    クッキー作り素敵だね!お母さん大変だったろうけど絶対みんな楽しかったと思う!
    私もお呼ばれした誕生日会で手巻き寿司みんなでつくった事あってめちゃくちゃ楽しかったの覚えてる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/06(日) 20:59:17 

    小1か小2くらいまではしてたかなぁ。いつもカレーだった!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/06(日) 21:00:51 

    >>1
    母が人を家に招くのを嫌う人で、でも誕生日会をしたかったらすべて自分でしなさいっていう方針で、私はしたことありませんが、姉が自宅でお誕生会をしました。

    私は誕生日会でなく、食べ物持ち込みのクリスマス会をしました。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/06(日) 21:01:41 

    ない、呼ぶような友達もいなかったし。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/06(日) 21:05:58 

    >>89
    ありがとうございます!
    優しさに救われます。

    もういい歳した大人だし母にも祖母にも感謝している事の方が多いのにこんな事をいつまでも覚えてるなんてと自分でも思うんですけどね笑

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/06(日) 21:06:39 

    >>97
    イベント好きな陽キャの親御さんのお家はやたら派手で豪華だったよね。
    いざ親になってみると自分もそういうの苦手だから気持ち分かるんだけど、子供心にうちの親ってエンタメ力低いな…と思ってた記憶が。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/06(日) 21:07:01 

    行ったことはあるけど、呼んだことないかも〜祖母と同居だったからかな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/06(日) 21:08:02 

    >>1
    あるよー。楽しかったなー。友達みんなからプレゼントもらって。お母さんがお料理をたくさん作ってくれて。今はそういうの禁止なのかな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/06(日) 21:08:31 

    近所で呼んだり呼ばれたりしてたよ
    来てね〜って感じで

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/06(日) 21:09:24 

    >>43
    あんな立派な家なのに呼ばなかったんだ
    うちは平屋で恥ずかしかったから呼ばなかった
    あんなに立派な家なら私が一生懸命掃除して開催したわ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/06(日) 21:09:47 

    あります。ご馳走作ってくれて、皆んなにサンリオのお返しを用意して…。

    ありがとう、お母さん!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/06(日) 21:10:26 

    あるある
    仲良い子何人かに招待状作って家で誕生日パーティーした
    母はカレー作ってくれた
    あの頃は友達たくさんいたけど今は1人もいません

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/06(日) 21:10:41 

    >>90
    大変だよねー
    中学になってもまだやるって言うから困ってて、みんなたくさん食べるから、コストコでいろいろ買ってきた

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/06(日) 21:11:40 

    >>25
    わかる、わかる!
    怒られたこともあるけど、やっぱりいい思い出の方が強く残っているんだよね。
    思い出すと、何か幸せな気持ちになる。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/06(日) 21:15:18 

    毎年してくれたよ。
    みんなプレゼントくれるから、お返しをファンシーショップに母と一緒に買いに行ったなぁ。
    うちは農家でいつも母はいなかったけど、その時だけは家にいて準備してくれて嬉しかった。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/06(日) 21:15:53 

    >>43
    立派な家なのにね。
    前にうちで子供の誕生日会して何人か友達来た。
    来てくれてありがとうと、ちょっとしたお菓子を帰りにみんなに配ったら
    「いりません!今日来たことは、うちの母に言わないで!友達を家に呼ぶのもダメだし、友達の家に絶対に行ったらダメと禁止されてるので、秘密にして下さい!」
    って言ってた。
    その子の家も立派な家だよ。



    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:51 

    懐かしい
    お友達の家にもお呼ばれしたし、うちにも来てもらった

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:34 

    >>1
    あった..思い出した。
    今50歳だけど9歳くらいの時に2人友達呼んで誕生会したなぁ。といっても皆でお寿司か何か食べただけの記憶。プレゼントも貰ったかな。昭和の頃だから田舎だったしお寿司取るくらいしかもてなせなかったと思う。
    思い出させてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:19 

    貧乏で家がオンボロだったのと、誕生日が8月後半だったから友達を誘いにくくてやらなかったな。逆に友達の誕生日会に何度か招待されて、すごく楽しかったし羨ましかった記憶。こういうのって結構しこりになって残るよね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/06(日) 21:23:32 

    >>1
    小学生の間はしてたよ
    誕生日パーティーと、ひな祭りもしてた
    雛人形の前で友達と写真とってるのが実家のアルバムにあったな
    おもてなし好きな母だったので、いい思い出

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/06(日) 21:24:35 

    誕生日が三が日なのでして貰えなかった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/06(日) 21:25:20 

    一回だけ。小学校2年生かな?親の付き合いで割と嫌われてる子を呼ばなきゃいけなくて「じゃあ行かない」って子もいて、結局来てくれたのはたった3人。なんか寂しいお誕生会でした。親は料理やお菓子やケーキは持って来てくれたけど普段使わない和室で4人で暗い雰囲気でした。来てくれてありがとう。自分に求心力がなくて。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/06(日) 21:27:19 

    50手前だけど小4くらいまで毎年やってくれてたな
    同じマンションの友達同士で招待したりされたり
    料理もたくさん作ってくれてケーキも用意してくれてみんなからプレゼントもらってお開きの時にお返しをするという流れ
    母親たちがみんな専業だったから出来たんだな

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/06(日) 21:29:59 

    小学生低学年の頃、してたな
    子供の頃はあんなにキラキラしてたのに段々とコミュ障になりアラフォーの今は本当に友達いません…

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/06(日) 21:31:57 

    一度だけやってもらったんだけど、そんな日に限って母の友達が子供連れてやって来て、仲間に入れないわけにもいかず、みんな気を遣って遊んだ。
    誕生日会の最後にプチギフト(私の分も含め、呼んだ子達とお揃いの物)用意してたんだけど、母の友達親子はまだいたから、私の分をその子にあげざるを得なくなってしまい、私はみんなとお揃いの物が持てなくなった。
    何か悲しかった。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/06(日) 21:32:55 

    私も一度だけおばあちゃんが開催してくれた
    昭和の田舎だからケーキとかそんなオシャレなものは無くて、畑で取れたキュウリの漬物とおせんべいとあとお餅をついて大皿に出してくれたな
    なんか違うかも…?って思ったけど、昭和の田舎の子どもだから正解も分からなくてどうぞーってやって、あと庭でゴム飛びなんかしてそれなりに楽しかったよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/06(日) 21:34:02 

    母がご馳走作ってくれて友達にプレゼント貰って嬉しかった

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/06(日) 21:36:54 

    >>1
    あります。
    小学生くらいの頃はやってた
    誕生日用のパーティセットが売っててそれ買ってもらってそれについてる招待状とか友達に配ったりした

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/06(日) 21:42:09 

    友達が誕生日会するって言うからプレゼント用意して待ってた
    何時に行ったらいいのか分からなかったから母にその子の家に電話してもらったら友達のお母さんが出て友達に
    がる子ちゃん呼んでるの?って聞いたら呼んでないって…
    めちゃくちゃ恥ずかしいし悲しかった
    他の友達は招待状とかもらってたみたいで
    その後私の誕生日会にはその子呼ばなかった
    約束してないのに勝手にやってきた友達もいた
    誕生日会と聞くとちょっと悲しくなる
    でも料理が苦手な母が頑張ってご馳走作ってくれたりお祝いされるの嬉しかった
    ちなみに誕生日呼ばれなくて呼ばなかった子は今でも普通に仲良いです

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/06(日) 21:43:08 

    >>72
    同じく
    田舎の農家の嫁は基本忙しいから子供は基本放置だった、周りの子もやってなかったな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/06(日) 21:46:18 

    >>1
    小学4年生くらいの時、友人たちが私の母にお願いして私の家でサプライズパーティーしてくれた!
    いつものように遊んでたら手作りケーキを持ってハッピーバースデーしてくれた🎂
    最初何が起きてるのか分からなかったけど嬉しかったな☺️

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/06(日) 21:50:49 

    あるけどコミュ障すぎてみんなをもてなせずつまんない感じに終わってしまったのがトラウマで年取った今も引き摺ってる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/06(日) 21:50:56 

    >>90
    子供11歳だけどもううちの地域では親主体のお誕生日会は廃れてたわ
    一回幼稚園のママ友が親子で誘われたらしいけど何持って行けばよいか迷うしちょっと困る言ってた

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/06(日) 21:53:20 

    母は、フルタイムで働いてたけど
    お友達10人くらい呼んで誕生日会は3回くらい小学生時やってくれた
    手作りケーキもしてくれた
    すごく嬉しかった
    友達の誕生日会に呼ばれるのも好きだったな
    昨今の小学生はやってるのかな???

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/06(日) 21:53:53 

    ほのぼのと暖かかくて楽しかったお誕生日会の思い出と、何故あんなにいつも最後は険悪な空気になるお誕生日会があったんだろうと思い出してみたら、荒れる方はいつももませやの子が参加していたんだと今頃気付いた。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/06(日) 21:55:39 

    >>133
    親主体のはやってないと思う
    女子だと子供達でお菓子持ち寄って部屋飾り付けして勝手にやってる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/06(日) 21:58:02 

    あります。小学生になってから家を引っ越す前の小学5年生まで毎年、クラスメイトと近所に住む子を招待したり、されたり。私の母の手作りのお子様ランチやドーナツやフルーツ入りのゼリー(プリンの時も)を食べたり公園で夕方まで遊んだり。帰りには何かおみやげ(お菓子など)を持って帰ってもらった。
    お呼ばれした時には友達の家のお昼ごはんが楽しかったなあ。なんか、特別感があった思い出。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/06(日) 22:00:09 

    新興住宅地に小1で越して来たので 周りでも誕生会やってる子がたくさんいて 一度だけ開いてくれた

    たくさんのお友達がプレゼント持ってきてくれて 母が作ってくれたご馳走を美味しい美味しいと食べてくれて みんなで楽しく遊んで 母が用意してくれてたお土産をみんなニコニコ持って帰ってって 本当に幸せな1日だった
    準備、パーティ中の色々、片付け 大変だったろうなぁ 感謝!!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/06(日) 22:04:17 

    あまり子供に関心の無い親だったのかな〜なんて思ってたけどこのトピみてお母さんが誕生日会を開いてくれた事を思い出しました。
    決して広くない部屋を掃除して飾り付けしてくれて、家中のテーブルを使ってケーキや唐揚げなど作ってくれて。
    あれが愛情というものでした。
    トピ主さん、思い出させてくれてありがとう。
    久しぶりにお母さんに会いに行こうと思いました。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/06(日) 22:04:50 

    ない。母親が家に入れるの嫌がる人だった
    それに盛大にパーティとかやった記憶ないな。普通にケーキ食べておめでとうって感じ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/06(日) 22:15:19 

    あるよーママンがミートソースやチューリップの唐揚げだの勿論on the rizsカナッペも忘れずに手料理を振る舞い大きなバースデーケーキを2台注文してくれて20人くらい呼んでパーリィーした🎉小学生の頃のお誕生日会🎂🎂

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/06(日) 22:24:54 

    >>29
    自分の家もお友達の家も、フルーツポンチの果物や味付けがちょっとずつ違うのが楽しかったの覚えてる
    専業主婦のママがパーティーのご馳走を作ってくれて、良い時代だったのかもしれないね‥

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/06(日) 22:25:56 

    >>138
    チューリップの形の唐揚げとかありましたよね、母の愛だったなぁと思います
    まだお母様がご存命で羨ましいです✨

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/06(日) 22:39:48 

    >>25
    優しい娘さんでお母さん幸せだね
    あなたが幸せでありますように

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/06(日) 22:44:39 

    >>16
    あなた優しいね
    私も参加するわ!

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/06(日) 22:45:11 

    >>5
    アラフィフですが誕生日会やってました
    お友達の誕生日会は綺麗なグリーンのホールゼリーが出てきて、食いしん坊だからそれだけ覚えてる

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/06(日) 22:47:18 

    昭和の新興住宅地でご近所半数が同じくらいの子育て家庭で、もはやお誕生日会は必ずするものって感じだった
    でも息子にはしてやれなかったなぁ
    母と違って兼業主婦で仕事に常にくたびれててそんな余力もなく
    自分の子供時代の子供たちって幸せだったと思うわ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/06(日) 22:49:35 

    やってもらえなかったって言うか来てもらえなかったw
    友達の誕生日会に何度か行ってすごく羨ましくて
    家が汚いから友達呼ぶのもパーティの準備するのも渋る母親を説得して招待状も作って友達呼んだんだけど全員から断られたww

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/06(日) 23:00:56 

    >>1
    仲良い友達も私も誕生日が夏休みだったから、まとめて2人分の誕生日パーティを母がウチで開催してくれてたよ
    私達だけがプレゼントもらうわけではなくて、ボードゲームで景品もらえるようにしたりとか、私と母で色々計画して楽しかったなぁ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/06(日) 23:24:55 

    小学校六年間、毎年していました
    両親が共働きのため、普段は自宅に友人を招くことができませんでした
    誕生日会のときだけ友人を自宅に招くことができました
    その日は楽しかったです
    料理を作ってくれた母、プレゼントを持ってきてくれた友人、みんなに感謝です

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/06(日) 23:26:58 

    一度だけ
    夏休みに誕生日だから学校では祝ってもらえないからすごく嬉しかったな
    すごく覚えてるから娘にもしてあげたかったけど娘の誕生日正月だから難しいわ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/06(日) 23:27:31 

    私もない。呼ばれた事はあるけど、やってるのお金持ちばっかりだったな…いいな…。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/06(日) 23:35:52 

    昭和生まれ 近所に同い年の女子が四人いたけど、それぞれの家でお誕生日パーティーしたよ
    うちの家はロールパンのホットドッグやサンドイッチ、フルーツポンチ、手作りのバースデーケーキが定番だった
    文房具や雑貨等のプレゼント持ち寄りで
    楽しかったな〜
    面倒くさいとか言わずに用意してくれたお母さん方に感謝だわ…
     

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/06(日) 23:41:07 

    両親が働いてたので、弟の誕生日パーティーを友達呼んでやってました、小学5年の時
    当時の作った料理のイラスト付き日記みて、自分良い子だなあと自分を褒めました
    今はもうめんどくさい

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/06(日) 23:47:43 

    小学校2年生の時に一回だけした。
    転校して半年位経った時だったけど、友達いっぱい来てくれて、父と母が一生懸命ご飯の用意してくれるの見てて、子供ながらに「私の誕生日会の為にこんなにやってくれてありがたいな」って思ったの今でも覚えてる。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/06(日) 23:53:31 

    してくれた。
    炊き込みご飯を友達がおいしい、おいしいっておかわりしてくれて、母が喜んでた。
    今思えば準備してくれる母親が1番たいへんだよね。
    お料理、ケーキ、お返しプレゼントとかも用意したり。思い出に残ってるしありがたい。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/06(日) 23:57:01 

    自分の時は家だったけど、妹の時はマックのパーティーバスでやってたから羨ましかった

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/06(日) 23:57:43 

    私は、ボロボロの狭い借家だったので、してもらえませんでした。母もする気もなかったと思います。友達は呼んでくれたけど、呼ばないから陰で色々言われて辛い思いをしました。友達のおうちがとっても羨ましかったです…。汲み取り式のトイレだったこともあり、普段から友達が呼べず、とっても悲しかったです。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/06(日) 23:59:18 

    地元にあったピーポッポと言うサンリオグッズを売っている店でプレゼントを買うのが定番だった。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/07(月) 00:07:02 

    あります
    親はよく開いてくれたなと親になって思います
    招待状を自分で書いて友達の家に配りましたが、肝心の日時を書いてなくて回収したことを今思い出しました!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/07(月) 00:13:28 

    >>1
    母親達が合わせたのか、誰か合わせたのか分からないけどみんな小2ぐらいで終わった
    みんな家でやるから親も面倒だったのかな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/07(月) 00:35:56 

    >>9
    私もだよ!
    親にお盆だから誕生会開くのはダメだと言われ一度も実現せず、ひたすら呼ばれるだけ。
    自分が欲しい物を友達のプレゼントとして持たされて、めちゃくちゃ羨ましかった。
    そして招待客が多すぎて主役の子とあんまり話せず、違う学校の子もいたりして居心地悪くて悲しかったよ。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/07(月) 01:27:12 

    小学校低学年のときに10人くらい呼んでやってたな。
    逆に誕生日会呼ばれたりもした。
    サンリオでプレゼント買うのが定番だった!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/07(月) 01:46:51 

    誕生日を祝い合うような友達いなかったから呼んだこともなければ呼ばれたこともない。
    大人になるまであんなのアニメだけの話だと本気で思ってたけどやってる子は結構小さい頃からやってるよね。
    幼稚園とかになると親同士の仲が良いのは必須なんだろうけどうちは母もママ友付き合いするようなタイプじゃなかったしなぁ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/07(月) 02:32:27 

    仲良かった子達を呼んで小学生の時にやった事ある。
    自分で生クリーム作ったんだけど失敗してドロドロになってしまい、母に「生クリーム乗せなくていいんじゃない?」と言われたのに意地張ってパンケーキの上に乗せて出した。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/07(月) 07:16:21 

    友達いなかったから行ったことも呼んだこともない…

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/07(月) 08:27:26 

    >>16
    私も参加で🎉🎂🥳
    おめでとーー\(^o^)/

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/07(月) 08:51:43 

    今だと何するんだろね??
    40年前の自分の誕生日会は母の手料理とケーキ、フルーツバスケットやファミコンして遊んでネバーエンディングストーリーを皆んなで観たなー

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/07(月) 09:28:53 

    あります
    当時流行ってたプチケーキ買って来てくれて、後は唐揚げとかフルーツポンチとか作ってくれた覚えがある
    家族とのお祝いも嬉しいけど友達呼んでお誕生日会してもらえるのって本当に嬉しいんだよね
    母に感謝だわ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/07(月) 11:45:50 

    >>16
    こういう優しいコメント好き。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/07(月) 12:23:34 

    >>70
    入れたくもない

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/07(月) 17:36:18 

    懐かしい!
    小学生の時、両親にして貰ったのを思い出した。
    仲良い子15人くらい呼んで、沢山ご馳走作ってくれた。
    駄菓子屋さんに吊るしてあるような、お菓子や玩具のくじ引きを何種類か問屋さんに買いに行って準備してくれて、食事後にくじ引きタイム。
    皆に大好評だった記憶。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/07(月) 19:23:11 

    あるあるー
    唐揚げにちらし寿司、ポテトサラダにサンドイッチ
    ババロアにホールケーキ
    母がたくさんご馳走作ってくれたな
    お返しのプチプレゼントの用意とか頑張ってくれたんだよな

    私は子供の為にやってあげた事はないけど
    色々考えたら面倒で家族で済ましちゃう

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/07(月) 19:24:35 

    >>36
    外って例えばどこ?
    公園とか?

    ケーキとかはどうするの?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/07(月) 19:39:48 

    昔、友達の誕生日パーティーをうちでやらされた。普通自分の家に招くよね…?今思うと、完全にたかられてた。思い出すとむかつく。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/07(月) 19:42:58 

    アラフォーだけど幼稚園から小学校低学年の間はやってもらってた
    近所の仲良い子10人くらい呼んでた
    人数多いからケーキは2台あった
    お礼のプレゼントとかもあったし親は大変だったろうな
    未就学児10人家に呼ぶってだけでゲンナリするわ…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。