ガールズちゃんねる

町内会【子ども会】がある人

128コメント2025/04/10(木) 15:06

  • 1. 匿名 2025/04/06(日) 17:23:42 

    主の所は田舎で、町内会に入っている家の子どもが小学生だと【子ども会】も自動で入るシステムです。
    【子ども会】費用と称し子ども1人に対し年間3〜4千円とられます。また夏休みのラジオ体操(2週間)当番や、夏祭り&クリスマス会の開催、6年生を送る会、1年生を迎える会などあり、役員になると詰みます(子どもの人数が少ないため、会長や会計等、子どもが卒業するまでに2回まわってきます)
    皆さんのところは【子ども会】ありますか?
    町内会【子ども会】がある人
    返信

    +34

    -0

  • 2. 匿名 2025/04/06(日) 17:24:04  [通報]

    抜けた
    返信

    +41

    -5

  • 3. 匿名 2025/04/06(日) 17:24:28  [通報]

    あるけど強制じゃないから入らなかった
    返信

    +69

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/06(日) 17:24:46  [通報]

    入らないと村八分なんだよね
    田舎で子育てなんてするものじゃないね
    返信

    +20

    -18

  • 5. 匿名 2025/04/06(日) 17:25:02  [通報]

    入会届出してないのに勝手に入れられてて揉めたなぁー
    抜けたけど。
    返信

    +32

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/06(日) 17:25:28  [通報]

    ちびまる子ちゃんみたい
    返信

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/06(日) 17:25:48  [通報]

    まだ子供小さいから入ってないけど、小学生になったら登校班の為に入る感じらしい
    返信

    +57

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/06(日) 17:26:01  [通報]

    あるけど入ってない
    こども会も役員やらなきゃだし仕事増やしたくない
    返信

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/06(日) 17:26:19  [通報]

    揉めるよね。
    抜けるとき「みんな入ってるのに何でやらないの!?」とか、「ずるい」とか非難轟々だった。ずるいの意味が分からない。
    返信

    +55

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/06(日) 17:26:24  [通報]

    入会率は年々下がってるよ
    返信

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/06(日) 17:26:40  [通報]

    今年度子ども会長です
    その上の人がいるのですが、勝手に何でも決めて振り回す人で大変
    去年もその人が役で、せっかく減ってた行事が色々増えてしまったので今年は絶対また減らします
    返信

    +58

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/06(日) 17:27:00  [通報]

    もう人間関係切る話はいいよ
    返信

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/06(日) 17:27:21  [通報]

    自治会(町内会)とは別で子供会もある。自治会は入ってたけど最近抜けた。子供会は最初から入会せず。近所のおばちゃんから「子供会入らなくていいの?」って3回は聞かれたな。昔は入るのが当たり前だったなぁと思い出したわ。
    返信

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/06(日) 17:27:59  [通報]

    ない
    返信

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/06(日) 17:28:47  [通報]

    都会は子ども会とかないの?
    返信

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/06(日) 17:29:25  [通報]

    中学までこども会があるようで最悪…
    会長を子どもが6年生の時にやるので、やり終えたら抜ける予定です
    中学までなんて冗談じゃない
    返信

    +57

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/06(日) 17:29:26  [通報]

    学校で流れで入らされたけど数年後からそれが無くなってもっと早くそうしてくれよと思った
    イベントに参加したがる性格でもないからほとんど恩恵受けてないけど役員だけはかなり重くて二人目の時は入らなかった
    返信

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/06(日) 17:29:29  [通報]

    町内会入ってる
    会費は3000円で、役員はもちろんイベントやら通学路に立ってくれるのも町内の暇なシルバーさん達で親は色々やらなくていいし助かるから会費払うのも惜しくない。

    返信

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/06(日) 17:30:36  [通報]

    うちの地域は町内会の加入率は4割程度。子供会に入らない家庭も増えている。私立の小学校に進んだ家庭は特に 最初から加入しない人が多い。
    返信

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/06(日) 17:31:02  [通報]

    子供会あるけど全部タダ。イベントとか参加も自由だし、お祭り、ボーリング大会、ゲーム大会、たくさんあるけどお金はかからないよ。だから入ってる子も多いし参加率もいい。親の手伝いも強制なし
    返信

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/06(日) 17:32:13  [通報]

    >>15
    不通にあるよ
    入らない親達は子供もそうだけど入らないんじゃないかな
    返信

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/06(日) 17:33:47  [通報]

    町内会、子供会に入らない家庭の子の不登校率高いみたいだよね
    返信

    +10

    -20

  • 23. 匿名 2025/04/06(日) 17:34:00  [通報]

    入ってる。今年役員。別に役員やりたいわけじゃないけど、子どもたちの為と思ってるからがんばるよ!
    返信

    +28

    -5

  • 24. 匿名 2025/04/06(日) 17:34:29  [通報]

    子供が少なくなって廃止になったけど、やる気満々の人がいて復活させたらしい。
    それでも人数1桁らしいけど。
    返信

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/06(日) 17:34:30  [通報]

    田舎で子供いないけど、子供会あるんだよね
    お祭りの時は寄付を取りに来る
    うちは商売やってたから断れない、神輿を軽トラに乗せて来るわ
    返信

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/06(日) 17:36:31  [通報]

    >>15
    あるけどない
    返信

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/06(日) 17:37:31  [通報]

    あるけど人数減少して潰れかけてる
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/06(日) 17:37:56  [通報]

    あったけど時代に合ってなかった
    私がやってた代にたまたま優秀な人が多くて、その年は一通り行事やったけど、引き継ぎは最低限の行事だけ残してかなりスリムな活動になったよ
    返信

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/06(日) 17:38:53  [通報]

    育成会的なやつ?

    それ入らないと登校班に入れてもらえないから強制的に入ったよ。仕事の都合で親が毎日送迎は無理だもの
    返信

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/06(日) 17:40:21  [通報]

    >>9
    よくガルでも「お世話になってるのに〜」「私はやったのに〜」みたいに言うよね。
    PTAもそうだけだけど、結局みんな嫌々やってるから「ずるい」ってなるんだと思う。やりたくないなら自分も抜ければいいのにね。
    返信

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/06(日) 17:41:44  [通報]

    >>1
    あります 
    ただうちの地域は子ども会だけでなく小学校のPTAとかも共働きや専業関係なくやりたい人が立候補する地域でみんな積極的なので役員やらなくていいから楽でした
    返信

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/06(日) 17:41:51  [通報]

    今年度会長ようち笑あと一年やるしかない
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/06(日) 17:42:20  [通報]

    子供が会員じゃなくても保護者は絶対役員しなきゃならなかった。めんどくっせ。
    返信

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/06(日) 17:42:29  [通報]

    >>1
    あるけど自由だから、今は3人しか加入してないらしい
    その子たちがどうやら今年卒業するらしく、そうなるとゼロになるんじゃないかなぁ
    子供は多いのに、別に強制じゃないからってみんな入らなくなった

    でももうそういう時代だからって特に何も言われない

    40代だけど、私が子供の頃から加入してない家庭はちらほらあった
    地方にしては珍しいのかも
    返信

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/06(日) 17:42:34  [通報]

    ある。新一年生になると当たり前のようにことも会に入会
    抜けると登校班からも抜けなければいけないから、ぬける人はいない。去年順番で副会長やったけど大変だった
    返信

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/06(日) 17:42:49  [通報]

    >>20
    全部タダはいいですね!
    運営ってどうされているのでしょうか?
    返信

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/06(日) 17:43:24  [通報]

    子ども会あるけど任意。
    スポ少的なのに入りたいなら子ども会必須だから入ってる
    子ども食堂も利用したいなら必須
    役員回ってきたり面倒なことも多いけど子供は楽しそうだからいいかな
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/06(日) 17:44:58  [通報]

    >>30
    子供だけ預けて協力しない親がいるから「ずるい」となるみたいだね
    そして放置子だったりすると大変で負担が凄いみたいだよ
    返信

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/06(日) 17:46:45  [通報]

    >>36
    町内会や市からの助成金かな
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/06(日) 17:49:12  [通報]

    引越し早々指名され、昨年度やりました。
    今年度は気楽に過ごします。
    色んな人がいるんだなと勉強になりました。
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/06(日) 17:49:38  [通報]

    皆さん自治会は入ってますか?
    私はごみ捨てのために入ってますが、正直好きではありません。
    返信

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/06(日) 17:52:04  [通報]

    >>41
    特殊な家庭や近所トラブルがある家庭以外はほぼ入会してる
    現在役員やってる
    返信

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/06(日) 17:56:46  [通報]

    >>33
    うちの地域もそれだよ
    親は役員やってるのに子供は入ってないって意味わからない状況になるから仕方なく入れた
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/06(日) 17:58:23  [通報]

    町内会も子供会もある。
    子供会は年に2000円で夏祭りとクリスマス会と節分の豆まきくらいしか行事がない。
    あと集団登校で子供会ごとに集まってるんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/06(日) 17:58:27  [通報]

    子供会、あります!
    今月入学だけど、子供会は入らなかったよ。
    強制的に役員が回ってくると聞いたし、その負担が大きいらしくて。
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/06(日) 17:58:29  [通報]

    子供会ありますけど会費の徴収なんてありません。納涼祭で子供達が町内をお囃子で巡回する時にお布施をいただきますがそれが子供会の活動費用となります。
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/06(日) 18:01:15  [通報]

    >>4
    田舎は少子高齢化で子供会ありませんw
    返信

    +2

    -5

  • 48. 匿名 2025/04/06(日) 18:01:41  [通報]

    抜けた人の子に限って交通ルール守っていなかったりして、トラブルになったよ。
    子ども会に入っていなくても、目の前で危ないことしてたら注意するし、助ける。
    子ども第一なので、それはいいんだけど、

    真面目にやってる人が損するのも違うと思った。
    お互い様がないとなかなか難しい。

    旗振りボランティアさんとのやり取りも子ども会の役員がやってる。抜ける人はボランティアは完全無償と思ってるみたい。
    完全な善意ってなかなか難しい。日頃、子ども会が町に協力してるからボランティアさんも来てくれる。
    返信

    +7

    -5

  • 49. 匿名 2025/04/06(日) 18:02:39  [通報]

    子供会ある
    登校班があるから実質強制みたいなもの
    今年役員だけどなんやかやと行事もあるしキツいヤバい
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/06(日) 18:03:10  [通報]

    2年任期の2年目。
    世帯数1000超えの大きな町内だけど、何気に小学生少なくて役員集めに苦労してるみたい。
    夏祭りがメインで焼きそば、フランクフルト、かき氷、落書きせんべいの屋台やって、丸一日拘束で翌朝5時から片付けが地獄。お酒飲みながらやってる役員多くてドン引き。
    年間予算が250万とか計上されててかなり余裕あったけど、昨年度会長が使い込んだ挙句に◯殺して大事になってる。
    もう辞めたい
    返信

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/06(日) 18:05:10  [通報]

    >>3
    入らなかった。でも何故か小学校の敷地で餅つきとかしていて疎外感はあった。
    返信

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/06(日) 18:07:34  [通報]

    >>41
    ごみステーション使用を続けるには使用料を自治会に払えばいいことになったのでそれを機に抜けました。
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/06(日) 18:08:23  [通報]

    >>22
    どうやって統計とったの?
    返信

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/06(日) 18:09:10  [通報]

    まさに今年度子ども会の役員やってる!
    2週に一回くらい集まって話し合いしててウンザリ…
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/06(日) 18:09:38  [通報]

    子供の数少なすぎて会長と会計しかいなくてなんやかんややらない人いて、私ともう一人の人で交代で4年間やったわ…
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/06(日) 18:12:50  [通報]

    登校班入るなら親子会加入必須の地域です。
    返信

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/06(日) 18:12:57  [通報]

    >>41
    一年間様子を見たけど特に必要性を感じないので退会しました。町内会費から赤十字への寄附や神社への献金を勝手に支払われてしまうのも納得がいかなかったし。
    ゴミは個別に回収してくださる地域なので全く問題無し。
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/06(日) 18:17:12  [通報]

    マンションで子供会があり6年生の時は会長やりました(くじ引き)
    会長は2人いたけどきつかった
    まず子供会会長と同時に市の子ども関連の委員を兼任しないといけない
    年に何回か参加する(夏祭り、餅つき大会、校外学習、他校の視察ほか)
    子供会もイベント盛りだくさんで
    全てのイベント出席、イベントごとの委員にやることを指示、日程調整、出席簿をつくり、まとめ作成
    毎週もしくは隔週で地域の会長達と集まり、月1にイベントあり(絶対出席)
    連絡はメール、ラインもしくは対面
    お金関連も対面
    新入生歓迎会、球技大会、ラジオ体操、夏祭り、夏のキャンプ、文化発表会、秋の校外学習、クリスマス会、送る会
    餅つき大会
    市の集まりは飲み会あり
    コロナ前だったし地域の会長の圧が強くてすごく大変でした
    夏祭り前には地域の人との打ち合わせ、当日は手伝い、地域の役職の人にドリンク配布、顔見せ、片付けと飲み会

    1年やったけど、次の会長職決めるのがまた大変
    私もやりたくなかったし
    コロナでだいぶイベント減ったらしいけどそれで良かったと思う
    子も会長(会長の子がなんとなく会長になる)だったから一緒にいれるのは良かったかな
    それだけが良かったことかも
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/06(日) 18:19:01  [通報]

    あります。
    役員もしました。
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/06(日) 18:21:13  [通報]

    >>4
    地方都市だけど
    共働きの時代なので、入らないからって人に構ってられないよ〜
    600人の全校生徒で入ってるのは60人ぐらいかな
    子ども会でやってるソフトとかミニバスがやりたいから。
    元々地元だからとか理由は様々。
    返信

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/06(日) 18:23:57  [通報]

    子供会あります。
    上の子が小学校入学と同時にこの町に引っ越してきたので、近所の子たちと仲良くなれたらいいなーと思って入りました。結果とても仲良くなり、幼馴染みたいな感覚です。
    今年度、下の子が小6なのでやっと終わります。
    子供自体少ないので何度も役員やりました😅
    返信

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/06(日) 18:27:06  [通報]

    あったけど数年前に無くなった。強制じゃなかったので半分ぐらいの人数だったな。
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/06(日) 18:28:11  [通報]

    >>1
    学校と地区委員会?が繋がっていて、それぞれの地区で子ども会みたいな活動してる。
    旗振りや集団登校とかはいいんだけど、各地区毎に夏休みや卒業シーズンに行事があって、金のある地区とそうじゃない地区の行事に結構差がある。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/06(日) 18:29:09  [通報]

    自治会で年3600円、徴収はそれだけ。子供会のイベント底からやりくりしてやってくれてるよ。餅つきと芋掘りはみんな喜んでるし、うちの子も楽しそうにしてる。参加は任意だから行きたいとき行けばいいし、当日ちょっと手伝ったりとかはあるけど、特に何もないから気楽。

    その代わり、祭り関係は祭り保存会の人たちがなんか怖くて参加してない。
    本当はそっちが主目的のようなんだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/06(日) 18:29:52  [通報]

    田舎だから町内会も子供会もある
    移住者が多いから、子供大歓迎で祭りの太鼓やお囃子の練習に加えてくれる

    大人の役員はキツイけどね、
    祭りの最後に、お菓子や餅まきを船からしてて、ばらかもんの世界は現実なのかと感動したよ
    返信

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2025/04/06(日) 18:29:52  [通報]

    息子は1年間だけ入って抜けた。娘は最初から入ってないよ。習い事あるし、いけないことが多いから。特に困ってない。
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/06(日) 18:30:55  [通報]

    >>1
    あるけど任意だし、好きな時にやめられる。
    でも、子供会の役員ってPTAより学童の役員より大変そう。子供をたくさん連れて遠足とか気がめいる。
    だったら大人同士でPTAで話し合いしてた方がまし。
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/06(日) 18:32:32  [通報]

    入ってない方、イベント事は不参加ですか?
    子供がみんなが行くのに自分だけ行けないのは嫌だと言うので仕方なく入ってますが本音はめんどくさいので抜けたいです。
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/06(日) 18:35:28  [通報]

    今年度の会長になりました
    正直めんどくさいです
    私は家に直々に勧誘に来られたので断れず(何も知らず)入りましたが
    入ってる人が少なくて
    もう運営できるかできないかギリギリのところですね
    行事も2ヶ月に1回は遠足やら何かがあります
    もう無くなってもいいんじゃないかな、とか思っちゃってます
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/06(日) 18:41:24  [通報]

    >>20
    うちの地区の子ども会も4月からそのタイプの運営に変わる
    親の手伝いもできる時だけとかなら参加しやすいよね
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/06(日) 18:44:12  [通報]

    >>67
    子ども会のが良かったよ
    今の時代自分の子どものことに関心ある親くらいしか入らないからスムーズ
    逆に小Pや中Pのが範囲広い分色々な親がいるからめんどい
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/06(日) 18:45:16  [通報]

    昔あったなー
    コロナでなくなりました
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/06(日) 18:51:59  [通報]

    >>4
    子供会お誘いの話が来たときに「入っていない人もいるけど、ちょっと変わったお家なのよね」って言われた。これじゃ入るしかないじゃん。
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/06(日) 19:03:51  [通報]

    >>73
    とすると、入ってる家は変わってないお家とめちゃくちゃ変わってるお家に二極化してるってことだから、安全をとって加入せずにちょっと変わってるで済ませるのも選択肢だと思う
    返信

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/06(日) 19:07:08  [通報]

    ほぼ強制だったけど去年役員やってから抜けた。
    毎年夏に役員だけでキャンプに子供達を連れていくイベントがあるんだけど(現地で大学生ボランティアがいる)生理が被って最悪だった。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/06(日) 19:14:22  [通報]

    うちいれてあと1件入ってないくらいで、あと皆入ってるみたい。入ったら抜けにくいと聞いて入ってない。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/06(日) 19:14:34  [通報]

    ずっと避けてきたけど「役を回したいからそろそろ入って下さい」と言われやっつけで入った早々子どもが友達関係で揉めて嫌な思いしたんだよね。そもそも論はいらなければトラブルもなかったわけで。本当に無駄な組織だわ。登校班だって来ない、遅刻で成り立ってなくて送迎に変えたしね。おかげで私のパートは子どもに合わせたシフトだわよ。
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/06(日) 19:15:18  [通報]

    PTA(登校班)とこども会がつながっているので実質強制。PTAとこども会は行事の廃止・簡素化で方向性がまとまっているから話を進めやすい。
    町内会ともお祭り・運動会などでつながっていてそっちのほうが大変。年配の町内会役員が「こどもの楽しみのため母親が頑張るのは当然。かわいそうと思わないのか」みたいな圧力がある。
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/06(日) 19:17:52  [通報]

    >>68
    入ってない人は参加不可でした
    だから一年生で入らないとしていた人も友達が入っているから一緒に参加したいと途中参加してきた人もいました
    うちは会長が子が6年の時にくじ引きなのでそれが嫌で5年でやめようとしている人がいたけど
    同じ学年内ではブーイングでした
    私としてはイベントごとに参加できたり自由があれば良かったと思うけど。
    長の仕事に負担がありすぎるんですよね
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/06(日) 19:23:31  [通報]

    >>1
    ある。多分システムは主とほぼ一緒。
    でも近年、コロナ以降かな、いろいろ見直されてきた。
    ラジオ体操は毎朝実施は負担が大きい、ってことで廃止になった。子ども会費もなしになったよ。
    正直町内会のジジババたちはいい顔しないけど、もう昔と時代がちがう、共働きや核家族(=こどもを見ていてくれるジジババがいない家庭ね。)が増えたので町内会の行事のために時間取れない、休み取れないと言い張っていて、とうとうジジババたちも折れた、って感じ。
    返信

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/06(日) 19:24:35  [通報]

    >>73
    気に食わないから変わったお宅とか悪く言うんだろうね
    断ったらあなたも変わった人(変人)扱いなんだろうな
    返信

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/06(日) 19:25:38  [通報]

    あるよ
    役員がアポなし訪問してきて強制で入らされた
    返信

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/06(日) 19:32:10  [通報]

    >>78
    うちと同じ
    町内会との関わりが面倒なんだよね
    今の3、40代と高齢の方との考え方とか感覚が全然違うから話が通じないし、超頑固
    返信

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/06(日) 19:39:36  [通報]

    >>1
    あります。主さんのところとほぼ同じだわ〜。子供会の会費は不要だけど、その分町内会費が多くとられるから、結局払ってるのと変わらなかったw
    1つ違うのは【強制加入ではない】ところ。1つ違うだけだけど、大きな違いだよね。

    子供は1人しかいないけど、スポ少をやってる関係で子供会に入らざるをえなかったから入会(子供会に入っていないとスポ少が出来ない、という謎ルールがあった)
    しかも子供会の役員が2回もまわってきて、ほんとにほんとに大変だった…

    なんだかんだいいようにウソついて役員を逃れる保護者が多くてさ。そのくせ、子供が複数人いて、子供全員子供会のイベントにはぶっ込んできたり。
    自分にそろそろ役員がまわされそうになると、退会したり。ズルいよねー。
    誰もやろうとしない、手伝おうともしない、我関せず!な保護者が多くて、それがつらかったなぁ。

    結局、子供がスポ少を辞めたから、子供会もついでに辞めました!
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/06(日) 19:41:41  [通報]

    登校班に必ず入らないといけないので子供会と自治会は強制加入です
    私はアパート住みだから自治会関係ないじゃんと思うんだけどまぁ仕方なく入ってる
    返信

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/06(日) 19:49:02  [通報]

    >>84
    私は会長やったけど
    自分はあまり熱意なかったけど
    参加してる保護者は熱心な人多くて自分から手伝ってくれる人いたからイベントごとは助かりました
    ただ球技大会の練習なんて数回でいいじゃんと思っていたのにほぼ毎日放課後やりましょとか盛り上がってて、体育館予約は会長の仕事だし保険が絡むから会長は付き添いありだから(2人いたから代わりばんこだけど)正直勘弁してと思ってたよ
    子もまた怪我したり揉めたりするし
    今考えたら大変だったけど、いい思い出にはなったかも
    ずるい人はいたけど、その人の人生だからね
    あまり気にしなかったよ
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/06(日) 20:16:07  [通報]

    >>30
    お祭りの準備とか
    他人の仕事に子供がただ乗りで遊ぶからずるいって言われるんで
    抜けてずるいという意味ではないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/06(日) 20:22:04  [通報]

    町内会は1割くらいしか入っておらず、ほぼ高齢者
    子ども会もあるみたいで、入るといろいろ貰えたりタダだったりしてお得ですよって言われたけど
    敬老の日に何か高齢者を接待するイベントがあるらしくて、以前子ども会に入ってた人がそれで一悶着あって抜けたらしい
    詳しくは分からないし、引っ越して初めての年度だから行事もどんなのがあるか分からないけど
    子ども会に入るかどうか慎重に考えてる
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/06(日) 20:24:42  [通報]

    >>1
    入ってるけど
    加入してない家庭の子どもが
    兄弟揃って
    体育祭やクリスマス会にちゃっかり来る。

    会費制だけど追い出すの可哀想だから
    毎年「来たかったらお母さんお父さんに子ども会入れてって言ってね!」
    と言って3年経つな…

    どういう神経なんだろ
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/06(日) 20:26:55  [通報]

    田舎だから入らないとなると体裁悪い。
    仕方なく入っているけどスポ少で忙しくて
    行事に参加したことない。
    来年役員やらないといけなくて憂鬱〜
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/06(日) 20:31:59  [通報]

    入らないと登校班にも入れないし、学校でも町内子ども会の集まりあるから入らない選択肢がなかった。積立して遠足行ったりしたよ。遠足はコロナから無くなったけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/06(日) 20:34:44  [通報]

    >>38
    そうそうこれなんだよね
    すぐ子供会側を非難するけど、やらない人にギブするだけのギバーが多いから問題になってる
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/06(日) 20:39:25  [通報]

    自分の時はあったけど今はなくなったらしい
    子供の時は参加できて色々もらえたりしたから楽しかったけど
    大人になると親は大変だなって思う
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/06(日) 20:48:03  [通報]

    うちのところ育成会に加入しなくても登校班に混ぜてくださいって学校側が言ってるから、どんどん加入しなくなってる
    会費払って加入するメリット何もない
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/06(日) 21:04:12  [通報]

    今年班長になったから、町内会費集めするよ〜
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/06(日) 21:11:48  [通報]

    全員入ってるよ
    登校班もあるしお祭りとかイベント多いから私が住んでる町内では入らない選択肢はないかな
    集めたお金は新中学生への鞄のプレゼントにも使われてるからうちの子も指定カバン貰える
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:28  [通報]

    >>7
    私も登校班の為に入った。結構広い地域だけど入ってる子供は少なかったよ。入らない家庭が多いみたい。でも登校班入らないと一人で歩かせるのはまだ怖いし、車で送迎できるけど子供が嫌がるから仕方なく子ども会入ったよ
    でも入るまで近所の人ほぼ知らなくて老人としか会話したことなかったけど顔合わせしたら近くに住んでる人とかもいてやっと顔と名前が一致してきた
    パトロールとか旗当番とかあるけど仕方ない
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:35  [通報]

    >>90
    この前イベントの係決めのときにそれで渋ってた人いたけど、私の甥っ子がスポ少入っててめっちゃ忙しいから無理だよなぁって事情も察したわ
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/06(日) 21:56:27  [通報]

    会費はない。
    入学と共に勝手に強制入会。回覧板が回ってきてた。フィンランドのスポーツ?のモルック大会やります。とか。なんだよそれ。参加者数人なのにさ…

    ただ夏祭りはうちの子も楽しんで行ってるから脱会はしないけど、本当廃止にしてほしい。
    今年から回覧板をやめてLINEになったんだけど、繋がりたくないママとLINE繋がっちゃってあぁ〜…って感じ。役員さんの負担削減になるから仕方ないけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/06(日) 21:57:36  [通報]

    あるけど入るか入らないかの選択肢はあるよ!
    上の子は入ってるけど下の子は入るの辞めたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/06(日) 21:59:29  [通報]

    結構抜ける人増えてきた
    6年になったら自動的に役員だし、だるいからやめた
    登校班入れないから車で送って行ってる
    これもなんかいじめ社会って感じするよね
    返信

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2025/04/06(日) 22:01:47  [通報]

    >>11
    頑張って下さい!
    私も今年子ども会副会長になってしまったのですが、役員の皆さんと「簡素化して負担を減らしていこう!」と盛り上がっています。w
    返信

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/06(日) 22:07:13  [通報]

    >>1
    今年から無くなりました!!!無くしてくれた先輩方に心から感謝❤️
    資源回収当番も旗振りも役員も無くなってみんな泣いて喜んでるよー!!
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/06(日) 22:08:05  [通報]

    >>3
    強制じゃないだけ進んでるわ
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/06(日) 22:13:45  [通報]

    >>9
    うちは5年生が子供会役員やる年なんだけど、三役とかなると町内会の集まりとかも参加しないといけなくて、仕事辞める人もいるくらい大変。
    入学のときはそういうの知らないから普通に入会しちゃって、うっすら事情がわかる3年とか4年で辞めようとするんだけど、グループLINEですっごい叩かれるの恐怖…。
    「〇〇さんは役員が嫌なのでやめるそうです」からの「いままでお世話になったのにね〜」みたいな叩きの流れマジで怖い。入会の時に言ってくれたら絶対入らないのに、その時は大変なの隠してるんだよね…。
    返信

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/06(日) 22:16:37  [通報]

    入らない。しかも少ないから役員絶対やらされるし。子供もそれで不便無く友達も多い方。

    朝のラジオ体操とか子供はしていない。
    行く途中に車のスピードが出る所があってそこを渡らせるのが嫌だったし。

    町内会も今年で止める。
    高齢化が酷い割にやる事減らさないし仕事で回覧板回すタイミングも遅くなると迷惑掛ける。役員とかも仕事で無理。


    もうね、無理なんだよ、あれもこれも。一々休み取ってられない。
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/06(日) 22:32:53  [通報]

    >>103
    資源回収誰がするの?
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/06(日) 22:33:24  [通報]

    うちのとこは資源回収当番が一軒一軒車で回って回収してた
    年寄り多い地域だからね
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/07(月) 00:08:48  [通報]

    子ども会、うちは中3まで加入させられる
    下の子がこの4月に高校生になってやっと抜け出せた
    上の子から合わせて12年間長かった…
    区の子ども会の会長を2回もやらされて、その上の組織(地区)の役員もジャンケンで負けてやらされた
    めちゃくちゃ大変だったよ
    PTAと子ども会誰かぶっ壊して
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/07(月) 01:19:35  [通報]

    >>20
    うちも年会費3000円くらい払うけど、それ以外の費用はナシで
    お楽しみ会
    夏祭り
    おもちつき
    お芋掘り
    運動会
    イチゴ狩り
    クリスマス会
    お別れ会
    がある

    イベントには区からの補助がでるから辞める決断が誰にもできない

    たしかに役員の年はすごく大変だけど、子どもも楽しんでるし地域の一員として育って欲しいからがんばる

    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/07(月) 01:35:16  [通報]

    >>107
    無くなったの。
    そもそもら最近は資源回収ほとんど出す人いなくて、一回の回収で(大人が何人も仕事休んで!)1000円くらいの収益だったから。近くのスーパーにいつでも資源ごみ持ち込めて、ポイントもつくから、そっちにみんな出してる。あとは自治体の回収日もあるから。
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/07(月) 01:36:50  [通報]

    >>105
    読んだだけで吐きそう
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/07(月) 07:36:01  [通報]

    >>1
    私もなどとあんな役員とかしたくないって思うけど、
    まぁ子供は喜んでたよね。
    夏休みとかスポーツしてなかったりすると暇だもん。そんな時に会う機会作って楽しくしてるの見ると必要なのかなぁとも思ったり。
    うちはスポーツしてたから高学年になると公式戦増えて行けなくなったけど(子供は行かなくても親はお手伝いに、、)行きたい!と言われてたな。
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/07(月) 07:53:50  [通報]

    子供会入らなくても、絶対に順番に子供会役員にならなければならないんだけど、すごいシステムだよね
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/07(月) 08:38:41  [通報]

    >>23
    私も今年役員です。子供は毎回イベントを楽しんでいるし、私もせっかくやるならと、子どものために楽しんで1年頑張ろうと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/07(月) 08:43:25  [通報]

    町内会も子ども会もある。どちらも強制。新6年の保護者の中からくじ引きで会長や副会長を決めるんだけど運悪く子ども会の会長になってしまった。これから総会、会長会、学区の運動会、お楽しみ会など行事がたくさんありすぎて憂鬱。HSPの私がやっていけるのか不安。
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/07(月) 09:05:10  [通報]

    >>107
    資源回収すると市から補助金が15万くらい出るから
    辞められない
    何年か前にそれ知らなくてその年の役員の人が独断でやめちゃって面倒なことになってた
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/07(月) 09:18:13  [通報]

    >>117
    確かに10万円くらい市から補助金出てたけど、それも含めて全くコストに見合わないよねってことで廃止になったよ。
    たった年10万のために100人近い保護者が集まったり仕事休んで資源回収するってコスパ悪い。
    返信

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/07(月) 09:45:15  [通報]

    >>117
    確かに10万円くらい市から補助金出てたけど、それも含めて全くコストに見合わないよねってことで廃止になったよ。
    たった年10万のために100人近い保護者が集まったり仕事休んで資源回収するってコスパ悪い。
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/07(月) 11:32:37  [通報]

    >>41
    私も好きではありません。子供がいないのに子供関係への募金、各役員への1万〜60万円の報酬金などなど、取られまくりです。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/07(月) 13:45:58  [通報]

    町内会未加入
    なくても困らないような団体にわざわざ加入する意味がないし
    町内会は行政の怠慢さを助長させている気がしている
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/07(月) 14:22:10  [通報]

    >>41
    加入は任意なのに、加入しないとゴミ捨てに支障が出るような風潮がよくない
    ゴミ置き場の管理を自治会がやることで実質強制加入になったり、加入していない家庭への偏見に繋がることも問題
    戸別回収を取り入れている市町村はその問題解決に着手しているいい市町村だと思う
    ゴミの出ない家はないのに、そのために自治会に入るって本来ものすごくおかしいことなんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/07(月) 15:01:46  [通報]

    今は、登校班って学校側で作ってくれるんじゃないんだ?なんで子供会が登下校まで…
    なんかおかしくない?
    ゴミ出し問題と似てるね
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/07(月) 16:34:46  [通報]

    >>11
    うちも似た感じの人がいて困っています…。

    自己主張強めな癖に総会には来ないし、アンケートも出さない。総会で決めた事に納得せず、引っ掻き回そうとする。意見はガンガン言うけど買い出し等の雑用すらやらない。

    クソ過ぎる保護者なので、当たり障り無くスルーして今年1年頑張ります。
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/07(月) 18:32:38  [通報]

    自治会や町内会がゴミ置き場を仕切って非会員に対し排他的なことをするのと
    子供会の非会員に対する排他的な考えから感じることは、これらの団体は地域のためというわけではないのだなと。

    正直、危機管理能力がある人はそんな町内会に個人情報を渡すくらいなら加入しないで変人扱いされたほうが安全と思っているのではないのかなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/07(月) 21:52:11  [通報]

    登校班は学校が管理すればいいのに。
    学校に通わない子はほぼいないんだから、それを任意団体に任せるのってどうなんだろうね。自分のとこの生徒だろって。
    なんかゴミ捨て場制限かける自治会と同じシステムだよね。
    一般家庭のゴミは市町村が最終責任を負うのに自治会に丸投げでさ。
    うちの地区は学校が管理してくれてるよ。
    見守りは地域の町内会のじじばば。
    ちな名古屋。

    名古屋はゴミも個別回収だし登校班管理もしっかりしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/08(火) 00:31:00  [通報]

    >>117
    100人?!
    それはすごいね!それは廃止だわ
    100人で何するの?
    こっちは4人で業者のトラックとポイントで待ち合わせして詰め込み手伝えばいいだけだったからな
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/10(木) 15:06:04  [通報]

    どうやったら廃止できるんだろうね 腐敗した利権団体だよ 助成金は税金なんだし 何で皆で貧乏になるシステムだらけなんだと思うと、一部が使い込んだり中抜きしてるからでさ

    こういう奴らがいなくならない限り日本は貧乏なまま
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード