ガールズちゃんねる

生活残業ってそんな悪いことですか?

247コメント2025/04/09(水) 05:01

  • 1. 匿名 2025/04/06(日) 15:16:13 

    生活費のために残業して残業代を稼ぐのは悪みたいな風潮がよくありますが、この物価高の中、残業代って結構その月のお金の余裕を左右すると思います
    どちらかというと生活残業をしなければいけないほど低賃金で働かせている会社や社会の仕組みが悪いと思ってしまいますが、いかがでしょうか?

    +52

    -479

  • 2. 匿名 2025/04/06(日) 15:16:51 

    会社が許してるなら好きにしなはれ

    +465

    -13

  • 3. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:00 

    どういうこと?わざとゆっくり仕事してるってこと?アウトじゃね?

    +759

    -6

  • 4. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:00 

    よくないでしょう笑

    +384

    -4

  • 5. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:17 

    生活残業って初めて聞いたわ

    仕事ないのにダラダラ残業代稼ぎたくてやってるならアウトじゃない?

    +573

    -14

  • 6. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:28 

    どうせ何言っても残業するんでしょ?

    +283

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:32 

    いかにも奴隷な働き方
    まぁ、好きにしたら

    +57

    -9

  • 8. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:35 

    そんな基本給が低いならさっさと帰って副業した方が稼げそう

    +266

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:36 

    >>1
    会社が認めて必要なら良いけど時間内に終えれる事をダラダラと残業代の為に…は駄目でしょ。

    +338

    -7

  • 10. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:37 

    生活が苦しいのはわかるお金が足りないのもわかる
    会社が容認してるなら残業してもいいと思うわ

    +35

    -7

  • 11. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:41 

    >>2
    それだよね
    会社が許してるならいいけど、ダメなら給料泥してまーすって言ってるようなもんよ
    周囲に白い目で見られても仕方ない

    +214

    -6

  • 12. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:49 

    そもそも基本給低くて残業代で頑張って稼げ!みたいなところもあるし何も悪いと思わない。ちゃんとやる事があるなら

    +12

    -19

  • 13. 匿名 2025/04/06(日) 15:17:56 

    >>1
    会社も余裕ないんだよ。時間内に仕事終わらせる人が欲しいの。

    +171

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:04 

    生活残業ってそんな悪いことですか?

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:24 

    副業するかキャリアアップしようとは思わないのね

    +66

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:30 

    >>1
    残業して通るなら良いと思う
    全部通らない

    +6

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:31 

    >>1
    そもそもその会社に勤めてる自分が悪いのでは?

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:32 

    生活残業?
    そんな言葉があるの?

    +56

    -8

  • 19. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:33 

    残業したくなくて急ぐ私とは大違いだわ
    必要のない残業は会社が断固拒否すべきじゃない?

    +203

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:33 

    同じ時間使うなら、自分の好きな副業でもやった方がまだ精神的にラクなんじゃないの。
    会社にずっと居たい人なんかいるのかな。

    +54

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:43 

    >>1
    そんな人1番に切られるよ

    +116

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:45 

    終わる仕事をわざとだらだら伸ばして残業代増やそうとしているならアウトだと思うしそんなことする人いるの?
    会社や上司だけでなく同僚からしても迷惑がられて辞める羽目になって自分にとってもマイナスだと思う

    +108

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:50 

    図々しいというか図太いというか…すごいな!

    +81

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:59 

    女性だったら賢いなーくらいにしか思わんけど
    男でそうゆうことしてる奴絶対仕事出来なさそう(笑)

    +2

    -35

  • 25. 匿名 2025/04/06(日) 15:19:01 

    会社に依るとしか言いようがないような気が

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/06(日) 15:19:01 

    感じ悪いと思う。人の仕事奪うんでしょ?それで給料ももらって。

    +5

    -7

  • 27. 匿名 2025/04/06(日) 15:19:15 

    >>1
    就業時間内で終わる仕事を残業代欲しさにチンタラやってる人いるけど迷惑
    こっちは定時で帰りたいんだよ、さっさとやって早くこっちに回せボケが

    と常々心の中で思っております

    +168

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/06(日) 15:19:49 

    仕事も無いのに無駄に会社に残って30分でも多く居座り金を稼ぐ…本人は良いと思ってても周りは皆良く思ってないよ。生活厳しいのは主だけじゃない。そんなに小ずるいことしてないでかけ持ちして稼げばいいのに…悪いことと思わないのは自由だけど、良いことではないと思うよ。人間として終わってるわ。

    +113

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/06(日) 15:19:52 

    >>1
    私の会社は誰がどのくらい残業してるかすぐわかるから残業が多い人には毎日、声かけて残業しなくていいように上司に指示されます
    生活残業の良し悪しは会社によるよ

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/06(日) 15:19:56 

    >>1
    会社が悪い社会が悪いと思うよりもっと給料のいい会社に転職しようとか資格取ろうとはならないのね

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/06(日) 15:19:56 

    >>1
    あぁ17:30終業時間だけど17:25くらいに急に仕事のギア入れる人いるよ

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/06(日) 15:19:59 

    >>24
    家に帰りたくなくてーとかね
    家でも使えない奴扱いされてるのかなと思う

    +12

    -5

  • 33. 匿名 2025/04/06(日) 15:20:25 

    お局がよくやってるやつ
    バレバレなのよ

    +70

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/06(日) 15:20:34 

    居るよね、居る
    ワザとのんびり仕事をする人
    でも、今の時代には合わないのでは?

    +77

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/06(日) 15:20:47 

    >>1
    上司としてはナシ!
    個人としては勝手にしろ。
    私は1秒でも早く帰りたい。

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/06(日) 15:20:54 

    >>24
    その男女差別なに?
    女でも仕事出来ないやつでしょ。嫌われてるだろうし。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/06(日) 15:21:26 

    私は趣味のハンドメイド的なもので副業してます。ダラダラ仕事して仕事できない人と思われるくらいなら、マイワールドでお小遣い稼ぐ方が楽しいし気楽。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/06(日) 15:21:28 

    >>18
    私は数年前に知った
    貧乏な人がやってる

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/06(日) 15:22:27 

    今の仕事でも残業してるなら新しい仕事振れないなって昇進のチャンスは逃しそうだし、仕事できる人とは思われないだろうけどいいのかな?
    ワザと残ってる人って雰囲気でなんとなくわかるよ。

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/06(日) 15:22:33 

    >>1
    雑談を30分、60分してたりしなきゃいいけどね
    それだけ仕事があるって事だから

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/06(日) 15:22:40 

    >>24
    女性でも賢いなーとは思わないよ。
    仕事できない人なのかな?って思っちゃうし、生活のためって言われたら副業するか転職しろよって思っちゃう。

    +66

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/06(日) 15:22:45 

    >>1
    素敵だなとは全く思わない。
    よくわからないけどずっと会社にいる女性ってどんな風に見えるんだろう。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/06(日) 15:23:27 

    そういう人は仕事ができないと見られて査定にも響いて結局お給料やボーナスに響いてマイナスになるのでは?派遣だと契約切られたり。目先の小銭しか見えない人っているよね

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/06(日) 15:23:28 

    私はパートだから、パート社員のおばちゃんが生活残業しまくって人件費を圧迫したら私のシフトが削られるんです

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/06(日) 15:23:39 

    >>21
    周りが気づかないわけないもんね

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/06(日) 15:23:41 

    派遣やってた時に生活残業を疑われた。
    就業5分前に仕事振るな

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/06(日) 15:23:52 

    >>1
    副業しなはれ

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/06(日) 15:24:26 

    まぁ私生活充実してないとか、能力ない人ほどやるね
    繁忙期でもないのに中々帰らない人ってそういう人ばっか

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/06(日) 15:24:50 

    その人の仕事っぷりによるわ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/06(日) 15:25:33 

    >>1
    テレワークで毎日10分から30分くらいだら無駄残業してるおばさんいる
    暇なのに、忙しいアピールしてて嫌だ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/06(日) 15:25:58 

    今は、上司の許可(というか指示)を得て初めて残業できるようになってない?
    上司の指示のもとにする残業は生活残業とは言い難いと思う。

    緩かった時代の、わざとだらだら仕事をして残業を申告するようなのが生活残業っていうイメージ。これはよくないと思う。

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/06(日) 15:25:59 

    >>11
    前の派遣先、仕事中毎日ほとんどの仕事時間に寝てる子が定時と同時にそそくさと毎日帰ってた
    それもそれで何しに会社来てんのって思う
    あとは異常にトイレ休憩長い人は22時まで残業してたし

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2025/04/06(日) 15:26:05 

    >>42
    惨め

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/06(日) 15:26:07 

    悪いことです

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/06(日) 15:26:12 

    >>18
    残業代欲しさにわざとゆっくり仕事する。
    むかーしからある言葉です

    +48

    -3

  • 56. 匿名 2025/04/06(日) 15:26:24 

    >>1
    仕事の効率や業務の必要性と無関係で
    生活費のために意図的にするのが生活残業なんだから悪いに決まっています

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/06(日) 15:26:30 

    >>1
    生活残業、これイメージ良くないよ
    しなくていい仕事をわざわざ残業にしてお金もらってる感じ

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/06(日) 15:26:54 

    >>1
    そういう不誠実な人は雇いたくないな

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/06(日) 15:27:07 

    会社が認めていて仕事量多いなら別に良いかと。
    残業してるのに定時退社の人と仕事量変わらないならただ仕事出来ないって評価だね

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/06(日) 15:27:33 

    前職の時にいた。17時上がりなのにウロウロしたり暇だったのに急に掃除始めたりタイムカード少しでも遅く押そうとしてるのバレバレだった。会社が何も言わないからみんな黙ってたけど、哀れみの目で見てた(笑)

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/06(日) 15:27:33 

    そういう人いたな
    時間かかる仕事を率先してやるからいい人なのかと思いきや人の倍かけて取り組んでた
    何故そこまで時間がかかるのか内容まで精査出来ないから誰も文句いえない
    帰る直前に「手伝います〜」って手伝いいらないのに声かけしてて周り断れずに残っていたわ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/06(日) 15:27:35 

    >>1
    経営者ですけど迷惑です
    雇った事を後悔します

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/06(日) 15:28:02 

    >>1
    生活残業稼ぎたい人って、残業代のために仕事するから、昼間ちんたら仕事してるんだよね。

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/06(日) 15:28:25 

    >>19
    急がなくていいよ
    間違いの元だから

    +1

    -11

  • 65. 匿名 2025/04/06(日) 15:29:18 

    >>13
    うちは仕事があるけど人は入れたくないから、残業したい人はやってくれって言われてるw
    そういう場合ならやってもいいけど、仕事がないのに時間だけ引き伸ばすのは給料泥棒だよね

    +43

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/06(日) 15:29:33 

    残業の多さを上司に指摘されたときに生活のために仕方ないって答えるの?
    自分の評価が下がるだけな気がする

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/06(日) 15:29:36 

    定時で帰りたい人の足ひっぱらないなら良いけど、生活苦しいなら副業した方が良い
    事務やってたとき給料安すぎて飲食店でバイトしてた
    まかないでるし運動不足解消出来て良かったよ

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/06(日) 15:30:30 

    >>1
    定時間内に終わる程度の仕事なのに、生活の為に無駄に残ってするのが生活残業。
    評価が落ちて同僚よりも昇級が遅れるから結果無駄な努力。皆んなが生活残業しだしたら、業績が落ちてボーナスが減るだろうね。

    発想が逆なんだよ。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/06(日) 15:31:14 

    今日中にやらなきゃいけないことは必要があれば残業して終わらせるけど、基本定時で絶対に帰れるように全力で仕事している私からすると、生活残業はイラッとするよ。
    うちの会社にも残業代欲しさにダラダラと仕事する人、そもそも仕事出来なくて残業してる人いるけど、私だって残業代貰えるから残業出来るならしたいわ。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/06(日) 15:31:48 

    >>62
    給料あげてやればいいんじゃないの

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2025/04/06(日) 15:32:26 

    >>27
    うちの会社、もともとは残業時間に応じて残業代が出てたんだけど、何年か前に最初から残業手当として給料に加算されるようになったらあれだけ残業してた人たちが本当よっっっぼどのことがない限りみんな定時で帰るようになった
    最初からやればみんな時間内に終わらせられたんだよね

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/06(日) 15:32:31 

    勤務時間内もきっちり仕事して残業ならしかたがないけど生活残業する人達って勤務時間内はダラダラ他部署まで遠征しておしゃべりしたり煙草でサボって定時時間くらい前から本格的に仕事始めて生活残業するって感じが多い
    だからこいつらなんなのってなる

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/06(日) 15:32:46 

    >>22
    そうだよね会社にしたら迷惑な社員だし同僚も嫌だと思う。そんなことを続けたら自分の評価を下げるだけ。不満があるなら転職するか副業するしかない。主の言うのは自分に都合いい理屈であって社会的には悪いことだよ。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/06(日) 15:32:49 

    日中サボりにサボっているのに残っている人いる
    バレバレだよー
    周りの士気下がるしやめてくれ

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/06(日) 15:33:23 

    >>1
    それをやってるから経済が停滞してお給料が上がらない状態になってるんだよね
    それをやって良いのは有能な人のみだと思う
    残業で仕事を終わらせるのではなくて創造的なことに時間を使える人がやらないと利益が増えないから

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/06(日) 15:34:02 

    >>33
    うちのお局も
    40過ぎの独身実家暮らしが「今月ピンチ」って
    毎月ピンチって言ってるけど

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/06(日) 15:34:03 

    >>1
    在宅ワークでサボってる人には何にも言わないどころか絶賛するくせにね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/06(日) 15:34:06 

    >>70

    生活残業してる人の所為でお給料が上がらないんだよ

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/06(日) 15:34:15 

    >>70
    泥棒なのに

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/06(日) 15:35:13 

    >>1
    そうやって非効率な社員がいる限りは明らかに無駄な人件費がかかってるんだから賃金アップなんてしないよ

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/06(日) 15:35:46 

    >>21
    それが切られないから腹が立つ。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/06(日) 15:35:50 

    生活残業を正当化させようとするってすごいな…
    さすがに駄目なラインがある

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/06(日) 15:36:22 

    >>71
    ほんとウチもそうしてほしいわ。。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/06(日) 15:36:48 

    >>62
    解雇しちゃえそんな奴

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/06(日) 15:37:25 

    そういう人に限って他人が生活残業してると口出したりするんだよね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/06(日) 15:37:51 

    職場で16時で退勤の主婦のパートの人が
    16時前から突然今しなくてもいい雑用ダラダラ始めたり、一緒の時間に退勤予定の他の主婦の人と喋ってて結局退勤のタイムカードおすの16時半とか17時になってる。
    もう16時以降は仕事と思ってないのか16時以降にお客様に話しかけられても絶対に対応しないで残ってる従業員に丸投げするのもムカつくし、
    下手に残ってるから、16時以降の交代で入ってくれる学生バイトの子も動きにくそうに気を遣って気まずそうにしてるから可哀想。
    上司に注意されても、
    夜のメンバーが備品の補充が出来てないから私が今やっときます〜
    とか人のせいにしてくるし…。
    契約通りの時間にさっさと帰ってよ。
    って言うのが本音です。
    忙しい時に残ってくれるならありがたいけど、
    計画的に残業してるんならなんだかなぁって感じです。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/06(日) 15:38:05 

    主さんみたいな人が増えたら潰れそう

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/06(日) 15:38:09 

    >>78
    経営者に洗脳されてるじゃん

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2025/04/06(日) 15:38:36 

    >>77
    そんなことないよ
    ハイブリッドな体制の会社はちゃんと効率を見てるから、あまりにも生産性が低い在宅ワークの人は出勤しろって言われる
    ぐうたらが慣れた人はもう真面目に机に向かって仕事できないから出勤拒否って辞めたりする

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/06(日) 15:38:42 

    >>3
    サービス残業させるのが当たり前になってるんだから生活残業も当然ありでしょう。なんで労働者だけ清廉でなきゃいけないんだよ

    +9

    -54

  • 91. 匿名 2025/04/06(日) 15:38:48 

    >>2
    転職の時に求人かなり調べたんだけど、生活出来ないレベルの低賃金の癖に副業禁止の会社とかたまにあったわ。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/06(日) 15:40:05 

    >>1
    無駄に残業する人のせいで、残業せず帰る人が悪いみたいに思われるのがイヤ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/06(日) 15:40:31 

    >>47
    副業オッケーならスキマバイトした方が会社で評判悪くならないしその方がいいよね

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/06(日) 15:40:46 

    その人にいっぱい仕事振れば良くね?
    「私残業したいので仕事ください」と上司に相談

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/06(日) 15:41:05 

    >>1
    正直同じ職場に居たら迷惑ではある。
    会社の仕組みに文句あるなら転職したらいい。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/06(日) 15:41:13 

    うちの会社は残業してる人いると仕事できない人認定される。
    めちゃ仕事できる人が時間中にさっさと仕事こなして残業0で帰るからかなー

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/06(日) 15:41:29 

    前の会社に生活残業が酷い人がいて、周りも残業禁止になったよ。
    どうしても必要な時に残業が出来なくなって迷惑だった。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/06(日) 15:43:36 

    >>62
    わたしか

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/06(日) 15:43:36 

    >>22
    その人のコンディションも見て会社が時には負担の少ない仕事を与えるのも大事なことだと思う
    会社のオーバーワークのせいで病気になって仕事が非効率になって白い目で見られるのは嫌だ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/06(日) 15:44:11 

    うちの会社で生活残業なんてしていたら、上司に呼び出されて「最近残業が多いけど、何か困っていることある? 何処が滞ってるのか、何処でつまづいているのか情報共有して解決しよう。仕事量が多くてこなせないようなら部内で分担するから。」と言われるのがオチ。
    仕事内容を把握するのは上司の役目だから、仕事量、その人の力量、繁忙期はしっかり把握されている。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/06(日) 15:44:27 

    >>91
    賃金なんて入社前にある程度わかるんだから、そういうところ選ばなければいいだけの話じゃない?

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/06(日) 15:45:40 

    無駄な残業をみんながしていたら業績下がって更にお給料が下がるよね

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/06(日) 15:46:43 

    今って残業が多い部下がいると上司の評価が落ちたり注意されたりするから苦々しくは思われてるでしょうね

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/06(日) 15:47:23 

    >>1
    パートの身からしても生産性ない社員パートバイトなんかいらない。まだ生産性ある意地悪な人と働いてた方がマシ。

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/06(日) 15:47:47 

    >>90
    運営の方?燃料投下ご苦労さま。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/06(日) 15:48:07 

    >>99
    それと主が言っている生活残業って全く違う話だと思う

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/06(日) 15:49:07 

    定時内も残業時間もしっかり仕事してるなら給料泥棒とは思わないな
    うちには定時内は隙あらばネット見てダラダラし、終業時間になった途端に仕事しだす生活残業おじさんがいる。こいつは完全に大泥棒

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/06(日) 15:50:31 

    まぁ今の時期にするのは損なだけ。
    3月〜5月は残業しないのに、その他の月はバリバリやってる人は生活残業だなってすぐ分かるって。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/06(日) 15:50:44 

    >>1
    アルバイト先の団体職員の人が生活残業酷かった。5時から仕事だと思ってるくらい定時の間はサボりまくりだった。これじゃ税金泥棒って言われても仕方ないなと思ったよ。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/06(日) 15:51:06 

    >>2
    そうよね。就業時間中にわざと怠けてるとかでなければ、残業代出しても長時間働いて欲しい会社もあると思う

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/06(日) 15:53:11 

    >>1
    残業していいと思う。
    育児中の嫁だけど、旦那には働いて稼いでくれるほうがありがたい。働いて出世してほしい。
    育児なんてたまに手伝うくらいでいいわ。
    渡した1人でした方が効率良いときあるし。ワンオペ上等。
    昭和気質ていわれるだろうけど、
    みんなもっと働いて日本が豊かになったほうがいい。

    +3

    -16

  • 112. 匿名 2025/04/06(日) 15:53:35 

    仕事するなら全然いいよ
    その代わり仕事は振るからしっかりこなしてくれ
    やる事はいっぱいある
    人を増やしたいけどできる奴は少ないのよね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/06(日) 15:54:02 

    >>101
    何当たり前のこと言ってんの?

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2025/04/06(日) 15:54:19 

    >>1
    仕事できないんだなと軽蔑します

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/06(日) 15:54:22 

    >>1
    仕事してる側としては
    ダラダラ残ってるのも迷惑だし、邪魔で仕方ない
    さっさと帰れと思ってる
    うちの女上司だけど

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/06(日) 15:54:25 

    >>90
    サービス残業を強いられるのなら、労基署に通報すれば良い。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/06(日) 15:55:15 

    >>11
    前の派遣先、仕事中毎日ほとんどの仕事時間に寝てる子が定時と同時にそそくさと毎日帰ってた
    それもそれで何しに会社来てんのって思う
    あとは異常にトイレ休憩長い人は22時まで残業してたし

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/06(日) 15:55:34 

    >>1
    意図はわかりますが、その短絡的思考が貧しさを引き寄せるので思考回路や発想を変えた方が自分のためですよ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/06(日) 15:56:20 

    >>111
    残念ながら 残業している人=会社に貢献している人 の時代は終わりました。

    +24

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/06(日) 15:56:34 

    製造業なんだけど基本暇とは無縁
    残業規制はたまにかかるけど上から残業してもいいから期限内に終わらせろ圧が強い
    早く帰りたいよ〜なんて言いながら仕事してる
    生活残業なんて考えたこともなかった

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/06(日) 15:57:48 

    >>3
    前の職場で次の日締め切りのをわざト残業しと仕事シてる人いた

    +21

    -11

  • 122. 匿名 2025/04/06(日) 15:58:03 

    >>1
    周りが帰りにくい雰囲気にさせてるならアウト。
    残業してる人が仕事ができるな風潮にさせてるならアウト。
    周りに一切迷惑かけてないならどうでもいい。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/06(日) 15:58:52 

    それでトピ主さんと会社が良いのであればやればいいと思う。実際定時で帰ってもお金もなければ映画観るとかデートするとか難しく暇になっちゃいそうだし。でも、今ってそれなりに基本給貰って、残業するのは能力低いって雰囲気に持ち込まれてるから、うちの会社ならできないな。在宅でも、定時後すぐPC落とさないと平気?ってチャット来るから辛い(お金面じゃなくて精神面)。トピ主さんも残業して生産性低いって評価になってボーナス下がったら本末転倒では。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/06(日) 15:58:55 

    456は残業しないしたくない
    社会保険料が上がってしまう

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/06(日) 15:59:09 

    時間内にちゃんと仕事して残業になってしまうなら構わない
    勤務時間中30分以上無駄話して残業してる人は鬱陶しいけど上司が黙認してるから仕方ない

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/06(日) 15:59:27 

    >>111
    みんなが働かないから日本経済が弱りきってる。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/06(日) 15:59:44 

    >>3
    給料分働いてるから問題ない
    早くやっても上がらないでしょ

    +4

    -17

  • 128. 匿名 2025/04/06(日) 16:00:28 

    自分が給与払う側の立場になって考えれば分かると思うけど。
    給与が不満なら転職すればいいのに、手取り上げる策が不要な残業って情けなくない?
    私は家族が待ってるから定時までに終わらせて、とっとと帰る。

    こういう人って帰りに同じような仲間と安い店でダラダラ愚痴ってそう。
    スキルアップしろよ笑

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/06(日) 16:00:38 

    >>116
    労基「社長、コイツがこんな事を言ってますぜ」

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/06(日) 16:01:03 

    >>1
    それで間接的に損をするのは、頑張って時間内に終わらせた社員なので、良いか悪いかなら悪いです。
    「会社や社会の仕組みが悪い」との言い訳は、加害者が被害者に回り込むための詭弁にすぎません。

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/06(日) 16:02:03 

    >>111
    家で邪魔な男が会社で仕事出来るわけないじゃん。
    会社でも邪魔だから家で何とかしてよ。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/06(日) 16:02:28 

    >>3
    仕事遅くて周りの半分くらいの仕事量しかこなしてないのに、お金ないからと積極的に残業してる子いたけど内心ふざけんな!と思ってたよ。
    みんなあなたのフォローの為にたくさん仕事した上で終わらない分を残業してんだよ!と。

    +135

    -2

  • 133. 匿名 2025/04/06(日) 16:02:37 

    >>1
    定時の間もちゃんとやってるならいいと思う。
    ただ、生活残業のためにダラダラ仕事したりサボってるようならそれはダメだよ。
    まぁどちらにしてもわざとする残業は周りの士気を下げるから良い印象持たれないと思う。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/06(日) 16:03:12 

    独身時代に勤めてた会社
    時間内必死に仕事して定時に上がる子持ち母社員達よりダラダラ生活残業してる社員の方が漏れなく生産性が低かったんだよね
    昼休み中も家族の用事や買い物で動き回っててとても真似できないと思った

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/06(日) 16:04:09 

    >>1
    実際こういう働き方してる人いるよ。
    遅くまで仕事してることになってる世の中の夫たち、割といると思う。
    奥さんも残業代稼いできて欲しいんだろうな。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/06(日) 16:04:23 

    >>126
    低賃金でこき使ってるから日本経済が弱りきってるんだよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/06(日) 16:04:36 

    >>1
    単純に疲れない?生活残業でも。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/06(日) 16:05:20 

    >>1
    会社に損失をもたらす人材を必要とはしないよね
    主さんが在籍している間はずっと損失が発生してる
    それを見てる人はいるから、しっぺ返しくるよ
    社会のせいにして「仕方がないよね」で済まないんだよ

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/06(日) 16:05:29 

    >>118
    二十代前半までだよね、こんなくだらないこと堂々と言っても苦笑いされるだけなのは。
    アラサー以上だったら社会不適合者だよ。
    迷惑だから働かないでほしい。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/06(日) 16:06:40 

    >>136
    低賃金じゃないと、みんなが大好きなスリコやダイソーが1000円均一になっちゃうよー。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/06(日) 16:06:47 

    >>2
    まぁこれに尽きるよね
    会社は良いよっていうのに外野がどう言ってもね

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/06(日) 16:07:02 

    生活残業する人って職場の雰囲気悪くするから辞めてほしい
    社内のとある事務員が何度人事部から注意されても異常値の残業する人で、仕事も自分にしかわからないようにしてたらしく、他の事務員からクレームが出てた
    仕事抱え込むくせにイライラして八つ当たりするし、バカな上司が「残業してる方が頑張ってる」っていうクソみたいな価値観で定時で帰る人をサボり扱いだし
    仕事はブラックボックス化してて最後まで絶対言わなかったから、絶対に無駄な残業してたと思う
    最終的にいろんな上層部巻き込んで揉め事になって仕事剥奪されてた

    生活残業って給料泥棒だからね
    しないといけないくらいなら転職するか副業してください

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/06(日) 16:07:06 

    >>129
    守秘義務があるから、通報者の情報が労働基準監督署から会社に伝えられることはない。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/06(日) 16:08:56 

    >>111
    今時、生活残業している人で、仕事ができる人なんていないよ。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/06(日) 16:10:52 

    >>2
    これに尽きる。
    ダラダラ仕事して残業代稼ぐのを会社が許容してるなら好きにしたらええ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/06(日) 16:12:54 

    このまえ家立てたんだけどハウスメーカーが残業しないから、こちらがお願いしている仕事がまったく進まなくてイライラした。休みもしっかりとるし。
    そりゃ、日本の企業も弱る一方だな。と思った。
    出世したり独立起業できる人は、残業したり家に仕事持って帰ってでも仕事をこなす。
    いまの若者は、残業しない休みはとりたい。で志がある人が少ない。

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2025/04/06(日) 16:13:24 

    せこさって一番顔に出るから、これやってる人ってネズミ男顔になるよ。心臓強くないとできないよね。私は絶対にやらない。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/06(日) 16:14:41 

    大した仕事量でないのに習慣で早く出社してネットサーフィンしかしてないくせに朝残業つけるおっさん
    仕事できないから上司もその人に仕事は振りたがらず、わたしの業務量があまりに多すぎて分担見直してほしいと上司に言ったら、でもその人残業時間多いんだよね、と言われてマジむかついた

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/06(日) 16:16:34 

    >>3
    会社からしたら超迷惑

    +54

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/06(日) 16:16:44 

    貧しくてもいい
    早く家に帰りたいので仕事頑張ってる

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/06(日) 16:18:34 

    >>1
    職種にもよる、小売りや飲食で人手が無くてシフト埋めるために居て欲しいって状況なら
    ”残業”って呼び方してるだけで悪い事では無いんじゃない?

    仕事が無いのにわざと仕事を遅くして残業してるって言うなら、会社や同僚から陰口ぐらいは言われると思うけど

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/06(日) 16:19:57 

    後輩がマイホーム計画あるっていうから仕事降りまくってたんだけどさすがに厳しいとクレームが来ちゃったよごめんね

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2025/04/06(日) 16:20:02 

    >>1
    転職したらいいのでは?そんなに働きたいなら営業やった方がいいよ。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/06(日) 16:20:20 

    >>22
    前のパートでそう言う人居た。明らかにダラダラやって周りも巻き込んでてみんなから嫌われてた。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/06(日) 16:20:41 

    >>111
    仕事出来ない人の無駄な残業代がなければ、優秀な人をもう1人雇えるのよ。
    その方が会社にとってブラスになるから、ズレたこと言ってないでさっさと帰らせて。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/06(日) 16:20:57 

    >>18
    うちのお局の得意分野
    自分だけ忙しいって思ってるけど、まぁまぁゆーっくりわざと超超丁寧に仕事してるわ。そして、暇だから人の粗探しする暇もある。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/06(日) 16:21:23 

    同僚にバレバレでやられたらムカつくな。

    うちの職場に頻繁に当日欠勤する人がいた。
    で、出勤してきた時に欠勤した分を取り戻そうとダラダラ仕事して稼ごうとしてるのが皆にも上司にもバレてクビになったよ。
    てか、それの何が悪いの?って思ってる主は常識ない人っぽいから周りに迷惑かけてそうだね。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/06(日) 16:23:44 

    >>140
    給料上がらなくてもそのうちそうなるでしょ
    役員報酬の高騰で

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/06(日) 16:26:01 

    心も懐も貧しいんだね
    顔にも出てるだろうから、貧しいループから早く抜け出した方がいいよ
    健全になろう

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/06(日) 16:27:51 

    >>3
    昼間だらだら作業したりおしゃべりしてて夕方から仕事モード出す人いるけど迷惑

    +89

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/06(日) 16:29:59 

    1分も残業するな!と言われてる
    打刻も5分前にすると自動的に出勤時間になるようにしてある
    その間に制服に着替えるんだけど。
    凄い厳しい

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/06(日) 16:34:52 

    主が思う生活残業って違う意味なのかも。じゃなきゃ、こんなばかなトピたてないよね。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/06(日) 16:35:55 

    担務減らされても残業時間減らさない
    必死なおじさんいる
    家族から言われてるんだろうなと冷たい目線をみんなで送ってる

    奥さんもパートじゃなく頑張れよと思っちゃう

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/06(日) 16:38:33 

    いるんだけど、残業代貰っているのかな?毎日9時位まで会社にいる。
    でも会社にいるなら、光熱費の節約にもなるなぁと思う。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/06(日) 16:38:42 

    >>1
    実は入ってすぐの時給が安い頃にしてたけど、そんな事は非常識なのでトピ主みたいな事を言って良いとは思ってないし当時の自分は恥ずかしかったと思う。
    悪い事だと思っているのでそこは責めないで下さいm(_ _)m

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/06(日) 16:42:18 

    >>21
    切られないよ
    というか今時余程でもない限り人って切られないから
    周囲から嫌われて心痛めて辞めていくような人はそもそも生活残業なんかしないしね、何があっても自分が得するなら辞めないようなタイプがやるんだよ

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/06(日) 16:44:30 

    >>1
    生活残業をする人に限って雑用&受電はパス、仕事を受けず誰よりも仕事が少なかったりするのは何故?金が欲しいのなら人より仕事を受けて残業をすればよくないですか?

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/06(日) 16:44:34 

    >>19
    割り増し率を7割とかにして、実質禁止にしてほしい

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/06(日) 16:45:21 

    >>21
    ならないよ笑
    派遣→正社員になってたよ!
    やる気ある、頑張ってるって評価。
    ちなみにかなり大きい会社だよ。
    周りはほんと迷惑なのに…

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/06(日) 16:46:15 

    >>166
    21さんではありません。クビに出来ないからじわじわと追い詰められるよ。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/06(日) 16:49:04 

    目標があって目的のために働くのが大切だっていうから、自分から率先してならいいんじゃないかな
    なかなか思う通りにはならないけどさ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/06(日) 16:51:47 

    >>18
    昔からある

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/06(日) 16:52:44 

    >>169
    派遣て残業あるの?
    時給高いからあんまさせなそうたけど

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/06(日) 16:53:56 

    >>111
    生活残業するような使えない社員が出世するわけないでしょ笑、働いた事ある?
    定時できっかり仕事を終わらせて、その後の空き時間で副業するのが今時の正義じゃないかしら

    でもあなたの旦那は外でガンガンと働いて、主婦が家で家事も育児も全部ワンオペ上等でやれば良いという考えは同意だわ

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/06(日) 16:55:30 

    上司に給料低くて厳しいって相談したら仕事はたくさんあるからあなたが良ければ残業して手伝ってくれる?って言われたことある

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/06(日) 16:55:58 

    これされると会社はその人は仕事量が溢れてるって判断して、別の人に業務が振られるんだよね
    くそ迷惑だからやめて欲しい

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/06(日) 16:57:47 

    >>156
    お局ってどこも雑談時間多いw
    前職のお局は自分の残業はよくて他人の残業は許さないタイプだった
    他人の監視には忙しい

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/06(日) 16:59:40 

    >>175
    真っ当な仕事のある残業でしょう?
    それは生活残業とは言わないの。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/06(日) 16:59:53 

    >>1
    生活残業の時間も生産性を人並みに保ち働き、人より多くの業務をこなし、成果あげてるなら、何の問題もない
    また、残業せずとも効率的に仕事を終わらせている人の働き方を尊重できるなら問題ない

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/06(日) 17:09:00 

    >>166
    早期退職募るときに真っ先に肩たたきされるんじゃない?
    あとは評価下がって昇給なしとか

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/06(日) 17:10:18 

    自分が従業員にお給料払う側になったらって考えれば、良いか悪いかわかりそう。
    急ぎの仕事があって人が足りなくて、それを自分が残業して進めときます的な残業だったらありがたいかもね。
    でもただ就業時間引き延ばしてるだけに見えるのは(無能なのかもだけどそれはそれで)嫌でしょ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/06(日) 17:12:54 

    >>6
    これ
    今来てる派遣さんが生活残業する人で、定時で帰れるように仕事量調整してるのに、ダラダラダラダラやって居残ってる
    残業しないで帰って下さいと言っても言い訳して残るし、後はこっちでやりますと仕事を巻き取ると、トイレへ行って15分くらい帰って来ない
    ほんとイライラする

    +32

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/06(日) 17:14:33 

    やることないのに自分勝手に残業して申請出してる人いる。上司も何も言わない人で自由にさせてたけど、周りの人から指摘があって厳重注意受けてたよ。右の物を左に寄せたり陳列手直ししてるだけで2時間残ってる。本当会社からしたら害悪でしかない

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/06(日) 17:16:55 

    そういう人からは醸し出してるヤラシさみたいな物を感じる。無駄にスローだったりウロウロしたり挙動不審というか。
    今日はここまでがキリが良いしやってしまおうって割り切って残業してる人とはなんか違う。
    自分より若い人でその考えの人には仕事出来ない人認定されるよと教える。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/06(日) 17:31:25 

    >>1
    よこ
    マイナス覚悟でコメントするけど、私も主みたいなことしていたけど、少し前に会社の近くに勉強や仕事OKのカフェができて、以来仕事を定時で終わらせて退社後はそこで転職のために必要な勉強をするようにして、転職して給与up実現できたよ~

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/06(日) 17:37:21 

    >>1
    残業ないと生活できない賃金体系がまずいと思うよ。
    残業手当、住宅手当がなかったら、日本の男性、生活やばい人が大半じゃない?
    会社は労働者は使い捨てに見てるし、労働者だけが会社に気遣わなくていいよ。ガルちゃんはアホの人多いから、労働者なのに経営者側に立つ人多いけど、自分の立場もわかってないってことだから、気にしなくてよし。

    +3

    -5

  • 187. 匿名 2025/04/06(日) 17:43:40 

    これ私のパート先で意見が分かれた。

    私は自分の割り当てられた仕事が終わったらさっさと帰りたい。
    残業は上から頼まれたらやるよっていうスタンス
    閑散期は休んでた(そういう所自由シフトなんです)

    同僚は他の部署まで何か仕事が無いか探しに行ってまで残業してる。
    閑散期も出社して本来の仕事以外の事(掃除とか他の部署の手伝いとか)して暇だ暇だと言いながら出社してた。
    あまりにも他部署の仕事をするから他部署の人の仕事が無くなって早帰りさせられると言って苦情が来た。

    さっさと帰る派と仕事探す派で話し合ったけど、らちがあかず、人それぞれで干渉しないという答えが出た。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/06(日) 17:45:07 

    >>1
    そんな悪いことですか?と聞くのは卑怯でずるいと思うよ
    自分も言いたくなることあるけどさ…

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/06(日) 17:46:51 

    >>1
    うちの夫なんかぽんこつ上官のせいで毎日早出の残業で4時間分サービス残業よ
    公務員だから出ねぇの
    家族も犠牲になってんだから

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/06(日) 17:50:45 

    辞めて他の所で働くのがいいよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/06(日) 17:53:45 

    >>184
    わかる
    多少はやましい気持ちがあるんだろうね
    「まだ帰れないの?」とか「早く帰ろう」と声をかけると、気まずそうに「これだけ終わらせたいから」と返してくるけど、本当に仕方なくやってる人とは雰囲気が全然違う

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/06(日) 17:54:06 

    そういうパートが一人出てきて、なし崩し的に他のパートも残業や勤務日数が増えて一気にブラック化した

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/06(日) 17:56:39 

    職場の先輩ほぼ毎日9時出社で夜の12時位まで仕事してるよ!

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/06(日) 17:57:59 

    >>147
    ネズミ顔か〜
    あのパートさんだ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/06(日) 17:58:13 

    >>13
    会社さんがみなし残業20時間もつけてくるから、たくさん残業しないと残業代付かない。
    だからほぼ会社に住んでる。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/06(日) 17:58:50 

    >>187
    残業って上司の指示のもと行うものだから。
    勝手に別の部署にまで出張って行って、勝手に仕事を受けて、勝手にやるもんじゃないね。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/06(日) 18:00:11 

    残業代つかないから早く帰って!って何度も注意されているのに毎日1時間、店に残る人がいるんですけど、余程家に帰りたくないんでしょうか?シフトは絶対増やしたくはないみたいです。店の中暇なんでずーっと店の中徘徊されてほんと嫌です。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/06(日) 18:00:56 

    >>132
    巻き込まれ残業は本当に迷惑だよね。皆あんたみたいに暇じゃないんだよ予定があるんだよと言いたい。
    そんなにお金が欲しかったら定時で終わらせて副業バイトすればいいのに。本業の給料が低い人は皆そうやってるよね。

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/06(日) 18:05:29 

    個人的に勝手にすればいいと思う。
    その代わり周りに迷惑かけるのと(あまりにも仕事ゆっくりしすぎてしわ寄せがくる)
    他の人の働き方に口出すのは辞めてください。
    たまに定時に帰る人に対して色々言う人がいるからさ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/06(日) 18:15:47 

    >>5
    生活残業って結構メジャーな言葉じゃない?

    +19

    -5

  • 201. 匿名 2025/04/06(日) 18:16:31 

    >>193
    何で?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/06(日) 18:30:07 

    みじめやなあ

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/06(日) 18:36:58 

    >>2
    私の妹は県庁勤めだけど残業代のためにあえて昼間はロクに仕事せずやること残して残業してるよ

    +3

    -7

  • 204. 匿名 2025/04/06(日) 18:41:46 

    >>1
    自分の上司は低賃金だからとかじゃなくてプラスでもっとお金が欲しい、家に帰ってもやることがない、って感じで生活残業してる。日中仕事してなくて夕方から忙しぶる。夜に用事がある時はそれまで残業するみたいな。

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2025/04/06(日) 18:48:44 

    >>201
    忙しすぎて終わらないみたいです。

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2025/04/06(日) 18:49:23 

    >>205
    ブラックやん

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/06(日) 18:57:15 

    >>206
    本当に!私は絶対おかしくなる!!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/06(日) 19:14:04 

    >>1
    経営者と労働者共通の敵

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/06(日) 19:55:34 

    >>1
    周りはちゃんとみてるから
    仕事内容と整合性が取れない人は徐々に会社からいなくなっていった過去をみてる

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/06(日) 20:03:13 

    >>1
    そういう生産性低くて人件費がかさむ働き方を職場の全員がやったら会社がどうなるかって想像できない?

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/06(日) 20:16:48 

    会社が許してればいいと思うけど、私としては残業にならないように一生懸命やっている人間のことも残業代以上に評価してほしい

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/06(日) 20:19:22 

    残業代稼ぎたいのは別にいいんだけどたいして仕事量ない癖に無駄に残業してワンオペで大変だアピールしてくるオッサンがいてウザい
    あんたの愚痴聞きたくないんだわ

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/06(日) 20:19:34 

    >>189
    生活費の足しのための生活残業と、無賃金のサービス残業は違うよ。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/06(日) 20:26:16 

    >>182
    上司に相談して定時以降の残業は許可しないようにして貰って派遣元の担当者に言ったら?

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/06(日) 20:34:02 

    さもしい。
    恥ずかしくないの?

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/06(日) 20:40:26 

    まー私が金出してんじゃないけど、まじめに営業してる子があげた収益がこんな奴らのニセ残業代に消えるかと思うと腹立つね
    それと残業に見せかけて「忙しいからこれ以上業務増やすのムリ」とかしわ寄せが周りにきてステルス迷惑。
    前にこの手の男と担当替えしたことがあって、これから毎日残業か…とウンザリしてたけど、2週間もするとほぼ毎日定時で帰れるようになったし、業務監査の成績も上がった。
    前任者には「いったい何やって遅くなってたの?」って聞いてしまったよ。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/06(日) 20:42:15 

    ずっと深夜までいるおばさんみんなに嫌がられてたよ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/06(日) 20:54:29 

    残業でない管理職だけど、若手が残業狙いですごい残るから付き合わされて大変

    時間で終わろうとすると早く帰んの?みたいな感じになるし

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/06(日) 21:04:27 

    >>205
    それは生活残業じゃない

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:04 

    私は定時に帰りたいので

    昔、いたんよなー
    定時までチンタラ作業してさ残業狙いのおばちゃん
    私はさっさっさっさしてたよ
    パートだもん定時で帰りたい

    「ガル子さん帰るの?いいわねぇ帰りを待ってくれる人がいるから、どうせ私は帰りを待つ人なんていないから残業してもええよ」
    そのおばさんも16:00定時のパートさんなのに

    そのおばちゃんは3人の成人したお子さんと暮らしてる人です

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/06(日) 22:01:23 

    私は、ちゃっちゃ終わらせて帰りたいので、それを邪魔するようにダラダラされたらイラッとくる。関わりがないなら気にしない。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/06(日) 22:07:38 

    1人いるだけでそのチームだけブラックな環境になる
    上は残業させたくないから生活残業の人の仕事を他の人にふる
    更にだらだら仕事をしたり頼まれてもいない周りの仕事のチェックとかする
    周りが精神的にもどんどんキツくなる
    生活残業の人は自分が必要ないのがバレるのも嫌だから有給も最低限しか使わないし有給使う人に有給使えるくらい余裕があるっていいよねってマウントをとる
    クビにしてくれた方が余裕が出来そう

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/06(日) 22:35:22 

    >>182
    契約終了したらどうかな
    毎月40時間近く残業してたけど次来た方は月に10時間も残業しない

    前の人は明らかに生活残業してた

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/06(日) 22:41:31 

    生活残業っていうんだ、はじめてしった


    派遣のとき、前任さんは残業すごかったらしい。
    私はよこのオッサンといたくなくてかえり。
    居ないならすこし残業したいかもな

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/06(日) 22:43:53 

    >>182
    よこ
    営業や総合職じゃなくて、事務とか派遣に多いよね。生活残業する人って。
    仕事楽な分給料少なく設定されてるんだから、その範囲の中でやりくりするべきだと思う。
    無理なら副業か転職しろよって感じ。
    それが嫌なぐうたらで能力もない奴が生活残業に走る。まともな会社なら必ずどこかで消される。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/06(日) 22:56:58 

    >>22
    いる。何をしてるのかわからない。
    定時で帰れるはずなのにダラダラいる。
    上から何回も注意されて多少ましになったけど本当に迷惑。
    パソコン関係が苦手と言って事務処理に無駄に時間かけてパソコン占領するし鬱陶しいくらい話しかけてくるしさっさと定時で帰ってほしい。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/06(日) 23:02:20 

    派遣さん、早めに来て早出残業つけてるよ…
    他の派遣さんは定時でピタッと帰るから、後ろにはつけにくいみたいで、前につける方式にしてる
    定時内で終われる業務量なので、残業代狙いなのがバレバレ
    心根がさもしいよね

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/06(日) 23:06:26 

    生活残業をするわ、夜飲み会があるからそれまで残業しよーって無駄に残ってる人がいたよ
    今日の飲み会代稼ぎたいしーって言ってて、頭おかしいと思った

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/06(日) 23:33:48 

    パートなのにあがる時間がきても仕事終わってなかったら逆に「は?帰るん?」みたいな空気になって、結局残業してたわよ😭
    物流倉庫とか、そんな人多いと思う。。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/06(日) 23:43:24 

    いるなー
    トイレとか給湯室とかでダラダラ過ごしてて、残業代を稼ぐ人。
    ちゃんと仕事したら、どう考えても定時で終わるのに。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/07(月) 00:39:12 

    本当に業務が多くて残業してる人と
    仕事が出来なさすぎて残業してる人
    もしくは残業手当がほしくて残業してる人

    分かるよね…

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/07(月) 02:06:22 

    >>1
    自己完結出来る範囲で新人や同僚に残業を強要しないならいいけど、生活残業ありきで作業全体を鈍化させて結果的に他の人も巻き込むようなのは悪でしかない、というか残業代で稼ぎたいなら転職で探せば幾らでもあると思うけど

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/07(月) 05:52:12 

    >>1
    バブルの頃は残業代稼ぎあったけど過労死の増加で今は労基法で残業上限あるよね
    サービス残業にならない?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/07(月) 07:58:04 

    私はしてないけど明らかにやってる人たちはうちの部署も何人かいるしまぁ会社も別にいいよって感じで言わないからなぁ
    評価高くはないが高くてもたいして昇給ない会社なので残業代のほうが高い

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/07(月) 08:40:12 

    >>1
    そういう人がいるんだけど仕事遅いし要領悪くて残業代で稼ぎ、ずる賢い。
    私は時間内に終わらせて定時で帰りたいからテキパキする。同じ仕事でも自分の倍時間かけてその人の方が給料いいけどもう気にしてない‼️

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/07(月) 08:43:55 

    パートのグループ作業なので定時できっちり帰りたい私と少しでも残業代で稼ぎたいおばさんがだらだら仕事(お喋りばかり)だからイライラする。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/07(月) 08:58:00 

    生活残業してる同僚いた
    迷惑なんよ スケジュール通りに進めるなら帰れるのに 生活残業をされるもんだからこっちまで前倒しで仕事しなくちゃだったから
    上司に言って注意してもらった

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/07(月) 09:12:17 

    >>1
    豚を支持する豚が沢山いるからね。
    あなたも所詮豚で養豚場の主じゃないけどねwって人。
    奴隷頭だから偉いんだ!と思ってるけどあなたも所詮奴隷であって利用されているだけの主じゃないってね。

    会社がいいなら良いと思うし、周囲もしたいならすればいいよ。
    会社がおかしいなら会社が変われや、かな。
    先日知っている人の残業代が10万円だと知ったよ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/07(月) 09:23:51 

    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」
    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」www.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.291 「楽しく仕事をする権利」 vol.292「あなたはイジメられているのですよ」 最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』 https://...

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/07(月) 09:40:23 

    >>1
    みんなが生活残業したらどうなる?
    人件費が膨らんで人員削減されて、残された社員が低賃金のまま何倍も働かされるわけだけど。
    定時で帰って投資の勉強するなり副業すれば?
    自分のことしか考えられない想像力のない人間こそ会社に不要だよ。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/07(月) 12:44:57 

    私が勤めてる会社にも生活残業してる先輩がいる。
    2人事務なんだけど、毎日必ず2時間は残ってる。
    勿論こちらから何か手伝える事があれば、と声掛けしてるけど毎回「大丈夫」と言われる。

    社長や経理や周りの人達にも生活残業ってバレバレで、注意されたけどなんだかんだ1時間は残ってるよ。
    挙げ句の果てに私が上司から「自分の仕事キッチリ終わらせて帰ってるのはわかる。だけど先輩が社長に目をつけられて可哀想だから、たまには残業してあげて」って言われた。

    私はそれ言われてマジで意味不明と思ったし、辞める決意した。やる事あれば当然残るけど、それでも基本に定時で帰るよ。
    それで評価下がるなら好きにすればって感じ。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/07(月) 13:15:43 

    >>1
    前の職場に生活残業の人いた。A4の紙10枚を三つ折りにして封入するのを1時間くらいかけてスローモーションのようにやっていて最初目を疑った。

    普通管理職って給与が高いのは残業代も込みだからなのに、自分で勝手に残業つけていて、何かおかしいなと思って確認したらいないはずの時間帯に残業申請してたりした。


    自分で自分の残業認める行為が事業所的におかしくないですかとちらっと他の人に聞いても、そこは公益法人系で引退したおっさんにただお金あげるための事業所だから誰に聞いても反応が薄くて、こっちは不当な状況に我慢できなくなってイライラして辞めた。

    確かにお金は必要だけど、生活のために不当な行為し出すのはどうかと思う。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/07(月) 13:19:23 

    >>241
    うわ、それ私も全く同じことある!
    しかも私の相方だった人、男に貢いでるの知ってたから、わざと残業するのみても何も同情できなかった。
    実は家族が病気でとかだったらまだしも、なんでそんな奴のために協力しなきゃいけないのかもわかんないし、上司もおかしい奴ってことだよね。
    私の場合は上司が相方の残業時間45時間超えたら修正申告してたり、私が残業しないからって会議から抜かしたりしてたの知ってるから、人事に全部報告して上司を処分してもらった。
    相方も部長付けになったから好き勝手できないと思う。
    ザマアミロ。
    生活残業してるやつ全員いなくなればいい

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/07(月) 13:39:59 

    >>1
    わたしのぶんまで残業してくれや

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/07(月) 14:08:47 

    主さんが言いたいのは残業云々ではなく、物価高と給料が見合わない日本の現状についてだと思う。

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/07(月) 14:36:50 

    >>13
    定時で帰ろうとすると「もう帰っちゃうの?暇なの?」とか聞いてくるおばさんいて憂鬱

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/09(水) 05:01:28 

    >>1
    生活残業駄目だよ。
    工場内の事務やってるけど手書きの作業も多くて、
    仕事ないときに残業の時してる仕事手伝いしたけど、これ日中に出来るよね?これで毎日2時間してたのに驚いた。
    周りも思ってたみたいで上司に言ったけど注意せず、他部署にまで知れ渡って本人もようやく周りの目を気にするのかと思ったらそうでもなく、人間関係ギスギスして最悪。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード