-
1. 匿名 2025/04/06(日) 12:50:38
10年前新卒で入社した時は結婚して子ども産まれたらゆるっとパートしよ〜と思っていたのですが、この10年でワーキングマザーへの会社の制度も整い世の中も共働きが当たり前になり物価高になりとても辞められるような環境ではなくなりました。
今働いている先輩方は定年まで働く前提らしいのですが、皆さんどうされますか…?
私は旦那の給料さえ上がればすぐ辞めたいです笑+91
-5
-
2. 匿名 2025/04/06(日) 12:51:14
もちろんだよ
満額の退職金を貰う+92
-5
-
3. 匿名 2025/04/06(日) 12:51:15
今年いっぱいでFIREします+43
-3
-
4. 匿名 2025/04/06(日) 12:51:25
そんなの今の段階で分かる訳がない+74
-3
-
5. 匿名 2025/04/06(日) 12:51:50
定年どころか死ぬまで働くんだろうな
働けなくなったときに死ぬんだと思う+105
-0
-
6. 匿名 2025/04/06(日) 12:51:58
辞めたら勿体ないよ!
定年まで共に頑張ろう。46歳より。+70
-4
-
7. 匿名 2025/04/06(日) 12:52:31
子供が生まれたら辞めたい!+5
-1
-
8. 匿名 2025/04/06(日) 12:52:33
しがみつきます
でも、5億円当たったら、転職します。+53
-0
-
9. 匿名 2025/04/06(日) 12:52:42
定年まで会社が潰れないといいな...+48
-0
-
10. 匿名 2025/04/06(日) 12:53:04
前にがるちゃんで「おばさん達は行く所ないから辞めずにのさばってる」って人いたけど、そういう人は辞めるんだろうね+21
-3
-
11. 匿名 2025/04/06(日) 12:53:59
>>6
横
同い年〜
私は独身だから働かざるを得ず、定年まで働きますわ…+46
-0
-
12. 匿名 2025/04/06(日) 12:54:27
+18
-6
-
13. 匿名 2025/04/06(日) 12:55:03
働くとこがないよーー+6
-1
-
14. 匿名 2025/04/06(日) 12:55:40
>>1
女性医師や女性弁護士みたいな高い地位ついてる既婚女性すら
40%が旦那がもっと稼げたら仕事辞めるって調査でてるのは先進国は日本くらいじゃないの?
あなたまだ若いんだし
結婚して子供いても共働き率95%の女性活躍社会目指して頑張ろうよ
女性差別の酷い国なんだから女の根性で男女平等の国に変えようよ+7
-15
-
15. 匿名 2025/04/06(日) 12:55:45
辞められるもんなら辞めたいー!!
だんなの給料で生活できたら即辞めるのに!!
定年までかはわかんないけど、とりあえず子どもが自立したら退職する+30
-2
-
16. 匿名 2025/04/06(日) 12:56:37
旦那とお互いの退職金はお互いで管理して口出ししないって決めてる
そして私のほうが金額が上
定年が楽しみすぎる+33
-0
-
17. 匿名 2025/04/06(日) 12:57:02
もう社内では早期退職しようとしてる人や
入ったのは良いが
思ったよりも荒んでるので辞めた人らが多すぎて…。
今じゃ平均年齢が40代くらいになってる。
昔は単にポストに入れて置けば良かったのに
受け入れ入力やら配達完了入力をしないといけないものが
多すぎて手間がかかる割に給料は減ったり上がらなかったり
道順組み立ての人は人心削減でクビになったりで
環境劣化が激しすぎて持たない。
局内では黙々と仕事をしてるよ、まるでお通夜。+9
-0
-
18. 匿名 2025/04/06(日) 12:57:18
女性が経済的に自立するのは大事だよ。
私は共働き夫婦で子どもは嫌いだから持たない主義。
欧米では女性もスキルアップ、キャリアアップして
社会貢献するのが当たりまえなのに
日本女性はプライドがないのか?
+13
-11
-
19. 匿名 2025/04/06(日) 12:57:30
逆に定年まで働けるぐらい体がもってくれたらいいなあと思ってるよ+23
-0
-
20. 匿名 2025/04/06(日) 12:58:15
ワンオペ育児も乗り越えた。
後の楽しみは退職金なので、定年まで働きます。+23
-1
-
21. 匿名 2025/04/06(日) 12:58:33
管理職に女性少ないのはこういう人が多いからよね
別に差別じゃない+8
-1
-
22. 匿名 2025/04/06(日) 12:58:47
>>1
うちの家族
定年伸びた…って落ち込んでた+17
-0
-
23. 匿名 2025/04/06(日) 12:59:46
>>1
そんな感じでしぶしぶ働くなら辞めて制度さえあったら働きたくて能力はあっても運の無いワーママに席を譲ればいいのに+9
-6
-
24. 匿名 2025/04/06(日) 12:59:46
>>11
コメ主です
今更転職する元気もない。慣れた職場で働きましょう。大変だけどね!+8
-0
-
25. 匿名 2025/04/06(日) 12:59:56
>>1
40歳
就職難で苦労して入社した大手
手放したくない
更年期などで離脱する上司もみている
夫の年収1000万超えているけど不況の日本
やめられないが現実かも
+38
-2
-
26. 匿名 2025/04/06(日) 13:00:08
>>12
親父さんもニャンコさんも幸せだ+15
-1
-
27. 匿名 2025/04/06(日) 13:00:12
>>14
そんなの各家庭の自由だろがw+10
-2
-
28. 匿名 2025/04/06(日) 13:00:52
>>10
そう言っていた人が、下の代からは同じおばさんの部類に入れられてるのに1票。+15
-0
-
29. 匿名 2025/04/06(日) 13:01:18
独身だしお金貯めて最短でFireしたい
その後はゆるっとしたバイトする+27
-0
-
30. 匿名 2025/04/06(日) 13:01:58
夫と子供と自分次第でその時その時決めるかな。
夫が怪我や病気したら正社員でいる事は強みになるし。
子供が家にいて欲しいと言ったら時短の時間を更に短くするか辞めるか考えなきゃいかんし。
自分だって怪我や病気して正社員として働くほど動けなくなるかもしれないし。
上の子6歳の現在、働くママかっこいい!ってタイプの子だから正社員辞めてないけど。時短も下の子が小3終わるまで出来るし。
経済的には夫婦で正社員の方が安定して暮らせるだろうし。
仕事も楽しいから辞めたいと思った事一度もないや。
だから家族と話し合って決めるな。
わたしだけでなく夫の定年も話し合って決めるんじゃないかな。+7
-3
-
31. 匿名 2025/04/06(日) 13:02:01
>>13
頑張れー+2
-0
-
32. 匿名 2025/04/06(日) 13:03:14
>>1
バリバリ働いていたけど、住宅ローン完済と息子の就職を機に退職したよ。たまに、のんびりと友人と日帰り旅行しているよ。+29
-0
-
33. 匿名 2025/04/06(日) 13:03:41
>>17
年々、労働環境が悪くなるのわかりすぎる。
私は常勤保育士ですが、本当に年々やることが増えるし
保護者の要求もあがる。
(食育、子ども主体、地域の子育て支援、怒らない保育···)
さらに保育士の質も低下していて
(慢性的な人手不足、若い人が保育士にならない)
明らかに資質に欠いたり、精神状態が悪い先生が担任持ってるのが当たり前にある。年々酷くなる。
自分の限界を感じるとともに
日本はどうなっちゃうんだろと思う。+22
-2
-
34. 匿名 2025/04/06(日) 13:03:51
>>10
自分もおばさんになるのにね+9
-2
-
35. 匿名 2025/04/06(日) 13:04:47
今のところその予定
楽だし給料高いし福利厚生しっかりしてるから+4
-0
-
36. 匿名 2025/04/06(日) 13:05:11
>>30
旦那の稼ぎが低いと、辞めれないよね
わたしも、両親に預けて、働いていますわ+11
-2
-
37. 匿名 2025/04/06(日) 13:05:38
>>1
定年まで働けるように事務職にしました。下の子も小学生になって少し育児も落ち着き始め、先輩の仕事を引き継いで仕事の幅を広げているところです。
収入は多くありませんが、座ってできる仕事だし、定年まで頑張ります。パートでも在宅勤務可能なので、なんなら定年後も生活の足し程度には仕事を続けたいです。+13
-0
-
38. 匿名 2025/04/06(日) 13:05:38
今は定年60歳、延長が5年だけど、これが定年65歳になったら心が折れそう。+3
-1
-
39. 匿名 2025/04/06(日) 13:05:53
>>1
定年まで働く予定ではいる
フルリモートフルフレックスだし、出社は年に1回か2回、それで片手程度の年収
辞める理由がない
これで辞めたいって人が居たらなんの理由で辞めたいのか教えてほしいぐらい
+6
-4
-
40. 匿名 2025/04/06(日) 13:07:19
>>18
ここは日本だよー
欧米で暮らしな+17
-1
-
41. 匿名 2025/04/06(日) 13:07:38
>>38
うちは既に62まで伸びたで…
そして希望者は63からシニア専門の子会社で「正社員」として65まで働けるという制度が去年できた
人手不足なんだな…+10
-1
-
42. 匿名 2025/04/06(日) 13:07:49
働きたいけど、50過ぎたら週四くらいでゆるく働きたいとも思ってしまう…+19
-1
-
43. 匿名 2025/04/06(日) 13:10:05
>>21
男性でも罰ゲーム化しているのに、女性なら尚更だよ+7
-0
-
44. 匿名 2025/04/06(日) 13:11:02
わたしはシンママなんだけど、住宅ローンを払い終わって、子供が大学を卒業したら仕事辞めよう辞めよう…って若い時からずっと思ってた
多少損をしても年金を早めにもらうことにして、あとはパートとか 近所でのバイトとかをしながら、少し時間的にも体力的にも余裕ある生活をしたいと思ってたの
でも最近の物価高と、家をちょっとだけ修理したのに150万円以上かかっちゃって
家があっても安泰じゃないんだな、老後資金 足りるかどうか ってめちゃくちゃ不安になってきた
今年もまだ働けた 、今年もまだ働けた…って少しずつ自分の中で延長している状態
今年初めて上司がかなり年下の女性になって、結構人遣いが荒いタイプの人で、だんだん働きにくくなってくる感じを実感してる+22
-0
-
45. 匿名 2025/04/06(日) 13:11:56
>>36
今30代半ばだけど、夫の稼ぎは同年代としては多い方なんだ。
暮らしも田舎だし、お互いの両親も頼れはする。頼ってはないけど。
だから辞める理由がないから辞めてないだけ。+6
-1
-
46. 匿名 2025/04/06(日) 13:12:05
>>12
これ好き+6
-0
-
47. 匿名 2025/04/06(日) 13:13:35
>>14
弱男が面白がって書いてそう。+2
-3
-
48. 匿名 2025/04/06(日) 13:14:37
>>2
正社員だけど退職金なんてない会社+19
-1
-
49. 匿名 2025/04/06(日) 13:17:26
人手不足で会社の方が先に無くなりそう+1
-0
-
50. 匿名 2025/04/06(日) 13:18:40
夫の給料だけでも生活できるけど働いています。今はまだ子供も保育園だけど、無償化の話があったとしてもこれからお金もかかると思うし、やっぱりお金はいくらあっても良いと思ってる。あと定年後の厚生年金は大きい!!+8
-0
-
51. 匿名 2025/04/06(日) 13:18:41
アラフィフで運良く大手ホワイトに入社できた。
人間関係以外は純白級。
何がなんでもしがみつかなくては!と思ってます。+16
-0
-
52. 匿名 2025/04/06(日) 13:19:09
>>4
働く予定でも辞めていく人がたくさんいるもんね
知人も合併して辞めた+11
-0
-
53. 匿名 2025/04/06(日) 13:20:09
今すぐ辞めたい
メンタルやばい
心療内科通院中
辞めたら次がない
保証人もいない+20
-0
-
54. 匿名 2025/04/06(日) 13:23:56
定年まで働くのは当たり前で、むしろ定年後に、いつまで、どう働くか考えてる。
私はお金のことだけじゃなくて、仕事が生活の張りになるような生き方をして、長く働きたいというポリシー。+13
-0
-
55. 匿名 2025/04/06(日) 13:24:49
>>1
年金受給額に満足出切るならありだと思うよ。
年取ってフルは辛いぞ。+4
-1
-
56. 匿名 2025/04/06(日) 13:25:02
>>27
法律では自由だよ
でもね
長年かけて勝ち取ってきた権利もっと進めたくない?+2
-8
-
57. 匿名 2025/04/06(日) 13:25:07
>>33
どこも同じなんですね😞
教職員ですが、とにかく若い人が来ない。来てくれても虚言癖とか人間的に教育の場にふさわしくない人とか。なので安心して雇える人は定年でリタイアされた方になる。そうすると担任はさせられない。以前は50過ぎればヒラ教諭も〇〇主任とか担任なしだったけど今は普通に担任してる。そして対外的な文書作成とかも担任業務と同時進行ですすめてさらに部活をみるとかも。
段階的に定年が延長されてて、同僚は60で退職するとか言ってるけど、私はシングルなので子供が独立しても生活費を稼げばならないからとりあえず定年まで頑張りたい。+8
-0
-
58. 匿名 2025/04/06(日) 13:27:27
>>47
これがたまに見かける透視能力者のガル男認定レッテル貼りか
これを面白がって書いてるように見えるってことは
あなた本当ににつまんない人生送ってきた弱者女性なのかな+3
-0
-
59. 匿名 2025/04/06(日) 13:31:36
>>17
年賀状が大赤字になったから
郵貯の不正利用をしようという流れになったんじゃないかと
言われてるよね。
日本郵政、ゆうちょ銀行の顧客情報流用1000万件に拡大 役員減俸処分 - 日本経済新聞www.nikkei.com日本郵政は18日、日本郵便がゆうちょ銀行の顧客情報を営業に不正流用していた問題で追加調査の結果を公表した。のべ約1000万人分の顧客情報をリスト化していたと明らかにした。増田寛也社長らグループ各社幹部14人の減俸処分も示した。顧客情報の不正流用問題を巡っ...
大金を預金してる人のピックアップが1000万人なだけで
全ての貯金者の情報をいつでも使うつもりじゃないか?とも。+1
-0
-
60. 匿名 2025/04/06(日) 13:32:28
>>56
活動家かなにかですか?+6
-2
-
61. 匿名 2025/04/06(日) 13:37:40
>>12
ルルちゃん、かわいいよねぇ+6
-0
-
62. 匿名 2025/04/06(日) 13:38:50
元モラの旦那だから、いつでも離婚できるように正社員はやめない!
もとはといえば、離婚するために正社員になったんだよね。+6
-0
-
63. 匿名 2025/04/06(日) 13:43:54
元気に過ごせるうちに年金生活送りたいと思ってるんだけど、私の定年67歳なんだよね
旦那は7つも年上だから、そこまで私が働くと旦那と二人で老後を楽しむのが旦那74歳からってことになるの
すでに定年迎えた旦那はまだ元気だしと仕事してくれてるけど、70でさすがに引退したらどうかなと思ってる
その頃、私は63歳・・・そのタイミングで定年を待たず私も引退して一緒に年金生活に入りたいなと思ってるんだけど
その頃の物価や貯蓄、自分たちの元気度で考えようかなって思う
だから少なくとも63までは働くつもりでいるよ トホホでヤレヤレさ+4
-0
-
64. 匿名 2025/04/06(日) 13:44:54
>>60
極左のフェミさん+2
-1
-
65. 匿名 2025/04/06(日) 13:45:05
働くよ!
辞めたら暇じゃん。
なんなら定年が65歳の会社に転職したよ。
+6
-1
-
66. 匿名 2025/04/06(日) 13:47:40
>>51
人間関係は何色?
+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/06(日) 13:47:46
>>23
運のない?
ホワイト企業に入社できるかは運ではなく実力だと思うけど。+3
-4
-
68. 匿名 2025/04/06(日) 13:50:06
>>18
子ども嫌いで産まないのは社会貢献してないのでは?+11
-1
-
69. 匿名 2025/04/06(日) 13:50:57
>>1
目標は50歳前にファイヤーしたい。
家計の貯金と独身時代の自分と夫の金融資産足して、2億5000万円になったら、仕事二人で辞めて、バイトだけで生きていきたい。+10
-1
-
70. 匿名 2025/04/06(日) 13:52:02
後継ぎがいない零細だから会社が無くなる
今33だけど、何歳まであるか
次の仕事はゆるっとパートにするつもり+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/06(日) 13:52:40
>>1
定年までいたいけど、もうそろそろついていけなくなってる
ITエンジニア+5
-0
-
72. 匿名 2025/04/06(日) 13:56:20
定年60だったのに70までになった
今定年なくす方向で考えてるみたいで震えてる
60までは絶対に頑張りたいけど70までっていけるもんなのかな…
今のところ男の人は70越えても皆の迷惑にならないなら働き続けたいって人多いけど、女の人は65を目処に退職しますって人ばかりだ
身体もしんどいよね+7
-0
-
73. 匿名 2025/04/06(日) 13:58:53
53歳、子は高校三年になります。
これまで家族のことや実家の母を看取ったり、自分の手術があったりと40代は忙殺されながら仕事をしてきました。
50代に入ったら、諸々落ち着いてきて資格試験にチャレンジ出来て身体と相談しながら定年を迎えたいなと考えています。
夫婦とも頼れる親は居ないようなものだったので、金銭面などで子に迷惑をかけないようにしたい。+5
-0
-
74. 匿名 2025/04/06(日) 14:03:35
>>72
どんな職種ですか
羨ましい
IT系は年取ったら仕事なくなる
+3
-0
-
75. 匿名 2025/04/06(日) 14:03:57
>>39
フルリモート&フレックス!羨ましいです!
どんな業種ですか?
今までリモート週3〜4日だったのが、4月から異動してリモートが週1 日になり、早くも疲れてきたのでフルリモートできる会社に転職したくて…+11
-0
-
76. 匿名 2025/04/06(日) 14:04:44
昔は早期定年で辞めようと思ってた
今は再雇用の限界まで働くつもり。認知症こわい
プライム企業で甘やかされてる自覚あるから他で勤められる自信もないしね。+6
-1
-
77. 匿名 2025/04/06(日) 14:10:27
すみません
39歳、無職、0歳の子供がいます
今から正社員就職って会社からはお荷物扱いですかね
希望は事務職でボーナスや退職金ちゃんと出る会社
Wordやエクセルは基本操作できます
つまり飛び出たスキルはなし
働きたい理由は、やはり物価高でお金はあっても困らないから
端から見たらたいしたスキルもない、いつ休まれるかも分からない信用ならぬオバサンて感じなのかな+4
-0
-
78. 匿名 2025/04/06(日) 14:14:05
>>4
私もゆるーく正社員で定年までと思ってるけど(あと10年時短)人生どうなるかわからんもんね。+9
-0
-
79. 匿名 2025/04/06(日) 14:15:46
>>18
子ども持たずに何の社会貢献もしてない人に偉そうに言われても+9
-5
-
80. 匿名 2025/04/06(日) 14:19:54
>>6
今年48になります
この歳で転職する勇気ないー
定年までいくの嫌だけどいくしかない!
がんばろー+17
-0
-
81. 匿名 2025/04/06(日) 14:19:59
>>74
農業~飲食サービスを繋げる仕事です
食に関すること全般って感じの仕事内容
農業もするし、食品開発もするし、給食事業も飲食店もする感じですね+7
-0
-
82. 匿名 2025/04/06(日) 14:25:20
>>2
退職金にも税金で半分取られる+2
-4
-
83. 匿名 2025/04/06(日) 14:31:50
時短勤務終わったら辞めたい私は少数派だな。
+6
-2
-
84. 匿名 2025/04/06(日) 14:32:13
>>1
60まで働いて65の年金もらうまでは、なんかのバイトするかもだけど、基本仕事しない+3
-0
-
85. 匿名 2025/04/06(日) 14:34:44
>>1
女は緩すぎるな
男はほぼ定年まで働き続けないといけないのに、女は途中でパート程度の軽い労働に切り替えたいとか。+5
-7
-
86. 匿名 2025/04/06(日) 14:35:14
>>22
うちも。60までの予定満々だったから、65になって落ち込んでいる。+7
-1
-
87. 匿名 2025/04/06(日) 14:35:29
>>6
私も同じ歳
5年目で辞めたいけど今を続ける方が楽だって思って頑張るよー+6
-0
-
88. 匿名 2025/04/06(日) 14:38:04
悩んでる。働き人生折り返しアラフォー。+4
-0
-
89. 匿名 2025/04/06(日) 14:49:42
>>77
旦那さんに転勤はありますか?実家は頼れますか?ブランク何年ですか?
子持ちの就職は実力、職歴よりほぼ上記の内容を重要視されます。+5
-0
-
90. 匿名 2025/04/06(日) 14:50:00
働きたかったけど会社無くなるっぽい
これからどうしよっかな?+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/06(日) 14:53:39
>>1
43歳
働けるまで働くつもり
子供3人50歳には育て上げ終わるし、旦那も年収1200万くらいだから働かなくても困りはしないけど
今まで子供3人育てながら忙しく正社員してたのに、子供もいないのに50過ぎて専業主婦したって洗濯も掃除も料理も2人分なんてすぐ終わって何もする事ないし。ダラダラテレビ見て過ごすなんて無理。
それなら年収500万働けるまで働いて休みの日に目一杯遊ぶ!+11
-2
-
92. 匿名 2025/04/06(日) 15:28:26
>>62
わかる。旦那元モラハラ気味やし、共働きで私も強くいとかないと、モラ再発しそうやし。けど子ども独立したら離婚しょうかな。+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/06(日) 15:39:51
>>92
離婚も良いよね。モラされたことは一生許せない!+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/06(日) 15:43:48
早死にしないように頑張らなきゃ
お金稼いでも健康失ったらなんも楽しめないもんね..+5
-0
-
95. 匿名 2025/04/06(日) 16:06:28
>>1
みんな退職金あるなら自民党には絶対に入れちゃダメだよ。
前回退職金に課税するって話は一旦止めてるだけで、次の選挙で勝ったら間違いなくやられるよ。+7
-0
-
96. 匿名 2025/04/06(日) 16:16:52
>>22
そうか。長く働けることがいいんじゃないのか。早く定年が来れば退職金の支払いがあるんだね。でも退職後の人生が長そう。+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/06(日) 16:17:20
>>12
猫の寿命は20年くらいあるから頑張って長生きしてほしい+2
-0
-
98. 匿名 2025/04/06(日) 16:32:56
2025年の時点で定年が65歳。
主が大卒として今32歳ならあと33年は働く計算。
33年後の2058年は日本の人口が8500万人まで減ってる。
つまり今の日本の形を維持するための労働力は圧倒的に足りない。
そうなると2050年代は定年が75歳になっていると予想する。
主はあと43年は働くことになるね。+4
-0
-
99. 匿名 2025/04/06(日) 16:50:47
多分定年まで働く。職場が大手ホワイトで給料も福利厚生もかなりいいからもったいなくて……
最近夫婦どちらも忙しくて家事が回ってない。扶養内パートになりたいと思う笑+4
-1
-
100. 匿名 2025/04/06(日) 16:51:59
>>58
よこだけど
本当に男だと思っているわけではなく、男がふざけて書き込んでいると間違えられてもおかしくないくらい酷い書き込みだよ、って暗に言ってるんだと思う+2
-0
-
101. 匿名 2025/04/06(日) 16:55:41
高齢シンママだから定年どころか65で再雇用してもらってゴリゴリに働く予定だよ
病気にならないことを祈ってるけどギャンブルだね
絶対勝つ!+4
-0
-
102. 匿名 2025/04/06(日) 17:42:34
旦那の給料そんなに上がらないな
私も低スペックだから仕方ない。
今、看護助手やってるけど高齢の患者さん多くて腰が痛いから定年までやれるか不安。
でも事務系の仕事なんて採用されないだろうから今さら転職も出来ない。+1
-0
-
103. 匿名 2025/04/06(日) 17:54:26
子どもが中学年になったからやっと正社員になったのでこのまま定年まで続けないといけない。でも続く気はしない+2
-0
-
104. 匿名 2025/04/06(日) 18:10:52
>>1
給料多くて働きやすいから、とりあえず定年を目標にはしてる。
ただもう出世はしないことが前提。(出世すると仕事増える)+2
-0
-
105. 匿名 2025/04/06(日) 18:31:15
>>13
これ
最近は男と女も45歳以上はいらないんだよね+3
-0
-
106. 匿名 2025/04/06(日) 18:31:46
>>101
えらいそんな元気もうないや+1
-0
-
107. 匿名 2025/04/06(日) 18:35:22
>>6
46の時は定年まで働くつもりで退職金数えてたけど、48〜9になったら体力持たなくなってきて辞めることばかり考えてる。
騙し騙し働いてるけど、もうあと半年くらいで限界な気がする。+18
-0
-
108. 匿名 2025/04/06(日) 19:12:57
なんで働かないのか不思議
お金沢山あったほうがいいよね
私は好きなもの買いたいし我慢したくないし綺麗でいるためにお金かかるから働いてる
年取ってお金ないのは嫌+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/06(日) 19:29:19
今36歳だけど、45-50歳で旦那とセミリタイヤする予定。子供は今小1。
仕事が嫌いじゃないし、生活環境も良いからこのまま正社員のフルタイムで働き続けて貯金貯蓄していく。+2
-0
-
110. 匿名 2025/04/06(日) 21:44:46
>>4
これは本当。
勤続20年で先月末で辞めたけど、このタイミングで辞めることになるなんて本当にほんの二月前は考えもしなかったよ。+6
-0
-
111. 匿名 2025/04/06(日) 21:47:10
>>106
子育て中で自分しかお金稼ぐ人いないと悲しいけどこうなってしまうのよ+3
-0
-
112. 匿名 2025/04/06(日) 22:20:07
>>77
転職長期化トピ見てきたら?
特に秀でたスキルがないアラフォー以降の事務職正社員希望者の現実が見えるよ
人が嫌がる条件(土日休みじゃない、駅から遠い不便なとこ、安月給とか)を飲めるならワンチャンアリかも+3
-0
-
113. 匿名 2025/04/06(日) 22:39:15
65歳までお世話になるつもり
若い子の邪魔にならないようにします+0
-0
-
114. 匿名 2025/04/06(日) 22:41:57
>>77
子供2歳の時に契約社員から入社して正社員になったよ
大手で通用するか自信もなかったから契約社員からスキル磨けて良かった
おすすめなルートです
私も最低限のエクセルしか使えなかった
コミュ力はある方かも+3
-0
-
115. 匿名 2025/04/06(日) 22:47:58
>>14
女医や弁護士の専業になる稼げる年収は
桁が違いそうだ
+2
-0
-
116. 匿名 2025/04/06(日) 23:38:43
>>85
男の意見なんか求めてねーから。
ガルちゃんにコメントしてくんなカス。+5
-0
-
117. 匿名 2025/04/06(日) 23:40:26
>>110
なんで辞めたの??+0
-0
-
118. 匿名 2025/04/07(月) 00:03:34
>>1
55歳で早期退職しようかな〜って思ってる
不動産収入もあるし、あとは今の仕事の技術でフリーランスでやる予定
少しずつ準備を始めてる+1
-0
-
119. 匿名 2025/04/07(月) 00:18:59
>>117
新年度の人事異動で提示されたのが、連日数時間の残業が必須の配置で、とても子持ちの主婦がこなせる業務内容じゃなかったから。
自分の実力は自分が一番良くわかってるからそこに異動してたら潰れてたと思うし、交渉してもそこしか配置はないって言われた時点でもう先は無いと思った。
勤続長くなると、下っ端で助けてもらえるだけの平社員のままではいられないのが辛い。+9
-0
-
120. 匿名 2025/04/07(月) 06:02:02
>>4
トランプ関税問題の影響が読めない
もっと物価高になって、全体的に給料が下がることがあれば働き続けるしかない+0
-1
-
121. 匿名 2025/04/07(月) 08:13:36
>>77
子供が病気の時にお世話してくれる人がいますか?
いないなら難しいと思う
私は「ここは誰も落ちたことがないので絶対大丈夫ですよ!」と派遣の営業が自信を持って言ってた会社の面接で「子供0歳はちょっと無理だな〜」ってはっきり言われて落とされた+2
-0
-
122. 匿名 2025/04/07(月) 18:03:11
>>1
私も旦那の給料が倍になれば辞めるw
実際は正社員共働きでしんどい
昔は結婚したら専業主婦になるものだと思ってた(母がそうだったので)+2
-2
-
123. 匿名 2025/04/07(月) 18:14:59
定年まで働くつもりです。
今年34になりますが、今の所では働き続けるのに限界を感じたので長く働き続けられそうな会社へ転職しました。
定年すぎても嘱託採用があるそうなので、元気なうちは(重要)働きつづけたいです!+2
-0
-
124. 匿名 2025/04/07(月) 19:36:41
>>48
退職金orボーナス出ないなら
正社員でいる意味ないわ+0
-0
-
125. 匿名 2025/04/07(月) 19:38:28
みんなすごいなぁ
今年30、もう辞めたいよ
+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/15(火) 23:41:48
>>42
正社員で週休3日がスタンダードになればいいのにと願ってしまう。+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/01(木) 20:16:45
今年定年になって、雇用延長してる。
同時に役職おりたから、ノンストレスになった。
だからまだ働けるかな。金額安いけどボーナスもらえる立場になったのもうれしい。
家にいたらひきこもりになりそうで w+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する