-
1. 匿名 2025/04/06(日) 10:53:38
おにぎりおむすびが有名ですよね
主からはこれ、紀州南高梅
東、きしゅうなんこうばい
西、きしゅうなんこううめ
東の人間なので梅が訓読みなのに違和感があります+15
-64
-
2. 匿名 2025/04/06(日) 10:54:28
そばうどんのたぬき+83
-2
-
3. 匿名 2025/04/06(日) 10:54:35
おやき
今川焼き
みたいなやつ+93
-4
-
4. 匿名 2025/04/06(日) 10:54:40
東 こうもん
西 お井戸+3
-24
-
5. 匿名 2025/04/06(日) 10:55:04
マックとマクド+89
-4
-
6. 匿名 2025/04/06(日) 10:55:16
マクドナルド+6
-2
-
7. 匿名 2025/04/06(日) 10:55:35
>>3
太鼓焼きって読んでる
@神奈川+5
-21
-
8. 匿名 2025/04/06(日) 10:55:41
東北方面は緑の草系の野菜を菜っ葉(ナッパ)って言うらしいね+21
-15
-
9. 匿名 2025/04/06(日) 10:55:58
東シャベル
西スコップ+106
-12
-
10. 匿名 2025/04/06(日) 10:55:59
握るか結ぶの違いだと思ったけど地方で呼び方が違うの?+2
-1
-
11. 匿名 2025/04/06(日) 10:56:14
>>1
同じく関東住みだけど、テレビでも普通に「きしゅうなんこううめ」って読んでない?+81
-3
-
12. 匿名 2025/04/06(日) 10:56:17
東、肉まん、西、豚まん+65
-8
-
13. 匿名 2025/04/06(日) 10:56:22
スコップとシャベル+8
-2
-
14. 匿名 2025/04/06(日) 10:56:23
糸蒟蒻とシラタキ?+15
-3
-
15. 匿名 2025/04/06(日) 10:56:26
スコップとシャベル+3
-2
-
16. 匿名 2025/04/06(日) 10:56:29
>>1
なんて呼ぶ?+5
-6
-
17. 匿名 2025/04/06(日) 10:56:31
シャベルとスコップが逆って聞いた+11
-1
-
18. 匿名 2025/04/06(日) 10:56:35
ユニバ、USJ+21
-3
-
19. 匿名 2025/04/06(日) 10:56:46
>>3
全国で違うってTVでやってたね!
大判焼きとか回転焼きとか+12
-1
-
20. 匿名 2025/04/06(日) 10:56:52
私は東の者ですが絆創膏をカットバンと言う人がいる。私は絆創膏呼びだがカットバン派もいる+8
-2
-
21. 匿名 2025/04/06(日) 10:57:03
>>1
東京住みだけど「うめ」と読むのが正式なんだと思って言いかえました
どちらも正解みたいなんですけどね+13
-1
-
22. 匿名 2025/04/06(日) 10:57:11
>>9
関西人だけどどう考えてもこれスコップなんだよなぁ
なんで逆になってんだろう+118
-1
-
23. 匿名 2025/04/06(日) 10:57:22
シャベルとスコップ
昔、幼稚園の芋掘り遠足の持ち物にシャベルって書いてあったんだけど
関西出身のママさんがでっかいスコップ持ってきてたわ+15
-3
-
24. 匿名 2025/04/06(日) 10:57:25
肉まんか豚まんか?笑+1
-1
-
25. 匿名 2025/04/06(日) 10:57:31
>>9
現場仕事で使う大きいのは呼称が逆になるよね+4
-0
-
26. 匿名 2025/04/06(日) 10:57:42
>>8
九州たけど普通に言うよ+30
-0
-
27. 匿名 2025/04/06(日) 10:57:55
>>8
菜っ葉は全国だよ+74
-0
-
28. 匿名 2025/04/06(日) 10:58:11
関西ではビニール袋をナイロン袋って呼ぶよね。+19
-4
-
29. 匿名 2025/04/06(日) 10:58:28
秋田犬
あきたけん?あきたいぬ?+3
-3
-
30. 匿名 2025/04/06(日) 10:58:30
>>16
西 大判焼き+33
-9
-
31. 匿名 2025/04/06(日) 10:58:33
>>19
蜂楽饅頭を忘れないで頂きたい+10
-1
-
32. 匿名 2025/04/06(日) 10:58:33
>>9
これは東もスコップ
でかいのをシャベルと呼ぶ+10
-26
-
33. 匿名 2025/04/06(日) 10:58:34
>>3
北海道は、おやきって言う。野菜とか入ってる『おやき』は何て言うのか?って聞かれるけど、それも『おやき』+14
-0
-
34. 匿名 2025/04/06(日) 10:58:37
>>10
地方の差ではないと思う
縁起担ぎする人におむすび呼びが多い気がするな+0
-0
-
35. 匿名 2025/04/06(日) 10:58:45
>>1
どうでもいい+11
-6
-
36. 匿名 2025/04/06(日) 10:58:54
カレーライス (西はライスカレーだとか 間違ってたらゴメン)+0
-22
-
37. 匿名 2025/04/06(日) 10:58:57
留袖と江戸褄+1
-1
-
38. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:00
>>16
あんこ全然ケチってなくて私こういうの大好きだわ
大判焼きと今川焼き呼び+30
-1
-
39. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:01
>>9
スコップのシャベル感は異常
By大阪民+42
-3
-
40. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:04
>>16
御座候+83
-4
-
41. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:11
>>3
御座候?+42
-0
-
42. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:17
>>9
家庭菜園に使う小さいのがスコップで
大きくて土木作業に使うのがシャベルだと思ってたわ。+106
-1
-
43. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:33
>>36
普通にカレーライスって言うよ+19
-0
-
44. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:36
なす
西生まれの旦那はなすびって言う+20
-1
-
45. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:49
>>12
551は豚まんだけどそれ以外は肉まんかな+39
-3
-
46. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:51
豚汁
とんじるとぶたじる+12
-1
-
47. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:58
>>36
普通にカレーライスだよ@西+21
-0
-
48. 匿名 2025/04/06(日) 11:00:01
東→駐車場
西→モータープール(大阪限定)+5
-3
-
49. 匿名 2025/04/06(日) 11:00:17
東 画鋲
にゃごや 画針(ガバリ)
西 押しピン+8
-1
-
50. 匿名 2025/04/06(日) 11:00:18
日本 日本
にほん にっぽん+2
-3
-
51. 匿名 2025/04/06(日) 11:00:20
>>16
今川焼か大判焼き+25
-0
-
52. 匿名 2025/04/06(日) 11:00:40
>>16
おやき って言います。北海道です。+13
-5
-
53. 匿名 2025/04/06(日) 11:00:59
>>16
回転焼き+53
-1
-
54. 匿名 2025/04/06(日) 11:01:01
>>38
私はもう少し生地が多いほうが好き。そしてカスタードが好き。
うちは大判焼きと言っています。+5
-1
-
55. 匿名 2025/04/06(日) 11:01:03
関西では、大学生を回生で呼ぶ+25
-1
-
56. 匿名 2025/04/06(日) 11:01:37
>>16
今川焼@静岡+9
-0
-
57. 匿名 2025/04/06(日) 11:01:40
うんこ ばば+3
-1
-
58. 匿名 2025/04/06(日) 11:01:50
>>9
シャベルなのかスコップなのか分からなくなってきた。自分どっち呼びしていたか忘れたw+18
-0
-
59. 匿名 2025/04/06(日) 11:01:52
>>29
しばいぬ、しばけんもあるよね
わたしは柴飼ってるけどどちらでもい
突っ込んでくる人めんどくさい+5
-3
-
60. 匿名 2025/04/06(日) 11:02:08
>>3
京都だけど大判焼きだな
今川焼きや回転焼き、太鼓焼きとかもあるけど、御座候だけは店の名前やろそれって思う+16
-0
-
61. 匿名 2025/04/06(日) 11:02:09
東、メガネのパリミキ
西、メガネのミキ+5
-2
-
62. 匿名 2025/04/06(日) 11:02:25
私鉄
関東→○○線
小田急線
京王線
関西→○○電車
近鉄電車
阪急電車+19
-0
-
63. 匿名 2025/04/06(日) 11:02:40
>>16
ずっと関西住みで私は回転焼き+24
-2
-
64. 匿名 2025/04/06(日) 11:03:04
関西は、ひき肉をミンチと呼ぶ人が多いよね。
あと、年配の人は鶏肉をかしわと呼ぶ。+18
-2
-
65. 匿名 2025/04/06(日) 11:03:09
>>9
庭のシャベルが〜1日濡れてって言う歌はこれのことだよね?
私の中では大も小も総称してスコップでいいと思ってるけど正解がいまだにわからない
どちらかというと小さい方がシャベル派かなあ+3
-4
-
66. 匿名 2025/04/06(日) 11:03:51
>>29
正式にはいぬの方だった気がする
犬種としての呼称というか+10
-1
-
67. 匿名 2025/04/06(日) 11:03:51
>>61
パリミキとミキって両方あるんじゃないの!?+2
-0
-
68. 匿名 2025/04/06(日) 11:04:07
関西の人は、アイスコーヒーをレイコーと言うの?+1
-4
-
69. 匿名 2025/04/06(日) 11:04:20
>>55
それ知らなかった時に関西の人に俺は〇〇大学の◯回生って言うからえ、回生ってなに?って聞いたら3回生やったら3年生って意味やん!って強めに言われて知らねーよって思った記憶
+8
-3
-
70. 匿名 2025/04/06(日) 11:04:52
天ぷら+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/06(日) 11:05:09
ベッタン
メンコ+1
-0
-
72. 匿名 2025/04/06(日) 11:05:09
デパートの支店の「〇〇店」は、関西だと「〇〇みせ」と読むよね。
「阪急梅田店」は「はんきゅううめだみせ」と読む。+8
-4
-
73. 匿名 2025/04/06(日) 11:05:34
>>8
私は言わないけど
父と母は言ってるわ
九州だけど
+4
-0
-
74. 匿名 2025/04/06(日) 11:05:40
私カレーにはひき肉入れてる+1
-1
-
75. 匿名 2025/04/06(日) 11:05:46
>>64
九州はかしわ呼び定着してる
かしわご飯(めし)とか、煮物に入ってるのもかしわと呼ぶことが多い
でもかしわの唐揚げとは言わない
馬肉を桜、猪をボタンというようなもの+11
-0
-
76. 匿名 2025/04/06(日) 11:05:50
>>72
えーそうなの?!
+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/06(日) 11:05:52
>>68
70代の親でも、
「昔そんな言い方してたわ」
という感じ。+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/06(日) 11:06:29
>>16
広島
二重焼き
でも今川焼きでも通じるよ+11
-0
-
79. 匿名 2025/04/06(日) 11:07:40
>>14
しらたきは、白いの限定じゃない?+11
-0
-
80. 匿名 2025/04/06(日) 11:07:49
鶏肉、かしわ+3
-0
-
81. 匿名 2025/04/06(日) 11:07:53
>>68
年配の人ね。
年配の人でも今は使う人は少ないかもね。
レティーとかクリソとかレスカとかある。+4
-0
-
82. 匿名 2025/04/06(日) 11:08:27
>>16
もうええて。+1
-0
-
83. 匿名 2025/04/06(日) 11:09:11
フレッシュ+12
-0
-
84. 匿名 2025/04/06(日) 11:10:40
ゴマメ
オミソ
ゴマメは思いやりの特別扱いだけど、オミソはゴマメの意味の他に仲間外れや能力が低い奴って意味もある。+1
-1
-
85. 匿名 2025/04/06(日) 11:11:01
>>8
静岡も葉物は菜っ葉って言うよ+10
-0
-
86. 匿名 2025/04/06(日) 11:11:10
セブンイレブン
東 セブン
西 セブイレ 関西だけかもだけどこの前テレビでさゆりんごが言ってた+3
-3
-
87. 匿名 2025/04/06(日) 11:11:16
みぬき、にぬき+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/06(日) 11:11:28
>>5
モーニングのマクドw+6
-2
-
89. 匿名 2025/04/06(日) 11:11:47
>>20
私は大阪
バンドエイドと呼んでる
正確には商品名なんかな?+23
-0
-
90. 匿名 2025/04/06(日) 11:11:56
>>86
ブンイレ+0
-1
-
91. 匿名 2025/04/06(日) 11:12:52
関東→パーマをかける
関西→パーマをあてる+10
-1
-
92. 匿名 2025/04/06(日) 11:13:33
>>68
相手が若い子だったり、関西以外の人だと思ったら意地になってレーコーっていうの
みっともないからやめてほしい
わからんのかあほ!っていうのはもっとやめてほしい
それで叫んでる人3人は見たわ+4
-1
-
93. 匿名 2025/04/06(日) 11:13:38
>>23
工事用の??笑
まぁ確かに関西ではシャベルと言えばデカイやつだけど+14
-0
-
94. 匿名 2025/04/06(日) 11:14:39
>>20
サビオって呼んでる地域もあるそうな
北海道だったはず+7
-0
-
95. 匿名 2025/04/06(日) 11:15:00
自転車の補助輪とか、キャリーケースとかのキャスターも地域によって呼び名違うよね。
地元は兵庫なんだけど「ゴマ」と呼んでた。
けど、どうやらこれは少数派みたいで関西だと「コマ」と呼ぶ人が多いらしい。+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/06(日) 11:15:53
>>3
私もあんことかクリームのやつおやきって呼ぶけど、ガルでは地域によって呼び方違うってわからないのかそれは違う!!ってめっちゃ叩かれた笑+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/06(日) 11:15:58
以外と分かれるこれ
「どら焼き」だろ?って思う人多数だと思うけど
「三笠」って思う人もいるはず(西日本)+14
-1
-
98. 匿名 2025/04/06(日) 11:16:04
>>95
ゴロかなあ
あんま使わんけど+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/06(日) 11:17:26
>>16
おやき+4
-0
-
100. 匿名 2025/04/06(日) 11:18:00
豚汁をぶたじる、とんじるで分かれるのかな。私はぶたじるだけど。+5
-1
-
101. 匿名 2025/04/06(日) 11:18:16
>>20
サビオ+2
-1
-
102. 匿名 2025/04/06(日) 11:19:34
同じ呼び名で違うものを指す場合もあるよね。
関西出身の私は「くず餅」といえば葛粉が原料のわらび餅に近い食感の半透明のものなんだけど、関東に嫁いで義実家で頂いたくず餅は、白くて不透明な全くの別物でびっくりした。+5
-0
-
103. 匿名 2025/04/06(日) 11:20:02
>>55
なんで〇回生なんだろうね。私も初めて聞いた時大学生を3回目なの?とか思った。高校生では言わないの?なんなの?+5
-1
-
104. 匿名 2025/04/06(日) 11:20:07
>>3
福岡出身 回転焼きって言ってた+7
-0
-
105. 匿名 2025/04/06(日) 11:20:08
関西:厚揚げ
関東:生揚げ+1
-7
-
106. 匿名 2025/04/06(日) 11:20:36
>>36
元々はごはんとカレールーが別になってるのがカレーライス
ごはんにカレールーがかかっているのがライスカレー
だったという事なんですけど、ライスカレーって呼び方が押し負けて
どっちもカレーライスになってる状態のようです
+2
-0
-
107. 匿名 2025/04/06(日) 11:20:48
>>29
ちょっと前はどっちの呼び方もあってそれで良かったんだけど、
秋田犬保存会が発足して呼称を決めて統一した。
どっちも間違いではない。
松阪牛(まつさかうし)と似たような経緯。
まつざかぎゅうの読みも間違いではない。
訓読みも音読みもどっちも正しい。
「○○犬」の読み方は「~イヌ」?「~ケン」? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所www.nhk.or.jpQ:秋田犬など○○犬という場合の「犬」の読み方が、「~イヌ」「~ケン」というふうに、まちまちな場合があります。放送では、どのように読んでいるのでしょうか。A:地元の保存会など関係団体が用いている呼称と一般の慣用を考慮したうえで、それぞれの読み方を決め...
>地元の保存会など関係団体が用いている呼称と一般の慣用を考慮したうえで、それぞれの読み方を決めています。
>例えば、「秋田犬」は地元では伝統的に「アキタイヌ」と呼ばれ、「秋田犬保存会」(大館市)も「アキタイヌ・ホゾンカイ」です。しかし、NHKが平成2年(1990年)2月に首都圏在住の16歳以上の男女を対象に行った調査では、「秋田犬」を「アキタケン」と読むと答えた人は全体の95%もいました。このため、放送では、従来の「アキタイヌ」という読みに加えて「アキタケン」と読んでもよいことにしました。このように、伝統的な呼称と一般の慣用や定着度を考慮したうえで、放送では以下のように読むことにしています。
「○○イヌ」と読むもの しば犬 [×柴犬]
「○○ケン」と読むもの 甲斐犬、紀州犬、北海道犬、カラフト犬
両方の読みをするもの
秋田犬 (1)アキタイヌ (2)アキタケン
土佐犬 (1)トサイヌ (2)トサケン+2
-0
-
108. 匿名 2025/04/06(日) 11:22:03
関西の人ってマニュアルミッションの事ミッションって言わない?
オートマミッションもミッションなのに何言ってるんだろって最初思った+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/06(日) 11:22:10
>>80
これが一番衝撃だった
かしわって何ですか?って店員さんに聞いたもん+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/06(日) 11:22:28
関東 おしるこ
関西 ぜんざい+2
-8
-
111. 匿名 2025/04/06(日) 11:22:37
>>102
「たぬきそば」がそれかな
関東だと揚げ玉というか天かすというのか あれが入ったお蕎麦
関西だとお揚げさんの入ったお蕎麦(きつねうどんのうどんをお蕎麦にしたもの)+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/06(日) 11:22:37
>>5
上田と女が吠える夜(関西VS関東)見てて、関西ではセブンイレブンのことをセブイレと呼ぶと聞いて、ビックリした。
+4
-7
-
113. 匿名 2025/04/06(日) 11:22:41
>>108
軽自動車の事を「軽四」とも呼びますね。+4
-0
-
114. 匿名 2025/04/06(日) 11:22:48
>>7
同じ神奈川だけど大判焼きっていってる+11
-0
-
115. 匿名 2025/04/06(日) 11:22:51
>>1
そのままでも「うめぼし」だし、うめおにぎり、うめしゅ…
うめって読む方が多くない?+10
-1
-
116. 匿名 2025/04/06(日) 11:23:28
>>5
ハイヒールさんが言うてた+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/06(日) 11:24:02
東 ものもらい
西 めばちこ
大阪転勤中ものもらいできた時に行った眼科の先生に「あー、めばちこですね」って言われて医者でも使う正式名称?なんだ…!と思った 俗語みたいなものだと思ってた+5
-1
-
118. 匿名 2025/04/06(日) 11:24:16
>>97
三笠は三笠。
どら焼とは違う。
三笠をどら焼と呼ぶのは許さない。
子供の頃は、どら焼って漫画の中の架空の食べ物だと思ってたわ。
売ってないし。
栗入りの三笠が美味しい。+1
-2
-
119. 匿名 2025/04/06(日) 11:24:30
>>9
これはスコップ。
シャベルは大きいやつで別物。by愛知県民+20
-0
-
120. 匿名 2025/04/06(日) 11:24:59
>>19
同じ県出身の人(西の端と東の端)と結婚したけど、それでも呼び方が違うから、最初は何か分からなかった笑+1
-0
-
121. 匿名 2025/04/06(日) 11:26:29
>>20
ばんそこ。
正確にはバンソウコウなんだよね。+6
-2
-
122. 匿名 2025/04/06(日) 11:26:43
>>93
そう、工事用のでっかいやつ
それがあって次の年からのプリントには
【スコップ(お砂場で使う小さい物)】って書かれるようになった+10
-0
-
123. 匿名 2025/04/06(日) 11:27:57
>>7
愛媛県
太鼓まんって読んでる。+2
-1
-
124. 匿名 2025/04/06(日) 11:28:03
ミルクとフレッシュ
コーヒー頼んでフレッシュつけますか?っ聞かれたんだけど西だと一般的?最初わからなかった+3
-1
-
125. 匿名 2025/04/06(日) 11:28:41
>>39
これはシャベルって感じがする。
+18
-0
-
126. 匿名 2025/04/06(日) 11:29:10
>>1
おにぎりおむすびが有名ですよね
知らんかったわw+23
-2
-
127. 匿名 2025/04/06(日) 11:29:58
>>121
ばんそこwww+5
-0
-
128. 匿名 2025/04/06(日) 11:30:44
>>16
今川焼と御座候、どちらも+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/06(日) 11:31:45
>>72
阪急梅田店ってそもそもあんまり言わなくない?梅田阪急って言う。阪急が前に来ると駅名っぽくなってややこしい。+3
-0
-
130. 匿名 2025/04/06(日) 11:33:20
ものもらい
これも呼び方違うよね?+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/06(日) 11:33:29
>>3
今川焼きは江戸発祥だから、東京で呼んでる今川焼きが正解
そもそも近代の食文化でその多くは東京発祥だよ+1
-6
-
132. 匿名 2025/04/06(日) 11:33:51
>>16
御座候+11
-0
-
133. 匿名 2025/04/06(日) 11:34:03
>>129
72です。
私も話す時は「梅田阪急」と言うけど、テレビやラジオでは「〜みせ」と言ってませんか?+3
-1
-
134. 匿名 2025/04/06(日) 11:34:43
>>8
関西も言う+17
-0
-
135. 匿名 2025/04/06(日) 11:35:09
"こて"と"てこ"だっけ+1
-0
-
136. 匿名 2025/04/06(日) 11:35:27
>>20
九州の方だと、リバテープと言うこともあるとかだったような+7
-0
-
137. 匿名 2025/04/06(日) 11:35:33
>>110
おしることぜんざいは小豆が形として残ってないか残ってるかじゃないの?+20
-0
-
138. 匿名 2025/04/06(日) 11:35:54
>>5
マクドっていうの大阪だけでは?
神戸とか京都でもマクド?+7
-4
-
139. 匿名 2025/04/06(日) 11:35:58
>>42
これ、角スコって名前なんだよね+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/06(日) 11:36:01
>>13
関西で明日シャベル持って来なさいと言われたらみんな戸惑う+8
-0
-
141. 匿名 2025/04/06(日) 11:36:05
>>108
わかる!
最初??ってなった+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/06(日) 11:36:08
>>3
大阪の私は回転焼きって呼んでる+6
-0
-
143. 匿名 2025/04/06(日) 11:36:38
関東 今川焼き
関西 回転焼き+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/06(日) 11:36:39
>>72
大丸が「みせ」じゃなかったっけ+7
-0
-
145. 匿名 2025/04/06(日) 11:36:44
>>136
沖縄だけど昔リバテープって言ってた
うちの家族だけかな?+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/06(日) 11:36:48
>>16
東だけど、今川焼、大判焼、御座候どれも言う。+1
-0
-
147. 匿名 2025/04/06(日) 11:37:03
>>13
大きさの違う別物という認識でいるかも+0
-0
-
148. 匿名 2025/04/06(日) 11:37:32
>>13
スコップ=小さいやつ
シャベル=大きいやつ+5
-1
-
149. 匿名 2025/04/06(日) 11:38:06
炊き込みご飯
かやくご飯+3
-0
-
150. 匿名 2025/04/06(日) 11:38:48
>>79
ガルで知ったけど
太さの違いらしい
どっちがどっちだかは忘れたけど+0
-0
-
151. 匿名 2025/04/06(日) 11:40:10
あたりめ、するめ+0
-0
-
152. 匿名 2025/04/06(日) 11:40:27
>>5
関東 ケンタ
関西 ケンチキ+1
-16
-
153. 匿名 2025/04/06(日) 11:41:26
>>3
>>131
拾いものだけど、
江戸もしくは東京発祥の食べ物一覧
握り鮨
ネギトロ巻
天ぷら
トンカツ
鶏の唐揚
お好み焼き
もんじゃ焼き
カツ丼
鰻丼
親子丼
牛丼
天丼
おでん
カレーうどん
クリームコロッケ
エビフライ
たらこスパゲッティ
メンチカツ
カキフライ
ハヤシライス
カツカレー
福神漬け
ラーメン(日本式)
焼き餃子
羽根つき餃子
エビチリ
坦々麺(日本式)
冷やし中華
人形焼
あんみつ
どら焼き
今川焼き
大学芋
あんパン
クリームパン
ジャムパン
ピザトースト
ショートケーキ
モンブラン(日本式)
レアチーズケーキ
ミルクレープ
ガトーショコラ+1
-2
-
154. 匿名 2025/04/06(日) 11:42:33
>>60
ね笑
私も御座候は店の名前って認識
+6
-0
-
155. 匿名 2025/04/06(日) 11:42:33
>>9
移植ごてだよ+5
-1
-
156. 匿名 2025/04/06(日) 11:43:40
>>9
シャベルはデカいやつじゃ+3
-0
-
157. 匿名 2025/04/06(日) 11:43:55
>>48
大阪でも駐車場です。+6
-1
-
158. 匿名 2025/04/06(日) 11:44:29
パーマをあてる
パーマをかける+3
-0
-
159. 匿名 2025/04/06(日) 11:44:40
>>126
おにぎり・おむすびってガセネタが多く広まってるね。+2
-0
-
160. 匿名 2025/04/06(日) 11:45:03
東は吉野家
西は吉牛+0
-2
-
161. 匿名 2025/04/06(日) 11:45:29
>>133
あー、確かにそうかも。正式名称はそうなのかな🤔+0
-0
-
162. 匿名 2025/04/06(日) 11:46:36
いりこ
煮干し
いりこ出汁は美味しい。そのまま具になる。+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/06(日) 11:48:26
>>9
ショベルとスコップ知らなかった+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/06(日) 11:50:08
>>5
西日本だけどマクドなんて言う人おらんわ+5
-17
-
165. 匿名 2025/04/06(日) 11:50:42
>>138
なんか京都民はマクドナルドって言いそう。品格良いらしいから京都のマックのイメージトイレにお香焚いてそうだよ。+0
-9
-
166. 匿名 2025/04/06(日) 11:51:36
>>39
これはむしろ円匙では?+0
-0
-
167. 匿名 2025/04/06(日) 11:52:30
>>1
阪神タイガース 東京は虎または阪神 大阪は虎さん 監督の名前+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/06(日) 11:52:54
>>3
きんつばって言ってた。
違う食べ物の名前だろって言われるけど地元ではずっときんつば呼びだったんだよね+0
-1
-
169. 匿名 2025/04/06(日) 11:53:17
自分は関東民ですが
ホッチキスの「針(はり)」といいます
関西出身の友達は
ホッチキスの「玉(たま)」といいます
JIS規格では「ステープラ用つづり針」各メーカーも「針」です+1
-1
-
170. 匿名 2025/04/06(日) 11:54:24
>>1
大丸梅田店→だいまるうめだみせ
みたいなもん?+2
-0
-
171. 匿名 2025/04/06(日) 11:54:44
>>55
先日テレビでやってた(なんのテレビか忘れた)
京大発祥の呼び名で「〇回生」
確か一年生が留年したら翌年も一年生だけど
一回生は留年したら翌年は二回生呼びだったかな
+5
-1
-
172. 匿名 2025/04/06(日) 11:56:23
>>154
でも兵庫県だけど御座候と言う人はいる
私は回転焼きという
四国のおばあちゃんは"太鼓まん"と言ってた+3
-1
-
173. 匿名 2025/04/06(日) 11:56:47
>>9
移植ゴテ 父が盆栽やってて「○○持って来い」と私をこき使うので憶えた。+1
-0
-
174. 匿名 2025/04/06(日) 11:57:43
>>144
確かに大丸が主に「みせ」と呼ばれてる感じですよね。
でも他の、阪急や高島屋の支店も「みせ」呼びなのを耳にします。
ちなみに、同じ大丸でも東京にある大丸東京店は「だいまるとうきょうてん」です。+3
-0
-
175. 匿名 2025/04/06(日) 11:58:11
>>55
私も関西の大学生だったけど、何回生と呼んでて当たり前と思ってた
東京は何年生というのもの後から知った+5
-0
-
176. 匿名 2025/04/06(日) 11:58:30
関西では、鶏肉をかしわ どら焼きを三笠山+0
-0
-
177. 匿名 2025/04/06(日) 11:59:59
>>138
私は阪神間住みだけど、マクドと言う
あとユニバも言う
ミスドももちろん言う
ケンチキは聞いたことない
+9
-0
-
178. 匿名 2025/04/06(日) 12:01:55
>>3
数日前にYouTubeのチャット欄で
「今川焼を食べています」
「回転焼きおいしいですよね!」
「御座候私も好きです」
「大判焼き食べたくなります」
「蜂楽饅頭最近食べてないな」
っていうノリが良い流れをみたばかり
+1
-1
-
179. 匿名 2025/04/06(日) 12:03:05
>>42
そうそう
これびっくりした
スコップは小さいもので、シャベルが大きいものだと思ってたから、テレビで見てびっくりしたことある
知らないこと結構ある+10
-0
-
180. 匿名 2025/04/06(日) 12:06:50
>>174
そうなんだ
大丸は"みせ"呼びする
大学生の頃バレンタインのチョコの時期にバイトしたことあるけど、必ず大丸神戸店(みせ)と言うように言われたの覚えてる+2
-0
-
181. 匿名 2025/04/06(日) 12:08:01
なんか東と大阪の違いみたいな流れになってる+0
-0
-
182. 匿名 2025/04/06(日) 12:10:44
>>169
関西人だけど、玉は聞いたことない
普通に針と言う
地域かな!?+3
-1
-
183. 匿名 2025/04/06(日) 12:12:28
>>20
愛知
バンドエイドって呼んでる+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/06(日) 12:12:51
>>32
生まれも育ちも東京だけど形はシャベルだしシャベルと呼んでたよ+5
-0
-
185. 匿名 2025/04/06(日) 12:14:17
>>88
マックは本場アメリカではほとんど通じない。+1
-0
-
186. 匿名 2025/04/06(日) 12:17:07
>>14
そもそもは作り方に違いがあったんだよ
白滝はところてんみたいに穴から押し出して作る
糸こんにゃくは塊を糸のように細く切って作る+3
-0
-
187. 匿名 2025/04/06(日) 12:17:22
>>48
西の中国地方某県在住
モータープール、流れるプールだと思ってた子供時代+1
-0
-
188. 匿名 2025/04/06(日) 12:17:39
>>185
マクダーナル+3
-0
-
189. 匿名 2025/04/06(日) 12:20:10
>>35
だったら来るなよ+4
-0
-
190. 匿名 2025/04/06(日) 12:20:36
>>153
天ぷらも寿司も上方から言われている天ぷらは元々外国で
握り寿司も泉州の寿司職人が押し寿司から握り寿司考案説
江戸職人説が諸説ある お好み焼きも諸説ありますね。
+1
-1
-
191. 匿名 2025/04/06(日) 12:24:08
>>163
シャベルって書いてあるよ
ショベルはショベルカーしか使わないな+1
-0
-
192. 匿名 2025/04/06(日) 12:24:44
>>190
ポルトガル語じゃなかったかね+3
-0
-
193. 匿名 2025/04/06(日) 12:27:36
>>1
紀州ものだからウメ読みが正しいんじゃない?
おむすびは東?+4
-0
-
194. 匿名 2025/04/06(日) 12:27:55
>>131
起源は上方が多いよ江戸は上方業法が大阪から伝わって
網で多く撮れ江戸の漁師が驚いたからね 上方から醤油も大きい
寿司なんかも江戸でも当初は押し寿司+2
-0
-
195. 匿名 2025/04/06(日) 12:29:00
>>167
阪神かタイガー呼びやで+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/06(日) 12:30:42
>>13
足掛けられるのがシャベルじゃない?+1
-1
-
197. 匿名 2025/04/06(日) 12:32:21
>>102
左 関西
右 関東+7
-0
-
198. 匿名 2025/04/06(日) 12:32:25
>>194
訂正 多く取れる、上方漁法+0
-0
-
199. 匿名 2025/04/06(日) 12:33:07
>>107
松阪牛は、生きてるか食べ物になっているかで変わらなかった?
ほかのブランドは知らんけど+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/06(日) 12:33:34
>>105
関東だけど生揚げなんて初めて聞いた+8
-0
-
201. 匿名 2025/04/06(日) 12:34:37
>>62
気づかなかったわ!+2
-0
-
202. 匿名 2025/04/06(日) 12:35:59
>>138
京都もマクド。
セブンイレブン→セブイレ
ミスタードーナツ→ミスド
ケンタッキー→ケンタッキー+4
-0
-
203. 匿名 2025/04/06(日) 12:37:49
東 肉まん
西 豚まん+4
-2
-
204. 匿名 2025/04/06(日) 12:38:47
いんげんと三度豆+5
-0
-
205. 匿名 2025/04/06(日) 12:38:59
>>16
御座候+6
-0
-
206. 匿名 2025/04/06(日) 12:40:15
>>111
知ってたけど、一度関東でしくじったことがある+0
-0
-
207. 匿名 2025/04/06(日) 12:41:53
>>45
551以外も豚まんっていうけど+5
-6
-
208. 匿名 2025/04/06(日) 12:42:27
お好み焼きはルーツ関西の一銭洋食の説と東京どんどん焼き説が諸説ある。+0
-0
-
209. 匿名 2025/04/06(日) 12:45:22
東 ウンコ
西 ババ+0
-0
-
210. 匿名 2025/04/06(日) 12:45:37
>>197
関東のは葛入っていないよね?+2
-0
-
211. 匿名 2025/04/06(日) 12:46:46
サンライズが出てないぞ!(関西)+0
-0
-
212. 匿名 2025/04/06(日) 12:47:02
>>200
105です。
私も厚揚げは全国共通語だと思ってたんだけど、嫁ぎ先が関東で、私が厚揚げと言ってたら義母に
「関西の人は厚揚げと言うみたいだけど関東は違う」
と言われ、そう言われてからスーパーの厚揚げコーナーをよく見てると「厚揚げ」と書いてあるものもあれば「生揚げ」と書いてあるものもけっこう多いから納得していました。+3
-0
-
213. 匿名 2025/04/06(日) 12:47:33
すき焼きは神戸発祥言われている。+0
-3
-
214. 匿名 2025/04/06(日) 12:53:19
>>44
関東だから
子供の頃、正月に「一富士二鷹三ナスビ」のなすび?びって何?って思ってた+2
-0
-
215. 匿名 2025/04/06(日) 12:54:08
>>210
小麦粉のみ
あとわらび餅も基本わらび粉不使用+1
-0
-
216. 匿名 2025/04/06(日) 12:59:16
>>111
大阪ではうどんやそばに揚げ玉とかのせないよ+4
-0
-
217. 匿名 2025/04/06(日) 13:02:16
>>210
関東は葛餅じゃなくて久寿餅+4
-0
-
218. 匿名 2025/04/06(日) 13:03:41
>>217
あ、そうでしたね。+0
-0
-
219. 匿名 2025/04/06(日) 13:04:06
>>182
1本1本だと「針」で、塊の状態が「玉」だと思ってた+0
-0
-
220. 匿名 2025/04/06(日) 13:25:12
>>36
なんか昔、ライスカレー地域の人が「カレーライス」と言うと「あいつ気取ってる」扱いだったと聞いたことがある。+1
-0
-
221. 匿名 2025/04/06(日) 13:27:18
>>12
豚まんという言い方が定着してるのは551の店舗がある地域だけらしい。+4
-1
-
222. 匿名 2025/04/06(日) 13:27:39
>>1
何回やるのよこの話 2.3年に1回くらいで十分だわ
しょーもないトピ立てるな+4
-0
-
223. 匿名 2025/04/06(日) 13:35:44
>>172
横だけど、私も兵庫県民。御座候って言っちゃうけど、そういえば太鼓まんじゅうとも言うわ。親が四国出身だからかしら。+1
-0
-
224. 匿名 2025/04/06(日) 14:05:08
関西はユニバっていうよね
ユニバのが間違えにくいけどUSJはなんかUFJとかと間違うからw
でも東京人でユニバって言ってる人マジで見た事ない+1
-0
-
225. 匿名 2025/04/06(日) 14:09:25
関東はデパート
関西は百貨店
と呼ぶ気がする+5
-0
-
226. 匿名 2025/04/06(日) 14:17:01
東京の江戸言葉?でご年配とか料亭とか和食の店だと果物のデザートのこと、水菓子って言いますし書いてある
関西人は?らしい
コナンでやってた+0
-0
-
227. 匿名 2025/04/06(日) 14:39:29
>>4+1
-0
-
228. 宮城県民 2025/04/06(日) 14:42:52
>>16
今川焼か大判焼きたまに太鼓焼き
うちの母(70代)はなぜか『甘太郎』
と呼んでる+2
-0
-
229. 匿名 2025/04/06(日) 14:48:19
>>16
愛知 大判焼き+1
-0
-
230. 匿名 2025/04/06(日) 15:04:11
まつさかうし
まつさかぎゅう+0
-0
-
231. 匿名 2025/04/06(日) 15:25:02
>>16
今川焼き 関東です+3
-0
-
232. 匿名 2025/04/06(日) 15:34:22
煮る
炊く+2
-0
-
233. 匿名 2025/04/06(日) 16:01:32
>>62
真ん中の名古屋は、少し関西に近いけど関東風だわ
だから近鉄線って呼んでるし、地元のは名鉄線だな
+2
-0
-
234. 匿名 2025/04/06(日) 16:06:56
>>217
久寿餅は発酵食品なんだったよね
あー食べたくなってきた
川崎大師の門前で売ってるのが美味しいんだよね…+2
-0
-
235. 匿名 2025/04/06(日) 16:13:05
ダルマさんが転んだ 東
坊さんが屁をこいた 西+2
-3
-
236. 匿名 2025/04/06(日) 16:24:12
>>108
九州もミッションって言う気がする…+3
-0
-
237. 匿名 2025/04/06(日) 16:24:33
Yシャツ
カッターシャツ+2
-0
-
238. 匿名 2025/04/06(日) 16:48:33
>>1
なんこうばいって初めて聞いた。+7
-4
-
239. 匿名 2025/04/06(日) 16:51:40
>>8
東京だけど、
昭和48年に私が生まれた時に
私の名前に菜を入れようとしていたら
看護婦さんが「菜っぱの菜」は良くない!
って言ったそうで
違う名前になりましたよ。+0
-0
-
240. 匿名 2025/04/06(日) 17:02:13
>>55
留年とかしてると5回4年生とか言ってた。+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/06(日) 17:03:33
1輪車とネコ+0
-0
-
242. 匿名 2025/04/06(日) 17:06:10
>>72
高校生くらいの時に御堂筋線に乗ってたら大丸心斎橋みせって言ってて機械が読んでるのかなと思った。神戸も神戸みせだもんね。とりあえず大丸が好き。+3
-0
-
243. 匿名 2025/04/06(日) 17:42:53
>>72
そういえば
東:デパート
西:百貨店
だね+0
-0
-
244. 匿名 2025/04/06(日) 18:06:44
>>134
大阪だけどこのしろ菜という白菜の仲間を菜っ葉とよんでいた
母親はこれと油揚げを一緒に炊いていた+7
-0
-
245. 匿名 2025/04/06(日) 18:25:07
東 プラスティック
西 ぷらっちっく+2
-1
-
246. 匿名 2025/04/06(日) 18:55:40
>>164
マクドは西日本の中でも関西限定の模様+2
-0
-
247. 匿名 2025/04/06(日) 18:59:45
>>1
それ誰が言ってるの?
東と西でアンケートでもしたの?
少なくとも私は初めて聞いた
東住みです+7
-0
-
248. 匿名 2025/04/06(日) 19:16:56
おでんのスジ+0
-0
-
249. 匿名 2025/04/06(日) 19:37:11
>>16
大阪だけど回転焼き+4
-0
-
250. 匿名 2025/04/06(日) 19:46:11
>>1
なんこうっていう高校?かなんかの生徒とかが作った梅だからなんこうの梅でなんこううめなんじゃない?+1
-0
-
251. 匿名 2025/04/06(日) 20:37:13
お造り、お刺身+3
-0
-
252. 匿名 2025/04/06(日) 20:45:51
めばちこ+0
-0
-
253. 匿名 2025/04/06(日) 20:49:29
>>190
天ぷらの今の原型は江戸だよ
しかも握り寿司と押し寿司は全くの別物
東京湾と大阪湾では魚の種類も豊富さも違う
明治以降の食文化の多くは東京発祥なのを受け入れられない関西人って可哀想
まるで韓国人みたい+1
-4
-
254. 匿名 2025/04/06(日) 20:49:34
>>8
菜っ葉なんて言わないよ
昔話で聞いた事あるぐらいで
葉物野菜でしょ?+0
-12
-
255. 匿名 2025/04/06(日) 20:58:45
>>246
マクド言う国は他にもある。+0
-1
-
256. 匿名 2025/04/06(日) 21:09:35
>>179
だいたいそれで合ってるかな
小さいやつがスコップ、大きいやつがシャベルという認識でオッケー
プチなのがスコップ。
ショベルカーはあるけどスコップカーはない。
>結論から言えば、英語では、「雪かき」などの際に「両手」で使われる大きなものは「spade」あるいは「shovel」という語で表現されます。
「spade」と「shovel」の違いは様々で、今ではどちらも似たものとして使われる傾向がありますが、どちらにしても、これらは「両手」で使われる大きいものと言えます。
このため、東日本の人達が「スコップ」と呼んでいる、あの大きなものは、「スコップ」ではなく、英語では「spade」や「shovel」と表現されるということになります。
では、園芸や砂遊びの時に「片手」で使う、あの小さなものは英語でなんと呼ぶのでしょうか?
実は、これは「gardening shovel」や「garden trowel」のように呼ばれるそうです。
さらに、英語では「scoop」という言葉があり、これが日本語の「スコップ」という言葉になったものと考えられます+0
-0
-
257. 匿名 2025/04/06(日) 21:11:04
>>22
関西の使い分けで合ってる
関東だとなぜか英語とアベコベだから混乱するけど+3
-1
-
258. 匿名 2025/04/06(日) 21:13:56
>>16
上がってる大判焼き、御座候の他だと
太鼓まんじゅうと言うときもある(岡山)+0
-0
-
259. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:49
>>253
天ぷら ポルトガル、長崎天ぷら、上方天ぷら、江戸
寿司 上方押し寿司が江戸に伝わって江戸前寿司
大阪から網の先進技術、上方漁法 網の技術
東日本で広まる。多く魚が取れ
江戸の漁民も驚いた。
+0
-0
-
260. 匿名 2025/04/06(日) 21:55:32
>>9
シャベルとスコップのゲシュタルト崩壊が起きる+7
-0
-
261. 匿名 2025/04/06(日) 22:02:43
>>94
ウチの実家はリバテープだったよ
和歌山です〜+0
-0
-
262. 匿名 2025/04/06(日) 22:02:51
煮物作ることを
関東ー煮る
関西ー炊く+5
-0
-
263. 匿名 2025/04/06(日) 22:06:15
生中か中生🍺+0
-0
-
264. 匿名 2025/04/06(日) 22:34:28
(東北)
大判焼き
あと、
大きい方がシャベル
小さいほうがスコップ+0
-0
-
265. 匿名 2025/04/06(日) 22:46:39
>>197
くずきりが好きだな+0
-0
-
266. 匿名 2025/04/06(日) 23:00:21
>>1
東 まんこ
西 おめこ+1
-0
-
267. 匿名 2025/04/06(日) 23:43:19
>>16
わあ!美味しそうなふうまん!(中国地方)+1
-0
-
268. 匿名 2025/04/06(日) 23:54:41
>>16
山梨では、じまん焼きだった
私は今川焼きって呼んでる+0
-0
-
269. 匿名 2025/04/07(月) 00:09:37
>>1
昔テレビで見て、
おむすびは人の手で握った(結んだ)もの
おにぎりはそれ以外って認識だった
地域によって違うの?+0
-2
-
270. 匿名 2025/04/07(月) 00:10:25
東 歌舞伎揚げ
西 ぼんち揚げ+6
-1
-
271. 匿名 2025/04/07(月) 00:34:41
上靴と上履き+0
-0
-
272. 匿名 2025/04/07(月) 00:34:57
ぶたじる
とんじる+0
-0
-
273. 匿名 2025/04/07(月) 00:37:52
やまざきさんとやまさきさん
西は濁点がつかないイメージだけど+0
-0
-
274. 匿名 2025/04/07(月) 00:38:04
自動車学校の呼び方+0
-0
-
275. 匿名 2025/04/07(月) 01:09:16
>>89
奈良 リバテープ+0
-0
-
276. 匿名 2025/04/07(月) 01:56:34
>>86
大阪生まれ育ちだけど、セブイレって言ってる人周りにいない。セブンもしくは、セブンイレブンって言う。
バーガーキングもバーキンなんて言わずに、バーガーキングって言ってる。ケンタッキーもケンタなんて言わない。うちの子どもはマクドとは言わずマックって言ってる。でもUSJはユニバ。+3
-1
-
277. 匿名 2025/04/07(月) 04:43:44
>>16
太鼓まん+0
-0
-
278. 匿名 2025/04/07(月) 05:07:11
東 つきあたり
西 どんつき+1
-0
-
279. 匿名 2025/04/07(月) 06:07:09
>>16
美味しそう😍+0
-0
-
280. 匿名 2025/04/07(月) 06:18:24
>>259
また関西人が捏造してる
相変わらず韓国人みたいな物言いだね
まず間違ってるのは握り寿司の元は熟鮓で押し寿司では無い
熟鮓の起源は東南アジア
しかも熟鮓は醗酵だが、東京湾の魚の種類や豊富さ、海苔等醗酵保存する必要が無いから新鮮な握り寿司が江戸の両国で発祥した
大阪湾や瀬戸内とは魚の種類が圧倒的に違う
そしてそれが世界的に鮨として世界に広まった
因みに押し寿司の発祥は大阪ではなく、石川もしくは長崎でしょ
天ぷらも長崎天ぷらはフリッターに近く、現代の天ぷらの原型は江戸だよ
+1
-2
-
281. 匿名 2025/04/07(月) 06:18:58
>>270
歌舞伎揚げは甘辛味
ぼんち揚げは塩醤油だしのブレンドで甘さがない+0
-0
-
282. 匿名 2025/04/07(月) 07:30:03
>>137+2
-0
-
283. 匿名 2025/04/07(月) 09:33:08
>>5
マクドナルド自体がマック〇〇って名称の商品出してるのにマクド呼びって…って思う。
マクドナルドがマクドシェイクやら、ビッグマクドって言ってるならまだしも。
+0
-1
-
284. 匿名 2025/04/07(月) 09:41:24
マンズリ
セルフプレジャー+0
-0
-
285. 匿名 2025/04/08(火) 00:08:26
>>280
堺大阪 堺屋松五郎が握り寿司が発祥と江戸の職人と諸説ある。
押し寿司と握り寿司の絵がある
江戸に上方の押し寿司、早すしが売られる
江戸町に寿司屋が登場は1684年−1687この頃は上方風、上方筋、関西風の箱寿司、押し寿司の絵あり
天明6年1768
+1
-0
-
286. 匿名 2025/04/08(火) 12:47:41
>>285
箱寿司をなんとかして握り寿司の発祥にしたいんだね
残念ながらコンセプトが握り寿司と箱寿司で違うでしょ
韓国人みたいだね
魚がプアーな大阪湾では握り寿司の発想は出てこない
魚の種類が少ないんだから
海苔だって関西は味付けしかない
海苔が取れるところはその文化にはならない
+0
-0
-
287. 匿名 2025/04/08(火) 12:49:20
>>285
ついでにお好み焼きの原型も東京ね
しかもお好み焼きというネーミングを関西は東京のをパクった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する