- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/05(土) 21:07:07
34歳です。修学旅行で飛行機に乗ったくらいでほぼ飛行機に乗ったことがありません。1人で飛行機に乗れと言われたら、まず何をすればいいのかわかりません。ヤバくないですか?同じような方いますか?+1433
-51
-
2. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:08
まずはチケットの予約+761
-4
-
3. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:11
アラフォーですがわかりません。+1517
-22
-
4. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:11
乗ってみな
飛ぶぞ+1759
-20
-
5. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:14
1人で旅行するの?ツアーとかでいいじゃん+18
-24
-
6. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:19
エッホエッホ
飛行機の乗り方伝えなきゃ+1286
-24
-
7. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:22
私も全くわからない
なんならスイカ?とかも知らない
大阪市内だけど、バスの乗り方も知らない+621
-54
-
9. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:23
国際線で乗り継ぎとかじゃなければただチケット発券してゲートに行くだけじゃない?+404
-28
-
10. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:23
ネットで検索ゥ!+175
-2
-
11. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:24
良く旅行で乗るけど金魚のフン状態だから
一人で行けとか現地集合って言われたらすごい困る+551
-9
-
12. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:34
まず今打ち込んでる媒体で調べる。+239
-4
-
13. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:39
>>1
大丈夫だよ
私も毎回忘れるよ
手配した時に○分前まで〜など書いてるからそのとおりに行けばいい。+332
-7
-
14. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:42
航空会社のHPにあるハウツー動画とか見たらいいんじゃない?+157
-0
-
15. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:44
>>1
私も子どもの頃一度乗っただけで同じような感じだったけど、こないだ久々に乗ったら簡単だったよ。
搭乗手続きは機械で簡単に操作出来て、手荷物預けたり持ち込み荷物の検査受けたり、スタッフさんが教えてくれるから何も困らなかった。+275
-2
-
16. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:44
>>4
これで笑ってしまった+928
-2
-
17. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:47
33歳、同じく分かりません
空港に着いたらまず何をすればいいの+324
-3
-
18. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:52
>>1
今の時代スマホでググれるから大丈夫でしょ。
+137
-7
-
19. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:56
>>1
スマホで調べながらでいいならギリなんとかなる
予約の仕方から調べないといけないけど…笑
32歳です+111
-3
-
20. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:56
ヤバくない?って言ってる34歳は、そうだね。+14
-25
-
21. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:59
難しいよね。何分前についてなきゃ行けないとかもよくわからない+125
-0
-
22. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:59
一人で乗ったことないなら分からないでしょ+101
-2
-
23. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:02
チケットを取って予約の便に乗るだけだよ+14
-8
-
24. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:05
>>6
いつもどんなこと考えて生きてるの?かわいい+451
-6
-
25. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:05
紙のチケットってまだあるの?+19
-3
-
26. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:06
空港行けばなんとかなる+67
-3
-
27. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:07
チケットだけとって、あとは現地行けばわかる。
わからなきゃ聞けばいい。
+72
-2
-
28. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:11
>>1
飛行機チケット予約はスマホがあれば取れるよ+59
-2
-
29. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:12
最初はみんなそんなもの なんとかなるよ 周りの人見てたらいいし係員に聞いたら親切に教えてくれる+85
-3
-
30. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:12
普段利用しない乗り物はわからなくてあたりまえだから、都度調べたらいい+146
-2
-
31. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:12
私は新幹線の乗り方もわかんないよ!
家は成田だけど飛行機乗れない。チケットの買い方もわかんないよ。
困らないけど、自分向上心無いなって思ってる、学ぼうとしない。+191
-4
-
32. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:14
>>8
つまらん。+7
-7
-
33. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:15
>>6
流行っているからって関係ないところにまで出してくるのウザい+25
-85
-
34. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:22
飛行機乗ったことないならそりゃ分からんでしょ。
何もおかしくない、したことないんだもん。
私自転車乗ったことないからアラサーだけど乗れないよ。+126
-1
-
35. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:23
>>1
この前久しぶりに乗ったら、予約から搭乗まで全てスマホで済んだよ+91
-1
-
36. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:25
私も15年前に乗ったきりなので、今の乗り方は解りません
独りでなんてとても無理です+81
-1
-
37. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:33
>>1
乗り方、YouTubeに乗ってるよん!見てね!+57
-0
-
38. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:35
>>1
全然ヤバくないですよ
空港にいっぱいいる綺麗なお姉さんにすみませ〜んわかりませ〜んお願いします〜で全部やってくれるから、1時間半とか時間に余裕を持って行けば大丈夫と思う+163
-4
-
39. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:38
>>9
荷物預けとか保安検査もわからないんじゃないかな+250
-0
-
40. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:42
飛行機の乗り方も進化してて数年ぶりとかだと分からなくなるよ
数十年ぶりとかあんまり関係ないかもしれない+82
-0
-
41. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:44
>>7
え…
関西だとイコカ?なんじゃないの?+127
-4
-
42. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:51
>>25
普通にあるよ。+30
-0
-
43. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:05
>>1
同じです
飛行機なんてほぼ30年前に往復乗ったきり
その際も大人の後ろ着いてっただけ
入国か出国の審査するとこでスタンプ押し忘れされてもう一回って言われてビビった思い出
+45
-0
-
44. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:07
>>1
全然やばくないです。調べたり聞けばいいだけだし。
都会のエリートならまだしも、地方暮らしの庶民だとせいぜい新婚旅行くらいしか乗らないからね。+54
-20
-
45. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:11
>>21
空港は僻地にあるから2時間前には着いてた方が安心かな。+63
-3
-
46. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:14
入り口のところでCAが出迎えてくれるから
靴を脱いで一礼してから入機する
靴は手で持って座席の前の網のところに収納+11
-24
-
47. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:14
>>17
チェックイン
荷物チェック
免税店楽しむ
待つ
乗る+110
-2
-
48. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:33
LCCの格安の方は乗ったことないから不安ではある
でも今は検索したら何でもすぐ分かる世の中だから乗らなきゃいけなくなってもめちゃくちゃ下調べして乗ると思う+26
-1
-
49. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:38
>>1
初めてなら仕方ない
やばくないよ
誰だって未経験のことは手探りで当たり前だから落ち着いて調べて乗るといいよ+88
-1
-
50. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:40
>>17
自分の搭乗する航空会社のカウンターを見つけます。羽田・成田はご利用の航空会社によってターミナルが異なりますので、わりとそこまでのハードルが高いです。
あとは地上係員に聞けば、親切に教えてくれます。+134
-0
-
51. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:44
ネットもない若い頃は一人で飛行機を予約して乗ってたんだけど、もう長い事乗ってない
乗り方をすっかり忘れた+22
-1
-
52. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:44
私も修学旅行でしか乗ったこと無いしもう一生乗らないと思う
もし万が一乗ることになったらYouTubeで動画探して勉強してから乗るよ+22
-0
-
53. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:48
最近は顔認証が出来るみたいだし、荷物の預け入れも自分で出来るみたいね。
ESTAとはまた別な何かがあるみたいだし、私も何から何までちんぷんかんぷんよー+8
-0
-
54. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:48
>>17
機内持ち込み以外の荷物預けに行く
チェックインはオンラインでもできる+63
-1
-
56. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:57
前の人について行こう なんとかなる+7
-6
-
57. 匿名 2025/04/05(土) 21:11:01
私も分かんない
空港までは行ける
んで、着いたらどうすれば良いの?レベル+16
-0
-
58. 匿名 2025/04/05(土) 21:11:15
>>1
大丈夫だよ。空港の人に乗ったことなくてどうしたらいいですか?って聞いたら親切にしてくれる。
わたしも乗るのが数年に一回とかなので、一番緊張するのは手荷物検査の所を通るときだなぁ。
前に通って行く人たちをめっちゃ観察して真似してる。+46
-0
-
59. 匿名 2025/04/05(土) 21:11:19
>>6
えっほえっほ~伝えなきゃ!の元ネタってこれ?
最近あちこちで見るこのフレーズの元ネタが気になってた。+364
-3
-
60. 匿名 2025/04/05(土) 21:11:21
未だに飛行機にも新幹線にも乗った事が無い私が通ります。笑
本当ですよ。だって飛行機や新幹線に乗るような遠くの住まいでは無いので、たぶん死ぬまで飛行機も新幹線も乗らないでしょうね。+14
-2
-
61. 匿名 2025/04/05(土) 21:11:23
私もわからない。沖縄行くとして空港で沖縄行きたいんですけど、どの飛行機乗ったらいいんですか?てわけにはいかないよね。+14
-0
-
62. 匿名 2025/04/05(土) 21:11:30
意外と簡単だから大丈夫よ。空港楽しいからすき。+21
-2
-
63. 匿名 2025/04/05(土) 21:11:35
私も1人じゃ無理かも。国内旅行でさえも飛行機予約したいけど、どこの航空会社が良いか分からなくてチケット取るの諦めた。国内ならどこでも大丈夫なのかな?なんか不安で+9
-1
-
64. 匿名 2025/04/05(土) 21:11:35
複数の航空会社があり価格などが異なるとか面倒+3
-0
-
65. 匿名 2025/04/05(土) 21:11:49
>>8
どこの道明寺よ+7
-0
-
66. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:03
>>39
何それ?+5
-19
-
67. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:13
久々に乗ったら検査場でブーツ脱げと言われて慌てたわ
国内線でもそこまでするんだーって浦島太郎状態だった+19
-0
-
68. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:20
>>17
だいたい今はオンラインでチェックインは可能
荷物も預けないなら、そのまま手荷物検査です+81
-0
-
69. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:27
>>4
活用法上手いなwww+683
-1
-
70. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:28
初めての事はそんなもんだよ
私は無人駅で電車に乗るのにどうしたらいいのかワタワタしたよw+12
-0
-
71. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:29
>>45
時間を潰す場所もスマホの充電スポットも沢山あるから、慣れないなら3時間が良いかも
電車よく遅れるし。
あと、成田空港なら、途中駅の新鎌ヶ谷や八千代台、四街道で緊急停車したときにどうやって移動するかのシミュレーションも必要。+10
-2
-
72. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:31
>>4
笑ったw+444
-1
-
73. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:32
日本語が読めれば大丈夫
案内に従ってゲートまでたどり着けばあとは人波に付いていけば良し+8
-1
-
74. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:33
自分の乗る航空会社の出発ロビー行ったら、その航空会社の制服の人がいっぱいいるよ
あとは何時にどこに行けって言われて流れ作業+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:33
>>1
YouTubeとか見たらJAL.ANA乗り方と親切に解説してる人いるよ+21
-0
-
76. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:39
今の時代スマホでググれば飛行機でも新幹線でも乗り方、チケットの取り方、レジゴーやセルフレジのやり方、大体のことわかるから便利になったもんだ+16
-0
-
77. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:40
乗り慣れてない人はみんなそうじゃないかな?
私はすぐ職員さんに聞くよ。そのための職員さんだし、自分が解らないことを助けてくれてありがとうと思いながら乗る。+25
-0
-
78. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:46
>>1
搭乗手続きがわからないってこと?+4
-0
-
79. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:50
>>55
盲腸と同じで使い道がないので早めにちょん切っておきましょう+9
-0
-
80. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:50
>>1
26年前に新婚旅行で乗って以来です。
この先もまず1人で飛行機に乗ることはないでしょう。
あるとしても、旅行会社で居住地から空港までの各チケットを手配してもらうと思います。+26
-0
-
81. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:51
飛行機に1人で乗ることなんて普通はないからおかしなことではないと思うよ。+2
-9
-
82. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:52
>>1
調べれば分かること+3
-1
-
83. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:04
空港に着いたら、予約した航空会社のカウンターまたはカウンター近くにある機械で搭乗手続きを済ませチケットを発券
↓
手荷物を預ける場合はカウンターで預ける
↓
機内に持ち込むハンドバッグなどがウィーンと流れて検査される。自分もその横でゲートをくぐって金属など検査。
↓
搭乗開始まで、待合スペースでしばしボーッと待つ。
↓
搭乗開始のアナウンスがあったらチケット見せて乗る。+15
-0
-
84. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:05
私も分からんが、いざとなったらこのスマホで調べられるから+14
-0
-
85. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:19
空港の手順みたいなもんが知りたいの?
国内と国際線とでは違うけど航空会社のサイトに書いてあるよ
+4
-0
-
86. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:29
私は路面電車の乗り方がよく分からない。地元には無かったから
旅行先で観光するのに路面電車を利用しようかと思ったけど切符ってどこで買うのかも分からなくて結局長い距離歩いた+21
-1
-
87. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:38
ヤバくないですか?って、学生じゃないんだからw+9
-4
-
88. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:52
>>26
時間さえ余裕持っていればわからない事はスタッフが教えてくれるからね。+16
-0
-
89. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:52
>>1
乗らない人には難しいかもしれないけど、何度か乗って覚えたらバスみたいなもの
実際、私は電車や飛行機は慣れているけどバスは乗り慣れないのでドキドキします+20
-0
-
90. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:53
LCCの場合は席指定に追加料金かかるが…これは払わなくていい。
子供や友達と席が離れたら〜等と心配するかもしれないが
スマホでも簡単にオンラインチェックインで出来る
24時間前から
オンラインチェックインが可能になった時点でチェックインしたらそのときは席は選び放題なので子供や友達と隣同士の席を選べる
故に追加料金を払って席指定する必要はない+6
-0
-
91. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:58
>>7
マクドはわかるのかな?+32
-0
-
92. 匿名 2025/04/05(土) 21:14:02
YouTube見て予習とか?+5
-0
-
93. 匿名 2025/04/05(土) 21:14:11
35歳。私もわからなかったけど昨年初めて乗ったよ!ネットでチケット買ってなんとかなった!手荷物検査も前の人の真似しながら澄ました顔してたけど内心ドッキドキ!あ、今年は初新幹線デビューもした👏+14
-0
-
94. 匿名 2025/04/05(土) 21:14:19
>>1
飛行機は何度も乗ってるけど、最近久しぶりに乗ったら、エコノミーはチェックインも荷物預けるのも無人になってて、オロオロしたよ。
でも、わからなくてもスタッフさんに聞けば大丈夫。+19
-2
-
95. 匿名 2025/04/05(土) 21:14:19
転勤族ゆえに30回以上飛行機に乗ってるけど、簡単だよ。
新幹線とかと変わらない。
コロナ禍からは搭乗手続きもスマホで自分で出来るようになったから、1時間早く飛行場に行く必要もなくなったし。+2
-7
-
96. 匿名 2025/04/05(土) 21:14:22
>>1
今の時代ググりゃいくらでも教えてくれるじゃん
わかんないできないって言ってる人って調べるの下手だしそもそも調べる気もないんだろうなと思う+5
-13
-
97. 匿名 2025/04/05(土) 21:14:39
34歳にもなって、やばくない?って言っちゃうくらいだからきっとやばいんだと思う+5
-7
-
98. 匿名 2025/04/05(土) 21:14:54
>>80
旅行会社の窓口はどんどん減ってるからあんまり頼れなくなるかも+7
-0
-
99. 匿名 2025/04/05(土) 21:15:07
>>1
YouTubeに初心者のための動画あるから見てみなよ+7
-2
-
100. 匿名 2025/04/05(土) 21:15:35
ヤバくはないよ
飛行機初心者なんだから仕方ないでしょ
てか飛行機の乗り方知ってる人だって最初は分からない状況だよ+16
-0
-
101. 匿名 2025/04/05(土) 21:15:54
>>1
私も無理だと思う
旅行とか旦那が全部やってくれてるから行けてるけどポンコツすぎて…+16
-4
-
102. 匿名 2025/04/05(土) 21:16:18
>>2
そのチケットがよくわからない
航空会社のサイト以外だと、どんな所で買えるのか+84
-1
-
103. 匿名 2025/04/05(土) 21:16:19
>>1私も分からない。けどとりあえず早く出なきゃいけないのだけは知ってる+8
-0
-
104. 匿名 2025/04/05(土) 21:16:30
なんだこのトピ。
飛行機の乗り方を教えてほしいトピなの?
それとも自分やば〜いって事を言いたいだけなの?+4
-10
-
105. 匿名 2025/04/05(土) 21:16:52
>>1
大昔家族で海外行って、5年前にLCC乗ったけど大したことなかったよ
主もLCCで旅してみよう🎶
ただそれ東京⇔京都だったので、このルートなら飛行機より新幹線のが早いし楽だなと思った
家⇔空港⇔目的地までのアクセスにもよるね+7
-0
-
106. 匿名 2025/04/05(土) 21:16:52
>>4
でしょうねw+533
-1
-
107. 匿名 2025/04/05(土) 21:16:54
JALクラスだと、日本語話せない、英語は中学生レベルの子を送り出すとき案内をお願いしたら引き受けてくれたよ。主さんもカウンターでお願いしてみては?案内はしてくれないかもだけど乗り方くらいはどの会社も教えてくれるよ+8
-0
-
108. 匿名 2025/04/05(土) 21:17:44
各航空会社のカウンター付近に、搭乗手続きは自分で済ませてね〜みたいに機械がズラッと並んでるけど、無人って訳でもなくスタッフさんいるから、何かわからなかったら聞けばいいよ。
+9
-0
-
109. 匿名 2025/04/05(土) 21:17:52
私なんか昔シカゴ空港で入国審査で警察連れて行かれたことあるよw+8
-0
-
110. 匿名 2025/04/05(土) 21:18:22
>>109
何したんだよw+12
-0
-
111. 匿名 2025/04/05(土) 21:18:23
わざわざググらなくても空港行ったらなんとかなる。
案内がある。分かりやすい。あと教えてくれる人がいる。
時間だけ気にすればいい
たまに自己判断で電車に乗る感覚でギリギリに来る人がいるから(学生の時に友達にやられた)+13
-0
-
112. 匿名 2025/04/05(土) 21:19:22
>>1
ここで聞くよりYouTubeとか調べればいいのに、そっちのがヤバいと思う
トピ立てるほどでもないし+5
-14
-
113. 匿名 2025/04/05(土) 21:19:29
>>1
数年前に初めて飛行機乗った
しかも一人
ネットで調べまくり、空港には早めに着くようにしたよ+5
-0
-
114. 匿名 2025/04/05(土) 21:19:35
>>1
機内では靴を脱ぐ+3
-7
-
115. 匿名 2025/04/05(土) 21:19:43
>>4
まずは長州さん+152
-2
-
116. 匿名 2025/04/05(土) 21:20:03
>>7
電車やバスの乗り方知らないとか、世間知らずの芸能人みたい+27
-30
-
117. 匿名 2025/04/05(土) 21:20:24
>>2
免許がないならフライトスクールに行くのが先よ+2
-12
-
118. 匿名 2025/04/05(土) 21:20:28
>>4
おもしろい+247
-1
-
119. 匿名 2025/04/05(土) 21:20:38
>>4
飛ぶのはわかるんだがw+302
-1
-
120. 匿名 2025/04/05(土) 21:21:06
>>6
人間以外は手荷物って伝えなきゃ🎵+314
-2
-
121. 匿名 2025/04/05(土) 21:21:09
そこら辺にいる職員の人に聞きゃええやん+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/05(土) 21:21:25
私もこないだめっっっちゃ久々に乗る機会があって、搭乗手続きとかわかるかな!?って不安だったけど、めちゃくちゃ簡単だったよ。
1往復しただけだけど、もう普通に1人で乗れるなーと思う。+4
-0
-
123. 匿名 2025/04/05(土) 21:21:25
何回も一人で乗ってるけど毎回「最初なにすんだっけ…」と内心ドキドキするよ
乗る飛行機のカウンター行ってチェックイン機を操作(発券したりスマホのQRコードだったり)
1時間くらい前に手荷物検査して乗り場の近くで待つだけなんだけどね
時間には余裕持ってね、5分前行動とか駄目だからね+16
-0
-
124. 匿名 2025/04/05(土) 21:21:49
>>1
チケット取って行ってみたら分かるだろう。+0
-2
-
125. 匿名 2025/04/05(土) 21:22:04
今荷物も自分で預けるだけだし楽だよね!
まだ手荷物検査に出すタイプの空港もあるみたいだけど。+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/05(土) 21:22:37
>>116
横、車移動ばかりの人はそういう人もいると思うよ。電車やバスなんて乗らなかったらわかんないじゃん+46
-4
-
127. 匿名 2025/04/05(土) 21:22:42
>>102
横だがなんだかんだいって航空会社が一番安いことが多い
出発空港と行き先、飛行機で検索したら色んなサイトが出てくるよ
スカイチケットやアゴダやトラベルコなど
どこでも買える。+46
-0
-
128. 匿名 2025/04/05(土) 21:22:46
>>1
一度も乗ったことないままアラフィフ突入です。なんなら新幹線の乗り方もわからん。ホームで新幹線見る事しかこの30年してない。+19
-0
-
129. 匿名 2025/04/05(土) 21:23:05
>>1
大人になって10回以上は乗ってるけど、毎回キレイさっぱり忘れてるわ笑 なるべく早めに空港に行って、皆さんに迷惑かけないように気をつけてる+7
-0
-
130. 匿名 2025/04/05(土) 21:23:12
>>31
危機感せまる出来事あれば自ずと調べて学ぶもんね
そうでなければみんなそんなもんよ+34
-0
-
131. 匿名 2025/04/05(土) 21:23:14
表示見て進めばなんとかなるよ
中村江里子みたいに頻繁に乗ってる人でもターミナル間違えたりとかあるんだから。
結局のところ確認が大事+3
-0
-
132. 匿名 2025/04/05(土) 21:23:27
>>4
そら、飛ぶやろwww+369
-0
-
133. 匿名 2025/04/05(土) 21:23:31
今ってチケット普通に窓口で取れるよね?
ネットオンリーになってたらわからんぞ+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/05(土) 21:24:15
>>3
今年で50歳になるけど飛行機に乗ったことないから本当に分からないよ。降車恐怖症というのもあるけど。
でも、それもなんだか悔しいのでお金貯めて娘と二人で飛行機で国内旅行に行こうかなと計画中。+68
-4
-
135. 匿名 2025/04/05(土) 21:24:21
>>7
大阪でも田舎地域はあるんだろうけど大阪市って府庁所在地だしさすがに変な気がする
梅田駅の泉の広場住みで交通機関乗る必要ないとか?+42
-6
-
136. 匿名 2025/04/05(土) 21:24:39
私もわからない
新幹線も1人で乗ったことない。
チケット取ってもらってた。
いつも車移動だから
バスや電車に久しぶりに乗るだけで緊張する+6
-0
-
137. 匿名 2025/04/05(土) 21:24:46
>>123
飛行機って乗るまでが時間かかるからめんどいよね
乗ってからも羽田だと離陸までまた更に時間かかる+2
-1
-
138. 匿名 2025/04/05(土) 21:24:56
空港で働いてたので飛行機の乗り方はわかりますが、
新幹線の乗り方がわかりません!+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/05(土) 21:24:58
>>62
私も好き。
早く空港に着いておにぎりとか買って飛行機見ながら食べたりする時間が好きだ。+6
-0
-
140. 匿名 2025/04/05(土) 21:25:03
>>105
東京・京都間で飛行機使う人初めて聞いた
+5
-1
-
141. 匿名 2025/04/05(土) 21:25:18
>>2
まずそのハードルが高いと思うのはわたしだけ…?+104
-0
-
142. 匿名 2025/04/05(土) 21:25:18
>>1
ウェブでチケット取る
当日チェックインカウンターへ行ってチェックイン
手荷物検査とかしてゲートへ向かう
搭乗したらCAがいるので着席後、出席を取られてお当番を割り振りされる
出席を取られる時は大きな声で返事しないと搭乗してないことにされるから気をつけて!+4
-12
-
143. 匿名 2025/04/05(土) 21:26:13
>>7
もしかしてものすごいお金持ち育ち?
お金持ちは新幹線以外の電車に乗らないよね。タクシーには乗るけどバスにも乗らないし。+35
-2
-
144. 匿名 2025/04/05(土) 21:26:15
羽田から帰る時に木?で出来た移動するアレに乗りたかったけど、一人だから乗れなかった。楽しそうw+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/05(土) 21:26:49
>>132
飛ばなくて何時間もトイレ行かせてもらえず監禁された挙句に飛ばへん飛行機もあるんやで+40
-0
-
146. 匿名 2025/04/05(土) 21:27:21
>>102
いざ必要になったら
旅行会社の窓口行けば大丈夫だと思ってる
主要駅の中とかにあるよね?+56
-0
-
147. 匿名 2025/04/05(土) 21:27:32
>>125
自分で預けるのやり方がわからない+1
-0
-
148. 匿名 2025/04/05(土) 21:28:25
>>102
よく分からないなら、航空会社で予約
だいたいアプリあるからダウンロードしとけばチェックイン可能
よく乗る私でも絶対に航空会社から予約するよ
安いし、なんかあった時にスムーズ+52
-0
-
149. 匿名 2025/04/05(土) 21:28:28
>>112
ガルちゃんはよく旅行行く人いるし飛行機や海外のことも詳しく教えてくれる人もいるよ。逆に行ったことも飛行機乗ったこともないのにデタラメ書く人もいるから厄介だけど+2
-1
-
150. 匿名 2025/04/05(土) 21:28:31
>>60
みどりの窓口で何とか特急券と在来線の切符が買えたんだけど、2枚切符があって自動改札前であたふたしてたわ
券売機で買うのは無理かも+5
-0
-
151. 匿名 2025/04/05(土) 21:28:39
経験無いなら誰だって分からんだろ。
ネットで調べていけばいいじゃん。+1
-1
-
152. 匿名 2025/04/05(土) 21:28:41
>>1
グーグルから
①何月何日○○から行き先の空港○○
で検索して
最安値の時間確認してサイトから予約か
②ANAサイトからとか
各サイトから日付行き先検索して
最安値と、時間メモ
決めた航空会社サイトから申し込み
支払いはコンビニとかクレジットとか
自分はいつもコンビニです
高くてつくけど旅行会社に飛行機とホテルパックをお願いする
+4
-1
-
153. 匿名 2025/04/05(土) 21:28:42
私も30歳まで飛行機は修学旅行と海外一回でしか乗ったことなくて(海外は何回も海外旅行経験のある姉の後ろをついていっただけ)乗り方なんて全然わからなかった。
それが外国人の夫と結婚して1人で乗らなければいけない状況になったりして必死でネットで予習して行ってたわ。
でも乗り終わったらほっとして全て忘れちゃうからまた乗る直前で予習してっての繰り返し。
飛行機何回も乗ってるけどいまだになんとなくの流れしかわかってない。+5
-0
-
154. 匿名 2025/04/05(土) 21:28:56
>>11
次の金魚のフンの時に手続きしてくれた人に聞いて教えて貰えば大丈夫だよ+9
-3
-
155. 匿名 2025/04/05(土) 21:28:57
電車がない所だから乗り慣れてる飛行機より県外に行った時スマホ見ても乗り方分からずめっちゃ困った+0
-1
-
156. 匿名 2025/04/05(土) 21:29:02
>>1
彼氏に丸投げだよ+1
-3
-
157. 匿名 2025/04/05(土) 21:29:18
>>1
なんか少し前に似たようなトピあったよね+0
-0
-
158. 匿名 2025/04/05(土) 21:29:36
一人で乗る機会がなかったら知らなくても別に当たり前じゃない?
私は遠方の友人と会うために一人で乗らなきゃいけなかったから、飛行機の乗り方とか流れとか検索しまくって確認したけど、まったくもってしっかりしてないうっかりものの私ですら何とかなったから、その時になればどうにでもなるよ!+6
-0
-
159. 匿名 2025/04/05(土) 21:29:37
>>123
私はもしも万が一、スマホのトラブルがあったら怖いからQRコードは印刷していってる
モバイルバッテリー持っていってるけどスマホに不具合出ると怖いなーって。
いつも宿泊先とチケットは印刷してる。
宿泊先はいざとなったら現地のタクシーにここ連れて行ってくださいで到着できるからさ。+14
-0
-
160. 匿名 2025/04/05(土) 21:29:43
>>142
お当番をお弁当と読み間違えたわ
お弁当は配られないの?+0
-4
-
161. 匿名 2025/04/05(土) 21:29:51
>>143
横
私も大阪市内住み
世帯年収800万の一般家庭だけど日常生活でバス乗らないよ
地下鉄でどこでも行ける+7
-0
-
162. 匿名 2025/04/05(土) 21:30:03
>>1
うちの父親3列b席を36番って言ってずっと探してたww
小型飛行機だから20列くらいしかないのに🤣+7
-0
-
163. 匿名 2025/04/05(土) 21:30:10
>>145
それは恐ろしい過敏性腸症候群にはハードル高い+35
-0
-
164. 匿名 2025/04/05(土) 21:30:22
35で宅配便の出し方が分からない私の方がやばいんじゃないかと思ってる。+6
-0
-
165. 匿名 2025/04/05(土) 21:30:46
分からない人や調べるのも詐欺とかあって不安な人は最寄りの旅行代理店行くと良い
チケット予約から何からやってくれる
もちろん手数料は必要です
メリットは入金トラブル無い事
それと国内線ならA1の座席が空いてたらネットより取りやすい
その席の担当は優秀なフライトアテンダントでサービスも最初に受けられる
色々勉強にもなりますよ
空港行ってからは国内線なら国内線の自分の航空会社の所に行けば良い
分からない人の為に総合案内所もあります+2
-3
-
166. 匿名 2025/04/05(土) 21:30:48
>>140
まあ前は新幹線で行ってたんだけどLCCのが安かったし、ソロで飛行機乗ったことないから乗ってみたかったんよ
でも空港までの長距離バスがきついわLCCだから行きも帰りも整備のトラブル?で2時間待たされるわで体ボロボロになって初日ホテルに着くなりソファに倒れ込んで全然動けなかったな…
ということでまた新幹線派に戻りました+7
-0
-
167. 匿名 2025/04/05(土) 21:31:00
>>102
旅慣れてないなら旅行代理店で宿や交通手段含めて全て手配してもらう+61
-0
-
168. 匿名 2025/04/05(土) 21:31:09
>>153
私も旅行好きで飛行機乗るが毎回忘れる
あとルールも微妙に変わるよね
でも空港に着けばなんとかなる
+2
-0
-
169. 匿名 2025/04/05(土) 21:31:41
チケット買ったら乗り方がメールに書かれてるよ 航空会社とか空港によってもそれぞれだし手順通りにすればいい。+0
-0
-
170. 匿名 2025/04/05(土) 21:32:15
>>1
そんなことないよ!
私も生まれて初めて乗った飛行機は三十過ぎて出張で行った北海道だったよー。もう十年以上前の話だけど
私は修学旅行も新幹線だったから初めて中の初めて。本当に1人ぼっちで予約から自分でやれって会社だったから困ったよw
当時はANAとかJALのサイトに自分の個人情報を登録して会員になって、あとは感覚的には新幹線の予約とかとほぼ同じだったなー
当日は余裕をもって空港に行って、チケット発行して(今は多分スマホかざすだけとかで済みそう?)、荷物預けたりチェックインしたりしてあとは余った時間で早速お土産を物色したりしてたー
今はアプリで予約とか出来そうな感じがしなくもない…
ちなみに知恵袋で質問したら有識者が凄く丁寧に教えてくれたよー
安全によい旅を~🇯🇵
+1
-1
-
171. 匿名 2025/04/05(土) 21:32:26
ラウンジ使ってるガル民いる?
飛行機乗るまでの待ち時間がストレスだったんだけど、ラウンジ使うようになったら快適になった+2
-0
-
172. 匿名 2025/04/05(土) 21:32:34
>>1
私なんて乗ったことないから全然わからないよ笑+1
-0
-
173. 匿名 2025/04/05(土) 21:32:42
>>164
私は普通にモノ送ることほぼないけど、通販で不良品返品する時結構使うな
大体コンビニで着払い伝票
不良品に当たりにくい人はご縁がないかもね+3
-0
-
174. 匿名 2025/04/05(土) 21:32:49
>>1
入口で靴脱ぐの忘れないようにね+6
-3
-
175. 匿名 2025/04/05(土) 21:33:28
>>61
空きがあれば当日でも乗れるけど基本は前もって予約しないとだね。
1番最寄りの空港から那覇行きの便が出てない場合もあるから(那覇行きがあっても1日1便ってこともある)そもそも那覇行きが飛んでるかどうかを調べてからになるね。+11
-0
-
176. 匿名 2025/04/05(土) 21:33:58
>>17
近くのスタッフに聞いたらめちゃくちゃ親切に教えてくれます+70
-0
-
177. 匿名 2025/04/05(土) 21:34:04
地方だと、その空港のホームページを見る!
お安く行きたいなら最安値出てる+1
-0
-
178. 匿名 2025/04/05(土) 21:34:19
>>1
私はスマホの機種変のやり方とかの方がわからん。夫任せ。
全てのことにどんくさい私でも、飛行機の予約と乗るのは簡単だと感じる。
+0
-4
-
179. 匿名 2025/04/05(土) 21:34:30
年に1~2回飛行機乗るけど、去年空港に着いたら手荷物預けがセルフになっててちょっと困惑した+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/05(土) 21:34:36
>>6
かわええ+165
-3
-
181. 匿名 2025/04/05(土) 21:34:47
>>161
自家用車でどこでも行ってるのかと思った
市内なら駐車場代が高いから公共交通サービス使った方がパーキング代金を気にせずゆっくり買い物出来るか+0
-0
-
182. 匿名 2025/04/05(土) 21:34:47
国内線なら乗れそうだけど、海外は無理
なんか話さなきゃいけないんだよね?来た理由とか
色々忘れそう+6
-0
-
183. 匿名 2025/04/05(土) 21:34:50
>>39
私もわからない
大きな荷物はどうするのかとか、飛行機に持ち込める荷物の大きさや、あと飛行機に持ち込み禁止のグッズもあるんだっけ?刃物とか?+73
-0
-
184. 匿名 2025/04/05(土) 21:34:51
>>4
確かにね+123
-1
-
185. 匿名 2025/04/05(土) 21:35:17
JTBへGO+0
-1
-
186. 匿名 2025/04/05(土) 21:35:37
>>94
横
今はエコノミーだと無人なんだ…!
まあスマホ一台あれば乗れて遊べて稼げる時代ですもんねぇ~🍵+1
-0
-
187. 匿名 2025/04/05(土) 21:36:11
>>174
クツ箱はどこですか?+2
-0
-
188. 匿名 2025/04/05(土) 21:36:40
>>132
そらと空を翔けているのですね…!!+52
-0
-
189. 匿名 2025/04/05(土) 21:36:49
>>183
そんなのは航空会社によって違うからホームページを確認
モバイルバッテリーは要注意
スーツケースには入れちゃダメ+50
-0
-
190. 匿名 2025/04/05(土) 21:37:09
>>2
十年近くぶりに乗ったら全部スマホになっててややこしかった+40
-0
-
191. 匿名 2025/04/05(土) 21:37:46
>>95
新幹線は飛び乗れるけど、飛行機は保安検査があるでしょ。手荷物あったら預けなくちゃいけないし。
100回以上乗ってるけど、絶対1時間前には行くよ。国際線なら2時間前。
+5
-4
-
192. 匿名 2025/04/05(土) 21:38:02
>>171
最近は落ち着けなくなってる+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/05(土) 21:38:34
一人で飛行機ってセスナとか?
ハワイで免許とると取りやすいらしい+0
-0
-
194. 匿名 2025/04/05(土) 21:38:39
この前10年ぶりに乗ってきたよ。
チケットの取り方からすっかり忘れてたし、荷物の預け方とか、昔とは違うこともあったからYouTubeで確認して行った。+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/05(土) 21:38:48
>>112
横
トピ立てる程じゃないっていうなら、コメントもする程じゃないのにわざわざ嫌味言ってる…恐
しかもトピ主に何も教えてあげてないあたり、意地か悪いにも程がある+9
-1
-
196. 匿名 2025/04/05(土) 21:39:32
最近はチェックインも不要よね
とにかくスマホがないと逆に困る+5
-0
-
197. 匿名 2025/04/05(土) 21:40:41
飛行機の乗り方がわからないの延長版で、海外旅行の行き方もわからない
一緒に行く人いないので一人旅するしかないんだけど、例えばフランスのベルサイユ宮殿に行きたいと思い立ったらまず何をすればいいのか
あとよく聞く2泊4日の旅(2泊なら3日ちゃうん??)というフレーズの意味がわからん
+2
-0
-
198. 匿名 2025/04/05(土) 21:40:56
何度か沖縄や海外に行ってるのに、一緒に行く人が手配してくれたのが続いて分からない、特に海外だと搭乗手続き画面が英語で飛んできたり+1
-0
-
199. 匿名 2025/04/05(土) 21:41:57
何度も乗っているけれど
自分でチケットを買ったことがない
航空会社もいろいろあるので
どれを買ったらよいのやら+1
-0
-
200. 匿名 2025/04/05(土) 21:42:02
わからなくても生活に困らなくない?+0
-0
-
201. 匿名 2025/04/05(土) 21:42:04
>>189
モバイルバッテリーをスーツケースに入れてはいけないのはなぜ?
+2
-0
-
202. 匿名 2025/04/05(土) 21:42:28
>>1
必要なとき調べれば別に問題ない。+1
-0
-
203. 匿名 2025/04/05(土) 21:42:45
>>197
日程の件は飛行機15時間とか乗るからだと思う+8
-0
-
204. 匿名 2025/04/05(土) 21:43:01
>>17
まずは一礼+38
-3
-
205. 匿名 2025/04/05(土) 21:43:02
>>1
調べれば一発でわかるのに謎+2
-0
-
206. 匿名 2025/04/05(土) 21:43:08
>>31
特急券とか何かいろいろあってよくわかんない。
改札機にタッチして乗ってる人はさぞ高度な手続きを踏んだんだろうなって見てる。
券売機とかも使い方わからないから怖いし、いつもみどりの窓口に並んでなんとかしてる。+30
-1
-
207. 匿名 2025/04/05(土) 21:43:32
>>171
仕事でよく飛行機乗ってて、あと少しで上級会員です
ゴールドラウンジもサクララウンジも両方使います。
ゴールドだと広島空港のもみじラウンジが好き
国内線サクララウンジだとやっぱり羽田かなあ+0
-1
-
208. 匿名 2025/04/05(土) 21:43:57
まったく覚えてないけどハワイまで行ったことあるからなんとかなったよ。
それより新幹線に20年近く乗ってないから乗り方分からなくなってる。+0
-0
-
209. 匿名 2025/04/05(土) 21:45:20
>>6
Xで一瞬爆発的に流行って企業とかも参戦してたやつ
これを撮った海外カメラマンに日本で流行って嬉しい!けど著作権は私にあるのも忘れずにって釘さされてたやつ+281
-5
-
210. 匿名 2025/04/05(土) 21:45:25
>>6
これAIかと思ったら本当に走ってるらしくてびっくりした+161
-0
-
211. 匿名 2025/04/05(土) 21:45:42
飛行機はよく乗るから問題ないけど、新幹線が分からん。
乗車券に特急券に自由席に…はて。
たまに乗ったときに何買ってるかよく分かってない。+0
-0
-
212. 匿名 2025/04/05(土) 21:45:50
分からないけど、必要になれば下調べだけはめちゃくちゃするし、空港には必要以上に早く着いてそわそわすると思う+0
-0
-
213. 匿名 2025/04/05(土) 21:46:22
>>1
グランドスタッフやってるけど、飛行機をあんまり使わないから分かんないという方たくさんいますよ
とりあえず搭乗手続き締め切り時刻までに手続きが必要なのと、搭乗口には時間に余裕を持って行って下さい
定刻は飛行機が動き出す時間なのでよろぴく+15
-0
-
214. 匿名 2025/04/05(土) 21:46:50
大きな空港は荷物預けるのが機械になったて聞いた
地方でカウンター手続だからやり方がわからない
+0
-0
-
215. 匿名 2025/04/05(土) 21:47:02
>>1
飛行機乗らなきゃいけなくなったら自力で何とかすると思うから気にしなくていいよ。+0
-0
-
216. 匿名 2025/04/05(土) 21:47:04
>>7
地方だと電子マネー使えないバス会社もあるから小銭必須だよね…私は痛みと共にそれを学んだ
ちなみにICOCAでもSuicaでも名前が違うだけで同じ交通系ICカードだからどっちか持ってたらそれで移動できるよー
お金をチャージして使うんだけど、駅とかの券売機でチャージしたり、クレジットカードと連携させて自動でチャージ出来るような設定も出来るよ。
全然使わないならわざわざクレカ情報のせなくて良いと思うから、券売機でチャージが無難だと思うけど。あ、チャージは最大2万円までだよー
ご参考までにー
+42
-0
-
217. 匿名 2025/04/05(土) 21:47:41
>>206
毎回毎回外国人に混じってみどりの窓口に並ぶことを思えば、タッチは設定してしまえば楽だよー+12
-0
-
218. 匿名 2025/04/05(土) 21:48:04
>>197
時差だね!
日本を4/1の昼に出発して、おフランスに着いたらまだ4/1の夕方。おフランスで4/1と4/2の2回ホテルに泊まって翌日の4/3の便で帰ってきたら、日本は4/4だった〜!みたいな。
向こうでホテル2泊しかしてないのに、4日間(4/1〜4/4)の旅。
+5
-0
-
219. 匿名 2025/04/05(土) 21:49:06
>>1
今は航空会社のサイトも親切だから、予約サイトに行って予約したらやる事全部指示されるから従えばいい。
当日にわかんないことがあったら空港でチェックインカウンター行けば丁寧に教えてくれるよ。+1
-0
-
220. 匿名 2025/04/05(土) 21:49:22
>>62
空港って搭乗目的じゃなくても行ってもいいの?
成田空港にある有名なレストランに行きたいとかの理由で+2
-0
-
221. 匿名 2025/04/05(土) 21:49:26
>>201
発火などした時に、預け荷物の中に入れてると対処が遅れてしまうからじゃなかったかな+25
-0
-
222. 匿名 2025/04/05(土) 21:50:05
>>1
自分もわからないwもう何十年も乗ってないし羽田に行くこともないし
年に数回国内旅行で新幹線のチケットとるけど
それもネットでワタワタしながら、、
人が後ろで並んでるのわかってるのに自動券売機とかで発券とか無理…+3
-1
-
223. 匿名 2025/04/05(土) 21:50:18
JRはみどりの窓口混んでるから機械の方がいい
複雑な経路や割引券使うならオペレーターと電話しながら買える機械がある
+0
-0
-
224. 匿名 2025/04/05(土) 21:50:49
>>218
なるほど!
長年の謎が解けました。ありがとうございます!+0
-0
-
225. 匿名 2025/04/05(土) 21:50:58
>>2
その前にパスポートやビザは必要なの?北海道や沖縄はパスポート不要。+4
-0
-
226. 匿名 2025/04/05(土) 21:51:04
>>183
横
刃物とか、あとヘアスプレーとかもダメだよね。シンナーとかその他諸々…こればっかりは、乗る航空会社のHPで要チェックだよね。
そもそもシンナーとか危険物なんて手に入れたことすら無いからよく分からないけど+29
-1
-
227. 匿名 2025/04/05(土) 21:51:20
わたし30歳で母の飛行機旅行に付いてって乗り方覚えたよ。母に頼み込んで付いていかせてもらったんだ。もう頭に叩き込んだので次は1人旅行に行くつもり。
でね空港に行って思ったんだけど各所にいる係員が優しい!!丁寧に教えてくれる。さすがに1から教えてもらうのはアカンからある程度ネットで勉強いるけど、細かい部分は各所にいる係員に聞いてOKだと思った。+1
-0
-
228. 匿名 2025/04/05(土) 21:51:56
>>164
郵便局かコンビニで
置いてある送り状もらって帰って
家でゆっくり書き込んで荷物に貼り付けたら
送り状もらったとこに持ってってお金払うんだよ。+2
-0
-
229. 匿名 2025/04/05(土) 21:52:11
私も修学旅行以来乗ってないからわからない。
北海道行こうと思って、格安とそうでない飛行機の違いとか、空港ついてからの手続きの流れとか、YouTubeの解説動画みて学んだ
でも結局北海道行かなかったw+0
-0
-
230. 匿名 2025/04/05(土) 21:52:17
>>1
ここまで既に皆が結構書いてるけど、早めの空港到着からすべてにおいて早めの行動を
まだ時間大丈夫と思ってると思わぬ混雑に巻き込まれて搭乗時間に間に合わないって事もありますので
+7
-0
-
231. 匿名 2025/04/05(土) 21:52:33
まず空港に遊びに行くといいよ
空港っていう生き物が未知数で怖いよね。端から端まで歩いて確認してみるといいよ+4
-0
-
232. 匿名 2025/04/05(土) 21:52:50
>>211
四国で生まれ育ったから新幹線が全くわからない
各停と汽車(特急)で単線しかないから快速などの種類がまずわからない
ろ線図とパネルでの運賃の見方すらわからない+2
-0
-
233. 匿名 2025/04/05(土) 21:54:03
>>195
そうだよね
がるちゃんなんてそもそも雑談だからね+4
-0
-
234. 匿名 2025/04/05(土) 21:54:10
>>126
だから、それが世間知らずの芸能人みたいって言ってるんだけど笑
+10
-20
-
235. 匿名 2025/04/05(土) 21:54:39
>>220
大丈夫だよ。お見送りやお迎えで来てる人も沢山いるしね。大きな空港は色んなお店が入ってて楽しい+5
-0
-
236. 匿名 2025/04/05(土) 21:54:41
>>9
何時間前に空港へ到着したらいいのか、空港の受付カウンターがどこなのか、乗る予定の飛行機の航空会社は〜エアラインなのかわかってないから不安なんだろうね。+125
-0
-
237. 匿名 2025/04/05(土) 21:54:41
>>203
ありがとう!+0
-0
-
238. 匿名 2025/04/05(土) 21:54:43
>>197
飛行機とホテルのパックみたいなの予約したらいいと思う。
ホテルまで送ってくれるのもあるし
ベルサイユ宮殿はオプショナルツアー申し込んでおけばいいよ。
最初は安全策、慣れたら自由に組めるよ+6
-0
-
239. 匿名 2025/04/05(土) 21:54:57
>>1
全く同じ36歳。飛行機高校の修学旅行から乗ってなくて不安。+2
-0
-
240. 匿名 2025/04/05(土) 21:55:11
>>4
こういう逸材がたまに現れるからガルは辞められない+448
-3
-
241. 匿名 2025/04/05(土) 21:55:45
人生で3回乗ったことあるけど
次乗るときまた迷いそうです+0
-0
-
242. 匿名 2025/04/05(土) 21:55:59
私も40過ぎで飛行機の乗り方分かんないや
一人で乗ってみないといけないな
+1
-0
-
243. 匿名 2025/04/05(土) 21:56:25
>>55
女にありつけなかったら一生床に擦って満足するしかありません+1
-0
-
244. 匿名 2025/04/05(土) 21:57:21
>>56
それで私大変な目に遭ったことあるからマジでそんなん言うの止めてあげて~+2
-2
-
245. 匿名 2025/04/05(土) 21:57:50
>>147
機械が説明してくれるし、グランドスタッフさんが教えてくれるよ!+0
-0
-
246. 匿名 2025/04/05(土) 21:58:21
>>55
同性の男のおまわりさんに聞いてみましょう
運が良ければ掘って教えてくれます+0
-0
-
247. 匿名 2025/04/05(土) 21:58:34
>>195
嫌味とかじゃなく調べりゃわかるだろってことでコメント残すんだよ
30半ばで○○な私ヤバくないですか〜😭的なトピはキツい。ただの飛行機の乗り方だよ?+2
-9
-
248. 匿名 2025/04/05(土) 21:59:11
>>45
飛行機乗る前の1時間前に空港の受付が終了してしまうからそれに間に合うように行くのよ+23
-0
-
249. 匿名 2025/04/05(土) 21:59:50
>>1
私も30代で初めて1人で飛行機乗った時は、めっちゃ検索しまくってドキドキしながら乗りました。
何回か乗って慣れました。
高校生の息子は、親の心配をよそに1人で余裕で飛行機に乗ったらしいです。
若いって凄いですねー+4
-0
-
250. 匿名 2025/04/05(土) 22:00:01
>>56
初詣じゃないんだからw+5
-0
-
251. 匿名 2025/04/05(土) 22:00:28
自分も旅行とかしないから飛行機乗らないし同じようなものかもしれないけど、別に飛行機乗る予定ないんだよね?別に困らないとは思うけど+0
-0
-
252. 匿名 2025/04/05(土) 22:01:19
>>244
それはごめん!+2
-0
-
253. 匿名 2025/04/05(土) 22:01:40
>>41
関西でスイカは使えないの?+7
-11
-
254. 匿名 2025/04/05(土) 22:01:49
>>181
車で行くのはイオンモールとか家族で海行ったり広い公園行ったり、それこそ旅行する時くらい
例えば心斎橋とか行くのは地下鉄、うちの場合だけど
あの辺は駐車場が路地裏とかにあって狭くて御堂筋から入った先が歩行者が邪魔で運転しにくいし地下鉄で良い+1
-0
-
255. 匿名 2025/04/05(土) 22:02:39
>>253
使える+39
-0
-
256. 匿名 2025/04/05(土) 22:03:23
>>31
わたしは新幹線1人で乗ったことないのに今度旅行で新幹線乗るからチケット手配してしまった。生まれて初めて1人で乗ってくる。+42
-1
-
257. 匿名 2025/04/05(土) 22:03:29
>>197
ベルサイユ宮殿なら定番中の定番観光スポットなので初めてならJTBなどの添乗員付きツアーが良いかと思います。
もし、ベルサイユ宮殿をツアー時間(サラッと見るだけなのでわりと滞在時間が短め)以上に見学したいのでしたら、終日自由行動の日があるツアーで参加してそのフリーの日に現地ガイドを雇うという手段もあります。
現地ガイドさんに行きたい場所、見たい場所などを出発前に相談しておくと事前にスムーズに見学できる道順を考えてくれるしホテルまでお迎えにも来てくれるので、右も左も分からない初心者にはおすすめです。相談は勿論現地でも日本語でやりとりOKです。
私は以前↓の会社にお願いしましたが、とても良かったですよ!パリ観光のオプショナルツアーならパリ観光通訳ガイドドットコムwww.fanafrance.comパリ観光を日本語のオプショナルツアーで楽しみたい!そんなお客様におすすめのサービスです。プロの観光通訳ガイドがお客様のためだけに観光プランを作成し、ご案内いたします。思いのままにマイペースで巡るパリ観光をご満喫ください。
+6
-0
-
258. 匿名 2025/04/05(土) 22:04:14
なんか空港って商業施設っぽいイメージあるけど飛行機乗る用事ないのに立ち寄っても意外と見るもんそんなないよね デッキで飛行機眺めるとか
保安検査くぐったら色々テナントあって楽しいけど
+2
-0
-
259. 匿名 2025/04/05(土) 22:05:48
>>61
沖縄はピーチエアラインが安かった+1
-0
-
260. 匿名 2025/04/05(土) 22:06:45
こればかりは文章で説明しても仕方ない。本気で知りたいなら空港に遊びに行っておいで。ご飯を食べにいくだけでもいい。
検査所とかチェックインとか荷物預ける機械とか、未知のハイテク機械に気後れする気持ちわかる。乗客のやり方を眺めて空気掴もう
+4
-0
-
261. 匿名 2025/04/05(土) 22:06:49
>>6
ウッホ ウッホ…
も見た+22
-2
-
262. 匿名 2025/04/05(土) 22:06:53
年に何回か乗るけど、スマホでチェックインして、荷物預けない時はそのままセキュリティーを通るだけだし、荷物があれば受付時間内にカウンターに寄ってセキュリティーを通る。特に難しい事はない。+4
-0
-
263. 匿名 2025/04/05(土) 22:07:37
>>56
お焼香かよ!笑+5
-0
-
264. 匿名 2025/04/05(土) 22:08:12
>>230
それ一番大事だよね。できればバスでなく電車が良い気がする。
乗車時間目安50分の空港行のバスに乗ったら事故渋滞でまさかの2時間以上かかって冷や汗ものだった。
+0
-0
-
265. 匿名 2025/04/05(土) 22:09:09
大丈夫、YouTubeで学べる
詳しく教えてくれる人たくさんいるよ+0
-0
-
266. 匿名 2025/04/05(土) 22:09:36
大丈夫。ここに飛行機の乗り方も知らないし車の免許も持ってないし結婚式に参加した事ない37の女がいるから。飛行機くらいならヤバくない。+4
-0
-
267. 匿名 2025/04/05(土) 22:10:42
私は初めて飛行機乗ったのが海外旅行だったし初めてのひとり旅で初海外
ロサンゼルスに30年前に行った
当時はクレカまだ持ってなくて現金は500ドルとチップ用の1ドルを1万円分
たった5泊7日だったんでそれでも現地で
シャトルバス乗ってショッピングモールに出かけたりロサンゼルスのディズニーランドには到着した日の翌々日にアナハイムまで移動してそこでディズニーランド以外にもサウスコートプラザまで出かけて買い物したな〜当時はまだトラベラーズチェックがあったからそれも2万円くらい持って行ったT/Cなら失くしても再発行できるから安心だったし
飛行機はそれ以降そんなに乗る機会なくていちばん最後に乗ったのがロンドンとパリローマに行った99年だったけど身内の不幸があって4年前に22年ぶりに乗った
その時が国内便は初めて自分でチケットとった時
飛行機のチケットもスマホで買えるし便利な世の中になったよね
家にpcもプリンターもなくてもスマホあればどこでも飛行機で行ける
そもそも飛行機の乗り方なんて人に教わるものじゃないし知らなければ自分で
ググればわかるのに頑なに調べようとしない人っているね+1
-2
-
268. 匿名 2025/04/05(土) 22:10:55
>>1
ボーディングブリッジかタラップから乗る+0
-0
-
269. 匿名 2025/04/05(土) 22:11:00
>>1
私もだよ
この間北海道に行くときにネットで予約までしたのはいいけど、それどうするか全然分からなかった
職場の人に1から教えてもらったわ
なんとかなった+1
-0
-
270. 匿名 2025/04/05(土) 22:11:42
>>197
まずは近所のJTBとかHISのカウンター行って、気になるパンフレット大量にもらってきて、良さそうなのあったら付箋つけて次回来店予約して相談するのがおすすめ!
+3
-0
-
271. 匿名 2025/04/05(土) 22:11:59
>>1
まず、空港会社によって値段が違うから
〇〇空港から〇〇空港まで 飛行機と検索しましょう。
JAL.ANAがターミナル近くて慣れてない人ならそっちの方がいい。
乗りたいチケット見つかったら、予約。
クレジット支払いが1番楽だよ。
確認番号とかの画面が出てきたら、スクショしてた方がいいよ。
当日は国内線なら1時間前にはカウンターに並ぼう。
自分が予約した航空会社のカウンターだよ。
最近は自動でできるけど、慣れてないなら有人カウンターに並ぼう。
ここで、確認番号あるとスムーズだよ。
預け荷物は、20キロだか23キロ以内だよ。
手荷物は1から2個までにしよう。キャリーケースは、持ち込み可でも10キロ以上なら預けだよ。
あとは、手荷物検査して、チケットに書いてあるゲート付近で待ってれば大丈夫!30から20分前にはゲート付近にいよう!
楽しんでね
+4
-0
-
272. 匿名 2025/04/05(土) 22:12:00
>>31
ネットで予約したらPiTaPaで乗れたよ
別で搭乗券発行したりも無いしすごい簡単だったよ
+0
-0
-
273. 匿名 2025/04/05(土) 22:12:16
>>47
よこ、簡単に言うけど
それをどこでするのかがわからない
電車に例えてほしい
+6
-4
-
274. 匿名 2025/04/05(土) 22:12:17
誇張抜きで飛行機が飛び立つ時刻の3時間前には空港に着くべし
チェックイン後に色んな関門があるし、飛行機には30分前に席に着いてないと遅れる
飛行機慣れしてない人にたまにいるのがロクに調べもし「電車とバスみたいに5分前に乗り込んだらどうにかなるっしょ」っていう楽観的な発想+3
-0
-
275. 匿名 2025/04/05(土) 22:13:05
>>238
ありがとうございます!
飛行機とホテルのパックの買い方は旅行会社のサイト見ればわかりますか?
+0
-0
-
276. 匿名 2025/04/05(土) 22:15:51
>>274
国際線なら3時間前でも良いけど国内線だとかなり暇を持て余すと思うよ+4
-0
-
277. 匿名 2025/04/05(土) 22:16:19
>>6
めちゃくちゃ可愛い!😍+83
-4
-
278. 匿名 2025/04/05(土) 22:16:27
>>270
元夫は仕事帰りにJTBとかHISのカウンターへ行って相談していたけど、実はJTBとかHISのネット予約でも簡単に出来てしまう。ネット注文はパスポートの状態やビザやエスタが必要なのか、よく自分で把握していないと危ないかもしれないけど。+1
-0
-
279. 匿名 2025/04/05(土) 22:17:10
>>257
添乗員つきツアーはお一人様もOKなのですか?
OKでも浮きませんか?
着いたら現地ガイド雇う方法もあるのですね!
リンクをどうもありがとうございます。+0
-0
-
280. 匿名 2025/04/05(土) 22:17:26
>>4
むしろ飛ばない飛行機があるなら教えて欲しいwww+134
-0
-
281. 匿名 2025/04/05(土) 22:18:51
>>109
空港にいる税関は警察みたいなものだからねw+1
-0
-
282. 匿名 2025/04/05(土) 22:19:26
>>17
係の人に聞けば良いのにw+7
-0
-
283. 匿名 2025/04/05(土) 22:19:41
羽田駅って第一と第二あるよね…?
どっちなの?!
降りてもどこに行けばいいの?!
ってなるから友達と行く時は
手前で待ち合わせして一緒に行ってる…
海外、国内どちらも友達任せw+0
-1
-
284. 匿名 2025/04/05(土) 22:19:49
>>270
ありがとうございます!
旅行会社のカウンターに行くのが一番いいのかなぁ
不明点はスタッフに直接聞けますものね
近所にあるから明日ちょっと行ってきます!
+0
-0
-
285. 匿名 2025/04/05(土) 22:20:06
調べればいくらでも載ってるけどwww+1
-0
-
286. 匿名 2025/04/05(土) 22:20:38
飛行機も新幹線も乗り方やチケットの買い方も分かんない+1
-0
-
287. 匿名 2025/04/05(土) 22:20:49
>>1
仕事では営業の人用の国内線チケット買ったことあったけど、プライベートで国際線のチケット買うのは初めてだった
簡単な情報しか登録しなかったから、あれ?チケット本当に取れてんのかって不安になった(ネットでは、後からちゃんと情報入れないといけない国が多いと買いてあったから)
しかも席は後から自分で選択しなきゃいけなくて、数日気づくのがおそかったら友達と隣あった席とれなかった
初心者はチケットとかとった後が大変
帰国時のチェックシートもネットでできると知らず、空港着いてからアタフタしたし、出国時はカバンチェックでもアタフタ(スマホと液体はカバンの外に出して、カバンと同じカゴに入れないと)+0
-0
-
288. 匿名 2025/04/05(土) 22:20:54
>>4
そうね、今まで飛行機に乗ってもぐったことはないからな〜。+111
-0
-
289. 匿名 2025/04/05(土) 22:20:54
>>283
ここから説明しなきゃ行けないのちょっと笑う+1
-4
-
290. 匿名 2025/04/05(土) 22:21:14
チケット取ったら日付間違えないように空港行って、早めにチェックインして搭乗ゲートの近くで待機しとけば乗れるよ!+0
-0
-
291. 匿名 2025/04/05(土) 22:21:33
>>1
🖐️ハイ
JALかanaかなんとかスターか知らないけど、電話して予約すれば良いんでないの?何日の何時に乗りたいんです!と。+0
-4
-
292. 匿名 2025/04/05(土) 22:22:38
>>3
同じく!
飛行機乗らなきゃいけないことは全力で避ける+23
-2
-
293. 匿名 2025/04/05(土) 22:22:47
>>187
ウソを真に受けないようにw
靴を脱がされるのはアメリカの空港でやるボディーチェックの時だけ。テロ対策。+4
-0
-
294. 匿名 2025/04/05(土) 22:23:10
>>21
デカい空港ならターミナルがいくつもあって間違うと走れ走れになるよ2時間まで行った方がいい 私の場合乗る飛行機が欠航になり別の便に振り替えてもらった早く着いてよかった例 ギリギリならどうなってたか分からない+3
-0
-
295. 匿名 2025/04/05(土) 22:24:01
>>1
飛行機、いつも誰かと乗るからついてってただけ。
最近、一人旅しようとして、チケットの取り方、
飛行機の乗り方がわからないです。
YouTubeにあるなら、見てみようかな。+2
-0
-
296. 匿名 2025/04/05(土) 22:24:54
>>1
私も39過ぎまでその状態だったけど、今や東欧3カ国を1人で回ったりとか余裕でしてる。慣れです。+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/05(土) 22:25:12
>>162
アルファベットは大文字だよ+0
-2
-
298. 匿名 2025/04/05(土) 22:25:19
>>1
私も分からんが、きっとその時が来たら出来ると思うから大丈夫だよ。用もないのに練習の為に飛行機乗る訳にもいかないしね。
しかも今のやり方と5年後、10年後じゃまた違うだろうし。+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/05(土) 22:27:17
>>1
30分?以上前に空港に着いて手続きしなきゃいけないの知らなくて、15分前くらいに着いてカウンター並んでたら何故か受付前に呼ばれて急いで手続きしてスタッフさんと飛行機までダッシュした
そんな早く行かなきゃいけないって全然知らなかったよ+2
-0
-
300. 匿名 2025/04/05(土) 22:27:54
>>279
初めて1人で海外に行った時、パリから入って1人で電車でヴェルサイユ行ったよ
パリの郊外で1人で十分日帰りできますよ+2
-0
-
301. 匿名 2025/04/05(土) 22:30:09
私もツアーでしかいったことないし。分からない。何なら新幹線もそんなに。+0
-0
-
302. 匿名 2025/04/05(土) 22:30:16
>>6
雪男みたい、かわいい+57
-5
-
303. 匿名 2025/04/05(土) 22:30:39
>>273
国内線の場合
・空港に着く
・国内線のエリアに行く(デカデカと書いてあるから、見上げりゃだいたいわかる)
・航空会社のカウンターに並ぶ(ANAとかJALとか。格安航空はだいたい端っこ)
・向こうが何かしら話してくれるから指示に従う(予約内容確認させてください、荷物ここに置いてください、とか)
・最後に搭乗券を渡されるから、大事に持っておく
・時間があれば自由時間
・保安検査場(見渡せばわかる)向かい、向こうの指示に従い、流れ作業で荷物や身体をチェックされる
前の人の動作見てれば何となくわかる(スマホはカゴに入れるのねとか)
・保安検査場抜けたら、搭乗券に搭乗ゲートが数字で書いてあるから、その番号に向かってひたすら歩く
・搭乗時間まで周辺で待機、時間になったら乗っていいよってアナウンスが流れるから、係の人に搭乗券見せて飛行機へ
+72
-0
-
304. 匿名 2025/04/05(土) 22:30:44
>>1
わかる
時間までに通らないといけないゲートがいくつかあって意味わからない
東京や大阪から飛行機乗ったときは広くて混乱して家族についていくことしかできなかった
仕組みが全く分からない
+1
-0
-
305. 匿名 2025/04/05(土) 22:30:51
新幹線も国内国外の飛行機も何十回も乗ってるのに
チケット等手配だけして
あとはしっかり者の友達について行く感じだから
1人だったら無理かもしれん…
+3
-0
-
306. 匿名 2025/04/05(土) 22:31:58
>>25
紙のチケットじゃないと困る。
というか、紙のチケットとの安心感たるや+36
-0
-
307. 匿名 2025/04/05(土) 22:32:24
>>47
昔、石垣の空港で荷物チェックをしたら店が何もなかった覚えが+2
-0
-
308. 匿名 2025/04/05(土) 22:32:38
>>303
丁寧だなぁ〜+61
-0
-
309. 匿名 2025/04/05(土) 22:32:41
>>278
初心者でいきなりネットはハードル高くないかな?
あれこれ聞けるのが一番楽だと思うよ!
+4
-0
-
310. 匿名 2025/04/05(土) 22:33:03
>>293
確かにそれは冗談だけど、あえていうならアメリカの厳しいセキュリティ以外でも、日本を含む世界中でショートブーツやハイカットスニーカーみたいなのはセキュリティチェックで脱がされるよ+7
-0
-
311. 匿名 2025/04/05(土) 22:34:03
>>258
新千歳空港は3スクリーンのシネコン、温泉施設 ロイズのチョコレート工場、フードコート、カフェ、後は空港によるけどUNIQLOや無印、ダイソーもある空港ターミナルもある 大きな空港ターミナルだと飛行機乗らなくても楽しめる+2
-0
-
312. 匿名 2025/04/05(土) 22:35:13
チケット買う、搭乗手続き、荷物預ける、券を持って検査場通過、搭乗口まで行く、ちなみに検査は金属物は身に付けたいたら通過する時、ブザー鳴るので注意。ペットボトル等の飲み物は検査前に飲み干して捨てる。こんな感じかな。お土産は検査通過しても買える。自分は基本荷物預け無いので乗る時も降りてからも楽。勿論、機内持ち込み。時間は最低1時間前には空港に入るかな。ギリだと慣れて無いとキツいかもね。+2
-0
-
313. 匿名 2025/04/05(土) 22:35:50
バゲージクレームで自分の荷物を見失なわないようにする+0
-0
-
314. 匿名 2025/04/05(土) 22:36:51
>>240
あなたのコメントも秀逸+9
-15
-
315. 匿名 2025/04/05(土) 22:37:13
小学生で乗って以来、何十年乗ってない、私も乗れないよ。+0
-0
-
316. 匿名 2025/04/05(土) 22:37:17
去年、大学生の息子の提案で沖縄に家族旅行することになったが、日程だけ決めて、誰も動かないので私がチケットを手配した。自然と幹事的な役割になり空港でも先頭歩いて搭乗した。二十数年ぶりに飛行機に乗ったが特に難しくなかった。やってみたら出来ると思う。+2
-0
-
317. 匿名 2025/04/05(土) 22:37:25
>>41
引っ越してきたんじゃない?+12
-0
-
318. 匿名 2025/04/05(土) 22:38:21
>>284
そうそう!初めはプロにお任せするのが一番だよ!!
予約確定したあとも、わからないことあったら担当の人に電話で聞けるし。
○○空港と○○空港の乗り継ぎは複雑だから空港から添乗員付きのプランがいいとか、直行便にして添乗員と現地集合がいいとか、全部教えてくれるし!
慣れてる人には、そんなことネットでできるのに、って思うけど右も左も分からない人にはカウンターおすすめ。+3
-0
-
319. 匿名 2025/04/05(土) 22:39:17
>>4
そりゃそうだろうね+70
-0
-
320. 匿名 2025/04/05(土) 22:39:26
>>279
二人参加よりも割高にはなってしまいますが、一人参加の人もいます!
私が参加した時も一人参加の方がいました。
食事が同卓になったりした時や観光の時にも話をしたりもして和気藹々としてたし、ポツンとひとりきりみたいな状態はあまりなかったと思います。
そこそこのお値段のツアーだと移動中の観光バスも一人で2シート使うような感じになるので一人参加だから浮くみたいな感じもないと思いますし、参加者の皆様も穏やかな方が多くてグループ違う同士でもほど良い距離感で仲良く会話したりしてましたよ。+2
-0
-
321. 匿名 2025/04/05(土) 22:39:32
自分は検査で鳴るのが嫌なのでアクセ等は付けない。友達がベルトの金属で鳴った!あと靴も脱ぎやすい履きやすいのが良いかも。脱がされた時にね。そんな靴だと。+0
-0
-
322. 匿名 2025/04/05(土) 22:40:18
私もわからないけど乗る気ない。耳が痛いとか言うけど私は顔が破裂するんじゃないかと思うくらい顔が痛かった+2
-0
-
323. 匿名 2025/04/05(土) 22:40:36
>>309
そうだね+2
-0
-
324. 匿名 2025/04/05(土) 22:40:39
私も修学旅行以外で乗った事ないしパスポート持ってないよ。北海道民で道外に出た事ない。それどころか車移動がデフォだから電車や地下鉄、新幹線すら修学旅行でしか乗った事ない。主さんよりヤバいと思う笑+2
-0
-
325. 匿名 2025/04/05(土) 22:41:50
>>112
何したらいいかわからない。同じような人いますか?
ってトピで教えてくれ!なんて言ってないだろ+6
-0
-
326. 匿名 2025/04/05(土) 22:42:31
>>39
そのあたりはグランドスタッフさんに聞けばなんとかなる+8
-0
-
327. 匿名 2025/04/05(土) 22:42:53
>>1
めちゃくちゃ頭が悪い39歳だけど、15年くらい前にヨーロッパの空港で乗り換えで移動したことあるよ
国内なら分からなかったらスタッフにすぐ聞けば大丈夫
少し恥ずかしいけど2度会う人じゃないし+0
-0
-
328. 匿名 2025/04/05(土) 22:44:24
いつもただ言われた通りにしかしないから、乗り方確かにわからんような気がしてきた!!…
+0
-0
-
329. 匿名 2025/04/05(土) 22:45:39
>>2
安く買える方法が一生わからないです
日時変更可←席なかったらできないですよね?+3
-1
-
330. 匿名 2025/04/05(土) 22:45:49
この間久々にJALの飛行機のったら手荷物預けが機械になっててすごかった!+7
-0
-
331. 匿名 2025/04/05(土) 22:47:52
>>1
飛行機が苦手な45歳のBBぁですが、楽天トラベルの宿と航空券パックので旅行してきた。JALでしか取れなかったのと、マイラーでもないけどひとまずJALアプリも入れてみた。そのアプリにタッチ&ゴーの二次元バーコード表示されるからチェックイン要らず。(楽天トラベルの方でも二次元バーコードは取得出来る)どちらからも、席を事前に選べました。当日、機内持ち込みだけの荷物ならそのまま手荷物検査へ向かえば良い。
JALアプリでその便に乗るまで、その便から目的地まで、などの前後の行き方や時刻表も併せて調べられるし、搭乗の仕方なども数日前に連絡メール来たりするし、持っていけないものなどの注意点も書いてくれてます。+0
-1
-
332. 匿名 2025/04/05(土) 22:48:42
わかる、この春休みに家族で10年ぶりくらいに国内飛行機乗ったら全くわからなかったわ。まず、紙チケットでなくオンラインチェックインでQRコードだし、手荷物も自動機械で自分で預ける(はじめ操作がわからなかった)、保安検査も娘はブーツまで脱がされてて、搭乗するまでなんか疲れました。+4
-0
-
333. 匿名 2025/04/05(土) 22:48:58
>>17
2時間前に場所を調べてターミナルに辿り着く
↓
チェックインしてスーツケースを預ける
↓
保安検査を受ける
↓
ロビーで呼ばれるまで待つ
↓
飛行機に乗る(LCCだとバスにのって飛行機まで移動)
金があって早めについてれば大体解決する!+34
-0
-
334. 匿名 2025/04/05(土) 22:52:31
検査入るトコ出るトコが意外と分かりづらいかもね。チェックインも。看板よく見ると自分の乗る航空会社のマーク有るからそれに沿って行く。だいたい機械でチェックインだけども最悪カウンター!自分は勿論機械でチェックインする。映画の予約の機械と一緒だね。自分、予約番号とかは携帯のスクショで直ぐに出るようにしてる。+0
-0
-
335. 匿名 2025/04/05(土) 22:54:11
>>283
羽田は第三ターミナルまであるよ+1
-0
-
336. 匿名 2025/04/05(土) 22:55:53
20年前は1人で海外へよく行き出来てたけど、きっと今はできないのかも。
それとも、アプリやQRコードになってて、昔より手間が省けて楽なのかな。+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/05(土) 22:56:36
>>4
最悪…
歯磨きしてるときに見ちゃったせいで鏡とか歯磨き粉まみれになった…+200
-4
-
338. 匿名 2025/04/05(土) 23:03:07
>>6
飛べば良いのに!なぜ!!
+41
-4
-
339. 匿名 2025/04/05(土) 23:03:14
飛行機どころか新幹線に乗ったことすらない。
もう一生乗らずに終わるかもしれない。+0
-0
-
340. 匿名 2025/04/05(土) 23:03:35
>>1
グランドスタッフに聞けばいいんだよ
今は昔より表示とかも分かりやすくなってるよ!+2
-0
-
341. 匿名 2025/04/05(土) 23:04:59
飛行機に乗る搭乗ゲート?が遠い場合もあるし何分までに保安検査場とか通過しとかなければいけないので早め早めに行動するべき+0
-0
-
342. 匿名 2025/04/05(土) 23:05:10
>>1
わからなかったら聞けばいい+0
-0
-
343. 匿名 2025/04/05(土) 23:08:41
何回も乗ってるけど人についていくのでよく分からない
多分だけどチケット予約して事前にスマホでチェックイン済ませてスマホのバーコードでそのまま保安センターに入って手荷物チェックしてもらってから搭乗口にいけばいいんだよね?
でまたスマホだっけ?+1
-0
-
344. 匿名 2025/04/05(土) 23:08:44
>>1
チケットを取れたら空港のターミナルを確認。でかい方のターミナルだと思ったら、バスで移動しなきゃいけない別のターミナルなんてこともあるので。+1
-0
-
345. 匿名 2025/04/05(土) 23:09:35
韓国人の男の人が、間違って自分の席に座ってる日本人の男の人に間違ってますよ変わってくださいって言えなくてCAさんも来てくれなくて私もなんて声かけていいかわからないし、先に行かせてもくれないから席に座れなくて飛行機の出発が遅れた😭+1
-0
-
346. 匿名 2025/04/05(土) 23:13:21
>>126
大阪市内だよ
田舎ならまだしもバスや電車乗って高校に通ったり職場通ったりする人のほうが多い
友達とキタやミナミにも行ったことないってことよ+6
-5
-
347. 匿名 2025/04/05(土) 23:13:42
>>81
実家に帰省するのに1人で飛行機にバンバン乗ってるがこれは異常なのかw+3
-0
-
348. 匿名 2025/04/05(土) 23:15:01
YouTubeに出てそう+1
-0
-
349. 匿名 2025/04/05(土) 23:15:44
>>338
まだ幼鳥だから飛べないのでエッホエッホと懸命に走ってるらしいですよw
可愛いですが幼いのにお食事の食べ方がやはり猛禽類なんだと思わされてハッとします、軽くホラーです。+88
-0
-
350. 匿名 2025/04/05(土) 23:16:05
同じ同じ!
私なんて47歳だよ
飛行機も新幹線もひとりじゃ危うい
何ならグリーン車のチケットも……
ヤバいけど、ひとりじゃ乗らないからなぁ+1
-0
-
351. 匿名 2025/04/05(土) 23:17:43
齢47、飛行機乗ったこと無い…
みなさんは恐怖も感じず普通に乗れるの?+1
-0
-
352. 匿名 2025/04/05(土) 23:24:12
>>1
わかる。格安航空だからなのか?ネット予約だから?わからないけど、ほぼ全部自分でやる不安があるから、空港内の地図印刷したり、事前にシュミレーションする。
90分前行動必須。私は心配症だから、搭乗時間から、手荷物検査に必要な時間、受付時間、全部逆算してメモ作ってる。何時までにはこれやってる、みたいなの。
でも当日になると、搭乗口どこだっけ?とか検査の場所どこ?とか場所の移動も多くて、シュミレーション通りにはいかなくて、結構時間が過ぎてて焦るんだよな〜だから時間は余裕持って行く。
でも、その時間含めて楽しい!空港ってだけでワクワクする。+4
-0
-
353. 匿名 2025/04/05(土) 23:26:56
>>4
くそっwwwwwこんなのでwwwwwww+204
-1
-
354. 匿名 2025/04/05(土) 23:27:39
40さい、バスも電車も乗れません!てか電車は昔金魚のフンで乗ったことあるけど、よくわかってない。
バスは一度も乗ったことがないから、どれにのるのか、どーやってお金払うのか、どこ行きとかさーっぱりわかりません!!飛行機も乗ったことないから何にも知らない!+2
-2
-
355. 匿名 2025/04/05(土) 23:38:42
事前にチケットとる→当日チェックイン→荷物預ける&荷物検査→電車みたいに何番線みたいな感じで書かれてるとこに時間に余裕を持って集合→搭乗
…だと思うけど、確かに一人だとわかんないかも。迷いそうだし何かを間違えそうで不安。いつも誰かと一緒で割と任せきりだし…。
+0
-0
-
356. 匿名 2025/04/05(土) 23:41:02
飛行機乗った事ないのでさっぱり分からない+0
-0
-
357. 匿名 2025/04/05(土) 23:43:53
乗り換えとかわかんない時大抵YouTubeに、ここからここまでの行き方!とか載せてる人いるし、飛行機だってこの会社はこうする!ってやってる人いそう+3
-0
-
358. 匿名 2025/04/05(土) 23:44:19
>>3
私は新幹線がわかりません
まぁ実際調べればなんとかなるんだけど、ホームへの行き方や手荷物云々、不安
年数回乗る飛行機や特急もとにかく不安+28
-2
-
359. 匿名 2025/04/05(土) 23:45:23
道民だけどガチヲタなので10年ほどライブやイベント行くのに毎月といっていいくらい乗ってる
今月も2回東京行くよ
LCCで小さめのボストンバッグ一つで預けものもなくサラッと
慣れてない人はANAやJALは親切さが格別に違うからどっちかの方がいいよ高いけど
海外は行った事なかったけど去年初めて韓国行って何もわからなかったけど成り行きでなんとかなった
もう3回行ってるw
ただ英語圏とか中国とか他の国は怖いから無理かな+3
-0
-
360. 匿名 2025/04/05(土) 23:46:33
>>252
上京したての時、新宿の京王線に行きたかったのに前の人に付いてったら新宿東口に出ちゃってさ…
行き方が分からなくてちょっと泣いた。京王線乗るのに1時間はかかってたw
今ならダッシュして1分で行ける(混んでなければ)+5
-0
-
361. 匿名 2025/04/05(土) 23:48:03
>>1
まずはチケットの予約、支払&発券をする
事前か当日にチェックインを行う
当日空港で預け荷物があるなら預ける
保安検査場を通る(靴と上着を脱ぐ場合もある)
国際線ならイミグレ通って出国
搭乗口、ボーディングゲートに向かう
靴を脱いで飛行機へ搭乗(ここだけ嘘、昭和のジョークです)
+3
-0
-
362. 匿名 2025/04/05(土) 23:49:38
>>41
イコカかピタパ+9
-0
-
363. 匿名 2025/04/05(土) 23:49:52
>>325
言葉遊びしたいわけじゃないけど
わからない=教えてほしい、と裏読みできるじゃん?
だから他のコメントも親切に教えてあげてる人もいるわけだし+2
-0
-
364. 匿名 2025/04/05(土) 23:51:46
帰り羽田だけど荷物預けるのも無人画面みてセルフだから焦った
どの番号打ち込むかわからなくて結局窓口行ったわ+3
-0
-
365. 匿名 2025/04/05(土) 23:56:14
>>126
普通乗るよ
旅行も全てマイカー?
ちょっと信じられないんだけど+6
-11
-
366. 匿名 2025/04/05(土) 23:57:41
>>1
40歳だけど私もだ
修学旅行で行ったっきりだけどもうこの先死ぬまで旅行にもいかないからもういいかなって思う+1
-0
-
367. 匿名 2025/04/05(土) 23:58:16
>>272
成田(千葉)の人にピタパは通じないよ+1
-0
-
368. 匿名 2025/04/06(日) 00:00:45
>>4
物理的にねww+126
-1
-
369. 匿名 2025/04/06(日) 00:01:34
>>22
20年前に1人で海外行って乗り継ぎとかしたけどもうチケットの取り方もわからないよ\(^o^)/+6
-0
-
370. 匿名 2025/04/06(日) 00:01:46
ネットでチケット買う▶︎空港に行く(不慣れなら2時間前には)▶︎チェックインカウンターもしくは受付機でチェックイン、大きな荷物を預ける▶︎保安検査を受ける▶︎搭乗ゲートに行く▶︎時間になったら搭乗ゲートでチケットをかざして乗る▶︎指定されている席に座る
これで終わり+1
-0
-
371. 匿名 2025/04/06(日) 00:09:36
>>21
国内線なら最低でも20分前かな+1
-7
-
372. 匿名 2025/04/06(日) 00:21:49
ハサミを機内に持ち込んでしまって遅延させたニュースとかあるから、持ち込めないものもチェックした方がいいね。
私の兄は荷物検査でチャッカマンを捨てられてたw+3
-0
-
373. 匿名 2025/04/06(日) 00:22:45
>>365
よこ
私もそう思ってたんだけど、車1人1台必須の田舎で生まれ育ってほとんど出たことない30代の男性と話す機会があって、電車の乗り方知らなくて衝撃を受けた。
地元には電車もないしバスも実質ないも同然の運行だから使ったことがないらしい。
旅行も車で行ける範囲でしか行ったことがないそうです。+12
-1
-
374. 匿名 2025/04/06(日) 00:23:17
>>1
私40歳
修学旅行は新幹線だったから飛行機1度も乗ったことない
やばいね
でも今はスマホでいくらでも調べられるしなんとかなるんでない??+1
-0
-
375. 匿名 2025/04/06(日) 00:25:17
頻繁に遠方に旅行に行ったりせず、仕事や帰省でも乗る機会がなければ、そうだろうね。特におかしいとは思わないけど...。
やり方は乗る時に調べればいいだけだし。。。+0
-0
-
376. 匿名 2025/04/06(日) 00:26:22
>>273
電車に例えろにワロタ+23
-0
-
377. 匿名 2025/04/06(日) 00:33:21
チケット予約だけじゃなくて、全て予約時のQRで自分でチェックイン、手荷物のシールも出力してスーツケースにくくりつけて、カゴに荷物を入れて送り出す。去年羽田から久しぶりに乗ったけど、もう少し年取ったら1人で出来る気がしない。+6
-0
-
378. 匿名 2025/04/06(日) 00:38:54
かなり早めに行かないとダメなことにびっくり。
新幹線と同じつもりでいたら全然間に合わないよね。+3
-0
-
379. 匿名 2025/04/06(日) 00:39:15
>>18
>>28
ガラケー使いは飛行機に乗れないのか、、、。
+2
-2
-
380. 匿名 2025/04/06(日) 00:45:59
飛行機の国内線ANAとJALしかないと思ってた。
その他にもあると最近知ったんだけど違いは何なの?+1
-0
-
381. 匿名 2025/04/06(日) 00:52:20
昭和の人間だから、出来るだけ飛行機乗らないようにしてるので全然わからない。
昔、海外に数回行ったけど全部パック旅行だったし。
今後も国内だけで生きていく予定だから、知らなくてもヤバいとか思ってないよ。+2
-0
-
382. 匿名 2025/04/06(日) 00:52:55
チャットgptに聞けば怖いもの無しさ+1
-1
-
383. 匿名 2025/04/06(日) 00:58:00
年に2回飛行機乗るくらいだけど、乗る飛行機会社によっても違うし、なんなら行くたびに何か変わってるし、携帯での手続き多いし、ほんとわからない。
携帯壊れたら終わりじゃんて思う。+6
-0
-
384. 匿名 2025/04/06(日) 01:00:00
何度も乗ったことあるけどいつも行けばなんとかなってるからいまだによくわかってない+1
-0
-
385. 匿名 2025/04/06(日) 01:09:37
方向音痴の私が1人で海外に行って乗り換えてレンタサイクルできたから!
大丈夫!
地下鉄とバスにも乗ったよ!
時間だけは早めに行けばなんとかなる。+1
-0
-
386. 匿名 2025/04/06(日) 01:15:34
4回、1人で海外行ってるけど毎回忘れるよw
とりあえず乗る飛行機の航空会社のカウンターでチェックイン済ませてスーツケース預けて、手荷物検査して、時間になるまで待機…でいいんだっけ?
海外は着いた後がまたドキドキするw+0
-0
-
387. 匿名 2025/04/06(日) 01:21:37
>>4
間違いないw+85
-1
-
388. 匿名 2025/04/06(日) 01:24:46
>>1
昔に比べたらどんどん簡潔になってる
10年前はQRコードをプリントアウトして、紙をスキャンしてたけど今はスマホからチェックイン出来るみたいで驚き+4
-0
-
389. 匿名 2025/04/06(日) 01:26:49
>>206
がるちゃんに書き込みできてるなら、スマートEXとかでチケット買えそうだけどね(東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線のみ対応だけど)+9
-0
-
390. 匿名 2025/04/06(日) 01:38:36
>>1
スマホ使ってQRコードでチェックインだからな+0
-0
-
391. 匿名 2025/04/06(日) 01:41:46
数年前、新婚旅行で国内線に乗ったんだけどさ、空港に早く着きすぎてベンチに座って待ってて、何分前までに行けばいいか書いてないしググってもわからなくて呼び出された。初心者用に書いといてほしいよ。手荷物検査と、搭乗だっけ…?それさえももう忘れた。
飛行機も新幹線もわからない。+1
-0
-
392. 匿名 2025/04/06(日) 01:55:53
>>9
今はもう発券もしなくて良くて、スマホにQRコードみたいなやつが届くからそれをピッと翳せばOK+64
-1
-
393. 匿名 2025/04/06(日) 02:01:10
乗り方がわからないと言いつつ、いざって時はちゃんとチケット取るなり人に教えてもらうなりする人はいいよ。
どんな事があっても頑なに自分で何もせず他力本願な癖に文句ばかりの人がたまにいるけど本当で関わりたくない。+2
-0
-
394. 匿名 2025/04/06(日) 02:03:10
私は沖縄なので飛行機はめっちゃ乗るけど
電車が本当にわからない。
東京の電車よりも飛行機は簡単よ。+5
-0
-
395. 匿名 2025/04/06(日) 02:14:13
離島出身で移動は飛行機ばかり好んで乗ってるから逆に新幹線のチケットの取り方がわからない
電車は乗れるけど+3
-0
-
396. 匿名 2025/04/06(日) 02:16:44
>>89
わかる〜。バスの方が乗り間違えると見知らぬ所に行っちゃいそうで緊張する+3
-0
-
397. 匿名 2025/04/06(日) 02:53:51
>>146
それがな、JR東日本の中の旅行会社はなくなってしまったんだよ…
他に大手の旅行会社とかもコロナを機に撤退しちゃっているところも増えたよ
なので、航空会社のアプリを入れてそこで予約を取るのがわかりやすいと思う
そんなに難しくはないよチケット取れたらあとは空港に行くだけ
空港でもわからなかったら係員の人に聞けば良いし、支払いの時に使ったクレジットカードを機械に差し込むだけで勝手に搭乗券を発行してくれる
久しぶりに先日乗ったけど、そんな感じだった
荷物預けも機械でやってくれる+17
-1
-
398. 匿名 2025/04/06(日) 02:56:11
>>389
スマートEXって実は少し損してないかって思ったりする
市内の乗車券分損してると思う+2
-0
-
399. 匿名 2025/04/06(日) 02:59:08
昔と違ってネットで調べれば動画でもなんでも載ってるし不安なら電話やメールで問い合わせればいいんだよ。
失敗が怖いなら定価チケット買うようにして、乗り遅れたら払い戻したり便を振り替えできるように予防すればいい。+0
-0
-
400. 匿名 2025/04/06(日) 03:01:56
>>383
だいたいスマホで手続きするようになってる感じだし、全便欠航になってしまった時も振替便もスマホでできて良かったけど、カウンターに並んでいる人達はとんでもない列になっていた
確かに充電切れたり壊れたりしたら終わるなとは思った
けど、クレカでも予約呼び出せていたよ+0
-0
-
401. 匿名 2025/04/06(日) 03:03:06
40歳過ぎてから初めて飛行機に乗った自分のような奴もいるから大丈夫だよ
海外ツアーで初めて飛行機に乗って、それ以来、旅行に行くことのハードルが下がって年1回は海外旅行してた。でもコロナ禍で行けなくなったら、「別に高い金出して行くほどのものじゃないな」ということに気づいて行かなくなったけど+0
-0
-
402. 匿名 2025/04/06(日) 03:06:10
>>176
けど、混雑している時期だとその係員が見つからないとかはある
荷物預けの用紙切れが起こってしまったけど、係員がいなくて途方に暮れたよ+2
-0
-
403. 匿名 2025/04/06(日) 03:10:01
>>398
事前にJRの駅に買いに行くのも交通費かかるし、当日発行も面倒だったり。
インバウンドもあって行き当たりばったりで座席買える保証がないしそれ考えたらモバイルSuica等で完結するからほんとに楽だったよ。+5
-0
-
404. 匿名 2025/04/06(日) 03:10:17
>>351
15歳の時に初飛行機で海外だったけど、初回の帰りがとんでもなく揺れてエアポケットに何度も落ちまくりでしかもそのせいか酷い頭痛に襲われて(着陸したらおさまった)辛すぎたからそれ以降はどこでも余裕になったよ+1
-0
-
405. 匿名 2025/04/06(日) 03:16:43
ジェットスターとかのLCCだとクセがあるから
ちょっと調べたりしたほうがいいけど、
JALとかANAとかなら普通に空港に行けばいい
LCCは時間に厳しいから、この間学生っぽい男の子ふたりがギリギリに行ったらしく乗れなかった様子でした。お前がのんびり食べてるからーとか聞こえてきたけど、この後どうするんだろうと、心配になった
あと、荷物も厳しい
このくらい余裕かな?と現地で重さ測ったら7キロこえて、焦った
ポケットに重たいもの詰め込んでなんとかなった+7
-0
-
406. 匿名 2025/04/06(日) 03:25:14
>>14
そんなのあるの?便利な時代になったもんだ。
ちなみにメルカリも、コンビニ行ってから発送のやり方不安だったがYouTubeに1から丁寧に教えてくれる人がいて、普通にこなせた。
助かります〜!+15
-0
-
407. 匿名 2025/04/06(日) 03:28:44
>>31
新幹線さ、何で乗車券と特急券の2枚必要なのか納得いかない!どうせ2枚必要なら最初から1枚にしておけば良いのに…!
なんでわざわざ2枚なの??+15
-2
-
408. 匿名 2025/04/06(日) 03:30:07
>>38
もし1人で乗る場面になったらその辺にいるお姉さんに恥を忍んで全て教えてもらうつもり。+14
-1
-
409. 匿名 2025/04/06(日) 03:50:30
>>81
私は帰省と仕事で、年に何度も。
飛行機も新幹線も使う。+2
-0
-
410. 匿名 2025/04/06(日) 04:08:10
>>134
既婚で飛行機乗ったことない人初めて見た+0
-16
-
411. 匿名 2025/04/06(日) 04:10:17
>>1
こういう人めんどくさい。調べなよ、って思うけどどうせ旅行すら行かないんだろうな+1
-4
-
412. 匿名 2025/04/06(日) 04:17:16
>>1
数年で色々と新しくなるから、わからない人沢山居るよ。これからも変わり続けるだろうから、何でも聞いて調べて慣れるってのを柔軟に出来るようにならないといけないんだろうね
セルフレジでも、新しい店だと全然違ってあたふたしちゃう+0
-0
-
413. 匿名 2025/04/06(日) 04:40:17
私なんて旅行に行かないし、車ばかりだから飛行機も新幹線もJRも分からないよ〜
新幹線も何かチケットが2枚くらい出ない?何で?
飛行機はもう未知過ぎる!
そもそも飛行機のチケットやホテルの予約やコンサートの予約とかもネットで取るとか全く分からない。+0
-0
-
414. 匿名 2025/04/06(日) 04:44:09
>>351
泣きながら乗ってる
乗らないでいいなら乗りたくない
医者には恐怖症克服するには繰り返し乗って成功体験積むしかないって言われたよ…+2
-1
-
415. 匿名 2025/04/06(日) 04:56:48
>>39
保安検査も空港によって違うから焦る
PCは出せだの出さなくていいだの、ジャケットは脱げだの脱がなくていいだの
海外だと靴も脱げだの+17
-0
-
416. 匿名 2025/04/06(日) 05:05:33
私も40こえてますが飛行機だけは無理です
そもそも酔いやすいので飛行機を使わないと行けないような場所には旅行しないようにしてます
だからますます覚えられないしわからない
20代中頃に付き合ってた人は新幹線に1人で乗れない、乗り方がわからないと言っててかなり驚いたけど、よくよく考えたらその人和歌山出身で新幹線を使う機会がほぼゼロだったから仕方なかったのかも
私は静岡出身で新幹線停車駅が最寄駅だったので+0
-0
-
417. 匿名 2025/04/06(日) 05:06:05
>>6
めっちゃかわいい😍
この画像見たくて来ましたw+39
-1
-
418. 匿名 2025/04/06(日) 05:39:29
高校生から年2回一人で乗るようになったけど、スマホがあったからなんとかなった+0
-0
-
419. 匿名 2025/04/06(日) 06:00:02
そんなのネットでやり方検索すればいいだけだから、トピ立てる意味までもないと思う
やり方教わったらすぐ終わる内容にどんだねトピ伸ばしてるの+0
-0
-
420. 匿名 2025/04/06(日) 06:10:47
>>6
調子乗って人間が踊り出したのまじでいらんわー
ショート動画やから勝手に出てくるし。+53
-1
-
421. 匿名 2025/04/06(日) 06:14:25
私もたまーにしか飛行機乗らんから毎回あたふたするよ。ついでに新幹線の改札とかもあたふたする。スムーズに乗りこなせる人は頻繁に利用する富裕層かな?+1
-0
-
422. 匿名 2025/04/06(日) 06:46:23
>>9
こないだ、発着時刻に空港着いて搭乗手続きしようとしてる家族いて、もう搭乗手続き30分前に締め切りましたって言われてた。そーゆうのがわかってないんじゃないかな?+91
-0
-
423. 匿名 2025/04/06(日) 06:48:10
スマホさえ使えれば何とかなるよ、よっぽど頭悪くなきゃ+0
-1
-
424. 匿名 2025/04/06(日) 07:08:43
>>1
本当に必要に迫られれば、ググれるしなんとかなるよ。
とりあえず、遅くとも予定の10日前あたりには調べて予約がいいと思う。
搭乗の仕方がわからなくても、早めに行って空港で聞けばいいのよ。+2
-0
-
425. 匿名 2025/04/06(日) 07:21:08
なんでも生きてる人間に聞くのがいちばんてっとり早いよね
苦手な分野をスマホで調べて、文字を読んで、
ひとりで理解するのが不安なんだよね
これでいいんですよね?と誰かに聞きたいのよ
早めに空港につけばいいだけのはなし+4
-1
-
426. 匿名 2025/04/06(日) 07:31:56
アラフォーで乗ったことありません。田舎だと電車で東京の行き方も分からない人います。+1
-0
-
427. 匿名 2025/04/06(日) 07:34:48
私もよくわからない
もう何十年も乗ってないけど、今ってスマホで乗れたりするのかな
あれがまず出来なさそうだ+0
-0
-
428. 匿名 2025/04/06(日) 07:36:32
>>373
その人は知らなくてもおかしくないけど、大阪市内に住んでて知らないのはおかしいと思う+9
-0
-
429. 匿名 2025/04/06(日) 07:37:39
>>424
早めに空港つく感覚が30分前じゃギリギリって事だけは知ってた方がいい+0
-0
-
430. 匿名 2025/04/06(日) 07:41:48
私も乗れないなぁ。主さんと同じ感じ。電車も滅多に乗らないからわからない。この前、東京行こうと思って東京駅のYouTube見たけど広くて何がなんだか。結局予定が立て込んで行けなかったけど、色々と行ってみたいな。+0
-0
-
431. 匿名 2025/04/06(日) 07:41:57
>>18
飛行機は知らんけど、電車なら降りてから◯◯までをずっと映像で見せてくれる動画とかあるよね
◯◯口を出て〜券売機はここで〜とかとても親切で助かる
+1
-0
-
432. 匿名 2025/04/06(日) 07:49:43
搭乗口⚪︎番だったか、そこから乗るのにピってやっても通らなくて、もう皆んな乗り終わり?搭乗終わった?と焦りまくって何度もピッやってた。
そしたら、その近くの席で皆んな座っていて、私が乗る飛行機の人達だった。まだ開いていないだけ。皆が私のこと見てた。+0
-0
-
433. 匿名 2025/04/06(日) 07:51:13
>>187
クツ袋兼ゲロ袋が備えついてる+0
-0
-
434. 匿名 2025/04/06(日) 07:57:36
>>17
ごめん、仕事できなさそうだと思ってしまった
初めての業務で誰も経験者いない場面だったらどうすんだろ
教えてくれないから出来ませんとでも言うのだろうか+5
-23
-
435. 匿名 2025/04/06(日) 07:58:43
>>1
飛行機は5回くらい乗ったことあるけど新幹線の乗り方分からない27です+1
-0
-
436. 匿名 2025/04/06(日) 08:01:05
私も人にくっついてしか乗った事ないから自分で手配できないな
新幹線も飛行機もディズニーも
知ってる人には便利だけどこれから知る人には勉強時間が必要なめんどい時代になったと感じてるよ
しかも地図やガイドブックじゃなくネットが情報源だと冒険感?がなくてアガらないし嘘情報も多いからそこをジャッジするのがまためんど…😇+2
-0
-
437. 匿名 2025/04/06(日) 08:02:32
>>4
あんな大きな金属の塊が?
都市伝説じゃないの?
エイプリルフールはもう終わったよ+31
-5
-
438. 匿名 2025/04/06(日) 08:03:36
とにかくわからない事あったら聞く!これが一番。カウンターは判るよねぇ?さすがに。向こうも仕事なんでね、何でも答えてくれるよ。これも経験だね。初めなら時間は空港に着くの2時間前が良いかもね。慣れてる人だと30、40分前。自分は慣れてるけども何か有ると恐いので1時間前かな。+4
-0
-
439. 匿名 2025/04/06(日) 08:06:32
アラフォーで1人で飛行機乗る機会が無かったから乗れなかった
なので、友達に付き合って貰って飛行機利用の旅行した(いきなり全くの1人旅はハードル高いと思ったので練習がてら)
もちろん私が飛行機予約して、空港では友達の助言無く手続きしてみた
分からない事はスタッフに聞いたよ
意外と簡単だったから、来月はガチの1人旅する予定
新幹線よりも料金安い場合もあって、そういう事も知らなかったからびっくりしてる+2
-0
-
440. 匿名 2025/04/06(日) 08:09:01
高校生の修学旅行で一度だけ乗ったきり
20年近く乗っていない
ちなみに新幹線も中学生のときに一度だけ乗ったきり+0
-0
-
441. 匿名 2025/04/06(日) 08:23:23
>>27
チケットの取り方が分からない。+1
-0
-
442. 匿名 2025/04/06(日) 08:28:05
>>12
本当そう。今「飛行機の乗り方」って検索したら1番上がAI回答で驚いたけど笑
めちゃくちゃ詳しく教えてくれてるよ。
手順見て分からないところをまた検索すればおのずと分かるよね!+9
-0
-
443. 匿名 2025/04/06(日) 08:33:14
>>31
私は新幹線の乗り方がわからない
関東住みで地元が北海道だから飛行機は帰省時に乗るからチケットの買い方はわかるけど、新幹線のは未だに買ったことがない
切符が2枚あるとか聞くけど何で??
オンラインと券売機どちらで買うのがお得なの??
などなど疑問がいっぱい
まあ新幹線に乗る用事ができて切羽詰まれば調べて買うんだろうけどさw+6
-1
-
444. 匿名 2025/04/06(日) 08:39:15
>>354
ずっと生まれ育った地域から出た事ないって事?
+1
-0
-
445. 匿名 2025/04/06(日) 08:44:25
>>422
そういうのは購入時の注意事項に全部記載されてる+43
-0
-
446. 匿名 2025/04/06(日) 08:51:03
>>1
新幹線、飛行機未経験で新幹線で新潟行った時は駅員さんに聞いたわ。○○駅でこの切符を通しますが出てくるので必ず取ってくださいね!出たまま放置したら切符が無駄になってしまってお金を払わないとダメになります!ってわかりやすく教えてくれた。
飛行機も乗り方とか調べて予約して制服着てる人に聞いたら教えてくれた。日本からLAに一人で行った!何も問題なかった。英語も話せないけど。
ネットで調べてもわかりにくく書いてる場合もあるし解読力ない自分は人に聞いた方がスッと頭に入っていったよー!+2
-0
-
447. 匿名 2025/04/06(日) 08:51:56
>>51
随分変わってるから、忘れても問題ない
むしろ新しいやり方を理解出来るか?が問題
+3
-0
-
448. 匿名 2025/04/06(日) 08:52:30
>>422
知らなくても普通ならネットで調べるよね。知らないからこそ。
それもできないのは純粋に頭悪いんだと思う。+61
-0
-
449. 匿名 2025/04/06(日) 08:57:13
私も自分で取って乗ったのは出張くらい
安いチケットはどうとるのかとか、子供分はどうするのかとか、全くわからない+1
-0
-
450. 匿名 2025/04/06(日) 08:58:38
>>1
わかる。新婚旅行で海外行った時なんかよくわからんままだった。乗り継ぎなんてほんとうにわからなくて外国人のスタッフにチケット見せてジェスチャーでやりとりしてた笑。日本人のスタッフはいるわけないし本当に焦った。いまだに飛行機の受付とか全然わからん。+0
-0
-
451. 匿名 2025/04/06(日) 09:24:52
飛行機って飛び込みでも乗れるの?
事前予約必須?
そんくらい知識ないです(笑)+0
-0
-
452. 匿名 2025/04/06(日) 09:25:52
機内で書くやつ苦手。。+0
-1
-
453. 匿名 2025/04/06(日) 09:25:58
>>80
今あんまりそういうのやってくれないよ、旅行会社。私たち旅行会社がやっても、自分でスマホで調べたり取ったりするのと一緒です的なこと言われることあるみたい 特に個人旅行でその人だけのために各乗り物のチケット取ってあげるなんて、オーダーメイドみたいなもんだからなおさらやらないだろう。+2
-0
-
454. 匿名 2025/04/06(日) 09:27:18
>>11
何度もやってるのに覚えないって、まじで何も考えずについていってるだけなのか
逆にそんなことして毎度不安じゃないの?+25
-2
-
455. 匿名 2025/04/06(日) 09:30:03
>>407
全区間新幹線しか乗らないときはそう思うけど、A駅からB駅は在来、B駅からC駅は新幹線なんてときは、A駅からC駅までの乗車券とそれにB駅からC駅までの特急券が必要になる。だけど新幹線のみのときはたいてい1枚じゃない?+9
-0
-
456. 匿名 2025/04/06(日) 09:31:25
>>1
分かってる人の方が少ないんじゃないかな
航空会社によっても違うし空港によっても違うし、しょっ中色々変わるし、わけわかんない
空港で聞けばいいと思うよ+3
-0
-
457. 匿名 2025/04/06(日) 09:33:51
>>413
難しいことはないよネットで予約便利だよ
値段比較しやすいところがが1番の利点+0
-0
-
458. 匿名 2025/04/06(日) 09:35:31
>>30
飛行機は何度も乗ってるから今は分かるけど、25年前初めて乗った時は分からなかった。
新幹線の方が乗らないからわからないけど、ネットで調べて乗ってみたら意外といけた。
外国で電車やバスに乗るときは前もって徹底的に調べてる。ルールやマナーなども。
なんせ調べる。+0
-0
-
459. 匿名 2025/04/06(日) 09:36:05
>>2
格安航空会社は辞めたほうが良いのかな?安心安全性の高いJALとかの方が良いよね?私も海外には6回行ったことあるけど1人デビューは初めて…+3
-0
-
460. 匿名 2025/04/06(日) 09:38:10
>>47
空港でさまよう自信しかないや+6
-1
-
461. 匿名 2025/04/06(日) 09:44:29
>>1
ヤバいと思っているなら、がんばってネットとかで調べたらいいよ。何かしら分かりやすく教えてくれてるサイト、動画あるよ。分かりません、分かりませんと言い続けて諦めてたらこの先色んなことで詰んじゃう。
まず自分でやってみようと思うことが大事+1
-0
-
462. 匿名 2025/04/06(日) 09:50:19
私はアラフォーで、
私も1人で飛行機乗ったことなくて分からないです。新幹線も分からないです。
+1
-0
-
463. 匿名 2025/04/06(日) 09:53:58
乗ったことないなら知らないの当たり前だし、
乗る機会あるのなら調べたらいいだけ。
乗る必要がないなら知らなくていいし。
+2
-0
-
464. 匿名 2025/04/06(日) 09:57:29
>>4
よし合格+45
-1
-
465. 匿名 2025/04/06(日) 09:58:16
荷物預けるのも自動で驚いた
+0
-0
-
466. 匿名 2025/04/06(日) 10:02:54
地方空港発ならそうでもないけど、羽田発はハードル高いかもね
ターミナル1~3あるし、広すぎ+1
-2
-
467. 匿名 2025/04/06(日) 10:03:40
>>6
可愛すぎる+32
-1
-
468. 匿名 2025/04/06(日) 10:08:22
>>3
私も
一度も乗ったことありません+9
-0
-
469. 匿名 2025/04/06(日) 10:10:12
>>204
鳥居✈️笑う+7
-0
-
470. 匿名 2025/04/06(日) 10:10:18
似たようなトピ、こないだ見たけど?
管理人が味占めてまたトピにしたん?+1
-0
-
471. 匿名 2025/04/06(日) 10:12:47
チケット買うためのサイトが分からない。+2
-0
-
472. 匿名 2025/04/06(日) 10:13:35
出張とか飛行機で移動したりする仕事憧れるわ
でも国内の移動は新幹線が多いのかね?いちいちパスポート作るの面倒いし更新とかもあるだろうし+0
-0
-
473. 匿名 2025/04/06(日) 10:14:11
スマホでチケット取ったとして、空港でスマホ壊れたらどうすればいいの?+1
-0
-
474. 匿名 2025/04/06(日) 10:15:00
>>303
すごく分かりやすかった。ありがとうございます。+11
-0
-
475. 匿名 2025/04/06(日) 10:20:24
>>1
私もわからないよ(・_・;)
何なら、電車(特に新幹線とか)の乗り換えとかパニックになると思う…最後に電車に乗ったんいつかな?ってくらい利用してないから余計ね+2
-0
-
476. 匿名 2025/04/06(日) 10:31:41
>>67
私も久々に乗ったら上着とブーツ脱がされてバタバタだった。電子機器とか今どうなってるのかわからなかった。+1
-0
-
477. 匿名 2025/04/06(日) 10:31:45
>>459
よこ
LCC使うかどうかは求めるものによる。
荷物が少なく、とにかく安く着けばいいと思えばLCC。
荷物も多めに預けたい、機内食も食べたい、ドリンクも飲みたい、座席指定もしたいとなるとLCCだと全部トッピングで料金払うからFSCとあまり金額変わらないってことも結構ある。+2
-0
-
478. 匿名 2025/04/06(日) 10:32:29
>>473
カウンターで事情話して、名前と便名言って身分証見せれば発券してくれると思われ。+0
-0
-
479. 匿名 2025/04/06(日) 10:33:11
>>204
草+7
-0
-
480. 匿名 2025/04/06(日) 10:33:20
今はスーパーとかの店員に質問するなって風潮だけど、飛行機はいいのね?
なんかそういう所変わればっていうのに対応できないから慣れない事するのがすごく不安になってしまう+0
-0
-
481. 匿名 2025/04/06(日) 10:40:30
>>127
まず127さんが何言ってるのかわからない
航空会社ってJALやANAの事じゃないの?
JALやANAの公式ホームページが安いの?
トラベルコとかは旅行代理店?だっけ?
そこでJAL ANAの時間とか料金のクロス検索して、最安値チェックしてそれから公式で予約するって事?+13
-1
-
482. 匿名 2025/04/06(日) 10:41:44
>>451
キャンセル待ちがあれば乗れるかもだけど、普通は乗れるとは思わない方が良いと思う+0
-0
-
483. 匿名 2025/04/06(日) 10:43:55
>>410
返信ありがとう。
もっと飛行機が怖くてね。新婚旅行も何となくしないまま終わっちゃって少し後悔してるんだよ。
海外は怖いから無理だけど、国内でお金使えたらいいなと思ってるよ。+12
-0
-
484. 匿名 2025/04/06(日) 10:47:08
>>483です
『もっと』じゃないや、『もともと高所恐怖症で』だわ。これ、誤変換とか誤字に気づいたら自分で自分の投稿削除できればいいんだけどなぁ。
若い頃に行けなかった分、お高めのホテルに泊まってのんびりできたらいいなと思ってます。+6
-0
-
485. 匿名 2025/04/06(日) 10:47:58
>>67
くるぶしが隠れる履き物がNGみたいよ
たぶんハイカットスニーカーも脱がなきゃならない+3
-0
-
486. 匿名 2025/04/06(日) 10:53:34
>>451
国内線は空きがあれば、国際線も事前申請が必要なければ(現地人もしくは在住者でない場合は現地出国チケットと残存期間が問題ないパスポートが必要)行けるはず
ただ当日料金は高い+0
-0
-
487. 匿名 2025/04/06(日) 10:53:41
+0
-0
-
488. 匿名 2025/04/06(日) 10:56:31
航空会社によるけど預け入れ荷物のラベル貼りもセルフのところがあって緊張する。
あれはコツがいる。+0
-0
-
489. 匿名 2025/04/06(日) 10:58:55
>>351
だいたい落ちないからね
でも身近に有名な事故に遭遇している人が数人いるから1%くらいの不安は持ってる+2
-0
-
490. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:21
>>1
最近1人で飛行機に乗りました
ホームページでめちゃくちゃ確認してから乗りました
乗る前へんな汗かいてました
搭乗口までバスで行く飛行機でした
私はバスに乗れません
どこに連れ行かれるのか怖くて
行き先が違うバスが同じ停留所からでていたり
もし間違えたらどうやって戻ればいいのやら
乗り物って慣れてないとハードル高いですよね+2
-0
-
491. 匿名 2025/04/06(日) 11:12:30
手荷物のタグ付けも自分
面倒になったよね最近+1
-0
-
492. 匿名 2025/04/06(日) 11:14:54
>>422
これが一番気をつけないといけないことだよね
あとは出発の2時間〜1時間半前くらいには空港に着いて
時間まで空港内を楽しめばいい
あとの分からないことはそこら辺にうじゃうじゃいるスタッフに聞けば良い+41
-0
-
493. 匿名 2025/04/06(日) 11:17:57
>>1
ヨコだけど
前の職場(10年程前)にバブル世代のおばさんがいて
銀行のキャッシュカード持って無くて
いつも15時までに銀行行かなきゃとか言ってたわ
だからATMの使い方も分からないし
クレジットカードも持ってないって
その人スマホ持ってたけど通話とライン程度でPCも全く使えなくて何でも手書きだったよw
それでも働いていたから色々と不思議だったわ+0
-1
-
494. 匿名 2025/04/06(日) 11:18:54
5年に一度ぐらいでしか飛行機乗らないから初心者です。JALのアプリで家族分の搭乗券を取ったけど、当日ってどうしたら良いの?スマホを持たない家族と行くけど、印刷したQRコードを各自に持たせて各ゲートを通過する感じ?私がまとめて?+1
-0
-
495. 匿名 2025/04/06(日) 11:23:39
>>459
レガシー(JAL、ANA)もLCCも両方乗ったことがある
LCC、お金を節約したい場合国内線や短距離国際線(4時間前後まで)ならありだと思う。でも事故が多い会社かどうかはよく調べたほうがいいかも
国際線の場合は、現地で天候不良などで欠航になったりしたり、万が一の時の対応もあまり期待できない。
英語や現地語を使って交渉しなければならないので、慣れない人だとハードル高いかもね+2
-0
-
496. 匿名 2025/04/06(日) 11:24:25
私も多分すんなりとはいかないと思う+0
-0
-
497. 匿名 2025/04/06(日) 11:26:33
>>494
自宅でプリンターあるなら、あらかじめ印刷したQRコード付きのeチケットを持たせて、保安検査場や搭乗ゲートを通過すればOK+2
-0
-
498. 匿名 2025/04/06(日) 11:38:13
>>226
更に横
化粧品、香水一部にも原材料にアルコールが
入ってたら駄目だったハズ。
+0
-1
-
499. 匿名 2025/04/06(日) 11:56:07
>>434
会社で例えるなら未経験に最低限教えるのは当たり前だと思うけど…+15
-0
-
500. 匿名 2025/04/06(日) 11:58:24
>>1
チケットをオンラインで取って当日早めに空港に行けばいいだけ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する