-
1. 匿名 2025/04/05(土) 14:27:41
主は40歳なのですが、一週間前に実家へ帰った時に両親が父親が酔ってちょっと怒り気味の偉そうな言い方をしたことがきっかけで大喧嘩となり、昨日の時点でまだ口を聞いていないみたいです。
昔からたまに喧嘩をしているのを見るとウンザリしていましたが、まさか40歳になった今でもそんな気持ちになるとは思っていませんでした。(大人はそういうのをあっけらかんとスルーできると思いこんでいました) ちなみに両親の夫婦仲は普段は基本悪くありません。
同じ人いますか?+51
-6
-
2. 匿名 2025/04/05(土) 14:28:01
うるさい黙って親の言うこと聞けよ何歳だよ+1
-25
-
3. 匿名 2025/04/05(土) 14:28:39
>>1
夫婦喧嘩はほっときなよ+42
-0
-
4. 匿名 2025/04/05(土) 14:28:52
そりゃウンザリするでしょ
あっけらかんとしてる人だってウンザリの上でめんどくせぇからそうしてるだけ+39
-0
-
5. 匿名 2025/04/05(土) 14:28:56
>>2
お前はいい加減親元から自立しろよこどおばww+3
-13
-
6. 匿名 2025/04/05(土) 14:29:22
親ではないけど何であんなに怒りっぽいんだろうって思う
ちなみにニートの姉+4
-0
-
7. 匿名 2025/04/05(土) 14:29:28
+0
-0
-
8. 匿名 2025/04/05(土) 14:29:30
>>3
犬も食わないよねマジ+8
-0
-
9. 匿名 2025/04/05(土) 14:29:31
>>1
主さん独身でしよ
夫婦喧嘩なんてそんなもん+4
-16
-
10. 匿名 2025/04/05(土) 14:29:55
ため息しか出ないよね
ほっとくしかない。本人同士の問題なんだから。
+18
-0
-
11. 匿名 2025/04/05(土) 14:30:19
+9
-0
-
12. 匿名 2025/04/05(土) 14:30:25
憧れ+32
-2
-
13. 匿名 2025/04/05(土) 14:30:28
>>1
おばさんいつまで親がーと言ってるの?情けないのう+1
-15
-
14. 匿名 2025/04/05(土) 14:30:30
なるべく近寄らないようにしてる。
なんか、、原始的というか全く建設的な話し合いにならず、お互い不機嫌を撒き散らしあってるの。
そこから全く成長とか無い。
子供の頃ですらうちの親ちょっとアレだなと思ってたけど、大人になるほど益々やばさが分かる。+30
-1
-
15. 匿名 2025/04/05(土) 14:30:47
私、今年50
実家帰って76のジジイと72のお母ちゃんがまだ大喧嘩してるわ
まぁジジイがクソジジイだからお母ちゃん気の毒+24
-1
-
16. 匿名 2025/04/05(土) 14:31:09
>>9
独身とも既婚とも書いてないよね?
どっちかわからなくね?+4
-2
-
17. 匿名 2025/04/05(土) 14:31:43
>>1
べつに放置だよ。夫婦の問題だし。
巻き込まれたくないから実家離れたわ、私は。+16
-0
-
18. 匿名 2025/04/05(土) 14:33:41
>>1
大人になったからこそ、そのまま言えば?ご両親が冷静な時に。
「目の前で喧嘩されるの不愉快だから止めて。無理なら構わないけれど、私もう帰って来ないよ」って。+20
-0
-
19. 匿名 2025/04/05(土) 14:34:17
>>6
うちの姉も全く同じ
発達なのかも+4
-0
-
20. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:25
>>9
職場で機嫌の悪さを隠さない人みたい
周りがどう思うかなんて考えないんだね+9
-2
-
21. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:30
アガサクリスティの作品に旦那の浮気が原因でしょっちゅう大喧嘩して妻が旦那に「あんたを殺してやる」ってよく言うような夫婦がでてくるんだけど、
その夫婦は周りから喧嘩することでコミュニケーションをとってるんだって言われてたよ
うちの親もよくくだらないことで喧嘩してるけど、あれがこの人たちのコミュニケーションなんだって思ったらそんな気にならなくなった
勝手にやってろって感じ+4
-0
-
22. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:51
>>17
私も、離れた、
結婚して思ったけど喧嘩って体力、精神力が必要だと思った、
うちのバカ親ってよく毎日やってるわ、
と感心したわ、
もうどっちも死んだけどおかげでさっぱりしてます、
+8
-1
-
23. 匿名 2025/04/05(土) 14:38:18
>>3
ほっとくのが一番いいよね。後期高齢者の義理の両親は老人会の集まりで義父が他の女人に優しすぎると義母がヤキモチやいているけど毎度の事でハイハイって誰も構わないもん。+8
-0
-
24. 匿名 2025/04/05(土) 14:43:53
ケンカする姿見れるだけ羨ましいわ。片方死んでしまってるとか離婚して再婚の家族の一員になって仲良くしてるの見るよりは+2
-8
-
25. 匿名 2025/04/05(土) 14:47:10
子供からしても当然の感情でしょう
子供の頃から時折ある夫婦喧嘩にはうんざりしてきたし、アラフィフの今も実家に帰って小競り合いが始まると心底萎える
どっちもどっち
援護射撃を期待するのか娘の私に話を振られてもどっちも擁護しない
子供の頃に一番うんざりした口喧嘩は運転席と助手席で道を間違えた時
反面教師にしてきたおかげか、私は夫と口喧嘩することは5年に1回程度だし、誰かに夫への愚痴を言うことも殆ど無い
愛犬が生きていた時は父母の脚の間にすっ飛んで来て二人の顔を見上げて不安そうにしていてかわいそうだった
偶にカフェの近くの席で各々の夫の愚痴吐きをやっている女性の集まりに遭遇するけど、煩くて迷惑
混んでいても長時間席を陣取っていて迷惑+6
-0
-
26. 匿名 2025/04/05(土) 14:54:06
母から昨日「がんが見つかったから入院する」ってメールがありました。
子供にどうしてほしいんでしょうか?お大事にとは思いますけど、とりあえず既読スルーしました。+2
-2
-
27. 匿名 2025/04/05(土) 15:17:38
>>15
うちも。よくあんな男と50年も過ごせるな…って感心してしまう+12
-1
-
28. 匿名 2025/04/05(土) 15:32:26
>>27
きっと本人たちも思っているかも+2
-1
-
29. 匿名 2025/04/05(土) 15:34:50
長年連れ添ってきた中で確立された関係性がそれなんだと思うよ
もはや今更何かを変える方が不都合が生まれるんじゃないかな
2人がそれでやってきてそれでまとまってるなら何も口を挟む必要ないよねって感じ
目の前でされるとなるとウンザリしちゃうけどね+2
-0
-
30. 匿名 2025/04/05(土) 15:45:37
>>21
私も親になんでいつもいつも喧嘩してるの?嫌なんだけどって一度言ったことがあるんだけど、は?こんなの喧嘩じゃない、運動みたいなもん、気にするなって言われた。+1
-0
-
31. 匿名 2025/04/05(土) 15:48:55
>>9
いやそんなことないでしょ。
私は子供の頃から両親の喧嘩に心底うんざりしてたし自分が親になってみて「なんて幼稚な人達なんだろう」って改めて思った。
子供の前で情けない世。
うちは親を反面教師にしてるのもあるけど暗黙の了解で子供の前では喧嘩なんてしないよ。
気を遣わせたくないしイヤに決まってるもん。
ってか夫婦仲良いから喧嘩なんてほとんどしない。
私の親もトピ主のとこと一緒で未だに喧嘩するしそれを久しぶりに会う私にもわかるようにやってんのがムリ。
我が子(親からしたら孫)ももう会わせたくないなって思って距離おいてる。+5
-0
-
32. 匿名 2025/04/05(土) 15:54:57
なんだっけ?
死んだら最愛の人だっけ?
うちの母がまじでそれでうんざりしてる+2
-0
-
33. 匿名 2025/04/05(土) 16:07:19
実母VS祖父の愚痴を聞かされる私…。似た者同士なんだよね。+0
-0
-
34. 匿名 2025/04/05(土) 17:53:05
>>15
年取ると性格丸くなるとか全ての人に当てはまらないなと思った
老化や病気の影響もあるかもだけど怒りっぽくなるし嫉妬深くなる
若い時は世間体を気にして耐えたことも高齢になるとストッパーが外れるから悲惨
+5
-0
-
35. 匿名 2025/04/05(土) 21:31:02
>>1
本当は怖い「親の理想化」という心理について解説しますwww.youtube.com私は普通の家族に育ったのになぜか苦しいんです。 という人の多くに「親の理想化」という問題が存在します。 明らかに毒親なのに「お父さんもお母さんも素晴らしい」などと言っては現実否認しているのですが、実際は・・・・ なぜそのような理想化をしてしまうので...
共依存の夫婦がうまくいかない理由は?? #共依存 #カズ姐さん #心理学www.youtube.com共依存は夫婦に限らず 親子関係、仕事関係、友人関係、恋愛関係など全ての人間関係にこの「支配と依存」という問題が関わってきます。 相手を思い通りにしたい、という気持ちが無意識とはいえ、歪んだ人間関係となって、お互いを憎み合う関係にしてしまうのです。
+0
-0
-
36. 匿名 2025/04/05(土) 21:51:11
うちの親もたまに喧嘩してますが、普段は仲が良いと思います。
昔よりも喧嘩が増えたけど、母が父に立ち向かうようになり、同時に父が弱くなった、という力関係があるようです。その力関係になって、以前より断然仲が良くなったように感じます。
母が塞ぎ込んだり悩んだりしなくて良かった、喧嘩するくらい対等になれたことに安心感すら有ります。
喧嘩した翌朝でも、父は母のお弁当を作っているそうなので、次の日に持ち越さないか、覚えてないかでしょうね(笑)+0
-0
-
37. 匿名 2025/04/05(土) 23:13:41
>>1
もういい加減にしろと
注意しなよ+0
-0
-
38. 匿名 2025/04/05(土) 23:24:14
>>1
うちは今両親二人暮らしですが、父親が再雇用になってほとんど家にいるようになってから両親の仲が急激に悪くなりましたね。
母が夫源病みたいで、孫を連れてきた私に四六時中父の悪口言ってくるし、娘の私の前で大喧嘩になり仲裁に入ることもしばしばあります。父も九州出身でモラハラタイプで家事一切せず悪いところはたくさんあるんですが、そこは夫婦2人でどうにか解決してほしいです。
いつ喧嘩始めるかいつもハラハラしてこっちが疲れます。
早く財産分与して別れれば?と言うとなんだかんだ理由つけて離婚しないので、もう腹括って欲しいです。+1
-1
-
39. 匿名 2025/04/06(日) 09:11:58
>>10
勝手にしてろって思うけど、母親が愚痴ってくる。じゃあ職見つけて離婚しなって言うと働いたことのない母親は泣き出す。なんなんこの人めんどくさい
しばらく実家には行かない+1
-0
-
40. 匿名 2025/04/06(日) 17:21:59
>>26
どこの病院か?とか面会に行って洗濯物とか引き受けてあげなきゃ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する