ガールズちゃんねる

みなさんの会社、飲み会断りやすい雰囲気ありますか?

70コメント2025/04/06(日) 22:31

  • 1. 匿名 2025/04/05(土) 13:27:58 

    前の職場は飲み会が断りやすい雰囲気がありました。社員の半分は欠席という感じでしたが、今の職場がほぼ全員参加です。
    私みたいな飲み会が嫌いな人は居なそうな雰囲気です。みんな心の底から楽しんでいるように見えます。

    仕事内容は好きで人間関係もとくに嫌な人もいません、待遇も悪くないのですが飲み会が多すぎてそのせいで辞めたくなります。

    +31

    -1

  • 2. 匿名 2025/04/05(土) 13:28:55 

    雰囲気に頼らず行かないという意思を持って断ればええんや
    そしたら行きたい人たちだけで楽しんでくるだろうから

    +65

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:02 

    仕事やりやすいなら良いじゃん
    飲み会来ないからって周りは気にしないよ

    +29

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:06 

    ある。ランチ会とかもあるけど無理しないでいいって雰囲気

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:13 

    コロナ以降、ばんばん断ってるで

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:15 

    参加不参加に丸つけるだけで強制無し
    楽よ~

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:24 

    >>1
    体調悪い
    でいいのでは

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:36 

    呑めなくてもええねん

    +3

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:38 

    女性2人、ものすごく断りやすい

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:45 

    断りにくい職場に当たった事ないけど雰囲気関係なく断れるタイプ

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:54 

    忘年会や新年会を含めて飲み会自体無くなった

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:56 

    >>1
    子供いるので一発で断れる
    あとはその人旦那が出張で〜。

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:59 

    仲間内だけでやりゃいいんさー。なにも大人数でやらんくても

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/05(土) 13:30:08 

    今勤めてるところ、会社から「コミュニケーション円滑の為に若手で飲み会を開くように」と、定期的に飲み会実施されるからマジで気持ち悪いと思ってる
    しかも40代もまだ若手にカウントされるから意味が分からない。

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/05(土) 13:30:18 

    ベンチャー企業だけど飲み会が
    ない
    昭和のお偉いさんがいない
    からかな?

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/05(土) 13:30:27 

    セクハラだのパワハラだのコンプライアンスがうるさくなりすぎて、会社主催の飲み会はなくなったね。本当に気の合った仲のいい人同士が声掛けあって個人単位で飲み会やってるみたい。だから逆にグループ化してきて、それはそれでやりにくい感じもあり。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/05(土) 13:30:28 

    全員参加っぽいから断りにくいなんてないのだから
    嫌なら普通に断ればいいのに

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/05(土) 13:30:36 

    最近高いよね
    こないだやったら一人5000円取られたからもう行かないよ
    しかも料理が少なかった

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/05(土) 13:31:00 

    しかし関係ない話で申し訳ないんやけど今日の晩ご飯どうしようかな?自分の分だけなんやったらテキトーにスーパーの惣菜とかでいいんやけど家族おったらそういうわけにもいかんからね。まだちょっと寒いし鍋とかでもええんやけど。先週カレー鍋したばっかりからあんまり鍋ばっかりもね。唐揚げとか揚げ物は油使うから後片付けとか面倒やしどうしたらええと思う?

    +2

    -10

  • 20. 匿名 2025/04/05(土) 13:31:44 

    辞めたくなる
    ってのはその習慣が自分には都合悪いからなくなって欲しいって願望なだけであって
    実際辞める気はないやつ
    まぁそれだけが理由なら頑張って断りな

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2025/04/05(土) 13:31:54 

    >>1
    出欠席Slackに記入するのみで、欠席でも何も言われないから楽だよ。
    欠席の理由もいらないし。
    出席にしても全部会社が費用出してくれる

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/05(土) 13:32:09 

    >>1
    断りにくいけど、その代わり頻度少ない。
    忘年会と歓迎会くらい。
    費用会社持ちだからノンアル飲んでる。
    もう諦めの境地。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/05(土) 13:33:35 

    >>1
    付き合い悪いと思われるだけ。
    別にいいじゃん。自分の時間大事にしなよ

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/05(土) 13:33:49 

    近所のパートさん以外ほぼ車通勤だから、代行を頼んでまで飲もうとする人がいない

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/05(土) 13:35:32 

    >>1
    飲み会が多すぎてそのせいで辞めたくなります

    そんなことで辞めたくなるの?
    じゃあもう辞めたらいいんじゃない
    前の職場に戻りなよw

    +3

    -10

  • 26. 匿名 2025/04/05(土) 13:37:17 

    >>1
    みんな楽しんでるなら皆行きたくて行ってるんじゃないの
    主が嫌なら断わればいいんだし、他の楽しんでる人に断れってのもおかしいじゃん

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/05(土) 13:38:18 

    断るという選択肢が与えられない
    調整するから空いてる日出してと言われる

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/05(土) 13:38:21 

    ほんの数か月だけいた会社は、社長が毎日社員をランチに連れて行くので昼さえも気が抜けない環境。

    夜飲み会をするときは、各自の店選びのセンスを判定されるという、まるで罰ゲームのような会社だったのですぐ辞めました!

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/05(土) 13:38:44 

    行かないよ
    協調性ない人だと思われても構わないw
    これから歓送迎会あるけど一度でも参加したらあの時は来たのにって言われるからこれからも絶対行かない

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/05(土) 13:39:00 

    >>23
    付き合い悪いなんて思わないけどな
    飲み会嫌いな人って大体社内でも大人しいからうんうん分かるって感じだし、飲み会で気を遣う必要もなくなるから断ってもらうとホッとする部分もある

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/05(土) 13:40:13 

    >>1
    タダだから嫌だけど行く
    好きなもの頼んで良いから遠慮なく頼む

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/05(土) 13:41:12 

    コロナの時期でも大人数(50人以上)で宴会するような会社だったので
    参加しないというと、昇進できないように評価下げられましたね。
    でも、参加者が一斉に罹患してしまったので
    非参加者が出社してお留守番するように強要されたという嫌な思い出。
    もう会社そのものが消え去ったのでよいですけど~。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/05(土) 13:41:12 

    ない
    日程聞いてきて無理矢理にでもみんなが参加できる日を確認してくるから逃げられない
    当日欠席する人もいるけど予約人数とかもあるから流石にそれをできるメンタリティを私は持ってない

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/05(土) 13:41:32 

    子持ちは仕方ないと思われる感じなので、子供出来てからは欠席してるけど
    流石に毎回欠席するのは気まずくなってきた
    独身の時は欠席出来なくて、行ってからポツン状態で本当に辛かった

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/05(土) 13:42:13 

    >>2
    何回か断ったら行かない人認定されるからそっから楽だよね

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/05(土) 13:43:00 

    みなさんの会社、飲み会断りやすい雰囲気ありますか?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/05(土) 13:43:06 

    新卒で集合研修中に、毎日陽キャの人たちが酒盛りしてて
    入る会社間違ったと後悔

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/05(土) 13:43:09 

    >>28
    求人で「社長とランチ出来る機会がある、風通しが良い会社です」とかアピールしてるとこあったけど
    上の人達って本当に部下との食事を良いコミュニケーションだと勘違いしてるんだなと思った

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/05(土) 13:44:10 

    ほぼ強制みたいな感じ
    それだけで辞めたくなるの分かる

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/05(土) 13:45:40 

    >>38
    そうそう!まさにそれです。
    求人広告の「アットホームな職場です」と同じ!

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/05(土) 13:55:21 

    >>38
    自分(社長)が部下だった時代に自分の意見が上に通らなくて辛かったんじゃないかな
    昔はそういう企業の方が多そうだし

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/05(土) 13:58:23 

    年1の会社負担の新年会しかないから飲まないけど行ってる

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/05(土) 14:00:48 

    職場の飲み会って、皆と仲良しな人なら苦痛じゃないんだろうなぁ
    全員とまではいかなくても2-3人仲良い人がいれば
    (それでもしょっちゅうだと面倒だけど)
    少人数ならまだ全員同じテーブルについて、自分は端の方で聞き役になってればいいけど、大人数だとポツンとなることもある😓

    でも家族を理由にして断れば、それ以上は誘われないかな

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/05(土) 14:04:45 

    >>1
    私1人パートなので、すみませーん。欠席で…🙏って言えば、はーい。了解でーす。で終わるよ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/05(土) 14:06:29 

    >>30
    いい人ぶらなくてもいいよ。
    思う人もいるって話しだから。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/05(土) 14:08:23 

    >>45
    いい人ぶってなんかいないよ
    そんなに交流無い人が飲み会来なくたって全然気にならない、思い出しもしないってだけだから

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/05(土) 14:12:10 

    断ってもいいけど幹事から何度も理由を聞かれるから決してよくは思われてないんだろうな
    気が重い

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/05(土) 14:23:11 

    >>46
    そうそう、その調子その調子!

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/05(土) 14:27:58 

    うちの部署は飲み会がない
    子持ち多いし歓迎会も送別会もランチ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/05(土) 14:28:00 

    全然断るけど好きな人達(同性)から直接誘われる→じゃあ、参加しますってなる

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/05(土) 14:32:16 

    4月に歓送迎会あるけど正直行きたくない。
    中途で入ったけど、元からいる人たちの結束が強過ぎる。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/05(土) 14:42:05 

    >>1
    周りがほぼ行くから自分だけ不参加は気が引けるって事か
    わからなくはないけど、一度断っちゃえば後は案外気が楽になるかもよ
    あの人付き合い悪いと陰口叩く様な職場じゃないなら、そこまで気にする事ないと思うけど

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/05(土) 14:43:55 

    雰囲気なぞ関係なく断る。知ったことではない。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/05(土) 14:51:34 

    20人規模の事業所の時は全然行かなくても浮かなかったのに、異動で全員で6人しかいないところは
    私だけ行かなくて超浮いた
    これからもこうなのかと思うとしんどかったし、他にもたくさん嫌なことがあり、
    異動のせいで退職した

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/05(土) 14:51:57 

    >>41
    若い子の意見を聞いてあげよう!と思う心意気はよいと思うんだけど
    時代の流れに合った方法を考えてほしいね、社長!

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/05(土) 14:53:50 

    >>49
    新卒の子が飲み会が苦手なもので、会社で支給される懇親費用で
    豪勢なランチにいきま~す。
    数か月に1回の社費ランチで有名店のコース食べられると思えば我慢できる

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/05(土) 14:56:16 

    >>54
    昔いた会社、役職者がいじめ体質だったもんで
    気に入らない人を名指しで「あいつだけ声かけずに飲みにいこうぜ!」と言って
    一人だけ置き去り(残業)させて飲み会するなんてことが多々あった。
    そんな人が社長になると聞いたとき、この会社には居たくないと思って辞めた

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/05(土) 15:11:50 

    新しい上司はかなりしつこく誘ってくる
    飲み会って歓送迎会のみなんだけど、主賓の分をその他で割り勘するから人数多い方が負担少なくて済むから、普段全然喋らない人とかにもしつこく声掛けしてる
    前の上司はお金多めに出してくれる人だったから良かったな〜

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/05(土) 15:42:24 

    >>20
    セクハラされたり、職場のあの人もこの人も風俗行ったんだって知ったり、自分の発言を団結して無視するいじめみたいなことされたり、なんてレベルの低い職場なんだって唖然としてやめたくなる事はありますよ。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/05(土) 16:08:14 

    参加不参加に丸するだけだから。私は参加したい派だけど。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/05(土) 16:24:33 

    今思えば月1で、ほぼ強制参加の
    歓送迎会(異動含む)、忘年会、新年会
    があったから苦痛だった。

    行ってないけど。
    結果的に査定に響いた。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/05(土) 16:25:23 

    酒アレルギーなんです(>_<)
    じゃ だめかなぁ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/05(土) 16:36:35 

    >>48
    だから心置きなくお断りくださいね〜

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/05(土) 19:15:32 

    >>41
    社長になるってことは=独立したって事でもあるからそれは、あるね!!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/05(土) 19:57:39 

    >>1
    うちの部署もほぼ全員参加だなぁ
    私自身は職場の飲み会好きだけど、断る人がいても気にしないかな
    残念だけど仕方ないかーと思う程度

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/05(土) 20:15:51 

    うちの職場のほとんどの人が参加してるけど、私は大人数の飲み会は苦手だからとはっきり断ってる(^^)誰もなんとも思わないよ!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/06(日) 17:40:01 

    >>1
    無い
    社長が80代だし、人手不足の関係で有資格者70代がまだ2人もいるからパワハラセクハラで終わってる
    しかも私が社歴的に予約させられる立場だから「その日は予定があって〜」って逃げる事もできない

    車社会で年2回だから我慢してるけど正直早く死んでほしい

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/06(日) 17:49:08 

    >>1
    まず大前提としてガルちゃんは勤務形態がパートや派遣の人が多いから
    もし主が正社員だったらある程度割り引いて聞いといた方がいいと思う
    (もちろん正社員役職者含めて飲み会廃止傾向の所も増えてるけど、そうじゃない会社はまだまだある)

    非正規なら責任とかもそんな無いし余裕で行かなくて大丈夫

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/06(日) 22:31:06 

    最近は断る人多いってよく聞くけど、みんないつも参加してるから断りづらい。
    みんな独身だからかな?私も独身だけど、2回に1回は断って行こうと思う。お金もったいない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード