ガールズちゃんねる

ウインナーとソーセージの違いにカズレーザー興奮 「うどんとそうめんみたいなものか!」

75コメント2025/04/05(土) 23:55

  • 1. 匿名 2025/04/05(土) 10:02:13 

    ウインナーとソーセージの違いにカズレーザー興奮 「うどんとそうめんみたいなものか!」 – Sirabee
    ウインナーとソーセージの違いにカズレーザー興奮 「うどんとそうめんみたいなものか!」 – Sirabeesirabee.com

    「シャウエッセン」の謎に迫ったカズレーザー。ウインナー文化の変遷を知り、知的好奇心が爆発し…。


    カズレーザーが「ウインナーやソーセージの基準」について質問すると、担当者は「ソーセージというのは総称。羊の腸を使っているものが『ウインナーソーセージ』で太さも細めです。豚の腸を使っているものが『フランクフルトソーセージ』、牛の腸を使っているものが『ボロニアソーセージ』」と解説する。

    それを聞いたカズレーザーは、「なるほど…!」と頷きつつ、「うどんとかそうめんみたいなものか!」と独自の解釈を明らかにしていた。

    +52

    -3

  • 2. 匿名 2025/04/05(土) 10:02:59 

    やだぁ♡

    +6

    -17

  • 3. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:04 

    ソーセージって言っておけば間違いないんだね

    +60

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:11 

    ポークビッツとフランクフルトぐらい違うよな

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:21 

    >>1
    おじや
    リゾート

    みたいな?

    +1

    -10

  • 7. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:22 

    その例え正しいの?

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:35 

    スパゲッティとパスタの違いのようなものね

    +38

    -5

  • 9. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:47 

    これがトピになってどうすんだよ

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:50 

    腸に詰める発想やばいよね

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:52 

    羊とか豚の違いなのはわかるけど、結局何がウインナーで何がソーセージがいつもごっちゃになる

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:54 

    羊の腸『ウインナーソーセージ』
    豚の腸『フランクフルトソーセージ』
    牛の腸『ボロニアソーセージ』

    なるほど!勉強になった

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/05(土) 10:04:31 

    >>6
    リゾートは違う

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/05(土) 10:04:43 

    羊の腸とか豚の腸って表現されると
    可哀想に感じてますますソーセージ食べたくなくなる

    美味しいけどこの数年肉は可哀想で食べられなくなった

    +7

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:00 

    魚肉ソーセージは動物の腸など使ってないけどソーセージ名乗って大丈夫なのか?

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:01 

    改めてどっちも腸なんだね
    美味しいんだけど、なんか複雑

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:03 

    >>6
    おじやとリゾートだと楽しみ方がだいぶ違うけどどちらも癒されるね

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:49 

    >>1
    竹俣紅アナウンサーと写真撮られてたよね?

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:52 

    いちいち下ネタに絡めるやつタヒんだらいいのに
    つまんねーんだわ

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:53 

    >>11
    日本人の感覚だと、小さめで細めのお弁当に入れるようなのは「ウィンナー」で、ホットドッグに入ってるのは「ソーセージ」だよね

    欧米ではとりあえず「ソーセージ」って言っておけば間違いない!

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/05(土) 10:06:13 

    >>1
    カズカズのウィンナーソーセージ舐めたい

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/05(土) 10:06:50 

    パスタとスパゲッティ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:00 

    >>8
    スパゲッティはここで言うウインナーで
    パスタはソーセージじゃない?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:06 

    安いソーセージ(ウィンナー)は腸をつかってないけど、その場合どっちの表記を使ってもいいのかしら

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:04 

    >>5
    ポークビッツってどちらかというとカルパス寄りよな。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:23 

    以下、本日の・・・・

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:57 

    >>1
    図を見ると違いが分かりやすい

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/05(土) 10:09:08 

    この人知識人ぶってるけど、同志社大は進学校内では勉強できない部類の大学なんだよね

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/05(土) 10:09:18 

    うどんは練って切るけど、そうめんは油でビヨンビヨンさせて伸ばして作るから、単に太さの違いではないよね
    細かくてゴメン

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/05(土) 10:09:25 

    立派!フランクフルトみたい

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/05(土) 10:10:16 

    >>1
    朝から下ネタかよ

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/05(土) 10:10:35 

    >>1
    聞いてもすぐ忘れちゃう
    取り敢えず美味しければいい

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/05(土) 10:10:53 

    >>2
    リンリンランラン ソーセージ

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/05(土) 10:12:07 

    >>2
    バイセクシュアルなんだっけ?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/05(土) 10:12:36 

    最初に腸に詰めようと思った人
    なんかすごいなぁ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/05(土) 10:19:36 

    「魚とマグロってどう違うの?みたいなものかな」とドイツ人が言ってたな。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/05(土) 10:21:29 

    >>34
    ハーイハーイハムじゃない〜

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/05(土) 10:22:57 

    大人と子供❤️

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/05(土) 10:22:57 

    どうしてそれぞれに都市の名前がついてるんだろう
    その都市でその規格のソーセージが好まれていたとかなのかな

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/05(土) 10:22:58 

    >>28
    ふと、人間の腸だったらどのくらいの太さになるんだろうと思った

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/05(土) 10:23:25 

    >>35
    季節によって変わるらしい
    夏は女性が好きに
    冬は男性が好きになるって言ってた
    バイもいろんなタイプがあるのね

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/05(土) 10:24:54 

    ウインナーとソーセージの違いにカズレーザー興奮 「うどんとそうめんみたいなものか!」

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/05(土) 10:24:58 

    >>1
    チャーハン、卵を先に炒める
    焼き飯、炒めた卵を後に入れる

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/05(土) 10:30:08 

    >>15
    ヴィーガンがその考え方するんだけど、じゃあ植物は痛みを感じないの?命は無いの?っていつも思う。空気だって微生物どんだけ取り込んで吸収してんのよって。それに腸は本来捨てる部分だけど再利用して使ってたと思う。プラスチックも冷蔵庫の無い時代の人間の知恵

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2025/04/05(土) 10:30:29 

    >>5
    ウインナーガチャ見かけたけどポークビッツ出たら嫌だなと思って見送った。街中の冷めた顔した人も心の中ではファ〜オ❤️なこと考えてる場合もあるだろうし。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/05(土) 10:31:46 

    >>16
    それってカマボコだよねってドイツ人だかに言われたっていうツイートを前に見かけたことがあるわ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/05(土) 10:32:11 

    >>44
    炒飯→5分以内に具材を炒めて仕上げる
    焼き飯→5分以上具材を炒めて仕上げる
    と私は思ってたけど

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/05(土) 10:34:23 

    >>11
    >>1を読むかぎり、腸詰め肉の呼称がソーセージでその中でも羊の腸のものがウィンナーってことかな

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/05(土) 10:35:19 

    >>10
    よくよく考えたら、肉の塊をぐちゃぐちゃにして腸に詰めてるんだもんね。

    想像したら、怖くなってきた。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/05(土) 10:35:22 

    >>10
    しかも初期は肉じゃなくて保存食として動物の血を詰めてたいうね 感染症だってあっただろうに血を食べるって発想が怖いわ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/05(土) 10:35:57 

    ウインナーのパリパリ感ってやっぱり羊の腸だからこそなのかな?豚の腸に詰めてるフランクフルトはパリパリ感あまりないよね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/05(土) 10:36:18 

    魚肉のがソーセージで動物肉のがウインナーだと思ってたよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/05(土) 10:37:20 

    >>24
    スパゲッティだけじゃなくマカロニもペンネもパスタだしね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/05(土) 10:52:53 

    ウィンナーって言うの日本くらいじゃない?
    海外じゃどの細さも全部ソーセージって言ってる気がする

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/05(土) 10:58:52 

    PBはウインナー?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/05(土) 11:13:51 

    >>7
    細さが対象なら正しいんじゃない?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/05(土) 11:16:17 

    >>29
    芸人の中では瞬発的に気の利いたコメントする能力に長けてると思うんだけどな。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/05(土) 11:30:44 

    >>10
    最初に考えた人すごいよね…どんな人なんだろう

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/05(土) 11:35:18 

    >>14
    おじやと軽井沢ぐらい違うね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/05(土) 11:38:30 

    >>1
    麺類とうどんみたいなもん

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/05(土) 11:44:36 

    >>10
    羊皮紙とかも残酷だよねサイコパス

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/05(土) 11:49:34 

    >>3
    でもソーセージって言うと魚肉の方の練り物のイメージをしてしまう。

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2025/04/05(土) 12:13:56 

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/05(土) 12:32:52 

    私は逆だと思って使ってた
    あらびきウインナーとか皮がある物はウインナー
    魚肉ソーセージはソーセージって

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/05(土) 12:36:46 

    コレは何センチ?
    ウインナーとソーセージの違いにカズレーザー興奮 「うどんとそうめんみたいなものか!」

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/05(土) 12:37:01 

    ソーセージ=魚肉
    ウィンナー=ウィンナーだと思ってた

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/05(土) 12:38:33 

    >>1
    よこ、トピずれだけど有吉がウエンツにつけたあだ名、ホワイトウインナーってのが秀逸でウエンツ見るたびに頭に浮かんで離れないw

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/05(土) 12:58:21 

    >>7
    ただしくないよね
    ソーセージが麺でウィンナーがはそーめんやうどんだよね

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/05(土) 13:04:02 

    >>12
    こうやって見ると、みんななんでわざわざそんなに腸食べてるんだろって思った

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/05(土) 13:07:08 

    冷静に、腸にひき肉つめるとか狂ってる
    美味しいけど

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/05(土) 13:31:28 

    >>69
    パスタが総称で、その中にペンネやスパゲティがある感じで合ってる?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/05(土) 13:44:06 

    >>45
    横だけど、線引きは人それぞれでいいんじゃない?
    私も乳飲み子の子羊のソテーとか料理名だけでドン引くわ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:36 

    >>6雑炊とリゾットにしとこう

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/05(土) 23:55:27 

    ソーセージって必ず腸につまってるの?
    なんか食べる気なくなってしまった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。