- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/05(土) 09:39:58
完全キャッスレスではなかったけど、殆どキャッスレス(クレカ、電子マネーが主)でした。
でも使い過ぎたり、管理が面倒だったりでほぼほぼ現金派に戻りました。
昨今の、キャッスレス手数料が店舗側の負担に…みたいな話しも結構聞くので
なんやかんや現金が一番じゃない?との思いが加速。
元々現金派の方も併用派の方も語り合いましょ。
お財布は何を使ってますか?私は二つ折りのミニ財布でしたが薄い長財布に戻そうかと検討中です。+416
-64
-
2. 匿名 2025/04/05(土) 09:40:49
キャッスレス爆笑+1438
-99
-
3. 匿名 2025/04/05(土) 09:40:58
>>1
東北出身です+285
-21
-
4. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:00
キャッスレス
どうしたんだ一体?
+578
-25
-
5. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:06
キャッシュレスは、ジュースやお菓子を買うとかそんくらいの時しか使わない+258
-8
-
6. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:09
現金の方が幸せになれると検証されてる+543
-29
-
7. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:15
はーい
キャッシュレス駄目だわ
お金貯まらない
アメリカ人が貯金無い原因が分かった気がした+685
-30
-
8. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:15
ポイントもったいなくて戻せない。けど使いすぎてるのは事実+395
-7
-
9. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:19
キャッスがクセになるトピ+477
-13
-
10. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:26
個人店では現金払いしてる。+375
-5
-
11. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:27
何回キャッスレス言うねん+487
-7
-
12. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:33
管理が面倒ってどういうこと?
お金おろしに行ったり荷物増えるのは面倒ではない?+178
-23
-
13. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:38
>>2
本当だ。
無意識に誤字を修正して読むって本当だと感心したわ+635
-5
-
14. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:38
小銭増えるからヤダ+42
-20
-
16. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:39
>>1
現金が安全だよ。
長財布使ってます。
+372
-25
-
17. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:41
キャッスレスで話が入ってこないwww+312
-30
-
18. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:42
キャッシュレスのが圧倒的に早くて楽
現金には戻れない+186
-74
-
19. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:49
吉幾三「世の中キャッスレスだからよぉ〜、ついていけねぇんだよ!」+187
-8
-
20. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:16
両刀遣い
今もたまにある現金のみのお店とかに当たった時用に現金も2.3万は常に持ってる+270
-4
-
21. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:33
ポイントつくからキャッシュレス一択+91
-20
-
22. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:45
>>15
当然ありますよ
+3
-2
-
23. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:46
ずっとiDとかバーコード決済を使ってた
ある時現金で支払わなきゃいけなくて
それまで頭の中で自然と暗算して現金を出してたことに躓いて気づいた
やらなきゃ出来なくなるんだなぁと
それ以来半々くらいで現金にした
お店もその方が手数料払わなくて済むって言うし+212
-3
-
24. 匿名 2025/04/05(土) 09:42:58
>>12
横だけど、何にいくら使ったか分かりにくいってことじゃないかな。
でも、使ったらすぐにメール通知が来るようにしていれば良いから設定次第って気がする。+115
-12
-
25. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:15
キャッシュレスで会計しようとしてレジでもたつく人は大人しく現金派に戻ってほしい+243
-22
-
26. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:28
お店は現金を喜ぶ+100
-5
-
27. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:36
キャッシュレス本当にお金使いすぎる
便利な部分もあるのでやめはしないけど
メインは現金でありたい
店も現金が良いのはあると思うけど、
手元に大量のお金置いとくリスクもあるからね
難しいところよね+190
-5
-
28. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:43
おいしいお蕎麦屋さん食べ歩きするようになって、昔ながらのお店は現金のみのところも多いから現金持ち歩くようになった。お釣り困らないようになるべく千円札をたくさんにしてる。+134
-3
-
29. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:58
スマホ決済で買った金額把握できないぐらい金に杜撰だから外出先でキャッシュレスは絶対無理
借金生活始まりそう+101
-2
-
30. 匿名 2025/04/05(土) 09:44:14
>>1
スマホにいちいちアプリ入れるのが
嫌だから現金主義
ファミペイの例で言うと
暗証番号2つ要るのが
不愉快以外の何物でもない+162
-10
-
31. 匿名 2025/04/05(土) 09:44:59
フィッシング詐欺やスキミングが横行してるからね+50
-0
-
32. 匿名 2025/04/05(土) 09:45:29
>>10
ありがたいお客様+132
-3
-
33. 匿名 2025/04/05(土) 09:45:39
>>25
そゆ人は現金でももたつく定期+93
-15
-
34. 匿名 2025/04/05(土) 09:45:43
スキミング防止機能の付いてる財布は便利+22
-0
-
35. 匿名 2025/04/05(土) 09:45:55
>>1
使いすぎはあなたの金銭感覚がおかしいだけだし、管理が面倒ってよく分からない
明細すぐ見れて楽だけど+27
-50
-
36. 匿名 2025/04/05(土) 09:45:57
>>25
さらに遅くなりそう+22
-3
-
37. 匿名 2025/04/05(土) 09:46:27
>>9
キャッス
ちょっとかわいいって思っちゃった😳+63
-5
-
38. 匿名 2025/04/05(土) 09:46:27
>>1
キャッシュレスがめちゃくちゃ楽よ。
わざわざ現金下ろしに行くのが本当面倒。
使い過ぎる意味が分からない。
カードだったら太っ腹になっちゃうの?なんで?+36
-53
-
39. 匿名 2025/04/05(土) 09:46:39
現金しか使えないお店は安い+137
-3
-
40. 匿名 2025/04/05(土) 09:46:41
行きつけのお店のマスターや、タクシーの運転手さんが「正直現金の方が有難い」と言っておられたので…
ただ現金非対応のお店もあるので、ある程度(2〜3万円)は電子マネーに入れておくようにしています
クレカとは連携させていません🙅♀️+105
-3
-
41. 匿名 2025/04/05(土) 09:47:08
>>2
しかも一部だけじゃなく全てってのもすごいねw+374
-6
-
42. 匿名 2025/04/05(土) 09:47:08
管理できたらキャッシュレスがいい+4
-2
-
43. 匿名 2025/04/05(土) 09:47:33
>>2
どうしよう、間違いがわからないw+128
-51
-
44. 匿名 2025/04/05(土) 09:47:37
>>30
アプリ入れないキャッシュレスは無限にあるよ?+7
-5
-
45. 匿名 2025/04/05(土) 09:47:43
最終的にどっちも使ってる派だけど
固定費以外の食費、雑費等は月1回だけお金下ろして
その範囲内で使う様にした。
目視で後何円って分かると
ちょっとコンビニとかの無駄遣いは気が引き締まる。+119
-1
-
46. 匿名 2025/04/05(土) 09:47:59
>>10
関係ないよね
負担なら辞めれば?って結論出たよね+6
-44
-
47. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:01
カードは執着しちゃう、ポイント・・・還元率考えたら、みたいな。結果、自分には現金が合うからお財布分けてる+49
-1
-
48. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:03
私は潔癖ではないけどお金触りたくないからキャッシュレス一択
東急沿線だとクレカで乗れるから更に楽+9
-6
-
49. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:21
>>2
入れ歯を忘れてるタイプだね+157
-7
-
50. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:24
カードに現金チャージして、カードではらってる。
それだと、現金使ってる感覚でポイント多くもらえる。+91
-4
-
51. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:28
>>1
キャッスレスではないんだけどね。スではなくシュ
現金を使わないとこの国は滅ぶよ
推進したのが誰か考えてみてほしい
マイナトピと同じように、工作員が常駐するから間違いなく企みがある+95
-7
-
52. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:31
>>2
アルミフォイルぶりの誤字が来た
運営は敢えて修正しなかったんだろうな笑+286
-15
-
53. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:43
>>2
笑笑笑
分からんかったわ
脳内変換で読んでいた+180
-4
-
54. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:43
>>43
横だけど
しゅ
す
+46
-2
-
55. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:45
キャッスレスwww
訛ってるのかな+11
-2
-
56. 匿名 2025/04/05(土) 09:48:49
>>43
自己レス、キャッシュだねw+68
-0
-
57. 匿名 2025/04/05(土) 09:49:25
>>35
いや、カードやバーコードだとお金使ってる感覚なくなっちゃう人大人でも結構いるよ。
そういう性格の人は現金の方がいい?+90
-1
-
58. 匿名 2025/04/05(土) 09:49:25
>>43
私も分からなかったwww+88
-8
-
59. 匿名 2025/04/05(土) 09:49:31
>>2
これくらいの間違いで爆笑できる人生羨ましい+209
-86
-
60. 匿名 2025/04/05(土) 09:49:54
>>52
横
フォイルは綴り見れば間違いではない+77
-0
-
61. 匿名 2025/04/05(土) 09:50:24
都内の老舗でも、意外に『現金のみ』の所が多いし、そういう店に限って安かったりする。
でも、先日パリピの友達に長財布持っているのを笑われて小さい財布にした。
スタンプカード、早くアプリになって。+12
-6
-
62. 匿名 2025/04/05(土) 09:50:31
使いやすいのは絶対にモバイルSuicaだから、JR周辺では使ってる
スマホ開かなくても良いからね
それ以外は起動に時間かかったりあたふたするから現金だよ+25
-1
-
63. 匿名 2025/04/05(土) 09:50:32
>>25
こういうことになりたくないからキャッシュレスに一歩踏み出せない…
YouTube見たりいろいろ予習するけどこわくてできてない
現金で払うときも払う分の小銭用意してレジに並ぶか、できなかったらお札で払ってしまう+38
-3
-
64. 匿名 2025/04/05(土) 09:50:37
>>2
そーです。ワタスが変なおじさんです。
的なw
変なおじさんが立てたんかしらね+175
-13
-
65. 匿名 2025/04/05(土) 09:51:03
ポイントのために買い物するようになってしまったので現金に戻しました。いくら使ったかもアホな私には分かりやすい。+56
-1
-
66. 匿名 2025/04/05(土) 09:51:25
併用派
なるべくキャッシュレスだけど現金しか使えないからってその店に行かないとかの拘りはない
年間5万くらいポイント付くから現金一択にはできないな+30
-0
-
67. 匿名 2025/04/05(土) 09:51:53
>>1
クレカはキャッシング詐欺怖いしQRコードも詐欺あるから怖い+10
-2
-
68. 匿名 2025/04/05(土) 09:51:59
>>14
支払いでそれをいかに整理するかの、ゲーム感覚あるよ
そして整理しすぎて次の支払いで
「あと1円あればスッキリ支払えたのに〜〜!!」ってなるまでがデフォ+20
-5
-
69. 匿名 2025/04/05(土) 09:52:05
>>2
タイトルだけかと思ったら本文もだった+200
-0
-
70. 匿名 2025/04/05(土) 09:52:38
>>57
ポイント10倍だからーって無駄な買い物したりあるしね+32
-0
-
71. 匿名 2025/04/05(土) 09:52:46
>>7
アメリカ人が貯金無い原因は、それじゃないと思われる。
それに地域によっては現金よく使われるし、いまだに小切手文化だし、意外とアナログ+82
-3
-
72. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:05
最近節約を意識し出して、昔みたいな現金を項目ごとに袋分けしたお金管理したくなった
あれ節約できそう+34
-0
-
73. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:23
>>35
だからあなたのような性格の人にはキャッシュレス向いてるけど、主のような人には向いてないって話よ
なぜか現金派のトピって必ず「キャッシュレスでも明細管理出来るし使い過ぎる意味がわからない」みたいに書く人いるけど
そりゃキャッシュレス向いてる人はそう思うだけの話で、そもそも明細管理する習慣もなくて財布の現金の残りで感覚的に管理してるどんぶりタイプとかだと、キャッシュレスだと使い過ぎるという話
性格の問題だから、「キャッシュレスでも明細見れるでしょ」という指摘は見当違い+123
-5
-
74. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:26
>>1
シュ
+8
-0
-
75. 匿名 2025/04/05(土) 09:54:03
PayPayアプリに何度も不具合があったから使わなくなった
普段は現金
大きな買い物はクレカ
+25
-0
-
76. 匿名 2025/04/05(土) 09:54:05
>>65
ポイントのために買い物するのをやめれば、現金じゃなくてもいいんじゃないかな?+3
-3
-
77. 匿名 2025/04/05(土) 09:54:18
アラフィフをアラヒィフと何回かコメしてたアラヒフな私+19
-3
-
78. 匿名 2025/04/05(土) 09:54:26
>>4
ね、気になって内容入ってこないw+95
-8
-
79. 匿名 2025/04/05(土) 09:54:44
>>45
コンビニでの500円位の無駄遣いは
キャッシュレスだとしちゃうの分かる。+24
-0
-
80. 匿名 2025/04/05(土) 09:55:18
>>2
キャッシュレス馬鹿にしたコメントなのかと思ったら誤字の方かww
私全然違和感なく読んじゃったわ+215
-7
-
81. 匿名 2025/04/05(土) 09:55:47
>>73
向く、向かないの話ね
性格とは違う
+0
-20
-
82. 匿名 2025/04/05(土) 09:55:53
>>1
何歳ですか?+1
-1
-
83. 匿名 2025/04/05(土) 09:56:22
家計簿なんて付けてないから、現金派
毎月財布に予算を入れておいて、その減り具合で調整してる
ネット通販はクレジット使うけど、クレジットの明細とか見ても実際何買ったのかは全然覚えてなくて、「え、いつの間にかこんなに使ってる?」ってビックリする+25
-1
-
84. 匿名 2025/04/05(土) 09:56:37
>>52
アルミフォイルは銀がみって言うわ+24
-4
-
85. 匿名 2025/04/05(土) 09:56:41
キャッシュレスをキャッスレスって。
変換で出てこない時点でおかしいと思わないのかな?
現金派だけど、こんな間違いする人と同じだと思うと恥ずかしい...。
現金派はやっぱり...。みたいに思われるじゃん。+5
-26
-
86. 匿名 2025/04/05(土) 09:57:14
>>81
向く向かないは性格の問題だよ
むしろ性格じゃないなら何とかという+34
-0
-
87. 匿名 2025/04/05(土) 09:57:37
キャの予測変換でキャッスルって出る人かもしれない+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/05(土) 09:58:37
>>38
お金おろしにいくの面倒だよね
この前、通帳が繰越になってさ。普通なら通帳記帳の機械で繰越出来るのになぜか案内が窓口へお越しください。操作ミスったかな?とまた繰越機に入れるが同じ案内で…
窓口に。整理番号取る時に待ち人0人だった。
だからしばらく座って待ってた。
でも今は銀行も予約なんだね。たぶん予約の人たちが来てる。
20分まで待ったんだけど…一向に呼ばれないしその後の予定もあったので整理番号を窓口の人に渡して繰越諦めた。予定があるから帰りますって。
通帳の繰越程度に20分も待つとは思わなかったよ。来店予約できるみたいだから今度は予約入れて繰り越しする。+1
-18
-
89. 匿名 2025/04/05(土) 09:58:50
>>1
私キャッスレスで唯一使ってるのナナコだわ+11
-5
-
90. 匿名 2025/04/05(土) 09:59:06
現金、カード、コード決済
使い分けだから、どっちか派とか何とか派はない
強いて言うなら両方派、何でも派+8
-0
-
91. 匿名 2025/04/05(土) 09:59:10
>>45
わかる。私もそれ。
財布の中の現金が少ないと、そこから数百円を無駄遣いするのも気を使うから、コンビニで浪費が抑えられる
キャッシュレスだと私は抑えられない+60
-0
-
92. 匿名 2025/04/05(土) 10:00:36
>>70
私は年3回のポイントアップデーの為に現金で積み立てて、そこでどーんと買い物してる+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/05(土) 10:00:44
>>7
アメリカはまだまだチップ文化残ってるし小銭ないとダメだよね?
割と現金使ってない?+40
-3
-
94. 匿名 2025/04/05(土) 10:00:45
固定費とかネットショッピングはキャッシュレスだけど食費は現金
月初めに予算分引き出してその中でやりくりする方が無駄遣いしないで済むし近くのスーパーは現金の方がポイント貯まる+13
-0
-
95. 匿名 2025/04/05(土) 10:01:04
>>87
リカちゃんかな?+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/05(土) 10:01:04
>>38
なんで?って思う性格の人には理解出来ないと思う
現金だと減り具合がわかるからそれがストッパーになって欲を抑えられるけど
キャッシュレスだと見えないから、適当になっていつの間にか使ってるのよ
そこを理解出来ないなら、それはあなたがキャッシュレスに向いてる性格ということ+72
-2
-
97. 匿名 2025/04/05(土) 10:01:10
>>61 友達に笑われて財布変えるとかどんだけ自分持ってねーんだよw+17
-0
-
98. 匿名 2025/04/05(土) 10:01:22
>>2
すげー!天才!!全くわからんかった!+4
-32
-
99. 匿名 2025/04/05(土) 10:01:30
>>1
わたしはケースバイケース派。
少額か小銭を消費したいときは現金。
動物病院や1万以上ならクレジット。
小銭が貯まるのがキライなのと1万以上は
あまり持ち歩きたくないから。
あとATMにわざわざ行くのがめんどくさい。+28
-0
-
100. 匿名 2025/04/05(土) 10:01:54
>>52
それは海外で暮らしてた人ならフォイルって書いちゃうかも
英語圏だとアルミニウムフォイルでアルミホイルは和製英語だから
前にコストコをコスコって言った人が笑われてたけどアメリカではコスコって発音するんだよね+58
-1
-
101. 匿名 2025/04/05(土) 10:01:54
>>1
病院だとお支払いが現金のところが多い+44
-2
-
102. 匿名 2025/04/05(土) 10:02:44
>>11
ホントそれ
一回噛むとずっとからかい続ける男子小学生みたい
+19
-17
-
103. 匿名 2025/04/05(土) 10:02:52
現金派のトピっていつもキャッシュレス派の人から「理解出来ない」みたいな批判されるよね
キャッシュレスが向いてないということを「なんで?」って言われても、説明したってわからないだろうに、余計なお世話+36
-3
-
104. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:16
地震ある国だから現金は多少持っておくけど
ATMも減ったし、将来預け入れも何もかもお金高くなるって言われてるし
ネット銀行当たり前なんだろうけど未だに私はスマホ決済してません+21
-0
-
105. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:22
使いすぎちゃうのと、まとめて請求来た時のショックが結構大きいので、細々したのは現金払いに戻しました+16
-0
-
106. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:27
>>1
転職したら、転職先近辺の飲食店がランチは現金のみって店ばっかりだから必然的に現金波になった。
転職前の近辺の飲食店はランチでも現金以外OKだったから最初は不便だったけれど、手数料とか考えたら仕方ないのかな?+5
-1
-
107. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:40
>>81
横
それこそ性格なのでは?
断言する根拠を言わないとか
なんかズレてるね
+20
-0
-
108. 匿名 2025/04/05(土) 10:04:18
>>2
たたみかけてくるのやめてほしい笑+101
-5
-
109. 匿名 2025/04/05(土) 10:04:47
できるだけ現金派。交通系ICカードに現金でチャージして、スーパーで少額の食品買うとき使うぐらい。
クレカの不正請求されたことがあるから、いろんな電子決済方法を持つのが不安。Googleアカウントとクレカ情報を紐付けしてしまってるし…
+8
-0
-
110. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:02
>>52
えっ、フォイルはダメなの?
+6
-5
-
111. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:09
ほぼキャッシュレスだけど、現金の時と変わらない使い方だよ。
だって引き落としする時に収入を超える額つかったら払えなくなるし、詐欺も怖いから、使った日にちと金額はメモするし、いくら位使ってるか計算もしながらキャッシュレス決済するよ。+10
-2
-
112. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:14
>>18
早いだけで
お金の管理は上手くいかないよね+27
-21
-
113. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:15
>>88
本当これ。
コンビニでは絶対おろさないから、わざわざ銀行へ。
口座に入ってるのは同じお金なのに、なんで使い過ぎるかってのが分からん。
クレジットじゃなくて、PayPayにしたらいいのに。+2
-15
-
114. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:45
>>93
チップはカードで、タブレットにナンパ―払うみたいの押したり紙なら書きこんだりケースバイケース。レシートもペーパーレスにしてってるから、もしレシートいるならGmail以外のアドレスを打ち込んでってレジで言われて、欲しい人のアドに送信し自分で紙に変えたりスクショする。だから変わってきたよ+6
-1
-
115. 匿名 2025/04/05(土) 10:05:47
>>1
都内だけど自分のお気に入りのお店がキャッシュレスやめたので
現金使う場所が増えたかな
小さいお店は現金の方がありがたい場合があるんだね
手数料に苦しめられてるの知らなかったわ+43
-0
-
116. 匿名 2025/04/05(土) 10:06:04
>>2
今この瞬間が、流行語大賞、今後ずっと使い続けられる言葉の起源になるかもしれない
シミュレーション、シュミレーションみたいに+3
-18
-
117. 匿名 2025/04/05(土) 10:06:23
>>13
誤字というか、主は本気でキャッスレスだと思ってんじゃないか?+49
-14
-
118. 匿名 2025/04/05(土) 10:06:33
>>2
わたすはキャッスレスだす👛+46
-17
-
119. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:08
ポイント貯まるからキャッシュレスにするようになった。PayPayとクレジットカードひとつにしてる。一応現金は万札一枚と1250円くらい持ってる。スマホケースの裏に万札とミニ財布持ち歩いてる。現金払いするとポイント損してるってもったいないと思うようになったわ。+11
-0
-
120. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:20
>>17
人の間違いしつこくディスるのっていじめっ子体質だよね
+42
-31
-
121. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:43
昨年、餃子フェスに行ったときに全ての店舗で現金不可でフェス参加もコンビニとかでチケットを機械で出して、みたいな流れに戸惑った。さらって寄りたかったけど面倒、でもそれでも現金は持ってる。好きな物買う時、この現金からのみって決めてるから+5
-0
-
122. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:54
PayPayチャージしながら使ってたら使い過ぎてしまう。現金を必要なだけおろして、その範囲で使う方が結局は管理しやすい気もする。あとレジでいざ払おうと思ってPayPay開けたらアップデートって出るのもウザい。+10
-1
-
123. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:57
>>85
出てこないね
最初iPhoneのバカ変換のせいじゃないのかなと思ったけど+0
-2
-
124. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:58
携帯代と一緒に請求来るから家計簿付けるときちょっとややこしい
+4
-0
-
125. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:11
>>17
しつこい。+24
-19
-
126. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:15
キャッシュレスだと使い過ぎる自覚と事実があるから現金派なのに、この手のトピだと毎回「キャッシュレスで使い過ぎるのはおかしい」という横やり入るからイラッとする
現に使い過ぎてるのに、おかしいと言われてもどうしろと?という感じ+29
-5
-
127. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:24
ガルは小学生男子みたいな精神年齢ばかりだね+7
-3
-
128. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:29
>>96
だから「適当」が問題なわけでしょ?
そういう人は現金でも「適当」だよ。結局。+7
-30
-
129. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:44
いつまで誤字に絡んでんの
オモロくないし、いじめだよ
トピ主かわいそう+32
-10
-
130. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:47
>>25
クレジットカードは通信に時間かかる。
pay系は早い+8
-13
-
131. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:51
うちは都心とかではないんだけど、よく利用してたカフェが現金不可になってしまった。あと皮膚科も。都内で現金無理なとこはあるけどショックだった+9
-0
-
132. 匿名 2025/04/05(土) 10:08:55
ティッス、フィッスみたいなw 声に出すとフフってなるね
私も併用だよ 近所の八百屋さんとかランチタイムだけ現金オンリーのご飯屋さんもあるから
+6
-5
-
133. 匿名 2025/04/05(土) 10:09:10
>>101
今、現金じゃないところも増えたよね。+13
-1
-
134. 匿名 2025/04/05(土) 10:10:04
>>85
いい加減に誤字の話やめたら?本題に入らないなら出て行って欲しい。トピタイの話が聞きたくて開いたのに誤字の話ばかり。+42
-5
-
135. 匿名 2025/04/05(土) 10:11:51
このご時世、ネットで買い物しなくて。。何かどうしてもネットじゃないと駄目ってのがあってもコンビニ支払い。カード使わないとお金が貯まる。+9
-0
-
136. 匿名 2025/04/05(土) 10:12:04
家計管理なんて各々やりやすいようにやればいいのよ
家計簿つける派はキャッシュだろうがレスだろうが関係ないだろうし
めんどくさくて封筒で分けてる人にキャッシュレスにしなよとは言えないわ
キャッシュレスだと使いすぎちゃう人は単にお買い物好きなだけでしょ
余計なもの買わない人はどっちでも同じ(ポイント分レスの方が得)+16
-2
-
137. 匿名 2025/04/05(土) 10:12:17
>>100
アポーを笑うから日本人は英語が上達しないつてやつね+15
-0
-
138. 匿名 2025/04/05(土) 10:13:23
>>1
電子マネーは、電車のみ。
クレジットカードは、ネット通販のみ。
カードを持ち歩いているけど、ほぼ現金のみ使用。
カード更新前の年は、買い物で1回使うw
防災対策で現金を持ち歩いています。+35
-0
-
139. 匿名 2025/04/05(土) 10:13:34
>>59
ケアレスミスをねちねち取り上げて面白がる低能っているよね
なにが面白いのかサッパリ分からん+62
-45
-
140. 匿名 2025/04/05(土) 10:13:45
現金の方が安心+5
-0
-
141. 匿名 2025/04/05(土) 10:14:04
>>51
無知なもので‥プラス多いけどなぜ現金使わないと国が滅びるのか教えてください+11
-0
-
142. 匿名 2025/04/05(土) 10:14:18
>>4
言われて気づいたw+66
-6
-
143. 匿名 2025/04/05(土) 10:14:25
>>114
南部の田舎のダイナーとか無理そうだけど+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/05(土) 10:15:08
>>2
そのくらい寛容になりなよ
+27
-36
-
145. 匿名 2025/04/05(土) 10:16:10
>>25
現金の方が時間かかるよね?+13
-12
-
146. 匿名 2025/04/05(土) 10:16:28
>>101
クレカ払いない病院あるの?
数万円するときどうするんだろう+0
-3
-
147. 匿名 2025/04/05(土) 10:17:32
>>7
後からめっちゃ請求来る!
私は管理できない派だったらしい
もうチャージするタイプのみにした+91
-1
-
148. 匿名 2025/04/05(土) 10:17:58
>>101
今、ペイペイ払いとかあるよ+4
-0
-
149. 匿名 2025/04/05(土) 10:17:59
現金以外でちょこちょこ買ってる場合身に覚えないけど使った気がするというの増えそうで不正と見分けつかないときどうするんだろう+1
-0
-
150. 匿名 2025/04/05(土) 10:18:06
>>52
誤字では無いと思うけど。
発音に近づけた表記だなとしか。
カメラ→キャメラ
みたいなもんで。+35
-1
-
151. 匿名 2025/04/05(土) 10:18:08
公共交通機関利用する時はキャッシュレスだけどそれ以外は現金にしてる+6
-0
-
152. 匿名 2025/04/05(土) 10:18:11
タイトル誤字ったのかと思ったら、ずっとキャッスレス言うてた+5
-10
-
153. 匿名 2025/04/05(土) 10:18:23
私も完全には戻してないけど
外出時に地震に遭遇したら怖いから
ある程度の現金は用意してます。+4
-0
-
154. 匿名 2025/04/05(土) 10:18:53
>>141
手数料をお店が払ってるからだよ
PayPayだと中国に支払ってる
+32
-1
-
155. 匿名 2025/04/05(土) 10:19:41
>>137
そうそう
私の田舎は帰国子女の発音をいちいち笑って可哀想だった+1
-2
-
156. 匿名 2025/04/05(土) 10:19:46
>>146
クレカ払い不可の病院多いよ
保管診療はダメみたいな
病院によるとしか言えないけど、私が手術受けた大病院、現金のみ
・・・まぁ事前に知らされてたんで用意しましたけどね
院内にATMもありますし…+7
-2
-
157. 匿名 2025/04/05(土) 10:20:43
>>2
な?
くっだらないツッコミのせいで本筋の話題消えるじゃん+31
-29
-
158. 匿名 2025/04/05(土) 10:21:08
>>40
個タクドライバーです。
手数料が掛からないという意味では現金がありがたいですが、小額で万札を出されると両替に行く羽目になるので(時間勝負です💦)ならクイックペイの方が嬉しいかな。
ちなみに毎月、決済手数料と決済端末利用料合わせたら3万超え、顔や態度にには出しませんがこのご時世正直痛いです……。+38
-0
-
159. 匿名 2025/04/05(土) 10:22:31
私、現金持たない派だから~って言って人に現金借りる人が嫌い。+8
-3
-
160. 匿名 2025/04/05(土) 10:22:49
>>149
どこのお店行った、くらいは普通覚えてるんじゃないかな?+1
-0
-
161. 匿名 2025/04/05(土) 10:22:59
なんだかかんだ現金が安心+5
-0
-
162. 匿名 2025/04/05(土) 10:23:01
>>4
全然気がつかなかった、人様の事を笑えない…(でもちょっと笑ってゴメン)+27
-2
-
163. 匿名 2025/04/05(土) 10:23:03
>>45
コンビニだけキャッシュレスにして、まんまと無駄遣いしてしまってるわ
まあ毎月小遣い用にスイカにチャージした額をチラチラ残高確認しながら使ってるから良いんだけどさ
あえてオートチャージにはしないようにしてる+4
-0
-
164. 匿名 2025/04/05(土) 10:23:15
>>139
まじでそれ+24
-15
-
165. 匿名 2025/04/05(土) 10:23:17
>>102
ほんとに小学生か中学生くらいかもね+4
-4
-
166. 匿名 2025/04/05(土) 10:23:39
>>7
国がキャッシュレスを推奨してる理由の1つはそれだもんね。
貨幣紙幣を造る経費を減らしたいとか色々あるけど、お金をたくさん使わせて経済をまわしたいのも理由。
キャッシュレスでも私は節約できるしむしろキャッシュレスの方が管理できる!て言う人いるけど、多くの人の行動心理としてキャッシュレスの方が散財しやすい。+129
-1
-
167. 匿名 2025/04/05(土) 10:25:43
>>7
ほんとこれ
現金決済にしたら持ち合わせがなかったり勿体なく感じたりで使わなくなったから給料変わってないのに倍以上のペースで貯金増えた
私は稼ぐ力ないから節約頑張る+53
-0
-
168. 匿名 2025/04/05(土) 10:25:59
>>6
それは分かる。
買い物って、物欲を満たしたいのもあるけど、現金を使う行為に満足感があったりするから。
+172
-1
-
169. 匿名 2025/04/05(土) 10:26:50
>>2
そもそも
カタカナにいちいちしてる時点で間抜けなんよね
カタカナにしないと読めないアホな日本人同士でバカにしあうという・・・+22
-10
-
170. 匿名 2025/04/05(土) 10:27:27
>>101
私が行く病院すべてキャッシュレスできるし、PayPayできるとこも多い+3
-1
-
171. 匿名 2025/04/05(土) 10:27:58
>>1
そうです
わたすが変なおじさんです+6
-7
-
172. 匿名 2025/04/05(土) 10:28:30
>>101
私が行ってる整形外科はそう。
それと、歯科医は自分に合うところを探そうといろいろ行ってみたけど、どこも自由診療以外は現金のみ。+2
-0
-
173. 匿名 2025/04/05(土) 10:28:42
>>149
履歴が残るし速報メール設定してるし寧ろ少額でも管理しやすい
現金の方が分からなくなるよ(ガチャガチャとかレシートでないしw)+5
-2
-
174. 匿名 2025/04/05(土) 10:29:13
>>2
タイトルだけ間違ってるのかと思ったらトピ文キャッスレス連発で吹いたw+111
-13
-
175. 匿名 2025/04/05(土) 10:29:24
>>68
日本ってちゃんと受け取ってくれるからいいよね
イギリスで、例えば75ペンスのとき、50pのお釣りが欲しくて1ポンド25ペンスだしたら、
何?この25p??1ポンドでいいよって
ってニコニコで1ポンドとって、25pのお釣りくれて、何にも気がついてもらえなかった
+8
-3
-
176. 匿名 2025/04/05(土) 10:29:27
打ち間違いとかではなく何回もキャッスレス言うてるから普通に日常でもキャッスレス言うてたんだろうね笑
聞いてる人は一瞬、え?ってなるけど訛ってるだけかと思うかもね+2
-8
-
177. 匿名 2025/04/05(土) 10:30:02
>>154
よこ。d払いとかなら日本じゃないの?+5
-0
-
178. 匿名 2025/04/05(土) 10:30:16
>>18
たまに現金払いではないのにレジで遅い人いるけどアレはなんなの
クレカ払いなのかわからんけど遅い+24
-0
-
179. 匿名 2025/04/05(土) 10:31:25
>>173
わかる。どこの店でいくら使ったかちゃんと履歴残るからわかりやすいよね。+2
-1
-
180. 匿名 2025/04/05(土) 10:31:33
PayPayアプリが立ち上がらなくなり、都度入金してたからこのまま没収されてしまうのかと焦った。
あれ以来、ほぼPayPay使わない+6
-0
-
181. 匿名 2025/04/05(土) 10:32:38
スマホで決済するのは面倒臭いと思う時あるけどやっぱり現金を持ち歩くのは抵抗あって少ししか財布に入れてないわ
+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/05(土) 10:33:07
キャッシュレスだからといって自己管理できないような人間は何やってもうまくいってなさそう+8
-3
-
183. 匿名 2025/04/05(土) 10:33:41
>>100
コストコは「他の同業者が先に商標登録してたから
使えなかった説」を聞いた事がある
私は逆にTwitter等で「コスコなのにコストコなんて発音知らないのかw」みたいな事よく見かけた+6
-0
-
184. 匿名 2025/04/05(土) 10:34:14
>>71
10年アメリカに住んでたけど、2010年くらいまではチェックを使う事がちょくちょくあったけど、いろんなフィンテック系アプリができるようになってからはチェックなんてほぼもう見ないけどな+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/05(土) 10:34:18
>>1
キャッスレスという言葉に惹かれて来ました!
現金のお店は安いことが多いので最近現金派に傾きつつあるなー。
キャッシュレス対応機器の手数料がすごいと知ってからちょっと考えるようになった+14
-1
-
187. 匿名 2025/04/05(土) 10:34:30
>>178
画面出してなかったとか、残高なかったとか、スマホの電池ないとかスマホの調子悪いとか。あとたまに、通信障害でてるときとかもあるよね。でも現金でも、準備してないひととか、持ち合わせてなかった人とかいるからまあ一緒のことかと思うけど。+20
-0
-
188. 匿名 2025/04/05(土) 10:35:11
>>174
かわいいなーと思って読んでた
4歳くらいの子が言ってるイメージで読んだ😂+4
-7
-
189. 匿名 2025/04/05(土) 10:35:46
>>12
荷物って紙とコイン。銀行でお金を降ろす。過去半世紀以上もこんな感じで出来ていた。今一度お金の有難みというものを再考してみるのも悪くはないよ。+35
-5
-
190. 匿名 2025/04/05(土) 10:35:49
年50回は国内旅行しているけれど、観光地でも現金が無いと話にならない。高級宿とかチェーン店でもクレカ対応でQRコードは少ない。キャッシュレス派はどうしているんだろう??+5
-0
-
191. 匿名 2025/04/05(土) 10:35:50
>>158
よこ
わたし、個人のお店では出来るだけ小銭で払うようにしてるわ
今、銀行の両替手数料も高くなったもんね+29
-1
-
192. 匿名 2025/04/05(土) 10:37:43
>>96
キャッシュレスだと何故適当になるのか分からない。
湯水の如くお金使えるの?
現金であれキャッシュレスであれお金に対する管理能力は同じだよ。+10
-25
-
193. 匿名 2025/04/05(土) 10:38:51
>>186
5からポイ活ルートの話かと思って来た人がビックリしてた
主婦だよね?って言って去っていったw+1
-0
-
194. 匿名 2025/04/05(土) 10:39:11
キャッシュレス決済を始めるとついついネットで買い物しちゃうからやめた+4
-0
-
195. 匿名 2025/04/05(土) 10:39:28
世界から置いてかれそうだな。あー、だから置いてかれたのかって最近思う。+3
-2
-
196. 匿名 2025/04/05(土) 10:39:31
>>59
笑いの沸点低い人って人生楽しいんだろうなーとも思うけど、単純にアホなんだろうなーって時も多い
わざとらしい人もいるし+25
-26
-
197. 匿名 2025/04/05(土) 10:39:51
>>166
マジか!だからあんなにPayPay押すの?!
でも確かに財布からの現金が減るよりPayPayの方が減っても罪悪感なかったかも。
あと私は違うけど母親が自治体がやるキャッシュバックがお得でーってPayPayで買い物増えてたな。逆にそのキャッシュバックが無ければ買わなかったんじゃない?みたいなもんまで。
私は結局、その月の生活に使っていいお金を最初に全額下ろして、そこから残りを見ながら財布に入れてっていうのが1番貯金できてる
残りが分かりやすいから自然と節約するんだよね+56
-1
-
198. 匿名 2025/04/05(土) 10:40:04
>>110
英語警察が目を光らせてる
+2
-2
-
199. 匿名 2025/04/05(土) 10:40:07
>>93
ちなみに現金でチップ払う時も紙幣(向こうは1ドルから紙幣あるからね)だよ 小銭は失礼って言われてる+3
-0
-
200. 匿名 2025/04/05(土) 10:40:47
>>166
なんか分かる気がする
私はSuicaで交通費とジュース買う程度しかキャッシュレスは使ってない
昔は初乗り運賃とかしっかり頭に入ってたけど、今はそういうのあまり気にしなくなったよ
お金の管理はきっちりしてるほうだけど、Suicaで使ってる分の管理は緩くなってる+21
-0
-
201. 匿名 2025/04/05(土) 10:41:08
>>47
作る時に高い還元率のカードにして、後は適当に溜まるの待つだけじゃない?
支払う時には気にしてないなあ
+0
-0
-
202. 匿名 2025/04/05(土) 10:41:58
>>190
普通にクレカなんでしょ。あと、現金持ってなくてキャッシュレス使えなかったら買わないだけだと思う。+2
-3
-
203. 匿名 2025/04/05(土) 10:43:08
三井住友銀行の改悪が酷いんですけど
問い合わせの電話番号は全て0570
支店の統廃合でこの新年度の大事な時期に窓口がめっちゃ遠くなった
近くのATMは使えないし
手数料もえげつない
庶民はもう現金を使うな!銀行に来るな!ってこと?+2
-4
-
204. 匿名 2025/04/05(土) 10:43:09
>>35
出た出た!キャッシュレス信奉者!
他人を批判することでしか楽しみを得られない可哀想な人+12
-7
-
205. 匿名 2025/04/05(土) 10:43:14
>>192
なんでそんなに否定するの?笑
現にキャッシュレスだと使い過ぎるけど現金だと抑えられる、というコメントが多数かるのに、それ自体を否定されても何と答えればいいの?
「キャッシュレスだとつい使いすぎるけど、現金だと残りがさを意識出来るから浪費が抑えられるんです」としか言いようがないんだけど+19
-5
-
206. 匿名 2025/04/05(土) 10:44:19
現金だとポイント捨ててるって思う事あるけど、ポイント以上に無駄金使ってしまってるなと最近思い始めた+16
-0
-
207. 匿名 2025/04/05(土) 10:46:18
>>25
最初は誰だって不慣れなんだから仕方なでしょ。
そんな所でしかマウント取れないんだね。
+21
-8
-
208. 匿名 2025/04/05(土) 10:46:46
>>146
うち田舎の方だから全然キャシュレス普及してない+5
-0
-
209. 匿名 2025/04/05(土) 10:47:03
ポイントは常にその都度使える設定にしてます
貯めても意味無いし+0
-0
-
210. 匿名 2025/04/05(土) 10:47:07
主です!
すみません、打ち間違いに気付かずに投稿してしまいました。
キャッシュレスです。
キャッスレスってなんでそんな事にwww+50
-6
-
211. 匿名 2025/04/05(土) 10:47:53
>>2
訛ってて「さしすせそ」がちゃんと言えなかった祖父を思い出した+10
-0
-
212. 匿名 2025/04/05(土) 10:48:04
>>31
飲み屋で、レジ前ではなく座敷からクレカ渡して清算してる人がいて驚いた
何事も危機管理がまるでなし。当然お金も貯まらない人+7
-7
-
213. 匿名 2025/04/05(土) 10:48:56
>>179
私は履歴とか見ても記憶あやふやだわ、特にちょいちょい買ってるならなおさら
結局その場で予算の残りが目に見えないと使い過ぎてしまう
だから履歴が見れる見れないとかは関係ない感じ+4
-2
-
214. 匿名 2025/04/05(土) 10:49:28
>>63
気にしなくていいよ。
私もキャッシュレスに切り替えた当時は間違ったりもたついたりしたよ。
誰だって最初はビギナーだよ。
意地悪言う人も最初はもたついてたはずだから。
本当意地悪な人間っているんだよね。+34
-0
-
215. 匿名 2025/04/05(土) 10:51:15
>>205
いや、否定なんてしてない。
何故キャッシュレスだと管理が杜撰になるのかが不思議なだけ。+2
-19
-
216. 匿名 2025/04/05(土) 10:52:28
>>203
銀行には来てほしくないみたいだよね
普通の窓口は社員じゃない人(契約だかパートだか)だし人件費削減だろうね
お得意様は別フロアで社員が対応してるけど
現金扱えば1円足りなくて帰れないとかあるし、なるべくオンラインかATMでってのが本音でしょう+4
-3
-
217. 匿名 2025/04/05(土) 10:53:01
東北人だけどキャッスとは言わないかな
スとシュでは入力ミスで無いだろうから
多分キャッスル(ホテル?)とよく入力する方で、予測変換で出てくるのだと思う+1
-1
-
218. 匿名 2025/04/05(土) 10:53:23
>>7
はーい じゃねぇよ+6
-17
-
219. 匿名 2025/04/05(土) 10:54:06
>>177
d払いだとdocomo?
なら
財務大臣 29,199,372 35.11
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 9,007,506 10.83
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 3,774,746 4.54
トヨタ自動車株式会社 2,019,385 2.43
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 505001 890,381 1.07
ステート ストリート バンク ウェスト クライアント トリーティー 505234 705,079 0.85
NTT社員持株会 597,089 0.72
日本生命保険相互会社 584,126 0.70
モックスレイ・アンド・カンパニー・エルエルシー 562,001 0.68
ジェーピー モルガン チェース バンク 385632 507,965 0.61
日本が大株主で日本が儲かると思う+11
-0
-
220. 匿名 2025/04/05(土) 10:54:26
>>15
セックシュレスなら多少は関係する+0
-2
-
221. 匿名 2025/04/05(土) 10:54:28
5000円以上の金額とネット購入はクレカ、それ以外は現金
キャッシュレス使いすぎるから現金派+1
-0
-
222. 匿名 2025/04/05(土) 10:55:05
現金に戻る人いるんだね
昨日ニュースで家の前でひったくりにあった女性の映像見たけど、バッグに現金11万入ってたって聞いて
自分がお金持ち歩かなくなったから尚更ビックリした。+8
-0
-
223. 匿名 2025/04/05(土) 10:55:45
>>216
でも三菱UFJはちゃんと0120だよね
三井住友は私服のパートみたいな人が適当に対応するだけだから怖い
銀行変えようかな+2
-2
-
224. 匿名 2025/04/05(土) 10:56:15
>>205
よこ。はじめはキャッシュレスだと使った感覚がよくわからないって思う人もいるかもね。でもそのうちキャッシュレスになれると、暇な時に数字の上で残高を確認したり、使った履歴もちゃんと残ってるから管理しやすいって方向に変わるのかも。中途半端に現金使ったりキャッシュレス使ったりする方が、感覚狂うのかもね。+8
-3
-
225. 匿名 2025/04/05(土) 10:59:56
>>166
コロナ禍の時に地域のお店を助けるために各自治体でキャッシュバックキャンペーンやってたよね
経済を回して個人の飲食店や小売店を助ける目的だった
で、今になって手数料が高くて〜って言うんだからねw
政府や自治体としては、地域振興券みたいなのを印刷して対象を把握して配って〜っていうコストを削減できるからキャッシュレスの普及は助かるのよね+0
-0
-
226. 匿名 2025/04/05(土) 11:02:00
>>1
キャッシュレスは手数料かかるけど、現金は現金で両替手数料がどんどん高くなってるからなー
あと小銭入金できるATM少ないし、窓口のある銀行も減ってきてるのも地味に痛手
だからお店の為に現金でってのは考えなくてもいいんじゃないかな(最悪な店だと、クレジットで払う場合は手数料分上乗せしますってあるし)
+2
-0
-
227. 匿名 2025/04/05(土) 11:05:57
>>226
お店のために現金で払って余計なものは買わない
キャッシュレスで余計なものまで買う
お店のためにどっちがいいかは微妙よね+2
-0
-
228. 匿名 2025/04/05(土) 11:07:09
>>13
全然気づかなかったー+53
-2
-
229. 匿名 2025/04/05(土) 11:08:50
>>93
チップもカード払いだよ
+2
-0
-
230. 匿名 2025/04/05(土) 11:10:04
>>226
キャッシュレスが増えて現金持ち歩かなかったり、バッグの奥底に入れてる時やスマホの裏に入れてるような人が増えたから、現金出すの面倒で、この店はキャッシュレス決済やってないからかうのやめよ、とか、この店はキャッシュレスだからまあ買おう、と思う人が増えてる気がする。そうなるとお店もキャッシュレス決済取り入れてた方がいいよね。+2
-0
-
231. 匿名 2025/04/05(土) 11:14:25
>>223
みずほも窓口は私服だったよ+2
-1
-
232. 匿名 2025/04/05(土) 11:14:34
>>1
片手にゲンナマ
小脇にキャッスレス
のスタイルです+5
-1
-
233. 匿名 2025/04/05(土) 11:17:24
どうしようwキャッスレスが面白過ぎて入ってこないww
キャッシュレスだと確かに客としては楽なんだけど、食料品とか毎日必要なもので、なおかつ節約したいものに関してはもう潔く現金オンリーにしてるようなスーパーの方がシステム手数料がかかってない分お安いし物の品質も得意分野の差はあれどさほど大きく変わるってこともないから物によって使い分けるようにはなってきたよ+3
-5
-
234. 匿名 2025/04/05(土) 11:18:33
>>210
おかげさまで、このトピ内でキャッスレスとちゃんと書いてあってもキャッスレスと読んでしまってる自分がいます+3
-7
-
235. 匿名 2025/04/05(土) 11:19:47
電子マネーも手数料がどんどん海外に流れて日本が貧乏になってくよ+5
-1
-
236. 匿名 2025/04/05(土) 11:22:44
>>2
タイトルだけじゃなくて文中全て+32
-2
-
237. 匿名 2025/04/05(土) 11:24:43
>>154
私は楽天ペイ+4
-0
-
238. 匿名 2025/04/05(土) 11:24:46
いちいちチャージしてその分しか使わないようにしてるけど、なくなるのはやっとはおもう。まあ一万円札崩した時も同じ感想…スピーディさは現金の気がするけどね+3
-0
-
239. 匿名 2025/04/05(土) 11:26:27
>>215
色んな人が理由書いてるじゃん
理解出来ない、わからない、というならいちいち絡まないでほしい+10
-2
-
240. 匿名 2025/04/05(土) 11:29:51
>>232
それ狂犬病ワクチンのコーギーさんじゃないですかw+1
-0
-
241. 匿名 2025/04/05(土) 11:30:00
クレジットカードの後払いが怖いので、デビットカードをほとんど使っています
一応、クレジットカードは二枚あるけど、高額の買い物とかに使っています+6
-0
-
242. 匿名 2025/04/05(土) 11:30:44
>>129
誤字ではなくキャッスレスだと思ってると思う。
ま、いじりは面白くないけどね+3
-5
-
243. 匿名 2025/04/05(土) 11:31:24
>>13
実社会だとわざわざ指摘しないから まぁ意味は分かるし いいやって思ってる それで笑えたり突っ込んだりしてる人 サービス精神旺盛だよね
完成にスルーしちゃうわ+11
-1
-
244. 匿名 2025/04/05(土) 11:32:02
>>239
ヨコ
215がキャッシュレス向きなのは理解できた
細かい性格みたい+5
-0
-
245. 匿名 2025/04/05(土) 11:33:08
>>125
しつこいと言われても…
一回書いただけだし他にディスられてもいなかったしなんですが
他の人も言ってたみたいだからごめん+8
-6
-
246. 匿名 2025/04/05(土) 11:34:21
>>215
キャッシュレスだとタッチで済んじゃうけど現金だと自分で必要な分の金額を出す作業を挟み込むのと残高の可視化レベルがキャッスレスよりも更に直接的になるからだと思う
意識に入り込む深度が変わるんじゃないかな
知らんけど+5
-0
-
247. 匿名 2025/04/05(土) 11:35:11
>>64
あなたのコメントで爆笑😆
そうです、わたすはキャッスレスです+16
-7
-
248. 匿名 2025/04/05(土) 11:35:49
>>41
打ち間違いとかではない本気の勘違いなのがまた笑える。+45
-4
-
249. 匿名 2025/04/05(土) 11:37:11
>>102
トピ主に対して言ってるんでしょ。+5
-5
-
250. 匿名 2025/04/05(土) 11:40:12
>>130
もたついてるのpayだよ+12
-4
-
251. 匿名 2025/04/05(土) 11:41:14
>>219
横だけど
なるほど………
だからイオンとか、あっち系は
d払いを取り入れないんだね…+11
-3
-
252. 匿名 2025/04/05(土) 11:43:01
>>235
d払いもau PAYも楽天ペイもWAONもnanacoもバンクペイも…その他いろいろ日本の会社なんだが
海外って言ってる人はクレカの国際ブランドと孫正義の話をしてるんじゃ+1
-0
-
253. 匿名 2025/04/05(土) 11:49:41
戻ってはいない
でも持ち歩く現金の額は増やした
今は一万円+五千円+千円札数枚+小銭
コロナ禍は自粛ムードで遠出も減っていたし、現金も触りたくなかったし、家から車で30分以内の行動範囲になったから、小銭300円程度でも平気で出かけてほぼ完全キャッシュレス生活をしていた+0
-0
-
254. 匿名 2025/04/05(土) 11:52:49
>>17
そんなに?
注意力散漫なんだね+2
-14
-
255. 匿名 2025/04/05(土) 11:54:48
>>1
左利きガン無視の財布だー+0
-0
-
256. 匿名 2025/04/05(土) 11:59:20
>>216
銀行はもう個人顧客の相手はしたくない感じはする
法人には泣きつくくせに、そのくせ法人対応もサービス改悪中
最近銀行の存在意義にますます疑問
社員の平均給与も高いし、意味がわからない
ゲスな金貸しと罵られる日もまた来そう
トランプ関税で右往左往しているのは間違いない
潰れたら困るが潰れても同情しない、それが今時の銀行+5
-0
-
257. 匿名 2025/04/05(土) 12:01:59
>>10
個人店でキャッシュレス辞めてる店舗もあるし、結局現金持ち歩く様になった。+35
-1
-
258. 匿名 2025/04/05(土) 12:21:12
>>239
絡んだつもりはなかったけどね。
ごめんね。+0
-7
-
259. 匿名 2025/04/05(土) 12:23:34
>>1
訛ってるみたいな+3
-3
-
260. 匿名 2025/04/05(土) 12:24:30
>>1
自分から現金派にもどるというより、最近店がキャッスレスを辞めるところが多いっていうのは見た+15
-0
-
261. 匿名 2025/04/05(土) 12:25:21
>>138
まったく同じでびっくり!
あと私はイオンの至近距離に住んでるのでワオン。でもオートチャージは使わずだいたい1ヶ月に一度現金チャージするだけ。
大地震を経験して現金のみの生活をしばらく送ってから常に三万は手元に持ってる。+3
-1
-
262. 匿名 2025/04/05(土) 12:25:47
キャッスレスという新たな言葉ww+1
-3
-
263. 匿名 2025/04/05(土) 12:35:16
こまめに明細チェックとかしない私には向いてなかった
使いすぎた時もあったので現金に戻りました
ネットでの買い物も夜にポチるのはやめた+4
-0
-
264. 匿名 2025/04/05(土) 12:37:59
>>245
気にすんな(*ゝω・*)ノ+6
-5
-
265. 匿名 2025/04/05(土) 12:41:21
>>2
たんなる日本語カタカナ表記の問題+2
-5
-
266. 匿名 2025/04/05(土) 12:44:41
同じです
最初はお金下ろさなくていいしサイコー!と思ってたけど、照会しても何か分からないのがあって解明するのに時間かかったり、時間かかりすぎると不正?!と疑心暗鬼になったり…そういう意味で疲れました+6
-0
-
267. 匿名 2025/04/05(土) 12:45:49
>>39
現金しか使えないお店は好印象。+13
-4
-
268. 匿名 2025/04/05(土) 12:46:19
できれば現金派になりたいくらいだけどもう財布持ち歩くの面倒なのよね
通勤時はキーケースに現金5000円は一応入れてあるし休日は財布も持ち歩くけど荷物はとにかく軽くしたい+4
-0
-
269. 匿名 2025/04/05(土) 12:46:46
>>260
キャッシュレスから現金へ戻した方が、
手数料とか取られず、社会にはお金が回る。+11
-5
-
270. 匿名 2025/04/05(土) 12:47:47
>>12
私の場合は
クレカが家計簿代わりになって管理がラクになった
使い過ぎたりもしてない+48
-3
-
271. 匿名 2025/04/05(土) 12:59:33
>>13
トピタイもキャッスレスw
直さないんだね+18
-3
-
272. 匿名 2025/04/05(土) 13:02:32
>>2
ナイツのネタか?
+7
-0
-
273. 匿名 2025/04/05(土) 13:03:11
>>2
なんか違和感あったんだけどどこがおかしいのか分かってなかったww+7
-4
-
274. 匿名 2025/04/05(土) 13:04:35
>>129
実はトピ主?+4
-6
-
275. 匿名 2025/04/05(土) 13:06:35
>>1
小銭洗うのが面倒になって
キャッシュレスになった+1
-0
-
276. 匿名 2025/04/05(土) 13:07:28
デジタル・ファシズム
『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える (Kindle版)』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com堤 未果『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える (Kindle版)』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約45件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理すること...
アマゾン、グーグル、ファーウェイをはじめ巨大資本が、
行政、金融、教育という日本の心臓部を狙っている。
キャッシュレス化、オンライン教育、マイナンバー
そこから浮かび上がるのは、日本が丸ごと外資に支配される日が
近づいている現実だ。
マイナンバー急いでるのは、これだろうw
+8
-0
-
277. 匿名 2025/04/05(土) 13:07:40
>>2
おっさんみたいw+6
-1
-
278. 匿名 2025/04/05(土) 13:08:15
>>2
キャッスレス「爆誕」かと思ってプラスしてしまった
+5
-3
-
279. 匿名 2025/04/05(土) 13:15:22
キャッシュレスは日本も進んでるだろ
ネット通販はほとんどクレジット決済だし
ただコンビニなどの少額の時に現金かスマホかというだけ
+3
-0
-
280. 匿名 2025/04/05(土) 13:15:34
>>192
横 湯水のようにではないけどクレカと同様でチャージしなくても使えるからまぁいいかまぁいいかで使いすぎちゃうよ私は。+7
-1
-
281. 匿名 2025/04/05(土) 13:16:12
>>24
ここではキャッシュレスは使いすぎるって人多いけど、私は現金の方が使っちゃうというか管理しにくくて昔からカード派。
クレカはメインカード決めて、電子マネーもメインのものしか基本使わなければスマホアプリで収支すぐ見れて楽。銀行の通帳も今スマホアプリで見れるし。会社の先輩が毎月封筒に用途別に現金分けてるって言ってるけどめちゃくちゃ金遣い荒くて有名+15
-2
-
282. 匿名 2025/04/05(土) 13:18:27
>>12
引き出すのに手数料もかかるしね+19
-1
-
283. 匿名 2025/04/05(土) 13:19:25
>>2
気付かず読んでたけど、めっちゃ笑ったw
春の陽気になぜか鬱々としてたけど笑ったら元気出た
笑うって良いね
主さんありがとう+45
-3
-
284. 匿名 2025/04/05(土) 13:20:33
>>32
お店側が好きで導入したんじゃないの?+2
-11
-
285. 匿名 2025/04/05(土) 13:21:19
>>4
志村けんがよぎる+11
-3
-
286. 匿名 2025/04/05(土) 13:27:42
>>10
ありがとう
うちは現金払い一択だから+43
-0
-
287. 匿名 2025/04/05(土) 13:29:45
>>18
コード決済は動作が案外多くてちょっと時間かかる
+21
-0
-
288. 匿名 2025/04/05(土) 13:32:43
>>16
なんだかスッキリしてストレスが減った気がする+8
-0
-
289. 匿名 2025/04/05(土) 13:34:28
>>69
本人が間違いにずっと気が付いていないんだと思う+7
-2
-
290. 匿名 2025/04/05(土) 13:37:20
私はオートチャージ利用してなくて銀行でおろしてから使う分だけチャージするから使いすぎることないよ
足りなくて現金で払うこともあるからポイントはあまり貯まらないかも…ゆるーくキャッシュレスしてる
財布にはいつも現金はいってるよ
私はクレカの方が使いすぎる+5
-0
-
291. 匿名 2025/04/05(土) 13:41:32
友達同士でご飯食べに行って、現金持ってこないキャッスレス派は毎回うんざりする
割り勘で現金必要になるって分かるじゃん+7
-4
-
292. 匿名 2025/04/05(土) 13:43:58
支払いの動作がクレカ一択だったけど私が把握してない犯罪が起きたら嫌だから現金&レシート派
+4
-0
-
293. 匿名 2025/04/05(土) 13:44:43
これからキャッシュレス詐欺が急増するから、現金の方をメインにしてる+4
-0
-
294. 匿名 2025/04/05(土) 13:49:50
>>249
どうした??+1
-6
-
295. 匿名 2025/04/05(土) 13:51:47
>>2
トピタイもキャッスなのね
これは・・・素敵だ+13
-2
-
296. 匿名 2025/04/05(土) 13:54:08
>>1
同じような理由で現金派に戻りました。
電子マネー使うときは、自販機で飲み物買ったりするくらい。
+4
-0
-
297. 匿名 2025/04/05(土) 14:00:50
キャッシュレスしばらく使っていたら、現金触るのが汚らしくて苦手になっちゃった。小銭とか臭いがつくし…。+5
-2
-
298. 匿名 2025/04/05(土) 14:03:41
キャッシュレスやめて現金に戻した。やっぱり使いすぎちゃう
財布にお金が少なければ買わずに諦めるものもキャッシュレスだとポンポン買っちゃって請求金額見て青ざめるから。ちゃんと管理できる人はお得に使いこなすんだろうね、私は無理だったー+4
-0
-
299. 匿名 2025/04/05(土) 14:05:23
うちは夫婦で毎月ポイント還元1500円分ほどついてるんだよね
現金だと何もつかないと思うとやめられない
1500円くらいの差ならみんなならカードやめるのかな?+1
-0
-
300. 匿名 2025/04/05(土) 14:06:38
>>291
職場の飲み会やランチがキャッシュレス。割った金額をPayPayで送金してる。きっちり割れるし、送金記録も残るから便利だよ、って理由らしい。現金派だけど、その時は周りに合わせてPayPay使うよ+5
-0
-
301. 匿名 2025/04/05(土) 14:08:44
>>299
その還元されたポイントを、知らぬうちになんとなーく使ってしまう(笑)有意義に使いたいんだけどなー+2
-0
-
302. 匿名 2025/04/05(土) 14:08:50
>>290
全く私と同じ!!+2
-1
-
303. 匿名 2025/04/05(土) 14:15:19
>>1
クレカでアプリはポイント貰うのみ
レジでダラダラしてるのが苦手でずっとクレカだけど、クレカ使い分けしているので纏めて計算すると予想より使ってること多いので現金化してみようかなって考えるよ
+5
-0
-
304. 匿名 2025/04/05(土) 14:28:40
>>291
今どき割り勘でも現金なんて少数派だよ+4
-5
-
305. 匿名 2025/04/05(土) 14:38:33
>>112
マネーフォワードでお金の
管理出来るから便利だよ
現金払いのお店は嫌い+12
-4
-
306. 匿名 2025/04/05(土) 14:42:22
>>301
コメ主だけど、ポイントは使わず貯まっていってるので今2人で8万円分位にはなってます
旅行にでも使おうかな+1
-1
-
307. 匿名 2025/04/05(土) 14:42:56
スーパーの決断 キャッシュレス決済やめます
手数料1%でも客に還元を
「キャッシュレス決済やめます」値上げの春を乗り切るスーパーの決断 手数料1%でも客に還元を【宮城発】(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp4月は値上げされる食品が4000品目を超え、まさに「値上げの春」となっている。こうした中、仙台市内のあるスーパーでは4月からキャッシュレス決済をやめるという。理由は決済手数料の負担だ。物価の急上昇を
+8
-0
-
308. 匿名 2025/04/05(土) 14:43:02
>>299
私は震災で数日間電気が止まった生活を経験して以来、現金が最強と思った
割引率やポイント還元率によって支払い方法を現金、クレカ、WAONのどれかで選ぶけれども、私の家の近くでは現金の割引率が高いお店の方が利用しやすいと感じるので、普段はやや現金派寄り
冬場で遠出できず、購入品を配達してくれるイオンが中心になる時期はWAON寄りになる+10
-1
-
309. 匿名 2025/04/05(土) 14:47:08
>>269
逆でキャッシュレスにしたほうが
お店の売上が増えてメリットの
ほうが大きいって統計が出て
いるそうです
しかも売上集計も自動だし
現金を合わせたりする手間暇が
なくてプラスのほうが多いと思う+1
-11
-
310. 匿名 2025/04/05(土) 15:02:23
脱PayPay始まりましたね。各店で物価高騰で少しでもお客様に安く提供したいのでPayPayの使用をやめさせて頂きますって最近よく見るわ。+23
-0
-
311. 匿名 2025/04/05(土) 15:03:04
現金は新札のせいで千円と一万円を間違えそうになるからだめ。本当に分かりにくい+7
-2
-
312. 匿名 2025/04/05(土) 15:06:11
>>269
ペットボトルのお茶一本にPayPay使われたら、儲けほとんど無くなりそう+7
-1
-
313. 匿名 2025/04/05(土) 15:10:12
>>4
横
SmartNewsも誤字脱字多いよ中には計算問題でも間違い多いし+4
-0
-
314. 匿名 2025/04/05(土) 15:18:26
>>291
やっちまってるよ"キャッスレス"
+0
-4
-
315. 匿名 2025/04/05(土) 15:19:21
>>304
若い人はほぼほぼペイペイ割り勘だろうね+1
-0
-
316. 匿名 2025/04/05(土) 15:32:36
>>285
前歯抜けてる感じかw+1
-1
-
317. 匿名 2025/04/05(土) 15:35:48
お会計時に手元がもたつくのが
恥ずかしいなんか慌ててしまう
両刀使いです+1
-0
-
318. 匿名 2025/04/05(土) 15:36:46
>>291
逆に一人頑なな現金派がいると厄介+2
-5
-
319. 匿名 2025/04/05(土) 15:39:17
>>260
キャッシュレスから現金へ戻した方が、
手数料とか取られず、社会にはお金が回る。+6
-2
-
320. 匿名 2025/04/05(土) 15:47:07
>>141
現金なら手数料がかからない
日本では手数料をお店が負担している
お店にとって相当負担になってる
手数料でボロ儲けしてる企業がある
海外に日本のお金が流れていく
ポイントも誰が負担してるのか考えてみて
自分と人の首を絞めて、国を滅ぼしていることに気づいてほしい+36
-4
-
321. 匿名 2025/04/05(土) 15:49:33
>>100
それでも日本でコスコを突き通す人は冷ややかに見ちゃう
帰国子女じゃなくて大人になってから行った人ってそれやりがちな気がする
ZARAも本国ではサラっていうんだってめっちゃ主張する人もいたし…+2
-5
-
322. 匿名 2025/04/05(土) 15:50:19
>>310
大事。日本中でやめるべき。
中国のどこにお金が流れるか考えたら絶対に使わないはず。
お金の問題だけじゃない。無知で愚かで自己中で無責任だから使う。
+20
-3
-
323. 匿名 2025/04/05(土) 15:58:22
何かに依存しないと動かないものって基本的に好きじゃない
携帯、カード、ネットマネーは電気がないと使えない。アプリも苦手。しょっちゅう更新が行われて通信代が勝手にかかり、しょっちゅう勝手に規約を変更したから了承しろと言われて約款を読むのを強制されて、頑張って従ってもこの機械では使えないと言われる。しかもすべてに他とは違う暗証番号を求められる
悪いけど覚えてらんない
年取って全部暗記できる自信もない
体重計も電池がないと動かないものよりも針式が好き。手帳とボールペンを愛用
+15
-1
-
324. 匿名 2025/04/05(土) 16:00:40
>>100
そういえば字幕で動画を見るとアルコホォウルってよく聞く。そっか。アルコールってアルコホォウルなのかってそのたびに思い出す+4
-0
-
325. 匿名 2025/04/05(土) 16:07:36
>>320
いやでもキャッシュレスだと余計な物買っちゃう人多いみたいだし数%の手数料より一つ二つ多く買ってもらった方がお店的には嬉しいと思うけど+5
-10
-
326. 匿名 2025/04/05(土) 16:08:58
>>59
禿同
+6
-4
-
327. 匿名 2025/04/05(土) 16:11:05
不器用すぎるから現金だとモタモタして後ろの人に迷惑かけちゃう
クーポンにしても財布の中でくしゃくしゃにしちゃうからキャッシュレス派
現金は地元の病院とコストコくらい+0
-0
-
328. 匿名 2025/04/05(土) 16:12:23
戻んないわ、ポイント損しないように管理して使ってる
現金だったらもっと生活苦しかった+2
-1
-
329. 匿名 2025/04/05(土) 16:13:41
>>311
やっちまったよ!灯油買う時
慌ててたからさ
後の祭り
病院で、新札千円を払おうとして2枚引っ付いてた
事もあった
+0
-0
-
330. 匿名 2025/04/05(土) 16:15:37
>>328
そのポイントはどこから出てると思ってる?+0
-0
-
331. 匿名 2025/04/05(土) 16:16:56
自分は現金の方が使いすぎるよ
財布に1万円札がある
→早く崩さないと
→無駄遣いして9000円になる
→なんか余裕?
→浪費
→あれ?!もう1000円しかない!
キャッシュレスだとお札という感覚がないから
無駄遣いしてお金崩そうという発想がなくなった
大体この店ではいくらまでと決めてるから
出費はそんなに変わらない
ポイントの分得してる+1
-2
-
332. 匿名 2025/04/05(土) 16:18:00
>>330
現金の人がもらわない分こっちに出てると思ってる+4
-0
-
333. 匿名 2025/04/05(土) 16:20:15
>>323
私もアナログが好き。
アナログを維持するってすごく大事。特に災害大国で高齢化社会の日本では。
長い目で見て、誰にどんな見返りがあるのかよく考えた方がいい。
+11
-3
-
334. 匿名 2025/04/05(土) 16:20:45
>>306
早く使わないといつの間にかなくなってるよ
あれは貯めとくもんじゃない、気付いたら使うべき+1
-3
-
335. 匿名 2025/04/05(土) 16:25:00
>>12
便利になるほどお金の管理が出来ないってことだと思う。
おろしに行く手間があるから使わずに済むとかいうメリットのことだと思う。+28
-0
-
336. 匿名 2025/04/05(土) 16:26:26
>>334
ポイントには有効期限があるクレカと、そのカードを使ってる限りずーっとポイントを貯められるカードがありますよ+1
-1
-
337. 匿名 2025/04/05(土) 16:31:19
>>336
この場合はもちろん有効期限ありのケースについてだとわかりますよね?
殆んどは有効期限ありだし+1
-2
-
338. 匿名 2025/04/05(土) 16:40:32
戻ってはいないというかキャッシュレス派ではあるけど現金のみのお店で小銭を探していい感じに合わせるのがなんか逆に新鮮で楽しい+1
-1
-
339. 匿名 2025/04/05(土) 16:40:34
2,000円まではキャッスレス
それ以上は現金にしてる
なんとなく+0
-3
-
340. 匿名 2025/04/05(土) 16:41:51
>>2
別トピで誰かがキャッスレスって書いてたの、このトピが元ネタだったのかw+9
-2
-
341. 匿名 2025/04/05(土) 16:43:48
>>18
ATM行かなくて良いしね+6
-0
-
342. 匿名 2025/04/05(土) 16:44:00
>>100
Tを発音しない単語があるよね
ボタンも英語だとボッンだし+3
-0
-
343. 匿名 2025/04/05(土) 16:44:44
>>336
有効期限内でもいつ反故にされるかわからんからさっさと使ったほうがいいよ+2
-0
-
344. 匿名 2025/04/05(土) 16:48:22
>>6
そうなの?
同じ金額使っても幸福感得られるなら現金一択じゃん+36
-3
-
345. 匿名 2025/04/05(土) 16:48:36
>>150
キャッスに関してはむしろ遠のいてないか?+9
-1
-
346. 匿名 2025/04/05(土) 16:58:26
>>340
同じ人だと思う+0
-0
-
347. 匿名 2025/04/05(土) 17:00:56
>>334
有効期限が近いポイントがありますよってメールくるよ+0
-0
-
348. 匿名 2025/04/05(土) 17:01:17
>>18
好きなだけ使えばいいけど、日本の貧困化と滅亡に貢献してる自覚を持って+6
-4
-
349. 匿名 2025/04/05(土) 17:01:50
>>1
都会の人は信じられないかもしれないけど
私の住んでる地域だと、個人商店で現金しか使えないお店がめちゃくちゃ増えてきた。
美味しくて人気のお店、売ってる物やサービス、技術に自信があるけど単価がそこまで高くない素敵なお店ほどそうなってる。
・都会、通販、チェーン店、高級品はキャッシュレス
・田舎の個人商店は現金でのやりとり
みたいな二極化が進みそうだなって個人的には思ってる。正直現金しか使えないの不便なんだけど、質の良いものを安くでやってくれてるんだと思ったら面倒でも用意するものよね。+9
-3
-
350. 匿名 2025/04/05(土) 17:02:33
>>343
全部使わなくとも1ポイントでも使えばまた期限延びるんだっけ?+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/05(土) 17:03:03
>>344
今日スーパーで2,000円ほど買い物
au PAYで払ってたぬきの吉日で10p当たって幸福感ありました
ありがとうよポンタ+15
-3
-
352. 匿名 2025/04/05(土) 17:11:57
>>6
ほとんどクレカ払いだけどいつの間にかポイントいっぱい貯まってるし幸せだよ+138
-7
-
353. 匿名 2025/04/05(土) 17:15:40
>>351
貯まったPontaポイントをauペイに交換してauペイでミスド買ったら、楽天ポイントをつけてもらえる
よく意味わかんないけど幸せ感じる+15
-1
-
354. 匿名 2025/04/05(土) 17:19:31
>>353
その楽天ポイントを楽天ペイでウエルシアで使ったらWAON pointがたまって、20日に1.5倍で使える
めっちゃ幸せ+10
-1
-
355. 匿名 2025/04/05(土) 17:21:44
>>1
現金も今は両替するのにもお金かかるし、昔より何でも負担あるなぁと思います(現金メインの店で働いてます)+1
-0
-
356. 匿名 2025/04/05(土) 17:22:59
キャッシュレスのポイントは馬鹿にできない
現金の時より使いすぎてたら元も子もないけど+2
-1
-
357. 匿名 2025/04/05(土) 17:24:18
>>356
でもお店は嬉しいよね+1
-0
-
358. 匿名 2025/04/05(土) 17:25:34
>>349
現金だけだと外国人は来なくなるから都会や観光地では無理だよね
田舎だからそれで商売になるんでしょう
買い支えてあげなきゃね+6
-0
-
359. 匿名 2025/04/05(土) 17:26:38
>>1
飲食レジやってると現金まじ増えたの分かるよ
1万とかPayPay楽だったのにーーーー+3
-0
-
360. 匿名 2025/04/05(土) 17:34:34
近所のスーパーペイペイ取り扱いやめるってよ
価格高騰を抑えるためだって
やっぱ手数料分値上げしてたんだ+7
-2
-
361. 匿名 2025/04/05(土) 17:51:39
>>50
nanaco?+1
-2
-
362. 匿名 2025/04/05(土) 17:54:45
>>73
そうなんだよね。キャッシュレス派の人たちはなぜか同じようなことを言ってくるんだけれども、そもそも数字だけで把握しているとお金を使っている感覚が希薄になって使いすぎてしまうから現金にしているのに明細を管理すればいいとか解決策にならないことを提案してくるんだよね。
その管理が無理だから現金にしているんだってば。+27
-2
-
363. 匿名 2025/04/05(土) 17:57:29
>>38
お金をおろしに行くのが面倒だから、今日は買い物やめよって日もある。
便利になることでお金を使うことに抵抗がなくなる。+14
-0
-
364. 匿名 2025/04/05(土) 18:08:46
>>35
現金至上主義の人ってよくわかんないだけど
どういう買い物の仕方してるの?
私はキャッシュレス派で常に現金1万は持ち歩いてるけど、残金なくなったら財布に足すよ
別に無駄遣いはしてないし、安いものを選んで買う
現金のみの人ってあと500円しかない、やばいみたいな感じなの??+4
-8
-
365. 匿名 2025/04/05(土) 18:28:00
>>333
アナログの方が信頼できるよね
そりゃ濡れて使い物にならなくなったり燃えたりするけど、パソコンに何度もデータを吹っ飛ばされた身からすると信用なんてできるわけない
ある日いきなり動かなくなる。データも全部消える。メモリに保管してもメモリも読み取れない。復元を使っても何もしてないのに勝手にデータが壊れてて戻せない。なんなら機械が変わって読み取り機がどこにも売ってない、って何回やられたか!
部品もすぐ作らなくなるし、使えるのに捨てなきゃいけないし、無駄
これがこの先銀行でやられるのかと思うとゾッとする
+13
-0
-
366. 匿名 2025/04/05(土) 18:31:29
現金派。
長財布使ってます。+6
-0
-
367. 匿名 2025/04/05(土) 18:33:25
>>342
わかる!
ボタンって全然発音できない。えへん虫が喉にいるような喉を鳴らすン゛ン゛ッみたいな音を出すよね
何あれ。
ボン゛ンッみたいな変な音
あれ声なの?って思う
+2
-3
-
368. 匿名 2025/04/05(土) 18:33:28
>>365
個々の端末のデータが吹っ飛んでもアカウント情報あれば問題ないから
現金の方が落とす無くす札を間違えるお釣りを間違えられる盗まれる燃やす…誰も保証してくれない+1
-1
-
369. 匿名 2025/04/05(土) 18:36:00
>>285
いいよなあ〜+3
-1
-
370. 匿名 2025/04/05(土) 18:37:04
>>1
キャッシュレスになって、確かに使い過ぎてる気がする。でも現金の時も要るだけ追加で下ろしてたから、現金に戻る気にもなれない。お金触りたくなくなったしね。キャッシュレス身軽だし。一応無駄と知りつつ家計簿アプリはつけてる。+2
-4
-
371. 匿名 2025/04/05(土) 18:37:27
>>68
それはありがちなパターンですよね。+0
-1
-
372. 匿名 2025/04/05(土) 18:40:25
クレカはどうしても使いすぎてしまうからデビットにしようかなと+2
-0
-
373. 匿名 2025/04/05(土) 18:46:39
>>26
カード会社に余分な手数料を払わなくて済みますし、また現金決済オンリーならお店のPOSシステムも簡略化出来ますし、売上を集計して処理するコンピューターやサーバーも簡素な物で済むので大幅にコストダウン出来ますからね。
そしてチェーン店の場合は各店舗の売上を集計する本部のオンラインシステムも簡略化出来ますし、また経理や電算部門の人員も最小限で済みますからここでも大幅にコストが削減出来ますからね。
あのサイゼリヤがあの安い料金で殆ど値上げせず、更に料理のボリュームを維持出来ているのも、基本的に現金決済オンリーだからですからね(一部テナントに入っているお店ではカード決済が利用出来る所もあるそうですけど)
以上長文失礼致しました+11
-5
-
374. 匿名 2025/04/05(土) 18:48:53
>>10
個人経営だとキャッシュオンリーのお店が多いし
一応現金は持ち歩いてるかな
それ以外はキャッシュレスで併用+16
-0
-
375. 匿名 2025/04/05(土) 18:50:47
>>368
どれも日本人にはない発想
特に燃やす
あの国はそんなことするのね
罰当たり
+2
-2
-
376. 匿名 2025/04/05(土) 18:52:08
>>31
日本ではまず有り得ませんが、海外ではカードで買い物をするとそのお店がカード番号を悪用して、ショッピングやキャッシングをする事が珍しくありませんからね。
勿論大抵のカードは保険が掛けてあって不正に使われた分は払わなくていい仕組みにはなっていますが、やはり一抹の不安は残りますし、不正に使われた金額が少ないと気付かない恐れもありますからね。+9
-1
-
377. 匿名 2025/04/05(土) 18:53:41
>>12
カード何枚も持ってたらその分アプリも増えて通知メールやお知らせポップも増える+8
-2
-
378. 匿名 2025/04/05(土) 18:53:55
>>373
そこら辺をもっと堂々とアピールした方がいいよね
負担・迷惑になってるなら言ってほしいし
その方がお互いのためだと思う
余分な手数料を払って儲けさせたくない+12
-3
-
379. 匿名 2025/04/05(土) 18:54:34
>>71
日本は2027年には小切手、手形取引が無くなるらしいね+0
-0
-
380. 匿名 2025/04/05(土) 18:56:28
第二のアルミフォイルだな+0
-1
-
381. 匿名 2025/04/05(土) 18:56:38
>>377
カード複数持ってるけどどれもブラウザで十分だよ
サイトにアクセスすればいい
アプリはいらない+2
-1
-
382. 匿名 2025/04/05(土) 18:57:46
>>58
私、人の誤字、すぐ見つけちゃうし、許せない。心の狭い人間だ+2
-2
-
383. 匿名 2025/04/05(土) 18:58:42
>>27
visaとかキャンペーンめっちゃやるから、あと数百円足りない…何かないかって買ってしまう+0
-0
-
384. 匿名 2025/04/05(土) 18:58:58
>>24
履歴追うし、チャージしたぶんしか使えないから。
寧ろ管理楽じゃない?+9
-0
-
385. 匿名 2025/04/05(土) 19:12:23
>>3
和みました+34
-2
-
386. 匿名 2025/04/05(土) 19:15:16
>>25
レジでのスマホ払い、えらい時間かかって列を止めてる人をたまに見かける
スピーディーってどこが?て感じ
人が少ない時間帯ならいいけど、混雑する時間にそれやる人って迷惑+23
-5
-
387. 匿名 2025/04/05(土) 19:35:11
>>23
よくばあちゃんのボケ防止に買い物の支払いは自分でやらせるって母親が言ってたけど、子供とかもそういう感覚身に付かなそうだよね
だいたい5000円くらいかなとか持ってるお金内で買うためにスーパーでも無意識に計算するし+8
-0
-
388. 匿名 2025/04/05(土) 19:36:22
>>25
お店のポイントとかクーポンのアプリ出してパイパイとかだと時間かかるよね+0
-3
-
389. 匿名 2025/04/05(土) 19:37:42
キャッシュレスは馬鹿だから使いすぎちゃうんよな…
だからスーパーとか誘惑の多いところで買う時は現金+5
-0
-
390. 匿名 2025/04/05(土) 19:40:02
昔から、現金10万入れてる
でも、ほぼ医院と薬局しか使ってないな
スーパーはスーパーのペイ
後はカードが多いな+0
-1
-
391. 匿名 2025/04/05(土) 19:42:54
>>1
キャッシュレスとはいえ、家計簿つければ?
面倒だけど、日常的に使う金額って毎月変わらないもんだと思うけど。目に見えるか見えないかだけで確実にお金は動いてるんだから、キャッシュレスだからって理由になるのかな?って思っちゃう。
+3
-2
-
392. 匿名 2025/04/05(土) 19:45:13
必ず使えなくなる大規模トラブル起こるから気をつけろ+2
-1
-
393. 匿名 2025/04/05(土) 19:46:29
キャッシュレスはたしかに使い過ぎちゃうので、買い物は現金と半々にしてる。
でもガソリンスタンドはほとんどキャッシュレスで使ってる。
ガソリンの単価も入れる量もその都度変わるから、キャッシュレスで後でまとめて払う方が楽。
1000円単位でもガソリンは入れられるけど、中途半端な量になって行く頻度が増えてしまう。
それにセルフスタンドで現金だと、お釣りが出る機械にレシート通す手間がかかったりする。
現金の方が安いスタンドも多いけど、それでも私はキャッシュレスにしちゃう。+1
-0
-
394. 匿名 2025/04/05(土) 19:50:13
私もキャッシュレス不向きでした
徐々に現金派に戻してます
財布は百均のぺったんこのポーチにカードホルダーを入れて100均のめっちゃ小さいポーチを小銭入れにしてます
全然嵩張らなくてバッグも隙間が生まれたので
マザーズバッグにさらに必要なものを入れられるようになりました+2
-0
-
395. 匿名 2025/04/05(土) 19:59:18
>>17
分かる
頭の容量が小さいから一つ気になると他の事は全然入ってこなくなるんだよね
「(些細な間違いとか)で話が入ってこないwww」
って言う人が結構居るから、世間には私と同じくらい頭の悪い人がたくさん居るんだなってちょっとほっとする+2
-0
-
396. 匿名 2025/04/05(土) 20:06:25
>>10
特に地元のなくなったら困る個人店は絶対現金!
格安モーニングを提供してくれてるから、忙しい朝もすぐ会計が済むようにキッチリ小銭でお釣りなしのを払ってるよ
行きつけの美容院も同じくね+26
-0
-
397. 匿名 2025/04/05(土) 20:10:47
>>154
PayPayは嫌いだから基本使わない+26
-0
-
398. 匿名 2025/04/05(土) 20:15:08
物理的に手持ちを分けられる現金の方が
使いすぎなくていいんだけど
よく行く店と職場が電子のみ
現金でチャージするのはめんどくさいし+0
-0
-
399. 匿名 2025/04/05(土) 20:29:21
>>10
私も
なんなら趣味のものや嗜好品は個人店のほうが多いかな
一品数千円のところはカードか現金2択なんでカード使っちゃうけど基本チェーン店はスマホ、個人店は現金って感じ
+4
-0
-
400. 匿名 2025/04/05(土) 20:30:47
二千円札って見たことある?+1
-0
-
401. 匿名 2025/04/05(土) 20:40:42
>>400
二千円札は見たことあるけど
新札の五千円札はこの前初めて出会った
梅子〜って感動した+2
-6
-
402. 匿名 2025/04/05(土) 20:42:52
>>1
コロナ以降お金を触るのが嫌になったので今更戻ることはないわ+2
-2
-
403. 匿名 2025/04/05(土) 20:43:01
>>8
うちの旦那もポイントで漫画を買うために何千円単位の買い物ばっかしてくる
早く死ねばいいのに
+2
-6
-
404. 匿名 2025/04/05(土) 20:45:04
>>402
みんなが共通して触るウィルスや菌をずっと避けてると免疫が弱っていくからある時に免疫が負けてコロっと死ぬよ+3
-1
-
405. 匿名 2025/04/05(土) 20:45:19
ガソリン代とかもポイントつくからPayPay使えるスタンドに行っちゃうし、近くのダイソーは現金のみだからセルフレジでPayPay使えるセリアに行っちゃう。
ポイント運用で1万くらい増えてるし現金の方が損する気がしちゃってる+7
-1
-
406. 匿名 2025/04/05(土) 20:52:47
>>65
たくさんポイント貰ってお得感があるけど、その分けっこうな支払いしてるから案外お得でもないことがあるね。+7
-0
-
407. 匿名 2025/04/05(土) 20:59:04
>>403
ポイント欲しさに本末転倒になってる、ならされてる人多いんだろうな〜〜+14
-0
-
408. 匿名 2025/04/05(土) 21:01:35
>>405
そう、ガソリンとか絶対に必要不可欠な物は私もわざわざペイペイやってる所で使うようにしてる。
ポイント目的で余計な買い物だけは絶対にしない。+1
-0
-
409. 匿名 2025/04/05(土) 21:01:59
いつも思うけど、なんでガルって現金🆚キャッシュレスって流れになるの?
人の支払い方法なんてどうでもいいのに+14
-0
-
410. 匿名 2025/04/05(土) 21:04:17
Suicaに多めに入れておくこともあるけど、基本現金派。
近所の安い八百屋が現金しかやってないし。今日もキャベツ、ブロッコリー、100円で買えた。
通販で服買うのもやめたし、どうしても使う時も楽天のコンビニ払いにしてる。
私は現金じゃないと把握できない脳だと分かったからもうずっと現金でいけるとこまで行くわ。+8
-0
-
411. 匿名 2025/04/05(土) 21:04:33
PayPayポイントすぐ溜まるもん+1
-2
-
412. 匿名 2025/04/05(土) 21:05:58
レジでQRコードアプリ開き出す人なんなん
前もって準備しときな+2
-0
-
413. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:08
>>1
何より買い手にとって現金が使いづらくなっていく方向性だから、店としてはキャッシュレス手数料負担してでもキャッシュレス決済は導入され続けるよ
手数料どうのより、ユーザーがいないと成り立たんもん+0
-4
-
414. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:25
>>1
何でユーザーが店のキャッシュレス手数料のこと考えなきゃからんの?+5
-7
-
415. 匿名 2025/04/05(土) 21:20:12
>>352
価値観は人それぞれ+8
-1
-
416. 匿名 2025/04/05(土) 21:25:28
>>409
人はいつの世も対立したがる生き物+1
-0
-
417. 匿名 2025/04/05(土) 21:30:03
>>2
アルミフォイル的な
あとまだ何かあったような+1
-1
-
418. 匿名 2025/04/05(土) 21:30:17
>>2
歯抜けみたいw+1
-4
-
419. 匿名 2025/04/05(土) 21:38:38
>>12
現金おろすの面倒だし、レシートもらわないと家計簿つけられないし、そのレシートも溜まってきたら捨てないといけないし、お財布重くなるから小銭の量調整しないといけないし、現金の方が管理面倒なイメージだった。+4
-10
-
420. 匿名 2025/04/05(土) 21:48:04
>>404
最近の帯状疱疹とかそうらしいね+3
-0
-
421. 匿名 2025/04/05(土) 21:48:47
>>1
自分で入金タイプのキャシュレスなら使いすぎるってことも無くない?
PayPayにしても引き落としじゃなければ使いすぎることってあるのかな?
+2
-1
-
422. 匿名 2025/04/05(土) 21:50:02
>>407
自分で金銭管理できる人はキャッシュレスだろうね
ポイ活した方が良いし
金銭管理ができなければ、現金でしょう+3
-2
-
423. 匿名 2025/04/05(土) 21:56:05
>>2
ビーバッパパラッポの曲が流れたのはそのせいか+2
-0
-
424. 匿名 2025/04/05(土) 22:03:10
クイックペイだけど
それ以外は使っても何日が○%オフとか
ポイントつく日とかかまってられない、、
疲れる
+2
-0
-
425. 匿名 2025/04/05(土) 22:11:17
>>322
私もやってない。すごいお得だったけどろくなカラクリじゃないだろうなって思ったしやり口が嫌いだったから。+6
-0
-
426. 匿名 2025/04/05(土) 22:19:06
>>61
人が(良いと思って)持ってる物に対して笑うってパリピとはいえイヤな奴だね。パリピだから何でも言って良いとも思わないけど。+3
-0
-
427. 匿名 2025/04/05(土) 22:19:52
>>2
前歯なさそうw+4
-2
-
428. 匿名 2025/04/05(土) 22:25:39
一時期、フル2万チャージできる交通系カード中心にしてたんだけど
昔のテレホンカードみたいに使用済部分に穴が開いたら大体の残高がわかるんだけど
電子マネーだと精算時じゃなきゃわからない
なので、スーパーで日常生活品を買う時は現金に戻しました
もしもの為に一応チャージ済みの交通カードも入れてるけど+5
-0
-
429. 匿名 2025/04/05(土) 22:28:09
>>310
「不適切にもほどがある」で、昭和からタイムスリップしてきたサダヲちゃんがペイペイ使いこなしてる場面で「タイムスリッパー以下だわ私」と苦笑しましたw
因みに今も同じくペイペイとは無縁状態ww+4
-0
-
430. 匿名 2025/04/05(土) 22:28:51
>>3
いばらきは?+3
-0
-
431. 匿名 2025/04/05(土) 22:31:05
>>16
現金は偽札が出回ってるから政府的には安全じゃない+1
-1
-
432. 匿名 2025/04/05(土) 22:32:58
>>112
これ言う人いるけど、どんだけ管理能力低いのよww
普通に管理できるからあなたと一緒にしないでww+17
-5
-
433. 匿名 2025/04/05(土) 22:33:15
>>2
入力間違えたんだな、で良くない?+4
-10
-
434. 匿名 2025/04/05(土) 22:44:08
キャッシュレス決済もするけど最小限にして出来るだけ現金払いしてる
お店の負担はちょっとでも少ないほうがいいかなと思って
個人事業主になってからその考えが加速した
(BtoBなんで自分自身はキャッシュレス決済は仕事では発生しないけど)+3
-0
-
435. 匿名 2025/04/05(土) 22:48:41
>>270
私も利用明細見ながら家計簿書いてるw
お金持ち歩くのも管理するのも面倒過ぎて、私はもう現金には戻れないから、現金派尊敬する。
ほんとにやむを得ない時しか現金使わないから、現金のみのお店で困る。+3
-0
-
436. 匿名 2025/04/05(土) 22:55:43
>>425
わかりにくくして、結局割引出来てないとかあるんだよね。
クレジットで払わないとクーポン使えないとか割引されないポイントつかないなど+1
-0
-
437. 匿名 2025/04/05(土) 22:59:29
>>175
海外旅行先でそれやるとかなりの確率で紙幣しか受け取らず逆に釣り銭増えたりするよね
用はおつりの計算がめんどうなんだろう+0
-0
-
438. 匿名 2025/04/05(土) 23:13:26
>>100
海外だとIKEAもアイケアって言うよね+3
-0
-
439. 匿名 2025/04/05(土) 23:14:13
>>3
んだな。
わたすは現金がいちばんだへ。+10
-1
-
440. 匿名 2025/04/05(土) 23:26:50
>>50
チャージ式は気を付けたほうがいいよ
商品を買う前にお金を払ってるってことだからね
ダメじゃないけど生活環境が変わったりすると使いづらくなったりする可能性があるよ+6
-0
-
441. 匿名 2025/04/05(土) 23:33:16
めちゃくちゃ安い八百屋さんを見つけたんだけどそこが現金のみで、安い店ってやっぱ現金のみなとこが多いから自然と現金派に戻ってきてる。+5
-0
-
442. 匿名 2025/04/05(土) 23:38:36
>>10
これは意識する 手数料を海外企業に払って欲しくないもん
特にペイペイ 中国が儲かるだけ+13
-0
-
443. 匿名 2025/04/05(土) 23:41:26
>>438
私が知ってるのはアイキーアだな。(キにアクセント)
でも元のスウェーデン語はイケアの方が近いから、これは英語圏の人が勝手に読みやすいように変えてるだけというw+2
-0
-
444. 匿名 2025/04/05(土) 23:42:09
>>10
助かります!!+3
-0
-
445. 匿名 2025/04/05(土) 23:46:41
財布に10000円札がある時の安心感最高+1
-0
-
446. 匿名 2025/04/05(土) 23:48:15
>>1
キャッス…レス…+3
-2
-
447. 匿名 2025/04/05(土) 23:48:51
>>171
なんだちみは!+2
-1
-
448. 匿名 2025/04/05(土) 23:56:07
>>6
本も電子より紙を買う方が満足度が高いし、内容が頭に入る気がする。
本棚に並んでるのを見るのが好きなんだよね。+43
-1
-
449. 匿名 2025/04/05(土) 23:56:20
48歳で初めてクレジットカードを所有した
そこから怒涛のキャッシュレス生活が始まった
楽天市場及び色々な通販サイトでポチりまくり
ほとんど食べ物だけど本当にいるものか?と言われると甚だ疑問なものばかり
高級菓子とか高級レトルトカレーとか私が食べてどうする?って感じ
楽天カードは楽天銀行や証券会社や楽天競馬と連携すると1000ポイント貰えるから入会しまくり
ポイ活もしまくり
勿論投資もしNISAでクレジットカード積立もするようになった
競馬もやるようになった
結果
自分でいうのもなんだけどすっかり屑人間になった
真面目で文学や美術が大好きだった昔の私とは全然違う腐った雰囲気の自分が出来上がってた
自分が見る鏡に映った自分の姿がスピリチュアル的だけど澱んでいる
この世界同時株安でようやく目が覚めました
投資も競馬もクレカも全部辞めて昔の現金生活に戻りました
最近の話ですけれど
昔みたいに現金しか扱わない八百屋さんや肉屋さんで買い物をし昔みたいに自炊するようになったら身体の調子もよくなった+6
-0
-
450. 匿名 2025/04/05(土) 23:56:48
>>382
横だけど、
人には向き不向きがあって、違和感のキャッチが上手なのよきっと。+6
-0
-
451. 匿名 2025/04/06(日) 00:00:09
>>2
プラスチックのことプラッチックって言ってそう+12
-2
-
452. 匿名 2025/04/06(日) 00:09:42
>>171
あだすもキャッスれす!+1
-1
-
453. 匿名 2025/04/06(日) 00:30:22
私も現金派になりつつある。現金+ポイントカードの店での買い物が多いかな。今までマジで使いすぎてた。
ドコモのゴールドカードも、乗り換えをきにシルバーにランクダウンしたし、イオンはなるべくワオンにチャージして使う様にしてる。
使い過ぎをやめるのが今年の目標だわ。+9
-0
-
454. 匿名 2025/04/06(日) 00:34:00
>>1
スーパーとドラッグストア意外はネット通販しすぎてるので普段は現金派にしてる。やっぱりお財布から現金無くなっていくとひきしめなきゃって思うから。
でも現物見て試着したら家帰って通販しちゃうことあるからあんまり抑止になってないかも…+9
-0
-
455. 匿名 2025/04/06(日) 00:36:55
>>2
キャッスレス連呼で内容入ってこないの草+22
-3
-
456. 匿名 2025/04/06(日) 00:46:44
>>1
ちょくちょく外国にもいたからずっと以前からキャッシュレス(クレカ派)が標準だけど
災害大国だから非常用に3万とか5万とか多めの現金も並行してるよ。
+0
-1
-
457. 匿名 2025/04/06(日) 00:50:41
>>30
クレカじゃダメなの?クレカもキャッシュレスだよ+3
-1
-
458. 匿名 2025/04/06(日) 00:51:08
タッチで終わるし、ポイント貯まるし、明細もわかるし、、現金に戻るなんて無理だわ。
そのポイント使ってウエル活に回してます!+4
-1
-
459. 匿名 2025/04/06(日) 00:55:07
>>6
それは本当に。
特にクレカが買った喜びが少ない。
これ後で請求回ってくるの嫌だなって憂鬱が先にたつ。
今は公式のマイページで使用額を常時管理しやすいけどそれでも浪費に繋がるしね。
以前、キャッシュレスのスレで、ポイントが付かなかろうと現金が結局一番得で失うお金少ないんだよって書いたらフルボッコにされた。+21
-3
-
460. 匿名 2025/04/06(日) 01:06:33
>>139
ケアレスミスかあ?笑+16
-3
-
461. 匿名 2025/04/06(日) 01:08:05
>>294
何が?+0
-1
-
462. 匿名 2025/04/06(日) 01:37:57
>>23
ピッタリ払うか、お釣りをいかに少なくするかって考えて払ってる。
確かそういうゲームある。+4
-0
-
463. 匿名 2025/04/06(日) 01:41:56
ガソリンだけは本当に不便。今日入れに行ったら未だに新札の千円札が入らなかった。いい加減に対応しろよって思うわ。もう新札になって何ヶ月経つよ。あとPayPay使えないところ多すぎ。+3
-0
-
464. 匿名 2025/04/06(日) 01:42:42
キャッシュレス私には合ってないのか使いすぎて、結局なるべく現金で払うようにしたらいくら使ったとかわかりやすいから微々たる金額だけど貯金も毎月できるようになってきた。+4
-0
-
465. 匿名 2025/04/06(日) 01:45:24
>>7
お金が減っていく感覚が鈍るからついつい使ってしまうよね。+5
-0
-
466. 匿名 2025/04/06(日) 01:46:21
震災で現金も持ち歩くようになった。+1
-0
-
467. 匿名 2025/04/06(日) 01:47:02
>>59
いいじゃんいちいち目くじら立てないでこのくらい楽しみなよ。+8
-5
-
468. 匿名 2025/04/06(日) 01:53:30
>>83
デビットカードいいよ!すぐに通帳から引き落としされ、あとでまとめて高額な請求きてビックリがなくなる。ただ、小規模店舗は非対応のところが多いけど。+2
-1
-
469. 匿名 2025/04/06(日) 01:55:44
キャッスレス・・・
タイトルだけじゃなく、本文にも2回キャッスレスって打たれてるから、本気でキャッスレスだと思ってそう。
+3
-2
-
470. 匿名 2025/04/06(日) 02:29:59
>>339
ポイントの意味ない使い方じゃね?
ポイントが威力発揮するのは高額な買い物の時なのに+2
-3
-
471. 匿名 2025/04/06(日) 03:05:28
>>2
語感の勢いw
奥歯から息漏れみたいに聞こえて夜中3時にお腹捩れた🤣+0
-3
-
472. 匿名 2025/04/06(日) 03:11:13
>>284
致し方なくが多いんじゃない?
キャッシュレス使えた方がお客さんの選択肢に入れる
現金のみのお店だと選ぶ側がやめとこってなる事もあるから+5
-1
-
473. 匿名 2025/04/06(日) 03:15:39
>>112
苦手な人は苦手だろうね
自分は現金の方がちゃんと毎日家計簿つけてお財布の中身確認して…ってしないとだんだん合わなくなるから、マネフォとかでの管理の方が楽
どのやり方が自分に合うかだと思う+4
-1
-
474. 匿名 2025/04/06(日) 03:24:37
私、ガチャガチ勢なので、比較的まだ若い?(25歳)だけど現金派だよww
常に100円を多く持ち、皆から「重く無いの?」とか「オバサンみたい」と言われも
突如現れる欲しいガチャガチャに、これまでスマホ決済一択だったのが、一転現金派へ転向。
今まで現金千円札1枚は常に、Suicaのケースに挟んでたけど、それもスマホになってしまい
クレカケースに入れては居たけど、今ガチャって500円で、手持ちだと2回しか出来ないんだよね……
(スマホ決済で出来るガチャも出ては来てるけど)
現金派になり、逆に小銭がなくてもその場で両替機使えるしさ。
それに、いい大人が「無駄と思える様なガチャ」何てしてるのに、無駄遣いが何故か減った
財布の一万円札が崩れて行くの見て、物欲の「静止力と言うか抑止力」が効くのが何より良かった。
+5
-5
-
475. 匿名 2025/04/06(日) 03:33:55
>>3
じぇんこねがっだらまね+2
-1
-
476. 匿名 2025/04/06(日) 04:00:51
将来国に管理され生きていけなくなる気がして最後になっても現金で生活したい。
ある程度の現金もタンス預金してしまった。
やはり貯金は現金の方が実感しやすい+5
-0
-
477. 匿名 2025/04/06(日) 04:10:58
自分も現金派には戻れないと思う
時間内に忘れないように、ATMに寄ってお金おろすとか今はもうめっちゃストレスになると思う。以前から時間取れなくて、時間外やコンビニで現金引き出しで手数料引かれてたことも度々あったし
自分の場合、キャッシュレスだと使いすぎるとか、そこは現金との違いは無いので、やっぱり時間の短縮と、ポイントや支払いクーポンなど、まるっとスマホで1つで済むというのが便利なのでキャッシュレス生活続けると思います。
OKとか行くからそういう時は現金も使うけど+0
-0
-
478. 匿名 2025/04/06(日) 04:15:44
併用派だけど、とりあえずスターバックスのアプリは閉める方向で考えてる
そんなにスタバで飲み食いしたいものはないってやっと気づいた。居心地も悪いし
今持ってるスターを使い切ったらスタバ現金払いに戻る。多分行かなくなるw+2
-0
-
479. 匿名 2025/04/06(日) 04:19:10
>>474
>突如現れる欲しいガチャガチャ
めっちゃわかるwww+1
-0
-
480. 匿名 2025/04/06(日) 04:19:39
>>414
これはめっちゃ思う。こないだのファミマのもね。
導入てるわけだから、考えて計算に入れて経営してるわけでしょ。てかそうするべきなんじゃないの? そこは消費者が選択していいはずじゃ…
キャッシュレスOKですとやってるのに
キャッシュレス使って何がいけないのだろうか?+2
-1
-
481. 匿名 2025/04/06(日) 04:24:04
>>469
キャッスレスにフフってなってトピ開いたから
なんらかの癒し脱力効果はある+3
-0
-
482. 匿名 2025/04/06(日) 04:35:28
>>18
わかる。
現金下ろすの面倒でもう無理だわ。
でも一応、現金も月に10万くらいは用意しておいてる。
結局、現金でも管理なんてしないし、カードのが毎月遣った金額がわかるから、「先月遣いすぎたなぁ」って節約意識は芽生える。+5
-2
-
483. 匿名 2025/04/06(日) 04:53:49
>>451
ついでにバスタオルはバッタオルですねん+0
-1
-
484. 匿名 2025/04/06(日) 05:49:31
お店の都合まで考えてる人優しい
それなら完全非対応にせーやって思っちゃう
キャッシュレス◯円以上からなんですよーって所たまにあるけどあれ違法だし+2
-0
-
485. 匿名 2025/04/06(日) 06:09:35
>>401
おそめだね、かなりのキャッシュレス?+0
-0
-
486. 匿名 2025/04/06(日) 06:10:15
>>450
分かってくれて嬉しい、ありがとうね+1
-0
-
487. 匿名 2025/04/06(日) 06:28:08
>>1
お金は目に見える形にした方が管理しやすい。
その時使って良い金額+予備だけ財布に入れて足りなくなったらATMで下ろす。
財布が大きくなるのが難点だけどお金貯まるメリットの方が大きいから受け入れてる。
災害時の心配もあるしね。+6
-0
-
488. 匿名 2025/04/06(日) 06:28:52
>>1
変な婆さんがキャッスレスキャッスレス連呼してるスマレジのCM思い出したじゃないか+1
-1
-
489. 匿名 2025/04/06(日) 07:02:34
>>432
でもさ、私の周りでもキャッシュレスの方が管理が楽だよとか勧めてくる人がいるけれども、その人貯金が全くないとも言っている。全然管理できていないじゃんって心の中で突っ込んでいる。管理できているという人の言葉も当てにならない。本人が現金でいいって言っているんだから好きにさせておけばいいのになんでキャッシュレス派の人って現金派をバカにするんだろう。+7
-1
-
490. 匿名 2025/04/06(日) 07:05:02
>>480
そうだよね
だいたい今は現金だと銀行に預け入れるだけで手数料がかかったりして、ユーザー目線で使いにくいし
キャッシュレスの流れだよね+0
-0
-
491. 匿名 2025/04/06(日) 07:05:31
>>484
ほんそれ
やさしすぎ+1
-0
-
492. 匿名 2025/04/06(日) 07:06:44
PayPayで中国に金が流れるとか言ってる人、何なの?+0
-6
-
493. 匿名 2025/04/06(日) 07:11:09
>>224
>暇な時に数字の上で残高を確認したり
これができる人は基本まめな人なのよ。私はLINEで友達から食事の誘いが来てても気づかずに数日放置するくらいずぼらな性格で、まめにチェックしないから使いすぎてしまう。現金なら使う時に自然と財布の中身を確認するからわかるってだけ。+2
-0
-
494. 匿名 2025/04/06(日) 07:13:12
がま口の長財布を使ってますが、最近手元がおぼつかなくて折り畳みに戻そうとしてるアラフィフです
因みにずっと現金派💰+3
-0
-
495. 匿名 2025/04/06(日) 07:20:49
>>248
キャッスレス以外はしっかりした文章なのも、どういうつもりなのか…?ってなる笑+2
-0
-
496. 匿名 2025/04/06(日) 07:37:00
>>115
個人店経営なので、こういうお客様はとても嬉しいしありがたいです。
手数料の事を知らない方も多いみたいですね。
うちの店では今月から、現金払いのお客様に5%割引する事にしました。
持って行かれる手数料より多くなるけど、人の売上から3%ちょっと取ってポイント還元が1%とかやってるキャッシュレスに腹が立って!
だったらそれ以上の割引でお客様に喜んでもらった方が良い。+21
-2
-
497. 匿名 2025/04/06(日) 07:43:57
>>365
お金に関することは特に慎重になった方がいいよね
海外で取り返しのつかないことが起こってる
失敗から学んだ方がいい
現金は絶対に手放してはいけない+5
-0
-
498. 匿名 2025/04/06(日) 07:51:11
お店によって使い分けてる
小銭が出たら帰りに銀行寄って入れちゃう
楽天のポイントがつく店
現金払いのスーパー(野菜が安い)
ちょっとした支払いは現金チャージしてる交通系
レジでどれだけ時間をかけないかを重視してる+1
-0
-
499. 匿名 2025/04/06(日) 07:51:27
>>115
知らないで使ってる人も多いだろうね。前のトピで知ってやめるって書いてる人もいた
小さいお店だけじゃないけどね。コンビニもスーパーも手数料に苦しめられて泣いてる
その分をお客が負担することになる。ただでさえ値上げに苦しんでるのに悪循環
お店側が負担するのをやめて、キャッシュレス派の人が負担すれば問題ないんだけど
海外ではそうなってるらしい+7
-0
-
500. 匿名 2025/04/06(日) 08:03:46
キャッシュレスでお金が貯まらないとは言い訳な気がするというか自分で月の予算なり計画的に使用したら同じじゃないかなといつも思う
むしろポイント貯まったりするし多少のバックがあってお得だし+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する