ガールズちゃんねる

ニューギニア付近でM7.2の地震 日本への津波の影響なし

151コメント2025/04/06(日) 23:17

  • 1. 匿名 2025/04/05(土) 08:33:40 


    ニューギニア付近でM7.2の地震 日本への津波の影響なし - ウェザーニュース
    ニューギニア付近でM7.2の地震 日本への津波の影響なし - ウェザーニュースweathernews.jp

    日本時間の4月5日(土)5時05分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、地震の規模(マグニチュード)は7.2と推定されます。


    気象庁は5時30分に「遠地地震に関する情報」を発表しました。この地震による日本への津波の影響はありません。震源の近傍で津波発生の可能性があります。

    +33

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/05(土) 08:34:27 

    石破さん、早く支援を

    +3

    -34

  • 4. 匿名 2025/04/05(土) 08:34:33 

    被害が少ないことを祈ります

    +155

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/05(土) 08:34:34 

    とうとう来るね。。。

    +67

    -29

  • 6. 匿名 2025/04/05(土) 08:35:00 

    大きな地震が多いね。
    今回のは日本に関係あるのかな?
    備えはしてるけど、その時自宅にいるとは限らないし怖いな。

    +215

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/05(土) 08:35:02 

    最近起こりすぎてて怖い

    +131

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/05(土) 08:35:18 

    最近M7以上の地震が多くて不安になるね。

    +186

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/05(土) 08:35:37 

    北海道も地震あったよね
    北海道で最大震度4のやや強い地震 北海道・福島町 | TBS NEWS DIG
    北海道で最大震度4のやや強い地震 北海道・福島町 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    5日午前4時15分ごろ、北海道で最大震度4を観測するやや強い地震がありました。気象庁によりますと、震源地は津軽海峡で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは4.1と推定されます。この地震に…

    +95

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/05(土) 08:35:49 

    >>1
    ついに始まった....

    +5

    -19

  • 12. 匿名 2025/04/05(土) 08:35:53 

    ニューギニア多いよね
    確か去年もあったよね

    +34

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/05(土) 08:36:11 

    防災グッズや水やら一応備えてるけど怖い

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/05(土) 08:36:29 

    >>2
    ニューギニア島にはクマいないよ
    というか猛獣がいない

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/05(土) 08:36:41 

    こういう時だけ神社に行って神頼みしてしまう

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/05(土) 08:37:08 

    >>14
    教えてくれてありがとう😊
    安心しました😮‍💨

    +5

    -6

  • 18. 匿名 2025/04/05(土) 08:37:29 

    備える事しかできない

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/05(土) 08:37:33 

    >>3
    パプアニューギニアとかウホウホ言ってる未開の蛮族しかいないから支援しなくて良いよ

    +2

    -35

  • 20. 匿名 2025/04/05(土) 08:37:34 

    日本と近いじゃん…
    日本のプレートに影響ありそう

    +95

    -5

  • 21. 匿名 2025/04/05(土) 08:37:57 

    >>2
    パプア・ニューギニアに熊はいません。それどころか、熊をはじめ、猛獣と呼べるような哺乳類はパプア・ニューギニアには一切生息していないのです。
    との事です。安心して下さい🤗

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/05(土) 08:39:42 

    >>17
    はぁ?何言ってんの?

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/05(土) 08:41:23 

    映画の
    2012みたい

    各地で色々おこりすぎて

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/05(土) 08:41:39 

    >>15
    今日参拝に行こうと思ったら仏滅だったよ。神社は六曜関係ないそうだけど、御朱印欲しいので行こうか別日にしようか迷ってる。明日大安なんだけど雨出し。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/05(土) 08:42:03 

    海外やたら地震多いな…いや日本も多いけど

    +12

    -4

  • 26. 匿名 2025/04/05(土) 08:42:09 

    >>3
    うわあ。
    これがいちばん心配

    +23

    -3

  • 27. 匿名 2025/04/05(土) 08:42:33 

    大きいの続くね
    しばらく動きやすい服装とかにして、自分の中の警戒ランク少し上げとこうかな

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/05(土) 08:42:40 

    最近寒かったから、そろそろ南海トラフ来るんじゃないかって思ってる

    +7

    -10

  • 29. 匿名 2025/04/05(土) 08:42:47 

    >>19
    どんな顔して そんな事書いてるの?

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/05(土) 08:43:01 

    日本がというよりもはや地球がヤバイ?

    +53

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/05(土) 08:43:55 

    バヌアツの法則、、

    +58

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/05(土) 08:43:59 

    最近至るとこで震度高めの地震おきてて怖い。しかも周期が短い気がする……
    ニュージーランドの時に後から日本で大きいのがあったの思い出すから尚更怖い

    +101

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/05(土) 08:44:27 

    パパは牛乳屋!

    +13

    -6

  • 34. 匿名 2025/04/05(土) 08:45:17 

    これは、日本に影響がないって楽観視できなくなってきたね

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/05(土) 08:45:23 

    取り消されたけど、この地震で津波警報出た時は最大3mの津波って予測が出たりしてたのね、現地の人は怖かっただろうな、明け方から高台に逃げたりしたんだろうか
    てかパプワニューギニアって高台あるのかな?

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/05(土) 08:46:57 

    ニューギニアに地震来た後日本に来る法則あったっけ?

    +67

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/05(土) 08:48:33 

    >>22
    この人トランプのトピにいて同じようなコメントしてた。
    なんか大谷翔平に思い入れがあるんだと思う。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/05(土) 08:48:45 

    私は外出先で地震に遭った時、果たして家に帰れるかどうかが心配で
    脚が悪いものだから
    しかも、山越えしなきゃいけないとか…(奈良住み、しょっちゅう大阪へ出る)
    どうしようもないんですかねえ…

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/05(土) 08:49:27 

    >>26
    いやいや、一番の心配は日本の大地震でしょ

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/05(土) 08:51:21 

    >>6
    また消防の人が
    「みんな一生懸命食料を備蓄してるけど、何でその家に住める前提?」って言ってて確かに…と思った
    家が倒壊したりしたら食料どころじゃないよね
    まずは自分の命守らなきゃだし
    女性は避難バッグの中に催涙スプレーとか護身用のグッズも入れておいたほうがいいね
    今臓器売買を生業としてる国の外人も増えてて治安悪いしさ

    +71

    -24

  • 41. 匿名 2025/04/05(土) 08:52:47 

    もうロシアンルーレット状態じゃん
    地球全体で震源地がぐるぐる順番に廻ってる
    いつ日本に来るのかもう時間の問題だわ

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/05(土) 08:53:12 

    分散されてる

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/05(土) 08:54:09 

    >>24
    迷ってるってことは神社から呼ばれてないのかも
    行きたいときは向こうから呼ばれてるとき

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/05(土) 08:54:32 

    ニュージーランド地震があると日本も心配になる

    +45

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/05(土) 08:54:42 

    割と頻繁に起きてない?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/05(土) 08:54:59 

    地震怖いね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/05(土) 08:55:36 

    震災の1カ月前にニュージーランドで大地震があったので、普段以上に気を付けていないといけない。

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/05(土) 08:56:49 

    >>33
    …くそっ、こんなのでw

    +10

    -6

  • 49. 匿名 2025/04/05(土) 08:57:25 

    次は日本だろうな

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2025/04/05(土) 09:00:50 

    なんなだんだんこっちに近付いて来てない?😰

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/05(土) 09:02:35 

    >>43
    呼ばれてない…そうですよね、納得しました!
    迷いがない日に行きます
    ありがとうございます。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/05(土) 09:02:44 

    >>40
    それは極端な考え方だよ、実際3.11の時は首都圏はM5くらいのとこも多くて家の全壊なんてほとんどなかったでしょ
    でも物流は終わってたよ、生鮮食品の棚も米の棚もパンの棚も空っぽ、カップラーメンの棚なんか激辛ラーメンだけポツンと残ってた
    うちは母が阪神大震災以来ずっと備蓄してたから何の不自由もなくご飯が食べられたけど、そうじゃない人も沢山いたよ
    備蓄は大事だよ

    もちろん出先で被災する可能性だってあるんだから普段から防災考えてバッグに色々入れとくのは良い事だけどね

    +94

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/05(土) 09:04:02 

    >>1
    ミャンマーも含めて地球が地震の活動期に入ってるんだなあ
    そろそろ日本もくるんかな 南海トラフ

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/05(土) 09:04:26 

    >>2
    もうそれ飽きたから新しいコメ考えといて

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/05(土) 09:05:28 

    >>26
    能登半島丸無視でミャンマーに9億だしね

    +32

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/05(土) 09:06:36 

    >>52
    もちろん全くするな、意味ない
    ってことではないと思うけど、まずは寝室に重いものを置かないとかそういう環境を整えることを先にやったほうがいいよねってことだよ

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/05(土) 09:08:07 

    >>40
    確かに家倒壊する恐れはあるけど、そしたら自分の分はどこに誰が用意しておくのって感じなんだけど。
    その消防はその後なんと言ってたの?

    +36

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/05(土) 09:08:14 

    >>40
    一応、トイレとか火起こしアイテムや濾過グッズを車と家に置いてるけど、さすがに真夏の猛暑で車内で非常食はマズイだろうと家の2階に非常食置いてる。
    高熱にも耐えれる非常食あるけどいいお値段なんだよね

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/05(土) 09:10:04 

    ダンナがヤバい地域に単身赴任してるから、心配でたまらない

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2025/04/05(土) 09:11:47 

    >>31
    今回の場所ってバヌアツなの?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/05(土) 09:13:48 

    >>6
    数日様子見かな
    またどこかで揺れる可能性ある

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/05(土) 09:14:35 

    この前の大地震と同じプレートだっけ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/05(土) 09:17:58 

    >>28
    でもどうせくるなら今の季節はまだ一番マシじゃないかな。暑くも寒くもないから2次被害が一番少なくてすみそう

    +43

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/05(土) 09:18:23 

    >>40
    消防だからって鵜呑みは危険よ
    備蓄なくて困っても、その人は責任取ってくれないよ

    +56

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/05(土) 09:19:00 

    関口宏「その津波の日本地図いつまでも出しとく必要ありますかね?」

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/05(土) 09:20:06 

    次はニュージーランドかも

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/05(土) 09:22:24 

    >>38
    ちかくの避難所にお世話になるしかないと思う。通学途中の子供が一番心配。女子高生が通学電車で被災ってもうどうすればいいんだ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/05(土) 09:22:46 

    >>66
    そしたらその次は

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/05(土) 09:22:54 

    なんかあっちこっち地震で揺れててどこのプレートもひずみが…全部最終的に南海トラフにくるのかな?

    なんで日本ばっかり大災害集中するんだろうね…

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/05(土) 09:24:42 

    >>40
    それこそ家が倒壊したら避難所一択じゃん。バカなの?

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2025/04/05(土) 09:30:01 

    >>1
    まじかい。地震さすがに多すぎ
    7月のあれ、現実味を帯びてきたじゃん...フラグ立ちまくり

    +31

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/05(土) 09:30:48 

    >>11
    何がよ
    地球誕生してる時点で始まってるわ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/05(土) 09:34:21 

    このあたりて地震起きると日本でも、ってパターンはほんとよくあるからね、バヌアツの法則みたいな

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/05(土) 09:49:02 

    >>40
    ウソつくなよ・
    消防の人がそんなこと言うわけないんだわ。
     
    備蓄品は自宅で消費する前提もどこにもない。
    避難所には備蓄品が潤沢にあるわけでもないんだから。

    +45

    -2

  • 75. 匿名 2025/04/05(土) 09:49:41 

    あれ、パプアニューギニアの地震フラグ立ててない?

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/05(土) 09:50:20 

    >>12
    ここであると数日とか数週間でいつも日本で地震あるよね…

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/05(土) 09:57:30 

    海の底は全部繋がっているからね
    そのうち日本も来そう

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/05(土) 09:58:06 

    怖いよ。
    明日舞洲行くし、月末から旦那が静岡沿岸部に出張だから南海トラフが怖いよ。

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/05(土) 10:01:56 

    青森とかでも地震あったんだね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/05(土) 10:03:07 

    >>40
    津波くる地域だけど、リュックには限界あるし
    車も暑すぎて食べ物のせられない。

    津波が到達しなかったことを願って、家に備蓄するしかない、、
    避難所にいっぱいあればいいけどあまり無さそう。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/05(土) 10:09:23 

    >>80
    その人はまずは生き残ることが重要、今までの災害を見ていても食料は割と早い段階でヘリで運ばれてくる
    みたいなことを言ってたよ
    水とか備蓄してるけど、持ち出すとなると重すぎて持ち出せないよね

    +4

    -5

  • 82. 匿名 2025/04/05(土) 10:16:16 

    >>79
    2025年4月5日
    04時15分 津軽海峡 M4.1 震度4 → >>10
    05時06分 ニューギニア付近 M7.2
    06時12分 青森県東方沖 M4.1 震度3

    青森の辺りは4月3日と3月8日にも震度1があったよ

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/05(土) 10:16:33 

    >>1
    大きな地震ってずっと平均的な数で起きてるけど、3月から急激に増えてるよ
    どうなってるんだろう・・・
    ニューギニア付近でM7.2の地震 日本への津波の影響なし

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/05(土) 10:22:58 

    >>83
    2025年2月に減ってるのもあるのかな、よく言う「小出しに地震がある方が安心」ってやつ?

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2025/04/05(土) 10:23:13 

    世界中色んな所で地震起きてる
    地球の活動期に入る前の嵐の前の静けさ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/05(土) 10:28:11 

    中学で習った”環太平洋造山帯“ってやつ思い出した。日本もその造山帯の中にあるんだもんね。そりゃ地震多いわけだ。アルプス・ヒマラヤ造山帯ってのもあるよね。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/05(土) 10:28:47 

    >>40
    消防の人無責任だな
    被災地でも家が無事で住み続けられるなら、避難所分の食料は分けてもらえないよ

    +30

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/05(土) 10:30:34 

    >>85
    地震だの山火事だの地球もざわついてるし、ニンゲンを怖がらないようになって野生動物もざわついてるし、あちこちで戦争が起きてニンゲンもざわついてる

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/05(土) 10:32:22 

    >>14
    ワニがいますわ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/05(土) 10:37:48 

    >>60
    違うけどこの下のニュージーランドもバヌアツの法則に入るっぽいからかなりアバウトだと思う
    下手っぴでゴメン
    ニューギニア付近でM7.2の地震 日本への津波の影響なし

    +33

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/05(土) 10:37:49 

    >>1
    日本時間5日5時5分ってきれいに揃ってるな

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/05(土) 10:40:32 

    >>40>>6>>52
    うちの実家が珠洲だけど、
    古い家で、何度も震度6以上来てるけど半壊だった。

    1/1も震度7か震度6強で避難所に避難したけど、正月で想定より人が多くて全然水も足りなかったから、翌日には避難所から備蓄してた物資を取りに戻ったり、食べに行ったりしてたよ。

    まぁ備蓄してても家全壊で取り出せないとか盗まれちゃって無いとかってケースもあるだろうけど、念のため備蓄した方がいい。
    しないならしないで、人の備蓄してたもの当てにしたりせず我慢して乗り切るしかない

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/05(土) 10:44:02 

    >>59
    普通にそこに住んでる人もいるんだよ…

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/05(土) 10:45:25 

    >>40
    外出中に地震来て家潰れていたら苦労してでも備蓄品取り出すだけの話だから
    備蓄しといてもいいと思う

    半壊で雨漏りしようと家が傾いていようと避難所に行かずに住み続ける人もいるわけだし
    余計なお節介だと思う
    仮に家に残って余震で家潰れて死ぬのも本人が決めることだし自由にさせてあげたらいい

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/05(土) 10:48:46 

    >>66
    11日前に起きてるのよ…
    3月25日(火) 10時43分 M7.0 ニュージーランド南島西方沖

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/05(土) 10:49:33 

    >>40
    その家に住める場合を想定してみんな備蓄してるんでしょ。
    家が無事でも備蓄が無かったらそこで安心して生活できないじゃん。
    倒壊したらしたで仕方ないけど、倒壊しない可能性もあるんだから備蓄は無駄じゃないよ。

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/05(土) 10:59:37 

    そろそろ来そうで怖いよ・・・

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2025/04/05(土) 11:07:27 

    >>90
    横だけど私も気になってたから詳しくありがとう。
    私的にどんな予言よりバヌアツの法則だけは当たると思ってるから備えておくわ!

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/05(土) 11:08:40 

    >>40
    その人なんか腹立つ事言うね…
    できるかぎりの備えをして何が悪いんだろう…

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/05(土) 11:12:49 

    >>71
    さすがにこれで7月に大地震とかきたら、別の意味で世界が変わりそう。予知夢はある世界線になっちゃうよね

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/05(土) 11:14:58 

    >>5
    何が?

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2025/04/05(土) 11:24:46 

    >>91
    666でなくて良かった、オカルト好き連中が大喜びしちゃうもんね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/05(土) 11:29:17 

    >>101
    横、何ってここ地震トビなんだから決まってるっしょ

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2025/04/05(土) 11:35:44 

    >>1
    個人的な体感なんだけどパプアニューギニアで大きい地震起きたら2週間後とかに日本でも地震ある気がする!

    +16

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/05(土) 11:42:06 

    >>14
    釣りのジジイは相手にせず、通報しましょうね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/05(土) 11:58:39 

    >>40
    津波や土砂災害地域だと身一つで逃げても何とかなる体制の方が良いんだろうなと思う 
    地域によって合う対策の仕方違うんだろうなと
    まず、人が生きていないと復興出来ないからさ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/05(土) 12:03:48 

    >>55

    能登はやっと道路が大体直ってきたって程度で復興なんてまだまだだよ。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/05(土) 12:04:59 

    >>78
    そこに住んでいる人に
    失礼だとは思いませんか?

    +9

    -10

  • 109. 匿名 2025/04/05(土) 12:09:51 

    >>90
    オーストラリアプレートと太平洋プレートの境界に位置するバヌアツと違ってニューギニアはオーストラリアプレートの北部にのっかってるから別の地震活動になるよ
    バヌアツの法則はあくまでバヌアツ周辺が対象とされてるので法則の中にニューギニアは入らないそう
    だけど、最近の世界の地震活動の活発さを考えると要警戒だよね

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/05(土) 12:10:06 

    震度でかいの多いね

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/05(土) 12:18:37 

    >>109
    あの辺りはプレート自体が複雑なのは事実だけど
    そもそもバヌアツの法則なんてものは、
    ネット民が勝手に言っているだけのものなんだから、
    同じものなのか、別のものなのか
    専門家ですら分かりもしないことを決めつける必要も無いでしょ

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2025/04/05(土) 12:20:42 

    >>40
    家が倒壊する確率より、断水してる家で食料が充分に得られないまま過ごす確率の方が遥かに高いよ
    能登半島地震のはかなりの広範囲で断水が続いたし、富山県でも10日断水続いたところもある
    地震の震源が都合よく(?)自分の自宅の近くになるわけでもないし
    もちろん家だけじゃなくて車にもある程度防災グッズ積んだり、自宅が倒壊したあとに取り出せるよう、非常食を一階と二階分散させるとか対策は必要だろうけど

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/05(土) 12:23:22 

    >>108
    そうですね。
    申し訳ございませんでした。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/05(土) 12:30:42 

    >>111
    まだ議論中で法則自体が科学的に立証されてないことよ
    今のところニューギニアは別活動、バヌアツはバヌアツの法則、ニュージーランドはニュージーランドの法則って各地域の地震活動から定義付けはあるわけでしょ
    別々のプレートだけど近い所にあるし気を付けようねって話しをしてるのに「決め付け」って決め付けられるのがよくわからない

    +19

    -2

  • 115. 匿名 2025/04/05(土) 12:34:36 

    >>112
    同感
    だめなときはダメだろうけど、備蓄しておかないと、家が無事だったときに詰むよね
    それに水害も多くなってきた
    近年、静岡の豪雨で水源が汚染されて断水して住民がパニックになってたのをニュースで見て、やっぱり備蓄は大事だわって思った

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/05(土) 12:44:13 

    日本に来るね。日向灘、大分、四国あたり怖いよ。

    +12

    -8

  • 117. 匿名 2025/04/05(土) 12:47:04 

    富士山も結構ヤバめになってると思う

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/05(土) 12:52:09 

    どこかの国が地震になったら地盤の関係で日本も
    連動で地震なるって言われてなかったっけ?

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/05(土) 12:52:47 

    >>52
    東日本大震災のとき内陸住みだったからうちの地域は被害はなかったけど、ほんと物流は終わってたよ
    店全部閉まったままであかないの
    欲しい物資(カセットガスめちゃくちゃ欲しかった!)、食糧があって、お店は無事で売り物はあるのに店は閉店のまま
    ブラックアウトだと殆どの店が安全確保もかねて営業ストップするから買物なんてできなくなるよ
    それに電気が復活しても、ガソリン不足が悩ましかった
    お米は潤沢にあるのに、ガソリン不足で配達できないからずっと米棚は空で市民の手に届かなかった
    あのとき備蓄は絶対しておくべきだと痛感したから今は備蓄してる
    カセットコンロも2台買ったし、ボンベも箱買いした
    なんならもう1台買おうかと思ってるくらい

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/05(土) 12:58:56 

    >>14
    イリエワニがいる

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/05(土) 12:59:20 

    >>118
    ニュージーランドかな
    東日本大震災のときも熊本地震のときも1~2か月前にニュージーランドで大きな地震があったし、2016年の福島でM7.4の地震が起きたときも9日前にNZでM7.8の地震が起きてる

    +24

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/05(土) 13:08:20 

    >>2
    地震なら熊は余裕だと思うけどなんで熊が心配?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/05(土) 13:22:09 

    >>31
    用心するに越したことはない
    【地震コラム第3回】バヌアツの法則はデマなのか? | 地震予兆研究センター
    【地震コラム第3回】バヌアツの法則はデマなのか? | 地震予兆研究センターeprc.or.jp

    今年の3~4月に日本列島各地で震度4を超える地震が相次いだことから、SNSなどで「バヌアツの法則」という言葉が話題になりました。今回、このバヌアツの法則が本当に存在するのかを検証しましたので、その結果を掲載いたします。

    3.11でも言われたバヌアツの法則|南太平洋の大地震2週間以内に日本が揺れる? | く  ら  し  い  い
    3.11でも言われたバヌアツの法則|南太平洋の大地震2週間以内に日本が揺れる? | く ら し い いkurashi-ii.com

    2024年1月1日に石川県能登地方を大きな地震が襲いました。その前の11/22と12/7にバヌアツで大きな地震がありましたが、地震のメカニムズからその関係性はないと聞きます。さらに同じく2024年の夏には南海トラフに関係した臨時情報が発表さ...続きを読む

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/05(土) 13:26:34 

    >>1
    7月2日なの?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/05(土) 13:32:58 

    >>104
    気のせいだよ。

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2025/04/05(土) 13:40:17 

    >>20
    あるだろうね
    こわいな、何もないことを祈る

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/05(土) 13:41:53 

    >>123
    とはいえ、この地震のパプアニューギニアのニューブリテン島近海とバヌアツの間は2000kmくらいあって東京と台湾ぐらいの離れてるのよ
    それでバヌアツの法則持ち出すのはちょっと雑よね

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2025/04/05(土) 13:53:37 

    >>114
    「法則の中にニューギニアは入らないそう」
    法則自体がいい加減なものなのに、そこに「入る」も「「入らない」も
    決めつけですよ、てことね

    +1

    -9

  • 129. 匿名 2025/04/05(土) 14:01:19 

    >>1
    日本にも連鎖しそうだなー

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/05(土) 14:20:35 

    おおまかにニュージーランド付近揺れたら
    日本も来るってイメージあるから怖いわ

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/05(土) 14:51:18 

    >>5ね、怖い。駿河湾もかなり隆起してると話きくし。。

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/05(土) 15:40:32 

    オーストラリアの真上にこんな島が横たわってたっけ?てとこからまずはじまる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/05(土) 16:04:42 

    1年前もここで同程度の地震あったよ。
    その時はその後に日本に地震は無かった。
    ここ、ちょくちょく揺れるよね。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/05(土) 16:31:39 

    >>101
    7月5日がくるよ

    +0

    -8

  • 135. 匿名 2025/04/05(土) 17:05:15 

    >>6
    保育士で月に1回避難訓練してるけど仕事中に震災がおきて子どもを守れるのか心配

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/05(土) 17:28:58 

    >>127
    そんなに離れてるなら一緒にまとめるのは確かに大雑把ですね
    活動自体も違うもののようですし

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/05(土) 17:43:57 

    >>93
    軽率な書き込みだったね
    不愉快になった方がいたら申し訳ないです
    ごめんなさい

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/05(土) 18:52:52 

    >>135
    訓練大事

    東日本大震災当時に保育園児達だった子が、お昼寝してたら起こされて、先生達が見たことのないような怖い顔して、急いでって言って次々とお散歩カートに子供達を入れて必死に運んでくれてたのを覚えてるって
    その時は小さいからわかってなかったけど、大きくなってからあんな恐ろしい津波が押し寄せてたこと、必死に運んでくれた先生達に助けられたことを理解して先生達に感謝してるってコメントを見たことあるよ

    あなたもきっと大丈夫

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/05(土) 20:35:39 

    こわいよー。
    一人暮らしだから、地震来るなら会社でみんなと働いてる時に来てほしい。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/05(土) 21:40:07 

    >>127
    ありがとう
    ちょっと安心した

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/05(土) 21:40:21 

    なんだかんだ、東京はない気がする。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/05(土) 21:51:35 

    >>131
    それ本当なら注意かも

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/05(土) 23:23:43 

    >>40
    消防の人ってニュースで?お知り合いの誰か?なんか不可解なコメント 
    “また”ってことはその発言「みんな一生懸命食料を備蓄してるけど、何でその家に住める前提?」2回以上聞いてるってことだよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/05(土) 23:52:04 

    >>72
    横だけどワロタ

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/06(日) 00:15:02 

    >>32
    そうだったわ。
    東日本大震災はその後だったもんね
    以降、何か近くの国で地震てなると
    関係なさそうでも数日後に何かあるんじゃ?って
    思うようになっちゃったよね

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/06(日) 00:24:44 

    自宅や会社以外だったら、例えば大きい病院やデパート等の商業施設に
    たまたま居る時に地震に遭うってならまだいいとは思う。どうせならの話ね。
    もちろん,倒壊せずに非常時ゆえ時間きても追い出されないって前提ありきだけど。
    よく知らない旅行先や路線の回復が見込めない場所で
    お金も大して持ち合わせてない瞬間だったら難儀だわー

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/06(日) 02:40:28 

    >>90
    わかりやすい!

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/06(日) 05:04:16 

    >>90
    この辺で起こると揺れ戻しがどこかで起きる
    ミャンマーの数日前にもニュージーランド付近で大きいのが起きていた

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/06(日) 07:42:15 

    7/5予言怖い

    +0

    -4

  • 150. 匿名 2025/04/06(日) 07:43:32 

    >>109
    >>90です。
    >>111 は私じゃない誰かヨコの人です…(・ω・)

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2025/04/06(日) 23:17:08 

    >>101
    東京都心水没Xデー

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。