ガールズちゃんねる

たこ焼き1個80円→90円で「売り上げ9割減」苦境も... 信念曲げず「変わらぬ味」守る店、激安のイメージには反論

160コメント2025/04/05(土) 22:44

  • 1. 匿名 2025/04/05(土) 00:50:45 

    たこ焼き1個80円→90円で「売り上げ9割減」苦境も... 信念曲げず「変わらぬ味」守る店、激安のイメージには反論: J-CAST ニュース
    たこ焼き1個80円→90円で「売り上げ9割減」苦境も... 信念曲げず「変わらぬ味」守る店、激安のイメージには反論: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    たこ焼き1個80円→90円で「売り上げ9割減」苦境も... 信念曲げず「変わらぬ味」守る店、激安のイメージには反論: J-CAST ニュース


    大阪・東淀川のたこ焼き店「たこ焼たこば」


    「ウチは創業以来、材料も味も一切変えておりません 仕入れ値が上がる度、売値も上げさせていただきました 『変わらぬ価格』より『変わらぬ味』を選びます それが信念であり、お客様との約束です」

    たこ焼たこば代表は4日、J-CASTニュースの取材に、価格はたこ焼き1個80円(税込)から90円を変えたと答えた。値上げ初日の売り上げについて尋ねると、「何割減ったどころか、買って下さったのは3人だけでした。何割減か?と聞かれたら9割減ですね」と説明した。

    過去の値上げ時は、客足が遠ざかることはなかったと記憶しているとのこと。一方で今回は、来店したにもかかわらず、価格を目にすると、買わずに帰る客ばかりだったと振り返る。Xの投稿にあったように他店の方が安いと訴える客や、「値上げしたん知らずに買いに来たから、今日は前の価格にまけて欲しい」といった発言が飛び出る場面もあったという。

    +46

    -9

  • 2. 匿名 2025/04/05(土) 00:51:49 

    大阪のたこ焼き界だけに残る悪しき文化 "安い店が正義" 『駅前の方が安いで!』何回も言われました。正直悔しかった

    この根性でバス運転手とか教師とか公務員を追い込んだ歴史あるからなぁ大阪は

    +184

    -15

  • 3. 匿名 2025/04/05(土) 00:52:13 

    安すぎるだろ
    やべぇ~タコ使ってんのか🫩

    +4

    -30

  • 4. 匿名 2025/04/05(土) 00:52:22 

    たぶん一度も行くこと無いけど頑張って

    +132

    -13

  • 5. 匿名 2025/04/05(土) 00:52:25 

    100円でお釣りくるなら最高じゃん

    +24

    -33

  • 6. 匿名 2025/04/05(土) 00:52:54 

    値上げ前に駆け込んだだけでしょ
    1個売りとか良心的じゃん

    +5

    -19

  • 7. 匿名 2025/04/05(土) 00:53:17 

    >>5
    1箱なのか1個なのか

    +45

    -19

  • 8. 匿名 2025/04/05(土) 00:53:24 

    一個かぁ

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/05(土) 00:53:51 

    たこやき10個で900円か

    +217

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/05(土) 00:54:12 

    物価高を放置してる政府が悪いね

    +129

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/05(土) 00:54:33 

    計算してみたら銀だこ1個あたりの方が安いんだね

    +102

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/05(土) 00:54:34 

    毎日値上げトピが立ってる気がする

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/05(土) 00:55:30 

    たこ焼き1個80円→90円で「売り上げ9割減」苦境も... 信念曲げず「変わらぬ味」守る店、激安のイメージには反論

    +55

    -8

  • 14. 匿名 2025/04/05(土) 00:55:31 

    この店、不定期にネットニュースに取り上げられてる気がするんだけど
    人気店じゃないんだね

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/05(土) 00:55:37 

    さあトランプ効果で物価が強制的に下がるかな?

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/05(土) 00:56:27 

    >>3
    "1個"90円

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/05(土) 00:56:56 

    1個90円て、パクッと食べたら一口が90円ってことになるよね…高いなと思ってしまう

    +114

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/05(土) 00:56:57 

    >>10
    なんでも国のせいにする、その精神が悪いと思うんだよなー。
    ストライキ、デモ、投票、なんでもやり方はあるじゃん。でも、日本人はネットで文句言うだけ。そりゃ何も変わらんわ。

    +4

    -24

  • 19. 匿名 2025/04/05(土) 00:57:05 

    たこ焼き1個80円→90円で「売り上げ9割減」苦境も... 信念曲げず「変わらぬ味」守る店、激安のイメージには反論

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/05(土) 00:57:05 

    >>16
    安いだろ貧乏人が🫩

    +4

    -25

  • 21. 匿名 2025/04/05(土) 00:57:26 

    >>12
    円高になってきたら物価下がるんだろうね?あれだけ円安を理由にしてきたんだから当然よね。

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/05(土) 00:59:28 

    >>13
    ラムーは安すぎて怖い

    +48

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/05(土) 01:00:19 

    >>19
    タコ無したこ焼きはたこ焼きじゃないだろ

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/05(土) 01:02:23 

    >>5
    1個でだよ

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/05(土) 01:02:45 

    それなら別の物買うか我慢しよ〜ってなるね。
    売る側も苦肉の策の値上げなんだろうけど、買う側も余裕がないから客足が遠退くのは仕方ない。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/05(土) 01:04:02 

    >>17
    ちびまる子ちゃんのフランス料理食べに行く話でひろしが「この一口が100円くらいするぞ…」って顔に縦線入れながら思ってるシーンあるけど、まさかたこ焼きでそうなるなんてひろしも驚きだな

    +67

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/05(土) 01:10:25 

    >>19
    たこ焼きにたこ入ってなくてOK派なので
    それだけでこんなに安くしていただけるなら、凄くありがたい

    粉もの+ソース+マヨネーズ
    の味が好きだから、
    個人的には何も問題ない

    +174

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/05(土) 01:12:56 

    たこ焼きはこれで充分だわ
    大きいし味もいい
    スーパーの特売で200円の時がある
    たこ焼き1個80円→90円で「売り上げ9割減」苦境も... 信念曲げず「変わらぬ味」守る店、激安のイメージには反論

    +41

    -7

  • 29. 匿名 2025/04/05(土) 01:15:17 

    >>19
    たこ焼きじゃなくなるけど、タコの代わりにコーンでいいや。
    こりこりした触感がタコに近いし。

    +16

    -8

  • 30. 匿名 2025/04/05(土) 01:16:11 

    みんな給料が上がると良いね
    海外から見たら90円も安いのだろうな
    政府よ頼むよ

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/05(土) 01:17:51 

    >>20
    正直に間違ったっていいなさい
    銀だこはもっと安いぞ

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/05(土) 01:18:08 

    >>2
    大阪人じゃないけど1個90円は高い
    余程美味しくない限り他の店でいいやとなるよ

    +98

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/05(土) 01:22:12 

    タコの代わりになるシーフード入れたらいいのに
    イカやほたての貝ひもや桜えびとか絶対美味しい!

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/05(土) 01:22:18 

    1個90円って安くないでしょ
    6個で540円 銀ダコとあまり変わらない

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/05(土) 01:22:28 

    >>31
    銀だこはイートインだと8個で税込682円だから1個約85円じゃない?
    あんま変わらないと思うよ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/05(土) 01:23:12 

    >>31
    どんだけ貧相なもん食ってるんや
    銀だこは美味いけど🫩

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/05(土) 01:26:59 

    値上げして日本人の誰かのお給料があがるなら
    値上げしてもいい
    値段が安いままで外国に利益が流れるよりはまし

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/05(土) 01:30:13 

    「値上げしたん知らずに買いに来たから、今日は前の価格にまけて欲しい」

    厚かましい
    1人そうしたら他の客にもしないといけなくなってしまうのに

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/05(土) 01:30:22 

    >>1
    なんぼなんでも1個90円とか高ない?ぼったくりやん。

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/05(土) 01:31:17 

    >>9
    高すぎwそれなら自分で作るわw

    +126

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/05(土) 01:32:41 

    >>35
    イートイン85円、テイクアウト83円
    何かうりがないと銀だこより高いたこやき食べないよ
    大阪なんて競争も激しいのに

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/05(土) 01:33:36 

    >>36
    粉もんなんて庶民の味方だったろうよ
    銀だこ美味いよな

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/05(土) 01:37:05 

    さすがに高いな
    銀だこかスーパーのたこ焼きでいいわ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/05(土) 01:44:55 

    >>19
    うちの母親たこ焼き好きだけど
    タコ嫌いっていう意味わかんない人だからこれはいいなw

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/05(土) 01:44:56 

    自民党の安倍になる前は200円で21個がたこ焼きでした

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/05(土) 01:47:11 

    >>28
    500円のたこ焼きもあるよね
    冷凍食品も最近高ってなる物たくさんになった

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/05(土) 01:50:36 

    >>1
    たこ焼き1個の値段がリンドール1粒の値段に近くなってると、買う気しないな
    リンドールももっと値上がりしてるだろうけど

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/05(土) 01:59:20 

    安倍晋三はもう死んだからもう何もできないのでたこ焼き一個100円の日本にしたのは
    安倍晋三

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2025/04/05(土) 02:03:31 

    大阪の人間やけど個人の店で安くて美味しいたこ焼き屋もあるけどな
    チェーン店ほど値段が高い気がする

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/05(土) 02:09:23 

    >>10
    物価をどんどんあげて、給料上げてかないとダメだから物価高はいいんだよ。給料を上げるほうに舵を切らないと。でないと輸入できなくなる。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/05(土) 02:10:37 

    >>1
    アラフォーだけど、私が小さい頃はたこ焼きって中学生が部活帰りとかにお小遣いで気軽に食べれる値段だった気がするんだけど、10個入りで900円だともはや大人でも気軽に食べれないレベルだわ…

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/05(土) 02:11:04 

    >>9
    銀だこがいいやってなるね!

    +11

    -8

  • 53. 匿名 2025/04/05(土) 02:12:29 

    イカ焼きでも良いよん

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/05(土) 02:13:42 

    >>35
    銀だこみたいに大きくてまるまるしてたらいいかもだけど、ぺちゃんタイプなら銀だこがいいな

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/05(土) 02:15:13 

    >>22
    客寄せ用に作ってるから安いって聞いたよ。
    知らんけど。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/05(土) 02:26:51 

    このたこ焼き屋、何度もXでバズってネットニュースになってるけど、正直作り話だと思ってる
    だってよく店の前を通るけどお客さんいるとこ見た事ないもん

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/05(土) 02:35:18 

    タコ減ってるので捕るのやめて

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/05(土) 02:46:48 

    >>13
    ちょうど神戸灘店のラムーたこ焼き先週食べたᴡ
    ラムーのパクパク(たこ焼き屋)知ってしまったらもうほかでは買えない

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/05(土) 02:52:21 

    >>19
    これ最高じゃない‼
    自分でタコ買って中に入れれば
    タコは大きくできるし贅沢たこ焼き完成じゃん

    +33

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/05(土) 02:57:52 

    >>1
    1個90円って高過ぎない??
    10個で900円、税別なら1000円近くなる
    よほど美味しいのかな
    まぁ客が離れたのが答えだろうけど

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/05(土) 02:58:53 

    >>24
    たい焼きなら一個で200円でも文句出ないのにタコさんかわいそう

    +3

    -5

  • 62. 匿名 2025/04/05(土) 02:59:16 

    >>1
    安いなぁ
    羨ましい
    北海道のたこ焼きなんであんな高いのよ
    腹立つわ
    タコちっせぇしよ
    ほぼ小麦粉じゃねぇか

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/05(土) 03:01:43 

    >>16
    え?やっぱ関西の人にしかわからないのかな
    それめっちゃ安いよ
    6個で600+消費税
    普通に一個100円超えるから

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/05(土) 03:05:53 

    >>63
    ならなんで客が9割も減るの??

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/05(土) 03:09:21 

    >>64
    大阪って元々粉もん安いんでしょ?なら味に大差ないなら安くて美味いとこ行くんじゃない?
    どうしても、美味しいなら多少上がってもいくと思う
     
    値切り精神が強い文化は難しいんだろうね

    関西以外の人って値切る人いないもん

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/05(土) 03:13:21 

    >>9
    味も質も落ちるが冷凍なら35個で500円
    10個で900円かあ
    5個で450円かあ
    ショートケーキもそれくらいするからなあ

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/05(土) 03:13:32 

    >>19
    60こ1000円安すぎ
    買うよ

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/05(土) 03:27:48 

    正直、タコいらない
    タコ抜きのたこ焼きが欲しい

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/05(土) 03:39:55 

    >>5
    8個入りなら720円だよ。
    コレを高いか安いか決めるのは個人の自由だけど。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/05(土) 03:47:51 

    めちゃくちゃ地元や!!!!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/05(土) 03:58:42 

    たこ焼き
    40年ぐらい前はコープさんの前で一舟120円ぐらいだった

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/05(土) 03:59:43 

    >>52
    横だけど、関西人は銀だこまずいっていうが普通に美味いよね。

    +12

    -4

  • 73. 匿名 2025/04/05(土) 04:00:35 

    >>69
    8個入りで700円台は原宿とか新宿のたこ焼き屋。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/05(土) 04:26:52 

    >>1
    このオタンコナス!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/05(土) 04:28:35 

    >>9
    普通に定食食べるわ!

    +37

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/05(土) 04:33:52 

    >>1
    6個480円から540円か
    何とも言えない

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/05(土) 04:42:21 

    >>32
    一個90円って高い?
    大阪の観光地は6個で840円とかだよ

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2025/04/05(土) 04:55:09 

    >>33
    イカはやったけどなんかちがかった

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/05(土) 04:55:57 

    >>9
    御大臣の食べ物になっちゃったね。

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/05(土) 05:13:01 

    10円値上げしただけで、3人しか買いに来なかったの?
    1日3人!?そもそも人気なかったのかな。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/05(土) 05:33:43 

    >>50
    給料上げても税金が上がって喜ぶのは国だからね…

    +0

    -7

  • 82. 匿名 2025/04/05(土) 05:43:55 

    >>27
    理想的だよね!

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/05(土) 05:45:10 

    ごめん 大阪っていくら値切ったかで争うって聞いたことがある こう言う思考はナイナスループになるだけ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/05(土) 05:50:35 

    >>72
    関西は何かと関東と張り合ってくる人いるね
    まるであちらみたいな思考 マックもケンタも
    エスカレーターの並びやきつねそばとたぬきそばとかチョット…信じられないのがお好み焼きおかずでご飯とか

    +3

    -7

  • 85. 匿名 2025/04/05(土) 05:53:53 

    >>64
    値切ってナンボの文化に値上げは…
    しかも庶民的な食べ物でこの値段はボッタクリ感満載

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2025/04/05(土) 05:58:26 

    1個で90円もするのか…高いな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/05(土) 05:58:42 

    >>7
    1個って書いてない??

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/05(土) 06:01:36 

    大阪人、貧乏臭すぎない?

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2025/04/05(土) 06:03:01 

    >>9
    まじかー。別にタコが食べたいわけじゃないし自分で材料買ってウインナー、餅、チーズとか自分でやるかなーってなる。気軽さはなくなるけど900円出すなら自分でやって何食か食べられるし

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/05(土) 06:15:07 

    >>58
    美味しいよね
    店員によって鰹節たっぷりの時ある

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2025/04/05(土) 06:15:11 

    >>1
    全然関係ないとんちんかんなこと書いちゃうけど
    昨日ニューヨークではたこ焼き屋は6個2000円と知りたこ焼き好きなので日本で良かったと思っていた

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/05(土) 06:20:41 

    >>1
    >仕入れ値が上がる度、売値も上げさせていただきました

    これだと店側の企業努力が見えないからな…客もそこを見てるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/05(土) 06:27:25 

    まぁたこ焼き6個も一人で食べれないから
    1個売りでいい
    味見して美味しければあとで追加購入する

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/05(土) 06:29:47 

    たこ焼きの原料となるマダコは、マグロよりも高いからなぁ。大阪のソウルフードだから安く食べたいのでしょうが、、何でも値上げいったい誰のせいなのだろう?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/05(土) 06:29:51 

    >>22
    いつも行列だよ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/05(土) 06:33:14 

    世の中はトランプ関税で大騒ぎなのにたこ焼きの10円でコレって
    このあとの物価高についていけるの?

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/05(土) 06:34:50 

    >>50
    食糧自給率40%以下(肥料入れたら18%しかないらしい)の日本は輸入出来なくなったら飢え○にしてしまう

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/05(土) 06:38:23 

    じゃんぼ総本店で1個60円程度
    十分美味しいからそりゃそっち行くよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/05(土) 06:41:42 

    >>87
    8個入り720円 今どこもそんなもんだよね

    +6

    -5

  • 100. 匿名 2025/04/05(土) 06:47:56 

    大阪でたこ焼きって言ったら味と値段の手軽さを求めてるのであって素材のこだわりなんて誰も求めてないと思うの
    海外産のタコ、小麦粉、他材料に変更してもぶっちゃけ味の違いが分かる人なんてほとんどいないでしょ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/05(土) 06:49:36 

    >>92
    企業努力=材料や配合、大きさを劣化させることになるってことじゃないの?それは事実でしょうし
    それはしたくないから値上げってことなら仕方ないと思う
    そもそも仕入れの材料も昔よりは劣化してそうだけど

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/05(土) 06:50:56 

    >>9
    めちゃ高いね…
    うちの近所500円で12個食べられるから…

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/05(土) 06:51:56 

    >信念曲げず「変わらぬ味」守る
    ものは書きようだね
    顧客のニーズを捉えられずブラッシュアップしてこなかったと書き換えても不思議じゃない

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/05(土) 06:55:30 

    人件費家賃光熱費の高騰は個人店には痛いだろうね
    チェーン店のスケールメリットには勝てないと思う

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/05(土) 06:57:40 

    国産小麦にこだわったりきちんとした食材使ったたこ焼きなら大丈夫値上げしても迷わず店を選んで本命で買います。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/05(土) 07:00:11 

    >>58
    添加物が気になるし小麦も、

    だけど破格でうまい

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/05(土) 07:03:36 

    >>67
    原価はいかに安いたべものかわかる

    小麦粉1キロ買えば60個どころかはてしなく作れるよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/05(土) 07:04:22 

    >>102
    タコ、入ってますか?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/05(土) 07:06:00 

    >>28
    うちの近所昔は150円くらいで買ってたけど、今は300円前後だよー
    200円で買えるの羨ましい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/05(土) 07:08:22 

    たこ焼き1個にそこまでの価値はない。原価率低いくせして図々しいな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/05(土) 07:12:01 

    >>49
    銀だこはまず選ばんけどね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/05(土) 07:17:59 

    >>110
    タコ高いよ
    たこ焼き1個80円→90円で「売り上げ9割減」苦境も... 信念曲げず「変わらぬ味」守る店、激安のイメージには反論

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/05(土) 07:21:08 

    >>2
    大阪は衛生管理に不安がある

    +3

    -6

  • 114. 匿名 2025/04/05(土) 07:23:49 

    >>108
    ちっちゃいけど入ってます。
    めちゃくちゃ美味しいです!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/05(土) 07:27:29 

    たこ焼きごときで謎のこだわり

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/05(土) 07:30:55 

    >>10
    絶対自民党投票しないで!

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/05(土) 07:44:11 

    >>1
    「値上げしたん知らずに買いに来たから、今日は前の価格にまけて欲しい」
    さすが大阪の人。この発言は無いわ。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/05(土) 07:49:49 

    話盛ってない?
    ちょっとくらい値上げしたって
    欲しいものなら買うけどね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/05(土) 07:51:24 

    一個90円
    東京駅で売ってる手土産も一個あたりに換算するとバカ高いよ
    クッキー一枚180円くらいとかね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/05(土) 07:57:37 

    >>1
    一見、気にするレベルじゃないように思うけど、
    自分はタコ焼き食べるときは6個たべるから、
    1個80円だと全部で480円。
    1個90円だと全部で540円。
    つまりワンコインで済むかどうかの差が出るから
    ちょっと気になるかな

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/05(土) 07:59:56 

    >>99
    640円からだと値上げ感あったかもね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/05(土) 08:00:28 

    別に安くない

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/05(土) 08:07:21 

    >>9

    たっか
    12個 400円とこあるから行かんな
    そもそも家で作った方が早いし、あんまり買いに行かへんけど

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/05(土) 08:09:26 

    >>2
    維新?(笑)
    教育現場は維新にめちゃくちゃにされたわ

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/05(土) 08:11:09 

    >>13
    ラ・ムーのたこ焼き食べたとき冷めたら激まずになって、材料何使ってんだろって不安になった。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/05(土) 08:16:59 

    8個入り640円が720円になったわけでしょ?
    高すぎるし誰も買わないよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/05(土) 08:18:56 

    >>111
    えー、銀だこカリカリしてめちゃくちゃ美味しいけどな

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/05(土) 08:21:37 

    ラ・ムーの6個100円たこ焼き

    ラ・ムー、関東にも進出望む

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/05(土) 08:25:33 

    >>27
    うちの子なんてたこ焼き食べたがるのにタコだけ食べてって寄越してくるから、全国的にこれやってくれたらありがたいわ笑

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/05(土) 08:28:15 

    >>113
    ちょーーーんがやっている店は信用出来ない

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/05(土) 08:39:35 

    >>9
    味は変わらないってなっても
    なかなか手を出しずらいお値段だな

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/05(土) 08:42:14 

    >>1
    ラ・ムー行くわ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/05(土) 08:52:40 

    >>7
    たこ焼きの数え方は「舟」らしいよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/05(土) 09:03:13 

    >>43
    うちは徳用サイズの冷凍たこ焼き買ってるよ
    タコはちっこいのがチビっと申し訳なさそうに入ってるだけだけど、40〜50個入って600〜700円ほど?で買えるし味もそこそこ美味しい

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/05(土) 09:04:36 

    高いと思うなら行かなければ良いだけ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/05(土) 09:07:19 

    >>99
    うちの近くの銀だこ680円で
    トッピングしたら800円近くなる
    美味しいけど、高い…を繰り返してるわ笑

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/05(土) 09:15:03 

    >>9
    田舎だけど、たこ焼き6個入りで500円とか600円で売ってる
    この前、知り合いが働いてるところに差し入れにと思ってたこ焼き買いに行ったけど、1パックが小さ過ぎて買うの躊躇した

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/05(土) 09:16:40 

    >>119
    東京駅で売ってるお土産品はパッケージにお金かかってるのと
    場所代考えると仕方ないかなって思う
    地元のケーキ屋でクッキー買っても一枚100円以上するし

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/05(土) 09:19:41 

    >>9
    タコの代わりに大きめの海老を入れた海老やき10個1000円にした方が売れそう。
    たこ焼きなんてスーパーのお惣菜でも冷凍食品でも食べられるから、特別感無い。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/05(土) 09:47:59 

    えっ?
    たった10円で

    大阪人の意地汚さは異常。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2025/04/05(土) 10:18:36 

    >>4
    大阪に住んでるけど、あえてこの店に行く事は無いかな。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/05(土) 10:22:38 

    >>77
    観光地だからだよ
    住宅街とか個人経営のたこ焼き屋はそれよりは安いよ

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/05(土) 10:31:22 

    >>111
    関東だからやろ〜

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/05(土) 10:33:44 

    >>119
    そら手土産品はおもたせとして使える包装紙パッケージとか込みだから高くなるの当たり前
    工場で作るから工場の設備や土地代や人件費も高いし
    何で比較に出すのかわからん
    しかも梅田駅じゃなくてなぜか東京駅チョイスだし

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/05(土) 10:35:44 

    >>103
    その変わらぬ味に、90円の価値はなかったってことだよね。
    お客さんは正直。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/05(土) 10:48:51 

    >>9
    10個で平均600円

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/05(土) 10:51:01 

    >>47
    リンドールはひとつ153円らしい

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/05(土) 10:52:14 

    ぎんだこ800円くらいになってた
    500円代じゃなきゃ買わないよたこ焼きなんて
    たこ焼きも気軽に買えない時代とか最低

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/05(土) 11:12:37 

    >>47
    リンドール親がよく買ってきてくれてたけど自分で買おうとしたらバカ高くて驚いたw

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/05(土) 11:51:14 

    大阪住んでるけど、家の近くのたこ焼き屋さん6個入りで600円だよ
    この間まで500円だったのに
    一個100円は流石に高い

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/05(土) 12:45:08 

    >>84
    何かと張り合ってくると被害妄想抱きがちなのが関東人
    地域によって違いがあるのは当たり前なのに、関東の常識=日本の常識と勘違いし、それを押し付けてくる
    例えば今川焼きとか全国区ではないからね?関東とその周辺くらいでしか使われない方言で全国的には大判焼きの方が主流だからね?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/05(土) 13:58:11 

    >>22
    パクパクは利益ないらしいよ。
    お客様に喜んでもらう為のコーナーだから、そこは利益追求しないらしい。
    材料は年間契約でなるべく安く仕入れるんだって。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/05(土) 16:23:45 

    >>9
    数年ぶりにたこ焼きを食べたくなってスーパーのたこ焼き売り場(店舗)に行ったけど目を疑った…
    もう二度と買う事はないだろう(苦笑)

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/05(土) 16:32:34 

    >>66
    めっちゃ地方都市だけと駅前のたこ焼き屋さん6個で500円だわ
    でも美味しいし、1個が割にデカいから買う

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/05(土) 17:44:01 

    >>78
    イカ美味しそうだけどね
    自分で作ったことないから分からないけど細かく刻んだ燻製とかではどうだろう?

    私もたこ焼き好きだし、今度たこ焼き器買って自分でも研究してみようかな

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/05(土) 19:31:49 

    >>7
    1箱90円で帰る客いないと思う

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/05(土) 21:20:21 

    何故こんなに生活が苦しいのでしょう? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    何故こんなに生活が苦しいのでしょう? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    何故こんなに生活が苦しいのでしょう? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~何故こんなに生活が苦しいのでしょう? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライ...

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/05(土) 21:27:24 

    >>92
    それは厳しすぎるよ。今の時代品質を保つ以上は値上げしかない。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/05(土) 22:42:21 

    元々高い金額設定でそれなりの年数営業してた店なのにそんな急に減るかな?極端な話だよね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/05(土) 22:44:53 

    この店、YouTubeに密着動画(今年)あったけどタイトルが1日10万売り上げる店だったよ。その1日10万売り上げる店が1個あたり10円値上げで客がいきなり3人??ほんと?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード