ガールズちゃんねる

家計支出「食料」は5か月連続減…2月、節約志向でブロッコリー・トマトや牛肉・豚肉など減少

110コメント2025/04/08(火) 07:54

  • 1. 匿名 2025/04/04(金) 23:26:54 

    10大項目別で見ると、6項目が減少した。支出割合の多い「食料」は4・5%減と5か月連続の減少だった。ブロッコリー、トマトなどの野菜・海藻、牛肉、豚肉などの肉類への支出が減った。原材料価格などの高騰で値上げが続く菓子類、飲料への支出も減少した。物価高の再加速で消費者の節約志向が続き、食料を中心に消費が弱い構図が続いている。
    家計支出「食料」は5か月連続減…2月、節約志向でブロッコリー・トマトや牛肉・豚肉など減少 : 読売新聞
    家計支出「食料」は5か月連続減…2月、節約志向でブロッコリー・トマトや牛肉・豚肉など減少 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    総務省が4日発表した2月の家計調査で、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は29万511円となった。物価変動の影響を除いた実質は前年同月比0・5%減となり、3か月ぶりに減少した。前年はうるう年で2月が1日多かったことが影響しており、総務省はうるう年の影響を除くと、消費支出が前年同月を上回ったと試算している。

    +6

    -1

  • 2. 匿名 2025/04/04(金) 23:27:39 

    生きていけない

    +112

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/04(金) 23:27:43 

    でしょうね

    +65

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/04(金) 23:28:21 

    肉も魚も野菜も値引き品しか買えない(´・ω・`)

    +118

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/04(金) 23:28:42 

    一番高い買い物が社会保険料

    +93

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/04(金) 23:28:43 

    自炊しても高いよね。野菜が特に。

    +147

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/04(金) 23:28:59 

    うちの近所ブロッコリー安いからむしろブロッコリーばっか食べてるけど全国的には高いの?

    +66

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/04(金) 23:29:02 

    マジでガソリン安くして物価引き下げて!

    +59

    -4

  • 9. 匿名 2025/04/04(金) 23:29:11 

    全てが高い
    貯金どうやってしてくん?

    +108

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/04(金) 23:29:23 

    食品の消費税を0%に
    今からでも国民が声上げないとダメだ

    +97

    -6

  • 11. 匿名 2025/04/04(金) 23:29:24 

    ブロッコリー安くなってない??すごく立派な198円良く買うよ

    +53

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/04(金) 23:29:30 

    パンも高級品、お菓子も高級品
    チョコなんて値段爆上がりで手がでない!

    +54

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/04(金) 23:29:48 

    なにを削るってまず食費になるもんな。貧しくなった。

    +71

    -4

  • 14. 匿名 2025/04/04(金) 23:30:20 

    だから何よ?

    +2

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/04(金) 23:30:25 

    確かに鶏むねと手羽元ばかり食べてるw

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/04(金) 23:30:37 

    絶対絶命、、、
    家計支出「食料」は5か月連続減…2月、節約志向でブロッコリー・トマトや牛肉・豚肉など減少

    +62

    -5

  • 17. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:05 

    そのうちもやしとかまで値上げされ始めそう

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:07 

    >>11
    ブロッコリーは突然安くなったね
    子供が好きだからありがたい

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:08 

    ガス代が…シャワーのみが精一杯…

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:36 

    あれを買うならこれ買えないって考えが当たり前になりすぎてるのが辛い
    ちゃんと働いて税金納めてるのに、なんでこんな我慢ばかりしなきゃいけないの?

    +99

    -4

  • 21. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:42 

    >>7
    最近急にブロッコリーの価格が下がって買えるようになったよ
    一時期めっちゃくちゃ高くてびっくりだった

    +88

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:52 

    >>11
    うちはすごく立派なのを98円でゲットした

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/04(金) 23:32:04 

    >>16
    奴は最弱。はどれかなぁ?水道代?

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/04(金) 23:32:31 

    ふと気づいたけどマジで最近牛肉食べてない。

    +52

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/04(金) 23:33:17 

    今年の冬はキノコ沢山食べた🍄
    キノコ農家さん、ありがとう😊

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/04(金) 23:34:07 

    牛肉とトマト食べてないわぁ…
    モヤシが増えた
    でもモヤシもレシピが豊富で色々な料理を作ってたら美味しくて楽しくなってきたよ

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/04(金) 23:34:16 

    >>1
    これは酷い
    【悲報】石破首相「消費税廃止というような、国民経済をギャンブルに賭けるようなことは出来ません。ハッキリ申し上げておきます」【関税/物価高対策/エビデンス/れいわ新選組】
    【悲報】石破首相「消費税廃止というような、国民経済をギャンブルに賭けるようなことは出来ません。ハッキリ申し上げておきます」【関税/物価高対策/エビデンス/れいわ新選組】youtu.be

    ★メンバーシップはこちら! https://www.youtube.com/channel/UCBFKWpFK-8txGnT60Xw_Usw/join ★吼える!ニュースch【B面】 https://www.youtube.com/channel/UCNKELyzFXcg9may-xRm54gw ★ポイントサイト「ハピタス」登録はこちら https://hapitas.jp/appinvite/?i=...

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2025/04/04(金) 23:34:18 

    本当にふざけんな!
    働いてマイナスってなんだよ?
    誰が儲けてるんだよ?💢

    +41

    -4

  • 30. 匿名 2025/04/04(金) 23:34:39 

    >>11
    こないだまでめっちゃ小さいのが298とかだったのにね
    よく買うから助かったー

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/04(金) 23:34:51 

    水道、電気、ガス、ガソリン、米も野菜もパンもお菓子も全て値上げ!値上げ!値上げ!
    子供は受験で塾代もかかるし
    何を節約したら良いのか…

    +33

    -5

  • 32. 匿名 2025/04/04(金) 23:34:55 

    今日大きいブロッコリーが99円で売ってて買っちゃった

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/04(金) 23:35:28 

    >>10
    この前石破さんがやらないって言ってなかったっけ?
    食品は本当に減税するべきだと思うけど

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/04(金) 23:35:39 

    うちは外食と加工食品、お菓子が大幅に減った。よく飲んでたワインも氷や炭酸水で薄めて飲むようになった。自炊が増えて、お菓子やパンも手作りに移行。結果的に食費は安くなった。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/04(金) 23:35:41 

    >>29
    国会議員と公務員

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2025/04/04(金) 23:35:42 

    >>1
    政府と日銀は何とかしないとダメだね

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/04(金) 23:35:50 

    食品の税金だけせめてなくしてほしい

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/04(金) 23:36:18 

    >>35
    公務員はピンキリだよ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/04(金) 23:36:27 

    >>26
    うちの方キノコも高くなってるわ…

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/04(金) 23:36:50 

    >>26
    最近やっと下がってきたけど冬の間めっちゃ高くなかった?
    白菜も高かったし今年はお鍋の出番少なかったわ

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/04(金) 23:37:49 

    >>7
    うちも。
    最近98円でゲットした。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/04(金) 23:38:23 

    >>1
    節約志向でブロッコリー・トマトや牛肉・豚肉など減少

    みんなが買わなかったおかげで最近値段下がってきた
    このあたりの食品はインバウンドが持ち帰れないのも幸いだった

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/04(金) 23:39:23 

    >>1
    等々豚肉まで…

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/04(金) 23:39:23 

    ネット選挙できるようにしたらいいのに
    そうしたら若い人が投票するから
    自民も危機感覚えて減税したりすると思う

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/04(金) 23:40:52 

    乾燥ワカメは変わらずよく食べている、もう中国産だけど
    ブロッコリーは2月は高かったけど先週位から158円で売ってるからスーパー行くたびに2本買ってる
    まだキャベツよりレタスを買ってる
    トマトはそもそも寒い時期は食べたくならないから大分買っていない
    豚肉・牛肉は産地だからか世間で嘆かれる程高くなった認識は無いから普通に国産を買っている
    お刺身も漁港が近いせいか意外と高くないからよく買う
    驚くのはやっぱりお米の高騰と品薄だけだ!地元の精米さえ無くなりそう、玄米は既に無い

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/04(金) 23:42:14 

    >>28
    先ずは
    国会議員の所得税、住民税、年金、保険、等々全てきちんと引いて下さい

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/04(金) 23:42:36 

    日本もさらに大不況来るね…

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/04(金) 23:43:20 

    >>10
    社会保障費を削ってもいいから早く0%にしてほしい…

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/04(金) 23:44:02 

    >>15
    いつも思うんだけど、手羽元って可食部で考えると安いのかな?
    骨が半分くらいな気がして

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/04(金) 23:44:31 

    政府
    「日本人の食生活なんかどーでもいい。大切なのはいかに外国人様に快適に暮らしていただくかだ!」

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/04(金) 23:45:57 

    春キャベツが出回り始めてキャベツが値下がりしてきたかな。今日一玉200円だった。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/04(金) 23:46:27 

    スーパーに行くのが本当に憂鬱になった

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/04(金) 23:46:32 

    >>15
    私は鶏ささみよぉw

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/04(金) 23:47:20 

    ブロッコリーと葉物野菜はずいぶん安くなった
    水菜やほうれん草は一時期300円近くしてたのに
    近所じゃ100円で売ってた
    でも長ネギは未だ高いまま

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/04(金) 23:47:38 

    >>15
    鶏肉安いのが救い

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/04(金) 23:48:42 

    >>6
    高い。一人暮らしとか夫婦二人ならメインはお惣菜にした方が安くすむってぐらい肉や野菜買うとレジでびっくりする値段になる、、

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/04(金) 23:49:27 

    食料品の消費税は本当0にするか責めて下げてほしい

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/04(金) 23:54:03 

    >>27
    トマト安くなってきてない?直径4センチ位のトマト12個入りが299円だったよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/04(金) 23:57:08 

    >>58
    おお!そうなんだー!
    トマト安くなってるなら買おうかなぁ
    久々に食べたいかも

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/05(土) 00:05:37 

    >>17
    もやしは儲けが出ているのか心配になるくらい安過ぎない?

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/05(土) 00:13:59 

    値段が上がってるから支出としては減ってない気がするんだけど…

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/05(土) 00:18:04 

    高くて買えないよね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/05(土) 00:19:30 

    >>6
    カッスカスの野菜ばっかり。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/05(土) 00:21:15 

    魚が高すぎて買えない。お魚食べたいよ…
    今日4月入ってから初めてスーパーいったけどいろんなものが値上がりしてて何買おうってウロウロしてた…

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/05(土) 00:25:00 

    米も未だに高いしやってられないけど
    野菜が安くなってきたから
    ダイエット兼ねて夫婦で夜は
    蒸し鶏と山盛りサラダで食べてる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/05(土) 00:27:57 

    立川産のブロッコリー一株100円だったから2株かったわ
    大根も太いやつが1本100円!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/05(土) 00:41:29 

    >>11
    キャベツもものすごく安くなってて助かる!!
    大きいのが丸々一個198円だった!!

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/05(土) 00:51:29 

    >>23
    うちは保険料かなあ。光熱費水道で6〜7万。泣く

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/05(土) 01:02:39 

    こないだ食べ盛りの子供がいても米をなるべく食べさせない技みたいなのがテレビで取り上げられてたし(米の進まないおかずにするとか)どんどん栄養不足の子供が増えて、無料で小児科行って鉄剤やサプリを処方されるようになるかもね
    今後も税金は上がっていくし社会保険料も上がる一方だし、おかげで手取りは減る
    栄養あるもの食べさせるより無料で処方される薬飲ませた方が安上がり
    石破はじめ政治屋どもは日本人の子供を栄養失調でサプリ漬けにするのかね?

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/05(土) 01:06:40 

    >>24
    うちも
    合挽き肉に入ってるのぐらいかも

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/05(土) 01:25:33 

    こうやってお金がまわらなくなって、どんどん経済が停滞していくんだね…。
    まじで消費税に一回切り込んだ方がいいんじゃ…。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/05(土) 01:31:20 

    ブロッコリー
    トマト
    牛肉
    豚肉
    って全部我が家の一軍食材なんだけど
    栄養があって汎用性があっておいしくて便利

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/05(土) 01:49:16 

    切り干し大根がめっちゃ高くなっててびっくりした。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/05(土) 01:59:09 

    お魚高いよね
    この前久しぶりにNHKのきょうの料理見てたら、やたら高級食材使ってて、この番組ってもう庶民向けではないんだなって思った

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/05(土) 02:19:53 

    >>40
    しいたけは高くて食べられなかったけど、しめじ・エリンギ・えのき・舞茸は日によって98円で売ってたから、それで食い繋いだ感ありました🍄

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/05(土) 02:53:40 

    以前から葉物野菜が少しばかり安価なので、それらとこんにゃくに油揚げにうどん等が我が家の食卓に並んで食べているよ。自分としてはさほど好きでは無いキャベツよりもほうれん草や春菊、さつまいもを食べているけど旨いやね。笑

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/05(土) 04:21:42 

    本当に一家心中したくなる。お金無さ過ぎて。お金借りなきゃ生活できないとこまできた。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/05(土) 04:55:05 

    >>29
    富裕層がより一層儲けているよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/05(土) 05:03:44 

    >>7
    地域も教えて欲しい

    埼玉は198でした🌱

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/05(土) 05:06:45 

    卵、値段落ち着かないかなぁ…
    198に戻って…

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/05(土) 05:47:37 

    >>9
    政府は自分でどうにかして下さいスタンスよね、、、給料ちょびと上がったくらいじゃこの物価高には太刀打ち出来ないよね😭 毎月給料日までカツカツだよ、、、
    家賃も上がったし

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/05(土) 06:49:22 

    野菜は少し値段落ち着いたね
    魚は高いね
    半額シール貼ってる魚でも定価並みの価格
    米なんて5キロ税込5000円近くだったよ
    日本人なのに米買えないなんて悲し過ぎて

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/05(土) 06:54:42 

    トマトなんて夏の食品だよ
    あと杉花粉症の人は今避けてる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/05(土) 06:55:44 

    >>20
    そうなんだよ。
    贅沢やムダ遣いもしてなくて、日々生きていくのに必要なものだけ買うのがいまこんなにも苦しい毎日。

    給料は全く変わってないのに物の値段は何もかも上がってるんだもん。そりゃ苦しくなるよね。
    どうしてこんな世の中になったんだろう。
    そしてそんな現状をあんなにたくさんいる政治家が変えようともしないことに心底腹が立つ。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/05(土) 07:06:24 

    >>48
    しまった、プラス押したけどマイナス押したかった
    それは駄目。余りにも安易過ぎる

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/05(土) 07:10:48 

    >>7
    最近また安くなった。
    乱高下繰り返してるね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/05(土) 07:15:22 

    >>75
    近年椎茸って原木が殆どなくて菌床椎茸なのに高いよね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/05(土) 07:20:10 

    >>78
    株主資本主義
    株主配当
    会社の儲けは従業員には反映されず

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/05(土) 07:38:52 

    お魚食べる時は干物にしている。
    お刺身食べたい時は回転寿司でお魚ののった
    ものをみて少しずつ食べる。
    ランチに誘われてもかなりいけないから
    平日はほぼ弁当。
    卵焼き作る時は卵1個しか入れられない。
    野菜はなるべくとるように弁当のときは
    気をつけている。
    ご飯を2杯食べたい時は月に1回か2回だけ外でおかわり出来そうなとこか大盛り出来そうなとこでご飯を食べる。普段の夕飯はご飯は1杯と家族と話している。土日疲れたときは、そばをゆでて食べたりしている。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/05(土) 09:06:38 

    >>24
    1年に3回くらいかな
    それも外国産…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/05(土) 09:08:18 

    >>49
    そう思うけど、食べ盛りがいるので肉食べてる、って感じになるから買ってる
    骨周り美味しいし

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/05(土) 09:09:29 

    >>73
    乾物全部値上がりしてるよね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/05(土) 11:18:57 

    >>44
    65歳以上は選挙権なしにすればこうれいしやの自民への票防げるのに

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/05(土) 11:23:51 

    外食レトルトお菓子減らして手作り増やしたけど食費は増えてる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/05(土) 11:28:23 

    >>8
    ガソリン下がれば本当にたくさんの問題が解決するのに、補助金とかで誤魔化しやがって。高止まりしとるやないかゴミ!ってめっちゃイライラする。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/05(土) 11:29:07 

    >>49
    食べるのに一手間かかるし、鶏ももより満足感ある気がする。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/05(土) 12:21:10 

    >>19

    うちも
    お風呂溜めて入るの週末だけにしてる
    真冬とか毎日入りたいけどガス代と水道代高すぎて無理

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/05(土) 12:57:28 

    >>24
    確かに、よく考えたらこの1週間鶏肉ばかり

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/05(土) 15:43:52 

    前は千円で色々買えたのに

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/05(土) 18:23:50 

    うち、トマト大好きだしブロッコリーも。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/05(土) 19:37:42 

    >>7
    価格はそんなでもないが、ブロッコリーばかり食べていると体臭が生魚みたいになるとテレビでやっていたよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/06(日) 00:01:34 

    >>81
    自分たちは今月から月17万くらい給料上げたよね
    ほぼ田舎の手取りだよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/06(日) 00:06:57 

    物価もライフラインも爆上がりし、次々と新しい税金を作られて…流れゆく先は海外と在日
    自分や自分の大切な家族が健康で明るく暮らせるように選挙行くしかないよねー日本ファースト以外の議員いらない

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/06(日) 01:29:07 

    >>102
    日本の政治家の賃金が高すぎなんだよね他国に比べて。人数も多すぎる。寝てるだけの年寄りも多く定年が無い。おかし過ぎる

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/06(日) 13:22:18 

    >>7
    旬だからだよ。でも、冬に白菜大根高いのは腹が立った。旬なのに高く設定してもお鍋の具材で売れるから高かった

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/07(月) 05:35:14 

    山菜採りや釣りしてる
    昨日も、コゴミを食べた
    一部野菜は家庭菜園でどうにかなる

    さすがに新規にニワトリ飼う方は居ないだろうけど卵産むから助かるらしいね
    ただ、朝からコケコッコーと近所迷惑になるので今の日本だと田舎しか無理

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/07(月) 15:30:16 

    >>5
    高いよね?でもみんなそれに加えて民間の医療保険にも入ってるから、凄いと思うわ。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/07(月) 15:31:25 

    >>81
    家賃上がった…って言ってるけど、値上げに同意したということですか?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/07(月) 23:33:29 

    >>64
    こういうコメントにプラスがたくさんつく割に、3号トピになると2人分以上の社会保険料を払う高額所得な夫持ちだらけになるのなんなん。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/08(火) 07:54:28 

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。