ガールズちゃんねる

ファミサポ興味がある人

53コメント2025/04/04(金) 13:46

  • 1. 匿名 2025/04/03(木) 16:48:40 

    主は何か人の役に立つことがしたいと思っていたところファミサポのことを知りました。登録するとすぐに依頼があり引き受けてとてもうれしく思っているのですが、やっぱり依頼されている方は頼れる家族が近くにいないからとかやっぱり事情があっての依頼なのでしょうか。マッチング?がこれからあるのですが、主でオッケーと言ってくれるのか?と気になります。依頼されたことある方いますか?提供会員の方もお話したいです。

    +39

    -7

  • 2. 匿名 2025/04/03(木) 16:49:02 

    ない

    +5

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/03(木) 16:50:03 

    興味あるけど勇気ない、こういう人多いと思う
    大事な子供預けたり、家の中まで来てもらう人だし

    +105

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/03(木) 16:50:10 

    >>1
    「やっぱり依頼されている方は頼れる家族が近くにいないからとかやっぱり事情があっての依頼なのでしょうか。」

    ここがよくわからない
    そりゃ何の事情もなく依頼することなくない?

    +63

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/03(木) 16:50:42 

    主さん偉いなぁ。。。
    興味あるけど、需要と供給のバランスが取れてない(供給側が圧倒的に足りてない)のと、毎回好きな相手を指定できるわけじゃないと聞き、利用を尻込みしてる。。。

    +29

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/03(木) 16:51:07 

    >>1
    たぶん毎回同じ人に頼むって方が多いんじゃないかな、4月から頼まれる方が増えるからすぐにマッチングすると思います。

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/03(木) 16:52:58 

    説明に来てもらったことがあるけど、何かとめんどくさすぎた。まず証明写真を用意して会場に行って登録するんだって。で、自分の希望するサポートを引き受けてもらえるかどうかはわからない。あれダメ、これはOKとか人によって線引きがあると。
    まず上の子の世話や赤ちゃんいてヘトヘトなのに証明写真とか……それで合いません!とかなっても嫌なので結局利用しなかった。

    +21

    -4

  • 8. 匿名 2025/04/03(木) 16:54:07 

    何でファミマの商品みたいな略語にしたんだろうね

    +4

    -9

  • 9. 匿名 2025/04/03(木) 16:54:58 

    >>6
    主じゃないけど、
    わたしの地域だとむしろ一度マッチングした人じゃないと預けられなかったよ。

    その人が辞めたり、別の人に…ってなったらまたマッチングと顔合わせからやり直し。お願いしたい日にその人の予定が無理だとやっぱりダメで。

    そういうのもあって途中から使わなくなっちゃった(その後保育園に入れたのもあったけど)

    +32

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/03(木) 16:56:42 

    もうすぐ2人目が産まれるので、少し面倒だったけど利用の申し込みしました!
    主さんのような親切な方が登録されてるのだと知って、より安心しました。

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/03(木) 16:58:15 

    >>1
    私も役に立ちたいと思い、ファミサポではないですが、支援活動として私自身が小児科医なので子ども食堂で無料相談に不定期に乗っています。
    主さんのようなファミサポは今の時代とても需要があると思います。
    多くの親御さんの相談を受けてて思うのは、個々の家庭にはみんな多種多様な事情があり、その背景も複雑です。どんな立場の人間もそこに立ち入るべきではないと思います。
    なので頼まれたことを責任取って全うすると共に家庭の事情に立ち入らない、興味を持たないことも大切だと思います。
    聞かされても口にしない。聞き流すことも大切です。

    +64

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/03(木) 16:59:19 

    依頼したことある
    両親は1時間くらいの距離で頼りにくく、保育園が0歳だと短時間しか預けられなかったのでその後の時間をお願いしてた(数ヶ月)
    来てくれたのは時間もお金もゆとりある感じの人たちで本当にお世話になった
    ただ子育て世代ではないためちょっとズレがあることも多かった

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/03(木) 17:01:06 

    >>3
    基本は提供会員の家で子ども見て貰うサービスだよ。提供会員の講習受けたことあるけど3日間結構詰め込み気味で講習あるから邪な気持ちで「ちょっとやってみよう」みたいなロリコンなんかはそこでシャットダウンできる部分は大きいけど、如何せんご高齢の方が多いから講習中も居眠りしちゃったりして私自身子どもがいるけどこういう人に見て貰うのは不安だな、と思ったのも事実

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/03(木) 17:01:58 

    まだ使ったかとはないけど、預ける側で登録してる。
    短い時間なら預かったり送迎とかならできるから預かる側も登録してもいいかなと思ったことあるけど、研修がトータル24時間とかあるって聞いてやめた。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/03(木) 17:04:48 

    >>9
    確かに、事前に面談みたいなことありますもんね。
    でも面談で良かったら次からはリピートすることになりそうですよね、助けを受ける側が多いから助かると思う。

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/03(木) 17:10:52 

    ファミサポ興味がある人

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/03(木) 17:14:24 

    >>1
    事情持ちの人ばかりです
    ファミサポの人がちゃんとマッチングしてくれて
    提供内容時間相談してくれるから問題ないですよ

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/03(木) 17:14:57 

    双方の両親頼れず下の子出産の時に上の子の送迎と遊びをお願いしたよ!最初はどんな人かな、大丈夫かなと不安だったけど、とても良い方で本当に助けてもらってありがたかった!今は良いご近所さんの関係です^_^

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/03(木) 17:16:28 

    >>15
    「次からはリピートすることになりそう」というよりリピートするしかなかったから、会員さんがどんなに良い方でも制度として使いづらかったんだよね。

    わたしのマッチングした方も今でも近く通ると思い出すくらい本当に良いご夫婦だったよ〜。何人か選べたら、私も制度を使いたい日に空いてる方を選択する…とかできたんだけどなぁ

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/03(木) 17:16:41 

    ごめん、利用考えてた側だからトピズレだけど、ファミサポって今すぐ使いたいってときにすぐ使えないから、結局使えなかった、、、
    面談とかするようなのよね

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/03(木) 17:22:36 

    >>1
    大変お世話になりました
    困ってるから利用してるわけで感謝しかないですよ

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/03(木) 17:27:35 

    私も興味があって調べたらパソナが絡んでたからやめた
    無償でやりたい

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/03(木) 17:31:08 

    ファミサポ近所のだらしないママがやっててビックリ。自転車に預かった子どものせて放置してスーパー入って買い物してた。愛想と要領はいい人だから預けちゃったんだろうけどお子様の安全を祈るばかり。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/03(木) 17:43:47 

    >>11
    小児科の先生ってだけですごいのに、もっと誰かの役に立ちたいとか思うの尊敬しかない
    世の中すごい人がいるもんだなぁ

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/03(木) 17:49:35 

    >>1
    うちは両実家が飛行機の距離なので結構お願いしてます
    子供も懐いてて、親族が近くにいない中で頼れるご近所の方って感じでとても助かってます
    最初に預けるまでのハードルがあるからめげる人も多そうだなと思いつつ、それでも提供会員はどこも不足してるらしいですしね

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/03(木) 17:52:09 

    >>3
    家の中じゃなくていいんだよ。
    児童館とか公園とか。
    私はお願いする側だったけど、家は入れたことない。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/03(木) 17:52:26 

    >>8
    短絡的すぎやしませんか?
    もちろん、貴女が

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/03(木) 17:53:00 

    >>3
    私も子どもを預かって万が一何かあったら怖いから興味あるけど躊躇してる
    ファミサポの紹介見てると病気で保育園や学童に預けれない時にファミサポ活用!みたいな利用方法書いてある。
    病気の子どもを預かって何かあったとき怖いなーって。同じ市に住んでるから恨まれたら嫌だなーって。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/03(木) 17:53:36 

    わたしも申し込みました。小1のこ子どもの学童から自宅への送迎です。赤ちゃん預けるのはちょっと怖いけど、小学生くらいになれば大丈夫だろうと思って。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/03(木) 17:54:54 

    一瞬いいなと思った。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/03(木) 17:58:24 

    有償ではあるけど本当にボランティアなんだね、最低時給よりかなり低くて責任は重い

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/03(木) 18:01:49 

    私も興味があります。今はこども園で保育補助やってますが、金銭的余裕ができたらファミサポの預かる側やってみたいです。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/03(木) 18:11:25 

    たまには旦那と2人で出かけたいけど、旦那の義両親は遠くに住んでるし、うちの両親は心身共に強くないから預かってもらえないし…と思ってファミサポいいなって考えたことあるけど、そんな理由で頼っていいのか分からず登録してない。
    子どもは小3と小1。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/03(木) 18:25:43 

    子供のお友達がいつも迎えに来るの
    おばあちゃんかと思ったら
    ファミサポさんだった
    園と家の送迎だけじゃなくて
    小児科の前まで送って親に引き渡すとかもあるから
    臨機応変に対応するの大変そうだなーと思った

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/03(木) 18:38:21 

    ファミサポでよく預かってもらってる側です
    他の自治体はどうかわからないけど、その日どんなことをしたか簡単な報告書ももらえるし、家が近い方とマッチングしたら送迎も楽です
    預かってくれてる方は、主さんみたいな気持ちでファミサポ登録したと話されてましたよ
    そう言う気持ちで子供やその親をサポートしくれる方が身近にいてくれることがとても心強いです!

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/03(木) 18:46:46 

    >>31
    本当その通り

    私保育士資格あって
    ベビーシッターだと
    時給2500円くらいなんだけど
    自治体のファミサポだと800円から
    なんだよね

    責任重いし
    登録しようかどうか考えるよ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/03(木) 18:46:58 

    >>33
    横ですが、ファミサポ登録の際に、病院や冠婚葬祭など意外にもリフレッシュ目的でも利用可能ですと説明されましたよ(^^)
    もちろん預かる側もファミサポの利用規約の説明を受けられてるみたいで、リフレッシュが理由でも遠慮なく言ってくださいって感じでした
    自治体にもよると思うので、電話で問い合わせるかホームページで確認してみてもいいかもしれません

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/03(木) 18:49:00 

    >>1
    依頼したことあります。手術で入院することになり、夫はサービス業で早番にしても、学童の迎えに間に合わない。まだ当時小2だったんで、一人で帰ってこさせて留守番も怖くて。

    実家はたかが5キロの距離なんですけど、


    ご主人休ませればいいじゃない

    と、よくわからないことを言っていたので、もう近くの身内より赤の他人がいいやと、最悪は養護施設に預かってもらうことも検討しつつ、ファミサポもあたってもらったら、近くに引き受けてくれる方が見つかり、学童マックスまで延長したあと、迎えに来てもらい、夫が行くまでその方のお宅に預かってもらいました。
    うちは男の子で。預かってくださるかたは娘さんがいらっしゃるところで。
    夜遅く男親が訪ねていく。
    よく引き受けてくださったなと、感謝しかない。

    私も今度は恩返しに預かる側をやろうと思ったけど、どうしても人の子供あずかる勇気は出ませんでした。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/03(木) 18:50:46 

    >>20
    預かってもらう側の面談は、登録に1回、顔合わせに1回、マッチングしたらその後は特に面談ないと思います
    たしかにマッチングするまでハードル上がるし、本当に預けたい急なときはなかなか難しいけど、事前に分かってる用事などでは預かってもらえるの、やっぱり助かりますよ〜

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/03(木) 19:06:14 

    >>3
    シッターと勘違いしてない?

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/03(木) 19:14:39 

    ファミサポ私もやりたい
    働くお母さんのサポートをしたい

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/03(木) 19:21:13 

    私も提供側をやりたくて、やはり日々の隙間に登録まで立ち向かうパワーが残ってないから合わないかも。
    資格あるからサポート求む側には考える上で参考にはなると思うけど。
    正直時給は激安になるけど。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/03(木) 19:52:48 

    >>1
    面談したけど、電車遅延とか急な残業やらのスポットでお願いするつもりです

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/03(木) 20:00:32 

    >>3
    うちの自治体は、送迎以外は提供者の家だよ。外に散歩とかもできないよ。
    だから子どもが大きくなってからは頼みづらくなってきた。おもちゃじゃ持て余しちゃうから。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/03(木) 21:15:06 

    毎週学童から習い事先へ送迎してもらってます。とてもいい人でサポートお願いしてもう4年目になります。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/03(木) 21:32:27 

    >>39
    15年前に登録はしたけど顔合わせまでいけなくて結局終わったよ。子育て世帯が多い地域だからマッチングまでいかなかった

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/03(木) 21:34:51 

    >>37
    ありがとうございます。
    実際に登録した際のお話が聞けてとても参考になります!
    切羽詰まった理由でなくてもいいんですね(^^)安心しました。
    一度問い合わせてみようと思います。
    私も旦那も日々忙しくてなんだかギスギスしちゃってw
    夫婦関係維持のためにも、ファミサポ使わせていただけるの実現したらいいな〜。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/03(木) 21:48:54 

    妊娠中に説明会聞いてから登録面倒でそれっきり 
    今、子供4ヶ月半になり6ヶ月超えると長時間の預かりもしてくれるらしいから登録のために動こうかなと思う

    母親の通院介助や自分の通院日に利用できたら助かる
    6ヶ月以下だとMAX3時間までしか預けられないから、旦那に休んでもらったりしていた

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/03(木) 21:56:12 

    >>31
    まぁ有償ボランティアだからね
    1回預けて(預かって)本当にランチ代程度のお金

    だから子どもが大好きで、子育ても終わって孫もいて、旦那が退職金がっぽりもらって金に余裕あるけど、まだ私は元気だし気軽に人の役に立ちたいっていう60代前後の女性がボリュームゾーンなイメージ

    いい人に当たれば、子供にもママにも第2の母親が出来る感じ
    適当な人に当たれば、心身共に子供が傷つくリスクがある

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/04(金) 03:09:34 

    >>11
    わあ、お医者様なんですね。
    私も子ども食堂にも興味があります。百円にぎってご飯食べにきてね。なんてやってみたいです。そして相談相手にもなりたい。できるものならお会いしたいくらいです。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/04(金) 09:10:52 

    >>46
    提供側は常に不足してるみたいです
    ただ、15年前だと登録状況も変わってるかもしれないですね〜

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/04(金) 13:42:32 

    ファミサポとベビーシッターって、どう違いますか?
    もうすぐ復職するので、登録しておくか悩んでいます。
    病児保育してくれるかどうかとか、人によりけりなんですかね?
    自治体からベビーシッター補助がかなり出るので、金額面はあまり心配していません。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/04(金) 13:46:24 

    平日の習い事の送迎、急な残業など、興味あります!
    ただ、親以外が保育園に迎えに来たら、赤ちゃんはともかく、うちの幼児は素直に連れてかれてくれるだろうか…と心配。あまり他の人に懐かないから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード