-
1. 匿名 2025/04/03(木) 11:38:41
洗濯物は部屋干しで乾かしていて、強い匂いの洗剤や柔軟剤は使っていません
今年に入り服に独特の匂い(するめ臭弱みたいな感じ)が付いていることに気付き、芳香剤を買いましたがあまり効果を感じません
この前実家に帰省して洗濯した服も、元の服の匂いが取れないのか同じ匂いに感じます
どうしたらいいですか?+12
-14
-
2. 匿名 2025/04/03(木) 11:39:16
洗剤変えてみよう+75
-0
-
3. 匿名 2025/04/03(木) 11:39:16
夫がワキガです、、、、+0
-10
-
4. 匿名 2025/04/03(木) 11:39:20
+3
-1
-
5. 匿名 2025/04/03(木) 11:39:22
生乾きではなくスルメ?なんだろう…+70
-1
-
6. 匿名 2025/04/03(木) 11:39:33
くさい服は捨てる+88
-2
-
7. 匿名 2025/04/03(木) 11:39:44
部屋干し用のアタック使ってるけど臭いだいぶマシになったよ+53
-2
-
8. 匿名 2025/04/03(木) 11:39:57
>>1
煮沸消毒とか+47
-2
-
9. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:04
別に汚いおっさんじゃなくても加齢臭とかワキガに全然なるからね+11
-1
-
10. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:04
アメリカ製オキシクリーンをぶちこむ+45
-1
-
11. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:14
布の臭いには煮洗いがいいけど、何枚もあると大変だよねー…+32
-0
-
12. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:16
>>1悪臭を放つタオルについて。洗濯したタオルからスルメのような匂いが発生して困っ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp悪臭を放つタオルについて。洗濯したタオルからスルメのような匂いが発生して困っています(;´Д`)洗濯洗剤や、柔軟剤を色々試してみましたが匂いがとれません。洗いたては少しだけ 洗剤などの香りですが、乾くとやはり若干スル...
+11
-0
-
13. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:24
洗剤を変える+4
-0
-
14. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:29
一度煮沸するしかない。洗い直したところで臭い+40
-1
-
15. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:41
洗濯機は洗浄してる?
漬け置きの洗濯槽洗浄したらワカメみたいなの浮いてきて絶叫したわ+66
-0
-
16. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:51
スルメなんじゃないの?+8
-1
-
17. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:54
スルメのスメル+15
-2
-
18. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:54
>>1
洗剤の量が合ってない
柔軟剤の量が合ってない
服に負荷がかかりすぎて悪臭はなつよ
適量使用で外干ししてみなよ+11
-4
-
19. 匿名 2025/04/03(木) 11:41:00
煮沸が一番いいらしいよね。
それ専用のデカイ鍋を用意しなきゃいけないんだろうけど。
あとは洗濯機の洗浄みたいなのもやってみた方がいいかも。
市販のやつより、洗濯機のメーカーの専用の方が綺麗になるよ。+20
-0
-
20. 匿名 2025/04/03(木) 11:41:01
オキシクリーンで解決かと+12
-0
-
21. 匿名 2025/04/03(木) 11:41:25
>>7
そういう除菌効果のある洗剤とか柔軟剤に頼るしかないよね
+5
-0
-
22. 匿名 2025/04/03(木) 11:41:33
温水で洗濯するといいよ+13
-0
-
23. 匿名 2025/04/03(木) 11:41:44
メスのスメル、スルメ。+2
-7
-
24. 匿名 2025/04/03(木) 11:41:49
ストレス臭とか?酸素系漂白剤つかってみては+16
-1
-
25. 匿名 2025/04/03(木) 11:41:49
>>5
何となく分かる
ネットで安い服買うとたまに感じる+14
-0
-
26. 匿名 2025/04/03(木) 11:41:53
バケツに熱湯を入れて漬け置きしてみて。
芯からの臭みが取れるから+17
-0
-
27. 匿名 2025/04/03(木) 11:41:56
雨の季節になると生乾き臭がすごくなる+0
-0
-
28. 匿名 2025/04/03(木) 11:42:32
>>1
ドラム・液体ではないですか?+2
-0
-
29. 匿名 2025/04/03(木) 11:43:01
私は昨年の10月から着たきり雀をきめこんでたら最近仕事場のレジでお客様から「異臭がする」と言われてしまった
ファブリーズはしてるんだけどな+4
-21
-
30. 匿名 2025/04/03(木) 11:43:34
スルメ臭いのは嫌だね+7
-0
-
31. 匿名 2025/04/03(木) 11:43:40
部屋干し臭?
自分じゃ気付いてないだけで、体臭が染み込んで来たとか?
家独特の匂い?+0
-0
-
32. 匿名 2025/04/03(木) 11:43:51
洗濯槽洗いの洗剤を使用する+6
-1
-
33. 匿名 2025/04/03(木) 11:43:51
洗濯槽を塩素系漂白剤で洗う
洗濯のすすぎを2回にしてみる
洗濯洗剤は中性ではなく弱アルカリ性を使う(皮脂汚れはアルカリ性が落ちる)
部屋干しは扇風機を使い早く乾くようにする。+6
-0
-
34. 匿名 2025/04/03(木) 11:44:40
蓄積された匂いは無理だった
捨てた+5
-0
-
35. 匿名 2025/04/03(木) 11:44:49
お湯でオキシ漬けして
洗濯するときクエン酸使うとか?+2
-0
-
36. 匿名 2025/04/03(木) 11:44:54
洗濯槽洗ってみたら?+3
-0
-
37. 匿名 2025/04/03(木) 11:45:00
簡単な方法があるけどガル民には突拍子もない人が居るから教えられない+0
-3
-
38. 匿名 2025/04/03(木) 11:45:13
>>1
サーキュレーターあてて乾かしてる?+6
-0
-
39. 匿名 2025/04/03(木) 11:45:35
>>15
取っても取っても浮いてくるんだよね、あれw+8
-0
-
40. 匿名 2025/04/03(木) 11:45:43
>>1
生乾き臭、それ対応で部屋干し出来る洗剤を使ってみて。+3
-2
-
41. 匿名 2025/04/03(木) 11:45:53
>>1
洗濯機の掃除はしてる?
+7
-0
-
42. 匿名 2025/04/03(木) 11:46:25
粉の洗剤が良いらしい。+6
-0
-
43. 匿名 2025/04/03(木) 11:46:30
ファブリーズの高いやつ、臭い取れるけど根本的な解決じゃないか+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/03(木) 11:46:41
>>1
洗剤と柔軟剤が合ってなくてカビみたいな臭いを発する組み合わせがあった+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/03(木) 11:46:44
ガチのスルメじゃなくて、爽やかなスルメの匂いはする
匂いの表現って難しいね
爽やかというか、晩秋のスルメというか…
+3
-0
-
46. 匿名 2025/04/03(木) 11:47:00
防虫剤の匂いが取れない+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/03(木) 11:47:13
洗濯機汚れ、部屋干し臭、気付かない内に加齢臭や病気からの体臭変化、本当は臭わないのに臭っていると感じる病気になった
とりあえず可能性1つ1つ消してみたら?+3
-0
-
48. 匿名 2025/04/03(木) 11:47:16
ハイター+2
-1
-
49. 匿名 2025/04/03(木) 11:47:31
ポリエステル系だと段々臭ってくるよね
そういう時はお湯に暫く付けておくけど
でも今年に入ってからということは、洗濯槽の汚れが原因か、自分の嗅覚が変わったとかかな?+3
-1
-
50. 匿名 2025/04/03(木) 11:49:15
>>25
いつも買ってたネット通販で買う服屋でその一つだけすごい獣臭がする服があって、3回洗剤多めで洗ってもまだ臭った。柔軟剤丸ごと一本使う感じで洗ってやっと獣臭取れたけど、着てたらまた獣臭がしてくるかもって思ったら怖くて、洗ったまま一度も着たことない。ちなみにその通販の服屋はほぼ中国製で獣臭の服も中国製。+8
-2
-
51. 匿名 2025/04/03(木) 11:49:16
>>29
ファブリーズは気やすめですよね
強い匂いには効かない+9
-0
-
52. 匿名 2025/04/03(木) 11:49:22
スルメの臭いって…それって…+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/03(木) 11:49:24
>>28
ドラム式だと汚れが取りきれず残ってその積み重ねで取りきれないニオイになる+10
-0
-
54. 匿名 2025/04/03(木) 11:49:30
>>29
そうとう臭いんだよ ちょっとならクレーム入れずに我慢するもん
クレーム入れるって吐きそうレベルのヤバさだと思う+15
-0
-
55. 匿名 2025/04/03(木) 11:50:13
同僚の部屋干ししてるという服がかび臭く感じることが季節問わずある。少しでも外干しして日光や風にあてると違うんだけどな+2
-0
-
56. 匿名 2025/04/03(木) 11:50:56
洗濯するとき香り付けビーズ入れるといいよ
柔軟剤を無香料のものにするのがミソ+0
-2
-
57. 匿名 2025/04/03(木) 11:51:05
…加齢臭でなくて?
女性でもする人はするよ
この前電車で隣に座ってた人が加齢臭すごかったけどまだ30前後くらいの人だった+10
-1
-
58. 匿名 2025/04/03(木) 11:51:49
うちはこのレノアのクエン酸のやつ
柔軟剤ではないんだけど、柔軟剤入れに入れる
うちも使用期間長めのタオルやブラトップが臭くなっちゃって、これ使ったら気にならなくなった
ちょっと高いんだけどね
回し者じゃないけどオススメです!+6
-1
-
59. 匿名 2025/04/03(木) 11:52:15
部屋干しで付いてしまった匂いはその後何度洗ってももう取れないんですよね。匂う服は捨てます。部屋干し様の洗剤できちんと乾かすとその匂いにはあんまりならないんだけど、匂うならもう捨てるしかないのです。+3
-1
-
60. 匿名 2025/04/03(木) 11:52:41
うちはダイソーの液体洗剤で洗濯して、ダイソーの食用酢を柔軟剤代わりにして使用しているけど平気ですよ。笑+1
-1
-
61. 匿名 2025/04/03(木) 11:53:28
>>1
煮沸する前に、まずお湯と漂白剤につけ置きしてみるのは?
それで解決したらそっちの方が手っ取り早いし衣類の煮洗いって生地傷むから最終手段かと。
布巾やタオル類なら多少傷んだところで…ってなるけど。+8
-0
-
62. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:04
洗濯機がカビてない?+4
-0
-
63. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:11
洗濯槽が汚れてる可能性はない?
洗濯する時に毎回漂白剤(酸素系)を入れると洗濯槽も汚れにくくなるからオススメ
今臭い服は煮沸して太陽で干す
バリバリになるかもだけど+2
-0
-
64. 匿名 2025/04/03(木) 11:54:22
臭いって一度気になりだすと止まらないよね
逆に芳香ぷわ〜〜んてさせてる時ある、ごめんぬ
気になってしゃあないのよ
基本的にはお湯と漂白剤つけ置きで消臭方面だけど+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/03(木) 11:55:58
部屋干しだったら生乾き臭防止ってかいてる
柔軟剤を使ったほうが防げるよ、乾きも
多少早くなる気がするし
それで今まで臭くなった服は米国版オキシクリーンで
1回全部洗ったほうがいいよ
あと扇風機でもクーラーでもいいけど風を当てなきゃだめ+0
-0
-
66. 匿名 2025/04/03(木) 11:57:12
>>6
何度洗っても臭い服ってあるよね。+13
-0
-
67. 匿名 2025/04/03(木) 11:59:40
>>1
洗濯しな+0
-0
-
68. 匿名 2025/04/03(木) 12:00:58
>>1
テレビCMの見すぎと言うか
メーカーを信頼しすぎと言うか
油汚れは一般洗剤ではおちない
これ基本中のきほんだ+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/03(木) 12:01:49
>>6
それがいい
残った服は大丈夫だから服の素材の問題もある+4
-0
-
70. 匿名 2025/04/03(木) 12:02:37
熱湯消毒よ!!!!!
なお、服によってはシワシワになる模様+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/03(木) 12:03:01
ドラストで売ってるこれ使ってる
洗濯物と一緒に洗うだけ+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/03(木) 12:03:04
>>6
そして
次からのそのメーカーの服を買わないで解決できた+2
-0
-
73. 匿名 2025/04/03(木) 12:03:09
>>5スルメのスメルかぁ+13
-0
-
74. 匿名 2025/04/03(木) 12:03:10
>>15
ドラッグストアの安いのじゃなくて、家電メーカーから出てるちょっと高いやつが効果抜群!+12
-2
-
75. 匿名 2025/04/03(木) 12:03:33
ワイドハイターとかの酵素系漂白剤
何故かハイターを毛嫌いする人いるけど、臭いが出るほど雑菌が繁殖してる方が肌に良くないよ+6
-0
-
76. 匿名 2025/04/03(木) 12:03:57
>>1
洗濯の自動モードにすると服が充分に水を含んでないまま洗われる事があって臭くなる気がする。
特に肌着の脇部分って洗いにくいのか乾いてから着て、汗をかくと雑巾臭くなる。みんなどうやって洗ってるの?私はオキシ水作ってつけ置きしてから洗濯機に任せてる。家臭とか生乾きとかが生理的に本当苦手なので手間かけて洗ってる+1
-0
-
77. 匿名 2025/04/03(木) 12:04:39
ぬるま湯手荒いで押し洗いして繊維のなかにたまった汗や皮脂を押し出すようにする
何度か水変えて洗濯機で洗い脱水を長めにして水分をなるべく布からだして紫外線に当たるように干す+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/03(木) 12:05:38
>>12
スレが12で終わってしまった件+4
-0
-
79. 匿名 2025/04/03(木) 12:06:12
うち最近服じゃなくて玄関がスルメ臭い!
なんだろうね?+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/03(木) 12:06:37
臭いのはばい菌が繁殖してるからね
+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/03(木) 12:06:38
>>29
汚いなあ+7
-0
-
82. 匿名 2025/04/03(木) 12:07:11
お湯+酸素系漂白剤がいいよ+6
-0
-
83. 匿名 2025/04/03(木) 12:10:52
>>29
やだぁ。+3
-0
-
84. 匿名 2025/04/03(木) 12:11:05
部屋干しがもう臭い原因だから外干しか衣類乾燥機にかける。部屋干ししても臭くないっていう人いるけどたまに生乾き臭すごい時ある。本人が気づいてないだけ+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/03(木) 12:11:26
>>25
たまに酢昆布の臭いの服あるよね?+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/03(木) 12:11:39
盲点かもしれないけど
エアコン掃除してる?
エアコンにホコリ溜まってたりすると服にも変な匂いつくよ
鼻では感知しなくても服には直で匂いが吸着するから+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/03(木) 12:14:56
洗剤をアタック抗菌exにして、レノアクエン酸とオキシクリーン使うようにしたら部屋干しでも全く匂わなくなったよ。+1
-2
-
88. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:50
前にガルで40度以上のお湯にオキシクリーン入れて漬けておくって教えてもらった。
ちゃんと効果あったよ。あの時のガル民ありがとう!+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:52
>>1
部屋干しよう洗剤と、洗濯用漂白にする
洗濯機を洗う(お湯で)
11時間コースで洗濯浴槽洗うと匂いゼロ!+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/03(木) 12:19:21
>>1
コインランドリー使える素材なら、コインランドリーで乾かすと臭いとれるよ!梅雨の時期とか、部屋干し続く時はコインランドリーで乾かしてます。潔癖性だと無理なんだろうけど…。+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/03(木) 12:27:26
洗濯槽のメンテナンスしてる?+1
-0
-
92. 匿名 2025/04/03(木) 12:37:09
>>15
塩素系でやったら良いのに+6
-1
-
93. 匿名 2025/04/03(木) 12:52:25
>>1
煮沸や高温処理の場合、形状記憶のあるタイプの服には気を付けてね〜
形状記憶がとれるよ+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/03(木) 12:54:14
>>79
靴の匂い?+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/03(木) 12:55:56
スルメ系は加齢臭だね+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/03(木) 13:02:46
>>76
粉石鹸で洗ってるから洗濯物が生乾き臭がした事がない
タオルも黒ずんだりせずずっと綺麗だから捨てどきがわからない+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/03(木) 13:02:46
鍋で煮る?+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/03(木) 13:04:51
>>1
ミョウバンを試してみなされ。
スーパーの、ぬかとか浅漬けの素を売ってる棚に100円前後で『焼きミョウバン』ってのが売ってるからそれを買ってきて、ペットボトルに水1.5L +ミョウバン50gくらい(適当でok)を入れて、混ぜて丸1〜2日放置して溶かせば(即座には溶けないけど置いとけば勝手に無色透明に溶ける)ミョウバン水の完成。
洗濯し終わった後(脱水も終わってるけど濡れてる状態)、バケツでミョウバン水1に対して5倍くらいの水で薄めて服にジャブジャブつけて軽く絞って最後仕上げ脱水するだけ。
ミョウバンは口に入れられる食品なのですすぎは不要(というか、すすいだら意味がなくなる)
生乾きのにおいだけでなく、汗の匂いなどにも効果があるよ。
スプレーボトルに入れてスニーカーを洗う時の仕上げにかけるのも◯。(革靴にはおすすめしない)
ミョウバンって聞き慣れないかもだけど、同じ成分がいろんなデオドラント製品に使われてるよ。+5
-0
-
99. 匿名 2025/04/03(木) 13:05:33
>>58
普通にクエン酸の方がコスパも効果もいいよ+1
-1
-
100. 匿名 2025/04/03(木) 13:06:01
>>87
アタックそのものが臭いじゃん+3
-1
-
101. 匿名 2025/04/03(木) 13:06:54
>>1
コインランドリーで熱風乾燥+1
-2
-
102. 匿名 2025/04/03(木) 13:09:33
>>17
早口言葉みたいww+1
-0
-
103. 匿名 2025/04/03(木) 13:13:18
>>85
あるねー
ZOZOで買った服があまりに酸っぱかった
軽いのはたまにあるけど、その服は洗って匂い落ちるかも不安なくらい強烈だったので返品お願いした
一体何の匂いなん+5
-0
-
104. 匿名 2025/04/03(木) 13:18:37
>>1
たらいかバケツにソフトハイターと45度のお湯入れて
そこにつけ置き→洗う
またはもう洗濯槽を洗濯槽用ハイター(純正品の千円以上くらいのやつ)をぶち込んで洗濯槽をつけ置き洗い+0
-0
-
105. 匿名 2025/04/03(木) 13:19:13
>>103
薬品の臭いじゃない?酸性臭でしょ+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/03(木) 13:24:18
服じゃないけど下着が何度洗濯しても臭いが落ちないから捨てたよ
新しい下着に変えたら着た度に洗濯しても臭いも気にならなくなった
捨てた古い下着は古かったからカビだかが付いっちゃってたのかな?+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/03(木) 13:25:39
>>1
貧乏臭い人は服何年も着てる
臭い+0
-1
-
108. 匿名 2025/04/03(木) 13:36:06
ストッパー笑う+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/03(木) 13:45:56
>>25
海外から運搬するのにコンテナつかうからその臭いって聞いた。食品だったり密航者だったりの臭いが蓄積されたまま使い回しして布は全てその臭い吸収しちゃうって。+3
-0
-
110. 匿名 2025/04/03(木) 13:47:59
>>6
もうそれしかないよね。
服も消耗品だわ。+2
-0
-
111. 匿名 2025/04/03(木) 13:49:12
染料の問題もあるでしょ
一部除き身体に良い、プラスになるものではないから+1
-0
-
112. 匿名 2025/04/03(木) 13:50:47
履き慣れた靴が良いように、服もある程度馴染んだものの方がいいよ
新品て言うほど身体に良い訳ではな…+0
-0
-
113. 匿名 2025/04/03(木) 13:55:35
>>29
近所のドラストに信じられないくらい臭いレジ店員いるけど本当に害悪だから清潔にしてくれ+3
-0
-
114. 匿名 2025/04/03(木) 13:59:19
粉末洗剤だと変なニオイはしないよ
前はブルーダイヤを使ってたけど廃盤になったから色々試してこれ使ってる
サンドラッグやダイレックスで198円(国産)+3
-1
-
115. 匿名 2025/04/03(木) 14:14:01
>>1
これ使ってる?
うちでこれ使ってた時、洗っても洗っても油のような加齢臭の匂いしてた
ちゃんと除菌の洗剤使ったら嘘のように匂いしなくなったよ+1
-0
-
116. 匿名 2025/04/03(木) 14:19:06
>>29
なんでそんなことしてるの?
精神疾患的なやつ?+6
-0
-
117. 匿名 2025/04/03(木) 14:32:27
>>115
横
これ、どこかの大学が実験してたなあ
粉末は勿論優秀なんだけど…液体やば!+2
-0
-
118. 匿名 2025/04/03(木) 14:32:57
>>29
釣りだよね客じゃなくて同僚でも迷惑だし上から指導が入るはず+6
-0
-
119. 匿名 2025/04/03(木) 14:33:17
>>23
早口言葉の練習に使えそう。+2
-1
-
120. 匿名 2025/04/03(木) 14:34:05
アリエール部屋干し用使ってから部屋干しでも臭くなくなった。サーキュレーター使って乾かすのもいいかも。とりあえず今臭いやつは熱湯で消毒してコインランドリーの乾燥使う+1
-0
-
121. 匿名 2025/04/03(木) 14:36:29
そういえば花王さん、何かあったの?
ニュービーズの液体も…
うちは粉末は活用させてもらってて液体は他社だけど+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/03(木) 14:38:14
あっ
フジテレビ…+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/03(木) 14:38:51
洗濯機を洗う
残り湯からお湯取りしないで、真水で洗う
トップのナノックスとか、臭い対策に特化した洗剤を使う
ウチはそれだけでウソみたいに臭いしなくなったよ+3
-0
-
124. 匿名 2025/04/03(木) 14:39:33
あとエコナか
中の人、大変ですなあ+0
-0
-
125. 匿名 2025/04/03(木) 15:16:14
>>1
干す部屋と干し方、洗濯物の量を変えてみたら?
風通し悪いと、ずっと臭う気がする+1
-0
-
126. 匿名 2025/04/03(木) 15:16:26
ネットで調べて鍋で煮たら臭いにおいが取れました+1
-0
-
127. 匿名 2025/04/03(木) 15:37:01
>>96
粉石鹸って粉洗剤って事?私もそれにしてるんだけど汗をかく部分は自動モードだとムラがあるからスッキリしない。全部水に漬けてから洗ってるや+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/03(木) 15:38:16
>>1
すすぎの時にクエン酸使うと、皮脂臭は取れるよ。
経年の皮脂汚れの臭いかねえ?+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/03(木) 15:39:53
>>19
ドリフで落ちてくるようなタライを買って消毒してる知人いるよ。
洋服もいけるって。+0
-0
-
130. 匿名 2025/04/03(木) 16:05:59
>>1
締め切った部屋か、外干しは臭くならない?
部屋干しなら除湿機か、乾燥機かけるといいと思う。
特に部屋干し用洗剤ってはっきり言って臭くなる。+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/03(木) 16:33:20
介護していた時部屋干し用洗剤とワイドハイターにつけおきすれば大丈夫だったよ+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/03(木) 17:09:26
>>127
粉石鹸はそのまま粉の石鹸だよ
粉洗剤は粉の合成洗剤で全く別物
石鹸の方が洗浄力が高いから、しっかり汚れが落ちて部屋干しで時間がかかっても臭くならない
臭いのは合成洗剤だと汚れが落ち切らないからだよ
洗浄力は
粉石鹸>>液体石鹸>>粉洗剤>>>液体洗剤
液体洗剤は作る方には儲かるメリットあるけど、使う方には汚れ落ちないし臭くなるしメリットはない
+3
-0
-
133. 匿名 2025/04/03(木) 17:20:03
>>3
ダンナ変えてみよう+4
-1
-
134. 匿名 2025/04/03(木) 18:41:12
>>1
外干しにするしかない
太陽の殺菌効果は偉大だよ+5
-0
-
135. 匿名 2025/04/03(木) 19:06:20
>>132
液体洗剤と粉洗剤の2つしか知りませんでした!
詳しくありがとう!汗をかきやすい時期は粉石鹸でやってみます!!+1
-0
-
136. 匿名 2025/04/03(木) 22:41:02
自己責任だけど、
濡らして電子レンジでチンすると臭い消えますよ。
素材は綿で装飾がないやつ。びちゃびちゃに濡らして800w2分とか、、ホットタオル作るイメージで!
+1
-0
-
137. 匿名 2025/04/03(木) 23:03:00
ある夏に汗をかいて放置したことがあり、それから何をしても臭いブラジャーがあります。
オキシや固形石鹸、ちょっと熱めのお湯など試しましたがやはりまた臭くなってしまいます。
こんなのはじめてで驚いて途方に暮れてました。
ご経験がある方、どう対処なさってますか?+0
-0
-
138. 匿名 2025/04/03(木) 23:10:10
>>5
前、安い服屋の日傘を買ったらスルメ臭かった。すごい臭くて洗っても、ファブリーズ、日干ししても臭い。傘だから濡れるとイカ臭いのが復活して、気持ち悪いから捨てた。安物買いの銭失いでした。 あれは何の臭いなんだろう?+1
-0
-
139. 匿名 2025/04/04(金) 00:21:09
仕事の付き合いで洗濯機につけるウルトラファインバブル発生器を買ったら
ドラム式洗濯機で毎日乾かしていたタオルが濡れた時にくさくなったけど、臭くなくなったよ。
洗うたびににおいが軽減されて、捨てようと思ったタオルが今では無臭に。
他の洗濯物も嫌なにおいはしなくなり、柔軟剤不使用でもゴワゴワもなし。全世帯にお勧めしたい。+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/04(金) 02:03:56
>>1
色物大丈夫の黄緑のボトルのワイドハイターで洗う+2
-0
-
141. 匿名 2025/04/04(金) 08:01:09
オキシクリーンでそもそも洗濯機を洗うとこから始める+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/04(金) 13:13:50
>>1
すすぎはしっかりやってる?
すすぎ1回の洗剤売ってるけど、洗濯ってすすぎで汚れを落とす物だからすすぎ3回はしないと汚れが服に残ったままになるよ
すすぎ足りない人は洗濯物がどんどん臭くなる+2
-0
-
143. 匿名 2025/04/04(金) 13:46:10
>>29
洗濯不可能な素材製ってことじゃないよね?
汚れ成分は蓄積し続けるんだから優秀な消臭剤でも根本解決にはならんでしょ……取り除こう?+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/04(金) 20:24:58
遅くなりましたが皆さん知恵をお貸しいただいてありがとうございます、主です
加齢臭→違うと思います。恐らくそういう感じではありません。
粉洗剤→粉洗剤ですがするめです😭
洗剤を変える→買い置きがあるので難しそうです😭
煮沸→一人暮らしでキッチン的に難しそうです😭
オキシ、コインランドリー、買い替え→金欠中なので最後の手段にさせていただきます😭
すすぎ回数→指定できない洗濯機かと思います😭
純正洗濯機クリーナー、サーキュレーター、漂白剤→やってみます!
皆さんのお力を借りてするめ臭から脱却できますように…+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/04(金) 22:41:16
>>144
洗剤→買い置きはもったいないけど掃除用にしてみて
洗剤買い替える
煮沸→鍋にお湯をわかす
風呂の洗面器に水をためる
ふろに洗濯ものを数枚置いたら少し洗濯ものにお湯流して洗面器の水は排水めがけて流す
この時新しい洗濯洗剤でゴム手して洗う
洗濯ものを何かにいれて洗濯機に持って行き脱水
またはすすぎと脱水する。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する